流星群統一スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何処だよ場所ぐらいかけや@日本
                       営業日       大売り出し ZHR
しぶんぎ座流星群       1月1日〜1月5日      1月3日 120
こと座流星群          4月15日〜4月28日     4月22日 15
みずがめ座η流星群     4月19日〜5月28日     5月6日 60
みずがめ座δ流星群南群  7月12日〜8月19日     7月28日 20
ペルセウス座流星群      7月17日〜8月24日     8月12日 90
ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日 不定
オリオン座流星群        10月2日〜11月7日    10月21日 20
しし座流星群            11月14日〜11月21日   11月17日 不定
ふたご座流星群         12月7日〜12月17日   12月14日 120

前スレ 「流星群統一スレ Part8」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1166004869/

気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
ライブカメラリンク集
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sekitaka/link/live.htm
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/流星群
流星群カタログ
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/
2名無しSUN:2007/08/11(土) 06:56:52 ID:r7/GUC3J
◇流星をたくさん見るコツ◇
 たくさんの流星を見るには、それなりの観測ポイントを探し、暗いところに目を慣らすなどのちょっとした
 準備や工夫が必要です。

◇空の開けている場所/周りに明るい光がない場所を探そう◇
 流星はどこに現れるかわからないので、なるべく空の広い範囲が見渡せる場所で見るのが基本です。
 特に天頂から北が開けたところがよいでしょう。極大の頃は南の空で月が輝いているので、建物や木
 立で月が隠れる場所から逆方向の空を見るのも手です。

 また、月が出ているとはいえ余計な明かりのない方が空はよく見えます。街灯などが少ない場所を選
 びましょう。

◇目を暗闇に慣らそう◇
 明るい部屋から出てしばらくは目が暗闇に慣れていないので、暗い星まで見えません。懐中電灯など
 はなるべく点けずに、できれば30分くらいは空を見上げて暗闇に目を慣らしましょう。また、月明か
 りが目に入らない工夫も必要です。

◇楽な姿勢で観測しよう◇
 夜空を見上げるのに、立ったままでは首が疲れてしまいます。できれば、シートをひいたりビーチチェ
 アを使ったりして寝転がって見上げるのが一番です。ただし夜露がつくことがあるので、敷物は濡れ
 てもかまわないものがよいでしょう。

◇マナーを守って楽しく安全に観測しよう◇
 立入禁止区域には入らない、車に気をつけるなど、安全面に充分配慮しましょう。また、周辺の住民
 の方々や他の観測者に迷惑をかけることのないよう、ごみの持ち帰りなどマナーを守って楽しみまし
 ょう。
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2006/index-j.shtml#watch
3名無しSUN:2007/08/11(土) 06:57:55 ID:r7/GUC3J
737 :名無しSUN:2007/06/13(水) 16:02:40 ID:BsDxOMz0
>>732
Alpha-Aurigids 2007 outburst でググると具体的な情報が来てるな。
http://www.imcce.fr/en/ephemerides/phenomenes/meteor/DATABASE/Alpha-Aurigids/2007/index.php

突発予想日時: 9月1日20時20分頃 (日本時間)
出現規模: 最大で ZHR 100 程度 (ただしそれより多いと見る人もあり)
特記事項:
 月明かりあり。火球が多い可能性あり。
 日本で輻射点が昇るのは22時頃。
741 :名無しSUN:2007/06/17(日) 23:22:06 ID:CdcYBPHg
ぎょしゃ座の追加情報
http://www.space.com/spacewatch/060817_meteor_shower.html
http://skytour.homestead.com/met2007.html

ピーク時刻の誤差は数十分程度 (これは上記2ソースには書いてないけど)、
突発継続時間は1時間〜数時間程度、
出現数は1時間あたり50個〜1000個超もあり得るとする研究者もあり。
観測好適地はアメリカ西海岸〜ハワイ。

日本で見られる可能性もゼロではないようだけど、
できればハワイ遠征したいねぇ。
4名無しSUN:2007/08/11(土) 06:58:34 ID:r7/GUC3J
   。      .     。          '           ☆       . ゚   。   ゚
       ゚  .    。            ゜    +   ゜      。     。    ゚  。    ゚
。   ' o ゜          ☆          ゜    +.      ;/    ゜         。   '
  ゜     。            ゜   。  o      ゚    ゚'        ☆  .  '      。
。      +       。     *  .    ゜        ゜      ゜    。     。
   ゚   ,;/    。   .          +      。  .     '
  。   ゚   。.     +         。         .  ' ゚ 。     *  . ゜   +  ゜
     。          ,;/   '   ゜             o     ゚   ゚        .
 。             *''          *       .゜     。    ゜       。
'      ゜       。   ゚        ゚   ゜   +          ゜       。  '   ゜

                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /
                 /          ∧∧__  ∧∧     ∧∧
                /         /(゚ー゚*)__/_/  (゚Д゚,,)    (゜ー゜)
               /            // っ ,つ / / ⊂  つ   /   つ
              /         //  /ノ /_/  /  /ノ  /  /ノ
             /          /ι'ι' ̄/_/   ι'ι'   ι'ι'
            /            ̄ ̄ ̄ ̄~
           /
          /
         /
          ⌒⌒⌒|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                |
5名無しSUN:2007/08/11(土) 07:30:19 ID:S37SrWLG
>>1
6名無しSUN:2007/08/11(土) 19:47:07 ID:To1/mtfa
>>1
7名無しSUN:2007/08/11(土) 20:20:10 ID:ELbR/b+A
>>1
乙です
8名無しSUN:2007/08/12(日) 00:24:47 ID:XiV7zav0
とりあえずデジカメで連射してみるか…

>>1
乙〜
9名無しSUN:2007/08/12(日) 00:58:27 ID:I/5DB8RB
24時間後、このスレは伝説となる予定なので記念カキコ
10名無しSUN:2007/08/12(日) 01:44:31 ID:UFS3VwZZ
浮上
11名無しSUN:2007/08/12(日) 01:48:17 ID:fmanaXGh
福岡住みです。
今から嫌がる旦那をたたき起こして流星見にいってきます!
観察するには、油山と百道浜どちらがよいでしょうか?
12名無しSUN:2007/08/12(日) 01:49:44 ID:gySH8e+p
太平洋高気圧がんがれ! 超がんがれ!
13名無しSUN:2007/08/12(日) 01:51:44 ID:7vr44toO
>>11
街灯などの明かりが少ない方。
14名無しSUN:2007/08/12(日) 01:53:25 ID:vwGwmV69
夜を越えて行くのさ〜
流星の〜サドルで〜
15名無しSUN:2007/08/12(日) 01:55:36 ID:MInMvpho
目黒区です。
今西南の方向に天空から明るいのが流れました!
16名無しSUN:2007/08/12(日) 01:59:36 ID:LbzYusOy
千葉県北西部あたりに濃霧注意報が出てます
17名無しSUN:2007/08/12(日) 02:08:35 ID:qBpqgt9e
なんか曇ってるぞ@千葉県船橋市北のほう
星も見えないんだけど。
今日はだめそう。
18名無しSUN:2007/08/12(日) 02:19:42 ID:/cRGKG0U
>>15
偶然かもしれないけど、ほぼ同じ時刻に同じ方角に流れるのを見ました@青森
19名無しSUN:2007/08/12(日) 02:30:11 ID:IJg7PDZV
2時ちょっと前から20〜30分観望の結果、2個見えました。
その後は薄雲が広がり始めたのであきらめました。
愛知県某所
20名無しSUN:2007/08/12(日) 02:38:24 ID:Jn9ySItB
前スレの1000GJ!
21名無しSUN:2007/08/12(日) 02:43:22 ID:Np46Upob
今日の夜から大台ヶ原に行くつもり・・・
頼むから晴れてくれ!晴れてください!お願いします〜
22名無しSUN:2007/08/12(日) 02:57:14 ID:kjKG/7yb
沖縄はだめだ・・
23名無しSUN:2007/08/12(日) 03:05:07 ID:zcR7aYFm
福岡市大濠公園 1時間に2個しか見えんかった。蚊に4箇所噛まれた。彼女と2回キスした。
24名無しSUN:2007/08/12(日) 03:08:05 ID:tn0pv1bE
埼玉で見えた人いる?
自分の視力が弱いせいなのか見えないや
25名無しSUN:2007/08/12(日) 03:08:27 ID:Y/ZhUZZ5
最後いらねええええええええ

さてもう寝るかな 皆ノシ
4時に起きれますように
26名無しSUN:2007/08/12(日) 03:16:46 ID:AsJ1YwbI
千葉北東部、1時間に4個見れました。
雲一つない晴れです。
27名無しSUN:2007/08/12(日) 03:20:03 ID:4oEBPjWw
兵庫県 隣は空港
15分ほどで暗〜いのが3つ ペルセ群の速さが好きだ
28名無しSUN:2007/08/12(日) 03:25:14 ID:eHbk3JBH
千葉北西部 曇り空 星なんぞひとつもみえん・・・・・
29名無しSUN:2007/08/12(日) 03:38:51 ID:7L7xPl1R
>>19氏と
もしや同じ場所の予感が。

同じく愛知県某所、23:30〜0:30、
10分間で4〜5つほど。
30名無しSUN:2007/08/12(日) 03:44:38 ID:KNQ0xRin
明日は晴れろ
31名無しSUN:2007/08/12(日) 03:46:29 ID:/7XtZwSs
10分位で5個…なんだけど
そのうちそれぞれ別方向に
光度を変えながら人工衛星かと見まがうような
超ロースピードのが3つあったんだけど
やっぱり別物??
32名無しSUN:2007/08/12(日) 03:49:57 ID:lbMq1JH3
30分で4つ@島根

