@@@@@@@ 台風情報2007 43号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・リンク・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

・前スレ
@@@@@@@ 台風情報2007 42号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189106611/
2名無しSUN:2007/09/07(金) 10:29:34 ID:d64fyfia
2
3名無しSUN:2007/09/07(金) 10:29:49 ID:KpGMC896
4名無しSUN:2007/09/07(金) 10:30:31 ID:jq13v4x4
4
5名無しSUN:2007/09/07(金) 10:32:25 ID:01MrU3ek
5
6名無しSUN:2007/09/07(金) 10:32:40 ID:F2EOqReO
羽田空港 遅延が発生しております
ご自身の搭乗時間をおまちがえないように
指定されたゲートで待機してください
7名無しSUN:2007/09/07(金) 10:33:19 ID:F2EOqReO
荒川水系の水位は安定してきました
8名無しSUN:2007/09/07(金) 10:34:05 ID:F2EOqReO
茅ヶ崎のショップから 本日はビーチクリーンのため 
皆様のご協力をおねがいします
9名無しSUN:2007/09/07(金) 10:34:48 ID:d64fyfia
10名無しSUN:2007/09/07(金) 10:35:14 ID:F2EOqReO
静岡県 東部地域の住民から
こんかい
静岡県の対応がおそい
やはり 神奈川県への広域編入を求める
11名無しSUN:2007/09/07(金) 10:36:02 ID:F2EOqReO
>>9
上流域の水位が下がってきました 
12名無しSUN:2007/09/07(金) 10:36:10 ID:TQGkbaPz
次スレ立て乙
13名無しSUN:2007/09/07(金) 10:36:50 ID:vKz4Dq05
たいした台風ではなかった
14名無しSUN:2007/09/07(金) 10:37:11 ID:d64fyfia
>>9
なる〜
15名無しSUN:2007/09/07(金) 10:37:12 ID:F2EOqReO
次は地震だね
16名無しSUN:2007/09/07(金) 10:38:25 ID:d64fyfia
さ〜、荒川活断層よ!目立つなら今だ!
17名無しSUN:2007/09/07(金) 10:38:28 ID:F2EOqReO
神奈川県 伊豆半島市
18名無しSUN:2007/09/07(金) 10:42:14 ID:UJHvB6DH
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
19名無しSUN:2007/09/07(金) 10:42:21 ID:vyu+F60Z
多摩川の中洲に人 取り残される 救助
なんでいたの?
なんで、昨日 拡声器で呼びかけなかったの?
流されたのに、流されたことになっていない人は、本当にいないの
20名無しSUN:2007/09/07(金) 10:42:47 ID:UJHvB6DH
台風情報関連リンク
    本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
    見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
    見やすい進路図2 http://www.imocwx.com/typ.htm
    見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
    見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
    沖縄灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
    鹿児島灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kagoshima/
    米軍その1 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
    米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
    米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
    米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
    台風初心者必見(台風ステーション) http://www.typhoon.st/
   (※リアルタイム情報は2007年は提供されていません。コンテンツの閲覧は可)
    台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
    デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
    WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
21名無しSUN:2007/09/07(金) 10:42:51 ID:wr25DUTU
>>13
お前らがおいでおいでした台風でまた尊い人命が失われたわけだが。
22名無しSUN:2007/09/07(金) 10:43:36 ID:UJHvB6DH
台風前線
http://front.eye.tc/
tenki.jp(天気図・随時更新)
http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
NAVY最新1200UTCイニシアル(証明書の問題は「一時的に受け入れる」チェックで入場可)
https://www.fnmoc.navy.mil/PUBLIC/EFS/no_pac_prob_precip_all.html
ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!72!Asia!pop!od!oper!public_plots!/
wxmaps. org Medium Range Forecasts for East Asia
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html


(参考1)コロッケ等関連
http://kakutenpo.at.infoseek.co.jp/taihu-koroke/
(参考2)白玉関連
http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/index.html
23名無しSUN:2007/09/07(金) 10:47:04 ID:iMWJqB2l
>>1

24名無しSUN:2007/09/07(金) 10:47:59 ID:iMWJqB2l
カスリーンが上陸したようなものかねー
25名無しSUN:2007/09/07(金) 10:50:46 ID:BMtEo6nw
残り10分
奇跡は起きるのか
26名無しSUN:2007/09/07(金) 10:51:28 ID:ojwlAzLy
>> 前スレ 985
>休校ってどうせどっかの休みで登校しなきゃならないんでしょ?
>雨止んでるんなら学校有った方がいいんじゃ無い?


いや、普通はこういう時の為に1〜2日、余裕を持って授業日数を設定してる。

たまに、それを当てにしてズル休みする奴がいるが、そういう奴は慌てる事になる (^^;
27名無しSUN:2007/09/07(金) 10:51:32 ID:B+FKu90B
9、10と連続首都圏直撃だな
28名無しSUN:2007/09/07(金) 10:52:00 ID:BMtEo6nw
10号いつくんの
29名無しSUN:2007/09/07(金) 10:52:44 ID:TQGkbaPz
早速、江ノ島にサーフィンいっとる人おんのかねぇ?
誰か報告頼む
30羽村の人:2007/09/07(金) 10:53:17 ID:RMi//tL1
前スレ>>984
つ洪水警報
31名無しSUN:2007/09/07(金) 10:53:18 ID:hIMhFadj
10号もまた東日本かよ
大変だな
32仙台市青葉区川内:2007/09/07(金) 10:53:40 ID:BIM4NG8f
雨がかなり激しい。さっきまで30分ほど小康状態だったが今強い雨が降ってきた。
風は今はそんなに強くないが時々かなり強いのが吹いてきて雨が真横から吹いてくる。
風向きはここ2時間ほどはずっと東風。
33名無しSUN:2007/09/07(金) 10:54:21 ID:F2EOqReO
福島 白河 おだやかな 秋雨です
34名無しSUN:2007/09/07(金) 10:54:29 ID:BMtEo6nw
後5分で学校休みになるw
神奈川警報外すなよ
35名無しSUN:2007/09/07(金) 10:54:53 ID:AtCmm1tx

  激  し  い  風  が  今  こ  こ  ろ  に  舞  う  ♪
36名無しSUN:2007/09/07(金) 10:55:26 ID:BMtEo6nw
 そ し て 僕 は 風 に な る ♪
37名無しSUN:2007/09/07(金) 10:55:54 ID:0nDV87jX
あと4分!
神奈川警報生きろ
38名無しSUN:2007/09/07(金) 10:56:17 ID:F2EOqReO
>>29
ビーチクリーンのため皆さん 片付けにご協力いただいております

感謝です
39名無しSUN:2007/09/07(金) 10:56:20 ID:wPjWF3J0
台風はもう終了だろ。さっさと警報解除しろよ
40名無しSUN:2007/09/07(金) 10:56:27 ID:d64fyfia
色々と見ていたら・・・

沖縄で不発弾調査中だって・・・
http://ime.nu/www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
41名無しSUN:2007/09/07(金) 10:56:40 ID:k92zEgF7
10号、シャボン玉
42名無しSUN:2007/09/07(金) 10:56:49 ID:XpyiDUzw
台風が小田原に接近した真夜中のレーダー画像って
どっかにないですかね?
43名無しSUN:2007/09/07(金) 10:56:55 ID:BMtEo6nw
駄目だ!!
神奈川の警報は外されない
外出たら風に俺が飛ばされた
44名無しSUN:2007/09/07(金) 10:57:21 ID:ojwlAzLy
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています ♪
45名無しSUN:2007/09/07(金) 10:58:30 ID:CgJYESPP
あの竜巻何回やってもよけれない
46名無しSUN:2007/09/07(金) 10:58:43 ID:r/jw9GxD
なんか家が吹っ飛んじゃいそうな風&横殴りにも程がある雨
マジ怖いす。・゚・(ノД`)・゚・。
@岩手奥州水沢
47名無しSUN:2007/09/07(金) 10:58:57 ID:23dv8x0K
なんで関東はたいした被害がでなくて宮崎とか鹿児島のほうが被害が大きいんだ?
48名無しSUN:2007/09/07(金) 10:59:14 ID:AtCmm1tx
>>46
奥州水沢とか、ステキなところ住んでるねー
49名無しSUN:2007/09/07(金) 10:59:19 ID:BMtEo6nw
原西のギャグ
私のお尻の前で お米炊かないでください♪



「私のお尻の前で」←この部分6歳の弟がお前より先に歌ってたぞ
50羽村の人:2007/09/07(金) 10:59:23 ID:RMi//tL1
>>45
ここでそれかよw
51名無しSUN:2007/09/07(金) 11:00:03 ID:aBlWOyLs
>>47
関東に来る台風は、九州や四国のものと比べて直撃でもヘタレ
52名無しSUN:2007/09/07(金) 11:00:07 ID:AtCmm1tx
>>47
金かけて対策してるからじゃない?
53名無しSUN:2007/09/07(金) 11:00:32 ID:d64fyfia
>>42
気象庁のなら持ってるけど、あげない!
某サイトにアップするんで。
54名無しSUN:2007/09/07(金) 11:00:32 ID:F2EOqReO
JR東日本 東北本線(上野-黒磯) 運転見合わせ
台風の影響で、再度運転を見合わせています。
(更新時間:09/07 08:40)
JR東日本 東海道本線(東京-熱海) 運転見合わせ
台風の影響で、再度運転を見合わせています。
(更新時間:09/07 08:30)
JR東日本 京浜東北線 運転見合わせ
台風の影響で、運転を見合わせています。
(更新時間:09/07 08:30)
JR東日本 八高線(八王子-高麗川) 運転見合わせ
台風の影響で、運転を見合わせています。
(更新時間:09/07 08:00)
55名無しSUN:2007/09/07(金) 11:01:03 ID:r/jw9GxD
>>48
何にも無いとこですよ
何も無いから風がアホみたいに強ぇです。
56名無しSUN:2007/09/07(金) 11:01:40 ID:BMtEo6nw
キターw
神奈川警報解除せず
休校だーーーーーーー
でも部活あるから学校いくんだけどね・・・
57大和:2007/09/07(金) 11:02:22 ID:E+AVzwQW
11時過ぎたね。
テストは2時20分かららしいorz
58名無しSUN:2007/09/07(金) 11:02:25 ID:AtCmm1tx
>>55
豊かな自然があるじゃないか。
岩手は肉も魚もおいしいし、お米だって。
59名無しSUN:2007/09/07(金) 11:02:30 ID:0nDV87jX
11時組勝利!!!!!!!!!!!!
60名無しSUN:2007/09/07(金) 11:02:33 ID:5tmoyFuF
生まれて初めて台風の被害を被った!
昨夜、帰宅時に傘が骨折した。。。。
支那製の500円の傘だけど^^
61名無しSUN:2007/09/07(金) 11:02:54 ID:ylWP1fCd
11時組おめ!!
同志の勝利に乾杯!
62名無しSUN:2007/09/07(金) 11:03:03 ID:d64fyfia
「ピンポン」のレポ^ター、氏ね!
いや、ディレィターがかな?
おまえ、あほか?
こういう時こそ捏造しろや!
63名無しSUN:2007/09/07(金) 11:03:17 ID:BMtEo6nw
恐らく・・・
12時組も勝利!!
64名無しSUN:2007/09/07(金) 11:03:44 ID:F2EOqReO
>>40
件 名 H-UAロケット13号機打ち上げ
内 容 宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センター(30-24-03N 130-58-39E)において、
H-UAロケット13号機の落下物を伴う打上げが実施されます。
打上げ予定日時 平成19年9月13日1035 
(予備日時:14日1031、15日1026、16日1022、 17日1200、18日1013、19日1336、20日1503、21日1500)
落下物
(1)固体補助ロケット
(2)固体ロケットブースター
(3)衛星フェアリング
(4)第一段ロケット
落下予想時刻及び区域
(1)固体補助ロケット 打上げ後約4〜9分後
下記4地点により囲まれる区域
(イ)30-15N 131-22E(ロ)30-26N 131-24E(ハ)30-05N 133-15E(ニ)29-54N 133-13E
(3)衛星フェアリング 打上げ後約10〜25分後
下記4地点により囲まれる区域
(イ)29-01N 137-41E(ロ)29-48N 137-46E(ハ)29-25N 141-29E(ニ)28-38N 141-24E
(2)固体ロケットブースタ
打上げ後約6〜9分後
下記4地点により囲まれる区域
(イ)29-46N 133-38E(ロ)30-03N 133-41E(ハ)29-51N 134-42E(ニ)29-34N 134-39E (4)第一段ロケット
・打上げ後約15〜32分後
下記4地点により囲まれる区域
(イ)25-38N 155-13E(ロ)27-13N 155-42E(ハ)23-56N 166-39E(ニ)22-21N 166-10E
海 図 W825
65名無しSUN:2007/09/07(金) 11:03:50 ID:TQGkbaPz
>38
レポ乙
波に注意して片付けにあたってくだされ

66名無しSUN:2007/09/07(金) 11:04:10 ID:XpyiDUzw
>>53
(´・ω・`) ショボーン
67名無しSUN:2007/09/07(金) 11:04:13 ID:d64fyfia
>>56
あ〜あ。ま、楽しんでくれや。
68名無しSUN:2007/09/07(金) 11:04:24 ID:F2EOqReO
>>60
人生の転落の始まりですね  合掌
69名無しSUN:2007/09/07(金) 11:04:34 ID:8ZKG0JVY
先生方会議中・・・
11時過ぎたのに
70名無しSUN:2007/09/07(金) 11:04:47 ID:StFNmv58
あーサイクリング行く予定だったのに!もう!
71名無しSUN:2007/09/07(金) 11:06:33 ID:5b5ZeQfv
11時の台風の中心は福島市。会津若松から土湯峠を通過。台風の中心は南会津町・会津若松市・福島市と推移。福島市で帳尻合わせる。当初の予測は宇都宮市・福島市からの東北新幹線縦断。
阿武隈川は福島市以北で水嵩が上昇しそうな悪寒。
予想より西を縦断したことは太平洋高気圧が予想より強いということ?
72岩手県宮古市:2007/09/07(金) 11:06:57 ID:HxG2cmDs
雨足がさらに強くなってきました・・・。

出が悪い家の風呂のシャワー強いかも。
73名無しSUN:2007/09/07(金) 11:06:58 ID:F2EOqReO
>>69
出校しない生徒をどう処理するか
@補習授業で対処
A勤労感謝振替の授業実施
B組合費から被災組合員に義捐する金額の折衝

こんなもん
74名無しSUN:2007/09/07(金) 11:06:58 ID:BMtEo6nw
なんかさ
神奈川なんで警報ばっかなの・・・・?w
注意報に1つも変わってないじゃん
75名無しSUN:2007/09/07(金) 11:07:42 ID:F2EOqReO
>>74
米国海軍がいるから
76名無しSUN:2007/09/07(金) 11:07:46 ID:AtCmm1tx
>>71
土湯峠…福島市は土砂崩れで陸の孤島になるかも…?
77名無しSUN:2007/09/07(金) 11:08:13 ID:F2EOqReO
>>76
陸上自衛隊ががんばる
78名無しSUN:2007/09/07(金) 11:08:34 ID:3Mu77RR0
>>71
予想よりも台風がへたれてないってのも大きいのかもしれん。
79名無しSUN:2007/09/07(金) 11:08:53 ID:F2EOqReO
>>58
芋くいて
80名無しSUN:2007/09/07(金) 11:09:23 ID:vyu+F60Z
0514(NABI)
宮崎の西で期間雨量1,322mm(1.32m)  0907の2倍の降水量
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/2005/20050903/20050903.html
もし、関東を襲っていたとすれば、首都圏は水浸しになっていたと思われる
81名無しSUN:2007/09/07(金) 11:09:24 ID:F2EOqReO
>>78
風の又三郎?
82名無しSUN:2007/09/07(金) 11:09:32 ID:AtCmm1tx
>>77
福島市の周辺に陸自の駐屯地ってあったっけ?
83名無しSUN:2007/09/07(金) 11:10:06 ID:F2EOqReO
>>80
仮定なんて糞のやくにもたたない
84名無しSUN:2007/09/07(金) 11:10:32 ID:XwNpgv8C
台風10号は9の後追いになってgdgdのまま終わりそうだな
85名無しSUN:2007/09/07(金) 11:10:35 ID:lc1kn2ze
諦めて大学行く準備する…@東京23区外
86名無しSUN:2007/09/07(金) 11:10:43 ID:XpyiDUzw
あ、森田さんのブログに画像あった
87名無しSUN:2007/09/07(金) 11:10:52 ID:F2EOqReO
>>82
福島県福島市荒井字原宿
88名無しSUN:2007/09/07(金) 11:11:25 ID:F2EOqReO
>>84
真西に進む
89名無しSUN:2007/09/07(金) 11:11:28 ID:AtCmm1tx
>>81
九月1日
どっどど どどうど
90都内:2007/09/07(金) 11:11:27 ID:a+DZu0Uj
意外と風が涼しいね。
91名無しSUN:2007/09/07(金) 11:11:40 ID:5tmoyFuF
ちょっと田んぼの様子見てくる
ちょっと川の様子見てくる
ちょっと裏山の様子見てくる
ちょっと屋根アンテナの様子見てくる
ちょっと用水路の様子見てくる
92名無しSUN:2007/09/07(金) 11:11:51 ID:k92zEgF7
>>78
秋には珍しく、前線の冷や水を飲まされなかったのが大きいよ。
93名無しSUN:2007/09/07(金) 11:12:24 ID:EuBqzlDK
>>80
なんねーよバカか。
同じ雲がきても関東圏とその田舎と、同じ雨量のわけがねーだろーが。
クソ素人はロムってクソして寝てろ。
94名無しSUN:2007/09/07(金) 11:12:25 ID:DB8YOhho
>>91
自重しろwww
95名無しSUN:2007/09/07(金) 11:12:46 ID:AtCmm1tx
>>87
サンクスです。知らなかった…
96名無しSUN:2007/09/07(金) 11:13:50 ID:F2EOqReO
97名無しSUN:2007/09/07(金) 11:15:28 ID:0hwwB2Tl
ちょっと船の様子見てくる
98名無しSUN:2007/09/07(金) 11:15:41 ID:c/cmMHzA
今回は日野の個人観測所が役に立った。近くを目が通ったこともあるが、低下していた気圧が上昇に転じたのをはじめて確認できたのもこの観測所のホームページだったし。

気象庁のアメダスもいいが、更新が1時間に一度では遅すぎる。
99名無しSUN:2007/09/07(金) 11:15:47 ID:F2EOqReO
新潟上越沖地震被災者の現状を報道しない NHK および 全増すゴミ
100名無しSUN:2007/09/07(金) 11:15:54 ID:TQGkbaPz
>71
一ノ関市内の川の流れ方は半端ないと思ったんだが、あそこら辺は大丈夫か?


101名無しSUN:2007/09/07(金) 11:16:29 ID:BMtEo6nw
神奈川の更新さぼってるだろ;;
102名無しSUN:2007/09/07(金) 11:16:30 ID:vyu+F60Z
24時間降水量
1 静岡県 湯ケ島 627
2 東京都 小河内 569
3 神奈川県 箱根 563
4 静岡県 御殿場 545
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
兵庫の由良川ならバスが水没していた
103名無しSUN:2007/09/07(金) 11:16:57 ID:jJHUlkGT
ちょっと相模川見てくる
104名無しSUN:2007/09/07(金) 11:17:20 ID:AMphXsJq
栃木、大変だったらしい
檜と杉の大木が何十本も倒されて、道が遮断
その上、停電  じゃあ、ネットもできんわ
105名無しSUN:2007/09/07(金) 11:17:32 ID:5b5ZeQfv
>>77
そういえば、自衛隊の駐屯地が近くにあった。この付近は去年の年末に大雨降って孤立しかけた。
106名無しSUN:2007/09/07(金) 11:18:20 ID:qr9owuKV
台風通過による雲の流れの変化が動画で再生できて面白かった。
http://nagano-city.com/
長野市のライブカメラ 8時〜10時頃で通過
107名無しSUN:2007/09/07(金) 11:18:33 ID:AtCmm1tx
>>103
相模原とか、昨晩あたり風が凄かったなら、そのときに大凧上げすればよかったのに
108名無しSUN:2007/09/07(金) 11:20:00 ID:0Tqy6Fic
ちょっと線路の様子を見てくる
109名無しSUN:2007/09/07(金) 11:20:16 ID:F2EOqReO
110名無しSUN:2007/09/07(金) 11:20:32 ID:nKDMZxAQ
もう通り過ぎたのかよ、期待外れのヘタレ台風だったな。
あれで最強台風なんて信じられんぞ。
111名無しSUN:2007/09/07(金) 11:20:56 ID:dfW+8VgU
この台風、直撃の割りにたいした事なかったね
規模が小さかったからかな
112名無しSUN:2007/09/07(金) 11:22:24 ID:F2EOqReO
113名無しSUN:2007/09/07(金) 11:23:08 ID:F2EOqReO
>>110
>>111
直下型地震があるから 手加減した
114名無しSUN:2007/09/07(金) 11:24:33 ID:c0spwAc7
右寄りになってきたな
115名無しSUN:2007/09/07(金) 11:25:03 ID:F2EOqReO
http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=205

岩手県 こんご 猛烈な雨の予測
116名無しSUN:2007/09/07(金) 11:25:08 ID:0nDV87jX
神奈川 11時20分更新
東部は洪水警報以外消滅
117名無しSUN:2007/09/07(金) 11:25:17 ID:AtCmm1tx
右寄りってことは、街宣車で街に繰り出すのかな
118名無しSUN:2007/09/07(金) 11:25:35 ID:0hwwB2Tl
>>114
タカ派?
119名無しSUN:2007/09/07(金) 11:25:38 ID:wQh+ecuJ
>>111
965ではやはりこの程度ってことか
韓国なら100人以上、北なら1000人以上死んでそうな雨だったけど
120名無しSUN:2007/09/07(金) 11:27:05 ID:7P0gCyAa
この台風を一文字で表すとなんだろう?
121名無しSUN:2007/09/07(金) 11:27:15 ID:F2EOqReO
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/kaseninfo/index.html

岩手県 県南部 水防   危険水位
122名無しSUN:2007/09/07(金) 11:27:19 ID:c0spwAc7
>>117
>>118
いや、チンコが
123名無しSUN:2007/09/07(金) 11:27:44 ID:XpyiDUzw
965もあったのかな?
124名無しSUN:2007/09/07(金) 11:27:44 ID:F2EOqReO
>>120
蒲鉾台風
125名無しSUN:2007/09/07(金) 11:27:46 ID:45Xi2fl0
今頃川崎洪水警報キタ――――――!@川崎
126名無しSUN:2007/09/07(金) 11:29:06 ID:AtCmm1tx
>>125
川崎どうなってんのwww
127名無しSUN:2007/09/07(金) 11:29:42 ID:5b5ZeQfv
>>100
あの辺の川の事情良くわからない。
あと最上川もやばそう。

小田原上陸から台風は道路や鉄道を使ったならどう通過したか考えよう。

このスレは地元住民でないと知らないことが山ほど出てきておもしろい。どうやったらこうできる?
128名無しSUN:2007/09/07(金) 11:29:50 ID:x8We4gWV
>>93
今回程度の台風だから助かったってことを自覚しろよ、ビビリ男w
129名無しSUN:2007/09/07(金) 11:30:06 ID:7P0gCyAa
>>124
一文字だよ
ボケるならせめて「責任」と書け
130名無しSUN:2007/09/07(金) 11:30:09 ID:tYb+jsNZ
>>125奥多摩の上流から増水の余波が来たのか!?
131名無しSUN:2007/09/07(金) 11:30:14 ID:TQGkbaPz
>125
上流が雑炊してんのかな?
132名無しSUN:2007/09/07(金) 11:30:33 ID:Cx3hpCMw
気圧が下がってるのにチンコが皮被ったままだ
なぜだ?
133大和:2007/09/07(金) 11:31:53 ID:emZWhsyS
敗北ですわwwwww
134名無しSUN:2007/09/07(金) 11:32:04 ID:AtCmm1tx
>>132
いつか、しっこ以外の用途で使うその日まで、大事にしまってあるんじゃね?
135名無しSUN:2007/09/07(金) 11:32:17 ID:LKRYuZjD
すっかりこのスレも落ち着いたねw
136名無しSUN:2007/09/07(金) 11:32:22 ID:Tx1VSwJo
メガネ台風だろ
137名無しSUN:2007/09/07(金) 11:32:29 ID:0nDV87jX
>>125
横浜・川崎は、今まで大雨洪水暴風波浪警報が出てて、洪水以外が解除されただけだぞw
138名無しSUN:2007/09/07(金) 11:34:24 ID:F2EOqReO
○水位観測所
平瀬橋(川崎市所管)
平瀬川(川崎市高津区久地)

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/suibojoho/i/s1005.htm
139名無しSUN:2007/09/07(金) 11:35:01 ID:yOGV9BDW
結局、たいした事のない台風であった……途中までは期待してたんだが
まあ関東だと、これでもマズマズかなあ。
140名無しSUN:2007/09/07(金) 11:35:31 ID:F2EOqReO
>>139
直下型地震があるから大丈夫
141名無しSUN:2007/09/07(金) 11:36:10 ID:96l+cyKg
11時20分神奈川、暴風警報解除。
142名無しSUN:2007/09/07(金) 11:36:57 ID:vyu+F60Z
石廊崎での実測最低気圧 966.3hpa (21:52)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

