★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しSUN:2007/10/24(水) 18:17:20 ID:B3CLaNlc
生中継してるな〜〜 スタジオに無人月面車まで出してるwスピリットのPAKURI
908名無しSUN:2007/10/24(水) 18:19:25 ID:zQWuXB0n
中国人は20年後の勝利を確信して、今日の打ち上げに臨むだろう。
中国共産党の描く「月競争」のシナリオ、
日本に技術レベルで並び(嫦娥1号)
やがて日本を追い越し米国に並ぶ(嫦娥2号)
中国国民にこのストーリーを刷り込むことこそが目的と言っていい。
アジアの覇者たらんとする中国という国を発展させる精神的な礎になるに違いない。
そして、この「競争」に否応なく日本は巻き込まれる。
翻って今の日本に、このような「成長と成功のシナリオ」を
国民に広く浸透させることができる何かがあるだろうか?
年金問題が一番の国民の関心事であるこの日本は老人だけが住む国に
なってしまったのだろうか?
「未来への意志」のない国には、もはや発展などない。
中国と同じように有人探査をやれとは言わない。
もっといえば、別段、宇宙開発でなければならないわけでもない。
しかし、私は未来に対する肯定的で積極的なビジョンがあるという点では、
中国を非常に羨ましく思う。
日本では否定されがちな「国威発揚」だが、むしろ今の日本にこそ必要ではないか?
日本人よ、中国の現状の技術レベルをあざ笑い、優越感に浸る場合ではない。
909名無しSUN:2007/10/24(水) 18:27:19 ID:g8iVg0sL
中国は特番組んで盛り上がってるな
正直羨ましいぞ
910名無しSUN:2007/10/24(水) 18:30:46 ID:nZbJG4aJ
で、失敗は成功したのかw?
仮に失敗して打ちあがったとしてもw、シャトルの軌道は知らずに衛星を軌道に接近させちまって
NASAから大目玉喰らうんだろw