怖がりだからもう限界だorz
33名無しSUN:2007/08/12(日) 03:51:44 ID:WCJ72nY8
大阪。
東の方は晴れてて星が見えますが、流れ星はまだ見てないです。
みんなどこで見てるんだろう?
家の前じゃムリか。。
34名無しSUN:2007/08/12(日) 03:54:02 ID:olitVJyw
埼玉、平野は薄曇りだったけど標高高いとこまでのぼると見えました。
県民の森、一時間で10個以上
おやすみなさい
35名無しSUN:2007/08/12(日) 04:00:15 ID:WNbR5TcP
>>33
@大阪、吹田
同じく
薄雲がちょっとの間取れて期待したけどダメだ。。。。
36名無しSUN:2007/08/12(日) 04:00:26 ID:V/fAwmnR
岐阜、1:30からの2時間で10個ぐらい。
結構明るいのがあった。
雲が出てきたので撤退する。
37名無しSUN:2007/08/12(日) 04:01:37 ID:+E2GmaiC
京都府北部
30分に10こ以上観測、すげー!
視界の端に一瞬だったり、長く尾をひいてたり。
人工衛星は四回
38名無しSUN:2007/08/12(日) 04:04:35 ID:/WbmF2eW
@横浜。
ここのスレ発見してから、早速外を見たけど曇ってたorz
今晩〜明日明け方に期待かな。
39名無しSUN:2007/08/12(日) 04:11:16 ID:03eOaW5t
いいなぁ。沖縄暴風雨だよ。見れないよ。
ずっと馬鹿みたいに晴れていたのに。今週にかぎってこうだ。
40名無しSUN:2007/08/12(日) 04:16:51 ID:N86Ai9vh
北陸の地方都市郊外で2時過ぎ〜4時過ぎでペルセ11個、その他3個。
極大が近づいて流星数は増えてるはずだが、2日前のほうがたくさん見れた。
透明度が2日前のほうが良かったからなぁ。
空のコンディションってやっぱ大事なんだね。
41名無しSUN:2007/08/12(日) 04:17:19 ID:gdrfRZYW
京都府南部
曇りの切れ目に1時間に数個の割合
木星〜金星並の明るさが1〜2秒
42名無しSUN:2007/08/12(日) 04:21:10 ID:UV3fEMLM
@長野
1時間で四個
民間機四個
衛星一個
今はもう曇ってきた…
沖縄何とか晴れるといいな
豪雨大丈夫か?
43名無しSUN:2007/08/12(日) 04:36:13 ID:wPhgcMUG
@福岡市内
10分ほど前にオリオン座の辺りに大きなのをひとつ。
ここ40分ほどで北東から南東の方向で5つ見た。
44名無しSUN:2007/08/12(日) 04:36:36 ID:Y/ZhUZZ5
@長野
4時から30分間で0。
普通の星すら3個とか…。3時には晴れてたのに
今日の夜は晴れますように
45名無しSUN:2007/08/12(日) 04:39:11 ID:+r4vNHNK
大阪南部
1時間に5個
雲も無く、コンディション良かった
46名無しSUN:2007/08/12(日) 04:44:23 ID:T7yHVLpo
寒いな。
風邪ひきそうなので帰る。
47BBB@おおさか:2007/08/12(日) 06:00:42 ID:20kqWYU2
今年は低調なのか?
1時間に3〜5個
今日は和歌山遠征の予定だがビミョウだな
いったら曇り
家にいたら晴れ

五条辺りにいいとこないかな?
48名無しSUN:2007/08/12(日) 06:13:36 ID:Jn9ySItB
明度はいろいろだけど結構みれました。今夜に期待!@神戸
49三重で見る人:2007/08/12(日) 06:21:03 ID:z3aiXLtR
寝てる間に前スレ終わってた

俺の見る辺り天気予報から曇りマーク消えた
しっかり晴れてくれー
晴れないとお留守の月に代わっておs(ry
50名無しSUN:2007/08/12(日) 06:57:32 ID:VMG/dPTr
奈良、曽爾高原行ってきました。1時から4時まで快晴!
1時間に20個のペース。
今日に期待だが天気が…
51名無しSUN:2007/08/12(日) 08:23:37 ID:wKp4p+Og
誰か時間と方角頼む
52名無しSUN:2007/08/12(日) 08:54:17 ID:VMG/dPTr
時間は22時くらいから、明け方くらいまで。長時間がしんどければ、13日0時から4時まで
眺めてみよう。方角はどこでも良いよ。できるだけ暗いところで、視界が開けた場所で。
流星はどの方角にも現れるよ。流れてくる方向をたどると、カシオペヤ座、ペルセウス座あたり
ならペルセウス座流星群の流星だよ。
53名無しSUN:2007/08/12(日) 09:20:53 ID:Ex+QMCIf
今夜は徹夜で仕事
客も多いから流れてくれよ
54名無しSUN:2007/08/12(日) 09:25:44 ID:Np46Upob
>>47
うちは大阪市内から大台ヶ原に遠征するつもりだったんだが、
くもりそうなので行き先変更予定_| ̄|○
大阪市内から5時間以内でどこか晴れそうな場所はないのか!?
55名無しSUN:2007/08/12(日) 09:44:19 ID:4KaSBKqn
沖縄(那覇)は降水確率100%だそうです。

本当にありがとうございました。
56名無しSUN:2007/08/12(日) 10:01:48 ID:+zbjJZMS
昨夜は00時〜04時までシーイング良好@ひろしま。
300カットほどのデジカメ画像をざっとチェックしたけど、いいフレーミングで明るいのが流れた画像は無し。
プレアデス縦断やカシオペア横断ってのを狙ってるんだけど、とりあえずリハーサルはok。
今夜は日曜日の深夜ということで、地明かりもぐっと少なくなるから期待できるかも。

今どきのISO1600なコンパクトデジカメでも結構写るからオススメです。
ストロボをoffった夜景モードとか遠景モードで、カラーバランスはデーライト。
これで三脚に据えて長時間露光です。バルブが無くて4秒〜8秒ほどのスローシャッターが限界の機種は、
露出補正を+側にかけるとさらに長めの露光が可能。LCDファインダーでは星像は確認しにくいので
ディスプレイはoff。offにできないなら輝度を最低に下げよう。これでも眩しい場合は不透明テープか
NDフィルタで覆うと便利です。
57名無しSUN:2007/08/12(日) 10:03:36 ID:a0lOlVQ6
細かいことより電池とメモリーカードたくさん用意しとけよw
58三重で見る人@大阪→三重:2007/08/12(日) 11:08:40 ID:z3aiXLtR
>>56

最近のコンデジは逆に完全AUTOってのが多いみたい
まぁ物にもよるだろうけど
あと感度上げるとノイズ増えるんで(ノイズ除去も限界あるし)
自分はぎりぎりまでISO50で撮ることにしてる

ちなみに俺はCanon Power Shot S1 ISで
F3.1 15秒 ISO50
普通の星が撮れたので流星なら十分かな
流星は初撮影なのでwktk
59名無しSUN:2007/08/12(日) 11:12:00 ID:ppVMfI6Y
対馬上空の大きな雲の塊が今夜あたり来そう。
東日本の皆さんは晴天そうですね。
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/FE/00Latest.jpg

今夜しか出動できないのですが、諦めます。


60名無しSUN:2007/08/12(日) 11:25:00 ID:Hi5xmvp9
>>58
> F3.1 15秒 ISO50
> 普通の星が撮れたので流星なら十分かな

じっとしている恒星と違い流星は高速で動きます。
たとえバルブでシャッター全開だろうと、流星は光って流れている時間が露光時間なので、
同じ等級の恒星と流星とでは写り方が随分と違ってくるよ。

一晩中シャッターを開いて日周運動を撮るようなケースではカブりにくいISO50でもいいけど、
星野に流星なら増感した方が賑やかでいいかも。いろいろ試してみるといいです。
61三重で見る人:2007/08/12(日) 11:30:45 ID:z3aiXLtR
>>60

こりゃ失念
月明かりも無いことだし、いろいろ試してみます

やっぱバルブできるカメラほしーなー
62名無しSUN:2007/08/12(日) 11:31:04 ID:YZSUsByo
なんだか雲が増えてきたな〜。今夜、茶臼山に行く予定なんだけど大丈夫かいな?茶臼山に行く人、情報交換しましょう!
@名古屋
63名無しSUN:2007/08/12(日) 11:33:17 ID:6VoEtXx6
流星群だというので、、、
EOS1D買ってきました!
64名無しSUN:2007/08/12(日) 11:38:51 ID:5Edyh56+
>54
飛騨地方は晴天予想
普段なら5時間圏内なんだが・・・
65名無しSUN:2007/08/12(日) 11:39:58 ID:84I6LrSO
札幌の端っこに住んでますが、何か新聞読んでたら流星が見れるらしいってことで来ました

んで質問なんですが流星って広角レンズで撮った方がいいんですかね?
とりあえずEOS Kiss Digital XでISO800,F4,30秒ぐらいで撮影予定

>>63
羨ましい。。。
金がなくてキスデジorz
6663:2007/08/12(日) 11:41:33 ID:6VoEtXx6
>>63
一度言ってみたかったんです。許して…
67名無しSUN:2007/08/12(日) 11:44:24 ID:BaLw+lhk
出る前に見ておいても損はない
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
68名無しSUN:2007/08/12(日) 11:44:47 ID:5Edyh56+
>62
マピオン予報で新城は3〜6時のみ晴れ
豊田も同じなんで、稲武も条件同じかなと。
>64にも書いたが、飛騨方面が晴天率高そうなんで、迷い中。
69名無しSUN:2007/08/12(日) 11:48:56 ID:84I6LrSO
>>66
そうですかw
その気持ちわかりますw

ただもし本当に天体写真専用に買うならフィルムのEOS-1Vとかにしといた方がいいかと(やっぱり買えない
70名無しSUN:2007/08/12(日) 12:08:36 ID:YZSUsByo
>>68
う〜ん飛騨ですか。Yahoo!天気情報の星空指数も100でなかり良さそうですね。行き先を変更すべきかな…
71名無しSUN:2007/08/12(日) 12:16:21 ID:+M7UXOtc
東京も星空指数100。
郊外の高台に遠征予定。
ずーっと晴れて暑かったんだから、
急に曇ったりしたら泣いちゃうからね。
72名無しSUN:2007/08/12(日) 12:19:31 ID:oFgSdFQt
飛騨晴天ですか?
今日、家族で飛騨方面を検討しているところです。
子供に流星を見せてやりたい。
73名無しSUN:2007/08/12(日) 12:20:02 ID:KRNiz1HT
前スレの973です。
気になるので現象を教えて下さい。
74名無しSUN:2007/08/12(日) 12:24:40 ID:WOWESZao
今日のペルセどこ行こうか迷い中@都内
もし100iBFとSKY90持ったオヤジがいたら一緒に遊びましょうよ。

75名無しSUN:2007/08/12(日) 12:28:25 ID:UDzajMYv
13日の夜ってことは今晩ってことでいいんですよね?
あとどの方角を見ればいいんでしょうか・・・。
76名無しSUN:2007/08/12(日) 12:34:57 ID:mOFPqshY
>>62です、今はPCからです。
ttp://japan.astronomy.jp/modules/astromap/
ここの全国天体観測地マップで「岐阜 大山白山神社」
って所がありますが、行った事ある人いますか?
トイレの有無など教えて下さい。
77名無しSUN:2007/08/12(日) 12:35:09 ID:H7BeQBT9
今夜の東日本は夏の観測条件としては、ここ数年で一番の好条件じゃない?

