1984年の冬について語ろう。
2 :
シアニヲ@東京北区 ◆7aZnHLy0DA :2007/12/09(日) 23:51:19 ID:48ULOSgl
3 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 00:02:11 ID:it/2dpKy
小学停学年だった。今でも覚えてるよw
母さんが写真撮ってくれたなぁ@千葉
4 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 01:11:05 ID:GC+AhpKQ
1984年は、本格的な雪の降り始めが遅くて量も当時としては
多くなかったので、たいしたことないっていうか、記憶にあまり無い。
遥かに56豪雪のほうが、12月からの集中豪雪、3月になっても残る圧倒的な残雪、
子供心にほんとうに凄かった。@富山県南西部
5 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 01:19:38 ID:SjKbVK5g
最高の雪質だったね
6 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 01:32:17 ID:xrrtIxHB
名古屋は南岸低気圧に弱いということを思い知らされたシーズンだと思っていました。
ところが調べてみたら2/17の大雪を含めて3回も積雪してますね。
近年では考えられないです。
>>4 1981年豪雪は奥美濃の豪雪がすごくてニュースで良くやってたような気がします。
あんなになったら全村避難した方がいいんじゃないかって思った。
親戚が列車で一夜を明かしたり、身内でも豪雪に巻き込まれたりした人がいました。
7 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 06:53:40 ID:5Z5WjVFS
西日本の人間からすれば厳冬でなく、暖冬と言っているやつも結構多い。
西日本の人間は戦後まもない頃の厳冬でないと厳冬と認めないやつだらけ。
8 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 10:33:04 ID:6qAVWv2U
1984年って普通に寒いってだけだね。
本物の厳冬は1918年、1927年、1936年、1945年、1893年など。
厳冬とは都市部で最低気温が-10℃以下で無ければならない。
1984年は単なる寒い冬。
1987年以降が異常暖冬過ぎるだけだ。
大体北陸平地で1メートル積雪が無い時点でおかしい!!!
9 :
名無しSUN:2007/12/10(月) 10:46:39 ID:jmMorYWV
ちゃっぷい。ちゃっぷい。
10 :
名無しSUN:2007/12/11(火) 09:43:18 ID:U7UVIMXp
11 :
名無しSUN:2007/12/12(水) 16:04:10 ID:BNWqFgIn
1984>1986>1981>1985
12 :
名無しSUN:2007/12/12(水) 17:10:24 ID:QW2Sl3W9
>>8 降水量はそこそこあるんだろうけどね>北陸平地
雪で降ってくれないのと、溶けて減ってしまう度合いも大きいから。難しいよね。
13 :
名無しSUN:2007/12/12(水) 19:50:11 ID:z7dxzKhB
あの年は寒冬というより寒春だろ、東京で小学生だったがGW前でまだ桜が残っていた明確な記憶がある。
14 :
名無しSUN:2007/12/12(水) 19:56:16 ID:+fX7pxjF
ピナツボは偉大なり。
15 :
名無しSUN:2007/12/12(水) 22:10:30 ID:jyYn4lhj
1984が伝説になってるのは、東京をはじめとする南低による太平洋側の大雪が
多発したことによるところが大きい。
本来の多雪地帯の日本海側は、驚くほどでもなかったのかも・・・
16 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 18:22:04 ID:j/KAQDsq
とはいえ現在、金沢で1メートル積雪があったら大ニュース。
2005年12月豪雪でさえ、積雪が少なかった。
高田では3メートル前後の積雪を記録している。
本来の多雪地帯でしっかり雪が積もっていた。
1987年以降はどれも異常暖冬ばっか!!
そのくせ寒気が来るとすぐ騒ぐ。
17 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 18:59:58 ID:KRh5IfGm
>>13 本来はそう。84年の低温のメインは厳冬ではなく寒春。厳冬としてはだいぶ格が落ちるが最近では96年もこのタイプ。
実際寒春に関しては統計上戦前を含めても最大の寒春である。
ただ、同時に戦後で最強の厳冬であるから厳冬のほうが語られているのだけど。
ちなみに80年代3大厳冬のなかで低温のメインが厳冬なのは86年のみ(81年の低温のメインは寒秋(戦後2大寒秋の一角))。
後近年では06年もこのタイプ(というか06年は厳冬以外に低温はないのだが…)。
18 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 19:50:36 ID:CcipnjCr
84年と言えば「ナンデスカまん」を連想する。
19 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 20:59:45 ID:toL36NCw
◆積雪日(うっすら以上)一覧
12/18 前橋 宇都宮 水戸
12/25 宇都宮
12/31 東京
1/4 熊谷 秩父
1/16〜17 熊谷
21 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 21:12:30 ID:toL36NCw
1/19〜1/20 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸 館山 勝浦
1/21〜1/22 東京 横浜 千葉 秩父 前橋 宇都宮 水戸 勝浦
1/23 東京 横浜 千葉 秩父 前橋 宇都宮 水戸
1/24 東京 横浜 秩父 前橋 宇都宮
1/25 東京 横浜 銚子 秩父 宇都宮
1/26 秩父 宇都宮
1/27〜1/28 秩父
1/29 秩父 宇都宮 水戸
1/30 秩父
1/31〜2/1 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
2/2 東京 横浜 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
2/3 横浜 熊谷 秩父 宇都宮
2/4〜2/5 秩父
2/6 東京 千葉 銚子 勝浦
2/7 千葉 銚子 館山 勝浦
22 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 21:16:48 ID:toL36NCw
2/12 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 宇都宮 水戸
2/13 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
2/14 水戸
2/15 横浜 水戸
2/16 横浜 銚子 館山 勝浦
2/17〜2/18 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸 銚子 館山 勝浦
2/19 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸 館山 勝浦
2/20 東京 横浜 千葉 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸 勝浦
2/21 東京 横浜 千葉 宇都宮 水戸 勝浦
2/22 宇都宮 水戸
2/23〜2/24 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
2/25 宇都宮
2/26 東京 横浜 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
2/27 東京 横浜 熊谷 秩父 前橋 宇都宮
2/28 熊谷 秩父 前橋 宇都宮
2/29〜3/1 秩父
23 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 21:19:23 ID:toL36NCw
3/3 前橋 宇都宮 水戸
3/4 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
3/5 宇都宮 水戸
3/10 宇都宮
3/14 東京 横浜 千葉 秩父 前橋 館山 勝浦
3/15 東京 横浜 千葉 秩父 館山
3/16 東京 横浜 熊谷 秩父 宇都宮 水戸
3/17 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
3/19〜3/20 東京 横浜 千葉 秩父 前橋 宇都宮 水戸
3/21 秩父 前橋 宇都宮
4/1 熊谷 秩父 前橋 宇都宮 水戸
24 :
名無しSUN:2007/12/13(木) 21:23:21 ID:toL36NCw
◆ まとめ
1/15〜3/5の期間で、関東平野部の気象官署で積雪が観測されなかったのは、
1/18、2/8〜2/11、3/2の6日間だけ。
しかも、2/9、2/10は、前橋・宇都宮などで降雪を観測している。
これに、気象官署以外での局所的な降雪や、空振りに終わった降雪機会が
さらにあるわけで、関東のどこかで毎日のように祭りがあったといえる。
平野部の気象官署(都市のど真ん中の芝生の上、一日中日射がある雪が溶けやすい
条件の場所)でさえ、こんな状況ですから、日陰になる時間帯のある場所とか、北斜面、
標高の若干高いところなどでは、言わずもがなですね。
25 :
名無しSUN:2007/12/14(金) 12:21:37 ID:EA7tsShs
西日本平野部もすごいよな。
今では考えられない最深積雪が並んでいる。
熊本12cm、松山14cm、徳島18cm、高松19cm、岡山14cm、大阪17cmあたりは
今後更新されない気がする。
26 :
名無しSUN:2007/12/17(月) 14:30:10 ID:nYZ9N2Sf
59豪雪…4/4かぐら565cm、赤倉580cm,奥只見丸山では何と700cm、月山の麓で500cm以上、牛首や頂上では想像がつかないと書いてあった。
27 :
名無しSUN:2007/12/18(火) 21:13:26 ID:hEI0JZ1a
28 :
名無しSUN:2007/12/20(木) 08:08:27 ID:omS1aLhj
3月になっても降り出しはことごとく雪。降り始めの時間も低気圧のコースも一切関係なしだった。
下層寒気の中で天気の周期的変化が起こっていた
29 :
名無しSUN:2008/01/04(金) 22:33:36 ID:Um0b95yM
伝説の大寒冬:1984、86
伝説の大暖冬:1989、2007
30 :
名無しSUN:2008/01/04(金) 23:25:33 ID:D85d0qXy
>>29 伝説の大寒冬:1977、84、86
伝説の大暖冬:1949、79、89、2007
ちなみに他の季節だと
伝説の大寒春:1965、70、84
伝説の大暖春:1983、98、2002
伝説の大冷夏:1954、80、93
伝説の大猛暑:1978、94
伝説の大寒秋:1976、81
伝説の大暖秋:1961、99
31 :
名無しSUN:2008/01/05(土) 00:47:26 ID:lbJjavAr
>>29-30 1986年は伝説と呼べるレベルではない。寒い日が長く続いただけ。
1981年2月のローマ法王来日時の寒波こそ伝説的
32 :
名無しSUN:2008/01/05(土) 01:27:30 ID:ud0R5Z0y
そして伝説の超暖冬に08が加わった…
33 :
名無しSUN:2008/01/05(土) 01:40:28 ID:lZAhtNBr
1984年といえば、ジョージ・OL
34 :
名無しSUN:2008/01/05(土) 21:14:07 ID:xrxcMRwH
なんでたかだか20年程度で「日本終わった」とか「温暖化のせいだ」とか言うんだ?
気象は普通100年単位とかで比べるのに。まあ確かにこの暖冬が50年ほど続いたら異常かもしれんが
それでも縄文時代とか平安時代は現代よりも暖かかった。結局昔を懐古したい奴が多いだけなのかな。
また100年単位で江戸時代の寒波が戻ってくるかもしれないのに。
35 :
名無しSUN:2008/01/05(土) 21:18:04 ID:lZAhtNBr
>>34 君は、流行に乗り遅れている。
もしかして、ずっとちょんまげしてるヒト?
36 :
名無しSUN:2008/01/06(日) 11:54:46 ID:BJvN4Se6
84年は1月末に和歌山市で南低二桁積雪だったから。
二つダマ低気圧でも接岸でも低気圧がくればなんでも雪だった。
37 :
名無しSUN:2008/01/10(木) 12:43:16 ID:wyLwIdq4
あまりにも関東で大雪が続くのでニュースステーションの中で、
カマクラの造り方コーナーをやってた記憶がある。
冗談じゃなくマジに。当時の記憶ある人いませんか。
38 :
名無しSUN:2008/01/10(木) 17:43:33 ID:5642ekVa
>>37 テレ朝のニュースステーション?だとすれば、
そのニュースステーションの番組か、1984年という年か、どちらかが間違っている。
ニュースステーションの放送開始が阪神日本一の年(1985年)の秋だから。
39 :
名無しSUN:2008/01/10(木) 19:59:37 ID:H8QktiGq
↑ 1990年では?
40 :
名無しSUN:2008/01/10(木) 21:23:46 ID:pjToenDR
どれもちがう。
久米宏が日曜の夜に日テレでやってた「テレビステーション?」という番組。
「元気が出るTV」の前の番組です。
41 :
名無しSUN:2008/01/10(木) 21:26:43 ID:+9uhixR+
>>40 テレビステーションではなくて
テレビスクランブルだよ。
42 :
名無しSUN:2008/01/12(土) 14:14:44 ID:EEMtCPC5
>>20-23 表化すると
|11111111111111|0000000000000000000000000000000|00000000000000000000000000000|0000000000000000000000000000000|0
|22222222222222|1111111111111111111111111111111|22222222222222222222222222222|3333333333333333333333333333333|4
|//////////////|///////////////////////////////|/////////////////////////////|///////////////////////////////|/
|11222222222233|0000000001111111111222222222233|00000000011111111112222222222|0000000001111111111222222222233|0
|89012345678901|1234567890123456789012345678901|12345678901234567890123456789|1234567890123456789012345678901|1
------+-------------+-------------------------------+----------------------------+-------------------------------+-
東京 |/////////////0|//////////////////0000000/////0|00///0/////00///00000////00//|/////////////000//00///////////|/
横浜 |//////////////|//////////////////0000000/////0|000////////00/0000000////00//|/////////////000//00///////////|/
千葉 |//////////////|//////////////////00000///////0|0////00////00///00000////////|/////////////00///00///////////|/
熊谷 |//////////////|///0///////////00/00//////////0|000////////00///0000//00/000/|///0///////////00//////////////|0
秩父 |//////////////|///0//////////////0000000000000|00000//////00///0000//00/0000|0//0/////////0000/000//////////|0
43 :
名無しSUN:2008/01/12(土) 14:15:21 ID:EEMtCPC5
|11111111111111|0000000000000000000000000000000|00000000000000000000000000000|0000000000000000000000000000000|0
|22222222222222|1111111111111111111111111111111|22222222222222222222222222222|3333333333333333333333333333333|4
|//////////////|///////////////////////////////|/////////////////////////////|///////////////////////////////|/
|11222222222233|0000000001111111111222222222233|00000000011111111112222222222|0000000001111111111222222222233|0
|89012345678901|1234567890123456789012345678901|12345678901234567890123456789|1234567890123456789012345678901|1
------+-------------+-------------------------------+----------------------------+-------------------------------+-
前橋 |0/////////////|//////////////////000000//////0|00//////////0///0000//00/000/|//00/////////0//0/000//////////|0
宇都宮|0//////0//////|//////////////////00000000//0/0|000////////00///000000000000/|//000////0/////00/000//////////|0
水戸 |0/////////////|//////////////////00000/////0/0|00/////////0000/00000000/0///|//000//////////00/00///////////|0
銚子 |//////////////|////////////////////////0//////|/////00////////000///////////|///////////////////////////////|/
館山 |//////////////|//////////////////00///////////|//////0////////0000//////////|/////////////00////////////////|/
勝浦 |//////////////|//////////////////0000/////////|/////00////////000000////////|/////////////0/////////////////|/
44 :
名無しSUN:2008/01/12(土) 17:00:15 ID:4bFJr4D3
84年の寒波
諏訪 最高 -4 最低 −22
つくば 最高 0 最低 −14
龍ケ崎 最高 0 最低 −16
45 :
北海道住民:2008/07/08(火) 19:00:39 ID:DqVRsfR2
1984年より1985年や2001年の方が厳冬だったぞ!
46 :
名無しSUN:2008/07/08(火) 20:08:10 ID:fc+nrNQZ
前日に「明日雨」の予報がでると
全部、積もるほどの雪になった@大阪
47 :
名無しSUN:2008/07/08(火) 20:08:28 ID:PV9EtPYV
横浜で伝説の1m超え(降雪量)
48 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 14:53:36 ID:pjm3jViy
25年に一度だと2009年はすさましい厳冬大雪かも、東京都心でも
49 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 15:07:34 ID:bVuhICd8
おれ兵庫県内陸部に住んでたけど、通学路近くの池が全面結氷してたのを覚えてる。
それに1月31日の大雪なんか凄かったな。
あんときは30cm以上積もって、雪かきさせられたのを覚えてる。
寒い日続きで半月たっても家の屋根から落ちた雪が融けなかったぞ。
50 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 15:55:06 ID:U0ZRBXx/
83年暮れあたりから結構寒かった。朝刊配達やってたからホントよく覚えてる
行き帰りの踏切で鉄道のポイントに凍結防止のためかレール可動部の下から火を灯してた。
51 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 17:30:35 ID:pjm3jViy
でも1/14は2000・2002年並、
2 /2は2004・2007年並に暖かく暑く感じた
52 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 17:32:47 ID:YRQ55GAy
も〜!分かったから!
53 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 17:43:29 ID:pjm3jViy
2/2 1984・1992・1993年の中で一番最高気温あがったのは1984年、一番低かったのは1992年
2/25 1984・2007・2008年中で一番最高気温あがったのは1984年、一番低かったのは2007年。
54 :
名無しSUN:2008/07/19(土) 17:52:06 ID:YRQ55GAy
そうなんだ?もういいよ。
55 :
名無しSUN:2008/07/20(日) 00:47:06 ID:7FbezTYz
56 :
名無しSUN:2008/07/20(日) 16:18:46 ID:5Huuaq5m
閏年翌年は、恐ろしい大厳冬か?大暖冬、あまり並冬はない。
57 :
名無しSUN:2008/10/15(水) 18:16:53 ID:J8vYjDDk
2008〜2009は102%厳冬
58 :
名無しSUN:2008/10/19(日) 19:27:48 ID:KEsfAh1r
雪の珍しい東京者にとっては84年は印象深いかもしれないが、
雪国にとってマジ大変だったのは81年の厳冬。12月から市街地でも豪雪連発。
それに比べたら84年は2月3月の気温が低いだけの静的で大人しい冬だよ。
59 :
名無しSUN:2008/10/20(月) 22:53:35 ID:6ZqhWWBw
84年に小学生だったが毎日のように雪が降り、積もった雪が溶けずに常にあった記憶がある。
雪掻きも何度もした。
毎朝学校のプールに氷が張り、霜柱を踏んで学校に通った。
当時子供だったから冬だから当たり前だと思っていたが、今考えると異常な厳冬。
降雪日数、冬日日数、最低気温、平均気温どれも神
60 :
名無しSUN:2008/11/21(金) 21:47:51 ID:yPGqfMpf
1984/1/19 名古屋の雪オタにとっては、伝説の大スカの日w
<九州>
宮崎0cm(うっすら)、延岡7cm(当時の観測史上1位)、
熊本12cm(観測史上2位)、大分14cm(観測史上3位)、
長崎6cm、佐賀15cm(観測史上3位)、福岡9cm
<四国>
高知2cm(南低でここが積もること自体凄い)、宇和島17cm、
松山12cm、徳島7cm、高松10cm
<中国>
下関1cm、山口13cm、広島9cm、福山10cm、岡山6cm
<近畿>
和歌山3cm、大阪4cm、神戸2cm、姫路4cm、奈良9cm、京都2cm
<東海>
津2cm、四日市2cm、浜松0cm(うっすら)
<甲信>
飯田12cm、甲府18cm
<関東>
東京22cm、大島7cm、横浜21cm、千葉26cm(観測史上1位※観測開始が遅い)
館山7cm、勝浦15cm、熊谷11cm、水戸8cm、前橋4cm、宇都宮5cm
61 :
名無しSUN:2008/12/22(月) 23:04:25 ID:7QcC9SZS
>>58 厳冬と豪雪は似て非なるもの。大厳冬=豪雪とは限らない。
それどころか70年みたいに厳冬でありながら雪がスカという事例さえある。
戦後の三大厳冬ならば77/84/86だが豪雪だと二大豪雪63/81の2つが頂点。
不思議と三大厳冬は雪では二大豪雪にはるかに劣る。
で被害が大きいのは厳冬より豪雪なんだな。実際38と56は被害では戦後最大級。
ちなみに三大厳冬で被害が一番大きかったのは厳冬1位の84ではなく厳冬2位の77。
77は通常でも一番寒い北日本が厳冬の中心になったため、水道管破裂が連発。
62 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 14:43:29 ID:HYjE6WGT
>>34 その通り、特に縄文時代は人類文明上最も温暖化していた時代で同時に最も肥沃な時代だった。
逆に江戸時代あたりは悲惨だったがな。
温暖化が脅威ならばともかく歴史が語っているのは温暖化は福音で寒冷化こそが脅威という事実。
63 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 22:59:57 ID:Zd23bx5U
あぁもう25年前か。
25年後にこんなに悲惨な状況になるとは…
64 :
名無しSUN:2009/03/03(火) 23:35:24 ID:YnwWA9RN
この程度の降雪で大騒ぎだもんな
65 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 00:54:06 ID:Dv7j9Wdy
>>59 前回の積雪が溶け切らないうちに次の雪が降っていたからな。
特に日陰では根雪状態で、雪国と違って除雪された雪を捨てることを知らない
から、寄せられた雪の高さが1m位もなっているところもあった。
それが23区でのことだったのだが。
66 :
名無しSUN:2009/03/04(水) 04:19:01 ID:Hn3yO+eT
例えて言うのなら、戦後60数年の中で何番目くらいの厳冬だったの?
67 :
名無しSUN:2009/03/05(木) 23:27:10 ID:2HCjZAfM
>>66 84年は
>>17も触れているように、戦後最強の厳冬
以下、Wikipediaより引用
1983-84年
平均気温は全国的に平年を大幅に下回り、東日本や西日本を中心に観測史上
有数の寒冬となり1944年-1945年に次いで2番目の低温であった。
特に1月中旬から2月にかけては全国的に平年を7〜8度も下回る日が続き、
冬平均(12月〜2月)でも東日本、西日本で平年より2度以上低かった。
寒気団が日本列島を覆って全国的に低温となり、日本海側では記録的低温と
大雪に見舞われ多くの死傷者を出した。
また南岸低気圧の通過により、東京都心をはじめ関東地方でも度々大雪と
なったほか、西日本の多くの都市でも大雪に見舞われた。
東京都心では冬期間(12〜2月)の総降雪量は89cmに達した。五九豪雪も参照。
さらにこの年は3月以降も異常寒春である。
多くの本州主要都市で3月でありながら、10日以上も冬日を記録、さらに
前年11月及び4〜5月も異常低温でラニーニャの影響が出る梅雨期まで
半年以上に亘り低温傾向は解消されず4月下旬から5月上旬に北日本で
季節外れの豪雪に見舞われた。
68 :
名無しSUN:2009/03/06(金) 07:21:26 ID:+q2LMOTj
ありがとう。
7〜8度下回るってあり得ねぇ・・・
暖冬で寒がってる今の俺じゃ間違いなく氏ぬゎ(´Д`;)
69 :
名無しSUN:2009/03/07(土) 02:43:05 ID:mRKf1z4Y
>>68 寒がり(自分も含めて)にとって要注意なのは、再来年2011年の冬。
以前どこかのスレで書いた、近年の日本の5年周期を再掲すると
92暖、93暖、94並、95並、96寒、
97暖、98暖、99暖、00並、01寒、
02暖、03並、04暖、05並、06寒、
07暖、08並、09暖、10?、11?
