☆日本で一番住にくい過酷な気候の都市は?★1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125882433/
☆日本で一番住みやすい気候の都市は?★2
があるのでその反対版を立ててみました。
2名無しSUN:2007/08/14(火) 19:13:21 ID:Q97mAN2C
気温差なら帯広あたりか?
3名無しSUN:2007/08/14(火) 19:16:26 ID:5GiD3BKH
仙台
4名無しSUN:2007/08/14(火) 19:16:26 ID:acSFClnZ
3げっつ!
暴風の銚子へようこそ。
5名無しSUN:2007/08/14(火) 19:17:55 ID:acSFClnZ
Orz
6名無しSUN:2007/08/14(火) 19:19:11 ID:/HDjsNed
夏好きには根室最低だろうし冬好きには小笠原最低だろ
7名無しSUN:2007/08/14(火) 19:20:40 ID:6O87ac8G
送り仮名もまともに書けないDQN>>1の地元
8名無しSUN:2007/08/14(火) 19:22:49 ID:hxD1OMIN
旭川
9名無しSUN:2007/08/14(火) 19:25:38 ID:6O87ac8G
旭川は気温上がるが湿度低いからいいだろ
10名無しSUN:2007/08/14(火) 19:28:20 ID:6O87ac8G
ちなみに俺は那覇か宮古島の平良
5月や6月からムシムシ暑いのはたまらん

ゴキブリやハブもイヤだし
11名無しSUN:2007/08/14(火) 19:42:25 ID:5vcVQb8h
そんなに気に食わないのなら地球から出て行きたまえ!
12名無しSUN:2007/08/14(火) 20:22:10 ID:sa+nGqFg
夏日本一暑く冬寒い京都ではないか?
13名無しSUN:2007/08/14(火) 20:31:20 ID:FrlteNbe
↓京都の冬は宇都宮より暖かいのレス
14名無しSUN:2007/08/14(火) 20:38:17 ID:X3zcJ945
>>12
大阪の方が暑いですよ。8月の平均気温はもちろん、最高気温の平均も
京都<大阪ですよ。
15名無しSUN:2007/08/14(火) 20:40:29 ID:X3zcJ945
>>12
大阪の方が暑いですよ。8月の平均気温はもちろん、最高気温の平均も
京都<大阪ですよ。
16名無しSUN:2007/08/14(火) 20:43:26 ID:X3zcJ945
京都の冬は名古屋よりも暖かい。京都が寒いといわれるのは所詮、大阪と比べてという話。
暑くて寒くて雪も多い=岐阜市がヤバイんでないの
17名無しSUN:2007/08/14(火) 20:46:57 ID:FrlteNbe
>>16
いよっ、待ってましたw
18名無しSUN:2007/08/14(火) 21:03:14 ID:ie+Ni8Qd
豊岡だろ気温湿度降水量住みたくない
19名無しSUN:2007/08/14(火) 21:04:47 ID:7OqYfWUY
>>10
宮古島にはハブいないよw
20名無しSUN:2007/08/14(火) 21:34:58 ID:6O87ac8G
>>19
ハブがいなくても猛烈台風で木っ端微塵
21名無しSUN:2007/08/14(火) 21:42:24 ID:Xl3KgfNX
・・・埼玉の鳩山?
22名無しSUN:2007/08/14(火) 21:43:26 ID:t4PtZPST
>>1
前スレで福井に決定したよ。
とっとと削除依頼だしてこい。
23名無しSUN:2007/08/14(火) 21:44:44 ID:t4PtZPST
☆日本で一番住みにくい気候の都市は?2★

1 :名無しSUN:2006/08/28(月) 16:19:35 ID:TDdkOBig
引き続きいってみよう

前スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125173924

|
| 中略
|

822 :名無しSUN:2007/01/08(月) 22:11:55 ID:GqibRlKf

無事福井で皆さんの意見がまとまりました。
長らくの侃々諤々、お疲れ様でしたm(__)m



     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ .   終  了     │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
24名無しSUN:2007/08/14(火) 22:44:22 ID:8rNygXNq
間違いなく札幌もノミネート上位
春が無くなって5月6月からいきなり汗ばむ夏模様
この時期は東京や沖縄より暑いし、最近は湿気も内地かと思うくらいすごい
そして冬は渋滞と雪かきに追われる毎日
道路は狂暴なアイスバーンで年寄りはころんだら即死。
25名無しSUN:2007/08/14(火) 22:48:58 ID:eVnNl1lS
>>23
その書き込みを最後にそのままDAT落ちしたってことは、
よほどみんなを納得させる理由があったんだと思うけど、
どんないきさつで住みにくさ一位が決まったの?
26名無しSUN:2007/08/14(火) 23:28:20 ID:k1me5Ovt
大阪市、とくに難波〜日本橋は、正直言って5月から9月までは行きたくない。
あの異常な蒸し暑さ。どんなに暑くても絶対脱げないコートを身にまとっているような感触。
阪急宝塚線に乗って神崎川を渡ると、空気が変わるのがはっきり分かる。

もう少し南の堺に住んでいた時期があるが、5月以降は毎日水浴びだった。
北大阪に引っ越して7月に水浴びしたら寒かったw
27名無しSUN:2007/08/14(火) 23:31:24 ID:X3zcJ945
夏の暑さ(特に夜の気温の下がりにくさ)、梅雨の豪雨、冬の日照不足と雪、
超激しい冬の雷とアラレ、
28名無しSUN:2007/08/14(火) 23:59:47 ID:t4PtZPST
>>25
あまりにも「おらが町が一番!」を声高に主張するやつばかりで、みなが辟易してやる気が失せた。
で、自己主張がほとんどなかった割りに住みにくそうな福井をみんなで祭り上げて終了。
こんな流れだったかな。
29名無しSUN:2007/08/15(水) 00:41:32 ID:89D72a/O
30名無しSUN:2007/08/15(水) 02:01:26 ID:BZqHaC5y
冬でも雪の降らない盆地気候。冬はみなかみより寒く、夏は熊谷と同レベル。

