今夜、天体観測に行かないか? 第9夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
162名無しSUN
観測観望乙です 初水星オメ!今月で終了ですが惑星ぜんぶ見ようよキャンペーン http://www.eight-planets.net/
せっかくの遠征なのに残念です 月と水星を見た後に青山高原へ 天の川が見えそうな空ではなかった 帰宅後木星を見てた 衛星3つきれいに並んでいたなぁ
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 2 月出 05:49 月入 21:13  星空情報 東京 80 岐阜 100
       おおぐま座Tが極大(6.6〜13.5等)
07時16分 月が水星の北2゚31.0'を通る
20時36分 月と準惑星セレスが最接近(3゚57.4')
・去年の今夜、天体観測に行かないか? 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/96
・今日は何の日?
AD1617 自らの予言通りファブリキウスが殺された  Fabricius, David (1564−1617)
彼の功績  1596 脈動変光星ミラ(くじら座ο)の発見   
AD1925 プラネタリウム一般公開
1923年、ドイツでカール・ツァイス社のヴァルター・バウワースフェルト博士によって発明され
1925年の今日ドイツミュンヘン博物館で初めて一般に公開された
・天文ニュース
【イベント情報】「第7回 君が作る宇宙ミッション」の参加者募集 (7月28日〜8月1日 神奈川県相模原市)
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/05/07kimi_mission/index-j.shtml
NASAの系外惑星探査機「ケプラー」に、あなたの名前を載せよう
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/05/07kepler-mission/index-j.shtml


・・そろそろ気になる天体現象
2008年5月10日 月と火星が大接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200805/0510/index-j.shtml
2008年5月14日 水星が東方最大離角
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200805/0514/index-j.shtml