新潟市の積雪が極端に減った理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
176名無しSUN
あっけなく平成の2位まで行ってフイタw

(シーズン累加降雪深)
@ 00-01年 252cm
A 09-10年 206cm ←2月5日時点
B 95-96年 203cm
C 90-91年 197cm
D 97-98年 157cm
  05-06年 157cm

だがそろそろ山雪に移行してるから1位奪取はきついかも。
後日もう一度祭りがあれば分からないが…
177名無しSUN:2010/02/06(土) 01:55:11 ID:Ksn1/6lw
>>176
降雪量観測方法が機械観測に変わったから
最近(06年以降)の降雪量は以前の記録と一概に比較はできないよ。
以前の同じ観測員による観測ならもっと少なめに出ているはず。
新潟の降雪量平年値だって以前の152cmから
自動化を考慮して一気に228cmまで上げられたし。
178名無しSUN:2010/02/06(土) 02:16:28 ID:YkWq26T6
>>177
それは知ってたが、そんなに違うの?
05-06年以降の値に152/228を単純に掛けてみると、

@ 00-01年 252cm
A 95-96年 203cm
B 90-91年 197cm
C 97-98年 157cm
D 93-94年 152cm
E 94-95年 151cm
F 09-10年 137cm ←2月5日時点

やっと7位に来たところか。これで大体あってる?
179名無しSUN:2010/02/06(土) 02:21:39 ID:YkWq26T6
てか152/228って要するに2/3だな。今気付いた。
自動化だと1.5倍ほど多めに出ると考えてる(?)ということか。
180名無しSUN:2010/02/06(土) 02:26:33 ID:kLbaioFc
自動化以前は3・6時間ごとの定時観測しかないから実際より少なめ で合ってるよね?
181名無しSUN:2010/02/06(土) 02:33:38 ID:Ksn1/6lw
>>178-180
観測員の頃は9時15時21時の一日3回しか降雪量を拾えなかったが
機械化されて毎時間降雪量を拾えるようになったから。
一日三回ではその間に日がさして溶けたり、
強風で飛ばされたり、雪が圧縮されたりしてまともな降雪量は測れない。
特に風が強く湿った雪の降る新潟ではなおさら。
そういう意味で今は一時間ごとに新鮮な雪を測れるようになってより正確な降雪量が測れるようになったのはいいが、
過去の記録と断絶ができてしまったね。
今年の場合も過去の観測方法なら>>178のとおりまだ平成7位あたりかもしれない。
182名無しSUN:2010/02/06(土) 02:45:57 ID:5cNvYsWf
新潟市の今シーズンの降雪量は、最低でも148cmはあるはず。

最深積雪ベースで増えた分だけプラス

1月の場合 最深積雪
1日 0cm
2日 3cm 降雪量3cm
3日 5cm 降雪量2cm(公式記録は4cm)
4日 3cm 降雪量0cm(公式記録は1cm)

最深積雪が前日よりも増えた分だけを降雪量として記録した場合、148cm
183名無しSUN:2010/02/06(土) 02:47:17 ID:YkWq26T6
>>181
自動化のほうが真の値に近いということか。
それはそうだな…。>>178-179はちょっとずれてたスマン。

(05年以前に1.5を掛けた訂正版)
@ 00-01年 378cm
A 95-96年 305cm
B 90-91年 296cm
C 97-98年 236cm
D 93-94年 228cm
E 94-95年 227cm
F 09-10年 206cm ←2月5日時点
184名無しSUN:2010/02/06(土) 02:52:08 ID:5cNvYsWf
たぶん、平成トップ4には入ってると思いますよ。
157cmは超えてるでしょう。
185名無しSUN:2010/02/06(土) 02:53:08 ID:kLbaioFc
1.5倍しなくても+50cm程度加えるだけで変わるね
186名無しSUN:2010/02/06(土) 02:58:51 ID:5cNvYsWf
最深積雪81cmは、1961年以降49年間で5位の記録ですね。
1961年の120cm以外は80cm台なので、ほぼ同率2位ですが。
187名無しSUN:2010/02/06(土) 03:03:39 ID:YkWq26T6
>>184>>185
>>183で大体いいと思ってる。平年値を1.5倍してるわけだし。
188名無しSUN:2010/02/06(土) 03:24:00 ID:Ksn1/6lw
北日本や日本海側の主要都市の降雪量自動化以前・以後の平年値の違い

2005年までの平年値
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/topics/200403winter.php
2006年以降の平年値
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/topics/200603winter.php

全体的に自動化で以前より多めに出るみたいだけどなぜか青森だけ平年値が下がる。
関東以西の太平洋側などの地域は載ってないが、
もともと降雪量自体がかなり少ないので日本海側に比べて差は微量かも。
気象庁HPにはなぜか変更に関する記事がなかった。
189名無しSUN:2010/02/06(土) 04:12:19 ID:UW+Pg+nl

降雪の深さの観測方法の変更について[PDF:195KB](2005年9月14日)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/kaisetu/doc/kousetsu200510.pdf
190188:2010/02/06(土) 04:59:26 ID:Ksn1/6lw
>>189
あったのか。ありがとうございます。