☆ 高橋製作所 タカハシ Takahashi ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2009/01/19(月) 19:38:25 ID:YZI4Prd0
買えるなら今のうち買っておいたほうが吉
953名無しSUN:2009/01/19(月) 20:25:00 ID:cGIES1TG
可視光領域では、TOA-130の特徴である完全無収差をこれまでと
同様に備えていて、さらに近紫外波長領域(400nm)での色収差は、
約20%改善しています。硝材の変更により、収差に敏感なクリティ
カル面を緩やかな曲率にし、側面からの衝撃に強いセル構造に
改良しました。
954名無しSUN:2009/01/19(月) 22:34:29 ID:dNeZgKtD
調整がめんどいから設計でごまかしたって意味?
955名無しSUN:2009/01/19(月) 23:30:43 ID:O9yigtiv
今までFPL53+FPL51だったのを、FPL53+FPL53にしたってことかな?
956名無しSUN:2009/01/19(月) 23:35:44 ID:mebH5aSC
現行品はのちに初期型と言われ伝説になるか、
旧型と言われオクで買い叩かれるか、、、さあどっちだ
957名無しSUN:2009/01/20(火) 00:27:17 ID:E9cse8zz
まずはきちりと製品を組み立てること
高性能はそこから始まる
958名無しSUN:2009/01/20(火) 00:43:14 ID:KNeC/CW/
TOA-150は、最初から2枚ともS-FPL53なのかも。
959名無しSUN:2009/01/21(水) 12:36:10 ID:yfmdDzoF
馬蹄形赤道儀が欲しいんだが・・・
960名無しSUN:2009/01/21(水) 12:38:30 ID:M+Xhp6NJ
赤道儀メーカー(中央光学とか)に注文しては?
961名無しSUN:2009/01/22(木) 00:05:41 ID:qS4s6eUa
どのみち買えない>>956の相手を誰がしてやって…
962名無しSUN:2009/01/22(木) 12:30:36 ID:JZyPoUeH
ニュートン反射が廃止されたのが残念。
やはり定番にしなくてはいけない。売れなかったのか。
ま、パラボラ鏡を供給するのは骨が折れるということか。外国製品に圧倒されるし。
反射鏡は外注すればいいと思うのだが。
機械部分は抜群なのだが、やはり価格が大衆的でないのが今後どう影響するかだな。

963名無しSUN:2009/01/22(木) 12:55:38 ID:esKDpNeX
20cmF5ニュートン(中国製)の鏡筒が3万円で買えるのに、
今からニュートン鏡筒に参入する国内メーカーはないだろう。

むしろチューンアップパーツとして、高精度の鏡をそれなりの
価格で販売するほうがお利口さんだ。
964名無しSUN:2009/01/22(木) 19:44:49 ID:jh3kyA3z
極太FSQ
965名無しSUN:2009/01/22(木) 22:08:41 ID:Fd2SmQ9n
タカハシは望遠鏡の修理にどのくらいの時間がかかる?
966名無しSUN:2009/01/23(金) 16:16:40 ID:4deQlozF
イプ160を昨年スタベ経由で出したときには2週間くらいでした。
再度調整に出して1週間でした。
967星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/23(金) 18:15:19 ID:Nm7gZaGl
自分で寄居工場まで持って行くと数日のうちに宅急便で帰ってきたりもします
968名無しSUN:2009/01/23(金) 20:07:51 ID:J98TgJBX
(・∀・)ニヤニヤ
969名無しSUN:2009/01/24(土) 00:12:42 ID:BufMaSHA
>>966
一回で直らないのか・・・
970名無しSUN:2009/01/24(土) 12:28:37 ID:ua13xvG0
ミュー論の存在価値ってなんだろう。
971名無しSUN:2009/01/24(土) 14:16:12 ID:fOGu2lww
970を超えたので、次スレの案です。

次スレ タカハシ Part5 (仮案 タイトル募集中)

高橋製作所=タカハシの製品について情報交換をするスレです。
(1の文面の仮案。文章募集中。)

初代 TS教
http://mentai.2ch.net/sky/kako/974/974991303.html
Part2 TS教 PART2 メシア生誕
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1036930546/
Part3 タカハシ望遠鏡 新製品・中古品
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1159853974/
Part4 ☆ 高橋製作所 タカハシ Takahashi ☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194101623/

関連スレ TSで嫌な思いをした人集合!
http://mentai.2ch.net/sky/kako/1009/10096/1009613884.html

タイトル案、修正、補足等ありましたら、このスレが埋まるまでにお願いします。
972名無しSUN:2009/01/24(土) 14:29:55 ID:a60J1Aav
ここは2chなので変なのが立つ前に立てましょう!

ということで、次スレ:

PART5 ☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1232774823/
973名無しSUN:2009/01/24(土) 17:13:18 ID:RKQkbEyD
>>971
ネタかと思ったら、本当に初代と「2」のスレタイ、「TS教」でやがるw

>>972
こ、これは乙じゃなくてファインダー脚なんだからねっ! 乙
974名無しSUN:2009/01/24(土) 18:10:48 ID:fOGu2lww
>>973
Part○○がないスレが2つも続いたので、ここが修正のチャンスかなと。
何しろ、1スレ消費するのに1年位かかるので。
975名無しSUN:2009/01/24(土) 18:13:53 ID:XYmShzKK
>>971
ネタかと思ったら、本当に初代と「2」のスレタイ、「TS教」でやがるw