となり、2011年が寒冬の可能性が高いように思える。
ただし仮にそうなったとしても、ほぼ間違いなく、84年よりは暖かいと思う。
(84年当時は子供だったから特に何ともなかったが、この歳で84年クラスが
来たら逝くかも)
70 :
名無しSUN:2009/03/07(土) 06:11:36 ID:TkyxjkMP
なかなか綺麗な縦読みだ
71 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 23:50:47 ID:jhFjOHqG
一度みな1984年レベルの厳冬を体験した方がいい。特に若い世代。
そしたら近年の冬がいかに生温いかを思い知るだろう。
72 :
名無しSUN:2009/03/10(火) 23:58:54 ID:3GYQeK6c
ちゃっぷい、ちゃっぷい。どんどぽちい。
73 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 05:58:40 ID:rQtLJ9XS
記憶に新しいところでは05年12月が凍るほど寒かったけど、
84年の2月だか3月だかは、もっと寒かったの?
74 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 21:07:23 ID:4lmj7jqu
>>73 単純に気温を比較すると、以下(東京の月平均気温)
05年12月: 6.4℃ ※12月としては戦後最寒
84年1月: 3.7℃
84年2月: 3.0℃
84年3月: 5.9℃
書いてて寒くなってきた
75 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 22:24:31 ID:7cahZPHx
>>74 東京でこの寒さってのが凄い
内陸なんか1度台を切ってるし、今では考えられない
76 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 22:34:07 ID:7D1Z7Avg
平成で最も寒かったのは2001年1月の4.9℃
これでも1984年1〜2月の遠く及ばないんだよな。
平成の他の1〜2月は軒並み6〜7℃台が普通だから1984年3月よりも暖かい始末…
77 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 22:45:32 ID:6XdfgDCl
2005年12月24日に立川の昭和記念公園のイルミネーションを見に行った時、
園内の池が結氷していた。
12月に結氷する事は近年は無かった。
78 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 22:50:18 ID:xhlylavf
>>74 ひいいいいいぃぃぃぃ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
79 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 22:54:23 ID:8vK5+Rtb
2005年12月が、12月としては戦後最も寒いというのが驚いたな
80 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 23:14:23 ID:4lmj7jqu
>>79 スマソ、間違えた。戦後最寒ではなかった・・
1. 1947/12 4.1℃
2. 1946/12 4.7℃
3. 1945/12 4.8℃
4. 1956/12 5.0℃
5. 1952/12 5.3℃
6. 1950/12 5.4℃
7. 1949/12 6.0℃
8. 2005/12 6.4℃ <-
9. 1966/12 6.6℃
9. 1973/12 6.6℃
意外にも超厳冬シーズンの1983/12は、それほどでもない(7.1℃)
81 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 23:48:01 ID:Qzc7UvfM
小学生のあの年、香川県の田舎だが低気圧がくるたびに、朝起きると自動車
のチェーンを巻いて走る音が響いていた記憶がある。厳冬だったかどうかは
はからないが。とりあえず、昔は氷が張ったときの厚さが比べ物にならない
ぐらい厚かったよ。
82 :
名無しSUN:2009/03/11(水) 23:59:07 ID:4lmj7jqu
2005年12月といえば、長期出張で中国地方の某所にいた
北日本でないにも関わらず、朝と夜、車のフロントガラスにびっしり霜が付いていて
すぐには発車できなかったのを覚えている
この地方の冬はいつもこんなに寒いのかと思っていたが、この年は特殊だったことを
後になって知った
なお1984年の時は子供だったので、雪が何回か降ったくらいしか覚えていない
もし今後来たら、確実に一生忘れないと思う
83 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 00:06:30 ID:X+xpqclp
>>60を見ると、高松で10cm、高知で2cmとか積もってるね(1984/1/19)
その南低がそのまま進んで、東京で22cm、千葉で26cm
凄まじい・・
84 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 05:34:15 ID:qcHB/71W
ここだと覚えてる人多いけど現実で普通の人に聞くと
そんな寒かったっけ?てなる ただ雪は降ったとか記憶はある人はよくいる
一般人はそんなもんなんだなと思った・・・
85 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 10:05:59 ID:KMF+oMVT
>>60の南低積雪では、近畿東海関東北部は不振だった感じだな
けど、九州や四国がかなり積もってる
今は、九州や四国では南低で積雪どころか、降雪すらなくなったよな…
86 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 10:49:23 ID:SIPT5WNe
滋賀在住だが84年は電車がよくストップしてた。
米原駅構内で1b以上の積雪の為現在発車できません、てなアナウンスを聞いた覚えがある。
瀬田だったが家の周りは常に根雪状態。
ガッコウの函館山のスキー旅行も4b以上の積雪の為閉鎖で中止。
もう二度とこないだろ、あんなのは。
87 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 11:13:01 ID:G113/+Ed
>>84 雪はニュースになるけど寒さ自体はニュースにならなかったとかかな?
特に当時は今と違って毎年暖冬って訳じゃなかったしね。
例えば94年の猛暑は水不足も相まって、話題になった印象があるけど、
04年の猛暑なんて天気に興味がなければ覚えてないかもね。
最近はずっと猛暑ってのもあるしw
>>86 「スキー旅行が積雪で中止」って切なくてワラタ
88 :
名無しSUN:2009/03/12(木) 13:02:26 ID:sGJP83R+
>>86 米原は84年より81年の56豪雪だと思うが
89 :
名無しSUN:2009/03/15(日) 21:51:01 ID:7+lHUua3
84年の1月の雪は東京が一番積もったのか? この時、大学のある川崎の生田で肩に舞い降りた雪を見て、生まれて初めて結晶構造を見た 肉眼でわかるとは驚いた
90 :
名無しSUN:2009/03/29(日) 23:00:29 ID:Mdz5CfcZ
この年は大阪市でも17センチ積もったな
91 :
名無しSUN:2009/03/29(日) 23:15:25 ID:8Ui0Xweo
この年って東京の桜はいつ頃咲いたの?
92 :
名無しSUN:2009/03/29(日) 23:21:47 ID:ztK9R7Wi
東京の都心では、1984年の1月には正午の時点で-1.5℃だった日があった。
さらに、近郊の千葉・船橋では同じ日に最高0℃未満の真冬日だった。
93 :
名無しSUN:2009/03/29(日) 23:30:23 ID:FPZrxShS
>>91 4月11日開花。都心は4月下旬でもまだ花見ができた。
郊外では平野部でもゴールデンウィークまで花見ができた。
94 :
名無しSUN:2009/03/29(日) 23:49:09 ID:SaC2kCB+
>>93 満開じゃなくて開花が4月11日って・・・今じゃ信じられないほど遅いね
95 :
名無しSUN:2009/03/31(火) 09:01:07 ID:/gRupaOS
96 :
名無しSUN:2009/04/03(金) 11:13:26 ID:DNSiZ9y5
太陽活動の停滞が本格的なことになってるんだが…
84年クラスの厳冬の再来は(何年後か分からんけど)ほぼ確定、場合によっては
それがデフォになるほどの厳冬連発の可能性もゼロではないかもしれない
97 :
名無しSUN:2009/04/03(金) 11:31:17 ID:DNSiZ9y5
江戸時代前半は現在知られている最大の停滞期(マウンダー極小期)で、
実際江戸の冬は84年が平年並みになるほど寒かったらしい
問題は今後どれだけ停滞が続くかということと、停滞から寒冷化までに要する
時間(タイムラグ)がどの程度かということ
タイムラグが割と長ければ(10年以上とかだったら)まだしばらくは84年並みの
大厳冬は来ないかもしれない
98 :
名無しSUN:2009/04/03(金) 14:32:51 ID:VM9M17oS
1984年の入園式…まだ桜は咲いてなかった
2002年の大学の卒業式…散る桜とともに社会にでた
この両年の桜の開花日を比べてみると…
幼少時代に冬の気候ジャンプを身をもって体験した(84〜89年)希有な世代とつくづく思う。
99 :
名無しSUN:2009/04/03(金) 15:14:58 ID:tXKCboWy
>>98 そういえば1984年の時小学校3年生だったんだけど、
終業式に普通の靴じゃなくって長靴で行った記憶があるんだよね。
まだ雪が積もったままだったし。
100 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 00:51:44 ID:7CTPIlLV
101 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 03:46:16 ID:e7iUO3ja
一般気象学という本の気候変動の章に、1450年から1600年は非常に気温が低温度化して
バルト海や英国のテムズ川、オランダの運河が毎年凍結したと書いてある。
102 :
名無しSUN:2009/04/09(木) 10:59:36 ID:vRk6ffK1
>>100 1945年の東京の真冬凄いな
1月 1.1℃
2月 1.6℃
今こんなに寒くなったら首都圏の電車動くんだろうか
103 :
名無しSUN:2009/04/29(水) 20:36:58 ID:DNVqfvgh
来冬とその次の冬、平成としてはかなり寒くなるかもしれない。
>>69に書いた近年の冬期5年周期が仮に当てはまるなら並冬→寒冬だし、
太陽活動低下の影響がありそうなので。
92暖、93暖、94並、95並、96寒、
97暖、98暖、99暖、00並、01寒、
02暖、03並、04暖、05並、06寒、
07暖、08並、09暖、10?、11?
1984並に寒くなるとはさすがに思えないが…。
104 :
名無しSUN:2009/04/30(木) 12:55:55 ID:DpcE9pz1
>>102 東京は寒くなったら睛つづきだから、電車は動くよ。
太平洋側でもやばいのは東海以西や東北だろ。冬型強いとちょくちょく大雪になる
105 :
名無しSUN:2009/05/03(日) 16:44:33 ID:KswfOO1b
暖冬か厳冬かで一番大きく変わるのは雪の量だと思う。
極端な例では2007年1月上旬、東北に旅行したら青森まで雪が全くなく
春そのものの景色だった。(葉は落ちてたけど)
その翌年2008年の同じ頃、再び東北に行ったら福島の郡山あたりで既に
雪景色だったから笑った。
そして1984年は、関東平野部で頻繁に雪景色だったというこの落差…。
106 :
名無しSUN:2009/07/20(月) 02:30:48 ID:5ZCrctM/
1984年を描いた村上春樹の長編小説「1Q84(いちきゅうはちよん)」はベストセラー作品
107 :
名無しSUN:2009/09/03(木) 01:05:32 ID:AQsiHH0B
1984年は特殊な厳冬だから。まっとうな厳冬は雪国に大雪、非雪国は乾燥と冷え込みをもたらす。
108 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 08:02:20 ID:qQ2VagtW
1984年ですら最深積雪が1センチの静岡市は、AVで言ったらウンコ食わされるレベルだ。
焼津はもっと積もらない。
109 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 08:39:43 ID:6MNMQ61E
この年は冬は寒い、夏も暑いで四季がはっきりしてて非常にメリハリがあった。
気温のグラフが最も綺麗な線を描いてるのもこの年だ。
110 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 18:31:00 ID:X+xGTV+x
111 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 20:23:08 ID:6Q1JF64+
寒かったな この年・・・
ちょうど中1の年だ
うちはひどく貧乏で制服のコート買ってもらえなくて
ペラペラの長袖のインナーにヨレヨレのセーラー服
手袋もタイツもなくて
ガタガタ震えながら登下校したな・・・
寒さの底の日に校内でもコート着ていいってなったんだけど
自分だけなくて 惨めだったな
ごめん自分語りで・・・
あんまりいい思い出じゃないな
でも 何回か白銀の世界に珍しくなって
恨めしくも少し嬉しかったかもしれない。
112 :
名無しSUN:2009/09/04(金) 23:35:39 ID:unYrnfnh
泣けた(;_;)
113 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 00:35:48 ID:boWKU4Gl
>>111 俺は当時小3
気象にはまだ興味は無かったが毎日のように雪が降っていた記憶がある。
氷が張るのは当たり前だったし、とにかく当時は子供ながらに寒かった。
学校行ったら真っ先にやらされるのは雪掻きだったな。
でも子供はみんな元気に走り回ってたな‥
ゲームも携帯も無い時代の懐かしい思い出。
114 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 00:49:58 ID:dBxfVUKc
この年、新潟まで流氷が来たのには驚いた
115 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 00:54:07 ID:bK7W1EkB
俺も当時小3だったな。
おかんが、夕方から凄く寒くなるらしいよ、と言うので、
夕方にバケツの水を観察してたら、見る間に凍った。
そんな事を思い出した。
116 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 07:56:59 ID:o80iDt5N
>>108 超伝説厳冬の1963年、焼津港一部凍結を忘れる勿かれ!
117 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 07:57:46 ID:o80iDt5N
つか、1Q84より1963のが気象マニア的には全然面白い。 欧州なんかも平年より12度以上も低い場所あったし。
それに平均気圧も妙に低い。 西日本や南西諸島、台湾のマイナス偏差がさらに顕著。
猛暑で有名な大分県日田の一月の平均最高気温が三度六分って凄すぎ!
118 :
名無しSUN:2009/09/05(土) 08:32:08 ID:p2ULyVlI
>>92 練馬区で真冬日だったな
mean-2.0max-0.3min-4.2
119 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 00:46:55 ID:ywwqHMOB
120 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 07:57:42 ID:/z7WeiAZ
福岡大牟田で悲惨な炭坑事故。ニュース映像では南岸低気圧が九州平野部である事故現場に大雪を積もらせていた。
121 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 12:56:25 ID:eAuaARQT
てか、1Q84より1963だよ 西日本全体が豪雪地帯になっちまったんだぜ・・・ 当時の日田、広島、津山なんかの気象データみると凄さがわかる
122 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 22:31:56 ID:zhHxYUwc
>>121 ただし、新潟以北はたいしたことは無かった。
全般に大雪だったのは1981年豪雪。
123 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 23:28:54 ID:ojmEZ5wd
124 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 00:22:18 ID:3jU4CBZD
>>121 雪の量はそうかもしれないが、気温は38豪雪や1〜2月西日本以南で凄まじい低温に見舞われた1963年さえも3ヶ月トータルで見れば1984年程ではない。
1963年は12月がやや暖冬気味だったことが影響、
北海道はむしろ暖冬だったし。
1984年は北海道は特に著しい厳冬ではなかったが
本州や四国は軒並み1963年を凌駕していて、戦後最強の厳冬と言われても仕方ない。
太平洋側でも大雪が何度か降った。
個人的に気温の割にあまり騒がれない1977年や1986年、
西日本以南で1963年並かそれ以上に寒く大雪も降った1968年も凄いと思うけど。
125 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 00:37:15 ID:e4QdACf+
>>123 同じ場所でこんなことはもうニ度と起きないだろうね 御愁傷様
126 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 01:00:35 ID:G3Q/BwKk
84年のような静かな厳冬ははもう無理なのかね。
05-06のような爆低の連続で無理矢理寒気を引っ張り出したインスタント厳冬はイラネ。
127 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 01:08:40 ID:lXZy8YEs
>>123 4分25秒付近で、積雪は40cmを超えようとしていると言ってるね。
吹きだまりだとは思うが、都心でそれだけ積もるとは凄い。
128 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 01:13:25 ID:2dAotJc0
非雪国の住民ほど、1984年を神扱いする。静かな低温は生活を脅かさないから、本当の氷雪地帯にとってはむしろ有難い。
129 :
名無しSUN:2009/09/09(水) 03:56:18 ID:oXBVimwT
130 :
名無しSUN:2009/09/11(金) 23:34:45 ID:Pk4UFLZs
めちゃめちゃ気温が低いのに、いつも天気図の小笠原南方には太平洋高気圧が控えていたような記憶がある。
131 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 00:00:33 ID:G/hMrAyS
何もしなくても寒気が次々降りた昭和時代
アジアの寒気を相次いで爆低通過させやっと日本を大厳冬にさせた2005年12月(ただし1ヶ月のみ…)
132 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 00:07:58 ID:tKw5HIXr
133 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 06:28:00 ID:PVPpuogK
>>131 1月7日前後の寒気や2月あたまの寒気や3月中旬の寒気も、翌年以降のヘタレ冬の事を考えると、かなり強力な部類に入るぞ。
134 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 09:04:58 ID:RLd51Dx3
しかし長く続かなかったorz
135 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 09:55:48 ID:nL268Ru4
あのぐらいのスーパーチャージャーがないと大寒波は来ない。
136 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 10:25:20 ID:acws2nSN
>>132 ビックリした半漁人顔の川島さんも今頃何してるんだろう?
137 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 12:44:17 ID:Gf4Ab12N
>>123 この人達、今40代半ばか。
>>125 そんなの分からん。二度と起こらないとか断言してるのは温暖化厨か?
138 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 12:50:36 ID:mVgN1fvO
少なくともあの時代から
現在までの流れを考えると二度と起きないだろうな
地球寒冷化で小氷河期でもやってくれば話は別だが
139 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 13:01:54 ID:Gf4Ab12N
別に地球寒冷化しなくても、都心で最新の20cm以上積雪(1994/2/12)から
まだ16年しか経ってない。
今年ロンドンで18年ぶりに大雪が降ったことを見逃してはならない。
140 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 13:43:50 ID:tKw5HIXr
2008年の中国上海や武漢の大雪、低温は、1984年の東日本を遥かに凌駕したけどな
141 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 14:09:26 ID:cYYxZl2v
1984年冬なんて、現代版1945年冬だよ。あんな厳冬起こったことが奇跡としか思えない。
142 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 14:40:29 ID:LWFO7PFa
>>141 1984年は既に現代ではなく過去の歴史なんだが
>>140 同じ緯度でも大陸の気温変動偏差は日本よりはるかに大きいからね。
143 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 15:25:29 ID:kLmzkSHi
昭和五十九年なんてきのふのことよ
144 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 19:39:12 ID:ux/WfiP3
ベルリンの壁崩壊〜ソ連崩壊辺りが近代と現代の境目とのこと、歴史学的には。
要するに日本の高温ジャンプとほぼ同時期。
145 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 20:32:04 ID:tKw5HIXr
>>142 マジれすすると、ヨーロッパや北米のほうが、華中よりはるかに暖冬と厳冬のボラティリティーはある
(同緯度平均気温は中国のが低いが、中華は安定して低いってイメージ)
それ程関東と華中では変わらんよ
146 :
名無しSUN:2009/09/13(日) 01:18:36 ID:QLZdqYx+
本州上を低気圧が通過しても雪になってたなあ、1984年は。
3月になっても、降り始めはだいたい雪だった。
147 :
名無しSUN:2009/09/13(日) 01:41:14 ID:ZjkUTrcX
>>140 2008年の中国はこの100年で間違いなく最悪の冬って騒がれてたよね 1984、63、45年の冬もそこまでのインパクトはないんでないか?
148 :
名無しSUN:2009/09/13(日) 09:45:56 ID:/pYtievm
中国の2008年冬と過去の厳冬年の平均気温が載ったページってないですかね?
マスコミは大体大袈裟な報道で当てにならんから
実際の気候がどのくらい寒かったのかわからない。
149 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 01:56:06 ID:0S1cpDoI
150 :
149訂正:2009/09/14(月) 02:01:01 ID:0S1cpDoI
平年比-0.2℃ではなく、ここ20年間(おそらく80年代末期以降)の平均比-0.2℃ だった。
つまり平年比だったら2008年もやっぱり暖冬気味なんだろう。
151 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 07:58:23 ID:ucpitRQn
>>149 日本で言えば平成18年豪雪シーズンみたいなもんだな。
80年代までしばしばあった厳冬年には全然及ばないということか。
ただ、中国も広いから、中南部限定なら、さすがに冬全体で平年を下回ったのでは?
152 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 10:48:52 ID:zC8kdKjQ
福岡は87年のほうがよく降った
153 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 12:56:15 ID:N5GLNWbN
福岡は変則冬型でないと積もらないからな、真西とか真北とか、あの半島が邪魔で。
正統派冬型の厳冬だと意外と小雪?でも84年はあっと驚く南低雪のあったんだよな。
154 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 13:23:46 ID:yazlOQhc
以外にも北陸は3ヶ月の偏差だと平成18年豪雪(-1.2)>38豪雪(-1.0)なんだよね…
どうでもいいことだが。
155 :
名無しSUN:2009/09/14(月) 18:13:17 ID:jRuBdnI5
どうでもいいことではなくない
156 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 17:34:45 ID:gUxs2msA
そうだ、どうでもよくないぞ。
157 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 17:53:02 ID:zklE11te
どうでもいいとはどういうことだ!
