今夜、天体観測に行かないか? 第9夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しSUN
>>331 オメ! 以前人に教えてもらってよかった木星のソフトです よければ・・ http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se195640.html
梅雨らしい天気で星を見ることもないなぁ 湖北のほうで小熊が捕まったニュースが 出会いたくないなぁ・・
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 1 月出 05:35 月入 21:01  星空情報 東京 0 岐阜 20
       さそり座RRが極大(5.0〜12.4等)
01時51分 月と準惑星セレスが最接近(2゚31.8')
16時12分 芒種(太陽黄経75゚)
20時24分 C/2006 U6スペースウォッチ彗星が近日点を通過
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/416
・今日は何の日?
BC8498 マヤ暦の元期
AD1512 コペルニクスが火星衝を観測した
・天文ニュース
西山さんと椛島さん、へびつかい座に新星らしき天体を発見
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000385.html
すばる望遠鏡、超新星残骸カシオペヤAの「こだま」を解読
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000386.html
国立天文台「乗鞍コロナ」、09年3月で観測中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000047-yom-sci
「きぼう」船内実験室の取り付け、無事完了!
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/04jpm_sts-124/index-j.shtml
フェニックス、火星の氷をつかむ?
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/05phoenix_ice/index-j.shtml
「銀河全景」:宇宙望遠鏡の写真80万枚をつなげた55mの巨大画像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000003-wvn-sci

・・そろそろ気になる天体現象
2008年6月7日 細い月とプレセペ星団が接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200806/0607/index-j.shtml
2008年6月9日 金星が外合
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200806/0609/index-j.shtml