そんな秩父。
31名無しSUN:2007/08/15(水) 08:45:16 ID:qoO0fKk0
不快な気候
@夏の熱帯夜の多さ →大阪・東京・横浜・福岡などのヒートアイランド大都市部・沖縄
A高温          →関東内陸・日本海側(フェーン)・名古屋・大阪
B梅雨・秋雨で雨が多い→紀伊半島?
C豪雪           →日本海側・富山・福井・長岡・札幌・小樽・青森
D晴れが少ない     →日本海側・山陰
E強風・台風の通り道  →四国・九州・沖縄・銚子
F冷え込みの厳しさ   →旭川・帯広・江別・北見・盛岡・諏訪・長野・松本・水戸・宇都宮
G大気汚染        →大阪・東京・川崎・名古屋・北九州・福岡
32名無しSUN:2007/08/15(水) 09:16:27 ID:Doaxw1aI
みんなえらそうにゆうてもそんなにいろんな場所に
住んだことがあるわけじゃないだろが・・

北九州18年+10ヶ月
鹿児島4年
広島1年
宇部3年
大分3年
金沢2年
小松2年
福井3年
今治2年
熊谷5年3ヶ月
酒田3ヶ月

のわしに言わせてもらうと

鹿児島>熊谷>福井>小松>金沢>広島>宇部>北九州>今治>大分
酒田は3ヶ月なんでよくわからんけど、福井・小松間くらいか?

とにかく、鹿児島モンクナシに隅肉かった。
桜島は1年に400回も爆発しやがって、
夏場はとくに風向きの悪いことが多くて
火山灰だらけで、いつも頭ザラザラやった。
あっこは人間の住むとこやない。
33名無しSUN:2007/08/15(水) 11:30:40 ID:afGZArrp
>32
とりあえず極寒の地に5年くらい住んでから
ものをいいたまえ
34名無しSUN:2007/08/15(水) 11:47:37 ID:jzXTQuwq
陸別町 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%88%A5%E7%94%BA
周りを山に囲まれた盆地のため寒暖の差が非常に激しく、
真夏でも30度を越える事がさほど多くない北海道の中では、
30度越えもあり、反面真冬は-30度以下になる事もしばしば。
従って近年は珍しくはなったが、
かつては「70度の温度差のある町」という表現をする時もあった。
35名無しSUN:2007/08/15(水) 11:57:00 ID:vcSaAWm8
釧路
夏は毎日のように霧が出て陰鬱な気分になる
冬は雪が少ないが−20℃程度まで下がるし風が強い
36名無しSUN:2007/08/15(水) 12:23:36 ID:RFxBFpJT
>>35
確かにあの霧はすごかった。
街の建物や道路や区画が本州の街に比べて造りが大きいから、
本当に3区画先が見えない。
37名無しSUN:2007/08/15(水) 13:07:11 ID:NRKcumZ6
見苦しい過酷気候自慢が延々ループするんだから、もう福井決定でいいよ。
かなりの暑さ寒さ、梅雨と冬の多湿、全国有数の雷、そして止めが冬の豪雪。
条件もばっちりそろってる。
38名無しSUN:2007/08/15(水) 13:07:43 ID:NRKcumZ6
無事福井で皆さんの意見がまとまりました。
長らくの侃々諤々、お疲れ様でしたm(__)m



     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ .   終  了     │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
39名無しSUN:2007/08/17(金) 13:58:11 ID:9smIlIww
観測データ上位(高温) 2007年8月17日 13時現在(毎時更新)

1 岐阜県 多治見 40.2℃
2 静岡県 天竜 38.4℃
3 岐阜県 美濃 38.2℃
4 三重県 桑名 37.6℃
5 愛知県 名古屋 37.5℃
6 大阪府 堺 37.3℃
6 岐阜県 美濃加茂 37.3℃
6 岐阜県 中津川 37.3℃
6 岐阜県 岐阜 37.3℃
10 愛知県 蒲郡 37.2℃
10 愛知県 岡崎 37.2℃

意外と多治見も住みにくいかも。冬は息吹おろしで体感温度はかなり寒いし
雪も積もる。夏は上記の通り。

40名無しSUN:2007/08/17(金) 14:22:11 ID:KwZedbFV
>>35
同感!
春から夏の陰鬱さはピカイチじゃ
北海道他の地域が夏モードになっても釧路根室は置いてけぼり
無理して夏服買うの止めろよ釧路市民
41名無しSUN:2007/08/17(金) 14:31:16 ID:HLbGBWCK
多治見
42名無しSUN:2007/08/17(金) 15:24:44 ID:XEu+ofb8
四国あたりは雨降らないから水不足で住みにくそうな

泉州は夏はほぼ毎日光化学スモッグ注意報が出るから、ある意味住みにくい
43名無しSUN:2007/08/17(金) 22:09:15 ID:9Mtu3JHX
雨降らないのは香川とかの瀬戸内だけ
高知は日本屈指の多雨地帯です
44名無しSUN:2007/08/17(金) 22:11:01 ID:yFvhADQR
釧路は違うと思う。
夏は涼しいし日本で一番過ごしやすい。

冬も雪は少なく、確かに札幌に比べて寒いが、札幌圏の江別や恵庭、千歳に比べると
温暖。日中は気温も上がる。
45名無しSUN:2007/08/18(土) 00:16:56 ID:/FWcRlCy
>>44
今年は何年かぶりで30度いったが、釧路には夏がない。7月の最高気温が10℃
そこそこというのもある。
北ヨーロッパとかの夏に似ているのかも知れんが、やはり、ふつうに夏がある札幌の
ほうがいいな。
46名無しSUN:2007/08/19(日) 15:21:19 ID:ahPyuyBa
名古屋
気温トップ10常連。多治見マイナス1〜3度くらいではあるが
アスファルトの多さと自然の少なさで体感温度は多治見以上。
そのうえ湿度が高くまとわりつく暑さ。
冬は冬で風が冷たく体感温度は北国並。積雪もある。
47名無しSUN:2007/08/19(日) 16:01:15 ID:+3+fouKL
>>46
同意
48名無しSUN:2007/08/19(日) 16:24:56 ID:wglT5lBL
>>37
北陸はめったに強い台風が来ない
49名無しSUN:2007/08/19(日) 18:55:47 ID:qVB1oCQU
>>48
紀伊串の台風は弱まってくるし、日本海を通る台風は、かなり沖合いのコースなので
フェーンの強風と火災に注意する程度。
そんななか、意外だったのが2004/10のトカゲ(23号)。本州中部通過時で台風本体は
木っ端微塵になったのに、北陸付近の気圧経度が高まり雨雲も集中、過去最強の
暴風雨になった。