158 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 20:45:24 ID:pwOtIfkB
159 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 20:51:51 ID:rIk+BK4a
160 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 21:43:08 ID:DzZ9HCWX
金沢市
12月 1月 2月 3ヶ月平均
1962-63 6.3 0.6 1.6 2.8
2005-06 3.4 2.5 4.0 3.3
161 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 22:22:16 ID:DzZ9HCWX
このスレの本題シーズン
12月 1月 2月 3ヶ月平均
1983-84 4.6 1.4 0.5 2.2
スゴス。ただし降雪量は38豪雪が上(いずれも金沢)
1962-63 594cm
1983-84 502cm
2005-06 282cm
※他の500cm超シーズン
1967-68 563cm
1976-77 589cm
1980-81 523cm
1985-86 688cm
(1987以降では2005-06の282cmが最大)
162 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 23:02:13 ID:Db2nHVb/
>>161 2005-06は移転後なのでかなり少なめになってるね。
以前と同じ場所なら350pくらいに達してたと思うね。
1983-84は3月も気温が低かった。ドカ雪は無かったが、とにかく雪が溶けなかった。
163 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 23:20:02 ID:DzZ9HCWX
>>162 おお、そうなんだ。d
気象庁一言くらい断って…と思ったら、一応下の方にあった。
>観測データがこの前後で均質でない可能性があることを示します。
>前後の値を比較する際には注意が必要です。
ちなみに全然北陸じゃないけど、青森市
1962-63 732cm
1983-84 1103cm ←
2005-06 592cm
※平成の1000cm(10m)以上のシーズン
1998-99 1033cm
2000-01 1027cm
2004-05 1043cm
以前見た時、2004-05>2005-06に驚いた。
数年前に青森が豪雪で困ってるニュースがあったのを覚えてるけど、
あれ平成18年豪雪じゃなくてその前年だったのか。
164 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 23:36:52 ID:kRtZXydQ
165 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 23:43:05 ID:rNo2KYcu
青森は、西日本も含めた豪雪年はあまり雪が多くない。
2005-06は前半は北陸中心に西日本に寒気が南下していて青森は後半稼いだ。
逆に2004-05は西日本に寒気は降りにくく、日本海北部→三陸沖という寒気の
流れが維持されやすかった。本州南部が大陸の高気圧に緩やかに覆われている
ような時に、日本海北部では西風と北風がぶつかりやすく、強い雪雲が青森に流れ込みやすい。
寒気の本体は抜けかけてはいるが、緯度が高くもともとの気温は低いので、
積雪には充分な低温なのだ。
166 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 23:52:55 ID:bROHRUPw
>>164 63は南西諸島や台湾がウルトラ低温 たしか那覇1月meanが12℃くらいでなかった?
167 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 01:07:19 ID:6M4JLVol
1Q84年の降雪量
東京 92cm
横浜 109cm
2007年の降雪量
新潟 16cm
富山 101cm
金沢 34cm
福井 51cm
1Q84は関東も春先まで根雪があって完全な雪国だったな。
最近の北陸平野部も涙目wな降雪量ぶりだった。
168 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 01:18:44 ID:A4EYeZKn
こいつをスルーできなかったらこのスレ終わり。
169 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 01:47:20 ID:ZK720roh
>>167 そうだけど、2007と比較するのはどうかと…。
この年は1月上旬、あの青森に雪が全く無かったよ。普通じゃ考えられん。
青森市の最深積雪(cm)
1/1 1/2 1/3 1/4 1/5
1984 48 55 53 51 50
:
2007 6 0 0 0 0
2008 31 34 33 28 25
2009 20 13 12 13 12
>>166 確かに那覇の1963年1月は12.4℃。
観測開始?以降(1891〜)ぶっちぎりで最寒です。
170 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 01:50:17 ID:kxkyDQNZ
あ〜あ
171 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 04:38:30 ID:fRaVZl5E
>>167をスルーできることがこのスレで生き抜くための最低条件です
172 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 04:53:42 ID:qjlu5H+f
1998年や2001年が自分にとっては伝説の大雪年。2001年は気温も低くて凄かった。
173 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 06:44:53 ID:nbhmSb/J
>>166 KY人にとっては1Q84は神クラス厳冬だったかもしれんが、西日本人にとっては1963年のほうが記憶に残る厳冬
中国四国や九州山間部なんか数メートル積雪、平野でも驚異的な雪日数 いっぽう 63は関東は冬晴れが多かったから、
最高気温はそれ程低くはない
174 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 09:32:03 ID:ZK720roh
スルーしなかったけど生き抜こうと思ってないから別にいいや。
>>172 関東の青年か。寒さは1998<2001、雪は1998>2001で何とも中途半端な
印象しか残ってない自分は壮年(あと○年で中年)。
175 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 09:49:28 ID:fRaVZl5E
年配者の多いスレですねw
176 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 10:03:04 ID:nbhmSb/J
関西人は居ないのかよ?w西日本なら84にひけをとらない、それ以上に 印象深い大寒波は山ほどあるぞ
たとえば81/2下旬の強烈厳寒(ローマ法皇寒波)とか
177 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 16:45:02 ID:qagsl3pV
>>176 ローマ法王寒波とか、1997/1/22寒波とかの、一発寒波と、1984年の長期厳冬を同じに語るなかれ。
1984年は大阪市内でも常に南岸低気圧で積雪を計算できたんだ。どう考えても凄い伝説の冬。
178 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 16:51:21 ID:HgyCduZZ
1984年、変則冬型で三陸沿岸大雪って聞いたことがあるけど
変則って具体的にどんな感じ?
179 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 17:51:43 ID:HypA+C5O
>>177 大阪府では生駒山と能勢しか積雪しないと思っている大阪在住の1Q84年生まれですw
180 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 17:58:20 ID:xKDP1hQ2
意外なことに12〜2月の東京の降水量は109ミリで
平年の63%と少なかった。
181 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 19:38:52 ID:nbhmSb/J
182 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 07:18:06 ID:dTYL9ODD
>>180 12月〜2月の降雪量は非常に多いから、ほとんどが雪で降り、
しかも低温ゆえに、1ミリあたり1センチ以上の高効率で積雪していたんだろう。
1969.3.12、1986.3.23、1998.1.15のような強引な大雪はなかったといえる。
いまでは降り始めからしばらくは雨だし、雪に変わっても3ミリで1センチペースだからな。
寒気場の中に副低気圧が突っ込んできた2001.1.21などは、本当は1ミリ2センチペースで
積もっても良かったんだが、あれが温暖化時代の限界か。
183 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 09:25:35 ID:L5MEdA4Z
>>179 つか大阪って07〜08冬でも
最大5センチ累計12センチ積もってるじゃん
184 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 12:41:28 ID:YXqnjphd
低気圧の雪で、大阪>東京だったからね
185 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 13:15:43 ID:F2UK6yrd
しかも冬型でも積雪稼いで南低&冬型のW積雪達成だから
昨年1〜2月の大阪は確変してたよ
186 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 13:46:11 ID:ihbZOofh
ここでそろそろナゴヤンの横槍の巻
187 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 17:20:30 ID:CYvIXjxt
そのうち18豪雪も伝説として語りつがれるよ
次は28豪雪か…?
ただし北陸都市部1メールはかなり難しいがね
大阪名古屋東京で10センチいけばいい方だろうね
188 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 17:26:49 ID:zznPOLvP
>>186 わかってないな
大阪東京お膳立て含めてやり口の一つ
189 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 17:37:36 ID:feRmzkJ9
ナゴヤンは10cmで街がパニくるから伝説化しやすいだけ。
除雪態勢が完備されてないだけだぬ。
旧名古屋空港なんて10数cmで夕方まで麻痺した事がある。
190 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 17:40:53 ID:9Fkdgk8s
ちょw 東京なんて1センチ積もればニュースで大騒ぎじゃないかw
と自分の住んでる町を卑下してみる
191 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 19:57:20 ID:NWYiV8VJ
台湾坊主では2℃以下でないほぼ雨だから、温暖化した関東の雪は本当に少なくなった
西日本、西回り冬型なら地上気温数℃でも雪降るからね
192 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 20:09:09 ID:xeFgYwK8
84年が語られる場は毎年何度も見るたびに思っているのは
84年は雪要素が素人には注目されがちだが、
伝説たるゆえんは何より異常な気温の低さで
素人ははそこが気付けない。
前年の秋から異常低温は始まって春まで続く長期的記録的な異常低温が本来もっと語られてもいい。
193 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 21:03:18 ID:NWYiV8VJ
,,,,,,,,,,,,,,,
/ ,,,, ,,,,\
| ・ ・ |
| ⊃ | < 1Q84より1963 、 1963より1945だ。 1945なんか東京一月一度一分だぞ!
\ ー /
194 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 22:37:32 ID:RDpAAoQP
1984年が再来したら、地域別雪スレは、何本消化されるんだろう。
195 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 23:34:39 ID:2SseiKzJ
>>192 都内で5月半ばになってもジャンパーを着ていた記憶ある、
と思い出して記録見たら
東京 1984 5.15 曇り 最高気温15.8 最低気温9.3
196 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 00:05:12 ID:vKE1aRBy
都心でも4月下旬まで桜が咲いてた
秩父は4ヶ月間連続、青梅は3ヶ月間連続冬日
197 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 06:23:30 ID:RPYMO7ce
198 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 06:38:23 ID:W8O3tTOl
>>196 ,,,,,,,,,,,,,,,
/ ,,,, ,,,,\
| ・ ・ |
| ⊃ | < 青梅でその記録は凄い。 奥多摩は完全に雪国だったろう。
\ ー /
199 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 07:37:57 ID:IkXlBVS2
奥多摩は普通の年でも雪国だよ
1Q84は都心で雪国だったんだから、奥多摩は特別豪雪地帯レベルじゃね?
200 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 07:58:47 ID:Ip2FWiva
累計降雪量100cmで雪国なんてとてもとても。
特別豪雪地帯に一度住んでみらーれ。
201 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 11:43:38 ID:HwoPXwBk
202 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 20:08:09 ID:e7RQne8c
しかし俺の親に84年どうだった寒かった雪何回も積もった?と聞いても
もう覚えてないよ、と言われてしまう。
昔は今より寒かったー雪がよく降ったとか漠然とした答えしかしやがらないorz
203 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 20:45:21 ID:W8O3tTOl
>>201 ,,,,,,,,,,,,,,,
/ ,,,, ,,,,\
| ・ ・ |
| ⊃ | < 当時、俺は東京の幼稚園児だったんであんま覚えてないけど、
\ ー / 保存してある3月の卒園式の写真みると、園庭が雪が覆われてるw
スキーも鎌倉も普通にできそうだw
204 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 23:59:10 ID:hGwhwdvX
余りの雪の多さに、久米宏のテレビステーションで都民向けにカマクラ造り方講座が放送されていた。これホント。
205 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 00:17:38 ID:jrzokWks
ホント
番組名は久米宏のTVスクランブル
206 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 00:31:34 ID:iFKh4A+N
84年3月は圧倒的に寒く94年3月を大きく凌ぐ。
4月もその低温を引き継いだ感じで最近の3月並みだ。
207 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 01:54:09 ID:Ue5VESsW
確か別府鉄道の最終運転日に大雪になって雪景色だったかと。
208 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 07:16:16 ID:H4YAmtJW
東海住民にとっては、1月の南岸低気圧連続スカで、悪い印象が残ってるのが1984年。
でも、今調べてみると、スカといってもちゃんと1月にも積もっており、
温暖化の今の時代なら祭りと呼んでもいいレベル。福岡、広島、高松、大阪、東京など、
地域と比べると、ショボすぎる雪だったために、スカ印象が強い。
209 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 09:18:25 ID:RRRbvCzJ
>>189 とりあえず10数センチの積雪実績を自慢したいのだけはわかった。
直接自慢しないやり口がナゴヤンそのものなんですけど。
10センチでパニックなのは東京も大阪も一緒だもんな。
自分でナゴヤンという単語を使って、自分はナゴヤンじゃない工作とか、
もう私ナゴヤンですよと言ってるようなもの。
210 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 09:27:17 ID:W9Hg2Rv7
千葉県房総東部(銚子など)の、雪の降りにくさは異常 あの1Q84でさえ雨が多かったぞ
まだ房総南部の舘山、鴨川、勝浦のほうが積もる
211 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 09:28:17 ID:RRRbvCzJ
KYに続き、1Q84まで流行らせようとしてんの?
御苦労さまだねぇw
212 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 10:47:24 ID:Lo4o5ikf
KYより全然良いだろ
普通日本の都市でKYといったら外人や常識人なら京都のことを指すのかなと思うだろうしw
213 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 11:01:31 ID:RRRbvCzJ
センスゼロw
214 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 16:24:03 ID:+d/tVCNQ
>>206 しかし四月に大雪を記録したのは1984でなく、1988なのは
驚きだ
215 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 17:22:35 ID:n0HGOgW5
>>204-205 意外でもないよ
実際1Q84は都心も雪国として申し分ない降雪量だったからね
カマクラなんか余裕で出来たよ
216 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 17:27:14 ID:RRRbvCzJ
だからやめろって
217 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 21:28:07 ID:EDAQZOUk
1Q84はベストセラー作品
今や標準語のようなもので誰でも意味を知ってる
KYとは次元が違う言葉
218 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 21:43:44 ID:JKBPpyXy
バカか、ベストセラー作品と何の関係があんだよ!
標準語だと思ってるのはお前だけだ。
219 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 22:03:56 ID:CmepxK+5
千葉北西部民だけど、
1984年は、私はまだ2歳で記憶が無いんだけど、
家の周りは割と坂が多くてスキーが出来たらしい。
30p位は積もったんだって
220 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 23:32:26 ID:+yN/YEJq
1Q84って書く奴うぜぇ
IQが84なのか?
221 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 23:34:25 ID:W9Hg2Rv7
>>219 千葉県北西部と千葉県北東部では全然気候がちがうよ むしろ埼玉の越谷とか東京二十三区東部に近いかもしれない
1Q84を含む昭和の寒冬は、千葉市あたりは普通に積もってたと思う 千葉駅付近は少なめだったろうけど
222 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 23:38:09 ID:Lo4o5ikf
>>218 お前みたいな書き込みしかできない奴をKYっていうんだよww
223 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 23:51:55 ID:uxnORoO5
大阪でも北摂と河内で1月中旬から3月はじめまで日陰で根雪だったのが1984年
224 :
名無しSUN:2009/09/19(土) 23:59:43 ID:W9Hg2Rv7
225 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 00:42:27 ID:7H1JTZb3
>>224 生駒山は山岳アメダスだからおいといて、とくに南河内や豊能郡あたりのこと
226 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 01:16:21 ID:yrJX2kuA
>>223 日陰で根雪って何?
雪国の高速道路ICのスミには、除雪した雪山が4月末まで日向でも残ってますが、あれって根雪?
根雪って言葉を安っぽく使うんじゃありませんよ。
227 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 01:42:34 ID:lM2CYT9z
お前って必ず書き込み文の中にカタカナを入れるよな
>>226
228 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 02:34:09 ID:7H1JTZb3
>>226 「日陰(の手を加えていない雪)で」と注釈を付けているから安っぽくはない
貴方の言う除雪の雪を根雪というなら安っぽいが
wikiより
気象庁の用語では「長期積雪」といい、積雪が30日以上継続した状態のことをいう。
ただし、積雪が10日以上継続した場合、5日間以内の無積雪期間があっても、
次の10日以上に渡って積雪が継続した場合は、積雪が継続しているものとみなす。
さらに再び5日間以内の無積雪期間があっても、次の10日以上に渡って積雪が継続すれば、
同様に積雪が継続しているものと見なす。以降も同様である
229 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 04:05:30 ID:5rR0Z58Z
雪国だった1Q84の東京は難なくクリアしてたけどな>根雪
大阪は?郊外の田舎町でやっと日陰に残ってた程度ですか?(ワラ
230 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 04:09:18 ID:yZjTCiPx
流行らんねぇ自演しまくってんのに。
231 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 07:12:51 ID:5LivlJ8J
日なたで残る雪が根雪
232 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 08:16:25 ID:xm+yX3//
根雪指摘厨、毎回ご苦労さんw
いつも根雪という言葉に過敏に反応するようだがw
233 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 12:28:46 ID:bKezxSOC
>>積雪が10日以上継続した場合
伝説の19∞4年であっても、23区内では流石に難しかったのではないだろうか。
234 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 12:57:26 ID:W4MzV1tW
>>233 練馬、杉並、世田谷区西部あたりでは充分可能だったと思われ
235 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 15:48:18 ID:l3wyjiJn
>>222 じゃかしいわ、ボケ!お前がKYやろがww
236 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 16:00:24 ID:9gP+nSuh
1963年の北九州もかなりの範囲で根雪だったんじゃね?
237 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 16:55:19 ID:hFBYsyjx
鹿児島でもかなり積もったんだよね?
238 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 17:19:49 ID:PuQ3Q4+6
84年なら6歳だったけど当時の記憶がほとんどない
239 :
名無しSUN:2009/09/20(日) 22:22:44 ID:FZ9D5r+e
>>238 同い年ハケーン
どか雪降って2時間目まで潰れた記憶が・・・
240 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 07:22:25 ID:4egkLUZi
いまでも小学校は、雪がたくさん積もったら1時間目は雪合戦なのか?
241 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 07:40:52 ID:dScP2/em
>>236 飯塚とか日田なんか凄かったんじゃないか?
242 :
名無しSUN:2009/09/21(月) 12:01:17 ID:eqOLfT7U
当時小2だったが1時間目どころか午前中いっぱい雪合戦だったような記憶がある@練馬区内
そんなことが少なくとも2,3回はあったと思う。
243 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 01:24:17 ID:yvDwkxtM
残念なのは、この年80年代には珍しく猛暑になってしまったこと
冷夏なら年間を通じて記録的な低温になったのでないか
寒冬の年は猛暑になりやすいのでしょうか?
244 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 01:33:31 ID:yvDwkxtM
よく低気圧が決まって南岸を通ったものですね
一度位、日本海北上コースがあってもおかしくないのに
245 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 01:34:51 ID:yvDwkxtM
>>244 日本海北上コースなら暖かい雨になるので、雪はかなり解けますね
246 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 02:09:19 ID:yvDwkxtM
>>96 最近の暖冬・猛暑傾向をみれば、ありえなーい(E-MOBILE)
247 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 03:44:42 ID:J0EUdqUi
>>244 1984.1.15が日本海低気圧通過で東京の最高気温は14.6、この月の最高気温、
というか3.29に17.0を記録するまでのこの冬の最高気温。
248 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 04:56:02 ID:otl+Y4Mb
ファミコンしよ
249 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 07:29:16 ID:+/Py06Ax
1Q84年9月3日に、KYで38.1℃(笑)
250 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 11:55:09 ID:Wn/Og1eD
19∞4年1月は名古屋では10℃超え無し。今では冬型の真っ只中でもやすやすと10℃を越えてしまうのにな。
251 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 12:16:22 ID:FDl/+UaI
252 :
名無しSUN:2009/09/23(水) 15:32:41 ID:511AWTfS
253 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 12:53:10 ID:b9BxqTPk
当時の3月が今の1月2月よりもずっと寒かったようなイメージ
254 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 12:58:30 ID:O5654P71
1Q84は春も歴史的低温だった
255 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 16:33:34 ID:Gbw1CWc1
256 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 23:01:54 ID:abvzxX6m
春の低温なら1965,1970,1984,1996年
257 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 23:31:13 ID:nF7z4LA1
258 :
名無しSUN:2009/09/24(木) 23:39:33 ID:rbwtEmlX
>>257 4ヶ月の間に、日本海低気圧や、放射冷却の効かない曇天の日もあっただろうに、
なんでもかんでも氷点下って、今じゃ区界やムマイでないと考えられない。
259 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 00:08:45 ID:7pq0YWUe
>>257 そのデーター追ってたら、秩父真冬日が二日もあったぞ。
真冬日だぞ。
一日氷点下の日だぞ。
凄すぎるよ。
そういえば秩父の近所の入間市とか所沢にいたけど、ずっと3月末ぐらいまで
雪が校庭を覆ってたな。
自分は小学校3年生だったけど。
太もものあたりまで雪が積もっていた記憶がある。
260 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 00:30:05 ID:wKlk4DYK
暖冬ばかりの悲惨な現実を受け止められないので昔を必死に懐かしんでるんですね、分かります
261 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 02:45:54 ID:DXiMlKwt
ってか、秩父って東京から西部線で1時間ちょいの距離であることにまず驚く
仙台、福島、室蘭より冬の夜が寒いことも驚きだ・・・・・ブルブルブルブル (((( ;゚Д゚))ブルブル ブルブル
262 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 07:47:48 ID:wKlk4DYK
仙台、福島、室蘭なんて全部海沿いじゃねえかw
263 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 12:28:41 ID:tP/yJ70O
関東人って北日本の冬の比較的温暖な都市を引き合いにして
「関東内陸部の冬の朝晩の冷え込みは北日本以上に強い」と自慢するよなw
264 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 12:33:08 ID:uUxBf7ld
それってもしかして某有名ブログのAさんの事?
