【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part29【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しSUN:2008/03/04(火) 23:09:06 ID:9Xe60mDc
ケータイは便利です。ちょっと書くのが時間くいますけど orz
ああイソガシイソガシ
940名無しSUN:2008/03/05(水) 00:26:50 ID:EKCDOf5H
松岡氏の回答が少し気になるな。
現在エーテル論が復活しているんじゃないかな?
941名無しSUN:2008/03/05(水) 00:39:21 ID:eoaoVII7
>>936
>まぁ929で単位がkm/sになってる
ん?太陽風ってそれくらいだろ?と書き込みそうになった・・・上の方見てワラタ
942名無しSUN:2008/03/05(水) 20:11:54 ID:cIY5CHAH
【はやぶさ】宇宙機 応援 創作系スレ【かぐや】を見てて知ったんですが…

ttp://www.jaxa.jp/about/finance/pdf/finance_18-03.pdf
>>小惑星探査機「はやぶさ」により採取されるサンプルの計量・計測・保管・詳細分析を行うための相模
>>原キャンパス総合研究棟建設を、平成17年度より継続的に実施し完了した。

こういう設備って,1回きりのミッションでも建設するんでしょうか??
943名無しSUN:2008/03/05(水) 20:21:03 ID:TUMsQKSQ
はやぶさ2 かぐや2
944名無しSUN:2008/03/05(水) 20:37:51 ID:/0b0dL3L
>>942
日本の天体サンプルリターン計画は「はやぶさ」だけでなく
・はやぶさ2:C型小惑星サンプルリターン
・はやぶさ Mk II(マルコ・ポーロ):彗星サンプルリターン
・セレーネ後継機:月面サンプルリターン
などが長期計画としてある。
常にアメリカと合同だってんならアメリカの設備を使うというテがないでもないが
わざわざ大きな借りを作るのは得策じゃない。
945名無しSUN:2008/03/05(水) 20:54:17 ID:EKCDOf5H
>>944
火星だって忘れて貰っちゃ困るなー。
有人すら狙っているのに。
946名無しSUN:2008/03/06(木) 14:44:06 ID:4vmJs3s4
「はやぶさ」、3回目の遠日点を無事通過
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2008/0306.shtml
947名無しSUN:2008/03/06(木) 20:35:33 ID:QwfscBtr
距離の更新も来た。

日本時間2008年3月6日現在
地球より(Distance from Earth): 329,591,200km

>>946
> 1月より消費電力の削減を行っていました。
とあるけど、RWとイオンエンジン止めてて更に電力ケチれるものなんだね。
通信系かな。
948名無しSUN:2008/03/06(木) 21:38:27 ID:z9Tgk8fB
いつもの通りに
距離の更新キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
って書こうとしたら>>947に先を越されてたorz

来月の講演と映画の会あたりで「祈り」のDVDが出る予感がする…
949名無しSUN:2008/03/06(木) 22:10:23 ID:Bsfi/XIS
応答願ウ
命ノ地表カラ 打チ上ゲラレテ 随分経ツ...

さぁ、こっちだ、はやぶさ、手のなる方へ。
950名無しSUN:2008/03/06(木) 22:13:01 ID:ro7sZJaX
>>949
うわぁセンスいいなぁ
951名無しSUN:2008/03/06(木) 22:18:27 ID:siPV8K15
>>949
BUMP OF CHICKENの「voyager」だね
952名無しSUN:2008/03/06(木) 22:29:44 ID:QwfscBtr
次スレ立て……てる途中です。

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part30【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1204810106/

後継機がらみでテンプレの修正が必要なので新スレへの書き込みは
暫くお待ち下さい。
さすがにこのスレが埋まるまでにはテンプレ埋めるつもりw
953名無しSUN:2008/03/06(木) 22:30:32 ID:Bsfi/XIS
voyger → 星の鳥 → メーデー ... と来て、最後はflyby。
その上、アルバム名はorbital periodときたもんだ。
狙った訳じゃないんだろうけど、ハマリすぎ。
954名無しSUN:2008/03/06(木) 22:40:56 ID:QwfscBtr
【応援系サイト】
小惑星はやぶさ勝手に応援ページ
 http://www.as-exploration.com/muses_sp/muses.html
 (2008年03月現在閲覧不能。ドメイン更新忘れか?)
MEF小天体探査フォーラム
 http://www.as-exploration.com/mef/
HAYABUSA LIVE
 http://jaxa.tv/
日本惑星協会
 http://www.planetary.or.jp/
惑星の旅
 http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
小惑星探査機「はやぶさ」情報
 http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
まとめWikiサイト(はやぶさまとめ)
  http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
955名無しSUN:2008/03/06(木) 22:54:07 ID:QwfscBtr
次スレテンプレ貼り終了。
後継機を実現しようキャンペーンはテンプレから削除。
956名無しSUN:2008/03/07(金) 23:40:08 ID:nm4mpe9W
次スレ乙です。
この先、しばらくは、はやぶさの通信レスポンスと同じように、
このスレもスローな展開となるのですな。
この先、太陽も新しい活動期にはいるらしいから、
風、穏やかな日々が続くことを祈ろう。
957名無しSUN:2008/03/08(土) 04:01:42 ID:fUAiWP+G
>>937さん遅レスで申し訳ありません…