>>75
プレアデスとカシオペア座を結んだ直線上付近。
78名無しSUN:2007/08/12(日) 12:39:59 ID:t+PaGEXX
>>76
ttp://special.msn.co.jp/travel/news/38022.htm

問合せ先載ってるから自分で電話汁
79名無しSUN:2007/08/12(日) 12:45:37 ID:PlWoPDk4
多摩地区からなんだが、
マザー牧場付近と、奥多摩のどちらかにしようか検討中です。
どちらがオヌヌメですか?
それとも、車で2時間程度で、それ以外にございますか?
80名無しSUN:2007/08/12(日) 12:55:56 ID:urH+awKQ
筑豊近辺で気軽に見れるところない?
81名無しSUN:2007/08/12(日) 13:06:17 ID:1mw+moou
>>62
茶臼山
前回の新月+ペルセの時は
駐車場の8割は埋まっていたよ
子供と族が多くて
赤道儀2台に望遠と広角の
機材広げるに気が引けた
時々霧に囲まれて
懐中電灯で
ライトサーベルごっごとかやってるし
それより与太に合併されてから光害がひどい
もし行くのなら実況してホシイ

三重の山奥予定してたけど今夜雨らしいから
何処に行こうか迷ってます
82名無しSUN:2007/08/12(日) 13:14:54 ID:sjNa6j/V
オラは茶臼山の隣の水窪に出動します
今夜の予報は晴れ
83名無しSUN:2007/08/12(日) 13:18:47 ID:7s8gVps3
今晩から明日の明け方にかけて観測しようと思うんだが、空一面雲に覆われてる。
今晩は無理なのか@神戸
84名無しSUN:2007/08/12(日) 13:35:13 ID:1a65/5rh
朝までいるつもりなら愛知県は微妙だよ
http://www.imocwx.com/guid/gd005jp.htm

85名無しSUN:2007/08/12(日) 13:37:05 ID:pCikacqj
川崎横浜付近でどこかないですかね…
空の広いところならなんとか見れるかな
86名無しSUN:2007/08/12(日) 13:56:27 ID:eLkm6Vfm
19歳だけどお台場のにある公園(潮風公園とか)から眺めてみる。独りでw
車無いけど、今日の遅い電車で行って、明日の朝の電車で帰ればいいし。
87名無しSUN:2007/08/12(日) 13:59:34 ID:7s8gVps3
>>84
ごめん、兵庫県神戸市ね
88名無しSUN:2007/08/12(日) 14:26:04 ID:cdocclii
見てのとおり神戸は曇りだ  
89名無しSUN:2007/08/12(日) 14:45:38 ID:UDzajMYv
>>77
ごめんなさい・・・どの方角ですかね?
あと今夜でいいんでしょうか?
90名無しSUN:2007/08/12(日) 14:49:17 ID:9xTUhMDm
三重県。
少し雲が多いかな…。
どうしよう。
9127:2007/08/12(日) 14:49:41 ID:4oEBPjWw
まあ、まだ判らない。数年前に神戸市民だったときに、神戸は完全に曇っていたが予報を見て西脇に行ったら
ピンポイントで1時から4時まで晴れたよ。そんなこともある。

こっちはいま伊丹なんだけど、引っ越したばかりなのと夫が23時まで仕事なのでどこへ行ったらいいのか…
昨年まではこの時期八ヶ岳だったので観測には申し分なかったから残念。まだ12時間あるから祈ろうではないか。
92名無しSUN:2007/08/12(日) 14:51:33 ID:nkA1RMqX
>>86
31歳だが、いっしょに行かないか?
9327:2007/08/12(日) 14:55:16 ID:4oEBPjWw
>>89
今夜が一番多いと思われている。

星は動いているから、時間帯によって一番よく見える方角は固定されていない。見当としては北東だが、今夜の
21時に北東見ててもあまり見られない可能性が高い。「ペルセウス 流星群」でぐぐったら一杯出てくるから調べてみ。
94BBB@おおさか:2007/08/12(日) 15:03:26 ID:20kqWYU2
>>54
漏れ深ク本日ノ天気トカメラノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ
以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル>>54ニ告ク

漏れハ観測実況ヲシテ熱帯低気圧ニ對シ其ノ曇り宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

orz河内長野で大人しくしてる(TT)

>>58
カシオ750 ISO200 20秒露光 F2.8
家の裏で1時〜4時まで約300枚
10日1つ
11日3つ
12日五つ
写ってた

解凍したフィルもはまた冷凍した。


95名無しSUN:2007/08/12(日) 15:05:28 ID:ppVMfI6Y
>>89
東から真上あたりを向いてボケーと眺めるがよろし。
ある一点を集中せずにボケーと見るのじゃ。なんか動いたら
サクっと眼球で追うのじゃ。目の筋肉を鍛えよ。
96名無しSUN:2007/08/12(日) 15:30:32 ID:pHNLe+jm
東京神奈川あたりで電車でいけるところを探してるもののいいとこみつからない。
車がない時点で無謀ですよね。うろうろしてたら通報されそうだし。
97名無しSUN:2007/08/12(日) 15:37:09 ID:MeH36oWN
台場なら葛西臨海公園とか若洲公園とか良さげじゃない?
98名無しSUN:2007/08/12(日) 15:48:00 ID:N86Ai9vh
西武秩父線で芦ヶ久保駅まで行き、そこから徒歩で車道を登る。
30分ほど登ると木の子茶屋というのがあって、駐車場とトイレがある。
ここなら視界がそこそこ開けているので、観測に使える。

さらに1時間半ほど登れば視界良好の埼玉県民の森駐車場に到達。
ここまで登るのは結構大変だけど、その分ちょっとした達成感が。

あとは高尾山とか。芦ヶ久保に比べて条件は劣るけどね。

神奈川方面なら三浦半島南端とかだが、
電車でのアクセスがどうなのかは知らない。
99名無しSUN:2007/08/12(日) 15:56:55 ID:dZlcAWml
岩手県の視界良好の場所どこか有りますか?
>>98
お疲れ様です。
100名無しSUN:2007/08/12(日) 16:08:37 ID:pHNLe+jm
>>97-98
ありがとう、参考にさせてもらいます。
101名無しSUN:2007/08/12(日) 16:32:59 ID:4BX1K5RQ
皆は何時頃からみるんだ?
昨晩から起きてるせいか、もう家出たくってウズウズしてるんだが
102名無しSUN:2007/08/12(日) 16:33:46 ID:UDzajMYv
>>93>>95
本当に有難うございます
助かりました

103名無しSUN:2007/08/12(日) 16:36:44 ID:WOWESZao
さーて機材を車に入れて準備完了!
これから中央道経由で野辺山にいきます
104名無しSUN:2007/08/12(日) 16:38:44 ID:sV3tr9p9
>>99
岩手県南の場合、車で行くなら、
キャンプ場のある種山が原または
天文台のある室根山、

そこまでがんばらないという場合は、
道の駅 みずさわ 周辺なんかどうですか?

北上川よりも東側であれば、岩手の場合、基本的に空は
暗いのでそこそこ見えます。
105名無し流星群:2007/08/12(日) 16:40:19 ID:rkgfxTfx
愛知、尾張方面で良い観測場所ないでしょうか?よろしくお願いします。
106@和歌山南部:2007/08/12(日) 16:40:27 ID:GNJHuga2
あかん。
今の所曇天…
今日は無理かなぁorz

大台行く香具師ガンガレ!晴天祈る!!
107名無しSUN:2007/08/12(日) 16:44:55 ID:i6uOz46G
今日の朝方3時ぐらい南の空
めちゃめちゃ流れてたよ
すごい綺麗だった
半時間ぐらいで10個ぐらい見た
108名無しSUN:2007/08/12(日) 16:49:25 ID:E1fFgWzF
南なんだ
109名無しSUN:2007/08/12(日) 16:50:48 ID:YZSUsByo
午前中の雲が嘘かの様に今は雲一つない晴天ですね。
@名古屋
やはりアクセスの良さで茶臼山に決めそうです。
110名無しSUN:2007/08/12(日) 16:56:51 ID:i6uOz46G
>>108
自分の部屋のベランダが南向きなので・・・
多分どの方向見てても流れると思う
右から左、左から右って左右に流れるんじゃなくて
上から下に落ちるのが多かった
111名無し流星群:2007/08/12(日) 16:57:52 ID:rkgfxTfx
>>109          茶臼山は混みそうですか?初めていくので、良ければ詳しく教えて欲しいです。
112名無しSUN:2007/08/12(日) 17:12:14 ID:1mw+moou
茶臼山高原道路は20時より無料です
最後のゲート出てから道なりに進んで
右にカーブしてから右にある駐車場が
無難
113名無しSUN:2007/08/12(日) 17:13:39 ID:yf/0JhLf
海辺とかはあかんかな?
114名無しSUN:2007/08/12(日) 17:14:18 ID:rRitOgUo
石川県、どこに行けばよいでしょうか
115名無しSUN:2007/08/12(日) 17:16:16 ID:HrAkAPIB
水辺は蒸気の関係で、見る場所としてはあまり良くないと言われてますよね。
116名無しSUN:2007/08/12(日) 17:16:44 ID:QQa39do+
>>113
一昨日千葉の海岸から眺めたら、数個観測できた。
海の上には観測を邪魔するような光がないから、
星空が凄くよく見えた。
117名無しSUN:2007/08/12(日) 17:17:29 ID:pCikacqj
一眼があるので写真にチャレンジしようと思いますが
皆さんフィルムは感度いくつくらいのを使ってますか?
118三重で見る人@帰省で伊賀市の山奥:2007/08/12(日) 17:21:11 ID:z3aiXLtR
>>94

