今夜、天体観測に行かないか? 第9夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
145名無しSUN
ちょっと鬱陶しい天気だなぁ  ひるがの あれは岐阜市内の光害の影響? 
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 29 月出 04:16 月入 18:41  星空情報 東京 50 岐阜 70
08時59分 月が金星の北6゚20.2'を通る
12時03分 立夏(太陽黄経45゚)
21時18分 ●新月
6日 03時 みずがめ座η流星群が極大(出現期間 4月25日〜5月10日)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200805/0506/index-j.shtml
日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/
・去年の今夜、天体観測に行かないか? 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/92
・今日は何の日?
AD1967 英国初の衛星打ち上げ
とあるが3番目のようだ 最初のは1962年4月26日  アメリカの協力のもと、イギリス初の人工衛星「エーリアル1号」打ち上げ(イギリス)。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/8593.html
http://www.bao.go.jp/stardb/spc/data/spc0065.html
・天文ニュース
星の降る丘:よみがえる天文台/上 新望遠鏡に膨らむ期待 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080504ddlk04040087000c.html
星の降る丘:よみがえる天文台/中 「宇宙を身近に」 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080505ddlk04040090000c.html


・・そろそろ気になる天体現象
2008年5月6日 みずがめ座η流星群が極大(出現期間 4月25日〜5月10日)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200805/0506/index-j.shtml
日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/
2008年5月10日 月と火星が大接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200805/0510/index-j.shtml
2008年5月14日 水星が東方最大離角
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200805/0514/index-j.shtml