>>936さんが仰っているのは,>>929
>*初速 70 km/s で落下距離 50 m
>*初速 110 km/s で落下距離 80 m
>*初速 150 km/s で落下距離 160 m
>*初速 200 km/s で落下距離 180 m
ここ↑の単位の事ではないでしょうか??
km/sではなくkm/hではないかと…
958名無しSUN:2008/03/08(土) 15:45:44 ID:953FLPWW
日本天文学会 2008年春季年会 3月24日(月)〜27日(木)
http://www.asj.or.jp/nenkai/

------講演予稿------

始原天体探査ミッション「マルコ・ポーロ」
http://www.asj.or.jp/nenkai/2008a/html/L10a.html
>「はやぶさ」後継機としては、「はやぶさ2」と「はやぶさMk2」の
>検討をしてきた。


癒し系音楽ビデオ「祈り〜小惑星探査機はやぶさの物語〜」を使った
アウトリーチ活動とその反響
http://www.asj.or.jp/nenkai/2008a/html/Y01a.html
>キャンペーンやWeb公開の詳細を紹介するとともに、参加者や
>視聴者から集まったコメントなどを集計し、新しいコンセプトの
>ビデオの科学コミュニケーションにおける可能性について考察したい。
959名無しSUN:2008/03/09(日) 02:42:23 ID:NVlgoYBR
今日の日本スペースガード協会講演会で「はやぶさ2」情報が出るね。


甲斐氏の Jazz Odyssey Light チラシ(PDF)出ました。
ttp://www.kaiemiko.com/4_16_2008jz.pdf

Lullaby of Muses を演る気満々ですな。
960名無しSUN:2008/03/09(日) 02:50:53 ID:NVlgoYBR
>>957
多分あなたは誠実で、かつ 2ch 慣れしていない人なんだろう。
さもなければ 2ch 慣れしていない人を装った荒らしか。
前者と信じて余計な事を言うが発言の「ID」を見てくれ。 937 は 931 ではない。
961名無しSUN:2008/03/09(日) 08:46:55 ID:aNtj8kjA
>>960
>>937が誰かは知らないが、
IDなんて1日の間でも変更できるし、変更しようと思わなくてもアクセスする場所が変われば変わってしまう。

962名無しSUN:2008/03/09(日) 23:38:17 ID:NVlgoYBR
>>961
おお確かにその通り。
短絡的な説明は誤解のもとになるわな。ご指摘感謝する。
比較的正確な記載としては下記を示すべきだったね。
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#offd1782
963名無しSUN:2008/03/12(水) 14:52:25 ID:lsqEQjut
>>953それ、初めて聞いたときからmyはやぶさソングだよ!
バンプスレで言ったら罵倒されたが(涙
964名無しSUN:2008/03/12(水) 15:38:08 ID:KjUALgFe
「何それ?」くらいなら解るけど、罵倒しなくてもなあw
965名無しSUN:2008/03/12(水) 20:34:37 ID:DVPsg1+s
それは「リエントリーカプセル投下成功、地球離脱成功」シナリオが
前提なんだよな?
……いやその、「flyby」はどーしたって「永遠の旅路」なので気になってw


ISAS メールマガジン:科学衛星・探査機たちの近況
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2008/back181.shtml
> 小惑星探査機「はやぶさ」は昨年10月に計画通りイオンエンジンを一旦停止させ、
> 2月末現在太陽からおよそ1.6天文単位の遠日点付近、地球からはおよそ2.2天文単位
> 離れたところにあって、スピン安定姿勢をとりながらも太陽補足を行なっています。
> 来年(2009年)早々にはイオンエンジン再起動により地球への帰還を目指します。
> 現在は地球帰還が確実に行なえるよう軌道要素取得の運用が続いています。

冒頭で H-II A F14 の SSB に注目してる辺りどこまでもエンジニアな清水先生。
966名無しSUN:2008/03/14(金) 03:35:28 ID:A/oNKcRz
>>915

どじょう 食ったこと無いのかお前?
開いたどじょうや、笹掻き牛蒡がセットになった柳川鍋セットなんか、東京じゃ
スーパーで普通に売ってるけどな。

おまえ、鰻も食ったことないんだろ?