赤外線画像(30分毎24時間動画)
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0&time=200709070730
143名無しSUN:2007/09/07(金) 11:37:40 ID:c0spwAc7
間髪いれず次の熱低がきたら水害やばそうだね
144名無しSUN:2007/09/07(金) 11:38:22 ID:niuhQefo
首都圏を過ぎたとたん、閑古鳥だなw
おまえらってヤツはwww
145名無しSUN:2007/09/07(金) 11:38:47 ID:XpyiDUzw
>>139
伊豆半島にぶちあたって、ちょっとパワーダウンしたのが痛かった
146岩手県宮古市:2007/09/07(金) 11:39:01 ID:HxG2cmDs
今夜、干潮と満潮の潮位差が少なくて
干潮時でも潮位が高いんだけどそれってやばい?
147名無しSUN:2007/09/07(金) 11:39:11 ID:mw+GyTwG
>>143
次もくるの?
148名無しSUN:2007/09/07(金) 11:39:31 ID:F2EOqReO
149名無しSUN:2007/09/07(金) 11:40:08 ID:F2EOqReO
>>146
河口付近で高潮 太平洋のうねり
それにしてもつまんないドラマどしたな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
151名無しSUN:2007/09/07(金) 11:41:51 ID:F2EOqReO
152名無しSUN:2007/09/07(金) 11:42:20 ID:yOGV9BDW
>>140
ドンとこい。
>>145
スレみててても伊豆半島の中の人は結構泡食ってたもんな
153名無しSUN:2007/09/07(金) 11:43:26 ID:AtCmm1tx
今、会津あたりにあるのかな?それとも宮城と福島の県境あたりまで進んじゃった?
154名無しSUN:2007/09/07(金) 11:44:00 ID:96Tv4OxJ
さて10号が気になり始めたわけだが
155名無しSUN:2007/09/07(金) 11:44:42 ID:OHIERLzP
夜勤してる間に8すれ消費してる
祭りに乗れなかった…orz
156名無しSUN:2007/09/07(金) 11:44:58 ID:ldmMlcWg
台風10号ってもう発生してるんだっけ?どっかで。
157名無しSUN:2007/09/07(金) 11:45:03 ID:ltxRloBE
宮城県南部ですが、雨風ともに弱まってきました。
台風の目に入った模様です。
158名無しSUN:2007/09/07(金) 11:45:28 ID:AtCmm1tx
>>157
白石あたり?
159名無しSUN:2007/09/07(金) 11:46:49 ID:TQGkbaPz
>127に乗ってみる
小田原から茅ヶ崎まで出てそこから八王子まで相模線に乗る
160名無しSUN:2007/09/07(金) 11:47:10 ID:sliVQX7X
亀ですが今日からミリバール表記なんですよね?
161名無しSUN:2007/09/07(金) 11:47:12 ID:k/RLvoDY
台風10号候補、昨日はまとまりそうだったけど
今日見たら崩れてたw
162名無しSUN:2007/09/07(金) 11:47:18 ID:ltxRloBE
>>158
もうちょっと北。
白石と仙台の中間。
163名無しSUN:2007/09/07(金) 11:47:26 ID:P37QZRDP
>>156
1004hpaの熱帯低気圧が南海上にいる!
矢印がこっち向いてる!
164名無しSUN:2007/09/07(金) 11:47:44 ID:5b5ZeQfv
>>153
11時は福島市。会津若松から国道115号(土湯峠)を経由。台風速い。普通車なら1時間30分か2時間かかるのに。
165名無しSUN:2007/09/07(金) 11:48:14 ID:c0spwAc7
>>147
発達しなさそうだけど真っ直ぐ向かって来てる
大丈夫だと思うけど
166大和市:2007/09/07(金) 11:49:25 ID:6sBOHwgd
酒匂川キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
167名無しSUN:2007/09/07(金) 11:49:30 ID:AtCmm1tx
>>162
村田とか柴田町の方ですね。ありがとう。

>>164
台風、天気予報より全然速そうですね。ありがとうございます。
168名無しSUN:2007/09/07(金) 11:50:12 ID:k/RLvoDY
>>165
矢印がまっすぐのときは東方アボンコース
今回みたいに真西に向かうくらいじゃないと
169名無しSUN:2007/09/07(金) 11:50:29 ID:TQGkbaPz
>165
曲がりくねって紀伊半島にさようならだろう、心配することはない
170名無しSUN:2007/09/07(金) 11:50:55 ID:YzYJcOlH
あら、台風もう形消えてるじゃん
本当に天気予報ってあてにならないなぁ・・・
171名無しSUN:2007/09/07(金) 11:51:44 ID:DAY0MRI0
伊豆東部だけど
建物に被害が出ました。
やっぱり直撃は怖いね。
172名無しSUN:2007/09/07(金) 11:52:42 ID:lQOzlReG
ちょっとりんご見にいってくる
熱帝を探す日常!!!やってやる畜生!!
あたくしを襲ったパニツク症候群!!!(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
174名無しSUN:2007/09/07(金) 11:55:22 ID:qJaFPrGU
なーんも雨風ないと思ったら今は台風の目だったのか!
175名無しSUN:2007/09/07(金) 11:57:11 ID:c0spwAc7
>>168
>>169
それなら安心だね
荒川の近所にコンテナ倉庫借りてるから心配
大事な物は運んだけど、水浸しになると後が大変で・・・
176八王子:2007/09/07(金) 11:57:34 ID:uUZISmnZ
今起きた
あ、浅川は?浅川はどうなってるの?!
177名無しSUN:2007/09/07(金) 11:57:35 ID:LLUys/wY
ttp://killxliar.jugem.jp/

台風で東京なんかふっとべ!
178名無しSUN:2007/09/07(金) 11:59:31 ID:ovw3xXEa
起きたら台風がずいぶん北に行っててうけた
いつのまにか速度速くなってるw
179八王子:2007/09/07(金) 12:01:05 ID:uUZISmnZ
あっちゅー間に自己解決した
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/live/02.htm
まだ緑見えるし大丈夫だな
180名無しSUN:2007/09/07(金) 12:02:50 ID:yOGV9BDW
会津若松のカメラ見てるけど、ほぼ無風に見えるw
181名無しSUN:2007/09/07(金) 12:03:32 ID:RZ1mpnrW
970でこれだと920とかになったら地獄だな。
182名無しSUN:2007/09/07(金) 12:04:04 ID:5b5ZeQfv
明日熱帯夜・猛暑日予想。東北にもかかわらず。
183名無しSUN:2007/09/07(金) 12:04:31 ID:wYayrYfx
東北は今から?ちょいと不安なんだけど
184名無しSUN:2007/09/07(金) 12:04:46 ID:c0spwAc7
>>179
奥多摩方面、雨は上がってるから大丈夫だよ。多分
185名無しSUN:2007/09/07(金) 12:05:32 ID:wQh+ecuJ
985hPaで直径240kmの暴風域ってどうよ・・
186名無しSUN:2007/09/07(金) 12:06:36 ID:BkeRXtf3
つちのこおはよう。
187名無しSUN:2007/09/07(金) 12:06:48 ID:YzYJcOlH
静岡は既にかんかん照りで猛暑だ・・・
188名無しSUN:2007/09/07(金) 12:06:57 ID:RaEjtIPd
これが日テレがいう史上最強クラスの台風だったんだな。
189名無しSUN:2007/09/07(金) 12:08:24 ID:9syx+DKg
陸地好きな台風って珍しいな。
190名無しSUN:2007/09/07(金) 12:08:39 ID:yOGV9BDW
街路樹の一本も折れないような台風で、どこが史上最強かと
文句をつけたくなるな
191名無しSUN:2007/09/07(金) 12:10:00 ID:c0spwAc7
ダブルで台風来たら東京終りだということがわかった
192名無しSUN:2007/09/07(金) 12:10:39 ID:OAALZjor
街路樹は折れまくってるよ
歩道がめちゃくちゃ汚い
193名無しSUN:2007/09/07(金) 12:11:45 ID:LKRYuZjD
ホームレスの人には最強最悪の台風だったかも。
194名無しSUN:2007/09/07(金) 12:12:17 ID:U2MOt53Z
沼津水没してるしwwwwwwww
195名無しSUN:2007/09/07(金) 12:12:58 ID:DB8YOhho
台風の目体験したやつ挙手
196名無しSUN:2007/09/07(金) 12:13:04 ID:yOGV9BDW
>>192
海沿いとかだろう?やっぱ市街地で街路樹が折れるくらいじゃないと……
もちろんメトロは浸水が当然で。
197名無しSUN:2007/09/07(金) 12:13:45 ID:U2MOt53Z
なんか今回台風の目台風の目必死な奴がおるなw
別に台風が来れば毎回体験するだろ
198名無しSUN:2007/09/07(金) 12:14:14 ID:Uw1daQCe
東京にまともに目を保ったまま来ることが珍しいとあれほど・・・
199名無しSUN:2007/09/07(金) 12:17:48 ID:99Krs9Da
>>196
折れた街路樹で死者も出てるのにニュースくらい見ろよ
200名無しSUN:2007/09/07(金) 12:18:07 ID:TQGkbaPz
>196
んなことになったら「会社や学校いけん、迷惑じゃ」とかいってまた大騒ぎするんだろww
201名無しSUN:2007/09/07(金) 12:19:54 ID:5b5ZeQfv
現在中心地が山形市。会津若松市から国道115号(土湯峠)を下り福島市へ。福島市から国道115号から国道13号で山形市へ。
今回の台風は国道厨。しかも車で1時間半から2時間かかる距離を1時間で。スピード違反での検挙されかねない速さ。
202名無しSUN:2007/09/07(金) 12:20:06 ID:RPVlOQ7U
熊谷の辺りの荒川河川敷きの公園で、うさぎとかの小動物飼ってたよね?
あの子らは待避させたんだろうか?(・д・;)
203名無しSUN:2007/09/07(金) 12:21:11 ID:qJaFPrGU
>>195
ノシ 今まさに台風の目
204名無しSUN:2007/09/07(金) 12:22:05 ID:Y3n5pC0J
もう台風の目なんてないよw
205名無しSUN:2007/09/07(金) 12:23:25 ID:UYJ0SNVw
日中線の跡地をを駆け抜けた鉄ヲタ台風だな
206名無しSUN:2007/09/07(金) 12:23:34 ID:qJaFPrGU
リンゴがあああああああああああああああああああああああああ(;´ Д⊂ヽ
(ローカルニュース映像)
207名無しSUN:2007/09/07(金) 12:24:11 ID:RZ1mpnrW
台風10号も同じようなコースで関東だね。
208名無しSUN:2007/09/07(金) 12:24:53 ID:GQ4AR1ou
北上川って増水に強いのか?
これから、流域に大雨続きそうだが。
209名無しSUN:2007/09/07(金) 12:24:59 ID:iucLBRd1
不謹慎ですが、中高生のスカートが風で・・・。
それでわかった事は、皆さん黒いブルマをはいていることでした。
色とりどり…は昔のことですかね。
210名無しSUN:2007/09/07(金) 12:25:32 ID:qJaFPrGU
>>207
(´・ω・`)来週末旅行だから困るんだけど
211岩手県宮古市:2007/09/07(金) 12:25:55 ID:HxG2cmDs
ボロボロのバラック小屋! 原生林で行水する日常!!
常に思ってた奇異串命!!! やってやる血気象!!
壮絶な渦getる! あたくし!!! つちのこを襲ったパニツク症候群!!!(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
213名無しSUN:2007/09/07(金) 12:28:47 ID:AtCmm1tx
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : :俺はどこを狙えばいいんだ
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;10号ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
214名無しSUN:2007/09/07(金) 12:29:36 ID:yOGV9BDW
>>199
テレビないんだ、家。どうせろくな番組やらないから捨てた。
しかし台風と地震だけはやはりテレビが欲しいと思えてきたので、
PC用ワンセグチューナーでも買おうかと思ってる。

しかし、さっき近所を買い物がてら散歩してきたが、限りなく無被害だったなあ。
215名無しSUN:2007/09/07(金) 12:30:56 ID:5b5ZeQfv
>>205
それは微妙に違う。日中線なら喜多方・米沢経由。
あれは国道115号。
日光から言うと、国道121号で南会津(田島)、若松、県道7号・国道115号・フルーツライン(東日本女子駅伝・あづま球場・運動公園関係で有名)で福島市・国道13号で山形市。
216名無しSUN:2007/09/07(金) 12:31:48 ID:rvlQHfP7
>>214
何を言ってるのかと思えば・・・
会津若松までマトモに勢力保っていってねーもの
ほんならあんたら次の渦塩までさいなら 〜((((;◎;Д;◎;)ノシ
来年かも知れんけど?まままさか??
218名無しSUN:2007/09/07(金) 12:34:50 ID:AtCmm1tx
台風一課
219名無しSUN:2007/09/07(金) 12:34:53 ID:naUR4sNT
テレビアンテナと頑丈な鉄のドアが壊れて途方に暮れてる

ネットだけが頼りだ
220青森:2007/09/07(金) 12:36:08 ID:0Wrp8Nnf
さあこれから盛り上るぞ。
コロッケ買ってくる。
221名無しSUN:2007/09/07(金) 12:36:11 ID:VwWM2Q14
しかし、ここまで来てもまだ温低化せずに一応台風の体裁を保ってるのは凄いわ。
南海上での発達不良が無かったら恐ろしいことになってただろうな。
222名無しSUN:2007/09/07(金) 12:36:20 ID:d2E26UX+
もう次の台風の種ができてるね・・・
223名無しSUN:2007/09/07(金) 12:36:40 ID:AtCmm1tx
>>215
フルーツラインの果物類は平気だったのだろうか…桃は終わったにしても梨やら林檎やら
224名無しSUN:2007/09/07(金) 12:37:12 ID:jbqB7Lt4
GSMによると、10号は完全なる東方あぼん。

ですよねー。奇跡は二度も続かない。
225名無しSUN:2007/09/07(金) 12:38:31 ID:qJaFPrGU
>>224
(´;・ω・;`)東根のリンゴ落下多発ニュース見たよ
>221
925.50で揚がってましたな!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
227名無しSUN:2007/09/07(金) 12:40:01 ID:AtCmm1tx
>>225
(ぅω;)
228名無しSUN:2007/09/07(金) 12:40:03 ID:96l+cyKg
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2007090612.10W.ens.gif
ベーリング海峡に、行きたいらしい。
229名無しSUN:2007/09/07(金) 12:41:04 ID:jnGORkd4
230名無しSUN:2007/09/07(金) 12:41:27 ID:nS+3A54B
まあ、10号は東方あぼんでほぼ確定だけどな
231名無しSUN:2007/09/07(金) 12:43:28 ID:TQGkbaPz
>219
マジか!?
場所明記よろ
232名無しSUN:2007/09/07(金) 12:46:10 ID:u5+wdSsI
台風まだー?@秋田市
233名無しSUN:2007/09/07(金) 12:48:05 ID:srcZkFoj
関東にはそれだけ多くの人間が住んでいるのだから、それだけ大々的に放送
してもらわないと困るしな、九州に関東程の鉄道網や交通機関があるわけじゃない
たかが一日二日くらい台風情報が全国で流されたくらいでガタガタ文句言うなよ>痴呆人
234大和:2007/09/07(金) 12:48:32 ID:E+AVzwQW
台風が行ったあともどんより
235名無しSUN:2007/09/07(金) 12:48:35 ID:uqkSrMNa
ECMWFによると、数日中に日本のはるか南東の海上で、台風10号候補(?)とされる熱帯低気圧が発生しても、すぐ衰退する予想。
236名無しSUN:2007/09/07(金) 12:49:35 ID:LktkaTRj
札幌には来るのか?
ルートとしては考えにくいのだが。岩手沖にあぼーんしてくれよ。
237名無しSUN:2007/09/07(金) 12:50:20 ID:5b5ZeQfv
>>223
阿武隈川ではなくそちらを台風通過のリアルタイムに放送してほしかった。
風が強くなかったら大丈夫そうだが。無事なら果物類に対しては台風の中心が通過したにもかかわらず偉かったと言ってやりたい。
238名無しSUN:2007/09/07(金) 12:52:29 ID:b+YwLlp2
会社遅れて行ったらみんな普通に来てたorz

多摩川沿いのゴルフ練習場や広場が水没してたり横須賀線の線路使って東海道線が
走っていたというめずらしい光景を見られたからよかったとするか・・・。
239名無しSUN:2007/09/07(金) 12:56:20 ID:AtCmm1tx
>>237
果物類が頑張ってると良いですよね。
240名無しSUN:2007/09/07(金) 12:57:11 ID:NrL/bwWP
>>237
果物さんがんば!
241名無しSUN:2007/09/07(金) 12:58:20 ID:ZrC1/AjX
>>195
ノ 小さい頃関東に2度くらいあったな
風弱まったお

今回のは一応東京に上陸したことになる?
242名無しSUN:2007/09/07(金) 13:03:23 ID:tF92wmVn
東京も結構雨降ったみたいだけど、被害ないね。
東京は災害に強いんじゃない?
243名無しSUN:2007/09/07(金) 13:05:20 ID:d2E26UX+
>>195
ノ 
千葉県だけど、25年くらい前かな? 星空が見えたよ。

244名無しSUN:2007/09/07(金) 13:06:02 ID:GqbvVeEO
今回の台風の話してんだろw
245名無しSUN:2007/09/07(金) 13:06:23 ID:yubm+nh9
元々福岡に住んでたから物足りなさ過ぎるっていったら不謹慎か。
日記見て回ってたら関東の人はこんなにうろたえるものなのかと
新鮮な気分になった。
東京にあまり被害がないのは建物が密集してるからなのかな。
暑い時の弊害もあるけど風には強いと思う。

これから暑くなりそー…
246名無しSUN:2007/09/07(金) 13:07:09 ID:bb72YjAY
都心は結局山に守られた感じで降ったのはその周りだけだし
247名無しSUN:2007/09/07(金) 13:12:57 ID:EIUcNUZ0
東京とか関東地方は災害に強くなっているんじゃないかな。
特に水害についてそれがいえると思う。

最近、悪者にされがちな公共事業やダムがそれを支えていると言うのが皮肉だが。
248名無しSUN:2007/09/07(金) 13:15:11 ID:XbmWlQDo
なんか終わってみれば2〜3年に1度あるレベルの台風でしたね
249名無しSUN:2007/09/07(金) 13:16:01 ID:EIUcNUZ0
神田川が溢れたときのために、最近、地下に巨大なダムが作られたらしいが、
これも活躍したんじゃなかろうか。
250名無しSUN:2007/09/07(金) 13:16:19 ID:5b5ZeQfv
依然台風は国道13号を北上。現在の中心は金山?

だれか台風の中心地が通過したフルーツラインの無事な果物を買ってくれ。特に祭り状態にした関東人。福島市産というものを。
251名無しSUN:2007/09/07(金) 13:17:24 ID:4AaEYED6
なんかしょぼかったね。
252名無しSUN:2007/09/07(金) 13:18:00 ID:Gp6MYekl
仙台河川国道事務所HPめっさ重杉。
253名無しSUN:2007/09/07(金) 13:18:28 ID:rJBiLLJY
フルーツフルーツうるせーよw
254名無しSUN:2007/09/07(金) 13:19:58 ID:36n4AWNT
>>250
よっしゃまかしとけ
果物(;´Д`)ハァハァだからな!柿以外は。
255名無しSUN:2007/09/07(金) 13:20:59 ID:cPTTtEmE
なんで東京とか台風東側入ったのに
房総半島沖だった042293119617より雨風大したことなかったの?
256名無しSUN:2007/09/07(金) 13:21:05 ID:wb7DmJOF
>>233
痴呆人…ワロタwww

地方から出てきてる子供たちを心配してる親には報道は有り難いんじゃないかなと思うよ
東京から地方に働きに行く人の方が圧倒的に少ないんだろうしさ
257名無しSUN:2007/09/07(金) 13:24:53 ID:U7pTHSsY
9119、0418、を広島で体験した俺にとっては
今回の台風はミジンコ以下だった。
昨日帰宅途中傘がぶっ壊れて全身ずぶ濡れになった。バーカバーカ
258名無しSUN:2007/09/07(金) 13:25:02 ID:EIUcNUZ0
誰だって、自分の住んでいるところに一番関心があるもの。
259仙台市青葉区川内:2007/09/07(金) 13:26:36 ID:BIM4NG8f
今も結構強い雨が降ってる
風はあまり吹かなくなってきたけど
ひさひざに台風らしい台風でした
260名無しSUN:2007/09/07(金) 13:27:29 ID:XbmWlQDo
>>255
伊豆半島がブロック
261名無しSUN:2007/09/07(金) 13:27:36 ID:DELT8noX
実際、地方が関東の番組を見てるだけの話なんだがな。
東京に住んでで青森のTV見て、「青森のニュースにそんな時間割くな!」
って文句言ってるようなもん
262名無しSUN:2007/09/07(金) 13:27:53 ID:cjjkzAtj
意味不明な数字を出してる人ってなんなの?台風マニア?きもーい
263名無しSUN:2007/09/07(金) 13:28:31 ID:bk5jHKnT
>>247
地震にも強いと思う。何だかんだいって、築25年より新しい住宅が
崩れる可能性は非常に低い。昭和55年以前の、建築基準法改正前のものは不安があるが……
264名無しSUN:2007/09/07(金) 13:31:01 ID:OCc42aGW
>>262
意味不明な数字て?
042293119617とか9119、0418のこと?

自分はマニアじゃないけど、このスレ覗いてたらわかったよ?
0422→2004年22号って意味なんだよね?
265名無しSUN:2007/09/07(金) 13:32:55 ID:s9qN6F9Z
>>262
ここ学問板なんだけど、大丈夫?
266名無しSUN:2007/09/07(金) 13:34:11 ID:gWoq/HZm
猫板の間違いだろ
267名無しSUN:2007/09/07(金) 13:35:09 ID:36n4AWNT
なんだかんだで強くはないけど吹き返し中@多摩北部
植木鉢に乾燥防止のために乗っけてる、バークってやつが飛ばされる…
268名無しSUN:2007/09/07(金) 13:35:52 ID:CYZMoF4D
多摩川は祭だったけどな。
269名無しSUN:2007/09/07(金) 13:37:00 ID:sliVQX7X
次の台風まだあ?
270名無しSUN:2007/09/07(金) 13:41:54 ID:wUUZl5Ul
>>262
友達いないだろ
271名無しSUN:2007/09/07(金) 13:47:59 ID:bUC0grFL
>>262
意味不明な数字に見えてるのはお前だけなんだぜ?
レスを読んでれば殆どの人は何の数字かはある程度見当がつくんだぜ?
2chにはお前を含めてキモイ奴しか居ないんだぜ?
272名無しSUN:2007/09/07(金) 13:49:10 ID:U7pTHSsY
>>262
一般人のマネきもーい
このスレから立ち去れ
273名無しSUN:2007/09/07(金) 13:49:38 ID:sliVQX7X
みなさん 釣られちゃいけませんよ
これはきっと釣りですよ 釣り…きっと…

274名無しSUN:2007/09/07(金) 13:52:07 ID:9FLYbrZj
山形の河川監視のHP・・・。
フラッシュ多様して、重くて見難いレイアウト。
よく、こんなHP作成したと関心する。

275名無しSUN:2007/09/07(金) 13:55:36 ID:caWhCSW1
家の目の前が多摩川支流なんだがここまで増水したの初めて見た
最近改修工事してたけどしてなかったら…
276名無しSUN:2007/09/07(金) 13:57:18 ID:CYZMoF4D
首都圏直撃の台風の割には、国交省の川の防災が使えたな...
これも、改善の効果か...
前の台風のときは、使えなかったからなw携帯以外。
277名無しSUN:2007/09/07(金) 13:59:21 ID:reI+gsF0
7時までここに常駐してて寝てから今起きたが
どうやってこんなに晴れてったのか説明おね
278名無しSUN:2007/09/07(金) 14:00:37 ID:ApjRtBtR
今回は役所のHPとか役に立ったよ
どこも情報は重複するものの、中には工夫や使いやすいのが
好印象だった
あとは現場の対応だな
279名無しSUN:2007/09/07(金) 14:01:22 ID:gWJ9mRJ/
NHK岩手の映像まだまだ十分すぎるほど凄い風雨が吹き当てるね・・・
スレの岩手率相当低い
280名無しSUN:2007/09/07(金) 14:01:33 ID:YRl9rYi9
首都の強さはまあまあ分かったな。
281名無しSUN:2007/09/07(金) 14:01:34 ID:5b5ZeQfv
>>254
サンクス。台風のときは、2ちゃんにおいて今年とれる台風の中心が通過したフルーツライン(福島市)産の果物もコロッケ・ドーナツのように頭の片隅に置いてほしい。
彼らの真上に台風の中心地が通り、直撃を受けた被害者なので。ある意味、多摩川に取り残された住民と同じ。

>>253
今回の台風と関係ない地域に住むコロッケ厨乙。
282名無しSUN:2007/09/07(金) 14:01:37 ID:mT/7X6JU
>257
0418の時同じく広島にいたが生まれて初めて風に恐怖を感じた。

「おもいっきりテレビ」で多摩川を流れるおじさんの姿が映ってて祭りを実感
したなぁ
283名無しSUN:2007/09/07(金) 14:05:42 ID:Go2y+TNj
>>277
多摩川、ホームレスドンブラコ議論
休校情報交換
過去の台風思い出話
などなど
284名無しSUN:2007/09/07(金) 14:06:49 ID:R2xs+ZDL

おまいらが「へたれ台風wへたれ台風w」と煽るから、意地になって関東東北北海道縦断したじゃないか!
285名無しSUN:2007/09/07(金) 14:07:10 ID:5b5ZeQfv
台風は国道13号を北上。現在は大仙市。
286名無しSUN:2007/09/07(金) 14:07:41 ID:mkw5RS4z
もう少し沼津に留まれば数年前の水没バス天井軍団みたいなのがみれるとこまって行ったわけか
287名無しSUN:2007/09/07(金) 14:08:24 ID:YRl9rYi9
とうほぐ人はやっこさ台風が来たと喜んでいるが、
もう台風ではないんだな、これは。。。
288名無しSUN:2007/09/07(金) 14:09:09 ID:OiQ1ya+N
台風はもうさったんだよね?日本にまだいるとは思えないんだけど
テレビみてると
289名無しSUN:2007/09/07(金) 14:09:12 ID:mT/7X6JU
青森の皆さんリンゴの収穫お疲れ様です。
290名無しSUN:2007/09/07(金) 14:09:29 ID:niuhQefo
昼過ぎから比較的静かになった@岩手県
291名無しSUN:2007/09/07(金) 14:09:36 ID:c2iW6Vld
存在地域 新庄市の付近
中心位置 北緯 39度00分(39.0度)
東経 140度20分(140.3度)
進行方向、速さ 北 45km/h(25kt)
中心気圧 985hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 150km(80NM)
北西側 70km(40NM)
15m/s以上の強風域 南東側 480km(260NM)
北西側 300km(160NM)