dクス
参考にさせてもらいます


今は町のほうは雲に覆われてますが
自分の周囲は快晴
皆さんのところも晴れることを願って
今は寝ることにします
119名無しSUN:2007/08/12(日) 17:26:54 ID:Upv4bs/y
自分はまったくのシロウトで、
いまカリフォルニアにいるのですが
こちらでは流星群が極大になるのは
いつごろなんでしょうか?
120名無しSUN:2007/08/12(日) 17:28:13 ID:dZlcAWml
>>104
返信有難う御座います。
自分は南部の方なので助かりました!
121名無しSUN:2007/08/12(日) 17:30:33 ID:wkT6m38t
>>117
バルブ撮影するなら100か400までで十分だよ。
122Tomo:2007/08/12(日) 17:30:39 ID:ZDzoH1/l BE:287314447-PLT(13150)
札幌もペルセウス見られそうです。
123名無しSUN:2007/08/12(日) 17:37:52 ID:rkgfxTfx
>>112          ありがとうございます。名古屋市内からだと何時頃に出ればいいでしょうか?
124名無しSUN:2007/08/12(日) 17:50:07 ID:pCikacqj
>>121
バルブです。サイト巡ってたら800とか400とかまちまちだったんで迷ってました
そしたら400を多めに持っていきます、ありがとうございます。
125名無しSUN:2007/08/12(日) 17:56:09 ID:YZSUsByo
>>111
あくまで私の経験でしか言えませんが、茶臼山は車で渋滞という事ではなく流星を見に来てる人が駐車場にいっぱいいるって感じですね。
それで流れる度に「アッー 」等の声があちこちから聞こえて、明るいのが流れた時なんては歓声や拍手まで巻き起こるぐらいです。
撮影する人や一人で静かに見たい人にはウザいと感じるかも知れませんが、逆にカップルや家族連れには明るい雰囲気で見られてイイかと思います。皆でコンサートに
名古屋を20時までには出たいですね。
126名無しSUN:2007/08/12(日) 17:59:11 ID:YZSUsByo
>>111
あくまで私の経験でしか言えませんが、茶臼山は車で渋滞という事ではなく流星を見に来てる人が駐車場にいっぱいいるって感じですね。
それで流れる度に「アッー 」等の声があちこちから聞こえて、明るいのが流れた時なんては歓声や拍手まで巻き起こるぐらいです。
撮影する人や一人で静かに見たい人にはウザいと感じるかも知れませんが、逆にカップルや家族連れには明るい雰囲気で見られてイイかと思います。コンサートに来てる感じかな?
名古屋を20時までには出たいですね。
127名無しSUN:2007/08/12(日) 18:00:50 ID:9xTUhMDm
>>118
伊賀市!
俺は名張市民だぜ。
128名無しSUN:2007/08/12(日) 18:05:22 ID:1mw+moou
場所は決めてないけど
とりあえずどんぐりの里へ出発するべ
129名無しSUN:2007/08/12(日) 18:07:16 ID:rkgfxTfx
>>126          ありがとうございます。私も家族で行く予定なので、そんなにぎやかな感じがいいです。初めて行きますが、わかりやすい所ですか?たくさん来てる方がいるなら、大丈夫なのかな?。
130名無しSUN:2007/08/12(日) 18:17:40 ID:N86Ai9vh
>>114
宝達山山頂とかどうよ?
広めの駐車場があって視界が開けてる。トイレもある。
ただし、あの近辺は熊が居るっぽいのでその点は要注意。
131名無しSUN:2007/08/12(日) 18:19:26 ID:N86Ai9vh
あとは能登半島を北上すればかなり良い感じになる。
けど、具体的な観測地点まではわからない。
132名無しSUN:2007/08/12(日) 18:22:36 ID:FZ9ksqWm
西の空方面見ていても見えるかな?
北には窓ないし東はビルが並んでる・・・。
133名無しSUN:2007/08/12(日) 18:28:01 ID:0r9P3b7w
>>126
いいですね。家族連れなので、人気がないところは何かと物騒で。
福岡市西区近郊でそのような場所、どなたかご存じないでしょうか?
134名無しSUN:2007/08/12(日) 18:29:53 ID:SyEbTOlJ
北九州市でオススメな場所を教えてくださいな
135名無しSUN:2007/08/12(日) 18:31:04 ID:BHc5nwdB
>>106
俺も和歌山南部だが、諦めん。
天気予報が外れることを祈って、深夜に見る予定。
136名無しSUN:2007/08/12(日) 18:31:41 ID:Db/dGDzh
千葉県柏です。車も同行者もなく
そんなに遠くまで行けないので近所の駐車場で見るかな。。。楽しみ!
137三重で見る人:2007/08/12(日) 18:39:59 ID:z3aiXLtR
>>127

伊賀市って言っても500mで滋賀県ですw
深夜は曇りそう(てか雨降りそう)なので早いうちから見ることにするかな

にしても大阪と違って涼しいな〜
138@和歌山南部:2007/08/12(日) 18:42:48 ID:GNJHuga2
>>135
どの辺で見る??
当方田辺なんだけど
139名無しSUN:2007/08/12(日) 18:50:04 ID:YZSUsByo
山の方に行く人、冬服持って行かんと後悔するぞ〜。
140BBB@おおさか:2007/08/12(日) 18:52:38 ID:7hElgoYc
>>138
護摩山スカイタワーの実況マダァー
141名無しSUN:2007/08/12(日) 18:54:19 ID:Np46Upob
>>94
河内長野乙!
こちらは丹後半島に進路を取りつつ現在走行中・・・
とはいえ星見ポイントを知らないので、
関西天の川スレにも質問してみたのだが・・・
142名無しSUN:2007/08/12(日) 18:56:49 ID:+RebaRGK
今から野辺山行こうと思うんだけど天気どう?
143名無しSUN:2007/08/12(日) 19:02:17 ID:S3ZI64Y1
富士山が夕日に映えてくっきりと見えてる@千葉市
流星観測には絶好の天気になりそう

房総半島のどこかにくりだしてみるかな
144114:2007/08/12(日) 19:05:18 ID:rRitOgUo
>130
宝達山すか。行ってみます。熊がちょっと不安ですが・・
>131
混んでれば能登半島北上してみます
145名無しSUN:2007/08/12(日) 19:06:15 ID:nRoOUbWh
>>126
つ生松台中央公園
146145:2007/08/12(日) 19:07:10 ID:nRoOUbWh
まちがえた>>133
147予定変更:2007/08/12(日) 19:07:23 ID:mpH+liW5
天気予報みて愕然
大阪市内より兵庫中ほど遠征予定→若狭方面に変更します
下見までしたのに…
行き辺りばったりでナビとと等高線とにらめっこしながら今から出ます!!
148名無しSUN:2007/08/12(日) 19:07:56 ID:hKnD/mnR
>>141
神鍋は最高
おととい 流星見れたし
天の川はバリバリ
149東京の高2:2007/08/12(日) 19:14:46 ID:gd9BML9W
いよいよ極大ですね。
雲は少なそうなので見えそうです。

@空気が汚くて星が見にくい東京葛飾区
150名無しSUN:2007/08/12(日) 19:18:14 ID:5WGE7hrd
留守番せにゃならんので、実家で見ます@大阪ノシ
151名無しSUN:2007/08/12(日) 19:19:51 ID:0r9P3b7w
>>145
>>146
ありがと。よさそうですね。
152名無しSUN:2007/08/12(日) 19:20:43 ID:dZlcAWml
さき程戴いた情報をもとに、岩手県 室根の展望台に行ってみようと思います。
付近に駐車場有りますか?
153名無しSUN:2007/08/12(日) 19:24:06 ID:m9nAOz9v
ピークを明日の夜だと勘違いして電池式の虫除け買い忘れたorz
蚊の餌食になりそうだけどガンガル@東京都下
154名無しSUN:2007/08/12(日) 19:24:47 ID:I9+Zd5d1
東京です
結構期待できそうでwktk
155@和歌山南部:2007/08/12(日) 19:26:27 ID:GNJHuga2
>>140
おおっ、護摩山かあっ!!
地元というか、車で一時間半くらいか。
まったく気付かなかったよorz
来年か、しし座にする…寒いかorz
156名無しSUN:2007/08/12(日) 19:28:23 ID:p0/gB6Qi
鹿児島は曇ってるよ
流星群見たいな〜(´・ω・`)
157名無しSUN:2007/08/12(日) 19:30:22 ID:ENQ3okQd
去年、陣馬山程度の山なのに凍える思いをした
帰りにイレブンで買ったおでんがものすごく美味しかった
夏でもおでん売っててありがとうございました
158名無しSUN:2007/08/12(日) 19:31:19 ID:mL6ONsLw
いまから富士山に行きます。
159名無しSUN:2007/08/12(日) 19:35:14 ID:IHTFk47h
19:30
南にデカイの流れた。
@横浜
160東京西部:2007/08/12(日) 19:35:42 ID:sIuT52EE
さっき雲の具合確認したら早速1個見えた。これは大漁の予感
161名無しSUN:2007/08/12(日) 19:38:12 ID:oxyJrv/p
>>159
木星のすぐ横に火球出たね。
木星より明るかった
162名無しSUN:2007/08/12(日) 19:38:38 ID:dUdp46Lo
>>152
駐車場は有るよ
今夜は俺も行く予定!
163名無しSUN:2007/08/12(日) 19:40:00 ID:LgdmwJ0g
どうしても地元でみたいのだが……雲が心配


晴れてくれるのを祈ります



@愛知県西部
164名無しSUN:2007/08/12(日) 19:41:37 ID:JZp6bQ/K
初めてなんでよくわかんないんだけど今日って流れ星が見えるの?
何時ぐらいとか時間は関係なし?
165名無しSUN:2007/08/12(日) 19:42:41 ID:dZlcAWml
車はコンビニにでも止めるか…。

