★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
714名無しSUN:2007/10/05(金) 05:06:09 ID:vY+/MUBN
電波望遠鏡の話になるけど、光通信に移ったせいで使わなくなった、通信衛星用アンテナを引き受けたら、世界有数の電波望遠鏡大国になっていた。
という話がのっていた。
科学衛星追跡やら望遠鏡やら、運用方法は色々。
VERAしてえらい遠くをみようとしているみたい。
さらにアジア一帯のアンテナとVSOP-2を組み合わせて、超絶巨大VERAとかも想定しているもよー。
715名無しSUN:2007/10/05(金) 09:01:25 ID:ZSyjgTO1
午前9時キター
716名無しSUN:2007/10/05(金) 09:11:21 ID:cG0V5hJc
公式発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071005_kaguya_j.html
衛星の状態正常!
717名無しSUN:2007/10/05(金) 09:14:30 ID:PYy+zNls
感動したっ!
718名無しSUN:2007/10/05(金) 09:23:10 ID:4ya2BlwM
3Dでは、近月点が1800kmしか近寄ってなかったww 捏造だ!
719名無しSUN:2007/10/05(金) 09:29:22 ID:ulNaoyLC
半径 1738km
720名無しSUN:2007/10/05(金) 09:30:07 ID:ZSyjgTO1
本当によかった!
近月点101ってのはなかなかいいのかな。

さぁ目的地に着いたので、これからが本番だ。
エクストラサクセス目指して頑張ってほしい。

日本の探査機が地球以外の星の周回軌道に
入ったのは飛天以来かな
721名無しSUN:2007/10/05(金) 09:44:25 ID:llZfHpaG
今後は主に遠月点を下げていくんだな

何はともあれ投入成功オメ!!
722名無しSUN:2007/10/05(金) 09:50:00 ID:ljt6fDuW
遠月点が予定より低めなのでまた燃料稼げたね
723名無しSUN:2007/10/05(金) 09:55:09 ID:ljt6fDuW
>>720
地球以外って意味なら
太陽周回軌道に入った、さきがけ・すいせい・のぞみ・はやぶさも含まれる

惑星・衛星と限定するなら初ですね。
724名無しSUN:2007/10/05(金) 09:55:12 ID:0xo07Lde
>>716
JAXAの皆様おめでとう
725名無しSUN:2007/10/05(金) 09:56:49 ID:6RcXK1mo
>>712
米国もアポロ一号とかスペースシャトルの事故とかあるねー。
超大国の宇宙開発は大変だ。
726名無しSUN:2007/10/05(金) 10:16:02 ID:0xo07Lde
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100500159
2007/10/05-09:11 月周回軌道への投入成功=探査機「かぐや」−宇宙機構

時事通信が報道一番手のようだな

727名無しSUN:2007/10/05(金) 10:18:21 ID:J+relFUJ
月表面のHD動画マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
728名無しSUN:2007/10/05(金) 10:23:00 ID:hhsfzpQ8
あとは連休明けまで何もなしか。つまらんのう。
月表面動画公開してくれんかのう。
729名無しSUN:2007/10/05(金) 10:44:08 ID:aL8DiA+R
かぐやは別に月に着陸するわけじゃないから、目立つ大きなイベントがあまりないんだよね。
730名無しSUN:2007/10/05(金) 11:11:54 ID:3A8Y+YIi
やっぱり成功した暁には餅まきするのか?
731名無しSUN:2007/10/05(金) 11:19:25 ID:anZ5BpLV
>>729
最後は落とすかもしれんから、望遠鏡で何か見えるかも?
732名無しSUN:2007/10/05(金) 11:20:02 ID:anZ5BpLV
>>730
おしおきされる可能性の方が高い
733名無しSUN:2007/10/05(金) 11:20:43 ID:XBkvPRlN
松浦晋也のL/D

かぐや、月周回軌道投入に成功、記者会見の様子

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/post_9ab0.html
734名無しSUN:2007/10/05(金) 11:29:36 ID:j6wEFRIY
祝LOI成功\(^O^)/

>>733
にしても25分かぁ・・・結構長い事噴射したんだな。
735名無しSUN:2007/10/05(金) 11:31:24 ID:Nh/ATKdc
>>733
噴射時間25分もあるんだな。
推力結構小さいんですね。
736名無しSUN:2007/10/05(金) 11:33:54 ID:Nh/ATKdc
>>733
ん、スラスターは500Nか。25分で力積は750000Ns
かぐや約3tとして、250m/sくらい・・・それでいいのか。

桁を3桁間違えてた(w
737名無しSUN:2007/10/05(金) 11:40:12 ID:Nh/ATKdc
ちょっと質問です。
http://www.aviationnews.jp/2007/09/post_6e6b.html
ここにある "スリングショット航法" ってなんですか?
ググってもSFっぽいのしか出てこない。
米国などではスイングバイ航法をそう呼ぶことがあるみたいですが、
文面ではどうもよくわからない。
738名無しSUN:2007/10/05(金) 11:57:39 ID:n7SFQeRa
ミッションに余裕がでて、月高度50kmまで下げれれば、ハイビジョンの意味も出てくるかもね・・・・
739名無しSUN:2007/10/05(金) 12:01:17 ID:CTP2tj+D
>>737
近地点まで自由落下して、その後上りでエンジンを目一杯吹かすって奴のような気がする。
740名無しSUN:2007/10/05(金) 12:08:37 ID:Nh/ATKdc
>>739
なんでホーマン遷移と呼ばないのだろう??
741名無しSUN:2007/10/05(金) 12:15:37 ID:H6oTmmhD
>>733
共同通信がやらかしてるなぁ・・・まぁ、ありがちな勘違いだけど。
いやしかし何にしても目出度い。
関係者の皆さん、おめでとう御座います!
742名無しSUN:2007/10/05(金) 12:16:23 ID:tOFMAyFl
NHKお昼のニュースはトップで報道したよ
743名無しSUN:2007/10/05(金) 12:24:57 ID:l3Kmfbg+
予定された高度より近月点は1%の誤差だけど、
遠月点は10%も違ってるよね、これって無問題?
744名無しSUN:2007/10/05(金) 12:25:16 ID:vvrEuabT
>>742
えっ!そうなの?
俺12時3分くらいからNHKニュース見てたけどまさかトップで報道されていたとは。
次はかぐやの話題だろうとずーっとニュース見てたよorz
745名無しSUN:2007/10/05(金) 12:27:10 ID:l3Kmfbg+
すまん>>733を読んでなかった。吊ってくる
746名無しSUN:2007/10/05(金) 12:39:42 ID:kdB+dTx3
>>722
kwsk plz
747名無しSUN:2007/10/05(金) 12:41:50 ID:Nh/ATKdc
> マニューバー直後に「うまくいったな」という感触はあったわけだが、どんな軌道に入ったかがわからないと
>「月に願いを!」キャンペーンで集めた名前を「確かに月周回軌道に投入しましたよ」とは言えない。