ぶっちゃけ、めったに来ない台風よりも、寒気を伴った小低気圧や寒冷前線が
通過するときの突風・雷・霰・大雪の方が、頻度もインパクトも強い。
温暖化したら、そういう心配もなくなるのかな。
50名無しSUN:2007/08/19(日) 20:26:59 ID:gc2gwPaf
冬日が年間40日以上、
熱帯夜も年間40日以上
これが両立する都市って日本にあるかな・
あったらそこが間違いなく過酷な気候NO.1だと思う
51名無しSUN:2007/08/19(日) 23:10:49 ID:ILXeNwoX
>>50
日本海側では間違いなく北陸、金沢とか福井だろう。
夏は、熱波が来れば熱帯夜の連続で糸魚川では最低気温30度以上という記録がある。
冬は冷え込みは緩いが冬日にはなり、湿った雪が降る。

太平洋側だと、名古屋?岡山や広島も冬日が多い。北関東は熱帯夜が少ないから却下。
52名無しSUN:2007/08/20(月) 03:43:53 ID:AS5cIWrF
>>51
夏の昼間の暑さと熱帯夜の可能性と冬の寒さ+雪を
併せ持った富山〜福井は、一番過酷な気候の候補地ですね
福井市は、この夏既に熱帯夜11日で、大阪市の南隣の堺市の8日より多い
さらに、福井市の2005-06冬は、冬日が56日、12月中旬〜2月中旬まで根雪
若干寒さが弱い気がするが、夏の暑苦しさとのバランスが一番いい
夏の昼間の暑さが酷い山形や内陸部は、朝方冷えるので、過酷な中にも
癒しがある感じがする・・・まぁあくまで私の個人的な考え方の範疇での話ですがね
53名無しSUN:2007/08/20(月) 06:26:35 ID:5OqgmMF1
>>糸魚川では最低気温30度以上という記録がある。

台風によるフェーンで起きた極値なんかを出すと、他地域の人は
フェーンが無ければ過ごしやすいと思ってしまうから、かえって逆効果

実際は、普通の夏型でも福井県の沿岸部などは、夜の高温ランキング上位
にくるし、チョット南風が吹く太平洋高気圧の位置取だと、富山は高温の
ランキング独占するし。暑さの辛さは、関西や東海ほどではないが、
関東内陸に近いものがある。
54名無しSUN:2007/08/20(月) 07:08:48 ID:opnccrRP
>>46
季節の変わり目にバイクで走ると分かるが
気象台のある日和町付近と栄や名駅じゃ空気が違う
名古屋は夏の暑さも超一流
55名無しSUN:2007/08/20(月) 07:54:39 ID:vJY+1nHz
やっぱ、積雪でしょ。
青森、もうどうしようもない。
最近は温暖化でそうでもないが、昔なら北陸の都市
暑いわ、ジメジメだは、豪雪で身動きとれずに家も傷みまくる
56名無しSUN:2007/08/20(月) 08:47:06 ID:PtJQPyhp
でも不思議なことに、北陸が日本で一番豊かな地域なんだよね。
家も大きいし。一部の県の不満で廃止された生活ランキングで上位独占だった。
57名無しSUN:2007/08/20(月) 14:56:57 ID:AS5cIWrF
青森は冬は寒くて雪が多いから住みにくいけど
夏は涼しいから快適だと思う
バランスよく不快な気候なのは北陸の沿岸近くの山沿いだと思う
熱帯夜も猛暑日もそこそこあり、冬は氷点下に雪がメートル級積もる

58名無しSUN:2007/08/20(月) 16:58:57 ID:PtJQPyhp
413 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 11:10:32 ID:KaM4go13
昨日まで(気象官署のみ)

月平均気温≧29℃
30.1℃ 大阪
29.8℃ 岐阜、京都
29.7℃ 東京、福岡
29.5℃ 熊谷
29.4℃ 富山、福井、名古屋、岡山、熊本、石垣島
29.3℃ 金沢、敦賀、米子、高松
29.2℃ 鳥取、佐賀、佐世保
29.1℃ 境、広島、那覇
29.0℃ 舞鶴、神戸、松江

最高気温月平均≧35℃
35.7℃ 熊谷
35.5℃ 岐阜、京都、舞鶴、豊岡
35.4℃ 日田
35.1℃ 甲府、大阪
35.0℃ 熊本
59名無しSUN:2007/08/20(月) 18:38:47 ID:U28TBVt7
>>58
アメダス観測点を入れても、平均気温トップは大阪だろうな
最高気温平均は、館林?多治見?ってところじゃないかな
60名無しSUN:2007/08/20(月) 19:36:08 ID:PtJQPyhp
もうひとつ、熱帯夜の日数の比較表がないかな?
熱帯夜と真夏日日数、猛暑日日数比較、湿度の高さでまず、夏の厳しさランクがわかる。

次に冬、
冬日の数、晴天の数、雪日数で比較できる。

他には、台風、豪雨などの自然災害を加味すると客観的なランク分けが可能。

上記すべての条件を満たしている場所が過酷な都市となる。
61名無しSUN:2007/08/20(月) 19:40:47 ID:8/FuIjVH
瀬戸内だな
62名無しSUN:2007/08/20(月) 19:55:25 ID:SOuQKkZ2
ここ数週間では埼玉かな。
暑い上に今日は雹にも降られてる。
金銭的被害も
63名無しSUN:2007/08/20(月) 20:19:55 ID:8GXqMH05
前スレ前々スレ見てた奴いないの?
よく超不毛ループ何度もぐるぐる回す気になるね。
64城端:2007/08/20(月) 20:41:17 ID:5duvKcnQ
>>57
>>バランスよく不快な気候なのは北陸の沿岸近くの山沿いだと思う
>>熱帯夜も猛暑日もそこそこあり、冬は氷点下に雪がメートル級積もる

富山県西部平野部ですが、冬の日照不足と朝昼晩関係なく長時間襲う雷も
非常に困る。ひと冬に5日くらい、夜中から朝まで続くカミナリで
寝られないことがある。
65名無しSUN:2007/08/20(月) 22:23:55 ID:MZrM1J9k
>>63
本当に絵に描いたように同じ展開だよねw
66名無しSUN:2007/08/22(水) 01:05:26 ID:MtE76/cr
>>44
涼しいんじゃなく暗いこれは辛い