今ふと思ったが、期待して観に行って、1時間に1、2個しか見れなかったら…
166名無しSUN:2007/08/12(日) 19:45:05 ID:8ym2izrK
ちょ…もうかよ。
今から家の窓から観測開始@川崎
167名無しSUN:2007/08/12(日) 19:46:47 ID:N86Ai9vh
>>164
一晩中見える。深夜以降の方が多少多く見れる。
168名無しSUN:2007/08/12(日) 19:46:53 ID:Qph3jWH7
方角はどっちを見たら良いんでしょう…
うちは全方向に窓はあるんですがそれぞれある程度までしか見れなくて…
169東京の高2:2007/08/12(日) 19:52:45 ID:70vk9Hv4
20分ほど前に自転車こいでたら南のほうに大きいのが見えました。
色はオレンジで上から下に進んでいました。流星痕もしっかり残ってました。
今夜は期待できそうです。
170名無しSUN:2007/08/12(日) 19:55:26 ID:XY/B9zfV
今日何時くらいに見えんの?
171名無しSUN:2007/08/12(日) 19:56:43 ID:4mIgxmcH
流れたの確認。今日は期待できそう@栃木
172名無しSUN:2007/08/12(日) 19:57:47 ID:Np46Upob
>>148
貴重な情報dくす!
日本海沿いを目指してたけど、進路変更を考えますwktk
173名無しSUN:2007/08/12(日) 20:00:45 ID:XXG6VLeB
今日は最高のシーイング!!
期待していいよね!
174名無しSUN:2007/08/12(日) 20:01:26 ID:FmelZvfG
晴れてるのでこのまま朝まで持ってほしい@岐阜
もりあがってまいりました
175名無しSUN:2007/08/12(日) 20:04:30 ID:ZDs4/HEz
千葉市川ですが、北東に大きいのが流れるの見えました。

マンションが周りに沢山あって期待してなかったので嬉しいです。
176名無しSUN:2007/08/12(日) 20:04:43 ID:rvfTwR+N
雲出てきた(´;ω;`) @宮城
177名無しSUN:2007/08/12(日) 20:07:10 ID:OZsVJO0T
今日は一番凄いときで何時?
178名無しSUN:2007/08/12(日) 20:10:29 ID:xzcqLbdT
千葉県柏市から近くでいいとこないかなぁ・・・

そうだ!筑波山だ!
179名無しSUN:2007/08/12(日) 20:10:42 ID:oxyJrv/p
ピークの予想は明日の午後2時らしいから…
プチピークは今晩〜明け方のプチピークはずっと見てないと分からないよ
180名無しSUN:2007/08/12(日) 20:11:31 ID:4YDWlVKH
>>172
近畿北部エリアは福知山辺り以北が最高のシーイング。
後は暗く足場のいい標高を稼げる大江山目指します。
181名無しSUN:2007/08/12(日) 20:12:44 ID:8ym2izrK
一個目、南東 @川崎
182名無しSUN:2007/08/12(日) 20:12:53 ID:AsyBTews
家の東側の窓から覗くだけでも見れますか??
いくつか星は見えるんだけど一向に見当たらないorz
183名無しSUN:2007/08/12(日) 20:13:30 ID:kpNIrbw5
今から岐阜方面にいってきます @滋賀
184名無しSUN:2007/08/12(日) 20:14:39 ID:4YDWlVKH
>>182
今はまだ高度が低いかもしれません。
街灯のない暗い所がよく見えます。
185名無しSUN:2007/08/12(日) 20:15:16 ID:3Rs4+Qg3
ニュースで13日の明け方が一番って言ってたけど
それって今日の数時間後の深夜なの?それとも明日の深夜?
186名無しSUN:2007/08/12(日) 20:15:37 ID:g9T3N+n7
昨夜東京湾の花火を晴海で見ていた時、東側にひとつ大きいのが流れた。
流星群の事を忘れてたんで一瞬花火の残骸かと思ったよ。
これからベランダに出て見てみようかな。

>>178
手賀沼周辺(南側)なんてどう?あまり街灯も無いから夜は真っ暗だよ〜
187名無しSUN:2007/08/12(日) 20:15:57 ID:eVV4esnf
今、家出たら一個流れた〜 @茨城笠間
188名無しSUN:2007/08/12(日) 20:16:17 ID:4YDWlVKH
今日の深夜から明日の明け方
189名無しSUN:2007/08/12(日) 20:16:28 ID:pCikacqj
わくわくしてきた、家からじゃ見えないや・・・
190名無しSUN:2007/08/12(日) 20:18:37 ID:AsyBTews
>>182
レスありがとうございます
星座早見盤を見たら高度が低くて
まだ見れないみたいでした
まあ気長に待ってみます(`・ω・´)
191名無しSUN:2007/08/12(日) 20:21:44 ID:xzcqLbdT
>>178
Good idea!、フィッシングセンターあたりに行ってみようかなぁ・・・

別の意味で怖いな
192名無しSUN:2007/08/12(日) 20:22:21 ID:sBKGmUEJ
普段星なんて見たいけど記念書込み。

>>160
オレもさっきランニングしてるときに見た。
もっと遅い時間に見えるもんだと思っててびっくりした。
その後も小さいのいくつか見たよ。走るの忘れてずっと空見てたよ。
193名無しSUN:2007/08/12(日) 20:23:01 ID:sBKGmUEJ
↑違った、>>159だ。
194名無しSUN:2007/08/12(日) 20:23:08 ID:6/aW6O4E
>176
今日の明け方もこうだったorz
山の上なら見えるのかな
195名無しSUN:2007/08/12(日) 20:26:22 ID:MvFhoyiJ
雲がかってます@名古屋市内
196名無しSUN:2007/08/12(日) 20:26:50 ID:4YDWlVKH
出動!
197さいたま:2007/08/12(日) 20:27:06 ID:fDn/H5mP
30分ほど前、東の空に火球が流れてた。
結構明るかったな
198名無しSUN:2007/08/12(日) 20:27:56 ID:AsyBTews
見えたと思ったら飛行機だったorz
これで3機目だ…
199名無しSUN:2007/08/12(日) 20:29:02 ID:XiV7zav0
うおー、回転シャッターが見つからないっ
200名無しSUN:2007/08/12(日) 20:32:00 ID:0uzXqW/Q
さっき二回流れ星みた
201名無しSUN:2007/08/12(日) 20:32:00 ID:ZtEYkUBa
曇ってるぜ@青森
さて雲海の上まで行ってくるか・・・
202名無しSUN:2007/08/12(日) 20:36:54 ID:kAOs0m4U
流星群になるとこの板盛り上がるのなw
203名無しSUN:2007/08/12(日) 20:37:56 ID:Bmk0pApu
すいません、ペルセウス座ってどこにあるんですか?
204名無しSUN:2007/08/12(日) 20:39:47 ID:YRW8PEVg
@広島
天気はまぁまぁ。夕方薄い雲がちらほらあるのを確認。

今ごろ、22時まで沼田の方で観察会やってる模様。
自分は、深夜に行くとして、呉の野呂山に行ってみようかと。
当方素人ゆえなんか場所、持ち物、心がまえ等アドバイスあればよろしく。
205名無しSUN:2007/08/12(日) 20:41:28 ID:t+PaGEXX
>>185
頭悪すぎ
206名無しSUN:2007/08/12(日) 20:41:46 ID:iifQBwlC
20時27分流れ星みたぜ@千葉
最近 流れ星多くないか?
207名無しSUN:2007/08/12(日) 20:42:21 ID:t+PaGEXX
>>202

ある程度は自分で調べられるようなことなのに
てっとりばやく掲示板に質問しちゃうニワカにうんざりだよ
208さいたま:2007/08/12(日) 20:45:28 ID:fDn/H5mP
209名無しSUN:2007/08/12(日) 20:52:37 ID:fJQBDsni
数分前
流星痕を残し、物凄いのが流れていった
北北東かな
210名無しSUN:2007/08/12(日) 20:52:49 ID:/SHKwxts
>>207 おまえみたいにエラそうな勘違い野郎にもうんざりw
211三重で見てる人:2007/08/12(日) 20:53:31 ID:z3aiXLtR
もう結構流れてるみたいですね
これからちょっと眺めてみます

にしても山の夜は怖い
危ないもんが出るわけじゃないけど
どうも弱いな〜
212名無しSUN:2007/08/12(日) 20:54:43 ID:TpImSR3B
八王子全然見えない


南から雲が押し寄せてきた……
213名無しSUN:2007/08/12(日) 20:56:22 ID:Bmk0pApu
>>208
ありがとうございます。
214209:2007/08/12(日) 20:56:29 ID:fJQBDsni
>>212
地元さん
川口においでw
215名無しSUN:2007/08/12(日) 20:56:45 ID:m5N55RdJ
>>209
たぶん同じの見た
あんなデカイの初めてで興奮したよ
216名無しSUN:2007/08/12(日) 20:57:01 ID:ISFTZUm0
がんばる気もなく、都内で見ようと考えてる漏れが来ましたよー(´・ω・`)
217名無しSUN:2007/08/12(日) 20:57:34 ID:MGx+wyTK
毎年ペルセ郡は見る様にしてるんだが
新月で快晴になりそうな絶好の観測日和なのに、明日は仕事だorz
どうすっかなー・・徹夜して仕事に向かうか悩むな
218名無しSUN:2007/08/12(日) 20:57:55 ID:KItAiHZ+
>>136
まだここ見てるかな?
自分も柏在住なんですが……。

自分はもう少ししたら出発予定です。
とりあえず天気良さそうで一安心。
219名無しSUN:2007/08/12(日) 20:58:04 ID:Bmk0pApu
自分も都内で家の窓から見ようとしてます。
220名無しSUN:2007/08/12(日) 20:58:21 ID:6Wq4FDOX
多摩川沿いで見れるかな?
明け方子供起こして車で連れて行こうと思ってるんだが。
8〜9年前の秋、小湊で見たしし座流星群が素晴らしくて、
是非子供にも見せてあげたいんだ。
221神奈川:2007/08/12(日) 20:58:29 ID:EU/yub8O
視力のせいもあってか全く見えん
222名無しSUN:2007/08/12(日) 20:58:52 ID:Bmk0pApu
>>220
しし座流星群は神でしたね!!!!!
223江戸川区葛西:2007/08/12(日) 20:59:10 ID:fGT9kQi6
夏休みがとれなくて、仕方なく
ベランダから見ているオレ様も来ました。
言葉にならない夜は〜♪っと。
224名無しSUN:2007/08/12(日) 21:00:17 ID:r1q8Qdgv
流れ・・・衛星でした。
225冥王星:2007/08/12(日) 21:02:43 ID:n6YV3tVH
しし座流星群の時家のベランダから見て真上で流星痕って言うでしったっけ?
綺麗でしたよ…
226名無しSUN:2007/08/12(日) 21:03:15 ID:RgwOigbM
愛知、5分ほど見てたが見えん。
227@宮城:2007/08/12(日) 21:03:28 ID:rvfTwR+N
宮城の人見えてますか?

