今夜、天体観測に行かないか? 第8夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しSUN
キビシイながらも眼視でも見えるのかぁ 早く晴れてくれ
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 1 月出 07:34 月入 17:19  星空情報 東京 60 岐阜 10
17時08分 さそり座π星(3.0等)の星食(福岡:明縁から潜入)
11日 03時38分 準惑星セレスが衝(光度7.2等)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1112/index-j.shtml
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156219624/609
・今日は何の日?
BC120  硬貨の図案になった日食が起こった
AD1572 チコ・ブラーエ チコの星観測
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8
AD1793 土星自転速度初測定
AD1850 土星クレープ環発見
George Philip; アメリカ 天文学者(1826-1865).恒星写真の「天体写真の父」
AD1979 直方隕石鑑定
昭和54年(1979年) 地元のラジオ放送局の放送から、隕石の存在に気が付き調査され、村山定男氏により確認された。世界最古の隕石である。
桐の箱に入ったこぶしくらいの「直方隕石」があり、箱の裏には「貞観三年四月七日二納ム」(861年)と墨で書いてある。
AD1982 スペースシャトル実用飛行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF)


・・そろそろ気になる天体現象
2007年11月12日 準惑星セレスが衝
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1112/index-j.shtml
2007年11月18日 しし座流星群が極大
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1118/index-j.shtml
日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/