冬は晴天が多く気分的には良いが如何せん強風が辛い
日中少し気温が上がると雪がとけ夕方再凍結天然スケートリンクの完成
67名無しSUN:2007/08/22(水) 12:57:34 ID:UqSgaVuV
同じ展開を楽しむのがこのスレ
68名無しSUN:2007/08/22(水) 13:05:26 ID:wjlRkZJP
大阪の街中を夜歩いてみろよ
蒸し暑さで氏ねるわなw
69名無しSUN:2007/08/22(水) 13:50:11 ID:wLzMBTSZ
練馬最強
70名無しSUN:2007/08/22(水) 15:28:34 ID:nEXLHOfZ
江東区とか
地震・津波・水害・夏場の夜間の暑さ
・冬のビル風

どれをとっても悲惨
71名無しSUN:2007/08/24(金) 08:18:25 ID:w+57QkBy
>>69
大手町よりも暑さも寒さも抜きん出ている練馬が、東京の住みにくさを代表している指標。
大手町データではぬるすぎ。大阪や名古屋も港の近くで計測してもらわないと、
大手町とは比べられない。
72名無しSUN:2007/08/24(金) 08:56:01 ID:wXSxA5SY
各都市での気象台の場所の統一感がなさすぎる。
海が近く幹線道路近く大手町の東京と、
郊外の小高い静かな住宅地の名古屋でどう比べろと言うのか?
市街地なら市街地、郊外なら郊外、
海沿いなら海沿い、住宅地なら住宅地で全国統一すべきだ。
73名無しSUN:2007/08/24(金) 11:02:45 ID:HCJUXgo8
>>70
江東区は23区一水害が起こりにくいんだが…?
74名無しSUN:2007/08/24(金) 12:36:53 ID:Cx3vKPHL
4月にから埼玉から青森に越してきた。
ここまでは青森のほうが断然快適。
ここから半年間は知らんが。
75名無しSUN:2007/08/24(金) 13:01:03 ID:KT93WeIn
東京だろ
76名無しSUN:2007/08/24(金) 13:09:55 ID:J4rbLqmw
大阪、朝の情報番組のテレビ局の気温での傾向は
朝日放送(テレビ朝日系列)>気象台>読売テレビ(日本テレビ系列)>NHK

気象台のあるところは、大阪市内でも緑が多くて上町台地付近、地震の震度は低めに出そう。
NHKは気象台と一番近く条件もほぼ変わらないのに、気温が大幅に低い(ほぼ-1度)のは解らない。
読売テレビは、気象台の北西、上町台地を下りた場所で、川は近い。
上記3つは、大阪市内ではかなり土が多い大阪城公園の近く。
ABCテレビは、大阪駅の北西、新淀川という大きな川の近くで一番海に近い(大手町ほどではない)。
昼間もABCテレビ付近のほうが気温は高いと思う。
ちなみに大阪で海の近くで計測すると、
夏の最高気温はやや低め、夏の最低気温は少し高くなりそう。
(日中から夕方は海からの西風が強いけど、真夜中から日の出くらいまで風は止む傾向がある)
77名無しSUN:2007/08/24(金) 13:14:57 ID:KMJ5QtdA
>>73
初耳!

調べれば調べるほど不利なんだが。。。
78名無しSUN:2007/08/24(金) 22:21:05 ID:9gLWIRKy
>>72
都市の規模も違うんだからそんなところを揃えたところで無駄
7976:2007/08/25(土) 08:17:41 ID:vaWaVWam
今日の放送での検証
大阪管区気象台、7時のアメダス:27.8度
NHK大阪放送局、6時55分頃の気温:26.3度
TBSの番組より、6時47分頃のマラソンコース10km地点:29.1度
  同    、6時47分頃の折り返し地点:29.4度

ちなみに折り返し地点の大阪市西区新町付近は
大阪市内で最も気温の高い場所らしい。
大阪の気象台とNHKは大阪城の近く、場所は比較的近いのにNHKのほうが
いつも気温が1度程度低く出るのは、測定機械の問題もあるだろうけど
ちょっと差が大きすぎると思う。
80名無しSUN:2007/10/17(水) 00:20:11 ID:fGxZZ+tb
夏は名古屋が一番住みにくい。次いで2番目に熊本だろう。
冬は北海道とか北東北とわかりやすい。
81名無しSUN:2007/10/17(水) 20:30:01 ID:eZl3QpJF
日本はモンスーンの影響で四季が明確にわかれるのだから、どこ行っても住みにくいだろ?
まあ住みたくないのは大阪だな。
82名無しSUN:2007/11/01(木) 16:55:28 ID:3awU5F+B
やっぱ盆地気候の甲府でしょw
冬は乾燥して寒いし、夏は日本でもトップクラスの暑さだからね・・・
こんなこと書いていると地元が嫌になるわぁww
83名無しSUN:2007/11/01(木) 20:07:55 ID:TDR5WNyo
甲府は夏の暑さは厳しいが、冬の冷え込みはそれほど大したことない。
極値の-19.5℃には驚くが、近年は下がっても-7℃くらい。
84名無しSUN:2007/11/01(木) 20:40:34 ID:p3h97Oem
年較差が大きいな甲府は
流石に盆地だけある。大分県日田も同じ盆地で気温較差の大きい気候だよな。
85名無しSUN:2007/11/01(木) 23:42:20 ID:Wsj9JQQL
北海道や東北には住みたくない。
86名無しSUN:2008/02/11(月) 08:13:32 ID:E9/jqKgz
87名無しSUN:2008/04/30(水) 09:08:51 ID:T6uZQ/gn
夏は熊本と京都の2者択一
88名無しSUN:2008/05/01(木) 23:16:41 ID:7p5dosBt
>50
超亀レスだけど、たぶん岐阜が一番近い。
冬日と熱帯夜の両方30日以上が過去に数度有り。