鳴子ダメポ(´・ω・`)
228名無しSUN:2007/08/12(日) 21:05:17 ID:DmP9yvvz
今空見てるんだがや流れ星にしてはやけに遅い発光体が上空を南から北東へゆっくり動いている
まず点滅していないので飛行機ではないと思われ
これが何か分かるやついるか?
229東京の高2:2007/08/12(日) 21:05:42 ID:70vk9Hv4
>>228
人工衛星だと思いますよ。
230名無しSUN:2007/08/12(日) 21:06:09 ID:cEsI6XDT
明石、観測出来そうな気配。神戸の人はもう出かけたかな?

>>204
農道・公園の地べたに転がって観測するのであらば、捨ててもいい枕(座布団)・
レジャーシート又は代用出来る物。今から用意できるのではこれぐらいの物だ
と思います。後は北東方向をぼ〜っと天頂を含めて見るかな。
231名無しSUN:2007/08/12(日) 21:07:12 ID:MvFhoyiJ
ここからだとカシオペアもまだ見れない
もうちょっと時間経たないとだめか
232名無しSUN:2007/08/12(日) 21:07:40 ID:FxaU8suz
早速キター思ったら飛行機orz
233名無しSUN:2007/08/12(日) 21:08:13 ID:2KoUCEg0
みなさん、早いなー。なんだかわくわくしてきました。家のベランダからだけど、ご飯終わったら
開始しよ!いまんとこ雲はほとんどないっぽい@大阪市内
234名無しSUN:2007/08/12(日) 21:08:34 ID:DJ1Qfa0q
千葉北西部、火球もどきぐらいのを確認。明るさは木星ぐらいかな。北東方向で右上方向に流れました〜
あと南西から北東に人工衛星みたいのが流れたんだけど、この時間でも見えたっけ?
235名無しSUN:2007/08/12(日) 21:08:59 ID:nriT5hns
茨城北部に帰省中。
風林火山見終わって、外に偵察に行ったら
火球が北東から出現。
感激しました。
深夜に備え、バルブの用意始めました。
236名無しSUN:2007/08/12(日) 21:09:18 ID:458ehn2n
>>230
どうでもいいけど車に轢かれるなよ。
237中野区:2007/08/12(日) 21:10:11 ID:ee5+4ddm
都内組がんがれwうちも北側はガスっぽく東に都庁
こんな悪条件でも30分で2つ観測。たぶん>>209と同じやつも見えた
オレンジがかってデカいやつ。花火かと思った
238名無しSUN:2007/08/12(日) 21:11:18 ID:dqo1gbYt
@四国瀬戸内側
東から雲が流れてきた
無理っぽい
239名無しSUN:2007/08/12(日) 21:11:55 ID:fDn/H5mP
数年前、埼玉県ときかわ町の堂平山駐車場で寝そべってたら轢かれた人がいたお。
240名無しSUN:2007/08/12(日) 21:13:33 ID:sfRpUrH4
箱根に向かうぜ!
241東京都板橋区:2007/08/12(日) 21:13:34 ID:JfVvKcuL
珍しく白鳥座も確認できる好条件
1時間で5個、完成度の高いヤツ今確認してカキ子
都心にしては上出来
242名無しSUN:2007/08/12(日) 21:13:45 ID:DmP9yvvz
>>229
月より一回り小さくて太陽の反射にしてはやけに強くオレンジ色の光を放っていたのでUFOかとオモタ
243名無しSUN:2007/08/12(日) 21:14:08 ID:0r9P3b7w
福岡市西区、空の状態はどうかなと外に出たらすぐに1つ見ることができました。
雲は多いけど、子供に見せてあげれそう
244名無しSUN:2007/08/12(日) 21:14:26 ID:3D087ips
〜福島県福島市南南西上空〜
さっき外に出て夜空見上げたらいきなり流星に遭遇!笑"
別に流星みようなんてこれっぽっちも思ってなかったからびっくりした。
見ようと思って見られるものじゃないのかもね・・・
245名無しSUN:2007/08/12(日) 21:14:28 ID:YQdduE6T
>>228
>>224
同じの見たー@神奈川
人工衛星をなんだろ?って見てたら右上に上がってく流れ星見たよ!
246名無しSUN:2007/08/12(日) 21:14:45 ID:7orDppx6
>>238
同じく四国瀬戸内側(愛媛県)
雲で見えない…orz
風でも吹いてこないかな。
247東京の高2:2007/08/12(日) 21:15:35 ID:70vk9Hv4
>>242
月より一回り小さいって相当でかくないですか?
俺が見たことある人工衛星はオレンジ色の点がずーと動いているだけでしたね。
248名無しSUN:2007/08/12(日) 21:16:22 ID:dUdp46Lo
>>227
鳴子は曇ってるのかこちらは霧が出てきたので、
これから岩手に移動する。
宮城@沿岸部
249名無しSUN:2007/08/12(日) 21:16:37 ID:YQdduE6T
アンカー間違えた…>>234 でした。
250名無しSUN:2007/08/12(日) 21:17:13 ID:mABgIc/x
21:01 アンドロメダ方向にマイナス等級の明るいのがながれた。
数秒間、後が残り、こんなのしし群以来!

空の状態は、カシオペアのεが見えないので3等くらいか・・

By 横浜
251名無しSUN:2007/08/12(日) 21:17:14 ID:/SsFM8of
秋田県北部の奴いるか?
鷹巣なんだが、微妙に曇ってるんだ
252名無しSUN:2007/08/12(日) 21:17:42 ID:qqM14upy
>>220
2001年のしし群な。
あの時は11月17日だけで641個も見たぞ。しかも当時住んでいた大阪府堺市内の住宅地で。
253名無しSUN:2007/08/12(日) 21:18:07 ID:4o7svAeJ
>>234

ちょうどその向きで時刻21:01にアメリカの偵察衛星Lacrosse-5が通ってます。
ほとんど真上。
254名無しSUN:2007/08/12(日) 21:18:20 ID:BbkbM/eN
フツーの双眼鏡でも観れるかな??
255名無しSUN:2007/08/12(日) 21:18:21 ID:syNBNfcC
>>228
>>234
>>245
衛星(*゚∀゚)人(゚∀゚*)カナーマ!!
256名無しSUN:2007/08/12(日) 21:18:24 ID:CAKP6mD5
21時11分ごろ、天頂付近を北から南に向かって動く光点を眺めてた。
極軌道の人工衛星かな。
257名無しSUN:2007/08/12(日) 21:18:58 ID:DmP9yvvz
>>247
去年の冬にも学校の帰りに同じようなのを見たよその時は遠くにある街灯かなと思うくらいの強い光だったよ
258名無しSUN:2007/08/12(日) 21:20:00 ID:sfRpUrH4
箱根大観山、誰か居る?
これから向かうけど、一緒に観察しましょう。
259名無しSUN:2007/08/12(日) 21:20:02 ID:Qph3jWH7
みんな、今日は初心者もこのスレに出入りしてると思うから良かったら方角も書いてくれ
260名無しSUN:2007/08/12(日) 21:20:20 ID:0LwFrd/4
>>136 >>218
自分も柏だが、今日は某フェスで千葉マリンにさっきまでいた。
で、グランドから5個くらいはみた。
たしか19時半くらいから20時くらいの間かな。

家着いたらまたみてみよっと。
誰かも書いてたが9年前のしし座流星群が忘れられない。
261三重で見てる人:2007/08/12(日) 21:21:05 ID:z3aiXLtR
今南に凄いの流れたな
感動するわ
1つもファインダーに収まってないけどw
262名無しSUN:2007/08/12(日) 21:21:11 ID:MGx+wyTK
白鳥座付近、自宅の庭でちょっと明るいのにも関わらず10分で2個見えた
やっべー!今日は期待できる予感がする・・・
@札幌
263名無しSUN:2007/08/12(日) 21:21:40 ID:FxaU8suz
空見てると吸い込まれそうで怖くなるからいかん。
幼少期にもし地球の公転が止まったら…のイラストが
何気にすっごいトラウマになってるらしい。
でも星は好き。
早くこーい。
264名無しSUN:2007/08/12(日) 21:22:04 ID:rvfTwR+N
>>248
室根ですか・・・いいなぁ(´・ω・`)


二時間前はすんごい晴れてたから油断してた・・・orz
265名無しSUN:2007/08/12(日) 21:22:11 ID:w/4Gu0og
もう見えるのか?@秋田
266名無しSUN:2007/08/12(日) 21:22:13 ID:MGx+wyTK
>>254
双眼鏡では見えない
寝転がって、全天を見るんだ
267名無しSUN:2007/08/12(日) 21:22:40 ID:rxygpUN8
昨日から見てるけどまだ一つも見れてない
268名無しSUN:2007/08/12(日) 21:23:52 ID:MvFhoyiJ
>>267
かわいそす
269名無しSUN:2007/08/12(日) 21:25:20 ID:qqM14upy
箱根組に聞きたいんけど、天気大丈夫か?俺も御殿場に行こうと思ったが
西の空が曇っているので地元横浜の円海山で観測しますわ。
270名無しSUN:2007/08/12(日) 21:25:27 ID:l6Seotvn
明日観るつもりなんだけど何時くらいまで観ること可能?
271名無しSUN:2007/08/12(日) 21:25:40 ID:U2b0vLS5
ぼちぼち出現し始めてるみたいだね
おいらも近所の江戸川沿いで観測開始@サイタマー
筑波にでも行けばもっと空暗いだろうけどまあ手軽に近所で
272名無しSUN:2007/08/12(日) 21:26:29 ID:r1q8Qdgv
ながかったよー!
273名無しSUN:2007/08/12(日) 21:26:36 ID:PtnJOHZC
府中市

雲は少しあるけど、十分観れそうだ
274まな:2007/08/12(日) 21:27:12 ID:I1HFOMFO
流星群っていっぱい流れてくるんじゃないの??