まだまだ台風だ
292名無しSUN:2007/09/07(金) 14:10:48 ID:LuYgslPO
ザ・ワイドの衝撃映像特集ハジマタw
おっさんwwwwwww
293名無しSUN:2007/09/07(金) 14:11:24 ID:R2xs+ZDL
>>263
旧建築基準法の建築物の5割は首都圏に集中してます
294名無しSUN:2007/09/07(金) 14:11:26 ID:Ot+360Jq
東京はまだ風強いんだね
295名無しSUN:2007/09/07(金) 14:12:14 ID:qJaFPrGU
台風が近づく前のほうが台風らしい風雨だったよ
台風が近づいた11時過ぎからはたいしたごどねーっけ
296名無しSUN:2007/09/07(金) 14:12:24 ID:XbmWlQDo
>>291
まだ985もあるのか
なかなかやるな
297名無しSUN:2007/09/07(金) 14:12:44 ID:niuhQefo
2時現在で大仙市あたりだよ
しっかしまぁ、まだ暴風域残ってんのな
意外と粘ってるぞw
298名無しSUN:2007/09/07(金) 14:13:44 ID:ga0ZIFul
現在殆ど無風状態@秋田県南部
299名無しSUN:2007/09/07(金) 14:13:55 ID:btYun2Yg
まだ終わってないよ。
午後6時に札幌から羽田へ飛行機に乗る予定。
飛ぶかな・・・
300名無しSUN:2007/09/07(金) 14:14:01 ID:qJaFPrGU
俺も台風9号の粘りと強さをもってたら人生変わってただろうなー
301名無しSUN:2007/09/07(金) 14:15:01 ID:/de8/f6+
お盆の熊谷祭りといい今回の台風といい、やはり首都圏が日本の中心であることを再認識させられた2007年
302名無しSUN:2007/09/07(金) 14:15:27 ID:qx8vCakV
利根川の水位、やっと横ばいになた(`;ω;´)
303名無しSUN:2007/09/07(金) 14:17:04 ID:/FYjjvVM
この橋の上に車ごと取り残されたら有名人になれたのに・・・・
304名無しSUN:2007/09/07(金) 14:17:25 ID:BIM4NG8f
未だにそれなりに台風っぽい形をしてるのが凄い
305名無しSUN:2007/09/07(金) 14:18:19 ID:YRl9rYi9
>>291
そうかあ、まだ粘っているのか。偉いなー。
俺も人生の教訓にしないとな。
306名無しSUN:2007/09/07(金) 14:18:47 ID:qJaFPrGU
上陸前にゆっくり進んでいたからカナーリ海風吸ってきたのかな?
307名無しSUN:2007/09/07(金) 14:19:19 ID:mT/7X6JU
大騒ぎの大好きな木原が出たぞー
308名無しSUN:2007/09/07(金) 14:19:39 ID:q1vYYdmw
雨風共にひどくなってきたな…TVも時々ぶれるし。 @八戸
6時からMT路上なのに…
309名無しSUN:2007/09/07(金) 14:20:42 ID:Ao009OCX
東京で信号倒れてたが映像的にわざと倒したんじゃないかと思った
310名無しSUN:2007/09/07(金) 14:20:45 ID:niuhQefo
やばいのは日本海側だな
311名無しSUN:2007/09/07(金) 14:20:50 ID:u5+wdSsI
えーこれで暴風域?無風・・・@あきたし
312名無しSUN:2007/09/07(金) 14:23:17 ID:pSr+ynDw
いままで箱根の強羅にいたが
あんな雨は体感したことがないw
夕立レベルが12時間以上wwww
313名無しSUN:2007/09/07(金) 14:23:33 ID:xs49ZvAt
列島縦断してここまで維持できてることに感動した
314名無しSUN:2007/09/07(金) 14:26:07 ID:niuhQefo
岩手県内陸に強風注意報
おい、暴風域なのに注意報はないだろうwww
315名無しSUN:2007/09/07(金) 14:26:44 ID:6iX6vN87
事実、瞬間的な風の強さは

2007東京
30.8m(春雷の突風)30.4m(春先の日本海L)>>>強い台風(笑)9号の突風(しかも危険半円で)
316名無しSUN:2007/09/07(金) 14:28:41 ID:xCZ6LQXb
へたれ台風で助かったな
317名無しSUN:2007/09/07(金) 14:29:12 ID:mT/7X6JU
北海道で絶頂に達するな
318名無しSUN:2007/09/07(金) 14:31:21 ID:Ao009OCX
一応熱帯低気圧が沸いてる
http://vista.chew.jp/img/vi8907475873.jpg
319名無しSUN:2007/09/07(金) 14:36:10 ID:jsfx2ZUB
今回の農作物の被害はどの程度なんでしょうか?
320名無しSUN:2007/09/07(金) 14:40:51 ID:6iX6vN87
まて、この台風9号

伊豆半島を起点に縦走登山している件
321名無しSUN:2007/09/07(金) 14:43:03 ID:wYayrYfx
雨も風も静か@宮城
さっき目とか聞いてまた激しく豪雨かと思ったが…強いところではまだ強いんかな?
322名無しSUN:2007/09/07(金) 14:44:31 ID:OHYrjaZv
荒川見てきたけどかなり水位上がってた
323名無しSUN:2007/09/07(金) 14:52:00 ID:1WvrVirM
>>308
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
教習ガンガレ
324名無しSUN:2007/09/07(金) 14:54:11 ID:ox2D633O
また巻きそうな雲が南にある
325名無しSUN:2007/09/07(金) 14:59:25 ID:o3CpYjJz
神奈川西部はかなりひどかったぞ。
23時〜2時はやばかった。
326名無しSUN:2007/09/07(金) 15:04:05 ID:zJQFXGIL
いまだに南から水蒸気の供給がみられるw
327名無しSUN:2007/09/07(金) 15:05:45 ID:o3CpYjJz
ちなみに・・・。

箱根園の総雨量は757oだった。すげーな。
328名無しSUN:2007/09/07(金) 15:06:18 ID:Ct+yEgH4
現在、秋田市太平山付近を北上中
329名無しSUN:2007/09/07(金) 15:07:35 ID:5b5ZeQfv
台風中心は国道13号を北上して大仙市から秋田市に。
4時間で300キロくらい移動。まだ暴風域あり。暴風域は昼前になくなるはずなのに。
進路や暴風域など予想を外しまくり。それはなぜ?
330名無しSUN:2007/09/07(金) 15:07:44 ID:niuhQefo
3時時点で秋田市付近
時速45キロで北上中
いまだに暴風域が残ってるw
331名無しSUN:2007/09/07(金) 15:19:29 ID:A8XpymPm
台風10号WWW
332名無しSUN:2007/09/07(金) 15:20:51 ID:zJQFXGIL
0221に較べて特に問題ない、岩手内陸。平野部の降りが少ない。
333名無しSUN:2007/09/07(金) 15:21:59 ID:blUUecDW
○○と比べてとか何がしたいの

宇宙誕生の衝撃を知ってる俺からすると9号はなんでもないな
334名無しSUN:2007/09/07(金) 15:23:50 ID:F2EOqReO
熱帯低気圧発生
南鳥島の北東の海上に熱帯低気圧が発生し、西に進んでいます。
今後は発達しながら北西へ進み、台風になる予想です。

ただ、日本へ接近することはありません
335名無しSUN:2007/09/07(金) 15:25:29 ID:F2EOqReO
>>329
空を観て風を読めるベテランが減った

コンピューターが発達して
電算処理に時間をかけても
結局は生き物の進路を想定できない
336名無しSUN:2007/09/07(金) 15:27:00 ID:F2EOqReO
上陸地点は、小田原ではない。 伊豆半島!!  静岡県民。
337名無しSUN:2007/09/07(金) 15:29:17 ID:VwWM2Q14
>>329
陸上を進んだ事により、恐らく台風の中心がワープする現象が起こっている。
あと今の暴風域は注意喚起の為の政治的判断な可能性がある。
338名無しSUN:2007/09/07(金) 15:35:40 ID:FUCu8vyw
また熱帯低気圧ができてる・・・

しかも9号と同じような場所で発生・・・

もうアツイι(´Д`υ)のはイヤだ・・・

339名無しSUN:2007/09/07(金) 15:35:40 ID:mT/7X6JU
>336
伊豆半島は沖をかすめただけだろ
340名無しSUN:2007/09/07(金) 15:35:53 ID:2+h3XPrz
降水量や風速記録の日付が各地似ている
静岡県から影響始まれば関東、東北に及ぶということか
341名無しSUN:2007/09/07(金) 15:41:36 ID:6nZExgh4
数時間ぶりに来た

ちょwwなにこの加速装置www
342名無しSUN:2007/09/07(金) 15:45:16 ID:RPVlOQ7U
>>308
悪天候の教習を経験しとくと、検定時に心の余裕ができるよ
朝・昼・晩・晴れ・雨・雪
いろんな条件で教習をするのがオススメ
343名無しSUN:2007/09/07(金) 15:47:03 ID:R2xs+ZDL
実際免許とって暴風雨の中運転初ってマジビビルもんね
ワイパー利かないしサイドミラー見えないし

教習所で経験しとくのはとてもいい
344名無しSUN:2007/09/07(金) 15:47:17 ID:kEYMk8yk
仙台を避けて行った。仙台沖地震フラグか?
345名無しSUN:2007/09/07(金) 15:48:52 ID:iinLA8sz
>>308
がんばれ。俺は今日やっと本免受かったよ。
346名無しSUN:2007/09/07(金) 15:51:16 ID:r/jw9GxD
だいぶ風雨弱くなった
午前中はマジで家が吹っ飛ぶかと思ったよ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1427.wmv.html
347名無しSUN:2007/09/07(金) 15:52:17 ID:Q4a+B2o9
>>331
10号っぽかった雲きれいさっぱり消えてるじゃん
348名無しSUN:2007/09/07(金) 15:52:42 ID:9JhpTDc6
宮城沖地震ときちょうどガラス館いてびびった。車も揺れてた。
349名無しSUN:2007/09/07(金) 15:52:47 ID:muNMq27+
米軍の発表によると、9号の上陸した頃の勢力は、カテゴリー1だった。
テレビ見てたら、けっこう強そうに見えたけど、米軍のが正解だったかな?
4号は九州に到着する頃までカテゴリー4だったと思う。
350名無しSUN:2007/09/07(金) 15:59:23 ID:YRl9rYi9
>>333
地球始原の暴風雨を知っている俺から見てもたいしたことない。
室戸とか伊勢湾とかの比ではないWW
351名無しSUN:2007/09/07(金) 16:03:15 ID:adfKWtx4
>室戸とか伊勢湾とかの比ではないWW

大文字の全角WWを使うアホを初めて見た・・・・。
352名無しSUN:2007/09/07(金) 16:03:19 ID:/FYjjvVM
木星生まれの俺にしてみれば地球の台風なんてつむじ風だな
353名無しSUN:2007/09/07(金) 16:04:46 ID:Ct+yEgH4
やっと暴風域消滅か・・・
あと1時間弱で来る

でも風はそんなに強くない
354名無しSUN:2007/09/07(金) 16:05:02 ID:wPjWF3J0
>>349
どう考えてもカテゴリ1なわけないだろ
355名無しSUN:2007/09/07(金) 16:06:32 ID:qJaFPrGU
吹き返しの風がつおくなってきた山形市
356名無しSUN:2007/09/07(金) 16:08:24 ID:XwNpgv8C
10号は9の後追いでまた関東か?
357名無しSUN:2007/09/07(金) 16:08:25 ID:5b5ZeQfv
現在、台風の中心は秋田市から国道101号を通過して八森?に。予想より4時間も遅く暴風域消滅。
本当に国道厨の台風。珍しすぎ。国道13号をほぼ走破。
358名無しSUN:2007/09/07(金) 16:10:16 ID:muNMq27+
359名無しSUN:2007/09/07(金) 16:13:12 ID:VByNo9mg
>>356
はるか東アボです。
360名無しSUN:2007/09/07(金) 16:14:03 ID:YRl9rYi9
>>357
なんだ国道を走るのが好きな奴だったのか。
岬めぐりとかお宮参りとか好きな奴もいたことだしなWWW←(なんか大げさでいい)
361名無しSUN:2007/09/07(金) 16:17:47 ID:xu5cM9G/
半島は上陸にはならないんじゃなかったっけ?
362名無しSUN:2007/09/07(金) 16:18:21 ID:A/tM3HTh
>>358
カテ1と2が色的に識別しにくいな

ところで各地の浸水はもうどうにかなったのかね
363名無しSUN:2007/09/07(金) 16:18:54 ID:XbmWlQDo
>>358

これはわかりやすい
364名無しSUN:2007/09/07(金) 16:19:49 ID:99Krs9Da
>>354
どうみてもcat1です
365名無しSUN:2007/09/07(金) 16:23:13 ID:YRl9rYi9
スレの伸びからするとカテ4はあったような気がWWW
366名無しSUN:2007/09/07(金) 16:23:54 ID:omQkogxm
熱帝bマダー
367名無しSUN:2007/09/07(金) 16:26:57 ID:iinLA8sz
↓今回の台風の結論
368名無しSUN:2007/09/07(金) 16:27:34 ID:F2EOqReO
>>365
カキ5 くらいの勢力
369名無しSUN:2007/09/07(金) 16:27:35 ID:SW98EQAC
暴風域無くなっても、強風域も傘がさせない、自転車も高速の車も真っ直ぐ走らない、枝が折れ看板飛ぶ、
暴風と一緒。
370名無しSUN:2007/09/07(金) 16:28:20 ID:YRl9rYi9
北海道人も一応、台風の名前で来て欲しいのだとは思うがWWW
371名無しSUN:2007/09/07(金) 16:28:40 ID:F2EOqReO
>>369
冬の嵐にくらべれば しばれないぶんだけ マシ
372名無しSUN:2007/09/07(金) 16:29:47 ID:SW98EQAC
上陸してから台風の暴風域が倍増修正されたの珍しいな。
普通下方修正で小さくなるのに。
伊豆で本当に波被ったよ。
373名無しSUN:2007/09/07(金) 16:31:57 ID:F2EOqReO
>>358
米国は、。今回の200709に関して
米国領厚木横田・太平洋総司令部が有る為
精度の高い観測と予測を行った。
374名無しSUN:2007/09/07(金) 16:32:09 ID:WrLET/2n
台風嫌いな人にお勧めの住んだほうがいいところ教えよう。
内陸県はお勧めだね。
東京に近いという内陸といえば埼玉。埼玉に住めば良いよ。
山ばかりじゃないから良いし。
375名無しSUN:2007/09/07(金) 16:32:58 ID:YRl9rYi9
>>368
今日の俺のセンズルはカキ2ぐらいの勢力だった。
おかずが少ないせいもあったWWW
376名無しSUN:2007/09/07(金) 16:34:37 ID:WrLET/2n
つくづく歴代の関東地方に接近上陸した台風で上陸すればよかったのにって
思われたのは。9512だな。
あれが上陸していれば凄かったのに。
0221や0422や0115とかなんか目じゃなかったのに。
今日の経路と運転時間で9512の勢力で来てくれたら本当に神だったのに。
377名無しSUN:2007/09/07(金) 16:42:07 ID:SW98EQAC
西から来る台風と違って、
南から熱風が吹き上がる形だったので、
上流の山あいでいつまでも土砂降りしたから、
蛇行距離長い川だと台風去ったこれからも更に増水する川がある。
雑炊はカロリー少なくダイエット出来る。
378名無しSUN:2007/09/07(金) 16:43:02 ID:cqwp5Itc
たまに話題になる9512ってそんな凄いの?
とデジタル台風で調べたが、
八丈島付近で930hpaは確かに恐ろしいかもな…
379名無しSUN:2007/09/07(金) 16:43:48 ID:adfKWtx4
今回の台風接近は、ムシムシ暑かっただけ。
東北の日本海側。
380名無しSUN:2007/09/07(金) 16:45:16 ID:SW98EQAC
新潟の稲みんな薙ぎ倒し状態。
根っこ抜けかけてるのもあるんジャマイカ?
地震豪雨豪雪地震フェーン猛暑台風
走行守揃った5冠だな
381名無しSUN:2007/09/07(金) 16:45:27 ID:A/tM3HTh
>>374
浸水被害全国4位だけどいい?
382名無しSUN:2007/09/07(金) 16:46:33 ID:A/tM3HTh
>>380
勢力の割にけっこう暴れたな
インパクトはあった
383名無しSUN:2007/09/07(金) 16:51:24 ID:SW98EQAC
進路予想、気象庁は関越道沿いに北上予想していたが見事東北道に。
ワロマ。
関越の地形見れば、群馬長野の山を越える確率低いって分かるやんw
台風旅行、気象庁が関越予想していても東北で北上して楽しめた
384名無しSUN:2007/09/07(金) 16:51:32 ID:dMdR+hLV
385名無しSUN:2007/09/07(金) 16:58:58 ID:Ct+yEgH4
国道101号線を順調に北上中ですね
階段国道も走破しますか?
386名無しSUN:2007/09/07(金) 17:06:30 ID:niuhQefo
しっかし、これだけ陸上部をまったりまっすぐ進むってのも珍しいんじゃね
387名無しSUN:2007/09/07(金) 17:11:39 ID:5U5FmrWS
>>386
陸上部どころか標高2000bクラスの山地山脈に突っ込んでるぜw
無謀すぎるだろコイツw
388名無しSUN:2007/09/07(金) 17:12:10 ID:4yM61Bpg
荒川の水位が物凄い勢いで上がって来てる
389名無しSUN:2007/09/07(金) 17:13:37 ID:IeslWPGK
無風小雨@弘前
390名無しSUN:2007/09/07(金) 17:16:28 ID:IpZ3Bv3y
雨も風も弱い@十和田
しかし川の水位ヤバいってマジで
川の幅が普段の2倍くらいに広がってたぞ
奥入瀬渓流、氾濫してんじゃねーか?
391名無しSUN:2007/09/07(金) 17:17:12 ID:5b5ZeQfv
>>385
そう。現在深浦あたり?あの辺地名わからないからフォローよろしく。

>>383
東北道とは全く違う。国道13号をほぼ走破したし。
だれか国道の旅の総括をよろしく。小田原上陸から国道走りすぎ。
392名無しSUN:2007/09/07(金) 17:20:44 ID:WrLET/2n
>>387
その癖、陸上に上がって半日も風速25メートル以上の暴風域を保っている。
思ったよりもしぶといやつだな。
普通関東地方を通るぐらいで暴風域が消滅するのにな。
一万メートルより雲が背が低いって何処かの報道でやっていたけど、
背は低いけど、土台がしっかりしているから、あんなに陸地近くなっても
渦を維持できたんだろうな。
393名無しSUN:2007/09/07(金) 17:26:44 ID:Lq1NNOZA
>>374
海も無いし暑っ苦しいから嫌だ
394名無しSUN:2007/09/07(金) 17:28:13 ID:Tx1VSwJo
吹き返しの風もまだ強い@千葉
395名無しSUN:2007/09/07(金) 17:31:01 ID:pFd+Av/k
>>394
だが雨は降ってない。心地よい風…ではない。
396名無しSUN:2007/09/07(金) 17:56:40 ID:4qZ5XBZw
福島の中通り通って山形を経て日本海側へ行ったのか
397名無しSUN:2007/09/07(金) 17:59:36 ID:YL/x98/K
台風が来るたびに
様子を見に行って行方不明になるおじさん(たいがい60歳以上)が
いるのはナゼなの?
398名無しSUN:2007/09/07(金) 17:59:44 ID:sSQ8ilTu
俺のいる真上を目が通過していったらしいけど
何か拍子抜けした@秋田市
通過前も後も、雨や風は大したことなかった。
雨はポツポツとしか降ってない。

おととしかその前の直撃のほうが嵐だったな。
まるまる2日間も停電で
近所のスーパーの在庫が
閉店でもするのかって思ったくらいカラになってた。

今は湿った風が吹いて蒸す。
たぶん後になるとひどい熱風が吹くんだろうな。


399名無しSUN:2007/09/07(金) 18:02:53 ID:Ct+yEgH4
ついに日本海(津軽半島西沖)に抜けちゃったねw

400仙台市青葉区川内:2007/09/07(金) 18:06:14 ID:BIM4NG8f
空の色というか景色全体がやたらとオレンジで色が変だ…さすが台風…
>>398
2004年あたりの15号だっけ?当時秋田にいたけど、
塩害でやたらと葉が枯れまくって9月中旬からあたり一面新緑になっててワロタ
401名無しSUN:2007/09/07(金) 18:09:42 ID:UqJVLVo4
まだ台風なんだ。富士山にはがっかりだ。
402名無しSUN:2007/09/07(金) 18:10:36 ID:N/Uh0HIY
風がまだ強いけど、夕焼けが綺麗
黄色⇒オレンジ色が絹雲に映えてなかなか(^^b
403千葉県@我孫子:2007/09/07(金) 18:15:13 ID:hRERDaR7
http://www.uploda.org/uporg1006529.jpg.html

夕焼けがキレイだよアハハウフフ
404足立:2007/09/07(金) 18:28:07 ID:HcS9RXL9
君去りて、淡き夕焼け 9号 お前、、。
あまり無茶せんで、ありがとうな_
405名無しSUN:2007/09/07(金) 18:30:25 ID:TXI5EuU4
>>396
中通りを通った解析は、おそらくミス。アメダス風を見ると、確かに見間違う。
406名無しSUN:2007/09/07(金) 18:31:57 ID:kIStTwdw
つちのこ そろそろ出ておいでよ
んんん??なんか知らんけど?
癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
   ( つ旦O
  と_)_)
409名無しSUN:2007/09/07(金) 18:49:45 ID:pL3fphCX
悲しいほどに綺麗な夕焼け
410名無しSUN:2007/09/07(金) 18:52:54 ID:sliVQX7X
10号は来ないの?
411名無しSUN:2007/09/07(金) 18:56:08 ID:sSQ8ilTu
>>400
そうそう、それ。
思わず気象庁のデータも見て経路を再確認。
そういえば一気に枯れてた。
枯れてるの見て、あわてて車と家の屋根に水まいたの思い出した。
1日たってから後で水まいても気休めなんだけどね。
あの木々の変わりようは俺も驚いた。
枯れ枯れからすかさず新緑へ。
412名無しSUN:2007/09/07(金) 18:59:03 ID:0pDK+E0m
https://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp1107.gif
10号候補は文句なしの東方亜盆になりそうだね。

http://www.kma.go.kr/kma03/DATA/GDPS/g213_mslp_rain_240.gif
10日後くらいに、南海上が賑やかになりそう・・・。
まぁ、韓国モデルなんで信頼度は低そうだけど。
413足立:2007/09/07(金) 19:00:26 ID:HcS9RXL9
そして地震なのか、、まいどの千葉北西部周辺震源、
つくば学園都市系 人工発震モノか?! 
414名無しSUN:2007/09/07(金) 19:01:33 ID:LKRYuZjD
昨夜は怖かったけど、このスレ居たら怖さも吹き飛んでた(笑)
俺は関東人だが初めて関東他県人の思いやりをしった!
関東最高!関東に幸あれ!
グット・ラック
415名無しSUN:2007/09/07(金) 19:16:18 ID:5b5ZeQfv
この台風は小田原から鯵ケ沢?までドライブコースを通ったのはすごい。小田原に上陸後から時間ごとの地点、道路を分析してみようよ。なんかおもしろそう。
416名無しSUN:2007/09/07(金) 19:16:44 ID:5arR73xk
11W.NONAMEになってるね
TS昇格は日曜ぐらいかな
417千葉県市川市:2007/09/07(金) 19:18:05 ID:2CAho0pJ
>>362
日本の恥部川崎の一部が沈んだみたいだ^^
実に喜ばしいね^^
多摩川も氾濫間直だったのに…惜しいなあ
次の台風に期待だな^^
418名無しSUN:2007/09/07(金) 19:20:54 ID:nJHM8cnz
私は、こういう台風を初めてみた。
底力があったな。
419弘前市民:2007/09/07(金) 19:27:49 ID:0Wrp8Nnf
雨やみそう。
やっぱりりんごコースじゃないとダメだな。
420名無しSUN:2007/09/07(金) 19:28:04 ID:464taKQf

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ssai/mito_gis/gwoaddr.htm

↑50m以上の高さで風速計ってるとこって何なの???
421名無しSUN:2007/09/07(金) 19:29:22 ID:sSv0kpZH
この台風で
28名の路上生活者が尊い命を奪われました。
422名無しSUN:2007/09/07(金) 19:29:33 ID:omQkogxm
次の台風マダー
暑いお
423名無しSUN:2007/09/07(金) 19:34:25 ID:l5tTRA/n
大雨洪水警報が再び発表されました@盛岡、花巻

同時に県北の二戸は大雨洪水警報が解除されました

発表とほぼ同時に激しい雨が(ノ゚O゚)ノ@盛岡
424名無しSUN:2007/09/07(金) 19:34:56 ID:9/ASvp13
警戒水位をはるかに超えた多摩川の映像@調布市
http://www.youtube.com/watch?v=3qJFPvoHCsg
425名無しSUN:2007/09/07(金) 20:08:59 ID:3ZSACnty
>>417
今日も川崎ネガキャン活動乙
がんばってね
426名無しSUN:2007/09/07(金) 20:11:13 ID:AoUtefsw
関東人もっと氏ねよ
そうすればもっと盛り上がるのに
427名無しSUN:2007/09/07(金) 20:14:12 ID:0soeFE9r
次の10号は連休上陸だね。
今度は東京大洪水になるくらいすごいのが来ると良いな
428名無しSUN:2007/09/07(金) 20:14:40 ID:hRERDaR7
そういうお前は大阪民国の住民か
429名無しSUN:2007/09/07(金) 20:15:12 ID:hRERDaR7
>>426
430名無しSUN:2007/09/07(金) 20:16:17 ID:AoUtefsw
今度は関東限定で100人以上死人が出る台風希望
431名無しSUN:2007/09/07(金) 20:20:38 ID:aurYFVfl
栽培中の大麻が台風に、心配で見に来たとび職アウト

 神奈川県警薬物銃器対策課と横須賀署は7日、横須賀市荻野、とび職人相馬雄二容疑者(28)を
大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕した。

 捜査員は6月、横須賀市内の山に大麻草が栽培されているのを発見。
台風9号の到来で、栽培している人物が様子を見に来ると踏んで、張り込んでいた。

 調べによると、相馬容疑者は7日午前9時35分ごろ、横須賀市子安の空き地近くの山に植えた大麻草の様子を見に現れた。
ズボンのポケットに乾燥大麻3袋(約5グラム)を隠し持っていたことから、その場で捜査員に捕まった。

 相馬容疑者は、鉢やプランターに大麻草37本を育てており、
「(台風の影響で)大麻草が倒れていないか心配になった」と供述している。

 県警は、販売するために大麻を育てていたとみて追及する。

(2007年9月7日19時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070907i313.htm
432名無しSUN:2007/09/07(金) 20:22:53 ID:keBOI72T
>>426
>>429

同じ仲間同士喧嘩するなよ
よそでやれ
433名無しSUN:2007/09/07(金) 20:33:14 ID:BeJGf/XT
>>396
少々遅レスだが・・・
福島からいきなり宮城県を避けて日本海側へ行ったな。
地震エネルギーの炸裂しそうなところは、台風は避けるんじゃよ。
 
と い う こ と は 、 近 い う ち に ・ ・ ・
434名無しSUN:2007/09/07(金) 20:37:14 ID:LE6y9tnA
>>417
こいつ誰?
435名無しSUN:2007/09/07(金) 21:00:52 ID:zVCu/H/q
連休めがけて台風10号来るんだろうな。
436名無しSUN:2007/09/07(金) 21:01:35 ID:OHIERLzP
すげー、スレの進み具合だった
台風は小田急から東北線経由で奥羽本線沿いに走っていったのか?
437名無しSUN:2007/09/07(金) 21:01:36 ID:uGgpOzYU
初代ダナスのお株を奪う、「関東直撃」というおいしいコース取りの
フィートウに、ダナスは嫉妬。ダナスに対する嫌がらせ?w
↓が現実となり、ダナスは日本接近すらしない・・・

------------------------------------------------------------
80 :名無しSUN:2007/08/05(日) 19:43:58 ID:LjEjRMKO
偽装コロッケなんて出すから、パブークが怒ってんじゃね?