一番過酷なのは熊本と思う。冬日があって、夏は連続の真夏日・熱帯夜。
その上台風や大雨が毎年のようにあるのだから、おそろしい。

近年は中国からの汚染物質をもろに貰えるというサービス付き。。。
89名無しSUN:2008/05/09(金) 17:10:28 ID:xr6IO5o+
網走だろう
冬は極寒なくせに、5/1に30℃超え(九州沖縄よりはやい)とかありえね。
90名無しSUN:2008/05/09(金) 19:41:56 ID:M8ZqzQhk
>>89
しかも今日は雪だし
91名無しSUN:2008/05/17(土) 01:57:41 ID:Gq5aqToM
どう考えても宮崎・鹿児島などの南九州地域が最悪
92名無しです:2008/05/23(金) 20:46:55 ID:LgEWCWhV
大分県&熊本県は九州でトップクラスの寒さ。とくに大分県南西部(竹田・宇目)・西部(日田)・中部(湯布院)はヤバイ
93名無しSUN:2008/05/23(金) 22:20:59 ID:yqLHlTCF
>>87
京都はカミナリも多いよ
近畿周辺で雷の名所は京都と伊賀だろう
94名無しSUN:2008/05/25(日) 09:42:01 ID:kKRj2Cfh
夏の気温なんかは温度もそうだが湿度も重要かと
同じ熱帯夜でも東京は涼しく大阪は蒸し暑い
95名無しSUN:2008/05/25(日) 11:36:19 ID:CtNdPRH0
暑くて寒くて日照時間が少ないところだな。
96名無しSUN:2008/05/25(日) 11:45:46 ID:aCjVQJG5
昔なら埼玉

今なら釧路
97名無しSUN:2008/05/25(日) 18:13:38 ID:QkSRnxQm
>>73
マジ?
98名無しSUN:2008/05/26(月) 10:37:44 ID:uJGXxJkJ
夏は松山が特に辛いな。
蒸し蒸し湿度高すぎて死ぬ。
99名無しSUN:2008/05/26(月) 10:52:04 ID:t7jcQYsn
何打寛大って、やっぱ命の危険に常にさらされる豪雪地帯だろ
100名無しSUN:2008/05/26(月) 21:34:15 ID:GZcB5NQb
夏:名古屋・京都・大阪・松山・熊本・鹿児島
冬:北海道北東北北陸全部

といったところか
101名無しSUN:2008/05/27(火) 02:09:51 ID:ly3Wk8rW
松山ってのがよくわからん。
昼間はそれほど暑くもないし、
熱帯夜も鹿児島や大阪に比べるとずっと少ない。
102名無しSUN:2008/05/27(火) 22:30:58 ID:qE23ZEhp
湿度が高くてベタベタするんだよ>松山
103名無しSUN:2008/05/27(火) 23:50:59 ID:JCr3XBEf
>>97
マジだよ。
内陸の方が多い。
104名無しSUN:2008/05/28(水) 00:52:26 ID:Kdiy3Tas
名古屋、京都はむせ返るほどの暑さだと聞く
東京の暑さよりすごいんだろうな
105名無しSUN:2008/05/28(水) 00:56:56 ID:ji+iwkfU
鹿児島、熊本、岡山、大阪、京都、岐阜、名古屋はもうどこも最悪なんじゃない?
一発ドカンの方がインパクトあって目立つけど、
ひと夏過ごすことの辛さを考えると、やっぱ東海以西の都市部になってくるな。
106名無しSUN:2008/05/29(木) 01:06:45 ID:Kz1fi02Z
かといって冬楽かといえばそうじゃないんだよね。
太平洋側の地域は風が強くて震える寒さ。
北国は温度は低いけど、風が少なくて、寒いというよりは冷たいといった感じで
実際はそんなにつらくはない。
107名無しSUN:2008/05/31(土) 05:44:48 ID:ulJiUMGn
ヘキサゴンスレより

565:名無しでいいとも!@放送中は実況板で 2008/05/30(金) 23:42:22 ID:hr3MHxJZO[sage]
とりあえずつるの氏ね、死ねじゃなくて氏ね
群馬全体を引きこもり扱いすんじゃねえよ。引きこもりは俺だけで十分だ。
上地の言ってた群馬の漢字の覚え方はいいな。あれは子供には使えそうだ。
高校野球は、今阪神の正田で優勝した年以外はカスですがw
てか上地、夏は沖縄よりも暑くなるような地域であることを知ってるのか!

566:名無しでいいとも!@放送中は実況板で 2008/05/30(金) 23:44:06 ID:Qb2Vwpr10[sage]
>>565
群馬って暑くなるの?
なんで群馬が暑いんだと思ってみてたよ。

567:名無しでいいとも!@放送中は実況板で 2008/05/30(金) 23:54:26 ID:hr3MHxJZO[sage]
>>566
二年くらい前かな、日本史上最高気温を埼玉の熊谷と岐阜の多治見市が出したよね!
その年に群馬もわずか0、1度差の記録を出してるのよ。ただ、ニュースなんかでは完全に影に隠れちゃったけどね
理由は、隔海度による比熱の違いと、夏季の暖かい南風が東京等の大都市の熱を一緒に運んでくるため
と、テレビでは解説されていたよ。
埼玉の熊谷とか、群馬の館林市辺りのエリアの暑さは結構有名。
108名無しSUN:2008/06/05(木) 22:53:17 ID:fiT/xdDZ
>>107
こんなところでいつも見ているヘキサゴンスレに出会うとは・・・
109名無しSUN:2008/06/09(月) 13:47:17 ID:PsMfQPqn
>>106
大垣あたりは冬も風が強かった気がする。そのせいで、アンテナはそういう地域専用のヤツになってるとか。
レスでちらっと見かけただけだけど。でも、確かに当地(岐阜)も冬の風は強い。つっても、雪降るよりは幾倍もマシだけどな。
110名無しSUN:2008/07/15(火) 04:30:51 ID:WTYMhJV3
太平洋に面してる海沿いの都市はどこも冬の風がきつい。
気温が高い分、身体が冷たさに慣れてない状態で、そこに風が当たると地獄。
身体自体が冷たくなって免疫のつく北国のほうが冬は意外と楽。
111名無しSUN:2008/07/15(火) 04:34:02 ID:MnSev9Cv
フェーン現象で夏は暑く
冬は大雪で大変な東北の日本海側だろJK
112名無しSUN:2008/07/15(火) 09:40:10 ID:AOCechDP
俺、名古屋の西の端出身で、今はUターンして地元で生活してるけど、
学生の頃、東京に住んでたときは、確実に名古屋よりはマシだなぁと思った。
あれから15年経って、東京のヒートアイランド化も激化したみたいだし、今ならどうか
分からんけど。
あと、うちの近辺だと、さえぎるものがないので、冬の伊吹下しがかなりきつい。寒い。
一番か断言はできないけど、かなり過酷だとは思う。

