海王星外側に第9番惑星

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測

 今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうだという。この成果は、
4月発行の米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される。

 太陽系の縁では、「太陽系外縁天体」と呼ばれる1100個以上の小天体が、
海王星軌道の外側を回っている。その多くは、8惑星と同じようなほぼ円形の
軌道をとるが、なかにはそれと大きくずれている天体もあり、なぜそのような
変則的な軌道を持つのかが大きななぞとして残されていた。

 リカフィカ研究員らは、太陽系ができ始めて間もない40億年前から現在までの
惑星や太陽系外縁天体の軌道の変化を、最も有力な太陽系形成理論にもとづいて
コンピューターで計算した。その結果、水星から海王星までの8惑星では変則的な
外縁天体の軌道を説明できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで
初めて、それが可能になることがわかった。これが、惑星Xが存在することの
理論的な証拠になるという。

 リカフィカ研究員らによると、突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、
長半径が150億〜260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。
重さは地球の3〜7割で、この領域に多い氷と岩石でできた天体だと仮定すると、
直径は、地球の約1万2700キロ・メートルに匹敵する1万〜1万6000キロ・
メートルになるという。

 惑星Xが太陽に最も近づく120億キロ・メートルの地点では、2006年に
惑星から除外された冥王(めいおう)星と同じくらいの14・8〜17・3等の明るさで
見えるはずだが、他の惑星が回る平面と20〜40度の傾きを持つため、見つから
なかったらしい。

(2008年2月28日04時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080227-OYT1T00777.htm?from=top
2名無しSUN:2008/02/28(木) 07:41:28 ID:bdSmnawS
惑星X
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9FX

これは書き直しになるのかな?

10年以内に発見できるなんてオラワクワクしてきたぞ。
3名無しSUN:2008/02/28(木) 07:49:05 ID:lpY41K4M
>>1
1段落目が抜けてたorz

 太陽系9番目となる未知の惑星が海王星の外側に存在する可能性が高いことを、
神戸大のパトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授が、詳細な理論計算で世界で
初めて突き止めた。

4名無しSUN:2008/02/28(木) 13:51:31 ID:dQSJ9Yp0
過疎ってるな…
5名無しSUN:2008/02/28(木) 15:55:26 ID:9b7vVV7V
ハッブルなら見えるのだろうか?
ただ現時点でどの位置にあるかがわからないから予測位置をたてて
しらみつぶしに探さなければならないんだろうな
6名無しSUN:2008/02/28(木) 21:52:18 ID:Gn/hwVq/
>>5
>14・8〜17・3等
ハップルでなら余裕で見える
ちゃんと視野に入ればだがな
7名無しSUN:2008/02/28(木) 22:00:35 ID:5PxvEHPT
今時ハイテクマシンなら、君のお庭で見えます。
お庭のある田舎じゃないと、お皿が明るく苦しいけど。
8名無しSUN:2008/02/28(木) 22:09:40 ID:vg4pVAgK
ν速から騙されてきました
9名無しSUN:2008/03/03(月) 02:20:20 ID:4Ri6fmAm
このスレも泡沫系だよな。
 
天文板の最下層へ着底したら、ageてやるわ。w
それ迄は最低、数ヶ月に一度の書き込みで「なま温かく」ワッチ!
10名無しSUN:2008/03/03(月) 21:29:35 ID:d5uybL9I
11名無しSUN:2008/03/04(火) 15:45:45 ID:yXnCq/lj
>>6
ハップルじゃねーよ、ハッブルだよ。
12名無しSUN:2008/03/04(火) 18:28:21 ID:aVMWWwIO
>>4
理論予測だけなら、前世紀から何度もされていて、
正常な知能の天文板住人ならこの程度の事でスレを立てないから。
それだけ。
13名無しSUN:2008/03/15(土) 00:06:51 ID:YlECmTGH
これが惑星ニビルやったりして☆
14名無しSUN:2008/04/02(水) 17:08:59 ID:Q/Cil331
>>5
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/03/25cosmos/index-j.shtml
>2平方度という領域はハッブル宇宙望遠鏡の狭い写野では
>長い年月をかけてもカバーしきれない広さ
15名無しSUN:2008/04/02(水) 17:25:50 ID:STIGGQQD
つまり、幻の第10惑星の発見は、実質不可能ということ?
16名無しSUN:2008/04/11(金) 23:10:20 ID:wIdC38b9
>>15
いや、なにもハッブルをわざわざ使わなくてもいい。
分解能が低い地上の望遠鏡でも、むしろ視野が広い分、探索に向いている。
特に今回のような比較的大型の海王星以遠天体なら、技術的には発見は一応可能。
問題は、軌道傾斜角が比較的大きいと、黄道付近と違い、観測データの蓄積がまだ少ないため、コンピューターで洗い出しても、なかなか見つからないことだ。
これまでは、黄道領域に天体が多いので、そこに観測が集中していた。
そのためエリスは、軌道傾斜角が約44度と黄道領域から外れていたので、冥王星より大きく、比較的明るく、性能の高くない望遠鏡でも観測自体はできるのに、これまで見つからなかった。
第9惑星(?)候補の天体の探索は、まだまだこれからだ。
17名無しSUN:2008/05/28(水) 23:23:50 ID:OSVvSjUV
保守がてら、、、
 