こう来ねえよ! byパブーク

81 :名無しSUN:2007/08/05(日) 19:45:48 ID:6mPuIeqV
ダナスも怒らせると来ないかも?

82 :名無しSUN:2007/08/05(日) 19:47:29 ID:LjEjRMKO
>>81
それもソーダナス。

85 :名無しSUN:2007/08/05(日) 20:42:01 ID:6mPuIeqV
パブークの代わりに、マンニィとウサちゃんが来た。
ダナスの代わりに、他の台風が来るかも?

90 :名無しSUN:2007/08/05(日) 21:00:29 ID:IWhrrGUy
うさちゃんにつれなくしたから、逃げられたじゃねえか。

91 :名無しSUN:2007/08/05(日) 21:02:20 ID:6mPuIeqV
ウサちゃんにつれなくしたんじゃなくて、
パブちゃんはウサちゃんに嫉妬したのだと思ふ
438名無しSUN:2007/09/07(金) 21:11:46 ID:bOZ1HIzO
あんなに陸を進む台風は久しぶりだな
439名無しSUN:2007/09/07(金) 21:16:11 ID:PHCAsbQp
まったくだ
グイグイと力技で押して行きやがった
440名無しSUN:2007/09/07(金) 21:18:51 ID:uGgpOzYU
>>376
フィートウは、発達する才能はあまりなかったけれども、
運転技術と勢力維持技術としぶとさはピカイチだった。
441名無しSUN:2007/09/07(金) 21:23:32 ID:5b5ZeQfv
>>436
やや違う。
桐生から日光まで国道122号、日光から南会津まで国道121号、南会津から福島市までの2時間は経路不明、
福島市から秋田市までは国道13号(奥羽本線)、秋田市から鯵ケ沢まで国道101号(能代まで奥羽本線、能代から五能線)
南会津から福島市は細かい経路になりそうなので台風の進路に合わせた経路検討誰かよろしく。
小田原から桐生も検討よろしく。

台風くんドライブコース厨。
442名無しSUN:2007/09/07(金) 21:26:43 ID:rrW1hwwk
明日台風10号が発生します。
443名無しSUN:2007/09/07(金) 21:32:09 ID:b94gL8WU
>>442
ここはν即ではなくて気象板なんだけどな

それより98w王道の縄、九州なのか
縄が4号一発で終わるはずはないよな
444千葉市美浜区:2007/09/07(金) 21:33:14 ID:tWcqGX+q
昨晩は怖かったよ
445名無しSUN:2007/09/07(金) 21:35:17 ID:uGgpOzYU
20時現在の強風域直径が950kmになっているけれども、
1000kmになって「大型の台風」を名乗ってくれないかなあ・・・
446名無しSUN:2007/09/07(金) 21:41:58 ID:bOZ1HIzO
>>445
北海道抜けるまでにな
抜けるまで防災上台風なんだろう
447名無しSUN:2007/09/07(金) 21:43:36 ID:uGgpOzYU
>>446
>防災上台風
毎度おなじみ
448名無しSUN:2007/09/07(金) 21:45:55 ID:nU5UOUeD
>>443
意外に思ったのだが、2005年,2006年と2年続けて沖縄にまともに接近した台風は
なかったんだよなあ。
449名無しSUN:2007/09/07(金) 21:47:16 ID:3+DKqRQ7
次は何号が上陸するか予想しない。
俺は13号。
当たるかな?
450名無しSUN:2007/09/07(金) 21:56:55 ID:9up5Wl5T
とかく公共事業は無駄遣いの槍玉にあげられがちだが、
被害が最小限に止まったのは治水事業のお陰と思わ
ざるを得ない。
451名無しSUN:2007/09/07(金) 21:58:21 ID:uGgpOzYU
21時更新では、強風域直径が880kmになってしまった・・・
もう「大型の台風」はだめぽ

>>449
10年以上も上陸がない12号にチャンスをあげたい。
452名無しSUN:2007/09/07(金) 22:03:21 ID:b94gL8WU
>>448
データ見てきた。意外だけど確かですね
自分もここに書けるレベルでないですね。さいならー
なんか知らんけど?
453名無しSUN:2007/09/07(金) 22:03:29 ID:aurYFVfl
台風第9号 (フィートウ)
平成19年09月07日21時55分 発表
<07日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 函館市の南南西 約80km
中心位置 北緯 41度10分(41.2度)
東経 140度10分(140.2度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 990hPa
最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 南東側 600km(325NM)
北西側 280km(150NM)
454名無しSUN:2007/09/07(金) 22:06:05 ID:F2EOqReO
海岸沿いのカフェ 無事だったころ TBSの女子アナ(静岡?)が
取材していた その時は道路沿いにテーブルを出して居たとき
波でやられるな と思っていたら
案の上 テレ朝の取材で 波で破壊されていた  ざまーみろ 甘く見すぎ 経営者
455名無しSUN:2007/09/07(金) 22:06:13 ID:nU5UOUeD
>>450
ダムのおかげもあるぞ。
去年だったか、鹿児島で水害が起きたとき、鶴田ダム?がこれでもかっていうくらい
水を溜め込んでいた。下流では洪水も起きたらしいが、ダムがなかったら、
あれくらいでは済んでいないはず。

無駄なダムを作れとは言わないが、最近、悪者にされているようで
ちょっと気の毒な気がする。
456名無しSUN:2007/09/07(金) 22:07:18 ID:F2EOqReO
ホームレス 流される
457名無しSUN:2007/09/07(金) 22:09:08 ID:XLMCvkIi
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/storm/dvor-nh10W.GIF
これって立体的に見えませんか?
458名無しSUN:2007/09/07(金) 22:11:47 ID:uGgpOzYU
台風 第10号発生
  9月 7日21時現在
ミナミトリシマ 北東 410 Km
北緯27.3゜東経156.4゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 170 km 南西側 110 km
459名無しSUN:2007/09/07(金) 22:16:09 ID:SW98EQAC
山形、秋田、まだ雨すごいぞ!
青森、岩手は風凄いぞ!高速まだまだ斜めるよ。(ノ>д<)ノ
函館、室蘭は全開だなw
460名無しSUN:2007/09/07(金) 22:16:37 ID:5GKF7tJ9
10号キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
461名無しSUN:2007/09/07(金) 22:22:28 ID:/FYjjvVM
10号は、房総沖から首都上陸してきたら案外凄い被害になるんじゃないか?
462名無しSUN:2007/09/07(金) 22:22:36 ID:96l+cyKg
はるか、東方亜盆・・・
463名無しSUN:2007/09/07(金) 22:22:43 ID:aurYFVfl
強い雨雲が十勝に集中してる
464名無しSUN:2007/09/07(金) 22:24:18 ID:99Krs9Da
10号発生おめでとう!
東アホだけど
465名無しSUN:2007/09/07(金) 22:25:54 ID:uGgpOzYU
パブークが07Wじゃなくて06Wになっていたら、
今頃注目されていたのはフィートウではなくて
ダナスだった件について。
466名無しSUN:2007/09/07(金) 22:27:04 ID:rrW1hwwk
10号キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
と思ったら投了かOrz
467名無しSUN:2007/09/07(金) 22:30:51 ID:b94gL8WU
>>466
だから、3歳で死んじゃうかわいそうな子なんだよ
そっとしとこ
468名無しSUN:2007/09/07(金) 22:30:52 ID:SW98EQAC
>>391
13号だね。
漏れは暴風域を走りたいので、中心を避ける。
あと那須方面とか通られると、地図はすんなりなんだけど、
実際は地図にでていない細かいジャバラヘアピンが続いて、しかもアップダウンと実走距離は倍。
昼間じゃ直線時速25の台風に追い付けないから無難に高速。

違う話だが、電車は去年だか一昨年だかの山形の突風脱線事故のせいでナーバス過ぎるな。
あれは傾斜吹き晒しの特殊な例で、普通の首都圏電車は速度制限で余裕だべ。
469名無しSUN:2007/09/07(金) 22:31:18 ID:SCC9zC4n
さらばフィートウ。おまえのことは忘れない。
北の海でやすらかに眠れ。
470名無しSUN:2007/09/07(金) 22:32:46 ID:WahNVLO8
雲の形見るとかなり温低化が進んでいる。
まあ、気象庁は北海道抜けるまで台風のままにするだろうが。
471名無しSUN:2007/09/07(金) 22:33:18 ID:SW98EQAC
>>399
山形土砂降りだ!秋田も雨スゴス。
岩手、青森は突風で車が斜める。自転車とか、民家の間以外厳しい。
室蘭、函館は風速30だよ
472名無しSUN:2007/09/07(金) 22:35:12 ID:SW98EQAC
新潟地震の前夜、夜なのに空赤かったよ。
これホント
473名無しSUN:2007/09/07(金) 22:37:47 ID:7u7IqaE8
これくらいの台風で大被害が出る関東って発展途上国並ですね。
474名無しSUN:2007/09/07(金) 22:42:43 ID:Cx3hpCMw
十勝の2ちゃんねら、生きてるかあああ?
475岩手@盛岡:2007/09/07(金) 22:43:51 ID:ycc27Xka
雨も風もおさまっちゃった。ツマンネ
476名無しSUN:2007/09/07(金) 22:47:29 ID:nU5UOUeD
>>471
確かに、北海道の南部や東北地方の北部は風が強いな。
477名無しSUN:2007/09/07(金) 22:50:21 ID:7u7IqaE8
あれくらいの風で電柱が倒れたり、家が崩壊したりするって
まるで北朝鮮のようだ。
478名無しSUN:2007/09/07(金) 22:55:04 ID:9vhYae9l
GSM台風9号の進路予測精度
・緯度経度ズバリ:☆(5点) ズレ<0.5:○(3点) 0.5≦ズレ<1.0:△(2点)
 1.0≦ズレ<2.0:▲(1点) ズレ≧2.0:×(0点)

2900 24.2N 156.4E/27.4N 154.7E/28.8N 150.5E ○(3)/△(2)/▲(1)
2912 24.9N 157.2E/28.2N 153.8E/28.7N 149.0E △(2)/△(2)/▲(1)
3000 26.1N 156.4E/28.6N 152.7E/28.2N 149.8E ▲(1)/△(2)/△(2)
3012 27.9N 152.9E/28.6N 150.2E/28.2N 148.0E ▲(1)/△(2)/▲(1)
3100 27.4N 152.2E/27.0N 149.9E/26.8N 148.0E △(2)/△(2)/▲(1)
3112 27.9N 150.2E/27.2N 147.6E/26.4N 144.0E △(2)/△(2)/▲(1)
0100 27.6N 149.7E/27.0N 146.8E/27.4N 144.0E ○(3)/○(3)/△(2)
0112 26.8N 148.5E/27.3N 145.3E/27.9N 142.4E ○(3)/○(3)/△(2)
0200 26.4N 146.6E/26.8N 143.7E/27.9N 141.0E △(2)/△(2)/▲(1)
0212 26.7N 145.1E/27.9N 142.3E/29.9N 140.2E △(2)/△(2)/▲(1)
0300 27.4N 143.3E/28.7N 140.4E/30.9N 138.8E ○(3)/△(2)/▲(1)
0312 27.9N 141.6E/30.0N 139.5E/33.6N 139.9E ○(3)/△(2)/▲(1)
0400 29.2N 139.7E/31.6N 137.8E/36.8N 139.3E ○(3)/△(2)/△(2)
0412 30.6N 139.1E/34.9N 139.0E/40.6N 141.3E ○(3)/△(2)/▲(1)
0500 32.4N 138.7E/38.2N 139.8E/- ○(3)/▲(1)
0512 34.2N 138.9E/40.3N 141.1E/- ○(3)/△(2)
0600 36.6N 139.5E/- △(2)
0612 40.1N 139.1E/- ▲(1)

42点(18回)/33点(16回)/18点(14回)
平均得点:2.3/2.1/1.3
479名無しSUN:2007/09/07(金) 22:55:38 ID:SW98EQAC
>>424GJ
480名無しSUN:2007/09/07(金) 22:57:02 ID:9vhYae9l
>>478左はT=24/T=48/T=72の予測値、右は実況とのズレを示す。
481名無しSUN:2007/09/07(金) 23:00:35 ID:DELT8noX
ヘタレヘタレ言われつつ、かなり頑張った台風だったな
482名無しSUN:2007/09/07(金) 23:04:55 ID:jn7Z12Da
ダナス発生!!
483名無しSUN:2007/09/07(金) 23:05:54 ID:2vrGo6Ee
2007年から大幅に変更されたJTWCのドボラックテーブルについて

変更に関する公式文書
http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/tcc_pres/ATCF_for_TCC_2007_Tsui.ppt

16ページ目に
Replacement of the Atkinson & Holiday Wind-Pressure Relationship
Utilize results from Knaff and Zehr (2007)

他のレポート http://www.climateaudit.org/?p=865 を読むと、Atkinson & Holidayは
台風の中心気圧を低く見積もり過ぎらしい。

具体的には、昨年までの(140kt 898mb) が(140kt 918mb)になり、900mb割れは激減します。

関連して過去の台風の強度の見直しレポート(台風の存在する緯度、移動速度なども考慮)
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/108298.pdf

気象庁とJTWCのドボラックテーブルの違いについてのレポート
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/107845.pdf
484名無しSUN:2007/09/07(金) 23:09:46 ID:tDetrg9u
>>481
まあ、ずっと陸上を北上してきたからねぇ (^^;

午前中、ラジオで「室蘭本線で列車遅れ」って聞いて、
もう台風の影響か?と思ったら

「列車が鹿と接触」と聞いて・・・流石、北海道と思った (-_-;
485名無しSUN:2007/09/07(金) 23:10:03 ID:5aCFQsKr
10号、



ちっこww
486名無しSUN:2007/09/07(金) 23:12:14 ID:EAUZ9FyA
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189067207/475
の、ぬこはどうしました?
487名無しSUN:2007/09/07(金) 23:14:41 ID:q1vYYdmw
    。  ゚       。
    , ` ゛ 三 ミ 、 ゚
  ゚ ( ( (((;;`Д゚))) ) まだまだ終わらんよ…
    ヾヽミ;三彡,;ソ
      )ミ三彡ノ
      (ミ[9]彡゛ 
      \ゞ
488名無しSUN:2007/09/07(金) 23:21:31 ID:/FYjjvVM
>>473
>>477
TVの大袈裟な煽りを真に受ける幸せな人達ですねw
489名無しSUN:2007/09/07(金) 23:22:26 ID:jBQ3dXJd
いやです。
490名無しSUN:2007/09/07(金) 23:25:34 ID:Cx3hpCMw
491名無しSUN:2007/09/07(金) 23:29:50 ID:6WDthlnB
9号まだ北海道で頑張ってるなw
492名無しSUN:2007/09/07(金) 23:30:16 ID:sliVQX7X
次いつ〜??
493名無しSUN:2007/09/07(金) 23:30:44 ID:Dyx2e6nQ
>>487
[9] ←これはチ○コかね?
494名無しSUN:2007/09/07(金) 23:34:58 ID:22IPHZUz
>>493
それはない
495名無しSUN:2007/09/07(金) 23:35:49 ID:jnGORkd4
海胆から台風10号発生メールキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
496名無しSUN:2007/09/07(金) 23:37:20 ID:Cx3hpCMw
まちがえた1時間で57mmだた、、、orz
497名無しSUN:2007/09/07(金) 23:38:05 ID:OHIERLzP
>>441 d

122から121かぁ、懐かしいコースだ。酒を買いに行くとき友人の車で走ったwww

石廊崎〜稲取〜小田原 微妙な海上コース
小田原〜相模湖東側〜八王子〜青梅近辺〜 ?? 〜伊勢崎・気流

こんなところだったような気がする
上陸してから眼がなくなったからアメダスの風向で追いかけてたw

498名無しSUN:2007/09/07(金) 23:42:20 ID:OHIERLzP
>>490

道東は集中的に被弾している

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=201
499名無しSUN:2007/09/07(金) 23:48:21 ID:VYAKswBP
ほぼ直角に右折して津軽半島に戻って来てる。
相当陸地に執着しているみたいだな。
500名無しSUN:2007/09/07(金) 23:51:25 ID:OHIERLzP
>>499 ほんとだ 9号はなんてかわいいヤツだww
501名無しSUN:2007/09/07(金) 23:52:00 ID:7pUHECYq
ダナスだなっす
502名無しSUN:2007/09/07(金) 23:55:13 ID:uGgpOzYU
23時現在で、また時速15kmに減速。
スピードアップしたりダウンしたりだ。
http://www.argos-net.co.jp/awc/php/detail.php?num=709
503名無しSUN:2007/09/08(土) 00:00:22 ID:aurYFVfl
【社会】栽培中の大麻が台風で倒れてないか心配で見に来たとび職を逮捕 - 神奈川
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189163099/l50


             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと大麻が心配だから見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |


504名無しSUN:2007/09/08(土) 00:02:47 ID:MAMuCEXx
>>486
昨日の午前1時ごろか、洗濯機の後ろから出てこないから
ハムと水を置いて来た、って書き込みがあったけど、
あれからどうしただろうか。
505名無しSUN:2007/09/08(土) 00:05:45 ID:Pjc6Nsne
>>502 こんな情報があったのか ググるマップにオーバーレイできるかのな?それともぐぐるアースでトラッキングできるなら、そっちのほうが面白いかもしれん
506名無しSUN:2007/09/08(土) 00:08:23 ID:8TtXKtZh
>>483
確かに米軍はいつも中心気圧を低く見積もりすぎてるきらいはあった
507名無しSUN:2007/09/08(土) 00:11:16 ID:uUWD94bT
マーシャル諸島の雲海に期待age
508名無しSUN:2007/09/08(土) 00:15:46 ID:RuS+fU5b
北の空、南の国の花一輪、旅の果て地に散り去りぬ。
さらばフィートウ
509名無しSUN:2007/09/08(土) 00:16:49 ID:QQPk3e57
>>506
だからカトリーナが史上最大級とか騒いでたの?
510名無しSUN:2007/09/08(土) 00:17:30 ID:Y6cMeuoB
>>501
こんなスレでとうほぐの極一部でしか通じない方言で駄洒落言われても・・・・
511名無しSUN:2007/09/08(土) 00:18:10 ID:tZrE7mUD
米軍は身内を「締める」為にワザと低く見積もってるんじゃないの?
昨日のAFN(810AM)の警戒態勢も尋常じゃなかったし。
512名無しSUN:2007/09/08(土) 00:22:49 ID:fh4Yaoo7
>>497
マップルかルルブあたりに台風もお薦めのドライブコースで特集してほしい。1時間ごとの経過地点も入れて。

台風9号は人間の生まれ変わりだったりして。観光大好きで特にドライブコース大好き。細尾峠など標高の高いところも通る。ある意味がんがった歴史に残る台風。
513名無しSUN:2007/09/08(土) 00:26:02 ID:3IWtskmE
http://jp.youtube.com/watch?v=NawIu2wH090
の「来日を渋るクラーバーを口説き落とせたのは
日本の寿司と芸者とスポーツカーだった。」の箇所を
読んで思ったこと→10年間上陸を渋っていた9号を
口説き落とせたのは何だったのか?
やっぱり、スポーツカー?w
514名無しSUN:2007/09/08(土) 00:27:47 ID:8+A34GT5
津軽海峡を上手く渡れるか心配
途中で溺れなければいいけど
515名無しSUN:2007/09/08(土) 00:31:17 ID:oBbZU2i+
ずいぶん歩みが遅くなったなあ
516名無しSUN:2007/09/08(土) 00:33:57 ID:5KYbSVI5
JMAは中心気圧を高く見積もり過ぎることがあり、
JTWCは低く見積もり過ぎることがある。

2002年辺りはJMAの過小評価が盛んにこのスレで取り沙汰されて、
それ自体はとても良い議論だったんだけども、
JTWC解析絶対視みたいな極端な風潮が一時的ながらあったなあ。
まあかくいう自分もそうだったんだが、
2年くらいするとどっちの解析も一長一短だということに気付いた。
形が崩れ始めた台風に対するJTWCの過小評価もかなり酷いんだよね。
517名無しSUN:2007/09/08(土) 00:36:05 ID:8+A34GT5
今は泳いでいるので遅いと思われ
518名無しSUN:2007/09/08(土) 00:37:55 ID:3IWtskmE
>>516
台風とハリケーンとサイクロンの勢力比較するには、
JTWC解析値を使わざるを得ないのだが・・・
519名無しSUN:2007/09/08(土) 00:43:44 ID:oBbZU2i+
峠越えやら泳ぎやら、がんばるなあ
520名無しSUN:2007/09/08(土) 00:57:37 ID:V5l7RSzQ
台風10号、あんなんでよく発生したな。
521名無しSUN:2007/09/08(土) 00:59:09 ID:ummE7Yl3
いくらなんでも9号で日本襲撃が終わるなんてこたないよね
522名無しSUN:2007/09/08(土) 01:00:17 ID:3IWtskmE
北海道再上陸が近づいてきた。
523名無しSUN:2007/09/08(土) 01:11:25 ID:em+ftNzQ
今年はもう終わりっぽい
また来年だな
524名無しSUN:2007/09/08(土) 01:16:06 ID:Pjc6Nsne
>>522 函館〜白老〜歌志内〜名寄 ここにも観光地があるなぁ
525名無しSUN:2007/09/08(土) 01:22:52 ID:q0CCTDk6
函館市付近に再上陸 byNHK
526名無しSUN:2007/09/08(土) 01:45:16 ID:3dcRHudr
青森、零時頃から風収まった
しかし、吹き替えしが始
527名無しSUN:2007/09/08(土) 01:48:00 ID:3dcRHudr
さて、今から青森沿岸一周して来ます
528名無しSUN:2007/09/08(土) 01:58:44 ID:4EfCLFZv
台風10号は温暖化で北海道に上陸する予定です。
529名無しSUN:2007/09/08(土) 02:12:54 ID:c14dLKOY
道東に雨雲がいすわってる件について
530名無しSUN:2007/09/08(土) 02:13:46 ID:H4TzbDdR
>>503
おもしろい!
531名無しSUN:2007/09/08(土) 03:01:31 ID:HyUaKBFu
しょぼ台風はもうおわりか。10号もしょぼいしな
それにしても多摩川の増水おもしろかった
いつも見ている中州が消えたどこじゃなく川からいつ水があふれるのかハラハラしたよ
532名無しSUN:2007/09/08(土) 03:04:53 ID:Cdg6Cq47
533名無しSUN:2007/09/08(土) 03:16:50 ID:AJe0vnD6
昨日と比べてウソのような静けさだなココ
9号のトライアスロンはゴールが近い
534名無しSUN:2007/09/08(土) 04:05:30 ID:7He4+YmJ
平成19年 台風第9号に関する情報、第150号までいった。
535名無しSUN:2007/09/08(土) 04:12:00 ID:q0CCTDk6
台風第9号 (フィートウ)
平成19年09月08日03時50分 発表
<08日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 室蘭市の西北西 約30km
中心位置 北緯 42度25分(42.4度)
東経 140度40分(140.7度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(12kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 北東側 460km(250NM)
南西側 280km(150NM)
536名無しSUN:2007/09/08(土) 05:54:30 ID:3dcRHudr
青森の三厩湾から北海道の山に台風の雲が掛かってるの見える
537名無しSUN:2007/09/08(土) 05:55:48 ID:3IWtskmE
なんだかんだ言って、今年の台風の中で寿命トップに躍り出てしまった。
538名無しSUN:2007/09/08(土) 06:06:01 ID:3dcRHudr
  復 習
02時小田原
03時秦野伊勢原
04時八王子藤野
05時秩父横瀬飯能
06時本庄美里深谷
07時桐生足利
08時日光
09時南会津只見
539名無しSUN:2007/09/08(土) 06:19:19 ID:+P0qVFyk
フィリピン東方の海上が結構にぎやかになってきたんだが、そろそろあの辺で巻いてくれんかな
540名無しSUN:2007/09/08(土) 06:20:11 ID:3IWtskmE
0704の寿命は、事後解析で短縮。
速  報:2007/07/09 03:00〜2007/07/17 09:00(8日6時間)
 ↓ ↓ ↓
事後解析:2007/07/09 09:00〜2007/07/16 09:00(7日0時間)

0709は、本日15:00まで生き延びれば、寿命10日となる。
541名無しSUN:2007/09/08(土) 07:29:41 ID:EeDwSSSc
9号は札幌時計台の鐘の音を聞いたね。
今、厚田墓苑で祈りをささげて、
ゴールは宗谷岬?
542名無しSUN:2007/09/08(土) 07:39:01 ID:3IWtskmE
>>437
そういえば、初代ダナスは、例のテロのために
トップニュース扱いを逃してしまった。

しっかり新聞のトップを飾ったり、
観光旅行を満喫したりのフィートウを見て、
ダナスはパブークよりひどく怒っただろうな・・・
今年はもう終わりどすな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
さいならノシ
544名無しSUN:2007/09/08(土) 08:37:24 ID:gMaYiV/6
来年、また会いましょう!