265 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 12:35:35 ID:wKlk4DYK
266 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 22:18:26 ID:k/vmBB/p
>>260 ここは、そういうスレです。今年も2007年並の暖冬が予想されているので、ここで傷を舐めあいます
267 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 00:09:29 ID:8dD+WT6E
秩父の冬の冷え込みは、緯度の割には凄いぞ 世界的にも 同緯度で匹敵するところは中国大陸とチョン半島しかないな
/⌒´ ̄`ヽ、
/ ヽ´\
/´ ノー―´ ̄| \
/ / | \
/ / ̄ \_ |
| / | |
ヽ |へ、 /ヽ | |
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|●ノ 丿 ヽ●__/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ノ / `― ヽ/ │
(  ̄ ( )ー |ノ < 鳩山、秩父、大子が 関東強烈放射冷却地点だ
ヽ ~`!´~' 丿 │
| _,y、___, ヽ / \__________
\ (ヽー´ ノ /
`ヽ ヽ〜 /
\__,/
268 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 00:23:16 ID:nKgBoP0z
269 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 20:32:09 ID:kG9zIRiu
おれあの時小4だった。
実家近辺(兵庫県南部内陸部)でも珍しくたびたび大雪になって、学校でかまくら作ったり、家の周りの雪かきを
何度も手伝わされたのを覚えてる。
とくに伝説の1月31日(大阪でさえ17cm積もった)なんか30cm以上積もったぞ。
大雪警報出て、午前中で授業打ち切って家帰った。
270 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 23:23:45 ID:BjoFW0pl
2005年12月の負偏差なら84年に対抗できますか?
271 :
名無しSUN:2009/09/26(土) 23:53:38 ID:bORLW+e4
>>270 あの負偏差が3ヶ月間続いたら1984年並かそれを凌ぐ厳冬だと思う。
史上最寒の1945年にはまだまだ及ばないが。
272 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 07:51:00 ID:g74m+zD6
>>271 北海道と東北の負偏差がイマイチだった>2005年12月
東海以西の負偏差はマジすげぇ。日本海の海水温が高いので、日本海側は1981年を凌ぐような恐ろしい雪の量になっていたと思う。
273 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 10:51:53 ID:L7Rf/2ia
昔から暖冬はあった
年寄りの昔話は眉唾
暖冬は5年で忘れるが厳冬は50年たっても忘れない
274 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 11:32:23 ID:sfWgeEJa
おっ、名言が生まれましたよ!
275 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 11:40:43 ID:BtUaJbJV
黒人=不潔
うっかり触ってしまった場合しっかり手を洗うこと。
276 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 13:53:10 ID:Hi3zer4W
>>273 そんなの記録見ればわかる。
昔から暖冬はあったが厳冬もあった。
今は暖冬しかない。
277 :
名無しSUN:2009/09/27(日) 15:48:31 ID:AthJuYNm
気候的に元々そういう傾向がある土地もあると思うが
平年より若干高い冬があのマリーで、稀に超厳冬が来て平年値を押し下げるような
欧州なんかそうじゃね?
278 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 01:28:28 ID:C7gna85A
これだけ日本の都市化や気候ジャンプ現象が安定化しているのだから、
もう昭和61年までのような寒冬(戦前で並クラス)はこないよ。
どこかで、ピナツボクラスの火山大爆発が起きない限り。
279 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 12:52:12 ID:ePcy2rYz
そもそもなんで84〜86は連続で厳冬だったの?
280 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 16:22:28 ID:G23q3DQr
昭和最後の輝き
暖冬地獄の平成の前の最後の贈り物
281 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 17:06:55 ID:JEaYAXho
昭和厳冬の総決算みたいなものか>84〜86年
282 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 18:04:54 ID:xATUPIWL
81年も猛烈豪雪だったから、81から86年の6年のうち、4年が厳冬だったのか。神がかってる。
最近の冬を見る限り、10年のうち1年が並冬、3年が暖冬、3年が大暖冬、3年が超絶暖冬だもんな。
283 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 19:05:07 ID:G23q3DQr
80年代は暖冬といえる暖冬も89年と87年くらいだから、ほとんどが平年並か平年以下の冬だな
前年代よりも総合的には冬が寒かった
284 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 23:33:38 ID:i0PO+UFM
こうなったら、太陽活動の減退を望むしかないな。
285 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 00:01:32 ID:3Z5PaIPs
今なら暖冬と言われた87年クラスでも充分寒冬レベルだよな
286 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 07:56:12 ID:cWLYWOo2
1984年厳冬は、低層が低温で中層が普通という、かなり変態チックな厳冬だと聞いたことがあるよ。
287 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 18:20:32 ID:sZiA/am2
>>286 それははじめて聞いた
でも、1Q84は台湾坊主がやたら通ったということから、潜在的に太平洋暖気も
そこそこ強かったのではないかとも推測できる
288 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 20:27:56 ID:pjQ/Iap9
輪島上空の平均気温(21時)
850hPa 700hPa 500hPa 300hPa
-9.1℃ -18.7℃ -31.3℃ -48.1℃ 1984年1月
-9.7℃ -18.6℃ -28.7℃ -47.9℃ 1977年1月
-6.9℃ -15.3℃ -28.7℃ -47.7℃ 1月の平年値
1984年2月の沖縄・奄美は、中層・上層を中心にかなりの正偏差で
500hPa(21時)の月平均気温は、那覇-7.9℃、石垣島-5.8℃と
いずれも2月の観測史上最高(石垣島はタイ記録)でした
なお、上空の低温のピークは3月だったようで、秋田の500hPa(21時)の
月平均気温は、3月の観測史上最低となる-33.8℃(平年差-5.8℃)
289 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 01:52:02 ID:mZryx/qb
>>271 終戦の年ですか。
1945レベルの寒波の再来はたくさんだ。戦争が復活しそうで
290 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 06:40:31 ID:ijWIPPCG
>>288 データ乙です
北緯30度あたりで中層では猛烈な気温差があったんですね。
そりゃ低気圧が発達したわけだ。
それから当時の低気圧は、寒気が強くてもお辞儀することなく、
もれなく関東に近づいて発達し、降雪量が爆発的に増えていたと思う。
気温だけでなく、低気圧を流す風も少し変わっていたんだろう。
最近は寒気が強いとお辞儀ばかり、北上センスがある時は寒気が無いか追いやられてしまう orz
291 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 20:49:16 ID:h3Y+TYkZ
もう少し広範囲の下層・中層のデータを…
*1984年1月 21時平均 *1984年2月 21時平均
850hPa(偏差) 500hPa(偏差) 850hPa(偏差) 500hPa(偏差)
-13.6℃(-0.6) -38.6℃(-3.3) -15.0℃(-2.4) -38.8℃(-3.8) 札幌
*-9.1℃(-2.2) -31.3℃(-2.6) *-9.9℃(-3.1) -30.1℃(-1.7) 輪島
*-2.9℃(-2.8) -21.0℃(-1.6) *-1.9℃(-2.5) -17.3℃(+1.3) 鹿児島
**7.9℃(-0.2) *-8.0℃(+1.5) **8.0℃(-0.8) *-5.8℃(+3.6) 石垣島
調べ物ついでに、同レベルの寒冬との比較を…
*1977年1月 21時平均 *1977年2月 21時平均
850hPa(偏差) 500hPa(偏差) 850hPa(偏差) 500hPa(偏差)
-16.1℃(-3.1) -39.2℃(-3.9) -14.2℃(-1.6) -38.3℃(-3.3) 札幌
*-9.7℃(-2.8) -28.7℃(*0.0) *-7.7℃(-0.9) -30.6℃(-2.2) 輪島
*-2.1℃(-2.0) -18.3℃(+1.1) *-2.2℃(-2.8) -19.2℃(-0.6) 鹿児島
**8.1℃(*0.0) *-9.3℃(+0.2) **6.1℃(-2.7) *-7.5℃(+1.9) 石垣島
292 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 02:43:52 ID:hI7yWCGD
>>291 有名な1963年の寒冬のデータはないのかな?
あの年も西回り猛烈寒波&沖縄台湾ウルトラ厳冬&日本付近異常低圧と、普通じゃない気象だったからね
もうかなり昔だからないのかな
293 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 19:10:44 ID:/VKio9q5
どっかでみたな。福岡の上空の気温は輪島と同じという酷い西回りっぷり。
5400mの等高度線が九州にかかるという破天荒さだったと思う。
294 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 20:07:54 ID:nao5PCBL
1990年代は、1年毎(偶数年)に積雪あったのに
わずか10年で一気に雪が積もらなくなった
295 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 20:24:29 ID:nDxmfxVs
>>292 *1963年1月 9時平均
850hPa(偏差) 高度(偏差) 500hPa(偏差) 高度(偏差)
-11.6℃(+1.6) 1280m(*-87) -36.3℃(-0.8) 5155m(*-79) 札幌
*-9.1℃(-1.9) 1336m(-108) -35.1℃(-6.3) 5228m(-179) 輪島
*-9.2℃(-5.3) 1409m(*-78) -30.0℃(-7.4) 5346m(-197) 福岡
*-1.4℃(-5.1) 1470m(*-51) -20.1℃(-5.2) 5550m(-141) 名瀬
1963年で特筆すべきは、やはり1月の平均気圧の異常な負偏差で
当時の気象要覧を見ると、関東以北の全官署(稚内除く)で-10hPa以下
九州以北の全官署で-5hPa以下、沖縄以外の全官署で1月の最低を更新
1984年に話題を戻すと、この年の北海道の真冬日継続日数は
雄武81日(12/23‐3/12)、北見枝幸78日(12/27‐3/13)、旭川72日(12/23‐3/3)
※1945年 雄武・北見枝幸92日(12/3‐3/4)、旭川69日(12/3‐2/9)
296 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 20:41:41 ID:hI7yWCGD
>>295 1963年って、欧州の超強烈厳冬も凄いんだけど^^
ウイーンとかワルシャワあたり、場所によったら平年比マイナス10℃オーバーとかすごすぎる
297 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 22:43:44 ID:uLlx+C8p
今日のNHKのブラタモリでタモリが言ってたけど、40年前の東京は
銭湯から自宅までの帰路の間に濡れたタオルが凍って立ったらしいな。
298 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 01:06:52 ID:rWts7Tzq
299 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 01:07:50 ID:rWts7Tzq
昭和44年1月27日は超異常高温で東京20℃超え
300 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 02:54:42 ID:z7gDP9L7
>>297 厳密に40年ジャストってことではないだろうに 40年くらい前は〜 ってことだと思われ
理科年表のバックナンバーみると、1941-70年の平均値だと、東京都心、
1月最低平均-0.4℃、2月0.4℃だから、ある意味冬日でないと暖かい日、という状態だった
301 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 11:58:55 ID:bPLNNDSk
タモリが学生時代に居た場所は高田馬場だから
都心よりは数度低かったはず
寒い日は−5度以下に下がったものと思われる
302 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 12:31:35 ID:wepj205h
80年の冷夏、84年の寒冬、93年の冷夏、94年の猛暑
異常気象の程度として一番著しいのはどれですか?
303 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 14:15:57 ID:kQQZhdRt
304 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 08:52:22 ID:0x9y8yp8
38豪雪も84厳冬も世代じゃないから一緒の歴史的物語にしか思えない
厳冬大雪はは2001年だった。2006年は寒かったけど雪全然積もらんし。
305 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 09:57:50 ID:P1fEg7To
01年は河口湖で66センチを記録している
306 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 10:41:41 ID:PYyXpBAr
子供の頃、福岡でカマクラが作れるぐらい降った年があったけど、
それが1984年かな。
307 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 11:14:14 ID:L4fFG4Bx
>>304 1984年のような昭和の厳冬と2001年とでは全然ベクトルが違うと思う。
2001年は1月に平成以降で珍しく強い寒波や大雪があっただけで厳密には北日本以外は厳冬ではないし
むしろ南西諸島では記録的な暖冬になってしまう。
ただこの年の北日本、特に北海道の厳冬は昭和の厳冬年にも十分並ぶレベルだけど。
308 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 14:59:29 ID:bYycp1vA
30歳の人でももはや語れなくなってる1984年。
20代以下は温暖化の時代を生きているんだな。
309 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 01:20:17 ID:vZ6ndcb6
千葉ではもう雪は降らないから、大都市で期待出来るのは名古屋・横浜だね
310 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 02:32:45 ID:WSIiJHsy
311 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 06:40:08 ID:ifNeKBjT
>>309 温暖化して寒気の中心が北日本に偏る北風寒波になっていくから、
期待できるのは京都だと思う。
北西型の名古屋や、寒気の中心から遠い広島は、もう過去の栄光の都市、期待は出来ない。
南低で期待できるのはやっぱり関東だよ。1984年は太平洋側全般に雪が多かったけど、
南岸低気圧に限った降雪量だと、圧倒的だよ関東は。
312 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 08:26:56 ID:LBLOhP9E
南低大雪なんてもう都市伝説レベルw
2006は2月上旬までは寒かったんだけどねー
314 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 10:01:38 ID:JsG8Gz15
気温ベースが完全に上がってるし
強い寒波も来なくなったし太平洋側非雪都市はもう全滅だろ
諦めれ
315 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 10:16:10 ID:U1HSKekj
小惑星アポフィスがサハラ砂漠辺りに落ちてくれれば寒冷化で豪雪になるかな?
316 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 12:25:58 ID:FX7g8/SN
今のKYは昔の銚子レベルの積雪期待度しかない
317 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 17:57:30 ID:V0JDLGGD
2005〜2006シーズンは福井市で積雪1m超え確実だと思ったのに
318 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 21:06:59 ID:8bUkuyCj
北陸3県平野部観測地点で1m越えたのは、魚津、砺波、伏木の富山県勢。
氷見は99センチ、武生は92センチ、惜しかったね。
319 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 02:39:56 ID:hPjdwcmV
>>316 銚子ってホント雪が降りにくい。
舘山、勝浦、伊豆大島(高標高)以下。
320 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 08:21:24 ID:2enlr/vW
浜田とかも日本海側にしては雪少ないよ
321 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 10:02:29 ID:TOgDJTlo
福岡だけど06年は辛いシーズンだった
20cmの大雪警報が出たのに寒いだけで積雪0
322 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 10:04:05 ID:WlUcMEvv
浜田は無人化で積雪計没収されたくらいだから。
雪に関しては島根県西部は九州北部と同じ枠組み。
323 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 11:05:54 ID:heIbhsCY
没収もなにも、もともと浜田に積雪計なんかなかっただろ
人手による積雪の観測はあったが。
324 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 16:05:59 ID:hPjdwcmV
325 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:42 ID:IohJMQs6
腰男って雪少ないんだ?
326 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 20:10:16 ID:g2trhSTr
暖流で気温が高いからな越廼は、福井市よりもはるかに少ない
327 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 22:52:17 ID:xnXjiVO4
宮崎の最深積雪2センチよりひどいとこある?
もち沖縄以外で。
328 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 23:10:26 ID:VSX63Toe
何が凄いって1984年は、南岸低気圧により高知で雪が積もってる。
冬型ならまだしも、南低で積もるなんて、どういう気象条件だったんだ?
329 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 23:31:55 ID:abcP9aS0
84年は気温がとにかく低かったんだろうなあ・・・
他の80年代寒冬と比べても一段低いでしょ・・・
330 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 23:49:01 ID:WlUcMEvv
まあさすがの当時でも「なぜ今年の冬は異常に寒いのか」という感じで報道番組で取り上げられたくらいだし。
331 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 23:58:58 ID:2enlr/vW
鹿児島の阿久根では1963年に最深積雪38センチ、累積豪雪量91センチという
九州沿岸部としては驚異的とも言える記録がある
1984年はあまり積もらなかったけど
332 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 00:14:59 ID:s0cAT0LO
今世紀末には平均気温が6〜7℃上がるとの説もあるし、冬の気温はもっとあがるかもしれん
30年後には本州では全く雪が積もらなくなり、
「21世紀初頭は本州でも雪が」と懐かしむスレが立ってるかもしれない
ちょうどこのスレで1984年を懐かしむように
333 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 00:16:59 ID:9F4vZ677
おじいちゃんったら、また昔は東京で雪が降ったなんて孫に嘘教えて。
334 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 01:17:20 ID:UcZuqeHd
>>331 西日本はサンパチ豪雪即ち、1963年厳冬のほうが印象は強烈。 関東は冬型冬晴ればかりで、ある意味それほどインパクトは無い。
もちろん都心の冬日も多かったが、都市化が進んでいなかった要因もあろう。
335 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 01:58:03 ID:rUyz+Aeb
あまり北日本についての書き込みがないね。
1963は北日本はむしろ暖冬気味だし、
1984年は東北こそかなりの厳冬だが北海道はいまひとつなレベル。
北日本は1953年、1977年、一ヶ月限定だと1978年2月、1985年1月辺りが最強かと思うが
どれも四半世紀前のことなのでこのスレで実際に体験した人は少ないだろうな。
336 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 07:34:18 ID:ZGd/6MnU
沖縄上空が温暖だった1984年、沖縄上空が本土よりもさらに負偏差だった1963年、
負偏差が北海道に集中した2001年、いろいろやね。
337 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 14:58:21 ID:Rcohf5JV
1984年がもはや『伝説の超厳冬』なんだね。はじめはネタかと笑ったが、
若い人には厳冬なんだ。リアル体験世代としては1984年なんかは全然普通に寒い冬といった認識。
当時の気象解説員も『戦前はこのくらいの寒さの冬が当たり前だった』と解説したくらいだし。
地球温暖化で1990年以降がクズになっただけ。
本物の超厳冬というと、1893年とか、1918年、1927年、1936年、1945年あたりだね。
都市部で-10℃とか、昭和でもあり得ないような最低気温が西日本で頻発している。
338 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 16:26:50 ID:Uk/hLWgB
まさか1893年をリアルに体験されている訳ではありませんよね
339 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 20:47:39 ID:XULgZrrd
てか
>昭和でもあり得ないような
>1927年、1936年、1945年 ←昭和・・・
二行で矛盾するなよ・・・
340 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 21:30:04 ID:UcZuqeHd
おやじが生まれたのが1963年、四国(内陸部、恐らく積雪かなりしたと思われ。
なんたって近くのアメダスの63/1のデータみると日最高気温5℃以下の日が頻発してるwww)
出身なんだけど、生まれた年が超厳冬だったなんて記憶にないだろうねw
1Q84厳冬のことは克明に憶えてるってさw
341 :
名無しSUN:2009/10/06(火) 23:04:11 ID:phSD5Ek6
北海道低温なら1978年2月じゃない?
342 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 01:15:30 ID:cyHUb2og
オヤジの世代しか記憶に残っていない19∞4年厳冬。つまり若い世代にとっては完全に死んだ伝説ってことだな。
343 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:34 ID:gqsQHLt2
1984年といえばロス五輪に映画ブルーサンダーくらいで、厳冬という記憶はないなあ
344 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 02:27:21 ID:pMUuxQsN
>>340 63年のような「冬型厳冬」だと、関東はそれほど−偏差にならないよな 快晴ばっかりで最高気温はけっこう上がる
345 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 02:42:18 ID:jalFyw3W
1984年は上川支庁にいたからいつもと同様糞寒かったです
346 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 07:26:47 ID:iV4IT+9u
>>344 西日本寒気南下の超西風寒波だったから、余計に関東は最高気温が上がったんだろうね。
38豪雪以外の厳冬年は、北西寒波や北風寒波もとりまざっていたから、関東も連動して低温になったよ。
347 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 12:38:54 ID:FcAYWIks
この下に高田あり
348 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 16:14:26 ID:d77Ryp71
軒まで雪の降り積むと 聞きし高田はここなれや
349 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 21:18:02 ID:pMUuxQsN
高田斉さんの頭に乗っかってるものを取ってみたいw
350 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 21:53:11 ID:EhYQh/T1
1984年っぽい厳冬って、ほかにもありますか?
351 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 21:59:48 ID:4pvzLL/R
>>86年・v・
352 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 22:31:03 ID:114zSpLL
>>351 茨城が猛吹雪に襲われ鉄塔が倒れて停電したのってこの年か?