あたし愛知なんだけど見えるかなぁ。。。
275名無しSUN:2007/08/12(日) 21:27:28 ID:X7gud0Kf
京都
21:10頃立て続けに3つカシオペア方面から流れていきました。
しし座のときよりスゴイかも・・・
276名無しSUN:2007/08/12(日) 21:28:55 ID:OH1cnsYR
流れ星5年以上見てないなー
今日見れるかな
277名無しSUN:2007/08/12(日) 21:29:28 ID:VBrGLNL7
九州じゃ無理?
278 ◆leonidsPq6 :2007/08/12(日) 21:30:07 ID:MGx+wyTK
放射点は北東の空にあります。しかし、流星は放射点の近くだけで見えるわけではありません。
放射点から離れる向きに流れるだけで、全天のどこからでもまんべんなく流れます。
また、放射点から遠い流星ほど長く見えます。

そのため、流星はなるべく空の広い範囲が見渡せる場所で見るのが基本です。
なるべく、木立や建物がないところを探してください。
とくに、天頂から北の方向が開けたところがよいでしょう。

また、明るい光の下では暗い流星は見えません。
ペルセウス座流星群の流星は東京など市街地でも見ることができますが、
それでも明るい何割かの流星だけに限られてしまいます。
ビルの屋上や広い公園など、直接明るい光が目に入らない場所を探しましょう。

8月13日午前1時ごろ、ペルセウス座流星群の放射点が高く昇ったときのようす。
http://www.astroarts.jp/special/perseids2007/image/perseid_rise.png
午前3時ごろの星座の位置。
http://www.astroarts.jp/special/perseids2007/image/chart_l.png
279名無しSUN:2007/08/12(日) 21:30:33 ID:idc5WOcJ
座間から富士山に行こうと思ってるんだけど、
毎年どこの駐車場も登山客で満杯なんだよなぁ
280名無しSUN:2007/08/12(日) 21:30:42 ID:/ztmWy12
鹿児島
マジで曇ってるよ・・・。゚(゚´Д`゚)゜。
281名無しSUN:2007/08/12(日) 21:31:10 ID:YEQRgEYq
雲多い!!@大分
282名無しSUN:2007/08/12(日) 21:31:34 ID:MfJBNftM
ペルセウスから何光年かかって地球まで到達してるの?
長い旅を続けてようやく地球に到着するって凄いよね。
お疲れ様ペルセウスタン。
283名無しSUN:2007/08/12(日) 21:32:17 ID:9ehgTN1B
すんごイのが流れた!感動した!
284名無しSUN:2007/08/12(日) 21:32:26 ID:rxygpUN8
>>281
ナカーマ!曇多いし風強いし一つも見れてない(´・ω・`)@大分
285名無しSUN:2007/08/12(日) 21:33:21 ID:hc+5oOhS
>>282
何光年じゃなくて何年でいいの。
286名無しSUN:2007/08/12(日) 21:34:16 ID:8Cl7FIw+
気象レーダーみたら鹿児島大隈半島から大分南部にかけて雨降ってるみたい。九州の人頑張れ!
287名無しSUN:2007/08/12(日) 21:34:58 ID:i48lDq3/
北極星を時計の中心としたら、北斗七星が6時だと・・ ぺる君は2時辺り
288名無しSUN:2007/08/12(日) 21:35:10 ID:80KKG7+0
>>282
ペルセウスからは来てないと思うぞ
地球の成層圏あたりのゴミの出来事ですし
289東京都板橋区:2007/08/12(日) 21:35:31 ID:JfVvKcuL
>>285
突っ込むところ違うだろw
290観測者@佐賀多久 ◆2XL8bTiA0. :2007/08/12(日) 21:35:35 ID:syNBNfcC
酉つけてみますた
291名無しSUN:2007/08/12(日) 21:36:42 ID:0r9P3b7w
>>277
> 九州じゃ無理?
雲多いけど、福岡は見れた。
九州では広すぎるのでもう少し限定したほうが。
292名無しSUN:2007/08/12(日) 21:37:24 ID:Y/ZhUZZ5
@長野
雲多い
293名無しSUN:2007/08/12(日) 21:38:07 ID:/ztmWy12
>>286
頑張るよ・・・(`・ω・´)@鹿児島
294名無しSUN:2007/08/12(日) 21:38:09 ID:8Cl7FIw+
いま調べてみたら母天体の彗星って92年に接近してるようで。
…何年くらいといえばいいんだろ?
295名無しSUN:2007/08/12(日) 21:38:25 ID:w/4Gu0og
う…
こういうときに携帯があればなあ…
携帯持ってない
296名無しSUN:2007/08/12(日) 21:39:25 ID:U2b0vLS5
痕有りで明るいの流れたー
カシオペアから南に
今年は良さげだなー
297名無しSUN:2007/08/12(日) 21:40:08 ID:UmCRHCaz
一番見れる可能性が高いのって今日の明け方だっけ?明日の明け方だっけ?
298名無しSUN:2007/08/12(日) 21:41:04 ID:i5Km9Zts
墨田区から見えるかしら
299名無しSUN:2007/08/12(日) 21:41:52 ID:syNBNfcC
>>295
1時間毎にレポートヨロ
300名無しSUN:2007/08/12(日) 21:42:13 ID:MGx+wyTK
>>297
あと、数時間後だよ

よし、決めた
明日は仕事だけど、徹夜明けでガンバルか・・・
ちょっと、石狩に遠征してくる
301名無しSUN:2007/08/12(日) 21:42:35 ID:/ztmWy12
このスレ携帯で見たいけど検索してもでてこない・・・
なんて検索すればいいんだ・・・?
302名無しSUN:2007/08/12(日) 21:44:10 ID:PFEN9dVW
高見峠には誰かいくd?   もうすぐ向かいます
303名無しSUN:2007/08/12(日) 21:45:39 ID:i5Km9Zts
家から見る人の方が少ないのか?
304名無しSUN:2007/08/12(日) 21:46:06 ID:hc+5oOhS
>>303
自分は家から見るよ。
外気の中に出て行きたくない。
305名無しSUN:2007/08/12(日) 21:47:33 ID:8kxrsydP
何時くらいに一番たくさん見えますか?場所は山の上にいかないとダメですか?
306名無しSUN:2007/08/12(日) 21:48:21 ID:Gx7Q9PNm
岐阜池田雲が多い 揖斐高原あきらめ三重に向かう@滋賀
307名無しSUN:2007/08/12(日) 21:48:33 ID:MvFhoyiJ
308名無しSUN:2007/08/12(日) 21:49:37 ID:jTtgLkd9
>>303南西しか見えないけど家で見てますw
309名無しSUN:2007/08/12(日) 21:50:40 ID:D9z94PbY
三重 急速に雲が襲ってきた
(ノ_・。)
楽しみにしてたのに
310名無しSUN:2007/08/12(日) 21:51:10 ID:MvFhoyiJ
>>308
方角ワロルw
昨日は南側も結構見えたから、きっとだいじょうぶ
311名無しSUN:2007/08/12(日) 21:51:17 ID:qoUzXykB
>>305
夜半〜明け方前

数を多く見たいなら、なるべく暗いところがいいけど、
せめて北東が暗いところがいいよ
312名無しSUN:2007/08/12(日) 21:52:47 ID:MfJBNftM
ペルセウスざ流星群てアンドロメダ銀河周辺を見ればいいの?
313名無しSUN:2007/08/12(日) 21:52:55 ID:7vr44toO
流星かと思ったら、蝙蝠だった。
314名無しSUN:2007/08/12(日) 21:53:21 ID:gdrfRZYW
関西の人いませんか
315名無しSUN:2007/08/12(日) 21:53:24 ID:hc+5oOhS
>>312
ほぼ全天見られるとこなら最高
316名無しSUN:2007/08/12(日) 21:53:36 ID:YQdduE6T
川崎市もだよー。いきなり雲が…。切れ間もあるけど…(泣)
317名無しSUN:2007/08/12(日) 21:53:44 ID:34Yjsg73
いつもは全然車通らない道なのに
今日に限っていっぱい通りやがるわ…

狙いすましたかのように街灯は増えたし




準備してないから虫除けなしで山行ってくるわ
318名無しSUN:2007/08/12(日) 21:54:14 ID:qqM14upy
>>313
あるあるw毎年ドキッとさせられます。
319名無しSUN:2007/08/12(日) 21:54:35 ID:BU1q9Wn9
雲多すぎ
三重んわ
320名無しSUN:2007/08/12(日) 21:55:10 ID:w/4Gu0og
秋田いない?
雄物川親水ゾーンあたりで見るんだが
321名無しSUN:2007/08/12(日) 21:56:35 ID:qoUzXykB
おいらも、そろそろ出かけるわ
みんな頑張ってな!
322名無しSUN:2007/08/12(日) 21:57:04 ID:YQdduE6T
家から見て都心方面が曇ってるけど都心の人どうですか?
323名無しSUN:2007/08/12(日) 21:57:13 ID:PFEN9dVW
>>314
ノ @奈良市 どっちへ向かうか思案中
324名無しSUN:2007/08/12(日) 21:57:59 ID:IrVT/cn2
宝塚市
24時まで営業してるスーパーまで歩いてみようかな
325名無しSUN:2007/08/12(日) 21:59:10 ID:AsyBTews
ベランダで見たいけど暑いし蚊がいるしなぁ…
326名無しSUN:2007/08/12(日) 22:01:26 ID:gdrfRZYW
>>323
場所選びに苦労しますね
今夜は箕面の山で我慢しようか迷ってます
327名無しSUN:2007/08/12(日) 22:01:26 ID:fGT9kQi6
大火下る。
されど未だ、流星見えず。
ベランダの不利をは承知だが、さすがに疲れてきたな。
328名無しSUN:2007/08/12(日) 22:01:30 ID:z50Emn4T
あれ、雲出てきた。東京多摩地区。家から東の空を見てるけど見えナス
明日仕事だけど12時頃から本格的に暗がりに出るつもり
329名無しSUN:2007/08/12(日) 22:02:05 ID:ggPU8dkv
大阪八尾市

信貴山に登るか
奈良に降りて水越峠に行く予定
先発組乙!
330名無しSUN:2007/08/12(日) 22:02:39 ID:PFEN9dVW
>>326
高見峠に行こうと思ってたら、三重県で雲が多くなってきたという情報があったから...
箕面か... 箕面の方がいいかもな
331名無しSUN:2007/08/12(日) 22:02:45 ID:yf/0JhLf
つくば市より
せっかくなら筑波山登ればよかったかな
332中野区:2007/08/12(日) 22:03:35 ID:lbpKUbsR
>>322
早い時間に較べ雲は出てきたけど8割は結構澄んだ空が見えてますよ。