             マジちゃんどこに行ったの?@宇部
545名無しSUN:2007/09/08(土) 08:38:40 ID:LcXSvbkX
はじめまして。
うちの彼氏はチューとかしてる時はめっちゃ元気なのに、ゴムつけてる間にダメになってしまいます。
つけちゃうと口でも手でも復活しません(涙)
もう三か月位射れてもらってないし。。
これってEDですか?
546名無しSUN:2007/09/08(土) 09:31:30 ID:4xQLvtzY
>>545
糖尿病の可能性と
貴女に飽きた可能性を考えてください。
547名無しSUN:2007/09/08(土) 09:39:16 ID:G2+3XJcG
つちのこの狂喜乱舞を見たいので、次の上陸台風は奇異串で。
548名無しSUN:2007/09/08(土) 09:47:05 ID:E63ivSAm
なるほどフィートウは勢力や被害はさておき、
陸上移動距離においては近年トップクラスなわけだな。
誰かそこらへんの記録調べてない?
549名無しSUN:2007/09/08(土) 09:54:52 ID:+p4VX/w7
>>516
形が崩れ始めても、勢力(中心気圧、最大風速)は6時間程度まで変わらない。
素人が、可視(赤外)画像の見た目だけの判断で決定するのは難しい。
JTWCも最近?はJMAのドボラックによる最終T数を参考にして、
勢力を決定しているし、進路もやけにGSM、TYM寄りに出している。
JTWCとJMAの解析値がよく一致するのは当然かも知れない。
550名無しSUN:2007/09/08(土) 10:04:37 ID:3PEvmyxm
似たような性格の台風だと
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/200207.html.ja
逆にこいつを思い出すんだが
551名無しSUN:2007/09/08(土) 10:15:22 ID:bJcZ3DNa
やっと住人が戻って来ていつもの流れに戻ったようで良かった。
もうダイレクトに関東目指す台風は勘弁。

552名無しSUN:2007/09/08(土) 10:23:49 ID:V5l7RSzQ
フィートゥ、本当にお疲れ様。安らかに温低化してください。
553名無しSUN:2007/09/08(土) 10:33:55 ID:3FpmbDZB
函館、室蘭、札幌コース?
贅沢な台風だな〜
554名無しSUN:2007/09/08(土) 11:00:12 ID:3PEvmyxm
このままだと旭川も行きそうだな
555名無しSUN:2007/09/08(土) 11:00:51 ID:ODKKu96k
今回もGSMの的中率はかなりのものだった。
台風進路に関してはGSM信者にならざるを得ない。
そして勢力予測にもイマイチ使えないTYMはもうイラネ。
お払い箱が近いらしいが、無理もないな。
556名無しSUN:2007/09/08(土) 11:09:42 ID:3IWtskmE
>>548 >>553 その他
記憶にあるだけでも、カスリーン、7609、沖永良部、0209など、
多くの9号が上陸を逃したけれども、今回はその分かなり
気合が入っている・・・
557名無しSUN:2007/09/08(土) 11:14:19 ID:3IWtskmE
一方、こんな台風を思い出した。結構、気合が入っている方?
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/196909.html.ja
558名無しSUN:2007/09/08(土) 11:15:51 ID:PunyMrvR
10号ショボすぎ
日本の南のはどうなるかな
559名無しSUN:2007/09/08(土) 11:33:20 ID:586j2OUo
9号の置き土産っぽい小笠原付近のやつが昨日より纏まってきている。
消散せずに巻き始めれば・・・
560名無しSUN:2007/09/08(土) 12:05:32 ID:8wBwLxJN
まだ生きてんのか!

>>557
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200423.html.ja
最近だとこれが長寿命
んんんんんんままままさか????急に11号くるうううううううう
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
漁って奇異串どつしやろか?
なんか知らんけど?
562名無しSUN:2007/09/08(土) 12:25:29 ID:1hpeLR46
国道厨は消えたのかな?
563名無しSUN:2007/09/08(土) 12:31:53 ID:3IWtskmE
564名無しSUN:2007/09/08(土) 12:37:22 ID:3IWtskmE
0310のデータを再確認したら、事後解析では速報より温低化が
少しだけ早くなっていた。0705や0709の事後解析では、温低化の
タイミングはどうなるんだろう・・・?
565名無しSUN:2007/09/08(土) 12:45:41 ID:RbKyqxJJ
0705や0709も事後解析で温低化は早くなるだろう。
0705の末期や今ある0709の雲画像を見てもとても
既に台風であるとは思えない。
一方、デジタル台風で事後解析で温低化された時の過去の画像を
見てみると、まだ台風成分が残っているだろうと思われるような
台風は多い。
566名無しSUN:2007/09/08(土) 12:53:19 ID:3IWtskmE
12:00は、まだいちおう「台風」ということになっている。
まるで陸地を出るのを嫌がるように、またしてもスピードダウン。

台風 第9号
  9月 8日12時現在
アサヒカワシ 西南西 50 Km
北緯43.6゜東経141.9゜ 東北東 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 560 km 西側 370 km
567名無しSUN:2007/09/08(土) 13:11:36 ID:P4kan3iS
観光台風9号
568名無しSUN:2007/09/08(土) 13:21:13 ID:aOi/64VH
現在南海上が激しくにぎやかな件
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
569名無しSUN:2007/09/08(土) 13:27:16 ID:3IWtskmE
>>502をよく見てみると、中心位置精度が9:00から
「正確」→「ほぼ正確」に変わっていた。
そして、この時刻から再度強風域も広がった。
やっぱり、温低化が進んでいるようだ(もしくは既に温低化?)。
570名無しSUN:2007/09/08(土) 13:28:18 ID:fh4Yaoo7
桐生から鯵ケ沢までの経路。
桐生(午前7時)→国道122号→日光(午前8時)→国道121号→南会津(午前9時)・会津若松(午前10時)→国道49号→国道294号→国道118号。
パターン1
須賀川インター→東北自動車道→福島飯坂インター(午前11時)→国道13号。
パターン2 国道4号→福島(11時)→国道13号。
国道13号→山形(12時)・金山(13時)・大仙(14時)・秋田(15時)→国道101号→八峰(16時)・深浦(17時)・鯵ケ沢。
小田原・桐生間は都道府県道も含めて通過のため検討中。
北海道の陸上などのフォローよろしく。
571名無しSUN:2007/09/08(土) 13:53:18 ID:RbKyqxJJ
台風 第9号
  9月 8日13時現在
アサヒカワシ 西 40 Km
北緯43.8゜東経141.9゜
 北東 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 560 km 西側 370 km
572名無しSUN:2007/09/08(土) 13:56:14 ID:hx80AHGA
>>555
そのGSMとかTYMとかって何のこと?
573名無しSUN:2007/09/08(土) 14:17:01 ID:mHUBzHt/
>>568

ホントに大賑わいw

このうち何個かは台風にはったつしないかなあ(笑)
近所の熱帝どすが巨大化してきよる!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
こりゃあたまりまへんな!!!
なんか知らんけど?
575名無しSUN:2007/09/08(土) 14:26:01 ID:+P0qVFyk
>>546
スレチにも関わらずマジメに答えるおまいに惚れたwwww
576名無しSUN:2007/09/08(土) 14:28:35 ID:oBbZU2i+
まだ北海道で粘ってるのかあ…
577名無しSUN:2007/09/08(土) 14:42:42 ID:VMUnUuT3
関東通過時点でBBC・CNNの天気予報はタイフーンの表記やめて
熱帯低気圧として解説してるのに日本の気象庁・マスコミはいまだに台風扱いかよ…
578名無しSUN:2007/09/08(土) 14:53:11 ID:hPB5E/f9
579名無しSUN:2007/09/08(土) 14:55:04 ID:RbKyqxJJ
台風 第9号
  9月 8日14時現在
キタミシ 西北西 40 Km
北緯44.0゜東経143.5゜
 北東 35 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 560 km 西側 370 km

中心がかなりワープ。15時にオホーツク海に抜けたことにして
温低化発表かもね。
580名無しSUN:2007/09/08(土) 14:55:59 ID:R76sbQn2
千島列島寒すぎ
海底から湧昇流?
581名無しSUN:2007/09/08(土) 14:59:44 ID:iDEeBsRG
992haくらいのヘタレ台風より真冬の爆低のほうがよっぽど怖いよな
あの時の風と雪はハンパじゃない
582名無しSUN:2007/09/08(土) 15:10:13 ID:B+5ljoZJ
>>577
日本と米国では台風の規準が違うから当たり前だよ
583名無しSUN:2007/09/08(土) 15:10:43 ID:aOi/64VH
>>574
しっかり、90wで熱帯低気圧認定されてましたのねん
584名無しSUN:2007/09/08(土) 15:23:55 ID:/X7uGaDD
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しSUN:2007/09/08(土) 15:25:24 ID:3IWtskmE
>>579
えらく不自然な解析だ・・・

>>583
いつのまにか、98W・99W・90Wが乱立状態だ。

6〜8号の頃も、じょう乱が乱立していたけど、
結局、台風になったのはごく一部だった。

そして、9号の中の人が「西経域のハリケーン(Flossie)」
「南西諸島にいた91W(TCFAまで出た)」の2つのオファーを
断っていた件について。
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc07/WPAC/90W.INVEST/ir/geo/1km/20070907.2312.gms6.x.ir1km.90WINVEST.15kts-NAmb-253N-1389E.100pc.jpg
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709081500-00.png
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
9号の粕をエサにしてままままっままさか???/(;◎;○;◎;)\
漁って王道どっしゃろか???
なんか知らんけど?
589名無しSUN:2007/09/08(土) 15:35:43 ID:KO+d/ISV
9号に加担してたやつらだな
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/200709081500-00.png
会場蜘蛛だらけどすな!!!
これはもう笑うしかおまへんな?
なんか知らんけど?
591名無しSUN:2007/09/08(土) 15:40:26 ID:aOi/64VH
>>587
振って沸いたように有望株発生
つちのこたん良かったなぁ

でっ、これどう動くん?
結局SONOMANMA東どすわ!!!(((( ;゚∀。)))
なんか知らんけど?
593名無しSUN:2007/09/08(土) 15:47:19 ID:nYmOMi6R
温帯低気圧(元 台風第9号)
平成19年(2007年)09月08日15時40分 発表(最終)
<08日15時の実況>
大きさ -
強さ -
温帯低気圧
存在地域 オホーツク海
中心位置 北緯 44度00分(44.0度)
東経 145度00分(145.0度)
進行方向、速さ 北東 35km/h(20kt)
中心気圧 1000hPa
594名無しSUN:2007/09/08(土) 15:52:48 ID:rcY+CQdt
ついに温帯低気圧か。
しかし、これだけ陸地を通りながら、がんばった台風も珍しい。
今年は、岬めぐり台風というのもあったなあ。
595名無しSUN:2007/09/08(土) 15:53:52 ID:mUBhCkUe
よくがんばった
596名無しSUN:2007/09/08(土) 15:55:52 ID:dRRf29IU
国道台風と名付けよう
597名無しSUN:2007/09/08(土) 16:00:59 ID:3IWtskmE
>>534
第164号の「温低化」発表にて終了。
寿命はちょうど10日間(事後解析で変更の可能性あり?)。
598名無しSUN:2007/09/08(土) 16:03:28 ID:3IWtskmE
平成19年 台風第9号に関する情報 第164号 (位置)
平成19年9月8日15時40分 気象庁予報部発表

(見出し)
 台風第9号は温帯低気圧に変わりました。

(本文)
 台風第9号は8日15時に温帯低気圧に変わりました。
中心はオホーツク海の
北緯44度、東経145度にあって、
1時間におよそ35キロの速さで北東へ進んでいます。
中心の気圧は1000ヘクトパスカル
最大風速は20メートルで
中心の東側950キロ以内と西側560キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

これをもって台風第9号に関する情報は終了します。
なお、台風から変わった低気圧の周辺では引続き強い風が吹いています。
今後は海上警報等を利用して警戒して下さい。
599名無しSUN:2007/09/08(土) 16:23:53 ID:B+5ljoZJ
10号DANAS
998hPa 23m/s
西北西に進んでおります
600名無しSUN:2007/09/08(土) 16:24:10 ID:+P0qVFyk
なんか今の雲だらけの全球画像見てると
太平洋の真ん中にオーストラリア2つ分ぐらいの巨大な渦が出来ていく妄想が…
601名無しSUN:2007/09/08(土) 16:28:26 ID:B+5ljoZJ
>>600
まるでディアフターツゥモローみたい
602名無しSUN:2007/09/08(土) 16:39:36 ID:B+5ljoZJ
>>581
台風9号は温低化して第2の人生を全うします。
オホーツク海で再発達し巨大な低気圧に姿を変えてゆきますよ。
603名無しSUN:2007/09/08(土) 16:47:38 ID:fwffsSAy
10号何やってんのお?
604名無しSUN:2007/09/08(土) 16:51:22 ID:H4TzbDdR
次マダー?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/0/200709081600-00.png
まさかこれが全部集まるとは思いまへんどしたわ!!!/(;◎;○;◎;)\
なんか知らんけど?
606名無しSUN:2007/09/08(土) 16:57:28 ID:B+5ljoZJ
>>603
10号は三陸沖合を北上して行きます。
>>604
11号候補は沢山おりますよ(w
どれも10号よりも体格が立派です、
四国沖合の擾乱が一番近いですね
607名無しSUN:2007/09/08(土) 17:17:50 ID:FEczBCM6
>>605
来週か再来週あたりに立て続けに発生しそう。
今の平年発生数が15個ぐらいで今10個だから、
立て続けに4から5個ぐらい発生しそう。
そして1つが九州に、一つは四国中国へ、1つは紀伊半島へ、
1つは関東にって全ての台風が同時に各地域に上陸する予感。
608名無しSUN:2007/09/08(土) 17:21:38 ID:B+5ljoZJ
このスレは
2007台風妄想スレでつか
609名無しSUN:2007/09/08(土) 17:21:45 ID:H4TzbDdR
早く、早く、ワクワク
東北の人は逃げてー
610名無しSUN:2007/09/08(土) 17:23:14 ID:vE92CDAT
ほとんど水子になってしまうんだよな・・・
611名無しSUN:2007/09/08(土) 17:24:56 ID:+P0qVFyk
>>608
まさにその通りですが、なにか?
612名無しSUN:2007/09/08(土) 17:26:12 ID:B+5ljoZJ
たしか同日に2つの台風が上陸した事があったようだが
613名無しSUN:2007/09/08(土) 17:32:49 ID:I0Rh8RR6
>>607
2〜3日後、日本の南で11号候補らしい熱低が発生する予定だし、
9月中に14〜15号まで発生するのではないかな?
ただし、平年の26個に届くかどうかは微妙だけど。

北九州だけど、今年はもう要らないよ。
日本の南岸を通過して涼しい空気を引き込んでくれ!
615名無しSUN:2007/09/08(土) 17:36:09 ID:FEczBCM6
>>613
そうかごめんごめん。
九州行きの台風を1つ紀伊半島に分けるか?
奇異駆使を喜ぶやからがいるから。
二つぐらいお土産にしたら良いんじゃ。
616名無しSUN:2007/09/08(土) 17:39:57 ID:MzNf27sz
>>612
調べてみたら、2回あるらしい。

1943年の14号と15号。7月28日に九州と近畿地方に上陸。

1966年の24号と26号。9月25日に高知と静岡に上陸。
617名無しSUN:2007/09/08(土) 17:47:51 ID:I0Rh8RR6
>>615
8月2日、宮崎にウサギが上陸した日、
台風接近が帰宅ラッシュ時と重なって、
小倉駅ではえらい混雑だったんだから。

それに、紀伊半島に2つもやったら、
「なんか知らんけど」のレスばかりになるぞ。
特に勢力が強かったら発狂するのは明らか。
618名無しSUN:2007/09/08(土) 17:47:53 ID:0Fd7WZpt
>>616
詳細乙。
1943は知りませんでした。
そんな贅沢な事もあるんですね
確率的には期待しても良い時期ですかねw
619名無しSUN:2007/09/08(土) 17:50:09 ID:C/151iUM
最強台風見直しについて
※JTWCは今年から最大風速−中心気圧の関係式を Knaff and Zehr (2007)式に変更

過去の台風(1966-1987)の強度の見直しレポート(台風の存在する緯度、移動速度なども考慮)
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/108298.pdf

画像解析見直しでは、最強はSTY Angela(1995)で、90m/s!(一分間平均)
http://ams.confex.com/ams/pdfpapers/75465.pdf

■JTWC公式記録
STY Tip(1979) 870mb(観測機実測) 165KT(Atkinson & Holiday式、1分間平均)
----------------------------------------------------
STY Gay(1992) 872mb(Atkinson & Holiday式) 160KT(1分間平均)
STY Angela(1995) 879mb(Atkinson & Holiday式) 155KT(1分間平均)

■気象庁公式記録
7920(TIP) 870mb 140KT(10分間平均)
----------------------------------------------------
9230(GAY) 900hPa 110KT(10分間平均)
9520(ANGELA) 910hPa 115KT(10分間平均)

■NHC公式記録(ハリケーンも最大風速は見直し作業中のものあり)
Wilma(2005) 882mb、Gilbert(1988) 888mb、Laybor Day(1935) 892mb、Rita(2005) 895mb、Allen(1980) 899mb、
Katrina(2005) 902mb、Camille(1969) 905mb、Mitch(1998) 905mb、Dean(2007) 906mb、Ivan(2004) 910mb
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Category_5_Atlantic_hurricanes

Deadliest, Costliest, Most Intense Hurricanes
http://www.nhc.noaa.gov/dcmi.shtml
あたくしの奇異串バリアはえげつないどすな??(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
621名無しSUN:2007/09/08(土) 17:55:04 ID:hX4BiWbb
>>617
小倉駅って九州にもあったんだな。
一瞬、京都かと思った。
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1988/index.html
この年は酷いどすな!!ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ
なんか知らんけど?
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2004/index.html
この年は笑いが止まりまへんな??(((( ;゚   ∀◎)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
624名無しSUN:2007/09/08(土) 17:59:27 ID:3IWtskmE
>>622
1988年は8811と8813の2つが上陸した。
両方とも国際名なしで、JTWC認定もなかったっぽい。
625名無しSUN:2007/09/08(土) 18:01:00 ID:7uWGh+2d
>>621
釣れますか?
626名無しSUN:2007/09/08(土) 18:02:36 ID:3IWtskmE
今年はこれまで、上陸率30%、接近率70%
627名無しSUN:2007/09/08(土) 18:04:27 ID:/+YpAL3u
9号、温低化して台風で言う大型クラスに

DEVELOPED LOW FORMER TROPICAL STORM 0709 FITOW (0709) 1000 HPA
AT 44N 145E SEA OF OKHOTSK MOVING NORTHEAST 20 KNOTS.
WARM FRONT FROM 44N 145E TO 43N 150E 42N 153E.
COLD FRONT FROM 44N 145E TO 43N 141E 42N 138E.
WINDS 30 TO 35 KNOTS WITHIN 300 MILES OF LOW.
                      ↑300*2*1.8=1100kmほど
628名無しSUN:2007/09/08(土) 18:05:53 ID:/+YpAL3u
あっ、違うわ、ただのmilesやった
nmかと思ってた・・・・orz
629名無しSUN:2007/09/08(土) 18:06:52 ID:I0Rh8RR6
>>624
しかも、11号が紀伊に上陸した次の日に13号が上陸。
630名無しSUN:2007/09/08(土) 18:12:38 ID:0Fd7WZpt
>>621>>625
確かに小倉は京都と北九州にありますね
631名無しSUN:2007/09/08(土) 18:15:21 ID:3IWtskmE
>>627-628
>>598によると、大型になったっぽい。

>>602
1週間前から東日本行きを強く志望し、念願を十分かなえることが
できたから、あとはもう悠々自適のご隠居生活。
632名無しSUN:2007/09/08(土) 18:19:54 ID:0Fd7WZpt
>>631
ご隠居さまか、で
付近には、助さん格さんの姿は見えないようですが…
スレ汚しレスでしたなw
633名無しSUN:2007/09/08(土) 18:41:40 ID:+P0qVFyk
>>631
東側950q、西側560qって、もうちょっと広くなったら超大型になるぐらいの大きさじゃね?
ピコが965ながらも打たれ強さといい、なかなかのポテンシャルを持った台風やったね
634名無しSUN:2007/09/08(土) 18:42:01 ID:8wBwLxJN
おまいら10号の実況もしろよw
635名無しSUN:2007/09/08(土) 18:45:10 ID:/+YpAL3u
>>631
トンクス

>>633
温低化したら風域はかなり広がるのが普通だよ
爆低なんか3000kmぐらい行くし
636名無しSUN:2007/09/08(土) 18:46:42 ID:3IWtskmE
>>633
台風の仕事が楽しくてしょうがなかったんじゃないかな?
陸地に近づくにつれて、だんだん表情が良くなっていったし・・・
なんだかんだいって、他の多くの台風たちが羨む幸せな一生だったかも。
637名無しSUN:2007/09/08(土) 18:50:26 ID:icSfCtMv
638名無しSUN:2007/09/08(土) 18:56:17 ID:I0Rh8RR6
>>631
台風に裏切られ続けた
関東の台風好きも十分満足した事だし。
さて今後は台風発生ラッシュの可能性があるので
台風スレが盛り上がりますよ。

今年の上陸台風に点数を付けるなら、
台風4号…80点、7月最強の勢力で上陸したことは評価できる。
台風5号…60点、よくある夏台風って感じ。
台風9号…75点、強い勢力で神奈川県上陸。関東から北海道まで縦断し、
関東の台風好きを満足させた功績は十分評価できる。
>>621>>630
北九州市の小倉駅がそんなに知名度が低いとはショック。
ちなみに北九州の小倉駅は「こくら」と読みます。
25N付近で900mb斬ってまへんと
ワクワクゾクゾクしまへんなやっぱり??ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
そないな好条件は100年に1回どすな!!
その100年が今年どすな?まままっまさか???/(;◎;○;◎;)\
茶葉ちきしょおおおおおおおんどるぇえええええええええええ
捏帝を検索する日々!! 常に妄想してた奇異串命!!!
やってやる血気象!! 壮絶な渦getる!
あたくしを襲ったパニック症候群!!!(((( ;゚   ∀◎)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
640名無しSUN:2007/09/08(土) 19:15:22 ID:Zp+ged/n
>>638
ばかもの、小倉はきうしうの首都だろうが!!、
知らん奴は頭がおかしいだけじゃ。


641名無しSUN:2007/09/08(土) 19:18:50 ID:FEczBCM6
>>640
小倉って新幹線の駅にあった気がしたけど>山陽新幹線。
京都の小倉の方がマイナーだと思ったけど>関東住民。
それにしても本当南の海上がにぎわってきましたね。
642名無しSUN:2007/09/08(土) 19:20:43 ID:nYmOMi6R
台風 第9号
<08日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南鳥島の北北西 約650km
中心位置 北緯 30度00分(30.0度)
東経 152度10分(152.2度)
進行方向、速さ 西 20km/h(11kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 150km(80NM)
<09日18時の予報>
強さ -
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 33度35分(33.6度)
東経 148度50分(148.8度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 170km(90NM)
643名無しSUN:2007/09/08(土) 19:22:40 ID:pfjcr7lk
そろそろ小倉の話題はやめて欲くれ
奴が来ては困る。いやまさか、素手に
644名無しSUN:2007/09/08(土) 19:23:11 ID:pfjcr7lk
やめてくれの間違い
645名無しSUN:2007/09/08(土) 19:24:09 ID:fh4Yaoo7
9号を観光台風の名で2ちゃんの歴史に残そう?
海水浴、登山、温泉、みちの駅と観光しすぎ。しかもドライブコースを通って。
646名無しSUN:2007/09/08(土) 19:24:24 ID:AFV9+tIk
>>636
伊豆熱海から箱根丹沢秩父を巡り、足尾山地から日光那須連峰を巡り
磐梯山塊巡って、奥羽山脈に入り、蔵王寄って山形観光して
鳥海山寄って秋田観光して八郎潟見て、白神山地に癒されて
津軽海峡渡って函館観光して、内浦湾から室蘭入り洞爺湖支笏湖巡って
小樽札幌観光して石狩川沿って旭川観光して大雪山系巡って、北見網走観光して