サイエンスZERO
06/14(土) 深夜00:00〜 NHK教育
太陽系の謎を解明 惑星Xに迫る (仮題)
18名無しSUN:2008/06/14(土) 19:58:53 ID:t9y23mda
 >他の惑星が回る平面と20〜40度の傾きを持つため、見つから
 >なかったらしい。
惑星X話におけるワンパターンの「極端な軌道傾斜角を持つ惑星」かw
そもそも、なんでそいつの軌道は傾いているんだ。
19名無しSUN:2008/06/15(日) 10:19:09 ID:9mHucrU1
>>18
再放送するみたいだから、見てね!
・6月20日(金)19:00〜19:44 教育
 太陽系 未知の姿に迫れ(2008/6/14 OA)
 
> そもそも、なんでそいつの軌道は傾いているんだ。
 
惑星大移動説
20名無しSUN:2008/08/13(水) 00:35:26 ID:iAneOpo4
8月16日、24時〜 NHK教育
サイエンスZERO 「ここまで見えた 知られざる太陽」
ttp://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
21名無しSUN:2008/08/15(金) 20:33:40 ID:haM1Zsk4
>>18
>そもそも、なんでそいつの軌道は傾いているんだ。
惑星Xの外にもっと軌道が傾いた惑星Yがあるからだよ。
22名無しSUN:2008/08/19(火) 15:31:38 ID:uSDbjH3G
更に外側に惑星ゼーット!
23名無しSUN:2008/09/23(火) 04:29:42 ID:4D20b01H
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   /     ハウメア    (2003EL61)  \
    |::::::::::      (●)    (●)        )   ボクぢゃダメ?
    ヽ:::::::::::::::::::.     \/         ノ

24名無しSUN:2008/09/28(日) 23:07:18 ID:JvgeUEES
          ,_
              ( \
             /   \
           ,,,/:,"゛"゛"ミ:(;;;、
         ミ'";        ""゛:、
     ,, ,,ミ''''         ミ,,``゛"
     :,,ミ  /       \  ミ,,
    . :ミ    ● ,,.  .,, ●    "ミ
    `ミ..      (__人__)    ;;;、"ミ < 早く海に出たいな…。
   .,,、.,,..ミ,,           ;;.,"
    `::,..、、    ,,     ,,,"
       ゛゛:. ;:.,,""::゛::/゛゛"゛
          . ̄\ |
             ,)_|
25名無しSUN:2008/11/25(火) 02:01:55 ID:KMk0Fouk
保守

26名無しSUN:2009/06/14(日) 09:39:43 ID:+Fc630+h
 
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /     惑星X   \
   /                ヽ
    l:::::::::               |
    |::::::::::   −へ−  −へ− |  
   |:::::::::::::::::   \___/    | スレッド伸びないネェ 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
27舞猫 ◆B5vx3j1enI :2009/08/11(火) 16:58:37 ID:PqnLp8wu
伸びねえ
28名無しSUN:2009/08/15(土) 13:00:16 ID:rqSJu74X
いつの間にか底まで3枚
29名無しSUN:2009/09/01(火) 23:09:48 ID:L0TEYGyk




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



30山崎­渉:2009/12/29(火) 05:03:49 ID:nJXuH3sF
ぬるぽ(^^)
31名無しSUN:2010/04/12(月) 21:59:10 ID:QBg7v2oe
過疎粉砕っ!
32名無しSUN
太陽系には今のところ八つしかないよ。
九惑星と十惑星は、神様が作るのを待つしかない。