今夜、天体観測に行かないか? 第9夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しSUN
>>429 いいねぇ乙です  >>430 ですね さらに1984年のようです ネタ元の間違いのようです 
>>432 初観望オメ!  携帯で写真を撮っていた頃はこんな感じで撮っていたよ http://p.pita.st/?4bvvscgh 
大阪にいたけど寝不足で晴れてことに気づかず ICを降り家に近づく頃雲隠れそうな赤い月が昇り始めていた
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 21 月出 23:10 月入 19:37  星空情報 東京 10 岐阜 20
23時48分:月が赤道通過、北半球へ
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/760
・今日は何の日?
BC246  地球半径初測定
ttp://www.core.kochi-tech.ac.jp/math/highschool/earth/index.php?title=eratosthenes
AD1178 カンタベリー事件
ttp://www.ysc.go.jp/ysc/info/news/news68-2.html
AD1610 土星の付属物発見
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0407_2_f.html
AD1937 からす座流星群発見
ttp://www.aerith.net/meteor/06D.Crv/Crv-j.html
AD1962 初めて太陽系外天体からのX線が捕らえられた
AD1983 木星4大衛星が片側に集合した
・天文ニュース
1つの恒星に、3つの「巨大地球」
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/24hd_40307/index-j.shtml
【イベント情報】地球近傍小惑星アストロメトリ研究会&小惑星会議
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/24nea_astrometry/index-j.shtml


・・そろそろ気になる天体現象
2008年7月2日 水星が西方最大離角
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200807/0702/index-j.shtml
2008年7月9日 木星がいて座で衝
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200807/0709/index-j.shtml