967名無しSUN:2008/03/14(金) 04:48:32 ID:b5EFNWgD
この板このスレでどんな煽りだよw
968名無しSUN:2008/03/14(金) 21:51:19 ID:CIq9rrXz

「惑星――生命に満ち満ちている宇宙」佐々木晶 (惑星科学/国立天文台教授) X 長沼毅

地球外生命体を探し続ける長沼毅氏が、新たなひらめきを求めて
異分野の第一人者と語り合う。エイリアン展関連イベントの
対談シリーズ第一弾。
開催日時 : 2008年 3月20日(木・祝) 14:30〜16:00 (14:00開場)
開催場所 : 日本科学未来館 7階 みらいCANホール
定   員 : 300名(インターネットで優先予約を受け付けます。定員に達しない場合、
        予約がなくとも当日先着順で参加いただけます。)

--------------------

行きてー
969名無しSUN:2008/03/14(金) 23:30:55 ID:62mq9PwS
2年前の話だけど、私立中学校が入試問題に「はやぶさ」を出していたようで。
(もし当時既にスレに出ていたらごめんよ)

ttp://www2.suma.ac.jp/data/examination/junior/2006/rika03q_06.pdf
の[4]。[4] の問5
> 「はやぶさ」が、2年で小わく星帯にある「イトカワ」からまっすぐ帰ってくる
> とすると、1秒間の速さは何kmですか。小数第2位を四捨五入して小数第1位ま
> で答えなさい。

を解く際は正しい軌道(楕円軌道)で考えちゃいけませんw
970名無しSUN:2008/03/14(金) 23:59:28 ID:C9i8ONIi
はやぶさを話題にしてくれているのは嬉しいが,
イトカワが火星と木星の中間にあると仮定していたり
「まっすぐ」(・・・!?)帰ってくると仮定してたり
理科の問題としてはちょっといい加減すぎやしないか?
科学的に間違ってるものを出題しちゃいかんだろ・・・

そういやイトカワの写真もクレジットなしに使ってるな.
971名無しSUN:2008/03/15(土) 00:06:11 ID:/50lWrg4
つか、>>969の内容は理科じゃなくて数学(算数)だよな。
972名無しSUN:2008/03/15(土) 00:14:44 ID:zjEuEYYg
しかしサンプルリターンの意義まで問うとはなかなか
973名無しSUN:2008/03/15(土) 00:17:54 ID:D8wrm+6F
>>970
著作権(隣接権も含む)には教育目的の例外ってのがあるので、断りなく使うのは一応問題
無いことになっている。つか、下手に断ってたら出題が漏れるし。w
974名無しSUN:2008/03/15(土) 00:45:09 ID:WFULcNYI
いや、それ以前にこの漢字とかなの使い方は完全にやばいだろ
これが日本語を破壊してるよ
975名無しSUN:2008/03/15(土) 00:48:08 ID:G1IJRDAx
>>974
北海道ではこれが普通のことかと思われ、、、、
976名無しSUN:2008/03/15(土) 01:12:18 ID:j+SRGggk
>>974
自分も気になって調べてみたら「惑」の字は学年別漢字配当表に入ってないんだ。
でも「取」は3年生で教えることになってる(「しゅ」という読みも含め)。
……いや、ここは問5でサンプルリターンの意義を答えさせた気概を評価しよう。
(該当問題、設問としては理科というより国語だけどw)
977名無しSUN:2008/03/15(土) 01:47:19 ID:j+SRGggk
他の中学入試問題にもあるね。時事問題ってのは社会科だけじゃないわけだ。

ttp://www.aitech-j.ed.jp/html_data/corner3/nyushi/images/18rika1.pdf
[1] の (4):
2005 年 9 月 12 日午前 10 時,小惑星「イトカワ」に,日本の探査機が到着しました。
この探査機の名前として正しいものを,次のア~エから1つ選び記号で答えなさい。
ア. しらさぎ イ. はやぶさ ウ. おおたか エ. いぬわし

ttp://www.asahi.com/edu/student/challenge/TKY200706230213.html
問2 2005年11月、探査機(たんさき)「はやぶさ」が世界で初めて着陸に成功した小惑星には、「日本のロケット開発の父」と呼ばれる日本人の名前がつけられています。その小惑星の名前を何といいますか。
 ア.エザキ イ.トモナガ ウ.ユカワ エ.イトカワ
978名無しSUN:2008/03/15(土) 09:58:59 ID:U+1Bont2
>>977
うーん、どうなんだろ。俺的には適切な問題じゃない気がするなあ。