353 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 22:55:26 ID:J5+u1d2H
>>352 鉄塔が倒れたかどうかは知らんが、茨城北部の俺んちは夜ずっと停電だった。
なぜか、ラジオでマイ・レボリューション聞いてたのを覚えてる。
354 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 00:46:30 ID:gH0FJeiY
雪の重みで電線が切れ、停電になったのはこの年だったかなあ。
蝋燭の明かりで食卓を囲んだことを覚えてる。
355 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 01:14:49 ID:WR97bZX0
1986 3/23
雪の重みで八王子の映画館が雪の重みでつぶれて観客が大怪我。
怪我人の氏名が新聞等で実名報道されたが
上映中の映画はポルノ映画だった。
356 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 21:23:07 ID:e36btNqV
西武線の追突、車内に悲鳴吹き飛ぶ体、動かぬ人<1986年3月24日朝日新聞朝刊>
「あー、ぶつかる」。乗客の1人が叫び声をあげた直後、電車の窓ガラスは砕け散り、乗客は手すり、
床にたたきつけられた。あちこちであがる悲鳴。何人かは気を失い、ピクリとも動かない。
めくれあがった電車の床、ひしゃげた車体、何本も走る亀裂が、衝突時の衝撃の激しさを物語る。
大雪に見舞われた23日正午すぎ、東京都田無市の西武新宿線田無駅構内で起きた追突事故。
救出活動も雪のため大幅に遅れ、降りしきる雪の中で救急車の到着を待つ乗客らの顔は、その時の
恐怖、痛みと、寒さとでひきつっていた。
追突された電車の一番後ろの車両に乗っていた埼玉県所沢市泉町、無職肥沼俊也さん(19)は、たま
たま衝突の瞬間をつぶさに見ていた。
「パンタグラフの故障のため、しばらく停車します、と車内放送があった。それから10分ぐらいたっ
た時、突然、『あ、ぶつかるぞ』と男の人の声がした。後ろを見ると追突した電車のガラスの部分と、
乗っていた電車の最後部のガラスがぶつかる寸前だった。座っていたいく人かが立ち上がった。
ドカーンと音がして、気がついたら座席から1メートル離れた床の上にうつぶせになっていて、左目
の上から血が流れていた」
また、追突された電車の先頭車両、一番前の座席に座っていた埼玉県狭山市笹井、法政大2年生牟田
政治さん(21)は「運転士が準急から降りて行ったので、中年の男性が何事かと、運転席をのぞき
こんでいた時、突然ドーンという音がした。男の人が倒れ、眼鏡が4、5メートルふっ飛んだ。私も
2、3メートルほうり出されたが、けがはなかった」。
東村山市久米川、無職小美濃勝さん(41)は、追突した急行電車の2両目に乗っていて、左腰と肩を
強打した。「田無で各駅停車に乗り換えるため、妻とドアの方に歩きかけた瞬間、ドドド、自動車が
ぶつかるような音だった。気がついたら、進行方向とは逆に5メートルぐらい飛ばされた。妻は私の
上におおいかぶさり、床には10人ぐらいが倒れていた」
357 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 21:23:54 ID:e36btNqV
また、同じ2両目に乗っていた田無市芝久保町、大学4年遠藤忠臣さん(25)。
「ぶつかった瞬間、気を失った。何分たったかわからない。気づいて車内を見回したら車内の前の
方の床がめくれ上がったようになり、窓が何カ所も割れていた。長く電車に乗っているが、まさか、
電車に衝突したとは……」
頭を打って入院した田無市南町6丁目、会社員中島一臣さん(43)は準急の3両目に妻、子ども2人と
乗り、つり革につかまって発車を待っていた。「車内灯が消えたので、おかしいな、と思ったら、
ドカン、と物すごい音がした。どこかに激しく体がぶつかった。意識が戻ったのは30分ぐらいたっ
てから」長野県上伊那郡箕輪町の農業知野秀雄さん(55)は追突した急行の3、4両目あたりの進行
方向左側の座席に座っていた。「いきなり、ガシャンという大きな音がして床に投げ出された。
しかし、うまく手をつけたので、けがはなかった。車内は『ワーッ』と悲鳴が起き、網棚から物が
バラバラ落ちてきた。上を見ると、天井にヒビが入っていた」
また、向かい側にいた妻の千枝子さん(53)は「列車の壁に押しつけられ、右のろっ骨を痛めました。
しばらく痛くて、立ち上がれませんでした」と、その時の様子を語った。
救急車、雪で遅れる
積雪で時速20キロしか出せず、駅前道路は1車線、そこに204人の負傷者。けが人を救急車が病院に
運び終えたのは、事故発生から約3時間半たった午後4時45分だった。
ノロノロ運転の駅−−病院間の往復にいつもの3、4倍の時間がかかったためで、その間、重傷者は、
駅事務室で担架やふとんに寝ていたが、軽傷者は改札口付近に立ったまま。
うち約40人は、雪道を歩いて近くの病院へ。ほかの多くの軽傷者は事故車内に戻り、40枚ほど毛布
が配られた。しかし、パンタグラフが上がらず暖房は入らないままだ。けがと寒さと空腹をがまん
しながら、ひたすら救急車を待った。
358 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 21:25:43 ID:e36btNqV
○入院した人たち
西武電車の追突事故で入院した人は次の通り。(敬称略)
〈田無病院〉岩井千代子(37)=埼玉県所沢市下富
〈公立昭和病院〉本田光男(52)=茨城県石岡市石岡、井口イト(78)=東京都保谷市柳沢5丁目
〈戸田中央第1病院〉立花さなみ(55)=世田谷区八幡山3丁目、山本由喜子(48)=新宿区高田馬場
2丁目、田中恵美子(71)=東京都田無市南町6丁目、大内まゆみ(26)=同東村山市恩田町3丁目
〈杏林大学病院〉中島一臣(43)=同田無市南町6丁目、山本いち子(42)=同府中市白糸台4丁目
〈田中脳神経外科病院〉秋元松五郎(70)=埼玉県所沢市美原町1丁目
〈佐々病院〉玉井裕子(24)=東京都田無市芝久保町2丁目
〈西窪病院〉田子政和(17)=杉並区和田2丁目、高鍬順子(46)=同東久留米市滝山6丁目、
浅海冬子(17)=埼玉県所沢市中富、町田もえぎ(25)=愛知県西春日井郡師勝町鹿田、
井上泰治(17)=練馬区関町東2丁目、山畑富二(56)・山畑富美穂(11)=埼玉県入間市仏子
359 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 23:30:34 ID:zMDUnWCa
温暖化で雪による悲劇がなくなったのは素晴らしいことです。
360 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 00:31:36 ID:z9kGTb1g
その代わり温暖化で熱波や集中豪雨による悲劇が増えますた
361 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 01:04:26 ID:TJ0+HGDs
自然変動の温暖化で雪による悲劇がなくなったのは素晴らしいことです。
ちなみに縄文時代と平安時代もそういう時期でした。
縄文人にとって1984年は氷河期に等しいでしょう。
>>360 集中豪雨も台風も寒気が強い方が強くなります。
ていうか温暖化スレの方がいいかと。
362 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 01:49:02 ID:l65eeIRz
いまは田無市はない 西東京市だぞw
363 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 20:10:22 ID:bwJrt90m
だから1986年の記事だって
364 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 21:39:23 ID:gNvrAhSx
365 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 01:00:56 ID:FKb0GYjC
>>350 1976-77年が大規模の厳冬
北海道、沖縄は1983-84年は記録的というほどの厳冬ではなかった。
特に1977年2月は月末のバカ陽気がなければ1984年よりも低温になっていたかもしれない。
366 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 11:14:09 ID:8u1VliJS
>>364 房総南部でも、内陸部、アメダスでいうところの坂畑、牛久あたりは無茶苦茶寒い
当然、南低で南風成分入らなければ大雪になる 降水量も多いし
367 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 19:09:08 ID:MIdAs5kb
80年代は大阪の交野に住んでいたけど、普通に雪合戦とかしていた記憶がある
368 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 20:08:41 ID:97T4/wMr
369 :
名無しSUN:2009/10/10(土) 22:57:29 ID:8u1VliJS
>>368 ストUの対戦はよくやったが、雪合戦はしたことないやw
1Q84は未だ生まれてなかったからなw俺が生まれてからまともに雪なんて降ってない
370 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 01:18:36 ID:5cMY/YKa
>>369は6歳かそれ未満でゲーセン行ってたの?(ストUが出たのは91年)
371 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 09:25:10 ID:Q9XiI57m
たまに大阪人を装って大阪を貶すバカが現れるなぁ
突っ込まれると話の整合性が取れないですぐボロが出る
372 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 11:00:23 ID:dfZ5Eloo
最近はナゴヤンの悪行が指摘されすぎてだいぶ大人しくなった方ですよ。
一昔前は出張自慢や意図的な誤爆が凄かったからw
373 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 15:36:34 ID:RIZJv69q
>>370 対戦が流行り出したのってターボとかスーパーストUあたりじゃなかったっけ?w
関係ない話だがw
>>372 オカヤマンも暑さ自慢したくてうずうずしてるもんだがw
374 :
名無しSUN:2009/10/11(日) 23:30:44 ID:ghwm2f6k
>>369=1Q84厨は、いったい何がしたいんだ?
375 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 07:33:24 ID:VV3v7mp2
1984年をもっとも神とあがめる地域は関東地方。寒さに「雪」という最高のテイストが加味されているから。
それ以外のもともと雪が多い地方では、あまり記憶には残っていない。
たしかに気温は低かったが、北海道ではあるまいし気温が低いだけの記憶は残りにくい。
376 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 13:16:13 ID:b9VvjNIA
1984年は関東に限らず寒い上に雪も多かったが…
377 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 17:49:09 ID:iDj7GRNB
雪はもう1月しか期待出来ない
378 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 17:52:19 ID:iDj7GRNB
首都圏では2000年以降、1988年4月の積雪を超えられないのだから
379 :
名無しSUN:2009/10/13(火) 20:14:30 ID:EDJJEmYj
>>376 低温ぶりは84年にはかなわないが、85年86年も同様に雪が多かったから印象がぼやけている。
極めつけは81年に38豪雪に匹敵する大雪年があったので、北陸の人は80年代の大寒波年は81年とする人が多い。
380 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 09:19:22 ID:y+gHvNI2
そりゃ北陸じゃ何と言っても56豪雪だろ
南低頼みの太平洋側の人間とは感覚がまるで違う
381 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 12:35:36 ID:YZ04bYxy
関東以西の太平洋側で低温が生活におよぼす制約はたかが知れてる。
いっぽう、北陸平野部で2m近い雪が積もるとなると、その労力や時間やコストは大変だと思う。
382 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 13:03:02 ID:K2yJiHMj
38豪雪の年の北陸は豪雪の割にそれほど厳冬というわけでもなかった(2006年並)。
等圧線とか風向きや雪雲の流れ方で雪の量は大きく変わるし、
北陸の場合は1963年や1981年のような極端な西回り寒気型の方が平野部でも豪雪が降りやすいので
平均気温の低さ≠記録的豪雪なのが実情。
北陸も実質的には1984年の方が厳冬なのだが
降雪量で1981年の方が上回るのでどうしても1981年が80年代最強の厳冬と思われるらしい。
383 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 16:01:40 ID:FIOLdcfv
>>382 関西より西では圧倒的に1963>1Q84
384 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 16:10:45 ID:y+gHvNI2
関西でも超西回り西風寒波の38より
西北西固定で山間部に自衛隊まで出動した56だろ
385 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 20:25:27 ID:yQX3Qt1x
ほうほう京阪神も瀬戸内も九州全域でも84年はたいしたことなかったのかそうか
386 :
名無しSUN:2009/10/14(水) 21:15:37 ID:3aaMT14J
>>384 超西回りの38豪雪になると、山陰西部は凄いが、山陰東部〜近畿北部は雪雲が上陸しにくい。
56豪雪は西北西だったので、敦賀が物凄いことになった。
84年は低温ではあったが冬型は連続ではなく断続的であったし、冬型のクセも一定していなかった。
387 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 01:20:42 ID:VNCQDS2/
1963 冬型厳冬
1Q84 南低型厳冬
388 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 07:10:48 ID:jQiiKtde
>>387 すごく頭が悪い人が書きそうな表現ですね。ここは学問版ですよ。
389 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 09:50:59 ID:8Cd7RRN6
何だかんだ言っても太平洋側非雪都市での1984は別格
おっさん世代の「子供の頃はよく雪が降った」の記憶は
この頃の大雪のおかげ
390 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 12:44:34 ID:cuhyWltw
>>389 九州北部、高知、京都、東海のように2000年代になってからも検討している地域だと、子供たちにも雪の思い出が充分あると思う。
だけど、低温に関するもの、水道管が破裂した、氷に乗って遊んだという思い出は、84年が最期だろうね。
391 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 19:03:16 ID:JklabtVR
しかし86年って哀れだよな。
北海道から沖縄まで強い低温だった数少ない厳冬年なのに
84年大厳冬や81年豪雪、法皇寒波程の強力な現象がなく
あまり語られることがない。
392 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 19:19:39 ID:W3pSzR0Y
>>391 86年といえば上越高田で41年ぶりに積雪300オーバーの324cmを記録した年けど、これもあまり話題にならないな。
これ以降200cm越えはなし、150cm越えは2006年の一回のみ。
393 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 19:37:11 ID:1smpVt6W
雨 の は ず が
全 部 雪 に 変 わ っ た
84年冬を一言で書けばこうだ
だから太平洋側で豪雪になった
394 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 21:14:04 ID:D4jzj2s3
>>391 そんな印象の薄い86年は実にもったいない。今年に再現してくれたら、そりゃあもう。
395 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:19:20 ID:wZfKGy92
396 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:23:23 ID:wZfKGy92
>>391 しかし元祖6ブランドですね
その後の異常暖冬時代も1996、2006も孤軍奮闘している
これが終焉しないことを望んでいるが・・・
397 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:26:47 ID:wZfKGy92
1984〜1998までぴったり2年おきに大雪が降りましたね
単なる偶然とは思えない
398 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:56:32 ID:h8C+54UM
戦後10大厳冬といえば
1947,1961,1963,1967,1968,1974,1977,1981,1984,1986
暖冬異変は1987年からだが
本格的な高温時代への転機は1989年か1990年からか。
1988年は晩冬、春、夏、秋と平年より低温傾向で
低温時代の余韻があった。
399 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 03:09:01 ID:0pn6sm/x
88年秋とか平成だったら最大の寒秋低温なのに、皮肉にも最後の昭和の季節だもんな
400 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 12:40:24 ID:MrnYRAuT
変則的な1984年厳冬よりも、全国的な低温の1986年の再来を望むのがよいのか。
401 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 20:09:58 ID:oyfdavVW
>>398 北海道では1963,1974,1981年は暖冬だった。代わりに1953,1978,2001年が戦後10大厳冬になる。
1961年は1月、2月は低温だったが、3月から11月まで高温が続いていた。
厳冬時の年は冬型が緩んで平年並の気温になるが、暖冬の年は冬型が強くなって平年並みの気温になる。
402 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 20:26:53 ID:baUNgrrm
でもやっぱインパクトのでかさは1Q84
403 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 23:28:52 ID:j0hDldlo
真冬日と冬日の日数が戦前とタメ張ってるほど多い
20年以上前とはいえ都市化やヒートアイランドで昔に比べて気温は下がりにいはずなのに
404 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 06:37:46 ID:GZYp0S5e
>>402 東京みたいに雪の降らないところの方々にとっては、ですね。
405 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 17:21:36 ID:kSP4IWru
どうしても東京、関東を腐したい奴が粘着してるな
といってもそいつも雪国の人間ではなさそうだがw
406 :
名無しSUN:2009/10/17(土) 19:38:22 ID:01/81eQr
407 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 00:24:37 ID:FB5OtA4z
1984年の元旦生まれだけど、雪すごかったの?
408 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 01:20:47 ID:RhKk5LT4
409 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 01:28:21 ID:Ifhw/Czy
410 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 08:40:00 ID:qDnLfUYw
アッコにおまかせ(TBS)で、吉村が大雪の原宿からレポしてる映像ってないのかな
あれって84年じゃなかったっけ(86年?)。にしても、長寿番組だなあ。
411 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 12:39:16 ID:zpMM4ZP2
>>410 1986年3月23日(日)。
広島から来た修学旅行生に歩道橋のところでインタビューしていて、
修学旅行生は春の大雪に驚いていた。
412 :
名無しSUN:2009/10/18(日) 23:36:58 ID:7jcOGOp8
>>411 その日って上のレスであった西武鉄道西武新宿線の田無の駅で雪によるスリップで
電車同士が追突した事故があった日だったよね。
あの日の前日お墓参りに行って、一泊を祖母の家でして、23日に帰る予定だったのが、
そのスリップ事故のため西武鉄道が全て駄目で、沿線に住んでいた自分は帰れなくて、
次の日の月曜日学校を休んだ覚えがあるな。
413 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 00:35:43 ID:gHu2ydCN
>>412 その日、田無のぎょうざの満洲でぎょうざ食ってた俺様がきましたよっと
414 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 05:21:53 ID:FTCvk5Pg
いつのまにか1986年話になってるけど、つまりは
本番の冬が本格的な冬型厳冬であることが、2月以降の春先にかけての南岸低気圧関東大雪の
条件だったような気がするわけ。
1998年みたいな暖冬の中の大雪っていうのは、肩に針を打って投げてるピッチャーみたいなもので、
なにか無理があったんではないかと。ここ数年は、その無理も利かなくなったのではないかと。
415 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 17:43:25 ID:AwpNgqHz
416 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 21:34:06 ID:g/7Gzb1G
厳冬の年の春に暖春はないといって過言でない。
>>398で指摘されている戦後10大厳冬の後の春は並みか低温。
1984年はその最たる例。
ただ、1961年でなく1970年を10大厳冬に加えた方がよいと思う。
417 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 23:58:47 ID:Vmg9SLYq
>>416 1961年と1967年は暖春傾向だろう。
1970年は3月に第二の冬本番が来たがあくまで3月なので
12〜2月では1961年の方が寒いと思う。
418 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 02:20:16 ID:8G8m8zgZ
そりゃ、厳冬で多量の積雪が積もり、多量の雪融け水が川から海に流れ込めば、日本近海の水温も低くなる
冬と違って春からは、近海の水温が気温にダイレクトに影響する
(もちろん冬も水温も関係あるが、冬はシベリア寒気の芯の強さこそがまず第一に重要)
419 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 08:36:01 ID:o9rTb5aB
>>416 何か凄く自然に当り前の様な気がする。
もっとも05-06は厳冬→暖春の極端な例だろうけど。
420 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 18:26:13 ID:RqXkHjoi
>>419 それでも3月中旬には一発寒波があって40cm一気に積もった。その後はそういう寒の戻り的な寒波も無い。
421 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 19:47:56 ID:IzCiHssi
2006年は3月並、4月低温、5月高温でトータルでは並春だった。
最も2006年は1986年までの昭和の有数厳冬年に遠く及ばない程度だが。
422 :
名無しSUN:2009/10/23(金) 20:55:55 ID:4I8LRZVq
>>419 2006年春が暖春とかないからwwwww
気温的に見ても桜の開花状況見ても普通に並かそれ以下
423 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 09:24:04 ID:6Y00JROb
おまえら1984年当時何歳だったんだ? オレ12歳
424 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 09:29:36 ID:7yyRcd0m
私は大阪在住高2でした。
体育の時間に雪合戦をしました。1月の大雪のとき。
425 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 13:34:49 ID:HzaC657N
>>424 高校生で雪合戦?まじかよ! 小学生の頃は、授業が雪合戦や雪だるまや雪像作りがあったけどね。名古屋は授業を変更するとか、そういうの厳しいかったのかもな。
426 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 17:42:01 ID:BEJ6TVIf
大阪は雪が滅多に積もらないから、高校生でも雪合戦するんだな。
名古屋はしょっちゅう積もるから、小学生くらいじゃないと雪合戦にならない
↓↓↓
大阪はショボイなぁ
と言いたいだけのナゴヤンでした。
427 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 19:53:47 ID:0NnEw2n5
428 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 20:01:48 ID:aWgKB8qP
相変わらず被害妄想が強すぎるな、関東工作員w
429 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 21:22:34 ID:CaYMu8oU
430 :
名無しSUN:2009/10/24(土) 23:59:26 ID:qUejVcJL
>>419 2006年が暖春とかアホ過ぎる。脳みそ腐ってんのか!
>>419は二度とレスをするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
431 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 00:54:25 ID:MtZBJEQP
>>428 そういえばむかし、品川区民とかいうアホがいた様な気がする。何やらかしたんだっけ?
432 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 09:27:29 ID:hVWPO/bm
433 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 14:45:14 ID:Mh7Qig2M
419です うへへ ごめんなすぁーい
434 :
名無しSUN:2009/10/25(日) 15:00:45 ID:6aIhe8Yr
あのころは、気温でやきもきすることなんか無くて、降水量の多いところが雪の多いところだった。
昔は千葉県内で明暗が分かれていたのが、やがて23区内で明暗が、ここ数年は平野部全域が暗か良くてグレーだよ。
435 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 23:47:38 ID:oLblxWrV
>>406に間違いがあったので、一部訂正を…
青森の根雪(長期積雪)の順位
1位 1984年 146日 11月25日〜4月18日
2位 1986年 137日 11月25日〜4月10日
2位 1898年 137日 11月30日〜4月15日
4位 1945年 136日 12月2日〜4月16日
1945年を上回る記録が、80年代に2回も現れたわけです
436 :
名無しSUN:2009/10/29(木) 23:38:47 ID:uSZE/UIr
北関東だけど、84年は1月20日の大雪から数日おきに雪が降った気がする。
1月31日や2月18日も相当量が降って、日陰には積もった雪が長期間残っていたと思う。
この年は気温も超低くて、水道管凍結や破裂もあったよ。
ただ、この年は超厳冬な上春も寒かったのに、夏は猛暑だったんだよな〜・・そのギャップが凄かったよ
437 :
名無しSUN:2009/10/29(木) 23:49:48 ID:AdrbPslH
冬は極寒、夏は猛暑
1984年は神だな
85年も、冬寒冬夏猛暑だが、86年はうってかわって通年低温
80年代中盤三兄弟は面白い
438 :
名無しSUN:2009/10/30(金) 00:04:29 ID:mE6pwr0o
冬は厳冬で夏は猛暑みたいなメリハリがある四季がいい。
毎年毎年の暖冬はもう要らない。
439 :
名無しSUN:2009/11/02(月) 07:57:31 ID:Ya1N9xjr
暖房、冷房需要過多の為、地球には優しくない年だ
440 :
名無しSUN:2009/11/02(月) 11:53:08 ID:IPfUKJL2
それは違うな。
今じゃ毎年の暖冬続きだが、電力消費は昔より増えている。
つまり厳冬じゃなくても冬になりゃ普通に暖冬使うんだよ。
441 :
名無しSUN:2009/11/05(木) 12:21:49 ID:u6BjmF9i
暖冬でも暖房使うんだから厳冬なら更に電気使うよ
442 :
名無しSUN:2009/11/05(木) 12:41:51 ID:+GpoWsU6
暖冬続きで、今まででは使わなかったちょっとした低温で無駄に暖房入れる奴が多くなった。
ファッションが防寒の役割を捨ててる、個人がエアコン中毒で自律神経が死んでしまい寒さを我慢できなくなった、
寒さを我慢する工夫や知恵が廃れた、いろいろ人間側に要因が満載だ
443 :
名無しSUN:2009/11/05(木) 13:00:26 ID:ula576KN
↑キミ凄く良いこと言うね!