フィナーレは知床

国立公園&名山巡りに世界遺産二箇所をたった二日で
めちゃ贅沢な野郎です
647名無しSUN:2007/09/08(土) 19:25:00 ID:8wBwLxJN
>>641
京都の小倉は「小倉百人一首」「小倉あん」として有名ですね

京都には八幡市もありますよね
648名無しSUN:2007/09/08(土) 19:27:42 ID:I0Rh8RR6
>>642
台風10号w
9号は既に消滅したよ。
649名無しSUN:2007/09/08(土) 19:32:55 ID:3IWtskmE
>>638
0709は、九州プロジェクトじゃなくて、関東プロジェクトに
したのは、大成功だったと思う。理由として考えられるのは↓

●0704が7月最強記録をたたきだしたから、9月に九州行きだと、
 もっと凄い実績を残さないと、評価されなかった可能性あり。
●0705まで5回連続九州上陸だったから、関東上陸台風のニーズは
 高かったと思われる。
●0507や0607などの東へ逸れるコースではなくて、「関東直撃」
 コースを取ることが最も重要だった。コースさえ良ければ、
 「強い」レベルで十分で、0704以上のレベルは全然不要だった。
650名無しSUN:2007/09/08(土) 19:43:13 ID:cf8rZDim
10号は誰の思い出にも残らないままこの世を去りそうだなw






11号マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
651名無しSUN:2007/09/08(土) 19:43:17 ID:+P0qVFyk
しかし9号はなかなかの強さだったのは間違いないが
台風に不慣れな首都圏を最悪に近いコースで縦断して今回の被害はまだ少なかったといえる
そう考えると台風慣れした九州でも甚大な被害をだす、沖縄九州ルートの台風の強さはやはりレベルが違うって事か
652名無しSUN:2007/09/08(土) 20:01:32 ID:YS0j31qs
でも後になって9号のことを思い返した時、目に浮かぶ
映像は多摩川で流されそうになるホームレスのおっちゃん
だけだろうなあ。
653sage:2007/09/08(土) 20:02:08 ID:oBbZU2i+
>>652
んだねえ…
654名無しSUN:2007/09/08(土) 20:02:57 ID:oBbZU2i+
sage 変なところに入れてしまった…逝ってきます
655名無しSUN:2007/09/08(土) 20:03:15 ID:pfjcr7lk
>>651
九州南部のものだけど、9号はしっかりした形を持って関東に上陸したし
かなりの被害を想像していたが、大雨で河川が増水した以外
風による被害をまったく聞かなかったし、風速何メートルを観測したとかも
聞かなかったことがこほんとに不思議、いつかのように高圧電線が
曲がるくらいの被害は想像していたんだが

>>652
ホームレスの方は台風の情報来てなかったのですかね
656名無しSUN:2007/09/08(土) 20:22:28 ID:rbiy+Fg7
>風による被害をまったく聞かなかったし

軽井沢で亡くなられた人や、千葉で家を全壊させられた人もいるのに。
657名無しSUN:2007/09/08(土) 20:36:37 ID:8wBwLxJN
3人ほど救助を拒否したらしいね、ホームレス
何が彼らをそこまでさせるのか?
一般社会へのせめてもの抵抗か?
658名無しSUN:2007/09/08(土) 20:39:09 ID:QOdpB0JQ
ニュースで見たのは雨と川ばかりだったよ
659名無しSUN:2007/09/08(土) 20:50:01 ID:VMUnUuT3
河川敷にホームレスがいっぱいいてる事を知ってて
しかも何日も前から速度の遅い台風が来るのも知ってて
警告ひとつ出せない首都圏の危機管理は大したもんだと関心した。
660名無しSUN:2007/09/08(土) 20:54:16 ID:g7tQgs0W
NHKはじめマスゴミ各社は西湘バイパスの件はスルー?
なにか怪しい。

【台風9号】神奈川県・西湘バイパスの一部が高波の影響で崩落、現在も崩落続く大磯町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189159179/l50
下は崩落の現場写真
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/saigai_pic2.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/saigai_pic.htm
661名無しSUN:2007/09/08(土) 20:56:04 ID:Vsng52FV
ビラを配ってで通知してたようだよ。ただ、避難場所の指定はなかった。
662名無しSUN:2007/09/08(土) 20:57:33 ID:YS0j31qs
>>659
出してないわけないだろ。
何日も前から職員はホームレス訪問してたぞ。そのおかげで、
当日はたった20人程度しか流されなかった。
663名無しSUN:2007/09/08(土) 21:01:24 ID:+y6XaxFT
>>660
バイパスだからでしょ。
一本しか無い生命線だったら多少はニュースになったかもしれんが。
それでも、どこかが陸の孤島になったわけではないしなあ。
664名無しSUN:2007/09/08(土) 21:07:20 ID:krowgJGZ
>>605
大平洋上にこれだけ雲があると、海面が冷やされて冬は冷夏になる予感
665名無しSUN:2007/09/08(土) 21:08:47 ID:P8r903uq
カトリーナと黒人の縮小版か
666名無しSUN:2007/09/08(土) 21:12:55 ID:3IWtskmE
667名無しSUN:2007/09/08(土) 21:13:08 ID:krowgJGZ
>>660
大磯プリンスの近くじゃん?!
668名無しSUN:2007/09/08(土) 21:14:43 ID:V5l7RSzQ
>>664
それは無い
669名無しSUN:2007/09/08(土) 21:24:38 ID:Mb39oO06
今回の台風は、狩野川台風やカスリン台風並みの雨量があったんだよ。

それでもほとんど死者が出なっかったんだから、戦後日本の治水、植林、
情報伝達の整備を誇っていいとおもう。
670名無しSUN:2007/09/08(土) 21:28:52 ID:8e1nNNaR
>>664
冬は冷夏?
671名無しSUN:2007/09/08(土) 21:29:32 ID:SoiUEaUs
結局9号も東京じゃ、大したこと無かった。
伊豆半島の西側北上してれば・・・
672名無しSUN:2007/09/08(土) 21:30:47 ID:/X7uGaDD
今年の夏は暖冬だな
673名無しSUN:2007/09/08(土) 21:33:21 ID:kUnPSNmp
>>669
なによりレスキュー隊員の奮闘な。

一部の馬鹿の為に・・・
674名無しSUN:2007/09/08(土) 21:36:11 ID:krowgJGZ
675名無しSUN:2007/09/08(土) 21:38:26 ID:em+ftNzQ
台風はもう発生ないな
676名無しSUN:2007/09/08(土) 21:40:46 ID:QQPk3e57
人は城 人は石垣 人は堀
情けは味方 仇は敵なり
677名無しSUN:2007/09/08(土) 21:54:21 ID:RbKyqxJJ
台風 第10号
  9月 8日21時現在
ニホンノヒガシ
北緯30.3゜東経151.4゜
 西北西 20 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km
678名無しSUN:2007/09/08(土) 22:01:00 ID:3DmdATvX
>>676
波大東 風は宮古 雨は宮崎
熱気は味方 シアーは敵なり
679名無しSUN:2007/09/08(土) 22:04:12 ID:YpvvVJn9
>>676
それ柴田さんが辞める時に言ってたな
680名無しSUN:2007/09/08(土) 22:17:06 ID:pfjcr7lk
>>678
φ(。。)メモメモ…
明日つちのこに教えてあげよっ
681名無しSUN:2007/09/08(土) 22:31:37 ID:ZgV1pQvy
>657
ヘリの強風で猫が飛ばされちゃうから
やめてー!!ヘリこっち来るなー!!

てことで、救助ヘリ追い払ったホームレスがいたそうな。
682名無しSUN:2007/09/08(土) 22:33:59 ID:N5xgBcLJ
今年はやけに北寄りで発生するな
683名無しSUN:2007/09/08(土) 22:35:34 ID:3E9LhCJf
日本の南海上に熱低のたまご
https://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/ab/abpwsair.jpg
684名無しSUN:2007/09/08(土) 22:47:46 ID:Afy9/Wrg
685名無しSUN:2007/09/08(土) 23:01:38 ID:3IWtskmE
>>682
5号や9号は高緯度発生だったけど、4号は低緯度発生だったよ。
686名無しSUN:2007/09/08(土) 23:25:18 ID:SCfrdk74
https://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/ab/abpwsair.jpg
POORキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
こっちこい!!!
687与論島:2007/09/08(土) 23:25:27 ID:EoAzAIEN
今年は発生する位置が北よりなのが多いのか、発生数が少ないのか、海の温度が上がって困る。
珊瑚が死滅する。
688名無しSUN:2007/09/08(土) 23:42:41 ID:8TtXKtZh
689名無しSUN:2007/09/08(土) 23:48:22 ID:N3sUJ3On
台風が少ない年は〜って、何かありましたっけ?
暖冬とか不作とか。
690名無しSUN:2007/09/09(日) 00:03:27 ID:25vYgGDz
温帯低気圧(元 台風第9号 フィートウ)
WWJP25 RJTD 081200
LOW 1004 HPA AT 45N 147E ENE 15 KT.
691名無しSUN:2007/09/09(日) 00:09:48 ID:Q0pTSPWr
>>687
それだけが心配だ
692名無しSUN:2007/09/09(日) 00:21:17 ID:nMv/P7kt
沖縄付近は平年よりやや高め?
にしても、台風が通った跡はきれいに海水温が低くなっているな。
http://www.ssmi.com/hurricane/active.nwp.html
693名無しSUN:2007/09/09(日) 01:24:21 ID:4LGTN/1G
比較的勢力の弱い9号でもメガトン級の大騒ぎ。いかに関東人が
台風に対して脆弱かということ。関西人は最大風速35米という勢力では
だれも騒がない。
694名無しSUN:2007/09/09(日) 01:28:53 ID:iJq/TFQH
台風毎風速ランキング↓
695名無しSUN:2007/09/09(日) 01:31:58 ID:yE6tgAaT
ラニーニャ現象の本領発揮だな
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/cgi-bin/amsr/elni2/elni2.cgi?lang=j
696名無しSUN:2007/09/09(日) 01:35:23 ID:+ViHhALv
>>695
今年の冬は冷夏確定だな
697名無しSUN:2007/09/09(日) 01:43:59 ID:xJIrBitm
日本の大都市一覧
 神      東京
 政令指定都市 札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、川崎、新潟、静岡、
        浜松、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、福岡、北九州
 中核市    旭川、函館、青森、秋田、郡山、いわき、宇都宮、川越、
        船橋、相模原、横須賀、富山、金沢、長野、岐阜、豊橋、
        豊田、岡崎、奈良、高槻、東大阪、和歌山、姫路、岡山、
        倉敷、福山、下関、高松、松山、高知、長崎、大分、宮崎、
        熊本、鹿児島
 特例市    八戸、盛岡、山形、水戸、つくば、伊勢崎、高崎、太田、
        前橋、越谷、所沢、草加、川口、大和、厚木、茅ヶ崎、平塚、
        小田原、長岡、上越、福井、甲府、松本、沼津、富士、春日井、
        一宮、四日市、大津、茨木、岸和田、八尾、豊中、寝屋川、
        吹田、枚方、宝塚、明石、加古川、尼崎、鳥取、呉、久留米、
        佐世保
698名無しSUN:2007/09/09(日) 02:59:22 ID:xJIrBitm
北関東の大都市一覧
 政令指定都市 なし
 中核市 宇都宮
 特例市 水戸 つくば 伊勢崎 高崎 太田 前橋
699名無しSUN:2007/09/09(日) 03:31:22 ID:+R5/Be+U
>>693
へェ〜誰も騒がないの?今回の台風9号で
俺の周りで一番騒いでたのは関西人だが・・・。

あッ・・・ 釣られたぁ〜〜。
700名無しSUN:2007/09/09(日) 03:49:37 ID:aRwZViFY
701名無しSUN:2007/09/09(日) 04:09:26 ID:QJrTLNa3
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm2.html

正直7月8月より夏らしい気流になってるぞ
702名無しSUN:2007/09/09(日) 08:21:31 ID:lHuwky0J
観光台風は山形県でラフランス食べまくった。おまえらラフランスを買ってくれ。
703名無しSUN:2007/09/09(日) 08:22:45 ID:EMmNwZ/+
>>699
負け惜しみプギャー

11号マダー?
704名無しSUN:2007/09/09(日) 08:37:57 ID:g3MtmTvq
>>645
マジでそう思うのであれば、誰かテンプレ案よろしくです
705名無しSUN:2007/09/09(日) 09:18:40 ID:7WwFvTeN
>>703
http://jpdo.com/cgi46/214/img/57.jpg  秋雨前線? 冷たい低気圧。

http://www.jpdo.com/link/1/img/48108.jpg  あやしい雲のかたまり  11号?
706名無しSUN:2007/09/09(日) 09:20:36 ID:7WwFvTeN
>>704
http://weathernews.jp/typhoon/  ここでは えんたーてーめんと 台風9号
707名無しSUN:2007/09/09(日) 09:35:26 ID:jqD9D5yI
こっちの方が先に11号になるかな
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070831005336.jpg
708名無しSUN:2007/09/09(日) 09:42:08 ID:HJmoWI7c
>>707
確かに爆裂度は高いが、水蒸気成分が足りないような
709名無しSUN:2007/09/09(日) 10:19:15 ID:iJq/TFQH
1979昭54年20号は米国データで最高評価されてんだな
710名無しSUN:2007/09/09(日) 10:23:03 ID:CWOuWgu0
南海上雲が多くて賑やかな割には、ECMWFやGFSで台風発生の予想出てこないね。
711名無しSUN:2007/09/09(日) 10:36:36 ID:S7bM0lKy
暑いお
次マダマダマダー
712名無しSUN:2007/09/09(日) 10:39:52 ID:1VV4NOff
>>707
うおっいいk(ry
713名無しSUN:2007/09/09(日) 10:40:23 ID:pCub6CgK
714名無しSUN:2007/09/09(日) 10:44:04 ID:zHtntX/X
うん、実に、コンパクトでミクロな台風だ。

「超小型の台風」「ごく小さい台風」という表現を使わなくなったからなー
715名無しSUN:2007/09/09(日) 10:51:39 ID:sBxeqKJO
大きさの基準で思い出したけど
なんで大型が500kmで超大型が800kmか誰か知ってる?
nmで換算しても特別な数値にならないし

基準を作る際に今までの台風の大きさを全て挙げてみたところ
10個に1個は500km以上、100個に1個は800km以上だった
とかそんな感じ?
716名無しSUN:2007/09/09(日) 11:56:42 ID:XYP5br6L
>>7
おーすごいwきっと来るね・・・w
717名無しSUN:2007/09/09(日) 12:09:46 ID:fBorURYf
>>709
それは日本に上陸して関東に大きな被害を出した台風でした。
一晩停電は今にも過去にもそれだけでしたね。
718名無しSUN:2007/09/09(日) 12:21:37 ID:VrlinPTr
>>707
バカァ…人が飯食ってる時に…
719名無しSUN:2007/09/09(日) 12:22:27 ID:Ny6aWb3D
10号は東亜簿が鉄板でみんな無視なのか?
720名無しSUN:2007/09/09(日) 12:43:24 ID:fBorURYf
>>693
残念ながら最大風速35m/sは気象庁の発表値ですが、
関東各地でそれ以上の暴風が吹きまくった台風でした。
上陸時の衛星画像を見ればわかるが、体型も雲の厚みも最盛期そのまんま、
数値以上の暴風で我々を楽しませてくれた偉大な台風でしたよ。
九州に上陸した今年の台風とはポテンシャルが違いましたなw
721名無しSUN:2007/09/09(日) 12:49:15 ID:gMopgUkT
 
■■■気象庁の基準■■■

┏「猛烈な台風」
┃「非常に強い台風」
┗「強い台風」←←←←←これより小さい台風は存在しない!

↓今回の台風
「強い台風」=「最弱レベルの台風」wwwwwwwwwww
 

■■■気象庁の基準■■■

┏「猛烈な台風」
┃「非常に強い台風」
┗「強い台風」←←←←←これより小さい台風は存在しない!

↓今回の台風
「強い台風」=「最弱レベルの台風」wwwwwwwwwww
 
 
■■■気象庁の基準■■■

┏「猛烈な台風」
┃「非常に強い台風」
┗「強い台風」←←←←←これより小さい台風は存在しない!

↓今回の台風
「強い台風」=「最弱レベルの台風」wwwwwwwwwww
722名無しSUN:2007/09/09(日) 12:51:05 ID:gMopgUkT
 
熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ惨め。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ哀れ。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ恥ずかしいな。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ哀れ。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ惨め。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ恥ずかしいな。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ惨め。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ哀れ。

熱帯低気圧並の死にかけ超ミニ台風に ビビリ まくり ブー の東京のマスゴミ恥ずかしいな。

■■■あっ、1cmの雪が降っただけでパニックになる所だから当然かwwwwww
■■■あっ、1cmの雪が降っただけでパニックになる所だから当然かwwwwww
■■■あっ、1cmの雪が降っただけでパニックになる所だから当然かwwwwww
723名無しSUN:2007/09/09(日) 12:51:59 ID:gMopgUkT

●通過時950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京はボロ住宅が大量に残ってる。

●通過時950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京はボロ住宅が大量に残ってる。

●通過時950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京はボロ住宅が大量に残ってる。

●通過時950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京はボロ住宅が大量に残ってる。

●通過時950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京はボロ住宅が大量に残ってる。


▼950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京は台風の豪雨で土砂崩れ起こす斜面だらけ。

▼950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京は台風の豪雨で土砂崩れ起こす斜面だらけ。

▼950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京は台風の豪雨で土砂崩れ起こす斜面だらけ。

▼950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京は台風の豪雨で土砂崩れ起こす斜面だらけ。

▼950hPa以下の台風に襲われたことの無い東京は台風の豪雨で土砂崩れ起こす斜面だらけ。

■■■950hPa以下の台風に直撃されたら東京の被害は喜劇レベルの大笑い物wwwwwww
■■■950hPa以下の台風に直撃されたら東京の被害は喜劇レベルの大笑い物wwwwwww
■■■950hPa以下の台風に直撃されたら東京の被害は喜劇レベルの大笑い物wwwwwww
724名無しSUN:2007/09/09(日) 12:54:11 ID:gMopgUkT
 
■中国が日本より大量の石油・天然ガスを燃やすようになったから大陸側の大気パワー増大中。

  これからは沖縄Uターンコースは無くなり東京直撃が標準コース確定!!

■中国が日本より大量の石油・天然ガスを燃やすようになったから大陸側の大気パワー増大中。

  これからは沖縄Uターンコースは無くなり東京直撃が標準コース確定!!

■中国が日本より大量の石油・天然ガスを燃やすようになったから大陸側の大気パワー増大中。

  これからは沖縄Uターンコースは無くなり東京直撃が標準コース確定!!

■中国が日本より大量の石油・天然ガスを燃やすようになったから大陸側の大気パワー増大中。

  これからは沖縄Uターンコースは無くなり東京直撃が標準コース確定!!

■中国が日本より大量の石油・天然ガスを燃やすようになったから大陸側の大気パワー増大中。

  これからは沖縄Uターンコースは無くなり東京直撃が標準コース確定!!

■■■近日参上、カミング スーン !! by 超巨大900hPa以下のカトリーナ級台風wwwwwwwwwwww
■■■近日参上、カミング スーン !! by 超巨大900hPa以下のカトリーナ級台風wwwwwwwwwwww
■■■近日参上、カミング スーン !! by 超巨大900hPa以下のカトリーナ級台風wwwwwwwwwwww
 
725名無しSUN:2007/09/09(日) 13:08:23 ID:VrlinPTr
なんか湧いてきておる
726名無しSUN:2007/09/09(日) 13:10:35 ID:fBorURYf
アラシにレスするのもなんだが
怒素人が作った間違いだらけのコピペを貼ってる恥晒しwww

>>721
>「強い台風」=「最低レベルの台風」
そのランク以下もありますか(w
>>722
>熱帯低気圧並の死にかけた超ミニ台風
台風は猛烈も熱帯低気圧そのものなんだが(w
>>723-724
関東直撃が標準コース
いやいや有り難いことですな(w
727名無しSUN:2007/09/09(日) 13:19:49 ID:g3MtmTvq
熱帯低気圧:英語で言うと「Tropical Cyclone」
「Hurricane Ivan」も「Cyclone Ingrid」も「Typhoon Fitow」も
ひっくるめて「Tropical Cyclone」と言うのだ。
728名無しSUN:2007/09/09(日) 13:21:21 ID:kop5YrML
>>720
最大風速≠最大瞬間風速
最大瞬間風速の目安は最大風速の約1.5倍の風。
今回は石廊崎で50mくらい吹いていた。
首都圏は50m弱の風に遭わなくてラッキーだったな
729名無しSUN:2007/09/09(日) 13:39:59 ID:g3MtmTvq
弱いストームでも「Tropical Storm Thelma」(1991)とか
「Tropical Storm Bilis」(2006)みたいに洒落にならないのもあった。
730名無しSUN:2007/09/09(日) 13:56:09 ID:pCub6CgK
731名無しSUN:2007/09/09(日) 14:31:07 ID:i1w/i7xQ
高波で高校生海中転落 漁師4人、磯舟繰り出し救助 広尾(09/09 06:57)

 【広尾】八日午後四時ごろ、十勝管内広尾町の十勝港外港区南防波堤で、
台風9号による波の様子を見にきた高校三年の男子生徒(18)が港内の海中に転落、
近くにいた同町内の石村政勝さん(58)ら漁業者四人の連携で無事救助された。

 高校生は、同級生三人と防波堤で遊んでいたが、防波堤を越えた高波にさらわれて海中に転落。
同級生らは、異変に気付き駆け付けた石村さんに助けを求め、石村さんの仲間がコンブ漁の磯舟を出し、
数分後に生徒を救助した。

 当時は温帯低気圧の影響で、防波堤内でも波が一メートルを越す荒れた状態で、
漁業者はコンブ漁で使う約三メートルのさおで生徒をたぐり寄せ、救助したという。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/48323.html


またDQNの海流れが
732名無しSUN:2007/09/09(日) 14:51:12 ID:xGuNfzX2
台湾付近と沖縄付近の2つの熱帯低気圧は、位置的にも
これ以上の発達、台風昇格は難しい?
733名無しSUN:2007/09/09(日) 14:53:08 ID:yKliIOF4
>>728
なんだかレスの内容に意味を見い出せないが!?
この台風9号が如何に凄い台風だったか知っておりますか?
今年日本に上陸した台風0704号(沖縄近海で猛烈)よりも遥に破壊力を叩き出しているんですよ、
さらに過去に遡っても数年に一度クラスの台風でありました。
観測データが克明に記録しております。
一例を挙げますと、
猛烈台風0704が沖縄近海を北上した際に残した観測データは
那覇 最低気圧938.6hPa 瞬間最大風速56.3m/s
平均最大風速30m/s超(猛烈暴風)滞在時間1時間
平均最大風速30m/sを全国の観測所(気象庁、船舶気象観測所含)で記録したのは那覇のみ1回だけ

0709台風 石廊崎 最低気圧966.9hPa 瞬間最大風速54.6m/s
平均最大風速30m/s超2時間(29m/s以上を含めると5時間)
平均最大風速36m/sを神子元島観測所で記録
平均最大風速38m/sを八丈島観測所で記録
平均最大風速30m/s以上を観測地(上記以外) 本牧観測所、第2(東京湾)観測所、犬吠崎観測所

以上にありますように、国内では観測する事の少ない平均風速30m/s超の猛烈な暴風を広範囲かつ長時間もたらした台風9号は
希にみる風台風として記録に残るでしょう。
734名無しSUN:2007/09/09(日) 14:58:01 ID:sBxeqKJO
ちょっと関東に強い台風が上陸するとこれだからなぁ
沖縄本島と岬の風を比べるとか考えられないな、いろんな意味で(緯度、地形その他諸々)
しかも0704は猛烈じゃないし
確かにそこそこの勢力だったことは認めるけど
735名無しSUN:2007/09/09(日) 15:09:37 ID:LfAJ5DUg
このシーズンはもうお終いでしょうかねぇ。
そろそろコロッケの屋台を片付けますか。
736名無しSUN:2007/09/09(日) 15:20:12 ID:yKliIOF4
>>734
>733にあるデータは4号の場合、
沖縄、薩南諸島、上陸地鹿児島県の全ての観測所を含めてあります。
条件は全て同様に集計致しました。
737名無しSUN:2007/09/09(日) 15:20:44 ID:pnuhNEBX
うにの台風情報によると、「石垣島上空で熱低発生の可能性あり」とあり、
衛星chと雨雲レーダー見ると確かに石垣上空で雲が渦巻いてるんだけど、
こんな位置で熱低→台風になる事ってありえるんですか?
738名無しSUN:2007/09/09(日) 15:27:05 ID:g3MtmTvq
>>737
このスレでよく話題になるのは、↓の台風らしい。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199916.html.ja
739名無しSUN:2007/09/09(日) 15:29:30 ID:g3MtmTvq
今回の0709については、「キティ台風」と類似していると言っている人もいるようだ。
少なくとも、発生時期・発生海域・上陸地点はよく類似している。
740名無しSUN:2007/09/09(日) 15:48:20 ID:vuQlJgFu
>>737
台湾近海の熱帯性擾乱(99w.INVEST)は、うまく巻き始めれば
熱低→台風の可能性もあります。緯度的には全く問題ありません。
もうひとつの熱帯性擾乱は発達はないでしょう。