余談だけど、街中で普通にミンミンゼミの鳴き声が聴こえるのが新鮮だったな。
113名無しSUN:2008/07/17(木) 16:00:39 ID:1ZuYCzV6
>>111
雪は昔と比べるとあんまり積もらないよ
夏も仙台なんかと比べると暑いけど、やはり西よりはずっとマシだし
四季がはっきりしていて一番日本らしい気候なんじゃないかな
でも個人的には夏涼しい仙台が羨ましい
114名無しSUN:2008/07/22(火) 12:42:24 ID:px9CZgkk
冬は盛岡の次くらいに寒く、(今年の米沢の最低気温は-14度ぐらい)
なおかつ一メートル以上の豪雪で
夏はフェン現象で30度以上の猛暑が続く、米沢とか会津あたりの内陸だろう。

これ以上年間を通して難儀な気候の都市を知らない。
115名無しSUN:2008/07/22(火) 12:54:04 ID:px9CZgkk
極寒 (平均気温が-3度以下)
豪雪 (年間平均積雪量が6メートル以上)
猛暑 (平均気温が30度以上)

過酷な気候の都市を名乗るにはこの三拍子がそろっていなければいけない。
たとえば西日本は、
一方の極端(夏場の過酷な気候)は一方の極端(冬場の雪の積もらない暖かな気候)と相殺され
全体としては特に印象に残らない普通の気候に感じるだろう。
116名無しSUN:2008/07/22(火) 16:05:30 ID:dP9NuLL7
湿度が異常に高い地域が嫌だ
117名無しSUN:2008/07/22(火) 16:32:56 ID:oWG6/lH3
仙台
118名無しSUN:2008/07/22(火) 18:43:49 ID:WxzLcyLW
新潟県魚沼市に一票。
内陸にあって夏はフェーンとの併せ技で酷暑日連発。
冬は豪雪、市街地でも積雪2mはあたりまえ、山間部にいけば
3m越えあたりまえ、スキー場多数有り。気温も概ね氷点下。
119名無しSUN:2008/07/24(木) 14:45:25 ID:szksmAhv
逆に問いたい。つまり、日本で一番住みやすい気候の都市はどこなのか、と。そんなスレなかったっけ?

自分としては、

猛暑日になることは滅多になく、真夏日も少ない
積雪がありまなく、降水量も程良い
一方で乾燥しすぎてもいない
真冬日になることも滅多にない

これらの条件を一番満たす都市はどこ?
120名無しSUN:2008/07/24(木) 14:50:20 ID:rVXqGzow
静岡市。
海岸線から、3000メートル越えの山まであるから、四季折々市内の適当な
ところに住めば良い。
121名無しSUN:2008/07/24(木) 14:50:41 ID:iShLKAZ1
>>119
福島〜静岡の沿岸部
122名無しSUN:2008/07/24(木) 14:54:00 ID:IePRF4Qo
>>119
だから湘南が最高だと何度言えば
なぜ鎌倉に政界財界、天皇家の御用邸があるのか、全てにおいて優れているからだよ
123名無しSUN:2008/07/24(木) 16:37:30 ID:TvzwRrKd
去年の岐阜県でも数値化してみた。
35度以上2ポイント 30度以上0.2ポイント 熱帯夜2ポイント 冬日0.3ポイント 真冬日0.5ポイント
最深積雪0センチ以上日数0.5ポイント 10mm以上の降水日数0.5ポイント 日照時間 1時間で-0.02ポイント

岐阜 19*2+73*0.2+26*2+12*0.3+0+5*0.5+45*0.5-2119/50=90.82
大垣 16*2+66*0.2+30*2+1*0.3+0+15*0.5+45*0.5-1862/50=98.26 最深積雪は適当
多治見 24*2+84*0.2+3*2+65*0.3+0+2*0.5+40*0.5-2007/50=71.16 最深積雪は適当
2007年高山 4*2+43*0.2+0+106*0.3+1*0.5+41*0.5+55*0.5-1639/50=64.12
2006年高山 4*2+43*0.2+0+102*0.3+13*0.5+93*0.5+52*0.5-1523/50=95.74
各務原はデータなし。数値にすると50-60くらいだとおもう。

蛇足
旭川 0+8*0.2+0+162*0.3+72*0.5+137*0.5+22*0.5-1667/50=132.36
大阪 16*2+79*0.2+44*2+0+0+0+28*0.5-2124/50=107.32
124名無しSUN:2008/07/26(土) 02:38:50 ID:qgPMUaAI
だから静岡とか湘南とか、あのあたりの海沿い都市は
冬の風が強すぎて気温からは測れない辛さがあるんだっつの。
125名無しSUN:2008/07/26(土) 03:09:49 ID:8ntiBHrP
湿度もあるしね
海風が吹くという事は、多湿なわけだし
126名無しSUN:2008/07/26(土) 08:52:17 ID:Pp4r9cel
湘南なんていくら冬に風吹いたって寒いでおわる。
決して痛いになることなんてない。
127名無しSUN:2008/08/01(金) 19:10:49 ID:G6hA4B15
東北や北海道は風のほとんど吹かないところもある。
そういうところは外に出た瞬間はきついけど、
一分もすれば慣れる。手袋とか耳あてとか防寒対策しておけば辛くはないよ。
中途半端な気温で風が四六時中吹いてる地方が一番辛い。
静岡とか小田原もかなりひどいけど、個人的に一番辛かったのは豊橋。
4℃でも地獄。
128名無しSUN:2008/08/02(土) 17:13:01 ID:bp2+qjzt
旭川は盆地で風吹かないし地吹雪もほとんどないとかwikiに書いてあるな
129名無しSUN:2008/08/04(月) 00:47:31 ID:gT0op7WV
名古屋・京都・岡山・松山・熊本・鹿児島あたりはどこも夏が最悪。
湿度が高いし熱帯夜も多い。
130名無しSUN:2008/08/04(月) 12:04:55 ID:z+1MjKnq
>>129
高松も加えてくれ
131名無しSUN:2008/08/05(火) 03:03:44 ID:Sxn7PtEX
西日本で一番夏すごしやすいのはどこ?
132名無しです:2008/08/05(火) 10:00:35 ID:IX6oe/aI
九州山地
133名無しSUN:2008/08/05(火) 10:14:33 ID:gEA4fTXM
山陰も過酷だよな
134名無しSUN:2008/08/09(土) 01:57:03 ID:lqQvtFwC
網走は何度かいって春夏秋冬味わったが
確かに寒いし暑い。冬はホント寒い。
3月はまだまだ真冬って感じだけど4月に短い春が来て
5月から6月に一気に夏になる。
緩やかじゃなくてホントに一気って感じで。
流氷の影響なんかなー
135城東区:2008/09/03(水) 00:25:54 ID:a9bz691L
蒸し暑い