話反れるかも知れんが、真冬にミニスカで外歩けるくらいなら家の中で暖房なんか使うな!とバカ女達に言いたい。
444 :
名無しSUN:2009/11/07(土) 00:49:44 ID:gfhS8Z9l
東北スレにはってた秋田市災害記録を見たが1984年3月1日に秋田駅前のアーケードが雪で崩れてたみたいだな…
これもこの豪雪被害にカウントでいいかな。
そういえば仙台や福島でもっさり積もったのもこの大雪だったな…
445 :
名無しSUN:2009/11/07(土) 07:15:44 ID:cSozRHWb
>>444 たまたまその日に崩れただけで、大雪としてはいつのものだか分からんね。
仙台や福島の大雪は2月23日の南岸低気圧から始まってるようだ。
ってか、この年は、南低も冬型もみんな大雪が降っていて、しかも気温が低くすぎて
降ってない日もほとんど溶けて流れないから、雪国ではどんどん積雪が重くなっていったんだろうな。
446 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 23:25:25 ID:OBH/oVX8
>>444 秋田の寒気ピークは
>>288にもある3月だし殊に84年は春先が特徴的だからこの寒波の影響でいいだろうな。
447 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 07:59:44 ID:sTWk6RH9
年間累計は無理でも、最深で84年の記録を超える大雪はその後も結構出てないか?
2001年の秩父とか、1994年の東京とか
448 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 11:40:13 ID:IgkRo25r
この年は西日本の方が寒かった。北海道は並冬なんだよな
寒気の固まりが西日本で蛇行しているのが顕著であった。
あと12月時点の予報ではこの年全国的に暖冬予報。
さすが気象庁www
449 :
名無しSUN:2009/11/14(土) 17:39:05 ID:0bc9Du/1
>>448 いまは目をつぶって暖冬予想出しておけば正解だから。
将棋のコマを無造作に投げて、立つ確率よりも平年並以下の低温冬は有り得なくなってるから。
450 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 00:40:05 ID:3m8gy1Jt
>>447 94年の東京は2月に20cm位の大雪があったかな?あとはその前後にも少し降った記憶がある。
92年2月や98年1月も結構降ったなあ。90年代は暖冬続きだけど、雪の量は00年代よりずっと多いよ。
451 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 05:58:55 ID:AjiPFQnX
>>450 94は建国記念日の頃にかなり降ったね。
84年1月以来の積雪になったという記事が記憶にある。
452 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 08:26:00 ID:D1klvj5u
>>450 大手町基準で語るから00年代はだめってことになる。
2001年は関東平野全体で見たら、すごい大雪シーズンだった。
10年分の運をそのときに使い果たしたのかもしれない
453 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 00:07:27 ID:s8WKOaiK
2001ってそんなだったんだ…
日本海側だけど12〜1もバカみたいに降った印象はなく2月うちに雪が消えて暖かいなあなんて思った記憶がある。
ただ4月に寒さが戻って遅霜だったが。
454 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 00:20:47 ID:kLQ3+XxG
2001年は関東というより甲信メインだな。
中南信の1月の月間降雪量と1.27は記録的だった。
455 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 00:33:29 ID:RQFAhVul
2001年は1月限定の寒冬だったな。2月は失速。ただ3月も寒波や春休みに寒の戻りあった。
456 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 02:39:02 ID:KsY5MBS2
なんか2001年って実態の気温以上に寒い寒いと騒がれてたような・・
マスコミでも世間でも。
確かに北日本は文句なしの厳冬だけど、東日本は1月限定で平年より
やや寒かったくらい、西日本は冬通してみれば暖冬傾向だったろ。
それでも1987年以降の暖冬連続の中ではまだ優秀な方なんだろうけど。
暖冬慣れや暖冬予報に加えて、2001年は大雪の付加価値もあって
一般人にとっては厳しい冬っていう印象が植え付けられたんだろうな。
457 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 07:18:41 ID:HAAh6Xjs
>>456 北海道は大厳冬、これは間違いない
1月中旬の西風寒波が低温も水平規模もに強力で、長崎で最深積雪が極値まであと1cm、福井市で1m弱m、金沢市で集中豪雪など。
この寒気が底で、ゆっくりゆっくり退く経過に南岸低気圧が2回通過という感じ。
寒気の影響していた期間が短い西日本、西風寒波で雪が積もらない山陰東部近畿、南岸低気圧で雨になってしまった
関東南東部では、寒さの思い出が弱いかもしれんね
458 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 07:48:24 ID:6QfgWVwb
01年1月27日の山梨中西部はもの凄かった。
1日で60cm近く降って、ウチの山荘に置いてある車がマジですっぽりと埋まったw
459 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 11:55:47 ID:DzGjmNc6
>>458 甲府市街地もかなり自摸ったんだっけか?
460 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 12:48:59 ID:zyiQHLGQ
関東甲信の大雪 と 厳冬はあんまり関係ないから
北陸や西日本といった冬型依存の降雪してる地域の大雪は 厳冬と対応するから
84年は関東の大雪と厳冬がシンクロしたという点でも 異例の冬だから
461 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 14:58:07 ID:4avSYK96
462 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 15:09:34 ID:KsY5MBS2
>>461 北日本はな。東日本はそのおこぼれを1月にもらった感じ。
南西諸島の大暖冬が北日本の厳冬を相殺してる感じ。
まあ北日本以外厳冬でないのは確かだ。
463 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 15:23:18 ID:4avSYK96
464 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 16:59:36 ID:w0k6wUUi
俺が生まれた年の冬はそんなに厳しかったんですか?先輩方。
465 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 18:44:56 ID:NEVMLLib
466 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 18:49:44 ID:NEVMLLib
467 :
名無しSUN:2009/11/16(月) 19:50:22 ID:6QfgWVwb
>>459 朝から関東でも降り始めたので雪見をしに千葉から山荘を目指して、
中央道が甲府辺りで通行止めになったので、
お昼前後頃に甲府市街地を走ってた気がするけど、
その時点ではまだ15cmくらいって感じだったかなぁ。
千葉では夜まで降って16cmくらいだったらしい。
468 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 00:16:57 ID:5i+75SS/
2001や2006は1発ホームラン的な寒波で立春を過ぎると北日本でも春の足音がした…だが80年代寒波は打線爆発毎回得点って感じの寒波が次々と、GW近くになってまでおそいかかってきたような感じが。
469 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 08:13:00 ID:ZZvhWk1B
2006年だと初回に打者一巡攻撃で、3回までに15点取ったが、4回以降は6回に1点、9回に1点という感じ。
1984年は初回から小刻みに加点して、4回から打線爆発で毎回3点以上、9回までに29点とったという感じ。
470 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 10:59:54 ID:sLwzms/X
どう考えても2006年と1984年の差がたった12点程度なわけない。
1984年が29点なら2006年はせいぜい7〜8点くらい。
471 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 17:43:41 ID:tA3jxqff
1984年は雪が大したことなかったから、そんなもんだろう。
12月からドカ雪連発で、市街地を除雪した雪で城の堀が雪で埋まってた1981年に比べたら被害はずいぶん少なかった。
472 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 20:06:57 ID:tEGAQmhj
北陸の冬の気温平年差と降水量平年比
1981 1984 1985 1986 2006年
-1.4℃ -2.2℃ -0.9℃ -1.9℃ -1.2℃
136%. 103%. 102%. 119%. 113%
>>458-459 1998年1月16日9時の積雪
山中120cm、大泉86cm、古関78cm、大月66cm、韮崎58cm、上野原48cm、勝沼46cm、切石32cm
※15日の最深積雪 河口湖89cm、甲府49cm
2001年1月28日9時の積雪
山中105cm、大泉70cm、古関69cm、大月52cm、勝沼45cm、韮崎38cm、上野原・切石32cm
※27〜28日の最深積雪 河口湖84cm、甲府38cm
これ以前に、山梨県内の気象庁関連の観測所で1mを超えたのは2例だけ
1928年2月14日 西山(南巨摩郡西山村) 136cm
1936年3月9日 甲斐落合(東山梨郡神金村) 106cm
473 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 20:07:55 ID:tEGAQmhj
東京の雪日数(観測開始以来)
多: 29日 1984年、22日 1883年、21日 1936年、20日 1931・45年
少: 2日 1973年、3日 1960・1991・1997・2007年
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/62.htm 1936・45・84年、いずれも東京では複数回20cm以上の大雪を記録しているし
よく言われる「暖冬=関東の大雪」という表現は正しくないでしょうね
ちなみに、江戸を中心とした出来事など記録した「武江年表」によると
1815年冬は雪が多く、前年11月17日から3月14日(共に新暦)までに
28回の降雪があったとのこと(ただし“江戸で”と明記はされていない)
雪日数と降雪回数、観測データと文献の記述では比較できないものの
1984年の雪日数は、19世紀から見ても異例の多さだった可能性も…
http://hwdb.yamanashi.ac.jp/ ↑で調べると、1815年冬の雪日数は江戸・八王子・横浜いずれも16日
474 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 23:09:25 ID:cQiEIn0s
>>473 84年は2〜3月の降雪日数が他を圧倒しているね〜・・
近年では、既出の01、06年のほかにも、並冬だった05年に降雪日数が多いね。
この年は前年末位から急に冷え込んで、年明け以降は結構雪が降ってた気がする。
475 :
名無しSUN:2009/11/18(水) 01:34:26 ID:AOhrTlTV
南低型の雪の場合秋田、山形、新潟あたりの日本海側県が晴れる場合がある。
南低の来やすい時期から「東京さ雪降ればいよいよ春だべ」なんて話もあるし。
だからか南低型の大雪年は雪=縦縞の日本海側にとって並〜暖と感じる人も多そうだ…
先に「2001年は雪解けも早かったから大した冬じゃない」なんて書いてた人もいたし。
476 :
名無しSUN:2009/11/18(水) 01:41:07 ID:nhXBEWIg
1815ころは肉眼で雪片が確認できるくらいのスリートは雪日数に数えてなかったのならば、
スリート日数含めれば日数はもう少し増えるかもしれないね。
ひょっとしたら1Q84上回る年だったかも?
477 :
名無しSUN:2009/11/18(水) 06:09:30 ID:tgiKwV+R
>>475 南低で積もる僅かな雪なんかを雪国の人が記憶に残しているとは思えない。
80年代厳冬の大雪は、連日連夜だったから
478 :
名無しSUN:2009/11/18(水) 20:14:05 ID:z5xv/KDf
>>476 欧米ではスリート、スノー、スノーアキュミュレーションを明確に区別して記録取ってる日本は曖昧すぐる
479 :
名無しSUN:2009/11/19(木) 00:16:36 ID:t6OUg9y7
1月と2月でもかなり差がついた
480 :
名無しSUN:2009/11/23(月) 01:07:51 ID:AVEFSsyH
>>475 うそーん。
2001年、秋田では44cm、山形では63cm、新潟では55cmだったわけだが。
(金沢は88cmw)
特に秋田は今世紀は2006の次に多い。
秋田山形新潟が並なんて言ってるのは勘違いじゃないか?
まあ1981や1984の3都市データがないからわからないけど。
481 :
名無しSUN:2009/11/23(月) 01:24:40 ID:6ICzuzT4
山形の2001年の降雪量は84年以後の中では一番多かったよ
新潟も平成で一番降雪量が2001年は多い
482 :
名無しSUN:2009/11/23(月) 01:48:18 ID:2dQnZw2M
南低多発で関東で雪が多い年→北冷(並)西暖型→つまり東北日本海側や新潟はいつも通り雪が降る
南低多発の年に雪が少ないと感じるのはむしろ西暖型で雪が少なくなる
北陸以西日本海側の人じゃないか?実際は厳冬でも南低は来るけどね。
といっても最近は東北日本海側も北陸も関東も
どこも雪が降らなくなってきてるからそれも昔の話になりつつある・・
483 :
名無しSUN:2009/11/23(月) 05:52:20 ID:SXJnwngK
2001年は典型的な北冷西暖で、西日本は1月中旬寒波以外は見るべきもの無し。
また、その寒波も西風タイプだったので、近畿北部や山陰などは雪雲もかかりにくかった。
北に行くほど寒気の影響を受ける期間が長く、西風寒波がまともに当たる東北地方は
雪雲もかかりやすかったといえる。
金沢は寒冷渦の通過による一発豪雪。
一方1984年は、寒気が本土の南岸まで長期間にわたり均等に南下してきていたのが特徴。
484 :
名無しSUN:2009/11/25(水) 00:20:59 ID:6FGeBDEO
>>480 ただそれが一発雪だったのが残念なんだよなな。
3月まで根雪が残るような厳冬はそこいらの地域でももう貴重な存在になりつつある。
そんな年は桜開花も遅く山形の霞城で4月下旬、秋田の千秋でGW中、弘前は5月連休までずれこむ。
確かに80年代は北東北の花見はうまくGWとバッティングしていたような。
485 :
名無しSUN:2009/11/28(土) 23:58:03 ID:f/SxwdHJ
>>484 東北の桜に雪が積もってたニュースはこの年だっけ?
486 :
名無しSUN:2009/12/01(火) 00:12:05 ID:pAEpJtJL
桜に雪は最近もあった気がする、青森辺りで。
いつだったかねえ。
487 :
名無しSUN:2009/12/03(木) 23:00:55 ID:1bWglUJU
4月29日だったと思う
488 :
名無しSUN:2009/12/05(土) 23:48:49 ID:pAw3yEQq
寒春になればGW動員記録で定番の弘前や角館の順位が上がる。
満開がGWにかかるから。
逆に広島のフラワーフェスタの動員が下がるとか。
話は変わるがこち亀44巻に東京が雪にすっぽり埋まる話があるんだがこれって1985年1月に書かれた話らしい。
やはり59厳冬が話の元ネタなんだろうか。
489 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 02:24:54 ID:XESe/GOQ
1Q85も1月はけっこうな寒さだった
厳冬2連チャンだったからけっこうインパクトあったんじゃね?
490 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 08:50:29 ID:Ckkuf+7N
>>489 19呂5年は2月からは雪が少なかった、19呂6年は2月も寒く3月の声を聞いても積雪が1mくらいあった。
19呂1は別格に雪が多かった、次いで19呂4、19呂6、今ではシーズン中最深積雪でも1mに届かないのがほとんど。
491 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 14:59:56 ID:rxx6iYNY
>>391 86年は数値だけでいうと戦後の3大厳冬(1位は84、2位は77)なんだが、見せ場がほとんど
ないせいか、63や81よりも実質格下扱いだったりする。
まあ記録と記憶は違うということでしょうな。ちなみに86年に似た扱いをされる厳冬は戦後すぐの47厳冬。
これも45超厳冬のせいで今ひとつ印象が薄い。
492 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 20:26:35 ID:m6kmjxMj
1947,1968,1977,1986はもっと評価されるべき。
493 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 22:03:14 ID:iZQm6468
東北に限ればは1972、1973もかなりだったらしい。
494 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 23:56:38 ID:hA53Hwk8
490は頭おかしいのか?
495 :
名無しSUN:2009/12/06(日) 23:59:02 ID:XESe/GOQ
>>492 秩父が氷点下(1月平均気温)なら寒冬として評価されるべき。
関東人としては。
ちなみに1945は-2.3度
1963は-1.0度
1Q84-0.9度
1985は-0.3度
秩父は過疎化でこの数十年で寧ろ人口は減ってる。
宇都宮、甲府は都市化の進行で、今後は厳冬でも月間氷点下は厳しいかもな。
496 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 00:48:51 ID:kAC744zR
死ぬほど強くて長い寒波がこないと甲府でも都市部じゃ無理だな
497 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 02:39:19 ID:JB5vw7Q9
>>493 1972と1973の何がかなりだったの?暖冬が?
498 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 07:13:20 ID:fRgnGSZi
質問です。冬というのは年をまたぎますね。12月は確実に冬ですが、
たとえば、1984年が寒冬であった、というときに、
1、「1984年1月、2月、12月」
2、「1984年の1月、2月のみ、1984年12月は次シーズンとして除く」
3、「1984年の1月、2月、一シーズンの続きとして1983年12月を含んで『1984年』と一括りにする」
という三つのことが考えられますが、どれか明確な定義があるのでしょうか?
春、夏、秋はもちろんこんな問題は起きませんが、冬の場合どれかに統一しないで
暖冬、寒冬を決めると人によって違ってしまうのではないでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが…
499 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 11:58:25 ID:6Bum196a
>>497 1972→1973って四八豪雪とかいう名前がついてなかったかな?
確か秋田や山形がくらったらしいが。
500 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 12:11:04 ID:+bSHA1p5
>498
普通に前年12月〜翌年2月が冬だよ。
501 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 12:18:54 ID:rZ5ig4bW
>>498 3。ただ年平均気温や年間降水量・日照時間などは
1月〜12月の一年間で括られる(1984年は1984年1月〜12月、1983年12月は1983年の値として括る)
から紛らわしい。
>>499 48豪雪は1973-1974の冬。1972-1973は大暖冬でスキー場が雪不足で大変だったらしい。
12月(昭和48年)からドカ雪が始まったことや昭和48年度の冬だから
そう名前が付けられたのだと思う。
502 :
名無しSUN:2009/12/07(月) 12:52:25 ID:6Bum196a
503 :
名無しSUN:2009/12/10(木) 21:41:05 ID:yuOSeM5K
いっそのこと冬は年度でくくった方がよくないか。
そうなれば48豪雪という表現も間違いではない。
1973年冬とは1973−74年冬のことをさすわけだから。
上の定義なら1984年冬は1984−85年冬をさす。
暮れから1カ月間は記録的厳冬だったが、あとは並みか暖冬。
2005年冬を10日ほど後にずらした感じの冬だった。
504 :
名無しSUN:2009/12/10(木) 23:13:28 ID:cxgkJFOz
84年の今頃は年末に向かってドカ雪だった@新潟市
今や12月は雨か霰+暴風。とにかく風ばかり強い。
かつて風もなく静かに延々と降っていた時代の面影は最早全くなし。
505 :
名無しSUN:2009/12/11(金) 08:22:51 ID:SpLvkr5f
84年はクリスマス寒波があったよね。
506 :
名無しSUN:2009/12/11(金) 22:19:10 ID:9oxzWnlV
1984冬は年末年始、近年まれにみる豪雪だった。山も里。
交通機関はマヒ。年末年始の帰省客はとんだ苦労を強いられた。
それに比べれば1983、1985冬は年末は大したことなかった。
年明けからはひどかったが。
507 :
名無しSUN:2009/12/12(土) 00:16:58 ID:OpB/ZJGO
>>489 残念だけど当時の基準(51-80)だと85冬は並冬(ただし負偏差)で
厳冬連チャンにはならなかったはず。
まあ1月は当時でも文句なしの厳冬だけどね。
508 :
名無しSUN:2009/12/14(月) 22:29:40 ID:hAbkx+Ry
コート禁止だったからワイシャツの上に学ランだけで学校通ってたんだよなー
今考えると信じられない
509 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 07:25:43 ID:hpGugzaM
ここから年末にかけてかなり強い寒波が押し寄せるみたいだな。
一部ではローマ寒波(五六)越えみたいに書いてる人がいるが1984越えにはなるか…
>>507 1985は2001とかと同じで年あけの1発がかなりのインパクトを与えたようなイメージがある。
510 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 08:11:28 ID:exnMQ3A1
1984年・・・半ズボンで学校かよっていた消防時代、あの頃の子供は文字通り「風の子」だった
511 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 08:35:22 ID:nWQ79Nhw
>>510 今となっては絶対に真似できないね。
今小学生で真冬に半ズボンの子はまず見かけないしね@関東
512 :
sage:2009/12/15(火) 09:42:07 ID:5ob/USue
1984年か…。
思い出すなぁ。確か家庭教師の先生が大雪でこられなくなった。
わずかウチから500メートル程のところに住んでたんだが…。
当時その先生がメッチャ好きだったんで「こんな近いのになんで?」
と憤ったのを今でも鮮明に覚えている。
513 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 09:50:47 ID:lkgM4TtQ
そういえば、'00〜'01の冬も厳冬だったと思うけど、
スレッドないんだよね。
'05〜'06よりも寒かった気がするんだが。。
514 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 10:11:12 ID:JWryZ9xq
00-01年は昭和のような割と静かな冬で平野でも積雪量が上がった。
05-06年は近年多い暴風ばかりのやかましい冬で平野での積雪はスカだった。
515 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 10:21:35 ID:Z4yr3gZH
>>513 00-01も05-06もスレ立てるほど寒くないし平成寒波大雪スレで事足りる。
北海道は00-01は83-84より寒かったぞっていう例外は勿論除いてだけど。
05-06スレは誰かが立てたが過疎ってる。
>>514 1月中旬の寒波のみ里雪型っぽく、昭和厳冬のワンシーンを再現した感じだったと思う>00-01
516 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 12:46:56 ID:hpGugzaM
>>513 01より81や77、74のスレが欲しい。
あと冬タイプを部類した。
・氷河期型→1981、1984
・先行逃げ切り型→2006
・睦月強烈型→1985、1998、2001
・如月強烈型→
・弥生・春強烈型→2005
・師走失速型→1988
517 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 21:12:54 ID:8+NRgz8O
>>516 戦後全体の冬でいうと
・氷河期型→1977、1984
・先行逃げ切り型→1948、2006
・睦月強烈型→1963、1985
・如月強烈型→1968
・弥生・春強烈型→1970
・師走失速型→1982、1989
・冬死亡型→1949、1979、2007
だろうね。
如月強烈型は最近ないけど、68年が有名。あと、弥生・春強烈型は2005など
露払いもいいところ。80年代以降限定でもせめて94年を挙げないと。
で70年は知る人ぞ知る伝説の3月。
518 :
名無しSUN:2009/12/15(火) 23:46:19 ID:TuZ+RIeE
寒春なら最近なら1996もだろ。
519 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 01:32:32 ID:3srAW1iZ
>>517 1981、1986、1996、1998、2001は?