>>739
9号はかなりの降水をもたらしましたが、
幸いに前線の影響が無く、本体のみの降水でしたからこれで済んだと思います。
秋雨前線が活発な時でしたら、台風が襲来する前に大雨になっていたでしょうから、
大災害になっていたかも知れませんね。
741名無しSUN:2007/09/09(日) 15:58:19 ID:g3MtmTvq
>>690
天気図を見ると、9:00から低気圧が2個になった。
どちらが元9号の低気圧なんだろうか?
742名無しSUN:2007/09/09(日) 16:08:19 ID:x7gIoaK9
海胆熱帯低気圧情報より

熱帯低気圧発生可能性エリア
台湾から沖縄付近および日本の南海上で、数日中に熱帯低気圧が発生する
可能性があります。それぞれのエリアでは、雲の塊ができ始めています。
743名無しSUN:2007/09/09(日) 16:25:56 ID:00dm8caR
>>737
あり得る。
9916は九州のすぐ南で発生し、発生後2、3時間後には
宮崎県都井岬付近に上陸した。
744名無しSUN:2007/09/09(日) 16:36:29 ID:0+POgU2E
2004年には室戸沖で台風になって上陸した台風があったかな
745名無しSUN:2007/09/09(日) 16:41:26 ID:HJmoWI7c
>>744
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200411.html.ja

これですよね。四国のすぐ先の小さな塊があれよあれよと
予断だがそれに最初に気づきここで騒いだのが漏れ
746名無しSUN:2007/09/09(日) 16:42:23 ID:rlyEXKaH
>>744
あったあった、あれには驚かされた。
いきなり台風になって上陸しちゃったもんだからね。
熱低もいきなり沸いてきたって感じだったし。
台風11号かな?
台風200411号 (MALOU)

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200411.html.ja
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/200709091630-00.png
ぎゃああああああああああああああああああああああ
蜘蛛湧杉!!!!!!!!!/(;◎;○;◎;)\まままさか?
なんか知らんけど?
748名無しSUN:2007/09/09(日) 17:33:46 ID:CPnODiTl
というか、関東殊に東京都内で顕著な暴風が吹きにくいのは、
富士山に箱根と二重バリアがあるから、てのが大きいからねー。

0709は最盛期からあまり時間を経ずに上陸した台風であり、
そのパワーは衰弱期にある955の台風と同程度と見ても良い。
東京にしても、新木場の最大風速25メートルとかは結構な暴風だしね。
蒸れ盛ったもんが南の会場からあたくしの中へどんどん進入してきよる!!!
やってやるチキショーあたくしを襲ったパニック症候群!!!(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
750名無しSUN:2007/09/09(日) 17:48:28 ID:KhXafhOD
>>748
ただ単に締りが悪くって風吹かなかっただけだろ。それと進行速度もか。
東京都内って南風が入りやすい場所だから、このコースで風が吹かなかったてのは理由にならない。
同じような勢力で勢力ピークすぐあとに上陸した9807は各地で暴風の被害もたらしているのは
中心付近のしまりが良く尚且つ進行速度が速かったためだから。
751名無しSUN:2007/09/09(日) 18:06:25 ID:sqktsym9
暴風域だけの台風にならないかな?
752名無しSUN:2007/09/09(日) 18:13:55 ID:g3MtmTvq
>>483
http://www.climateaudit.org/?p=865
を見ると、1997年のカテ4&カテ5の合計が9個になっていた。
現在のJTWCデータでは、11個になっているから、2個が
カテ3以下に格sageということになる。
おそらく、9718とあとどれか1個(9701か9706?)。

再解析やるなら、真剣にやっていただき、本当に強かった
台風たちを正当に評価してほしい。
753名無しSUN:2007/09/09(日) 18:18:34 ID:sMdGHru8
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
午後3時に、熱低化?
754名無しSUN:2007/09/09(日) 18:21:18 ID:g3MtmTvq
>>741
15:00の天気図では、低気圧が1つになってしまった。
私が見る限りでは、元9号の方がもう1つの低気圧に
吸収合併されてしまったように見えたが、果たして?
755名無しSUN:2007/09/09(日) 18:30:10 ID:iJq/TFQH
小田原上陸の手前で、
伊東の川奈、真鶴岬に通過上陸していたろ。
00時30 伊東川奈
01時30 真鶴岬
02時00 小田原 西湘バイパス早川
03時00 伊勢原 東名伊勢原バス停
04時00 高尾 中央圏央道八王子高尾JC
05時00 鶴ヶ島日高毛呂山
06時00 深谷岡部
07時00 みどり市122草木ダム
08時00 日光 日光宇都宮道路120今市
09時00 352、121五十里湖
>753
「ほとんど熱低」にみえたorz逝ってヨシどっしゃろかあたくし?ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
あたくしを襲ったパニック症候群!!!(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
757名無しSUN:2007/09/09(日) 18:33:37 ID:g3MtmTvq
さて、9807は「奇異串」と呼べる?
758名無しSUN:2007/09/09(日) 18:36:35 ID:pnuhNEBX
>>738
>>740
>>743
さん、
ありがとうございました。過去に例があるんですね。しばらく注目してみることにします。
見事な奇異串どすわ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノしかしあれ以来なしどすな!!
第2室戸に匹敵するほどの爆風どしたわ!!わずか15分間だけの愉しみどしたが!
なんか知らんけど?
760名無しSUN:2007/09/09(日) 18:44:55 ID:UFLEuU4d
台風の材料はたっぷりあるな
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/199807/0/512x512/GMS598092203.199807.jpg
9807の御勇姿!!!10年に1個のBATSUGUN渦どすな?ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
あと1日あったら925・50どしたのに?
なんか知らんけど?
762名無しSUN:2007/09/09(日) 18:49:31 ID:g3MtmTvq
763名無しSUN:2007/09/09(日) 19:13:16 ID:kop5YrML
>>733
数年に一度クラスの台風?
三年前を忘れたのか、
764名無しSUN:2007/09/09(日) 19:14:43 ID:uxYG85sc
ほんと急に南の海は雲だらけになったな。なんなんだ。
超大型できないかな
765名無しSUN:2007/09/09(日) 19:16:04 ID:lTF3YS4W
118 :ゼッケン774さん@ラストコール :2007/09/07(金) 01:04:24
台風、富士山に当たらないみたいだな

信じてくれんかもしれないが、10数年前
富士山に当たった台風が、真っ二つに割れたことがあったんだぞ



これ本当?
766名無しSUN:2007/09/09(日) 19:19:47 ID:+pTX3Xji
767名無しSUN:2007/09/09(日) 19:29:38 ID:g3MtmTvq
>>763
これのこと言ってる?
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200422.html.ja

うーん、勢力はさておき、0115も0206も0207も0422も0507も0511も0607も
ちょっとかすっただけのコースでは・・・?

そういえば、0422は伊豆半島上陸扱いなんだなあ。
768名無しSUN:2007/09/09(日) 20:00:12 ID:kop5YrML
ん?関東限定なの?
自分は0418と0423を指したんだけど。
関東限定なら今回のは十年に一度じゃないの?
769名無しSUN:2007/09/09(日) 20:15:36 ID:W9juyOub
1年前にも怪物はある。
0613の最大風速ね。
1 石垣島(沖縄県) 46 南西 2006-09-16 07:00
2 野母崎(長崎県) 45 南東 2006-09-17 17:00
3 志多阿原(沖縄県) 44 東北東 2006-09-16 02:00
4 波照間(沖縄県) 42 東北東 2006-09-16 02:00
5 大村(長崎県) 40 南南東 2006-09-17 18:00
6 仲筋(沖縄県) 40 南 2006-09-16 09:00
770名無しSUN:2007/09/09(日) 20:23:34 ID:g3MtmTvq
>>768
> ん?関東限定なの?
Yes.
yKliIOF4さんが関東限定で話しているのか否かは知らないけど。
私は、まるでハリケーンIsabelとIvanを同じ土俵で比較するような
ことはしたくない。

> 関東限定なら今回のは十年に一度じゃないの?
0221も縦断しているから、10年に1度というのも微妙かもしれないね。
でも少なくとも、0709とかすり台風たちとは一緒にしてほしくない。
771名無しSUN:2007/09/09(日) 20:49:33 ID:nMv/P7kt
>>765
あったっけ?そんなの。

今回も伊豆半島の山に当たった時、レーダ見る限り
二つに分裂したように見えた。地上風だけ見ると、
渦が二つできていたんではないかなあ。
772名無しSUN:2007/09/09(日) 20:50:15 ID:1vyhSSCW
>>769
去年の13号は電柱何本も倒れ、停電
車は横転。屋根とんだ家もあり
ひどかった@石垣
773名無しSUN:2007/09/09(日) 20:51:58 ID:XdLfmg+D
>>772
竹富は3日間停電しっぱなしでした・・・
774名無しSUN:2007/09/09(日) 20:57:56 ID:x7gIoaK9
海胆熱帯低気圧情報より

沖縄付近に熱帯低気圧が発生中
台湾〜沖縄付近で熱帯低気圧が発生中。この低気圧は動きが遅く、沖縄付
近は木曜頃にかけて強い雨に注意が必要。また、日本の南海上でも熱帯低
気圧が発生する可能性あり。雲の塊ができ始めています。
775名無しSUN:2007/09/09(日) 20:58:22 ID:iJq/TFQH
アパート戸建てマンションの修理総額200万円
車も落下物や折れた木を巻き込んで修理80万円。
776名無しSUN:2007/09/09(日) 21:02:27 ID:KJnJMKxR
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html

台風9号の残骸が968hPaまで発達しとる
777名無しSUN:2007/09/09(日) 21:07:15 ID:g3MtmTvq
>>776
それは違うのではないかと?
>>754にも書いたが、元9号は別の低気圧に吸収合併されたようにも見える。
778名無しSUN:2007/09/09(日) 21:28:01 ID:2OzaC+sY
>>777
ラッキーナンバーおめでとう(・∀・)ノ~
関東に被害もたらすような
(((;゚д゚)))ガクブルの颱風は2,3年間隔ってところですかね?
この先、温暖化等で海水温が高い状態であって、太平洋Hの位置や勢力が変わってくれば・・・
日本の颱風はによる影響はどう変わってくるのだろう。
779名無しSUN:2007/09/09(日) 21:46:11 ID:g3MtmTvq
>>778
(・∀・)/~~~
何となく、以前お見かけしたことのある方のような気がするのは、気のせい?w
一時期は九州上陸が全くなく、「アクリル板」が話題になったような・・・
また、別の時期は「奇異串」ばっかりだったような・・・
今度は、いつどこに上陸するのだろうか?
780名無しSUN:2007/09/09(日) 21:50:53 ID:aCg9YKqF
>>777
北極ちかくでも”きゅうしゅうがっぺい”なんですね・・・
(;^д^)/~~~
781名無しSUN:2007/09/09(日) 21:59:14 ID:00dm8caR
台風 第10号
  9月 9日21時現在
ニホンノヒガシ
北緯34.2゜東経148.7゜
 北 20 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 220 km 西側 190 km
782名無しSUN:2007/09/09(日) 22:05:56 ID:sqktsym9
台風11号が本命と見た
783名無しSUN:2007/09/09(日) 22:10:20 ID:iJq/TFQH
フジテレビ
784名無しSUN:2007/09/09(日) 22:10:56 ID:4xR8qXxP
水害防衛基地「地下神殿」の見学中止に
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/works/saigai/sonae/gaikaku/frame_index.html

[2007.09.07] 見学会休止のお知らせ

台風9号の接近に伴う集中豪雨により、 首都圏外郭放水路への洪水流入がありました。
洪水の排出処理を現在行っております。
このため、調圧水槽内の見学会は実施できなくなりましたので、暫くの間、調圧水槽内の見学会は休止させて頂きます。 皆様のご理解をお願い申し上げます。
785名無しSUN:2007/09/09(日) 22:17:13 ID:JgbObjxw
90w死亡?、99wもうちょいか、でもさほどの勢力には?
ただその下の海上は、もう海なんだが、耕した田んぼなんだか
うじゃうじゃうじゃうじゃ
786名無しSUN:2007/09/09(日) 22:25:17 ID:kop5YrML
>>770
勝手に関東限定されてもねwww
勘違い&被害妄想乙
787名無しSUN:2007/09/09(日) 22:47:08 ID:620JxYgc
また沖縄近海がにぎやかになってきた
788名無しSUN:2007/09/09(日) 23:22:29 ID:g3MtmTvq
Yahooにこんなページができてた
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/typhoon_fitow/
789名無しSUN:2007/09/09(日) 23:31:37 ID:g3MtmTvq
Yahooにできたことがあったのは、Fitowの他にTokageとNabiを
思い浮かべるけれども、他にあった?
790名無しSUN:2007/09/09(日) 23:41:10 ID:1VV4NOff
2004年、台風10個上陸の再来きぼんぬ
791名無しSUN:2007/09/10(月) 00:39:42 ID:XW4W/xu3
90W・・・いい位置だったのに・・・
792名無しSUN:2007/09/10(月) 01:13:32 ID:cSwldxqP
11号はまだか?かなりのはずだぞ。期待大!
793名無しSUN:2007/09/10(月) 01:25:57 ID:rxnS+oiU
準備が必要じゃ。焦っては良い物もできぬしばしまたれよ
794名無しSUN:2007/09/10(月) 02:08:07 ID:xS1ijlDq
マダマダマダー
岩手直撃ィィ
795名無しSUN:2007/09/10(月) 02:40:21 ID:spCAIoRP
日本の南海上が熱低祭りになってないか。
796名無しSUN:2007/09/10(月) 02:54:50 ID:MXAIQEc1
17日発の沖縄行きなんですが、亜盆ですか?
797名無しSUN:2007/09/10(月) 03:02:36 ID:EQyTL/us
>>796
天気がすっきりしないだけで 空路には影響ないと思います

なにぶん1週間先ですから 何とも
798名無しSUN:2007/09/10(月) 03:05:23 ID:UbbvQbR/
先島にある熱帯低気圧は台風に発達するかな?
799名無しSUN:2007/09/10(月) 03:05:32 ID:MXAIQEc1
>>797
深夜に即レスありがと!
なんか南海上の雲が気になって気になって↓
800名無しSUN:2007/09/10(月) 06:28:51 ID:CgP/dxLb
>>先島にある熱帯低気圧は台風に発達するかな?

週末に熱低のまま四国沖に by tenki
801名無しSUN:2007/09/10(月) 08:51:43 ID:3mOyHd8x
ダナス、ここにきて再発達するとはおもわなんだ。
980hPaあげてもよいね。

宮古島の99Wもよさそうなかんじ。
802名無しSUN:2007/09/10(月) 13:50:24 ID:blCvwNlM
亀レスかも知れませんが、
台風9号の勢力評価について皆さんのご意見を聞きたいのですが。
私の感想は、気象庁が発表していた965hPa 最大風速35m/sを上回っていた台風だった、つまり
気象庁は勢力解析を見誤るっていたのではないか?と思っております。
石廊崎で観測したデータは、最低気圧966.9hPa 最大風速33.6m/s 瞬間最大風速54.6m/s でした。
観測した風速は最大風速の96%、限り無く最大風速に近いものでした。気圧も同様。
現実には場所に寄ってそれ以上の風が吹いたようです。
これまでの過去の観測データで台風の最大風速に対してこれだけ高率な風が観測されたケースがあるか
ご存じでしたら教えて頂けますでしょうか。
私は一つだけ記憶があります、確か去年宮崎に上陸した最大風速23(22?)m/sの台風が観測値と同じだったケース。
803名無しSUN:2007/09/10(月) 13:52:45 ID:EQyTL/us
>>802
台風データベース
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/  どうぞ
804名無しSUN:2007/09/10(月) 14:19:22 ID:blCvwNlM
>>803
レスありがとうです。
デジタル台風サイトは知っておりますが、
そのサイトで台風の最大風速と実測との割合が検索できますでしょうか。
知ってる方の記憶を頼りにするしか無いかと思いましたが。
805名無しSUN:2007/09/10(月) 15:09:50 ID:II6Ae2hz
トカゲ:風速40m

室戸岬風速42mwww
806名無しSUN:2007/09/10(月) 15:10:46 ID:l8AFNqKs
「中心付近」の最大風速だからじゃね?
807名無しSUN:2007/09/10(月) 15:11:23 ID:II6Ae2hz
まちがえた、43だった
808名無しSUN:2007/09/10(月) 15:13:16 ID:II6Ae2hz
あ、室戸岬が43mの風を観測したとき、トカゲは985hPaで中心付近の最大風速25mだったみたい、、
809名無しSUN:2007/09/10(月) 15:14:02 ID:II6Ae2hz
なんにせよ、石廊崎や室戸岬みたいな岬は風が強いなぁ。
810STAW(ステイ):2007/09/10(月) 15:27:48 ID:BnxzQEf0
バーカ台風十号あの世息
811名無しSUN:2007/09/10(月) 16:44:17 ID:4u1h9bYK
>>802
貴殿の意見もわかりますが、風速等はその地形や、突発的に発生した竜巻等で、平気で発表値を上回りますので、有る意味実測値なんて物は意味がありません。
812名無しSUN:2007/09/10(月) 16:45:07 ID:ufatd1lk
沖縄の近くの雲の塊が11号?
813名無しSUN:2007/09/10(月) 17:05:42 ID:HufmVLWx
熱低が「かぐや」の打ち上げを邪魔せぬように祈りたい。
814名無しSUN:2007/09/10(月) 17:06:52 ID:BNYuX5B1
うには台風になることはないって断言してる
815名無しSUN:2007/09/10(月) 17:09:40 ID:qCogbh7O
マリアナやマーシャル諸島付近の雲に注意した方がよさそう。
816炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 17:44:11 ID:CB/AQ3p0
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709101730-00.png
完全にきたあああああああああああああ
明日出没(0711)で漁って奇異櫛どっしゃろか???まままさか?
なんか知らんけど?
817炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 17:56:30 ID:CB/AQ3p0
818炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 18:00:13 ID:CB/AQ3p0
そろそろ核爆発起こしそう!!!なんか知らんけど?
819名無しSUN:2007/09/10(月) 18:05:20 ID:iwVIDS0l
>>802
石廊崎の極値33.6m/sの時刻は17:52 中心はまだ100kmほど南の海上だった。
その後風速は少しずつ低下する。
通常最大風速帯は中心から数10kmの円周上。9号の場合半径100kmだったことになり,
中心の弱風域は広い方。(衛星写真の印象と一致)
この場合「鍋底型」で中心に向かって気圧傾度は小さくなる(=等圧線の間隔が広がる)から,
965というのは結構いい判断だと思った。(962〜3だったと考えている)

その後は駿河湾と相模湾に分裂したみたいで,愛知県にいるオレとしては駿河湾の方が本体だと思って身構えたが,
相模湾が主力だという気象庁の判断は正解だった。
820名無しSUN:2007/09/10(月) 18:06:02 ID:7LNh5uvc
>>817
これってどうなの?期待できるってこと?
821名無しSUN:2007/09/10(月) 18:17:13 ID:I8aYkIXD
>>820
気象庁はTD解析。JTWCはぽおr。
822名無しSUN:2007/09/10(月) 18:18:33 ID:I8aYkIXD
やべ。ぽおr→POOR
823819:2007/09/10(月) 18:23:59 ID:iwVIDS0l
FXFE図(東アジア地域限定のデータで計算)では台風強度まで急速に発達して2日後に九州を攻めにくる。
FEAS図(全地球のデータによる計算だが,9月まではメッシュが荒い)は全然発達せず沖縄近海で1週間停滞。
これまでの経験では,前者は勝手に発達させ,後者はしばしば発達を見逃す。

∴なんともいえない
824名無しSUN:2007/09/10(月) 18:37:47 ID:3mOyHd8x
99Wいいね。ちょっと回転してきてない?
TCFA出そう。
825炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 18:40:05 ID:CB/AQ3p0
明日1日でマイナス100mbくるうううううううううう
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
那智ど?
826炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 18:42:09 ID:CB/AQ3p0
漁って九州を攻撃か?
なんか知らんけど?
827炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 18:45:53 ID:CB/AQ3p0
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=2
水蒸気満載どすな!!ハアアアアァァハアアァハアアアァ
強烈な水蒸気爆発きぼんぬ!!!!アヒャアヒャヒャヒャヒャハハハハハハハ
828名無しSUN:2007/09/10(月) 18:47:27 ID:5GvpZ5y8
>>817
すっごくおいしそうに見えるのは俺だけか・・・
829名無しSUN:2007/09/10(月) 18:49:43 ID:2OCKA4iz
>>805-809
早速ありがとうございました。
>>811
そうですね。ただ前に気象庁に台風勢力表示について問合せした事がありまして、
気圧の場合は直接災害に結び付く事は少ないが、風速と降水は災害対策に欠かせないので
台風による影響を及ぼすだろう最大値(障害物の影響を受けない条件:一例は海上や岬等)を規準にしております。
と聞きましたから、今回の台風で最大値35m/sが適切だったのかを疑問に思った訳です。
竜巻等によるケースは想定していないようです。 
>>819
確かにかなりの広範囲で暴風になりましたから鍋底台風だったのかなと思いますね。
気圧の下降もなだらかでそれを裏付けておるようです。
上陸間際のレーダーによる眼の分裂など貴重な体験をしました。
皆様ありがとうございました。
830炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 18:53:37 ID:CB/AQ3p0
>828
あいすくりんどっしゃろか?
なんか知らんけど?
831名無しSUN:2007/09/10(月) 18:55:01 ID:5GvpZ5y8
>>830
おまんじゅうですわ
832名無しSUN:2007/09/10(月) 19:00:51 ID:ZaJjnFEx
おまえらこれだけ台風を祭り扱いしているなら、神棚にコロッケを供えるようなことしているんだな?
833炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 19:04:36 ID:CB/AQ3p0
停滞してガソリンスタンド寄らはったらおもろいのに!!!痴気象!!!
なんか知らんけど?
834炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 19:09:45 ID:CB/AQ3p0
擾乱を探す日々! 常に妄想してた奇異串命!!!
んんん??どこどこ??捏帝どこ???いつ??
なんか知らんけど?
835炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 19:11:25 ID:CB/AQ3p0
>832
バウムどすが?
836名無しSUN:2007/09/10(月) 19:16:31 ID:nwnIEoqd
0613の時も、野母崎で平均風速45メートルを叩きだしてる。
しかし、あれは実況から考えて気象庁の950、80kt解析が妥当と思われる。
特に今回は、伊豆半島にエネルギーが集中しただろうし、
石廊崎の記録のみを以て、気象庁解析が誤りとは言えないのではなかろうか。
837炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 19:26:28 ID:MNIWjN8p
南海上きたあああああああああああ
もう台風どすな!!!
奇異い絶対きますな!!!!
なんか知らんけど?
838名無しSUN:2007/09/10(月) 19:31:20 ID:FgD26ifn
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2007090918.11W.ens.gif
台風10号、温低化して、アラスカ上陸か?
839名無しSUN:2007/09/10(月) 19:33:39 ID:2OCKA4iz
>>836
0613もそうでしたか。
80ktですと最大風速40m/sの台風ですかね。
そんなもんですかね、防災対策に欠かせない数値と思いますが。
ちょっと外出しますのでまた後程レス致します。
マジレス頂いて嬉しいですw
840名無しSUN:2007/09/10(月) 19:34:58 ID:4u1h9bYK
>>832
>おまえらこれだけ台風を祭り扱いしているなら、神棚にコロッケを供えるようなことしているんだな? 