まあ村が消滅するのが成功の国だからね
911名無しSUN:2007/10/24(水) 18:35:08 ID:9aqvguu1
> 日本では否定されがちな「国威発揚」だが、むしろ今の日本にこそ必要ではないか?
わしもそうおもう。
912名無しSUN:2007/10/24(水) 18:35:31 ID:B3CLaNlc
シーケンスCGが中国らしいww笑い
913名無しSUN:2007/10/24(水) 18:36:33 ID:SSRj6f3e
中継見てるけどSELENEのイメージCGやJAXA月面基地のCGもChinaのProjectとして
紹介されてた。
914名無しSUN:2007/10/24(水) 18:39:00 ID:+85nz+sr
シナーやりたい放題だな
915名無しSUN:2007/10/24(水) 18:40:28 ID:dnkY9C/p
予算あるんだから…
そのくらい自分達でなんとかしろよw
それとも、あるようでないのか?
現場にはおりてこないと予算が
916名無しSUN:2007/10/24(水) 18:41:59 ID:B3CLaNlc
ロケット見えたww見物人チラホラ生中継は、はじめて見た山の中ww
917名無しSUN:2007/10/24(水) 18:49:29 ID:g8iVg0sL
長征3Aで打ち上げるのか
それ程重量級の衛星という訳では無さそうだ
918名無しSUN:2007/10/24(水) 18:54:50 ID:SSRj6f3e
実況たてました
【宇宙ヤバイ】中国の月探査機 嫦娥打ち上げ実況 19:00(JST)頃
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193219644/
919名無しSUN:2007/10/24(水) 19:11:34 ID:28GNJ4/C
>>908
俺も概ね同意。
一時話題となったはやぶさの後継機はやぶさ2への冷遇を見るとなんかなーって思うし。
日本が世界トップの技術を持っていると言える小惑星探査(はやぶさは探査機では無いってのはここではナシで)
なんだから、後継機の予定があるのに予算出さないって・・・
920名無しSUN:2007/10/24(水) 19:27:41 ID:vzyBFNX0
予算出してくれ〜、という嘆願書をみんなが送れば、風向きが変わるかもよ。
921名無しSUN:2007/10/24(水) 19:30:14 ID:SSRj6f3e
嫦娥を機に日本が危機感持ってくれればいいのだが。
922名無しSUN:2007/10/24(水) 19:39:00 ID:vzyBFNX0
時はいま 天が上なる 技術船
923名無しSUN:2007/10/24(水) 20:07:49 ID:+tUEpQ+M
中国は国営放送で特番ぶっ続けで盛り上げ中
それに引き換え日本の冷淡な扱いときたら・・・
かぐやの中の人カワイソス
924名無しSUN:2007/10/24(水) 20:09:53 ID:SSRj6f3e
かぐやが科学的成果を目指しているのに対して
嫦娥は国威発揚が主目的だから報道しないと意味がない。
日本はかぐやの観測成果を待つとしましょう。
925名無しSUN:2007/10/24(水) 20:10:08 ID:+85nz+sr
朝日の光速の報道にわろた
まあ中華の地元紙だから当然ではあるが・・・
926名無しSUN:2007/10/24(水) 20:11:12 ID:SSRj6f3e
立体カメラでの撮影は世界初。
と朝日の記事に書いてあるがこれは本当?
927名無しSUN:2007/10/24(水) 20:17:17 ID:zaYbGQ61
>>925
しかも「特集」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無しSUN:2007/10/24(水) 20:18:53 ID:SSRj6f3e
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071024_sac_kaguya.pdf
かぐやのほう、パネル確認用カメラによる新画像ありage
929名無しSUN:2007/10/24(水) 20:19:06 ID:4lmSWKd9
>>925
同胞たちの成功を素直に祝っておるのだろう
930名無しSUN:2007/10/24(水) 20:20:46 ID:4lmSWKd9
>>928
写真満載きたー!
931名無しSUN:2007/10/24(水) 20:23:24 ID:SSRj6f3e
>>930
上の方の画像は既出で最後の1ページだけ新出みたいね。
932名無しSUN:2007/10/24(水) 20:26:59 ID:g52sEilX
>>926
家具屋より先に撮影すれば そうなるのか?
933名無しSUN:2007/10/24(水) 21:30:23 ID:eEBodkea
中国の場合ミッションの具体的な情報がほとんど無いので
嫦娥の立体カメラはどんなもんか?だけど
かぐやの地形カメラは10mの分解能のカメラ2台(JAXAではステレオ撮像っていってるよ)
で地形データの習得ってことみたい。  同じじゃんね〜!
世界初ってのは早い者勝ち? 中国らしいや、、、、、、。
CHR2は中国国産じゃ〜って人民にアピールしてんのといっしょだね。
934名無しSUN:2007/10/24(水) 22:25:04 ID:cdN6d392
>世界初ってのは早い者勝ち?
何を当たり前の事を・・・
935名無しSUN:2007/10/24(水) 22:30:42 ID:DlgmGFFH
中継なんてやってたのか〜
ところでジョウガの月までの軌道とか何処かに載ってない?
国家航天局のサイト見てみたけどようワカランのよ・・・
それにしてもあのサイト、何故か殆ど全てのアンカーにターゲットが設定されてて
ウザイ事このうえ無いな・・・なんか矢鱈と糞重いし
936名無しSUN:2007/10/24(水) 22:31:17 ID:eEBodkea
934
KY
成功もしてないのに
言うのが早い者勝ち〜っていってんのよ〜
フッ
937名無しSUN:2007/10/24(水) 23:01:40 ID:Rl8bgP9a
頭文字D
よろしく ステレオ撮影勝負するのだろうか

メインノズル全開
2番,3番 スラスター噴射
 ぎゃぎゃー!(SE)
衛星ドリフトだっ !!
938名無しSUN:2007/10/24(水) 23:34:39 ID:dV14+fh6
BS1で中国の月探査の特集(名目は世界の月探査も・・・ってことだけど、
あくまで中国中心)をしていたのだけど、「かぐや」も一応さらっと触れてたっす。