1981はローマ法皇が来た時が最大だから如月型?はたまた氷河期型?
520 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 03:02:04 ID:iwawX9s1
15才の冬 広島に住んでいて 校庭に積雪。ナツカシス 寒かった1984
しかし 暖冬って 記憶にある範囲では 3回位しかないんじゃないかな
521 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 03:56:07 ID:fBr7dmuY
>>520 それは1984の数年後からの暖冬続きに慣れてしまい
記録破りな暖冬しか記憶に残らなくなっただけ
522 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 04:44:19 ID:JQXeExKf
うちは千葉とはいえ北緯36℃(GIS関東基準点北緯36.0℃ 東経139.5℃付近、
関東平野のほぼ真ん中)だから1984年は当時中学生だったが日陰では膝より少し
上の辺りまで何日間もあったな、その後は1998年までは30cm定規がスッポリ埋まるくらいは
数年(2〜4年)に一度は降ってた。もちろん吹き溜まりとかじゃなくて庭で5箇所くらい
計っての平均。でも2000年以降は20cmすら厳しくなったわ。
すぐ隣のさいたま北東部・茨城南西部も全く同じ傾向だと思う。
523 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 12:01:59 ID:e7oqFwRr
84年は高崎駅に秋田から来る祖母を迎えにいったが
上越、北陸方面から来たと思われる列車の屋根には
みんなかなりの積雪があった記憶だよ
小さかったけどそれだけはよく覚えてる
524 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 12:42:17 ID:av6JkhBu
77年がエルニーニョ厳冬で有名だけど、84年も小笠原の南にいつも高気圧があって、
沖縄で発生する前線がことごとく関東に接近してきた気がする。エルニーニョで太平洋高気圧が強かったのか?
525 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 16:02:48 ID:0uIwKeoD
新大阪近辺在住、1984/01/31 のドカ雪の記憶です。
前日夕方、NHKニュースワイド630(やったかな?)の天気予報では
「雨か雪」降水確率100%、大阪の最高気温 5℃、最低気温2℃。
紀伊半島南東部斜面では降水量が多くなるでしょう、との予報だった。
当時俺は、自宅屋上に吊った温度計で測温しながら雪転を期待していたが、
午後6時で5〜6℃程度もあり曇天模様の空を見てこれ以上の下降はないと
半ば諦めていた。(1月中旬4cm積雪した時は午後6時で4℃だった)
ところがどっこい、翌朝6時半頃起きると見たこともない銀世界。
空からは5cm四方もあろうかという巨大雪片がもの凄い勢いで降り注ぎ
自宅前に止めてある通学用自転車の車輪が 1/3 ほど雪に埋まっていた。
ウソやろ〜! 夢かと何度も疑った記憶がある。
明け方から降り始めた雪は、ほんの1、2時間で 10cm以上積もった。
当然午前中は交通マヒ。 阪急電車も朝は全面ストップ。
いつもなら 45分程度で行ける高校まで 2時間半以上かかり、
10時半頃やっとの思いでたどり着いた高校で臨時休校の知らせを聞き
そのまままた 2時間かけて帰宅した。
あの冬はその後2月第1週に強烈な寒波があり、自宅近辺は2〜3日の間
最低気温が -4℃以下で、毎朝自宅窓の水滴が凍り付いて窓が開けられなかった。
600こちら情報部(なつかし〜)でも連日の豪雪ニュースで、田畑彦右衛門さんが
「雪国のみなさん、もう少しの辛抱ですからがんばってください」
と仰っていたのも記憶に鮮明だ。
その寒波が去り、大阪の朝の最低気温が 1℃台に回復したとき
通学の自転車で「風が暖かい」と感じていた。
526 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 21:58:21 ID:y5prBTNL
>>525 その日の東海は、降水がしょぼすぎて気温も下がらずにスカ、九州、瀬戸内、大阪、関東の大雪ニュースを指を咥えて悔しがるしかなかった。
南岸低気圧=東海はダメ、というトラウマの原点である
527 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 22:27:25 ID:HuWqKvir
2005年12月こそ最強
異論は認めん@なごや人
528 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 22:39:42 ID:s1fVvAx5
529 :
名無しSUN:2009/12/16(水) 23:07:13 ID:JBaQw6my
1984年は2月上旬の冷え込みもハンパ無かった。
530 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 00:52:11 ID:kGbkUYdC
>>525 田端のじいさん懐かしいな。
昔大仏と日曜夜にクイズやってたな。
スレチすまん。
531 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 03:53:10 ID:0fxmxGgl
>>528 地図で見たら随分と名古屋から外れた場所だねえ
それに10cmって広島・大阪・横浜・東京と比べるとたった10cmなんだね
532 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 09:12:59 ID:MA4NpTir
1.19、1.21-22、1.31、2.17-18、2.26、3.16、3.19
少なくともこの辺は太平洋側で大雪が降った。
他にもあったはず。
533 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 09:38:47 ID:iixqe+3x
あの年、いつだったかは忘れたが雪で学校が2時間始業繰り下げした
雪で繰り下げしたのは唯一の体験
始業繰り下げは学校着いてから知って、2時間校庭で雪合戦した
あの日の雪は表通りでも3日近く、日陰だと1週間は溶け残ってた
@横浜北部
534 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 14:50:47 ID:MA4NpTir
1週間て!?
1ヶ月の間違いじゃないか?
多摩北部は1998年でさえ日陰は丸1ヶ月残雪があった。
535 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 14:51:57 ID:MA4NpTir
それから2008年2月3日でも2週間どこかに残ってたぞ。
536 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 19:46:26 ID:aBPK+9F5
1Q84は四月ついたちもKYで雪(スリート混じり)降ったんだぞ
練馬あたりは雪に近い状態だったという
537 :
名無しSUN:2009/12/18(金) 20:22:33 ID:yu2Gyf8p
>536
そうそう、当日俺青春18きっぷで東京行き夜行に乗ってたんだが
横浜過ぎたあたりから雪になって、東京はボタン雪だった。
渋谷のマイアミって言うオールナイト喫茶に入って暖をとったよ。
538 :
名無しSUN:2009/12/18(金) 21:51:45 ID:ud+iRKTp
↑もう禿げてるかい?
539 :
名無しSUN:2009/12/20(日) 00:36:56 ID:wMUYcc0H
熱帯のマイアミも超厳冬だと雪が降る 北米の気温のヴォラティリティーは半端ない
540 :
名無しSUN:2009/12/20(日) 14:55:59 ID:C/dPWTos
>>539 そりゃ大陸はね…。日本の場合は沖縄に雪が降るより6月に北海道で気温が
マイナスになる確率の方が高いくらいだし。
(海洋性気候の場合は極低温は冬季よりも夏季に発生し易い。つまり日本の場合は
超厳冬よりも超冷夏の方が達成し易いということ)
541 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 17:29:10 ID:Yc/clNfk
なぜwikiにはこの豪雪の記事がないんだろ。
1984、1985、1996、2001は1本記事があってもいいはずだが。
542 :
名無しSUN:2009/12/21(月) 17:48:53 ID:wYaoj6H4
>>541 1984はあってもいいが、それ以外は被害的な面が小さいからでは。
1996、2001に関しては豪雪といえるほどでもないし。
543 :
名無しSUN:2009/12/23(水) 22:03:29 ID:a8JQdqX7
1984は非雪国で珍しく雪が多かっただけで、多雪地帯にとっては低温と雪の期間が後ろにずれたという印象しかない。
大雪にやられたという感覚は1981のほうが圧倒的だと思う
544 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 23:51:18 ID:H3TLBK1b
はいはいわかったから
545 :
名無しSUN:2009/12/28(月) 03:39:15 ID:+UeZH5fz
>>542 1996、1998、2001…
この板にはこれらをモンスター級の大寒波にしたくてしょうがないやつが常にいるな。
正直これらは並冬としか思えんかった。
今思えばけっこう厳しめではあったよねーっていう程度。
546 :
名無しSUN:2009/12/28(月) 08:28:29 ID:zSTfzWvQ
>>545 特に1998年は大暖冬だろうが、本州日本海側の積雪状況を良く調べてほしい
547 :
名無しSUN:2009/12/31(木) 18:50:44 ID:op8LLstv
NHK教育で1984年3月の諏訪湖登場
全面完璧に美しく凍ってた。
いまじゃ、考えられん。
確か、あの年は諏訪湖でも連日ー20度以下の日々だったんだっけ?
すごかったなあ。あの時代に、気象版があれば毎日祭りの天国のような日々だったのだろう。
548 :
名無しSUN:2009/12/31(木) 20:30:48 ID:l/QLS7Er
>>546 東京の降水量が少なく晴れ続きのつまらないシーズンこそが厳冬の本来の姿、1984年は異常。
549 :
名無しSUN:2009/12/31(木) 20:37:27 ID:NTjNtz+p
550 :
名無しSUN:2010/01/01(金) 08:25:00 ID:Gw0i2HD9
1984年は沖縄〜小笠原の上空が高温だったらしい、
今年の沖縄は上空から地上まで異例な低温が続いている、低気圧が発生しにくいと思う
>>549 他の厳冬年も12月1月は雨が少なく2月から南岸低気圧のターンで積雪してないですか
最近の冬は12月1月の厳冬期に無駄に雨が多い
551 :
名無しSUN:2010/01/01(金) 14:10:53 ID:cdoQ3sSV
大阪だけど84と言えば
20cm以上積もって先生らが来られず授業中止外で雪合戦やって遊んだ記憶ある。
オマケに道路脂肪で給食のおかずがこないから、
牛乳だけ飲んでパンを持ってかえる形で午前中で打ち切られたな。
そして翌日は運動場がスケート場如く完璧に凍って、相変わらずおかずも来ないで
午前中で授業打ち切られた。
552 :
名無しSUN:2010/01/02(土) 19:45:16 ID:/jSSlybk
>>550 その通り。84年は500T暖冬、850T厳冬という特殊な厳冬。
普通は850Tが厳冬ならば500Tも厳冬なのが当然なんだが84年は例外なんだよな。
だから厳冬でありながら南低勃発だったりする。
(南低勃発や関東以北の大雪は本来暖冬の象徴。84年のせいで大雪=厳冬というイメージ
が全国的に定着してしまい、98年が厳冬と思われる原因となった。)
553 :
名無しSUN:2010/01/03(日) 18:24:43 ID:YVT4kD0+
1984年2月は特に日中の気温上昇が鈍くて
晴れた日、昼でもやっと0度ってことがあった。
554 :
名無しSUN:2010/01/03(日) 18:32:47 ID:xANhWrlJ
1月に神様級の南岸低気圧が2回も来たが名古屋だけは両方ともスカで、
東海の雪オタは、南低には全く無反応になって精神の安定をはかるようになった。
555 :
名無しSUN:2010/01/03(日) 20:41:24 ID:iUIqtQGy
556 :
名無しSUN:2010/01/03(日) 20:55:14 ID:TEIHV82/
当時は小1のガキだったから大雪や寒かった事くらいしか覚えてないけど、
改めて数字で見ると凄いな。当時から気象数字に目覚めてて、
リアルタイムで数字と共に実感したかったぜ。
俺等の世代だと(+と−が逆だけど)94猛暑みたいなモンかも知れんなぁ。
557 :
名無しSUN:2010/01/03(日) 23:57:31 ID:G4P02RFQ
>>556 94年夏は有名だな
東京8月28.9℃、
岡山の笠岡で二カ月連続30℃オーバーとかあったんだよな
韓国の大邱も7月平均30.2℃
まあ、伝説の酷暑ともいえるな
558 :
名無しSUN:2010/01/04(月) 20:23:01 ID:wyQxQKhq
小さい頃は人生経験も短いから
多少寒くても「こんなもんか」と思う程度だけど
歳取るにつれてその凄さを実感するんだな
559 :
名無しSUN:2010/01/04(月) 22:49:11 ID:+IsaEl5H
忘れもしない1984年1月31日の岡山市内・・・・
その日は明け方6時頃から、雪片が大きくなる。積もっても3cm程度と
予想したが、それから9時頃迄に経験したことのない降雪になる。
気象台の発表では岡山市内は16cmの積雪だったが、市内中心部に住む
我が家の庭で計測すると25cmだった。瀬戸内海に面した県南部の金甲山の
山頂付近(標高400m)の北側斜面は日陰の為、雪が解けずに市内からでも
3月中旬頃まで残雪の様子がハッキリと確認。当時、当山の山頂にはレストラン・
土産店があり店の方に状況を伺うと「40cm位の積雪」だったとか。
通常、岡山市内の積雪は2月中旬南低が発達し降る「里雪」タイプ。
が、その日は明らかに雪国だった岡山。
560 :
名無しSUN:2010/01/06(水) 02:16:54 ID:mIr1yWcg
青森市の年初めの最深積雪(cm)
1/1 1/2 1/3 1/4 1/5
1984 48 55 53 51 50
:
2000 17 17 16 15 14
2001 36 56 66 63 61
2002 58 73 84 82 75
2003 49 52 48 42 46
2004 3. 2. 7. 11 17
2005 80 79 71 47 50
2006 66 60 60 66 81
2007 6. 0. 0. 0. 0
2008 31 34 33 28 25
2009 20 13 12 13 12
2010 42 42 38 38 37
冬トータルでも2005年が1984に匹敵するほど多かったり、大暖冬だった
2002年が1984の7割近くに上ったりと、ここの積雪傾向は面白い。
(今シーズンは今のところやや少なめ)
561 :
名無しSUN:2010/01/06(水) 02:40:23 ID:mIr1yWcg
補足:青森市の70-71シーズン以降の合計降雪量ベスト10
01. 85-86(1263cm)
02. 83-84(1103cm)<-
03. 76-77(1076cm)
04. 04-05(1043cm)
05. 98-99(1033cm)
06. 00-01(1027cm)
07. 87-88(1011cm)
08. 84-85(971cm)
09. 81-82(931cm)
10. 73-74(912cm)
562 :
名無しSUN:2010/01/06(水) 09:51:27 ID:mIr1yWcg
その他の都市の70-71シーズン以降の合計降雪量ベスト10
1984は(当然ながら)どこでも貫禄の大雪。
新潟市 富山市
01. 83-84(422cm)<- 01. 80-81(771cm)
02. 85-86(318cm) 02. 76-77(769cm)
03. 84-85(286cm) 03. 85-86(708cm)
04. 82-83(277cm) 04. 83-84(694cm)<-
05. 76-77(263cm) 05. 84-85(673cm)
06. 00-01(252cm) 06. 73-74(660cm)
07. 73-74(214cm) 07. 05-06(504cm)
08. 77-78(210cm) 08. 79-80(459cm)
09. 80-81(203cm) 09. 74-75(440cm)
09. 95-96(203cm) 10. 75-76(399cm)
大手町 名古屋市
01. 83-84(92cm)<- 01. 83-84(59cm)<-
02. 97-98(38cm) 02. 87-88(44cm)
03. 85-86(36cm) 03. 05-06(38cm)
04. 93-94(35cm) 04. 74-75(36cm)
05. 86-87(26cm) 05. 80-81(31cm)
06. 77-78(25cm) 06. 93-94(26cm)
07. 73-74(21cm) 07. 95-96(22cm)
08. 95-96(18cm) 08. 76-77(21cm)
09. 74-75(17cm) 08. 01-02(21cm)
10. 70-71(16cm) 10. 99-00(20cm)
10. 87-88(16cm)
563 :
名無しSUN:2010/01/06(水) 12:12:53 ID:mIr1yWcg
きりがないからこのへんにしとこう…。
京都はなぜか90年代に雪が多い。
秋田市 仙台市
01. 73-74(590cm) 01. 83-84(148cm)<-
02. 05-06(447cm) 02. 73-74(145cm)
03. 85-86(422cm) 03. 80-81(141cm)
04. 83-84(421cm)<- 04. 00-01(135cm)
05. 76-77(353cm) 05. 76-77(115cm)
06. 81-82(329cm) 06. 04-05(110cm)
06. 07-08(329cm) 07. 91-92(105cm)
08. 98-99(316cm) 08. 97-98(104cm)
09. 74-75(313cm) 09. 84-85(103cm)
10. 99-00(311cm) 10. 74-75(97cm)
京都市 広島市
01. 83-84(79cm)<- 01. 83-84(49cm)<-
02. 95-96(47cm) 02. 05-06(38cm)
03. 96-97(30cm) 03. 80-81(30cm)
04. 85-86(28cm) 04. 85-86(28cm)
05. 93-94(26cm) 04. 95-96(28cm)
06. 92-93(25cm) 04. 96-97(28cm)
07. 70-71(24cm) 07. 74-75(26cm)
07. 74-75(24cm) 08. 73-74(23cm)
09. 90-91(20cm) 08. 77-78(22cm)
10. 76-77(19cm) 10. 81-82(19cm)
10. 86-87(19cm)
564 :
名無しSUN:2010/01/06(水) 12:38:28 ID:DEaFzyvQ
>>560 青森は北冷西暖の暖冬臭いシーズンのが雪が多い。
西日本ですっかり冬型が緩んで、東北以北限定の冬型の時に、
青森の西側で雪雲の収束が起こりやすくなり、抜けかけの寒気のもとで一気に積雪を稼ぐ
565 :
名無しSUN:2010/01/07(木) 23:55:59 ID:TYNbaR6B
そう、1月31日だった。
その日は我々高校3年生にとって、2月の家庭学習に入る前の最後の登校日。
学年末考査の最終日だった。
卒業がかかる俺は雪の中、2時間かけて徒歩で登校した。
(いつもなら自転車で30分の距離だ。)
そして目にしたものは真っ白なグランドと誰もいない教室。
ボーゼン・・・
もちろん、その日は臨時休校。テストは翌日に延期。
知らずに登校した仲間とともに童心に帰って雪合戦。
雪を投げた、投げた、投げた・・・。
家に帰ってニュースを見ると、松山空港で尾翼に積もった雪の重みで
飛行機がしりもちをついていた。
機首は空にむかってふりあげられていたっけ。
爆、爆、爆・・・。
同時に、俺の体温も急上昇・・・寒い、風邪をひいたらしい・・・まずい。
翌日39度の熱を出した俺は、追試を受けるため毎日登校するはめになった。
なんとか、皆と一緒に卒業できたが・・・
それにしても恨めしいあの日の雪よ。
昨日のように思いだされる。
566 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 12:42:34 ID:XdOBVpBv
567 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 12:47:49 ID:Q34LjXJx
568 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 16:26:05 ID:Hma5XCkP
いや、ニートで童貞かもよ
569 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 16:39:39 ID:BGAHYmIX
570 :
名無しSUN:2010/01/09(土) 18:02:46 ID:dUoa1aKp
>>565が禿げではなくロマンスグレーになってることを祈るw
571 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 15:25:21 ID:GmqJDWs0
忘れもしない1月31日。
俺は当時小学生で、兵庫県南部の実家に住んでた。
朝から見たことのないようなドカ雪。
大雪警報出て昼前に授業が打ち切りになった。
あの時は30cm以上は積ってたぞ。
クラスの連中でかまくら作ったり、雪合戦したり…。
当時あった実家の畑が雪で見事に埋まってた。
その後も寒波がどんどん来て、実家の裏庭(北向き)に屋根から落ちた雪が50cmぐらい積もってカチカチに凍って、1か月は消えなかった。
572 :
名無しSUN:2010/01/10(日) 16:22:20 ID:m/5yASar
俺は当時小学6年で、日立に住んでいたが、一番積もったのは2月17日。
あまり雪が降らない日立でも、昼の降り始めから良質の激しい雪で、20cmくらい積もった。
この年の1月後半から2月にかけては、1週間に1回のペースで積雪してたな。
もうそんなことは二度とないだろうけど。
573 :
名無しSUN:2010/01/13(水) 22:52:14 ID:v9DQBBqg
さっき九州積雪のニュースを見て
なんとなく小学6年の頃の積雪が凄かった印象があるので
逆算して「1984 大雪 関東」で検索してみたら
やっぱり伝説だったんだ〜
大の字でバッタンと倒れてボコッと人型に沈んで遊べるほど積もるのは
関東じゃ珍しかったけど
全国的に伝説なんだね。
574 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 00:49:44 ID:+krDnL9b
94年2月関東大雪もピンポイントではすごかったけど。
575 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 13:01:35 ID:LHm40zWI
>>574 前日までの寒気も、低気圧背面の寒気も、両方ともすごかったぞ
576 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 22:05:59 ID:S871XtU0
>>575 寒冬なのに関東で大雪になるのは珍しいって、当時の天気予報で言ってた記憶が。
1ヶ月くらい、大雪→凍結→根雪→大雪を繰り返してたな。
577 :
名無しSUN:2010/01/14(木) 22:42:13 ID:mqzkqWIk
石原の馬鹿息子が今年は暖冬って言ってなかったっけか?
