今夜、天体観測に行かないか? 第8夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
107名無しSUN
子供は好奇心旺盛でいいね 大人は・・   観望会、観測 乙です
画像とか見ると今更ながらに写真撮っておけばよかったと思ったり・・
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 29 月出 05:36 月入 16:10  星空情報 東京 0 岐阜 10
05時31分 水星が西方最大離角(18゚58.6'、光度−0.5等、視直径06.8")
22時    月の距離が最遠(1.058、40万6667km、視直径29'24")本年最遠
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156219624/600
・今日は何の日?
AD1836 ベイリーの数珠初観測
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC
皆既日食の直前および直後に、月の輪郭の凹凸の間から太陽の光が漏れ、数珠状に連なって見える現象
AD1872 改暦詔書発布
http://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/m_c101.html
・天文ニュース
最高エネルギー宇宙線、地球に近いブラックホールから飛来
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000302-yom-soci
来年の天文現象を先取り!
「天文手帳2008」「天文観測年表2008」発売中!!
http://planetarium.jp/pub/topics/20071108b.html
・・そろそろ気になる天体現象
2007年11月11日 さそり座πの食(西日本)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1111/index-j.shtml
2007年11月12日 準惑星セレスが衝
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1112/index-j.shtml
2007年11月18日 しし座流星群が極大
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1118/index-j.shtml
日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/