この言葉で今実感できた。
俺のメッセージも、今、月を回っているんだ・・・・・ありがとう。

>1年間の観測がうまくいき、推進剤に余裕があれば、高度50kmまで下げることも検討している。
おお?月着陸船残骸撮影できたりして。どうでもいいけど。


748名無しSUN:2007/10/05(金) 13:42:47 ID:SH5MxTYP
まったくの素人なので、推進剤400kgを消費したと聞いて、え〜そんなに!もう残ってないんじゃないの? と思った。
衛星の重量の大部分は推進剤だったのか? それとも後はあんまり使わなくてすむのかな。
とにかくよかった、おめでとう。(陰謀論ではないが、機器のチェックが長すぎないかい?)
749名無しSUN:2007/10/05(金) 13:51:14 ID:ljt6fDuW
低軌道の観測衛星だって運用までには2〜3ヶ月はかかるんだから、
別にかぐやが時間かけてるわけでない。
750名無しSUN:2007/10/05(金) 13:54:41 ID:anZ5BpLV
>>748
「同時に動かせられん」って事だよ、仕様的にも、オペレーション的にも、電力的にも
751名無しSUN:2007/10/05(金) 14:02:51 ID:6RP7SFsb
探査衛星 月を回る軌道に入る
http://www.nhk.or.jp/news/2007/10/05/k20071005000091.html
752名無しSUN:2007/10/05(金) 14:06:01 ID:SH5MxTYP
>>749-750
なるほどそういうものか、ありがとう。せっかちなのは許して。
753名無しSUN:2007/10/05(金) 14:39:56 ID:HMryuUCd
月機周回軌道への投入って、ホームを通過中の電車に飛び乗るようなもんだな。
さらに極軌道に乗せるんだから・・・
754名無しSUN:2007/10/05(金) 14:42:09 ID:6RP7SFsb
Japan's SELENE probe reaches lunar orbit
http://news.yahoo.com/s/ap/20071005/ap_on_sc/japan_moon_probe;_ylt=AjW3wZgvuURsXrXj7gRfoFCs0NUE
Result of Selene's Lunar Orbit Injection Maneuver
http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=25620
Japan Moon Probe - Next Stop Lunar Orbit
http://www.livescience.com/blogs/author/leonarddavid
Japan puts spacecraft into orbit around the moon
http://spaceflightnow.com/h2a/selene/071004loi.html
Kaguya is now in lunar orbit
http://planetary.org/blog/article/00001182/
755名無しSUN:2007/10/05(金) 15:01:42 ID:xRWmJz1u
月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - SELENE通信 - お知らせ
http://www.selene.jaxa.jp/ja/communication/com_information_j.htm


ハイビジョンじゃないけど地球の画像があったよ。

>「太陽電池パドル展開確認カメラで見た地球」
>
>太陽電池パドル展開確認用のモニターカメラに地球が撮れているのがわかりま
>した。パドルの合間から地球が見えるめずらしい画像です。
>画像はHDTVによる撮影ではないので、鮮明ではありませんが、衛星と地球の位
>置がタイミングよく撮影できためずらしいショットです。また、衛星と地球の
>距離がおわかりいただけると思います。

756ばか俺:2007/10/05(金) 15:04:20 ID:v6cHPPrd
近月100キロm遠月12000キロm
東京から富士山の頂上をみるようなもの?
757ばか俺:2007/10/05(金) 15:11:30 ID:v6cHPPrd
400キロの燃料を使ったのか!
みなさん省エネのエンジンを考えてあげて下さい。
758名無しSUN:2007/10/05(金) 15:37:03 ID:mJmehbfo
現場の人達は、もう月の裏側の画像とか見てるんだよなー
759名無しSUN:2007/10/05(金) 15:39:44 ID:mJmehbfo
>>754
かぐやって世界的にも注目されてんの?
760名無しSUN:2007/10/05(金) 15:40:20 ID:Nh/ATKdc
>>758
今の位置関係だと表と裏の間あたりを飛んでいるので、まだあまり見えないかな?
月が公転していくにつれ裏側も視野に入ってくると思います。
これから立ち上げ、調整が必要なTCより一足早く、既に立ち上げたHDカメラで撮影し送ってくれないかな?
761名無しSUN:2007/10/05(金) 15:46:14 ID:Nh/ATKdc
762名無しSUN:2007/10/05(金) 16:07:21 ID:hhsfzpQ8
>>761
イギリスの月探査機わろたwww
これNHKでやってるやつだよな。
763名無しSUN
space ping とは何ぞや??