>>242 FSQもオートガイドもこの場所も、有利ではあっても必須ということではないと思いますよ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3823.jpg 例えばコレは2006年11月駒ヶ岳千畳敷で撮ったんですけど夕方雪で月が沈む頃に快晴雲海
EF135mmF2.8無改造5D EM200恒星時駆動 ISO 640露出16分8分...1秒1枚ずつをHDR
何が見えるか徹底して見ようって初期の頃の絵で色がえげつないしgradientも残ってますけども
赤い色については昨夜の絵よりも出てるみたいですし
手動ガイドで30分以上露出してフィルムですごい絵をモザイクしてるWangさんもおられるし
標高は高い方が、空は暗い方が、光学系は明るい方が、手動より自動の方が有利だろうけど