消防車うるせー
なんか野焼きのにおいが強烈に漂ってきてる、近くで大火事が起こってるな
136名無しSUN:2008/09/03(水) 00:28:03 ID:a9bz691L
ごばく
137名無しSUN:2008/09/06(土) 12:33:34 ID:D1LqGFsn
住みにくい:北海道・東北・北陸・甲信越・岐阜・愛知・大阪・京都・熊本・鹿児島
住みやすい:千葉・山陽・四国・福岡・大分
但し福岡はDQNが多すぎるし街が汚いので、気候以前の問題として住みたくない。
138名無しSUN:2008/09/06(土) 13:03:08 ID:z6qY5l1H
>>119
仙台・小名浜・銚子
139名無しSUN:2008/09/06(土) 17:16:11 ID:D1LqGFsn
仙台は冬糞寒い
東北の他の地域と比べたらマシなのかもしれんが
140名無しSUN:2008/09/08(月) 04:30:54 ID:z7q+3vBm
銚子の強風は相当やばい。
冬型のきつい日なんか、体感温度-10度割るぞ。
酔って路上で寝たら、あっという間に凍死する。

仙台あたりは気温の低さが中途半端なせいで
住居が寒冷地仕様になっていないからたしかに寒そうだな。
盛岡や青森のほうが暖かそう。
141名無しSUN:2008/09/13(土) 00:15:39 ID:7PiwSQIs
やっぱり殿堂入れした福井…住みにくい気持ち分かる。
142名無しです:2008/09/13(土) 23:30:44 ID:3VNbM70b
>>140
氷点下10℃を割る・・そりゃないでしょ。
143名無しSUN:2008/09/14(日) 01:25:24 ID:GfRyST77
10℃で風速20mなら-10℃
144名無しSUN:2008/09/18(木) 20:40:42 ID:S0fy9owG
会津だな
中国の内陸よりひどいかもしれん、偏差値も後ろは沖縄
145名無しSUN:2008/09/18(木) 20:42:59 ID:k73mcgDq
どう考えても東京。生物が住める環境じゃない。
146名無しSUN:2008/09/18(木) 21:48:40 ID:AhnNJCxE
転勤であちこち回って、今は札幌在住。
夏に湿気がなく、冬の乾燥も少ないから、意外と住みやすいよ。

冬は乾燥した冷たいからっ風の吹く関東の方が、余程つらかった。
冬も底冷えする熊谷や八王子あたりの方が、住みにくい。
熊谷の夏の暑さは、大阪や名古屋のそれに近い感じ。
暑さがずっしりと重い。
同様に、新潟もきつかったな。
147名無しSUN:2008/09/18(木) 22:24:24 ID:J8FsTOVV
やっぱり福井かなぁ(´・ω・`)
夏暑い、冬アホみたいに寒い、積雪(しかも湿気を含んだ重い雪)、
文化が立ち後れている、民放2局、交通の便悪すぎ、
知名度も悲しいくらいない、胸張れることが何にもない、排他的

そんな福井の中でも最も住みにくい土地生まれの私orz
148名無しSUN:2008/09/19(金) 12:50:02 ID:MKr5hEQK
民放2局は辛いな・・・
149名無しSUN:2008/09/19(金) 19:36:00 ID:bE4wRhSC
え、東京って、底冷えとかするの!?大分県在住だけど、多分、八王子とかよりも
寒いよ。1月に氷点下8℃を観測したし・・。冗談じゃない。夏は台風&猛暑だし・・・。
150名無しSUN:2008/09/19(金) 19:52:00 ID:hU85kS5n
大分で氷点下8度ってどんだけ山奥だよw
151名無しSUN:2008/09/19(金) 21:56:18 ID:rC3KB7uW
九州で氷点下8度は無いw
152名無しSUN:2008/09/19(金) 22:24:31 ID:nGXMpDxN
九州でないというのは言いすぎだろ・・・
まさか九州が全部平野だとでも思ってるのかね

それともまさか、まさか九州が南国だからとか?
最近九州=南国とかいうゆとりは多いからなぁ。
153名無しSUN:2008/09/19(金) 23:12:05 ID:rxUIoBut
極値なら平野でも氷点下8度いくんじゃね?
154名無しSUN:2008/09/20(土) 03:13:39 ID:YElBPG9c
>>149は山間部の久住の人だから
155名無しSUN:2008/09/20(土) 15:05:34 ID:qooGSIsp
九州で一番南の鹿児島でも大口みたいに盆地だったら普通に冬日&積雪あるもんな
大分だったら-8度も十分ありうる
156名無しSUN:2008/09/21(日) 08:17:06 ID:cFJOy5e+
>>151が恥ずかしすぎるんだよ。
本当に九州が南国だとか思ってるんじゃない?
157149:2008/09/21(日) 17:08:15 ID:2ZskGcHC
>>150
う〜ん、そんなに山奥じゃないんですけどね・・

>>151
残念ながらあります。阿蘇市・南小国・高森では、氷点下10℃とか、それに
近い気温でしたよ。それに、寒気が近づいたときは、積雪50〜100cmに達
する時も・・・(100cmは日田市で、50cmは久住・宮邸などなど)。最高気
温も0℃以下もあるし・・。

>>154
よくご存知でw もしかして、IDで分かったかな・・?九州北部気象スレに書き
込んでいるのを見たのかな・・^^;
158名無しSUN:2008/09/22(月) 14:57:40 ID:NUO4WSwx
名古屋の最高気温の当てにならなさはひどいよなぁ。
コンクリートだらけだから仕方ないんだけど、
真夏は栄あたりは確実に40度越えてる。
夕方のローカルニュースで自虐的にやってたけど、子供目線だと45度近くにもなる。