昨年の夏は梅雨明けしなかったし・・・
気象予報死の言う事の逆をとった方がいいな
578 :
名無しSUN:2010/01/15(金) 07:24:48 ID:tKA6Q7vc
まだ冬期間は半分だけど、ようやく12月中旬までの高温を取り返してプラマイゼロになったところじゃね?
北日本や関東はまだ相殺し切れていない気がする。来週からはサブハイが大暴れするからなあ。
シベリア東部には恐ろしいほどの寒気が来るのに。
1984年は今くらいの気温の後に2ランクくらい強い低温が、3月まで続いたんでしょ。
579 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 12:58:34 ID:2CfE249q
>>578 大暴れというほどたいしたことはない。
週末また大陸から寒波がやってくるし
580 :
名無しSUN:2010/01/16(土) 15:14:34 ID:7ZSoSDer
581 :
名無しSUN:2010/01/24(日) 18:25:58 ID:8Ql6NlZm
582 :
夏季月初低温:2010/01/27(水) 00:10:41 ID:DEhYO81C
南低が発生したのはもはや昔の話
最近は低気圧は全て日本海を通過する
583 :
名無しSUN:2010/01/31(日) 23:47:45 ID:G/ne4VBl
584 :
名無しSUN:2010/01/31(日) 23:58:27 ID:7AzRK4cw
585 :
名無しSUN:2010/02/01(月) 02:00:46 ID:9bh47ZZa
586 :
名無しSUN:2010/02/02(火) 19:30:08 ID:FhxIqvea
>>583 ということは1984年の青森や盛岡は立夏過ぎの初夏の開花ということになるのか?
>>585 だね。寒冬だけではここまではひどくならないはず。
587 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 08:25:58 ID:7/rMw0/v
新潟市街はこの時以来の積雪なんだとか
588 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 16:10:40 ID:XPkSH5Bf
589 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 15:51:32 ID:gaDol/If
>584
青梅積雪、凄い写真ですね。どのくらい積雪してるんだろう?
590 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 21:18:23 ID:OGYWQlUG
40cm
591 :
名無しSUN:2010/02/07(日) 21:36:47 ID:Nzj72Ks8
青梅の凄いところは、日陰ではその状態が3月末まで続いた事
592 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 00:34:44 ID:z/3vQQ1s
五九豪雪って名前でWikipediaにページが出来てたがこのスレの受け売りでワロタww
593 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 07:44:56 ID:t9NB1B7y
1984年の豪雪、千葉市原市の山の方なんだが、朝9時頃から降り出して昼前までに40cm近く積もっていたと思う。
当然昼で学校は打ち切り、雪に埋もれて帰ったのを覚えている。
594 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 15:20:53 ID:vQsWuCrU
日陰では膝の辺りまで根雪が一ヶ月くらいで、数センチ程度含めれば1月19日〜3月下旬まで根雪になってたな。
関東平野ど真ん中の下総台地北部。
595 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 16:06:33 ID:gNC6Nbk4
>>593 アメダスでいうと牛久あたり? あのあたりって19670212も凄く積もったようだね
596 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 18:23:22 ID:BZ5+RAOD
84年は記憶にないんだけど98年の47cmはリアルで記憶している。
そうすると
>>584はもっとありそうに見える。
ちなみに98年は1月15日からで、日陰の道路脇で丸1ヶ月残雪があった。
マラソン大会の練習が2週間中止になった。
597 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 19:58:53 ID:gNC6Nbk4
青梅は寒くて当たり前 平坦な土地(霞川扇状地〜青梅街道付近)もまだあるけど、標高は200米近い
ちなみに前橋、宇都宮は100米チョット 高崎、桐生は100米ない
598 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 21:37:51 ID:PAtxggXv
1984年の多摩西部は一日中日の当たらない屋根には70〜80cmの雪が積もったままだったと
書かれた書物を見た事がある。
1984年の雪は前に積もった雪が溶けずに新たに積もったので、層を成して積もっていたのが特徴。
(3月に向けて日を追う毎に積雪量が増えていった)
599 :
名無しSUN:2010/02/10(水) 01:39:39 ID:kqrsVO/t
東海道新幹線の連続徐行運転記録ナンバー1ってこの年だったよね。
ちなみに東北新幹線(まだ大宮止まり)もかなり乱れたらしいが。
600 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 14:28:20 ID:e1bi/2gW
>>583 この年は開花が集中した4月29日、当時の天皇誕生日あたりに東北では季節外れのドカ雪が降っている。
601 :
名無しSUN:2010/02/14(日) 09:47:29 ID:SFaOCU6P
602 :
名無しSUN:2010/02/14(日) 10:02:14 ID:gk8s3Wma
>>601 いや、普通の写真のスキャンでしょう。
1984年当時の電子式カメラとしては、フロッピーディスクに
アナログ情報として画像を記録する方式(当然、高価かつ
専用の機器を使わないと読み取れない)がやっとあったか、
それすら後の時代だったような。
603 :
名無しSUN:2010/02/15(月) 17:23:47 ID:CC49yUgG
604 :
名無しSUN:2010/02/15(月) 20:11:48 ID:lGbvDLbF
1984年など厳冬とは認めん!少し寒い冬だ。
KY基準で本当の厳冬とは1945年や1885年のことを言う。
605 :
名無しSUN:2010/02/15(月) 22:13:46 ID:6x/gAb4e
606 :
名無しSUN:2010/02/15(月) 22:46:08 ID:R3Y27Apa
607 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 00:41:50 ID:Q4M5icKM
今見ると、ずいぶん不自然な気温低下だな。日付変わるまでは普通の冷え込みだもん。
冷気湖の底みたい。残雪効果もあったんだろうけど。
608 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 00:48:35 ID:TnT4PqqD
1984年 東京23区で真冬日
609 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 00:53:02 ID:J2FZtHcI
>>608 練馬アメダスであったな 杉並区、世田谷区あたりでも記録してたかも
610 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 07:54:30 ID:QzTS0xO4
611 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 08:23:35 ID:2EB9g2FO
612 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 10:34:35 ID:J2FZtHcI
613 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 16:59:13 ID:EDp0/CEL
ようつべに明治通りかどっかの映像あったな
信号機がとんがり帽子の様な神の映像あった
みたことある
今あるかな?
614 :
名無しSUN:2010/02/16(火) 17:26:08 ID:EDp0/CEL
1984年の映像
見た感じテレビ気象台厳冬・猛暑より冬春しか見つからなかった。
ようつべに
615 :
名無しSUN:2010/02/18(木) 09:06:10 ID:Sc8bQ7jc
練馬 最低気温−4.2 真冬日達成 ! !
佐倉 最低気温−12.7 冬日達成
龍ヶ崎 最低気温−15.5 冬日達成
不公平すぐる orz
616 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 00:36:14 ID:cvEeNYFT
>>603 北海道は翌年のがすごかったらしいが…
ちなみに翌年冬は安倍麻美が2月27日に室蘭でうまれている。
確か1984年はうるう日の2月29日の気候がかなり悪かったと記憶していたがこの日にいきものがかりのボーカルが生まれていたみたいだ。
617 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 00:44:48 ID:ZOA+DQrt
林屋ぺーか?
618 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 00:54:18 ID:BWPoTfwQ
1984寒波の時にうまれた有名人
83/12/27 桜・稲垣さき(兵庫・神戸市)
12/31 市井紗耶香(千葉・船橋市)
84/1/13 平山あや(栃木・黒磯市)
1/17 しずる・池田一真(埼玉・入間市)
1/24 フジテレビ・大島ゆかり(神奈川・平塚市)
1/25 皆藤愛子(千葉・四街道市)
2/1 芥川賞作家・綿矢りさ(京都市)
2/2 宮地真緒(兵庫・洲本市)
2/11 TBS・出水麻衣(KY)
2/21 香里奈(名古屋市)
2/25 Superfly・越智志帆(愛媛・今治市)
2/29 いきものがかり・吉岡聖恵(静岡市)
3/6 ベッキー(イギリス)
3/11 土屋アンナ(KY)
3/20 野村佑香(横浜市)
3/29 里田まい(札幌市)
4/7 HERO(沖縄・宜野湾市)
4/13 水嶋ヒロ(KY)
619 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 01:00:41 ID:nFsyzsCU
この中からあえて選ぶなら俺は市井紗耶香
620 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 09:36:03 ID:jyaSwk+I
俺は生き物係。
621 :
名無しSUN:2010/03/07(日) 10:54:33 ID:O2VYhbRv
いやいや、どう考えても皆藤だろう
622 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 00:39:35 ID:fSAwJn1y
KY生まれにはロクな奴が居ないな
623 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 02:17:00 ID:KxNhpDBT
>>618 この方々の中では愛子、綿矢、宮地の生まれたあたりが最強寒波だな。
多分このあたりに生まれた人は親から「あんたが生まれた日はこれほどにもなく寒くて…」なんて間違いなく言われてるな。
あとベッキーやhiro(なぜかスペルがヒーロー)、これは対岸の火事だろ。
624 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 05:18:35 ID:K1lsPmed
84年1月18日に生まれた後輩がいるが、
「『大雪の日に産まれた』と言われる」と、よく言っているわ。
625 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 00:02:49 ID:9GottzSe
ヘイヘイヘイで84年3月のヒットソングとその時に放送されたアイドル雪の祭典の映像が出ていたが…
苗場の雪すごすぎだろww
626 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 01:47:02 ID:eV96sac7
この年のスキー場積雪はどんなモンだったんだろう。
例えば今年6m近く行った関スキー場とか、
多い年には5m超える天神平とか、
15年ほど前に溜まりに溜まって3月終わりに6mを遙かに超えていた
札幌国際スキー場とか。
誰か覚えてる人いる?
627 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 02:58:35 ID:et+5NWD1
東京の気温
1984年3月(5.9℃)<1985年2月(6.5℃)
1984年3月(5.9℃)=2008年1月(5.9℃)
1984年3月完全に冬じゃん
1984年4月(11.6℃)<2002年3月(12.2℃)
早春並みの低温
628 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 17:28:03 ID:/EHpn1PD
>>627 確かに現在の糞暖春からしたら1984年3月は神扱いだが、観測通算で見ると
低温10位にも入らずランク外。
3月は1970年が5.5度で6位(因みに1位は1885年4.8度)
4月も1984年はランク外。
1965年が11.1度で4位(1位は1944年10.6度)
もちろん近年では凄い記録だが。
629 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 17:38:40 ID:5/izYJ+u
天神平は5mは、暖冬年でも余裕でいくよ。
2006年は、確か7m超えていた筈。
1981年や1984年はどうだったのかな。
630 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 17:48:08 ID:5/izYJ+u
>>630 靖国神社の桜の開花、1953年の統計以来の最晩は、
1984年の4月11日だけど、
戦前はどうだったんだろう?
とくに、春先に大雪が続いた、1936年とか、超厳冬だった1945年とかは。
631 :
名無しSUN:2010/03/10(水) 00:13:05 ID:j7m2JjON
>>629 天神平、暖冬でも5m行くことは珍しくないけど、
例えば今冬は恐らく超えてないよね。
632 :
名無しSUN:2010/03/12(金) 14:52:39 ID:JsREAj6R
五九異常寒冷の最後を飾った4月29日〜30日、天皇誕生日前後の寒波がなにげにすごかったな。
個人的には法王寒波にならって天皇寒波と呼んでいる。
633 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 00:30:00 ID:42sOAyYR
愛子不登校寒波希望!
634 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 00:55:46 ID:82BCJUtV
5月も寒かったな。
東京で5/15の最低気温が9.3
銚子で5/23の最高気温が10.1
635 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 01:12:59 ID:5ZqS2Mum
636 :
夏季月初低温:2010/03/13(土) 01:14:23 ID:XBOHeMP4
>>96 信じられない
2月でさえ1cmがやっとなのに・・・
@都心
637 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 01:54:28 ID:82BCJUtV
>>635 確かにオホ高強くて
5/15は帯広7.1/2.1だけど
5/23はオホ高健在で関東には北東気流強かったみたいで
なぜか北見が真夏日。
帯広といえばこの年の5/20は26.6/2.1と気温差あり過ぎ。
638 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 02:14:29 ID:ewg7qiT0
最近の学校は授業中止からの雪合戦とかまず有り得ないらしいし、
早く下校させることも控え、授業を受けさせて下校時間を待つのが普通らしい。
授業数を稼ぐ為だろうか?ちびっこも大変だな。
639 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 05:18:58 ID:UiePUrAu
雪で降り終われないようだと、雪合戦も厳しいだろ。
雨がぶっかかってジャリジャリでは雪らしくないし。
640 :
名無しSUN:2010/03/13(土) 06:22:27 ID:5ZqS2Mum
>>637 オホ高パターンでも風向パターンが微妙だと風炎現象がおきて、北見はおろか網走でさえ猛烈高温になったりするから面白い。
まだサハリン沖合数百キロには流氷が残ってたりしても。
道東北部・・・夏日
道東南部・・・一ケタ なんてのもある。
概して、春〜初夏にかけては道東南部のほうが低温であることが多いね。
(釧路、根室、知方学とか)
641 :
名無しSUN:2010/03/21(日) 21:24:08 ID:O3dVYh8q
642 :
名無しSUN:2010/03/21(日) 21:26:27 ID:O3dVYh8q
スキー場ではないけれど、「新潟県統計年鑑」による最深積雪 ※自治体名は当時
*1981年
入広瀬村大白川 605cm(3/2)、山古志村種苧原 572cm(2/10)
安塚町須川 555cm(2/26)、松之山町松之山 510cm(2/28)
*1984年
牧村宇津 580cm(2/18)、湯沢町三国 559cm(3/13)、松之山町浦田 543cm(3/13)
大島村大島 539cm(3/9)、入広瀬村大白川 530cm(3/8)、安塚町須川 530cm(3/1)
松代(気象庁委託) 520cm(3/9)、山古志村種苧原 510cm(3/8)
松之山町松之山 502cm(3/13)、新井市水原 500cm(3/1)
*1985年
牧村宇津 519cm(1/30)
*1986年
入広瀬村大白川 505cm(3/6)
ちなみに、平成18年豪雪による2006年の最深積雪は…
十日町市十二峠 476cm(2/5)、南魚沼市清水 469cm(2/13)、など
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1193329112848.html
643 :
名無しSUN:2010/03/22(月) 17:12:11 ID:W/xKnJj1
多雪地帯の積雪って、雪の重みで全体が沈んでいく関係で、
1mから2mに達する雪の量と、3mから4mに達する雪の量とではかなりの差がある。
644 :
名無しSUN:2010/03/30(火) 01:52:06 ID:X/hUKRow
この年秋田、新潟などでは彼岸を過ぎても根雪が10cm近くあったらしい。
645 :
名無しSUN:2010/04/11(日) 08:24:50 ID:YZ6q0h8S
1984年は知らんが1981年は余呉町中河内で655cm積もった
646 :
名無しSUN:2010/04/12(月) 19:20:19 ID:mtwshuhO
1984年は、効率良く狙い済ましたように雪が降ったが、
東京で、年間降水量が879.5ミリと、極端に少なかったのが特徴。
夏は、ゲリラ豪雨を寄せ付けないほどの、旱魃と熱帯夜の連続。
今年は、3月だけで200ミリと、少雨傾向とは程遠い。
647 :
名無しSUN:2010/04/13(火) 00:20:17 ID:56iw2ANw
1984は「このまま寒さが続けば8月には寒さがピーク」というつまんないギャグが現実になりそうかと思った。
実際は梅雨以降はとんでもない猛暑だったが。
648 :
名無しSUN:2010/04/19(月) 03:00:07 ID:AIwAWx9t
当時の今頃の秋田市は未だに灰色の空から雪が落ちてくる…だったが、葉桜以降の伸びがすごかった。
8月は秋田インターハイが開催されて、金足農が甲子園でベスト4まで行って熱狂した時期だったが気候も暑かった。
逆に1984年インターハイの冬季大会は雪が多くて都合良かっただろうね。
649 :
名無しSUN:2010/04/19(月) 10:19:23 ID:Zvg+VI7v
6月から急にターボがかかったように高温になった年だな。
650 :
名無しSUN:2010/05/18(火) 08:12:03 ID:3mrvpJyj
ターボとは英語でサザエのことな これ豆知識な
651 :
名無しSUN:2010/05/28(金) 18:11:48 ID:m7nUA2rq
>>647 それを現実化したのが、歴代最強の厳冬年である1945年。
この年は大冷夏でも有名で7月に岩手で晩霜が降りたとか…(立秋前なので多分この表現で正しいと思う)。
652 :
名無しSUN:2010/05/30(日) 00:27:17 ID:A1yLRt7L
一年を通じて低温の年はロクなことはないな
東京大空襲、原爆など
653 :
名無しSUN:2010/05/30(日) 09:45:03 ID:QCJfotV0
この年は冬は厳冬だが、夏は猛暑。
いつ頃まで寒くて、いつ頃から暑くなったのだろう。
今年はこの時期に来ても寒くてコタツをしまえんぞ ぉぃ (´・ω・`)
654 :
名無しSUN:2010/05/30(日) 23:55:22 ID:Lrqb7rN0
655 :
名無しSUN:2010/05/31(月) 20:17:54 ID:MUdOnKnv
>>654 ありがとふ
冷夏だったらヤダなぁ(´・ω・`)
656 :
名無しSUN:2010/06/05(土) 00:28:34 ID:qGhgET5L
>>653 エアコン一年フル回転で最も地球に厳しい年
その逆は1993年
657 :
名無しSUN:2010/06/06(日) 10:39:58 ID:XUvsrnhp
この年は伊吹山で680cm積もってGWになっても1m位残ってたけどこれ以上積もった所ある?
658 :
名無しSUN:2010/06/06(日) 10:41:34 ID:dXm2oAKa
矢切の渡し
659 :
名無しSUN:2010/06/06(日) 11:17:41 ID:Ea83cNLk
ろ、ロ、炉、680cm????
伊吹でそんな記録だとしたら、名うての豪雪地帯とかはどうなってんだ??
05ー06豪雪の時は関とかで、その位の数値だった気がするけど。
660 :
名無しSUN:2010/06/06(日) 14:02:59 ID:QyKp+HSa
>>656 基本的に地球に優しい順は
冷夏暖冬>冷夏厳冬>猛暑暖冬>猛暑厳冬のはず
(冬の場合はいくら暖冬でも暖房不用とまではいかないが、夏の場合は冷夏だと
冷房不用にもなるため)
661 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 12:20:31 ID:ZJY5kjvS
調べたら伊吹山は1981年には820センチ積もったみたいだな
でも今は観測をやめちゃったけど
662 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 18:23:09 ID:gfQ3C+H1
伊吹って、そんなに積もりやすいのか。
663 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 07:35:35 ID:QDHhEORt
日本海の幅が一番広い所を使って強力な雪雲が到達する場所だから>伊吹山
80-81年冬のような強力西北西寒波の連続だと凄い記録が出ると思う。
逆に西風寒波だと雪雲が若狭湾から進入できず伊吹山も分が悪いと思う。
個人的には伊吹山よりも、岐阜福井滋賀の県境や白山の方が平均点は高いような気がする。
664 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 08:10:26 ID:atCNyz+B
厳冬の時は伊吹は積もりやすいらしいね。
665 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 08:20:18 ID:TkGx8yuB
伊吹山といえば、1927年豪雪の時の1182cm、
この時も西北西風寒波だったのかな。
666 :
名無しSUN:2010/06/09(水) 10:38:24 ID:Nk8Nat9e
つまり世界で一番雪が多い所は滋賀県米原市だって事だな
667 :
名無しSUN:2010/06/19(土) 14:08:52 ID:PLHJJXht
伊吹山の積雪世界最高記録なんて気象学的にはほとんんど意味の無い記録だけどな
668 :
名無しSUN:2010/06/19(土) 20:55:54 ID:l0EUH+/o
>>667 晩秋から降り始め、ひと冬で積もって、初夏には綺麗に消える。すごいと思うぞ。
669 :
名無しSUN:2010/06/19(土) 22:27:16 ID:kXEZwJZa
普通だろ、それ
670 :
名無しSUN:2010/06/19(土) 22:27:46 ID:PSXz+xgx
671 :
名無しSUN:2010/07/03(土) 00:32:52 ID:ROltY/pj
ここは伊吹山専用スレではないぞ
672 :
名無しSUN:2010/07/03(土) 05:46:16 ID:yV8Ia13C
だがそれがいい
673 :
名無しSUN:2010/07/03(土) 16:50:47 ID:ye2T9H+b
>>618 1/26 フォーリンラブ・バービー(北海道)
674 :
名無しSUN:2010/08/28(土) 22:22:10 ID:aNh6I35a
猛暑の後は伝説の1984再来してほしいなあ
675 :
名無しSUN:2010/08/29(日) 07:43:25 ID:/aJ5tnUV
今年の春が寒くて→夏猛暑ってパターンが84年に似てるのでは?
676 :
名無しSUN:2010/08/31(火) 23:55:25 ID:G4Fora/e
>>618 この子たちはかなり苦しい時期もあったがみんな花が開いたなあ。
寒波の神様が守護霊な神の子たちなのかもしれん。
677 :
名無しSUN:
1Q84九月上旬熱波も語り継がれるべき。KY、八王子などで当時としては猛烈な暑さを経験してる。サブハイ台風フェーンのコラボだったと思うが。