うちは台風来ると、サーバールームにコロッケとゆりえ様を祀ってるよ。
841名無しSUN:2007/09/10(月) 19:37:11 ID:4u1h9bYK
違った。
サーバールームにゆりえ様を祀って、コロッケをお供えしてる。
842名無しSUN:2007/09/10(月) 19:42:38 ID:9O1s9yy7
沖縄近海の熱帯低気圧。
台風11号に発達する可能性がありそうだね。
沖縄近海の海水温も28〜30℃で発達には十分。
今後は北東に進み、四国沖に進む予想ですよ。
843名無しSUN:2007/09/10(月) 19:43:45 ID:ZaJjnFEx
>>841
笑った。
2ちゃんは台風を祭り扱いにして、コロッケと騒ぐ。
みんな、あなたみたいな感じなの?
もし、2ちゃんの住民が台風で被害にあって避難所暮らしになったらどうなるの?それが唯一の心配?
844名無しSUN:2007/09/10(月) 19:46:46 ID:CmEL6cK9
実は皆が台風の為にコロッケを買っているから、台風が静まり被害が少なくなってるのかもな
845名無しSUN:2007/09/10(月) 20:02:39 ID:spCAIoRP
11号は関東上陸です。
846名無しSUN:2007/09/10(月) 20:07:08 ID:ZkJRK8pE
紀伊串って何のことですか?
847名無しSUN:2007/09/10(月) 20:15:20 ID:xFeiD7Pq
大陸の高気圧が張り出して涼しいので、もう台風はこないで下さい! ><
848名無しSUN:2007/09/10(月) 20:23:05 ID:oBBOT4DP
私も聞きたいです。
奇異串って何?
849名無しSUN:2007/09/10(月) 20:27:06 ID:vZYYQpef
紀伊半島串刺し つまり、紀伊半島上陸・縦断のこと
850名無しSUN:2007/09/10(月) 20:29:52 ID:Ld6vBRAk
奇異串も紀伊串も、紀伊半島を台風が直撃縦断することだよ。

「紀伊半島串刺し」の意味ですね。
何で紀伊半島にこだわるのかというと、
名物のコテハンがすんでいるところだから。

そいつは奇異串の可能性があると狂喜乱舞して
発狂し、叫びおののくので無視しているつもりでも、
だんだん皆の潜在意識に刷り込まれてしまっているんだよ。
851名無しSUN:2007/09/10(月) 20:32:39 ID:G4A6duj8
>>848
ツチノコ用語。
実現するとツチノコが発狂して大変な事になる!
レスの殆んどがツチノコのレスになる。
852名無しSUN:2007/09/10(月) 20:36:11 ID:p9ZJlRDc
もう異常な暑さや、蒸し暑さはこりごりだよ。
早く、四季の中でも一番きれいな季節"秋"を堪能したいものだ。
853炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 20:41:25 ID:CB/AQ3p0
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc07/WPAC/99W.INVEST/ir/geo/1km/20070910.0930.gms6.x.ir1km.99WINVEST.15kts-1010mb-248N-1275E.100pc.jpg
時間の問題どすな!!!はああぁぁはああぁぁはあああああぁぁぁ
なんか知らんけど?
854名無しSUN:2007/09/10(月) 20:42:22 ID:oBBOT4DP
>>849
>>850
良く分かりました。
サンクス
855名無しSUN:2007/09/10(月) 20:43:13 ID:bHMGdaSF
沖縄付近停滞している熱帯低気圧は台風にならないのか
856名無しSUN:2007/09/10(月) 20:47:40 ID:RUbSKbXn
>>855
縄近の弱い熱帯低気圧は台風になるか判断しかねるところと中枢が言っております。
857名無しSUN:2007/09/10(月) 20:49:21 ID:II6Ae2hz
9313はどこで発生したっけ・・・
858炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 20:51:04 ID:CB/AQ3p0
859炸裂まにあ@ゲンセイリンの野壺付近?:2007/09/10(月) 20:54:21 ID:CB/AQ3p0
今の緯度からしてなんぼ発育しても975どっしゃろな!!!
停滞しよったらおもろいけど?
なんか知らんけど?
860名無しSUN:2007/09/10(月) 20:57:53 ID:7LNh5uvc
>>853
11号くる?(*´Д`)ハァハァ
861名無しSUN:2007/09/10(月) 21:01:03 ID:P7WnASGU
白玉キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
862名無しSUN:2007/09/10(月) 21:07:48 ID:kVCaJyWr
9807みたいに日本近海で突然発達してくる奴怖いんだよなー
863名無しSUN:2007/09/10(月) 21:20:53 ID:msbiRBSw
温暖化と言われてからの方が台風が全体的に小粒化した気がする
864名無しSUN:2007/09/10(月) 21:27:25 ID:5tjy4yz6
>>853
おォ!
ベトナム行きか!
865名無しSUN:2007/09/10(月) 21:31:08 ID:maQYQYN0
>>863
俺は中途半端なまとまり方が増えたような気がする
866名無しSUN:2007/09/10(月) 21:33:24 ID:SlFbEX8G
【神奈川】男子大学生が増水の多摩川でボートに乗り流され、岸に戻ろうと飛び込みそのまま行方不明 川崎・多摩区
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189358533/l50


             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | | 増水の /__     __ :::::::::::::::|
  | | 多摩川 | ●       ●    ::::::::::::::|
  | | で行方 .|             :::::::::::::|   またDQNの川流れが…
  | | 不明! |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

867名無しSUN:2007/09/10(月) 21:38:18 ID:TLU7j/eq
嫌な気圧配置だな。
記録的豪雨の匂いがする
明日か
明後日か
868名無しSUN:2007/09/10(月) 22:17:33 ID:9BnEdhMC
0314は韓国済州島で平均風速51.1m/sを記録したという。
(当時0314の気象庁解析は945/40)
869名無しSUN:2007/09/10(月) 22:34:38 ID:QpGb8Ige
9号は最盛期の状態でやってくるからどれほど凄いのかと思ったら・・・
結局それほどでもなかったな。やはり関東ではこの程度が精一杯なのか?
870名無しSUN:2007/09/10(月) 22:41:10 ID:c9F1b/Hz
0314が九州のちょうど西にあるときの雲画像をデジタル台風のサイトで見たことあるが、物凄いピンホールの目の周りに分厚い雲が緻密にあった。
あれが王道コースで来てたら俺の家は70m弱の風で100%全壊だったww
871名無しSUN:2007/09/10(月) 22:42:13 ID:HD1cpOsg
この時、台風11号が歴史に名を残す台風になることを誰も知る由はなかったのである。
872名無しSUN:2007/09/10(月) 23:00:33 ID:y9a5SODp
久々の暇人氏のコメントキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
台風は関係ないけどw
873名無しSUN:2007/09/10(月) 23:50:20 ID:Tw9WdZXL
>>869
凄い台風を体験したければ伊豆半島へどうぞ。
874名無しSUN:2007/09/11(火) 00:11:30 ID:5WOHII6l
次に台風が来た時は誰か石廊崎に行って携帯で現地レポしてくれよ。
875名無しSUN:2007/09/11(火) 00:11:40 ID:9c4heFTu
0705の事後解析が出ているが、
やはり温低化が早められている。
当日の21時が15時になっているようだ。
0709も早くなるだろうな。。。
876スレ違いの女。:2007/09/11(火) 00:12:29 ID:LcPnyAQd
12日。
877名無しSUN:2007/09/11(火) 00:18:24 ID:Q1+1WVnN
沖縄の白玉こねえかな。
878名無しSUN:2007/09/11(火) 00:28:04 ID:1biQQ0Xc
New Dvorak

15 1010-1008 20 1007-1005 25 1004 30 1000 35 996 40 993 45 989 50 985 55 982 60 978
65 974 70 970 75 967 80 963 85 959 90 956 95 100 105 944 110 115 937 120 933
125 929 130 926 135 922 140 918

95,100,110KTがワカンネ
879名無しSUN:2007/09/11(火) 00:52:14 ID:sr2cKqcF
>>848-851
きっとつちのこ的には、9807>>>>>0709
880名無しSUN:2007/09/11(火) 00:54:58 ID:RwUQRi7I
白玉と聞いてすっ飛んできますた
881名無しSUN:2007/09/11(火) 01:26:59 ID:X4ot7cLp
>>876
ぼくの誕生日^^
882名無しSUN:2007/09/11(火) 01:34:43 ID:3+dOTWZP
あーん、逝ってしもた、、
883名無しSUN:2007/09/11(火) 01:43:15 ID:XloTiNrV
おめk
884スレ違いの女。:2007/09/11(火) 01:45:05 ID:LcPnyAQd
フフフ・・・
885名無しSUN:2007/09/11(火) 01:47:10 ID:YRFCVFBK
886名無しSUN:2007/09/11(火) 01:53:39 ID:HudDm44d
たまがわぞうすいっておいしいの?
887名無しSUN:2007/09/11(火) 02:00:39 ID:XloTiNrV
だれがうまいこといえと(ry

てか、縄近海の熱低は明日あたり昇格するね。
順調に育ってるし意外と大物になる鴨。

http://www.tenki.jp/img/him/su/136400-440001-0012-20070910163000.gif
888名無しSUN:2007/09/11(火) 02:03:08 ID:fDcMm9ik
鴨鍋喰いたいなあ…
889名無しSUN:2007/09/11(火) 02:06:22 ID:UneKTnr1
ここも台風好きな人たちがいっぱいw


裸になって自分をライトアップする時のクラシック
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169230778/l50
890名無しSUN:2007/09/11(火) 02:15:57 ID:1e/ug6Kv
891名無しSUN:2007/09/11(火) 03:19:22 ID:wUSOnUUd
>>886
川に卵入れるなよ。
892名無しSUN:2007/09/11(火) 03:23:38 ID:6C3G4QY1
893名無しSUN:2007/09/11(火) 04:35:17 ID:XloTiNrV
894名無しSUN:2007/09/11(火) 04:44:42 ID:zZ4F9wa8
期待してるんですか?www
895名無しSUN:2007/09/11(火) 04:54:11 ID:o60HdH1w
17.2m/s以上になるか?
896名無しSUN:2007/09/11(火) 04:55:40 ID:6C3G4QY1
期待してるのですが、気象庁をはじめとする各モデルからは
無視されているみたいですwww

とりあえず下層では巻いてます
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm1.html
897名無しSUN:2007/09/11(火) 05:08:26 ID:N5JRGtXA
上層と下層の風速のの違いが台風発達の決め手
898名無しSUN:2007/09/11(火) 05:09:04 ID:zZ4F9wa8
台風初心者で図の見方とかはよくわからないが、台風大好きw
899名無しSUN:2007/09/11(火) 06:04:47 ID:sr2cKqcF
>>896
とりあえず、3:00から[W]

>>890
将来の↓の姿か?
LOW PRESSURE AREA 1006 HPA NEAR 16N 139E ALMOST STATIONARY.
900名無しSUN:2007/09/11(火) 06:36:19 ID:sr2cKqcF
今日は、同時多発テロからちょうど6年だ。
901名無しSUN:2007/09/11(火) 06:57:10 ID:FTgmBQCP
9号程度の勢力で最強クラスといわれる関東ってwww
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=1&element=0
ままままさか???ミナミの会場超大柄の悪寒???/(;◎;○;◎;)\
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
なんか知らんけど?
となると縄近の白又が邪魔どすな!!!ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ
こりゃあ一体どないしたらよろしいんどっしゃろか??
なんか知らんけど?
904名無しSUN:2007/09/11(火) 07:58:55 ID:XX8Ne2vl
>>900
東海豪雨からちょうど7年でもあります。
私は、あの時被災しました。
>904
癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
  ( つ旦O
  と_)_)
906名無しSUN:2007/09/11(火) 08:42:24 ID:g7lrqQy1
沖縄近海の熱帯低気圧が、気象庁の06時の天気図で
1004→1002hPaになりました
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709110830-00.png
急激に巨大化してきよる!!!(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
たまらん超気持ちイイイイイイイイイイイイイイイイイ

あと挑戦半島らへんの怪しい蜘蛛は地震蜘蛛どっしゃろか???/(;◎;○;◎;)\まままままさか?
なんか知らんけど?
908名無しSUN:2007/09/11(火) 09:17:29 ID:NDKqmKw+
T.9の置き土産

東京湾に大量のごみ
909名無しSUN:2007/09/11(火) 09:48:38 ID:XGI6URlk
おはよう つちのこ
910名無しSUN:2007/09/11(火) 10:20:01 ID:6XVtGcEM
台風9号の直撃を受けた某都市の者だが・・・
次の台風は歴史的被害を記録しそうな気がする

雨か風かはワカランし、いつ来るかもわからんけど
台風10号は危険な臭いがするよ・・・
911名無しSUN:2007/09/11(火) 10:31:54 ID:EKV5AGM9
>>910
10号Uターンするのか!?
912名無しSUN:2007/09/11(火) 10:39:09 ID:ZvALMXVc
>>911
911の911
913名無しSUN:2007/09/11(火) 10:41:29 ID:FTgmBQCP
来年の10号だろw
914名無しSUN:2007/09/11(火) 10:43:43 ID:MUW2VPfO
10号は高緯度で海水温もかなり低いながら台風の容を保ってますな
当初はすぐ消えそうだったのに
915名無しSUN:2007/09/11(火) 10:45:59 ID:MUW2VPfO
てか、今年はまさか14号くらいで終わりか?
それでも3個上陸だからかなりいい方か・・・
916名無しSUN:2007/09/11(火) 10:58:30 ID:tuCXfOE9
そう、上陸台風はそれなりの台風だったから、後年になって記録を振り返れば、
台風の当たり年だったとされるかも知れぬ。
917名無しSUN:2007/09/11(火) 10:59:07 ID:6XVtGcEM
>>911
もう10号あったのかw

11号に訂正する
918名無しSUN:2007/09/11(火) 11:03:47 ID:FTgmBQCP
98年も16個しか発生してないのに4個も上陸してるな。
んんんん?11號南下してまんな??ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
精力うpして奇異串どっしゃろか???まままさか?/(;◎;○;◎;)\v
なんか知らんけど?
921名無しSUN:2007/09/11(火) 11:53:57 ID:46X0axX7
終了のお知らせw
922名無しSUN:2007/09/11(火) 12:18:38 ID:mE+iLOXh
99Wの見事な白玉は上下に分割されつつあり
いびつなだるまさん型になってしもうた
923名無しSUN:2007/09/11(火) 12:30:12 ID:D45wjifl
10号はアラスカを回ってまた日本に戻ってきます。
924名無しSUN:2007/09/11(火) 12:43:01 ID:wzHOuq67
>>923
アラスカ帰りの台風が日本を荒らすか?
925名無しSUN:2007/09/11(火) 12:50:31 ID:KaXCymvF
忘れ物拾いに帰って来るんだろ。
926名無しSUN:2007/09/11(火) 13:04:36 ID:XEmlKkGO
>>924
日本に帰ってきたが、あら?スカだった(・∀・)
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1189483779521200.CXXYCs
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
928名無しSUN:2007/09/11(火) 13:16:40 ID:X4ot7cLp
>>923
そんなことアラスカ。\(^o^)/
929名無しSUN:2007/09/11(火) 13:37:03 ID:FJK+gq8p
ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ アラスカ帰りの猛威とやらを見せてもらおうじゃネーか!
 (っ ≡つ=つ
 /  ) ババババ
(ノ ̄∪
930名無しSUN:2007/09/11(火) 13:40:20 ID:ToE8aQrN
>>922
白玉はとりあえず九州上陸でOK?
http://www.wxmaps.org/pix/ea.vv.html
931名無しSUN:2007/09/11(火) 14:02:38 ID:EKV5AGM9
>>928
うはw名古屋弁www
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709111330-00.png
蜘蛛湧きすぎて白玉化してもうた!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
もはや回転としてご臨終どすな?なんか知らんけど?
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
もう完全にあきまへん的な感じやと思いますわ!!!ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ
やってやる血気象!!あたくしを襲ったパニック症候群!!!(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
934与論島:2007/09/11(火) 14:15:12 ID:lN6Gq41I
白玉の中にいるけど、今は雨止んでる。
朝の方が激しかったよ。
風はそんなにないから巻いて無さそうだなと思ってたけど、これからどうなるんだろうね。
海水温は暖かかったけど、白玉効果で少し下がった気がする
935名無しSUN:2007/09/11(火) 14:31:12 ID:6jrlzoIj
白玉99wは台風になるか、
NHKは可能性は低いと言っておりましたが、
ひょとすると11号になれるかも知れませんね。
ゆるやかながら発達傾向が感じられます。
936名無しSUN:2007/09/11(火) 14:48:50 ID:jJfpl+Vo


↑巻き方が
まだこんな感じ。爆弾低気圧っぽくない?
937名無しSUN:2007/09/11(火) 14:54:26 ID:jFB9Vzcl


↑巻き方がこんな感じ。

棒渦巻銀河っぽくない?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/200709111430-00.png
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
(*;×;O;×;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
本命きたあああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
11號の東!!!!!!!なんか知らんけど?
939名無しSUN:2007/09/11(火) 15:10:46 ID:ToE8aQrN
>>930 訂正
白玉は九州に行くようだけど、熱低自身は西に向かいそう。
霊と身体が分離? 裏飯屋!
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
940名無しSUN:2007/09/11(火) 15:15:16 ID:6m+RUd5H
タッチか・・・
941名無しSUN:2007/09/11(火) 15:27:57 ID:L7wpeCiR
沖縄の熱低自身は、今週末頃フィリピンの東海上で発生予定の、
台風11号候補(?)らしき低圧部に吸収されて衰弱亜盆の悪寒。
942名無しSUN:2007/09/11(火) 15:52:57 ID:6ShKBPVb
>ID:Lcb9HiPi
まぁおちつけwwwwwww υ( ;.;.';.:Д:.;`;.::;υ)
943名無しSUN:2007/09/11(火) 16:12:34 ID:L7wpeCiR
海胆熱帯低気圧情報より

沖縄付近に熱帯低気圧が発生中
沖縄付近に熱帯低気圧が発生中。やや発達してきており、今後、数日中に台
風に発達する可能性があります。台風になった場合、しばらく沖縄近海で停
滞した後、東シナ海を西寄りに進む見込みです。また、日本の南海上でも熱
帯低気圧が発生する可能性があって、この付近に雲の塊が見えています。
944名無しSUN:2007/09/11(火) 16:24:55 ID:7iAShOTz
衛星画像ではなんか丸まって渦巻きそうな感じだけど。
945名無しSUN:2007/09/11(火) 16:27:27 ID:Ekj4m/po
この熱帯低気圧九州とかにぶつかりそう?
金曜に九州に旅行に行くから
ぶつかられると飛行機が心配なんだが・・・
946名無しSUN:2007/09/11(火) 16:33:29 ID:L7wpeCiR
やや早いですが次スレ立てますた。

@@@@@@ 台風情報2007 44号 @@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189495721/l50
947名無しSUN:2007/09/11(火) 16:35:07 ID:Ekj4m/po
>>946
サンクス
948名無しSUN:2007/09/11(火) 16:54:09 ID:dI0kWIhq
>>943
d
キタねぇ。明日・明後日かな?
949名無しSUN:2007/09/11(火) 17:15:47 ID:ViWHfUbG
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709111630-00.png
白玉どすが奇異沖から蜘蛛収集してはるの?
なんか知らんけど?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/200709111630-00.png
ままままさか???ひょひょっとして??/(;◎;○;◎;)\とんでもない大柄なおかん!!!!
なんか知らんけど?
952名無しSUN:2007/09/11(火) 17:30:09 ID:BF56Pe1H
>>943 確か朝までは、「台風になる可能性は低い」とか書いてあったような気がするが
    オレの見間違いだろうか?w
953名無しSUN:2007/09/11(火) 17:32:08 ID:TPAGnrib
貴重なエネルギーを無駄に食べ尽くしているとしか思えませんな。

巻き始めると、急成長するのだが、巻き始める端緒は一体何なのだろ
うか。謎は深まるばかりです。
なんか知らんけどあたくしの天辺どすが急に暴風雨の恐れ!!!
/(;◎;○;◎;)\(((( ;゚   ∀◎)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
955名無しSUN:2007/09/11(火) 17:33:22 ID:TPAGnrib
>>952
確かにそのように書かれてました。
956名無しSUN:2007/09/11(火) 17:35:05 ID:7QOdXHf1
白玉の中にいるけど雨も風も無い
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709111700-00.png
なんか逆におもろいことになってきましたな!!!(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
何の逆か解らんけど?
958名無しSUN:2007/09/11(火) 17:38:18 ID:WsgLPPoq
>>949
その進路で立て続けに上陸したら、
九州南部記録的豪雨。鹿児島市が水没。
福岡市で50m/sを越える突風。ガラスや飛んできた瓦や看板で死傷者多数。
フェーンで新潟市36度の猛暑。熱中症や大火が発生。
13号の豪雨で土石流が発生し、20人行方不明。
首都圏のみならず全国的に交通麻痺。

もし実現したら、
こんな事が起こりかねないぞ。
>958
>942
960名無しSUN:2007/09/11(火) 17:43:01 ID:JnrlIaDe
>>956
案外そんなもんだよな
ってかレーダーだと強いの一部分だったり
もうジパングにはええ渦は来まへんな?ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
なんか知らんけど南の方から蒸れ盛ったもんが攻めてきよる!!!
なんちゅう天候や!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
963名無しSUN:2007/09/11(火) 17:51:39 ID:JmVkiGKm
>>949
渦の向きが逆ww
964名無しSUN:2007/09/11(火) 17:52:37 ID:+jG8N8Ye
九州人だけど、なんかやな予感がする。
シーズン真っ只中だからしょうがないけど。
再び黒蔵河の悪寒!!!まままさか?/(;゚;д;゚;)\ナンテコッタイ???
なんか知らんけど?
966名無しSUN:2007/09/11(火) 17:58:13 ID:WsgLPPoq
>>963
あっ、確かにそうだ。
これは恥ずかしいよ。
967名無しSUN:2007/09/11(火) 18:20:20 ID:ViWHfUbG
じゃあバカボンも逆だから恥ずかしいんだな/(゚∀゚)\ナンジャラホーイ
968名無しSUN:2007/09/11(火) 18:24:59 ID:dI0kWIhq
わははは、乙、乙ぅ。。
24時間で数`しか移動してまへんな白玉??ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
欽ちゃんペースどっしゃろか?
なんか知らんけど?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709111830-00.png
なんちゅう気圧配置どっしゃろか?
971名無しSUN:2007/09/11(火) 19:02:12 ID:MUW2VPfO
無駄に海水温下げて終了かも
いやいやそれぐらいの温度がちょうどええ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
973名無しSUN:2007/09/11(火) 19:08:00 ID:g7lrqQy1
>>949
12号に無理があるだろwww
974名無しSUN:2007/09/11(火) 19:09:41 ID:quqtwH3e
まだまだ泳ぎたいから海水温下げないでぇ〜@本州民
975名無しSUN:2007/09/11(火) 19:18:32 ID:Ey6wxgnS
どうでもいいけど、日本海の海水温もぐっと下がってきている。
976名無しSUN:2007/09/11(火) 19:19:51 ID:YN7nWuC2
12号は日本にたどり着いてもボロボロだな。
それにフィリピンで発生するのは無理。
977名無しSUN:2007/09/11(火) 19:22:39 ID:3h9YMvt2
ご隠居は助さん、角さんをお供に全国行脚をうかがっているようだ。
978名無しSUN:2007/09/11(火) 19:24:14 ID:L7wpeCiR
新11号候補(?)も12号候補<旧11号候補>(?)も中国大陸逝きらすぃ
979名無しSUN:2007/09/11(火) 19:26:34 ID:L7wpeCiR
>>949
仮13号候補(?)は12号候補<旧11号候補>(?)に吸収され亜盆っぽい
980名無しSUN:2007/09/11(火) 19:29:47 ID:3+dOTWZP
もー、台風マダマダー?
981名無しSUN:2007/09/11(火) 19:36:06 ID:Kw4wBVag
惜しい!900割れが予想されていた 0708 SEPAT

http://www.ukweatherworld.co.uk/forum/forums/thread-view.asp?tid=16146&start=1

FXPQ22 RJTD 151200
RSMC GUIDANCE FOR FORECAST
NAME T 0708 SEPAT (0708)
PSTN 151200UTC 16.0N 127.8E
PRES 935HPA
MXWD 95KT
FORECAST BY TYPHOON MODEL
TIME PSTN PRES MXWD
         (CHANGE FROM T=0)
T=06 17.0N 127.5E -009HPA +011KT
T=12 18.1N 127.1E -017HPA +014KT
T=18 18.9N 126.5E -024HPA +016KT
T=24 19.6N 126.0E -025HPA +019KT
T=30 20.4N 125.5E -030HPA +022KT
T=36 21.2N 125.1E -034HPA +025KT
T=42 22.1N 124.5E -038HPA +027KT
T=48 23.0N 123.9E -037HPA +028KT
T=54 23.9N 122.9E -033HPA +023KT
T=60 24.2N 121.8E -024HPA +012KT
T=66 24.4N 121.3E -018HPA +013KT
T=72 25.0N 121.1E -013HPA +011KT
T=78 25.7N 120.5E -011HPA 000KT
T=84 26.3N 119.8E -007HPA -006KT
T=90 ///// ////// /////// //////=

That would be 897hPa with max winds of 123kts!
982名無しSUN:2007/09/11(火) 19:40:09 ID:ypIWTyF3
今夏は猛暑だったのに、秋の虫が鳴き始めるが異様に早かった。
寝苦しいのに、窓の外では秋の気配という奇妙なアンバランスでした。
今後の台風動向と関係ありそうかな。

983名無しSUN:2007/09/11(火) 19:41:07 ID:g7lrqQy1
<台風>少ない発生、多い直撃 温暖化が後押し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000059-mai-soci
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709111930-00.png
完全にみたらし化してきよりましたな!!!ご臨終どすな???
もうこうなったら11,12,13と連なってだんご3兄弟で奇異串きぼんぬ!
なんか知らんけど?
>983
ほれほれ言わんこっちゃない!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
986名無しSUN:2007/09/11(火) 19:46:49 ID:CxFiN2qp
じゃ、もう今年は台風終了なのか?
15個ほどでおしまいどすな!
なんか知らんけど?
988名無しSUN:2007/09/11(火) 19:49:12 ID:Kw4wBVag
>>878
95kt 949mb だと思う

JTWCの新Dvorakって中心気圧は気象庁のとあまりかわらなくなっている。
今ままでのはなんだったのだ(笑)
989名無しSUN:2007/09/11(火) 19:51:54 ID:ypIWTyF3
>>983
対流活動は活発だった気がするのだが・・・。
何故か渦化しにくい状況が続いただけのような。

そもそも、温暖化の影響があるとしても、30年単位くらいで統計を
取って比較してみないと何とも言えないような。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/0/200709111930-00.png
去年の超ドデカイだんご思い出しましたわ!!!wwwwwww
核が真っ黒になったやつどすわ!!wwwww
http://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMCOL.JPG
http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/index.html
この時期になると発生しよる今年も!!!!!wwwwwwwwwwwww
なんか知らんけど?wwwwwwwwwwwwwwwwww
あれあれ?今あたくしだけ?まままさか?なんかしらけるけど??
なんか知らんけど?
993名無しSUN:2007/09/11(火) 20:06:39 ID:EKV5AGM9
>>990
あのときの異常な予想図、誰か保存してないかな?
994名無しSUN:2007/09/11(火) 20:06:43 ID:quqtwH3e
つっちー落ち着けw
白玉だけに白けるけど??もうさいなら ノシ
1000ならアレが奇異串!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
997名無しSUN:2007/09/11(火) 20:21:16 ID:biEfFSei
つちのこが何時の間にかハルヒ見てそうなコテになっちまっとるw
998名無しSUN:2007/09/11(火) 20:24:01 ID:mE+iLOXh
99Wと91Wで藤原効果クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━?
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー1000!!!
1000名無しSUN:2007/09/11(火) 20:26:36 ID:YUuaob+/
1000なら奇異串
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。