とはいっても気温差が50度に及びはしないわけだから・・・
陸別パネェ
159名無しSUN:2008/09/29(月) 20:57:53 ID:AJSV5uNJ
都市ではないけどやっぱり襟裳岬とか竜飛岬とか住めたもんじゃないらしい
160名無しSUN:2008/10/12(日) 11:13:41 ID:FNKITwUr
名古屋は真夏は湿度は高いが、日差しはそんな強くないから
外を歩くのが困難ということはないんだよね。
それに9月に入ると完全に秋になるし、日本一住みにくいとは思えない。
明らかに京阪神や瀬戸内のほうが辛い。
161名無しSUN:2008/12/20(土) 21:30:43 ID:1uuR1KVA
ここまで出てないが高山はどうだろう?
本州最寒・豪雪の上夏は山地だから夕立も多い
「都市」だから県庁でなくてもいいんだよね?
162名無しSUN:2008/12/21(日) 09:59:13 ID:G488irtB
高山市街は日本海側ほど雪はふらんし、それほど寒くもない。
市街からはずれれば、六厩のようなところもあるが、あそこは合併後の高山市だし。
163名無しSUN:2008/12/21(日) 11:41:01 ID:GCcs274Z
米沢とその周辺だな。
山形県内でも屈指の積雪量。
夏は猛暑。
ふざけんな
164名無しSUN:2008/12/21(日) 12:16:24 ID:rJjofm/d
>>162
>>161は合併したから高山って言ったんじゃない?
165名無しSUN:2008/12/21(日) 13:09:33 ID:G488irtB
>>164
そんなこといいだしたら、沖ノ鳥島は東京だから。ってことになるやん。
高山だって、北アルプスの県境まで高山市だし。
静岡だって、南アルプスの県境まで静岡市だ。
前提からくつがえすようなことを言ってはいかんだろ(w
市街部に限るくらいの制限はかけよう。
166名無しSUN:2008/12/22(月) 13:40:28 ID:yPsnJE0n
色々住んだけど、山形は地獄だった。夏はクソ暑いし冬は雪多いし。
隣の仙台は逆で夏涼しい。特に梅雨の時期はヒーターかけるくらい。ただ冬の体感的な寒さはなぜか仙台が一番酷かった。札幌より寒く感じた。
167名無しSUN:2008/12/22(月) 21:03:26 ID:NzS727MP
ワガママな奴め
168名無しSUN:2009/01/10(土) 15:54:12 ID:N1NCHhYw
秋田。
冬はめったに晴れない。重苦しく低い鉛色の雲が覆い、シベリア
からの季節風が強い。
北海道ほど低音にはならないが、逆に雪が重くのしかかる。
雪の重さだけなら上越から信州のほうかもしれないが、寒暖の
差は秋田のほうが厳しい。
特に夏はフェーン現象で蒸し暑い。

突出した場面はほかの地域に譲るが、トータルでは秋田が住みにくい。

天文やっている者にとっては、活動しにくくてたまらん。
同好会のお歴々もとっつきにくいし、数年の辛抱ともうあきらめた。
169名無しSUN:2009/02/07(土) 00:45:51 ID:WUNB5oib
気温差だったら北海道の都市だろうな
170名無しSUN:2009/02/22(日) 01:17:01 ID:/ZPeoFil
気温では北海道の諸都市に譲るが、
やはり冬季の気候の陰鬱さ・豪雪が大きな要素だと思うので、羽越〜青森西部、が過酷かな
秋田県北の内陸とか酷寒・豪雪・日照の少なさ3拍子揃って最強では?
鹿角あたり
171名無しSUN:2009/07/04(土) 18:13:48 ID:fqIbIKMq
                               トイ
                               トイ
                                i三i
                             〃    ヾ
                            〃____________ ヾ
                            〃 _____________\ヾ
                          〃/          \ヾ
                          〃ノノ            | ヾ、
                        〃|ノノ             | ヾ、
                        〃ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,,/ヽヾ、
                       〃/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |  ヾ | チラッ…
                      〃 |∂/ . | -・==- | | -・==- .| く/  ヾ、
   / ̄ ̄\              || ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ  ||  
 /  _ノ   \            ||  /      )(   )(      |  || 2chでこれ以上悪さカキコするなら
 |   ( ●)(●)l 早く逝けよ    ヾ,||         ^ ||^        |// 俺ら海外に出て逝くお
. |    (__人__) |          (⌒)、|       ノ-==-ヽ       (⌒)   ほんとだお…本当に出てい…
  |    ` ⌒´ |          / i `ー=============i ヽ
.  |         }            l___ノ ,、                 ,、 ヽ_
.  ヽ        }             l                   │ l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
172名無しSUN:2009/07/17(金) 20:14:20 ID:G7LnUjVS
a
173名無しSUN:2009/10/20(火) 22:10:50 ID:QoO9TfQW
過酷な気候の都市≒気象ヲタの好きな気候の都市
174名無しSUN:2010/02/06(土) 09:28:29 ID:RyEvPL7I
>>120
静岡は倒壊地震懸念で住みたくないって思ってる人も多いと思われ
175名無しSUN:2010/02/09(火) 21:33:16 ID:rBaokCOw
>>174
おれも地震こえーよ   とくに伊豆
176名無しSUN:2010/06/27(日) 03:25:44 ID:j9pn5hbk
京都かな
177名無しSUN:2010/06/28(月) 10:38:51 ID:D9THMjWO
前橋・伊勢崎・館林

これらは熱帯。
178名無しSUN:2010/06/28(月) 12:15:18 ID:nliJx9fp
名古屋は気温の割にムシムシしとって疲れるわ
今日はましやけど
179名無しSUN:2010/06/28(月) 12:21:06 ID:iS84DHkU
関東は一番住みにくい
対して雪が降らないくせに夏はムシムシ
180名無しSUN:2010/06/28(月) 15:56:19 ID:kwlmz4Uc
関東はないだろ
冬晴れっぱなしだし
181名無しSUN
>>170
あの辺は場所によってはロンドンの半分以下の年間日照だからな・・・