>>972
こ、これは乙じゃなくてファインダー脚なんだからねっ! 乙
976名無しSUN:2009/01/24(土) 19:24:13 ID:QRo5q3m5
>>972
977名無しSUN:2009/01/27(火) 00:19:30 ID:7bqVanl1
978名無しSUN:2009/01/28(水) 12:30:26 ID:ykoUn+sy
先日、国内最大の反射望遠鏡を見学してきたけど(只今終了中)、ファインダーというか、ガイド鏡に、タカハシの屈折が使われてた。
979名無しSUN:2009/01/29(木) 21:28:05 ID:kQj+Rp3W
屈折を覗いた後、ミューロンを覗いたら絶望した
980名無しSUN:2009/01/29(木) 22:04:49 ID:m8p4iS7I
絶望3点セット
ミューロン
SXD赤道儀
天頂またぎ直焦点
981名無しSUN:2009/01/29(木) 22:55:13 ID:NeZEZYiO
>>979
何にどう絶望した?
982名無しSUN:2009/01/30(金) 00:18:58 ID:p+zL/KJD
>>979
どっちに絶望したの?
983名無しSUN:2009/01/30(金) 00:23:41 ID:TozBKnIj
ミュー論にしとけばよかったと思ったよ。
984名無しSUN:2009/01/30(金) 14:38:03 ID:xMqoUOWp
土星も観測好機に入るしむーろん欲しい
でもあの変な取っ手型ファインダーとアリガタアリミゾはちょっと、、、
μ250を300風にリニューアルしてくれたらなあ
2本バンド式+フツーファインダーの据付バージョン出して欲しい
985名無しSUN:2009/01/30(金) 15:18:44 ID:LwiuCLWh
ファインダーはともかく、バンド式のμ-250はすでにあるよ。
μ-250Sって型番のやつ(↓こんなの)。
http://www.astromart.com/classifieds/details.asp?classified_id=556960

国内では正規に扱っていないのかもしれないけど、言えばたぶん売ってくれるかと。

タカハシ製品って、この手の国内で見かけない物って結構あるよね。
FSのNSV系とか。
986名無しSUN:2009/01/30(金) 16:36:33 ID:xMqoUOWp
これは中古みたいだから前オーナーがアリガタ取り外して
BRC-250のバンド付けたんじゃない?
でもこういった感じのバリエーションがμ250に欲しい、、、

ところで150もNにChange?
【展示品】 タカハシ TOA-150鏡筒 販売価格 \898,000
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/used/index.html
安いな〜
だれか1本どうよ?
987名無しSUN:2009/01/30(金) 16:42:28 ID:LwiuCLWh
>>986
>これは中古みたいだから前オーナーがアリガタ取り外して
>BRC-250のバンド付けたんじゃない?

…あのさあ、「μ-250S」って型番だって書いてるじゃない。
Mewlon-250Sで検索してみなよ。

中古サイトのリンク持ってきたのは、手頃な写真が見つからなかったから。
988名無しSUN:2009/01/30(金) 17:30:17 ID:0uyxkuJ1
おれはバンドやファインダーの変更より、μ-250つか、10"D-Kの冷却CCD直焦向けF8〜10ヴァージョンを出してほしい。
PlaneWaveの12.5"はデカ過ぎ重過ぎよ。
989名無しSUN:2009/01/30(金) 17:36:05 ID:LwiuCLWh
冷却CCDの事情はよく分からないけど、μ-250にフラットナーレデューサーを
併用するんじゃダメなの?
990名無しSUN:2009/01/30(金) 17:48:52 ID:xMqoUOWp
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=8974
あら本当だ

今のフラットナーレデューサーとは別に
もっと短焦点化する新型レデューサーが出たら
違った楽しみも増えて良いな、、、
991名無しSUN:2009/01/30(金) 17:55:10 ID:0uyxkuJ1
レデューサーの後端レンズ面から焦点までの距離が限定されるからなあ。
補正系無しで使えたほうが自由度が高い。だって、補正系使った撮影 も 行けるもん。

>>990
>もっと短焦点化する新型レデューサー〜った楽しみも増えて良いな、、、
そーゆうことよね。
992名無しSUN:2009/01/30(金) 17:57:17 ID:0uyxkuJ1
あっ、↑の前半は>>989さんへ
993名無しSUN:2009/01/30(金) 18:02:01 ID:LwiuCLWh
>>991
なるほどです。
994名無しSUN:2009/01/30(金) 18:16:56 ID:2aMYryIF
>μ-250つか、10"D-Kの冷却CCD直焦向けF8〜10ヴァージョンを出してほしい。
おんなじ事考えてるひとが居るw
直焦点で使えるってのがだいじだな。25cmは自分には大きいので、ミューロン210くらい
のをF8か9で出してほしいぞ。もち、眼視も優れていて。でも難しいのでしょうね。

ところでバンド形式のμ-250Sってかっこいいね。精悍さが出てる。
995名無しSUN:2009/01/30(金) 18:44:45 ID:IsSn3vZL
>>988
オイオイ、冷却CCD向けだけでなくデジ一眼派にとってもだよ!
やっぱ俺も25センチは大きすぎだ。ちょうどいいのは18か21センチかな。

反射の写真鏡は実質イプ180EDだけになったからなぁ...(BRCは高杉だった)
しかもというか当然というか、眼視はほぼ考慮されてないし...
ここで言うのも気が引けるが、笠井のRCいっとくかw
996名無しSUN:2009/01/30(金) 19:48:05 ID:Y1fEn/fa
TOAのマイチェンあったし、経営状況はよいのかね、、、
そこだめだと、どんな期待願望も蒸気の如し
997997:2009/01/30(金) 20:28:47 ID:sqzAoVi9
998998:2009/01/30(金) 20:29:24 ID:aBIvvEwu
999999:2009/01/30(金) 20:30:14 ID:aBIvvEwu
10001000:2009/01/30(金) 20:30:53 ID:sqzAoVi9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。