リニアモーターの問題(浮上のための浮上コイル極性)、頭まっさらにしてこの問題の条件だけで答え出せる?
答えは制御法次第だし、そのうちでどれが現実には適切かなんて、中学入試で問えるようなものじゃないと思うのだが。
浮上コイルがパッシブなもので、日の字コイルがどうこう・・・なんてのを理解できて答えが出る?
これじゃあ実物のリニアモーターのことを知っているかどうかが試され、電磁気学の考え方が試される訳じゃない気がするんだが。
それでいいということなんかな?

同じ意味で、一探査機の名前、その対象小惑星・日本のロケット開発者の名前を知ってるかどうかを
「理科の問題」にするのはどうなんだろう?
いくら最近の探査機とは言っても問題にするのはどうかと思うなあ。

やっぱりこれは歴史(日本史)の問題だ。平賀源内はエレキテルを作りましたというのと同列の。
理科に興味がある人を取り上げる意図があるのかもしれないが、理科の試験ってそういうものなのかなあ。
問題とくのが上手な人ばかりあつめてもだめ、はやぶさヲタみたいな熱いのを集めたい??


上の奴の2-5の月の問題、こっちはすげー(・∀・)イイ!! 問題だけど、これが中学入試レベルなのか・・・(^^;)
こっちは太陽と月の運行云々じゃなくて普段から月をみて、気づいているかどうかも試されるのかな?
979名無しSUN:2008/03/15(土) 11:49:29 ID:Bnv9tEOF
スレチになるが、月の問題は太陽-月の位置関係と
黄道の傾きが理解できているかどうかだろうね。
長いこと星見やっているが、そこまで注意して月なんて見てないなぁ。
980名無しSUN:2008/03/15(土) 11:55:17 ID:Bnv9tEOF
2005 年 9 月 12 日午前 10 時,小惑星「イトカワ」に,日本の探査機が到着しました。
この探査機の名前として正しいものを,次のア~エから1つ選び記号で答えなさい。
ア. しらさぎ イ. はやぶさ ウ. おおたか エ. いぬわし オ. はちどり

オを選んだ奴は将来有望だ。
981名無しSUN:2008/03/15(土) 12:06:44 ID:/pZiI/d1
月が一番高く上がるのは冬だということに気がついたのは
いい年こいてからだったな
982名無しSUN:2008/03/15(土) 12:11:18 ID:b2cdEp06
>>981
満月が、な。
983名無しSUN:2008/03/15(土) 18:03:04 ID:UGBv2qMy
ミュージックフェア21で「案山子」をやってたw
984名無しSUN:2008/03/15(土) 19:16:10 ID:/Le3OBxi
ここ数日、一気に興味がきぼうに移ってしまって
はやぶさのことなんて全く頭になかったw
俺ってゲンキンだなぁw
985名無しSUN:2008/03/15(土) 21:46:05 ID:Bnv9tEOF
罰として明朝までに祈りを観賞後、
800字以内でで感想文を提出しろ。
986名無しSUN:2008/03/15(土) 23:25:08 ID:NDNI4wCD
>>985
同期のよしみで400字くらいで許してやってくれ。

書いてくれるなら800字でも2000字でも構わんが。
987名無しSUN:2008/03/15(土) 23:40:29 ID:g05n16hK
実際「祈り」はちと期待はずれだったな
セリフのところで一気に萎えた・・・
まぁ感性は人それぞれってことだけどね
それよかあの頃の実況スレのログ読んでると
まだ震えがくる・・・w
988名無しSUN
>>987
打ち上げられた当時は全く知らず、
最初にイトカワの姿をカメラでとらえた頃からスレに出入りしていた。
無人探査機にあれだけのめり込めた自分にすごく驚いた。
本当に思いがこもっている探査機なんだなあ(中の人だけじゃなく、応援者の)