「かぐや」のときって、打ち上げ日に特集やったっけ?
939名無しSUN:2007/10/24(水) 23:38:01 ID:SSRj6f3e
BSの特集で「技術力の高さ」とか「高度200kmは余裕の表れ」など、
NHKひどす。
940名無しSUN:2007/10/24(水) 23:55:09 ID:N819UJLU
かぐや「余裕っすよwww」
941名無しSUN:2007/10/25(木) 00:06:44 ID:RXb4uhCF
>>939
実際そうでしょ。日本だって後に続くミッションが予定されてるんなら、
余った燃料で低高度の探査なんてしないだろうし。
942名無しSUN:2007/10/25(木) 00:08:53 ID:O3QU+kcM
日本だって金があれば・・・
衛星だけで桁が違う予算ってどんだけよ。
943名無しSUN:2007/10/25(木) 00:14:49 ID:Ourk7nAx
>>941
定常利用後に高度下げてみたりってのは、これこそ技術力の表れだと思うが。
944名無しSUN:2007/10/25(木) 00:14:55 ID:BOLd91yw
>>941
こんな意見は初めて聞いたな。
折角月まで行ってるんだから燃料が余ったらエクストラミッションを行なうなんてのは
至極当然だと思うんだが・・・?
それとも幾ら燃料が余っていようが、如何し様が予定のミッションが終わったら
そのまま棄てちまえって事?
945名無しSUN:2007/10/25(木) 00:17:17 ID:RXb4uhCF
>>942
金もそうだけど、やってることに一貫性ないよな。
金が無いから、一貫してできないのかもしれないけど。

ここの住人には非難ごうごうかもしれないけど、一年分の予算
ロケットや衛星に使わないで、アンテナ建てるのに使って、
今後30年間の憂いを無くす、という考え方の方がいいような気がするんだが、、、
946名無しSUN:2007/10/25(木) 00:19:56 ID:RXb4uhCF
>>944
何も無駄にすればいい、と言ってるんじゃない。
もし、低高度の探査をしたいのなら、そのための
衛星を飛ばせ、という意味。

仮に余らなかったら諦める、というスタンスを問題にしてるんだけど。
947名無しSUN:2007/10/25(木) 00:22:53 ID:+74pfci0
>>946
100キロと言う中国には出来ない低高度の探査をするために
かぐやを飛ばしたんでしょ?

それ以下は諦めるんじゃなく、目的は100キロだから。
948名無しSUN:2007/10/25(木) 00:23:18 ID:Ourk7nAx
より低い高度を安定して飛ばすには、より高精度な全球重力マップ
が必要でそれを作るのもかぐやのミッションだと思う。
実際LROはそれを期待しているわけだし。
949名無しSUN:2007/10/25(木) 00:24:22 ID:O3QU+kcM
>>946
高度100kmからの探査で十分だからかぐやの周回軌道が100kmになったんじゃないの?
んで、重力場は高度が低ければより良い精度が出せるから、燃料余ったらやってみましょう。
って話だろ?
低高度の探査はやれたらいいなーっていう程度だろ。
950名無しSUN:2007/10/25(木) 00:34:21 ID:RXb4uhCF
>>947
今回は100kmということならわかる。中国に対抗するため、ではないでしょう、
計画の時期から考えて。

>>949
何のために十分なの?

>>948
だから、次のミッションがあるのなら、意味ある事だ、っていってるわけ。
もちろん、全くの無駄だ、と言ってるわけじゃ無い。
951名無しSUN:2007/10/25(木) 00:44:28 ID:Ourk7nAx
>>950
反論ばかりで、あなたの本当言いたい主張が曖昧になっていると思います。
なぜ、50kmの高度で探査したければ別の衛星でやる必要があるのでしょうか。
日本の次の月探査機SELENE-2は着陸機とリレー衛星の複合システムです。
限られた予算の中で最大限の成果を出せるように計画していますから、
わざわざ高度下げた衛星を上げる必要はないのです。

また、もしかしたらBSの特集の間違いに引っかかっているのかもしれません。
中国の次の月探査機は着陸機なのに周回機と紹介していました。
「次の周回機で高度下げればいいから、余裕のある200kmにした」
というのがNHKの間違いです。
952名無しSUN:2007/10/25(木) 00:49:28 ID:9nRRVcC6
第3の選択では月の裏側には米ソの秘密月面基地がいっぱいあるって言ってた。
953名無しSUN:2007/10/25(木) 00:58:43 ID:egO+h0Ut
NHKの特集では今後二年ごとに中国は月探査機を上げると言ってたし。
そんな計画じゃないよな?
954名無しSUN:2007/10/25(木) 01:13:43 ID:j/gQQlJ3
正直「我々の国には予算がありません。月探査したいので我々に貴国からODAで援助して下さい!」と北京でお願いしたい気分
955名無しSUN:2007/10/25(木) 01:14:09 ID:tnkY2/UU
>>950
おまえ、何が言いたいのかさっぱりわからんよ。
反論のための反論ならうざいからやめてくれ。
956名無しSUN
次スレを立てておきました

★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part5★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1193265522/l50