お盆帰省で都内の人口減ってるから普段よか都民の書き込み少ないよね。
333名無しSUN:2007/08/12(日) 22:04:13 ID:AsyBTews
今見えた!!!!!!
334名無しSUN:2007/08/12(日) 22:05:29 ID:rxygpUN8
やっと一つみれた!@大分
335名無しSUN:2007/08/12(日) 22:05:27 ID:BU1q9Wn9
さっきまであんなに見えてたのに・・・
海に行ったら見えるかな?
三重
336名無しSUN:2007/08/12(日) 22:05:33 ID:IHTFk47h
随分雲が迫り出してきたな・・・。

これからピークになるのにチョット不安

@横浜
337名無しSUN:2007/08/12(日) 22:05:47 ID:yf/0JhLf
俺と同じIDのやつがいるw

みんなどうやってみてるの?
リクライニングシート?
338名無しSUN:2007/08/12(日) 22:06:31 ID:rYt1bdy5
北海道でも見えますか?
339名無しSUN:2007/08/12(日) 22:07:51 ID:YQdduE6T
>>336
同じく…2時間ぐらいで晴れ…ないか?ハァ。
340予定変更:2007/08/12(日) 22:07:57 ID:mpH+liW5
比良山麓で十分でした
21時〜22時HR8です
自由研究には十分です
341名無しSUN:2007/08/12(日) 22:08:42 ID:hc+5oOhS
なんか今西の窓の上を何か流れたような気がした
342名無しSUN:2007/08/12(日) 22:08:43 ID:nqgD0CUl
なんか曇ってきました。
まだ一個も見えてません。
これからかな〜。
343名無しSUN:2007/08/12(日) 22:09:18 ID:cLxW5iIO
>>320
俺は今から、大森山行こうかと思ってる。雄物川はどう?
344名無しSUN:2007/08/12(日) 22:09:57 ID:U2b0vLS5
>>337
アスファルトの道路にペタリと座り込んで足投げ出して車に持たれかかってる
アスファルトが暖かい
洗車しておけばよかったなorz
345名無しSUN:2007/08/12(日) 22:10:00 ID:YQdduE6T
あんままだみんな流れた報告ないよね?
346名無しSUN:2007/08/12(日) 22:10:11 ID:nPIDTGjd
京都ですが、こちらも22:04くらいに見えました(^O^)夜中から明け方が、ますます楽しみですね♪
347名無しSUN:2007/08/12(日) 22:11:51 ID:xL8e6rVY
>>197
私も見たよ
ペルセウスにしてはゆっくり流れてるから、ゆっくり見れたw
348名無しSUN:2007/08/12(日) 22:13:40 ID:/ztmWy12
ちょ・・・雨降ってきた・・・(´・ω:;.:...@鹿児島
349名無しSUN:2007/08/12(日) 22:14:19 ID:wubsYg36
京都です
一休みした途端に情報がw
なんかくやしい
350名無しSUN:2007/08/12(日) 22:14:28 ID:uuM8dYal
千葉だけど星が見えん。2等星がちらちら見える程度だ。
晴れてるけど光害なのかな。
351中野区中央:2007/08/12(日) 22:14:40 ID:ee5+4ddm
>>332
なんかいきなり南東から雲の帯が来たよね
副都心エリアはもう完全にあの雲の下に入ったように見える
352名無しSUN:2007/08/12(日) 22:14:47 ID:U2b0vLS5
>>345
ぼちぼち流れてる
北極星〜カシオペア座付近が多い
やっぱり痕有りが多いなー
353名無しSUN:2007/08/12(日) 22:15:22 ID:w/4Gu0og
>>343
周りにあんまり明かりが無いから結構みれるよ
海まで行こうかと思ったけどやめた
354名無しSUN:2007/08/12(日) 22:16:18 ID:SdOOMFdb
>>320
俺は秋田駅東、屋根の上。
全天晴れ上がり〜
355北海道:2007/08/12(日) 22:16:40 ID:Ivas3V9O
オホーツク海側
天の川詳細にわかる好条件
ペルセウス座付近で暗い小物10分で6個
356名無しSUN:2007/08/12(日) 22:18:54 ID:Gx7Q9PNm
三重無理そうだな 垂井でひまわり畑が発見堪能してから帰路へ@滋賀
357名無しSUN:2007/08/12(日) 22:19:18 ID:zzqAsOzo
>>320
2時くらいに起きて、男鹿に行って、寒風山か八望台あたりで見るつもり。
358名無しSUN:2007/08/12(日) 22:19:41 ID:W56MLPx9
>>337
ボンボンベッドでw
359名無しSUN:2007/08/12(日) 22:19:49 ID:3D087ips
福島市南西
2個目発見!
360名無しSUN:2007/08/12(日) 22:21:02 ID:eLkm6Vfm
よし、これから電車50分乗ってお台場行ってみてくる
361名無しSUN:2007/08/12(日) 22:22:08 ID:U2b0vLS5
天頂付近にもキター
362名無しSUN:2007/08/12(日) 22:22:52 ID:rvfTwR+N
雲が切れてきた♪
363名無しSUN:2007/08/12(日) 22:23:42 ID:BU1q9Wn9
ホンダエアウェブが欲しい
364名無しSUN:2007/08/12(日) 22:25:13 ID:TRoENZBL
真上見えた@北九州
365名無しSUN:2007/08/12(日) 22:26:51 ID:/tdOLKXt
兵庫の低地でも見れますか?
366名無しSUN:2007/08/12(日) 22:26:54 ID:bgMIDRln
>>363

マジレスすると、ガラス越しはやめとけ。
車外とは全然違うよ。
367名無しSUN:2007/08/12(日) 22:27:04 ID:2jfqoqI2
ペルセウス方向と 北極星の近くに見えたよ 10時15分岐阜
368名無しSUN:2007/08/12(日) 22:28:56 ID:U2b0vLS5
マツダロードスターがほしい
369名無しSUN:2007/08/12(日) 22:29:01 ID:p3Uh11Jf
京都市、
南東方向から薄い雲が掛かってきたので、小休止。
370志木市民:2007/08/12(日) 22:29:42 ID:G5M7lYcg
河川敷で子供とマターリ中
まだ一つも見えないorz
371名無しSUN:2007/08/12(日) 22:30:10 ID:5hpTqfPP
>>354
駅裏の某寮の屋上じゃないだろうな
372名無しSUN:2007/08/12(日) 22:31:11 ID:BU1q9Wn9
>>366
S2000にします

三重復活!!
373東京の高2:2007/08/12(日) 22:32:11 ID:gd9BML9W
真上に速いのきた。東から西に向かってきた
暗めで跡が残らないやつです
374名無しSUN:2007/08/12(日) 22:32:59 ID:TRoENZBL
あ、てことは今見たのそれか
小さかったから見間違いかと思った
375名無しSUN:2007/08/12(日) 22:35:31 ID:BU1q9Wn9
見えた三重
376名無しSUN:2007/08/12(日) 22:36:20 ID:XlFfVucX
星ひとつない

大阪
377名無しSUN:2007/08/12(日) 22:36:44 ID:U2b0vLS5
>>373
暗くて速いの来たねー

アスファルトに寝転がることにした
楽だ
378東京の高2:2007/08/12(日) 22:37:19 ID:gd9BML9W
ペルセウス座付近にきましたね
379名無しSUN:2007/08/12(日) 22:37:44 ID:FmOLWHHd
さっき短くて赤いのがシュッと流れた。
380名無しSUN:2007/08/12(日) 22:37:49 ID:NmOEKukg
愛知です。
そろそろ茶臼山に向かおうかと思います。
今現地に居る方居ませんか?
381名無しSUN:2007/08/12(日) 22:37:50 ID:Bmk0pApu
オナニーしたくなってきた
382川崎市高津区:2007/08/12(日) 22:38:46 ID:Vh3O9HP4
なんか暗めのが流れていますよね?
視力悪いからわかりにくいー
383名無しSUN:2007/08/12(日) 22:39:35 ID:9b2CwQTC
目の前の団地が明るすぎて全然星が見えないよぅ
384名無しSUN:2007/08/12(日) 22:39:51 ID:uuM8dYal
燃えつきないで地上に落ちてくるようなでかい奴希望。
385名無しSUN:2007/08/12(日) 22:41:12 ID:0pHVbAcP
ベジータщ(゚д゚щ)カモーン
386名無しSUN:2007/08/12(日) 22:41:19 ID:eXPJC0us
12時以降がピークだからあわてるな。
関東はどんな状況?
(」・□・)」ぉ〜ぃ
387名無しSUN:2007/08/12(日) 22:41:35 ID:tqY4sEqS
名古屋は曇ってきた
388名無しSUN:2007/08/12(日) 22:42:32 ID:wKp4p+Og
めっちゃ晴れてて思わず叫んでしまったw

@東京多摩地区
389名無しSUN:2007/08/12(日) 22:42:36 ID:DoW714nn
佐賀の人いませんか??
390名無しSUN:2007/08/12(日) 22:43:10 ID:KoiXLDD9
さすがに南南西のベランダからはむりぽ
391名無しSUN:2007/08/12(日) 22:43:36 ID:0u9IprFe
明るい星がやっと見る程度  群馬高崎
392名無しSUN:2007/08/12(日) 22:44:07 ID:McGoMBSW
茨城西部快晴 綺麗な星空 透明度最高
白鳥座もよく見える
だけど流れない・・・orz
393名無しSUN:2007/08/12(日) 22:44:47 ID:Z2aCap6E
晴れてる
今三個くらい流れた
 
@山梨 甲府中心
394名無しSUN:2007/08/12(日) 22:44:49 ID:6HUetLa5
千葉だけど南の方眺めてたら北から南の方向にしゅるっと来ました。
395名無しSUN:2007/08/12(日) 22:44:54 ID:tk9r748J
半年も前から今日観に行くと宣言して
ガキども全員昼寝させた。
さっき、出発直前に、妻が「あなたに付き合わされるのはイヤ」。

今1人で家を出ました。ガキどもの鳴き声が近所中に響いてた(泣)
396観測者@佐賀多久 ◆2XL8bTiA0. :2007/08/12(日) 22:45:11 ID:syNBNfcC
観測を始めるであります!
(`・ω・´)ゞ
397名無しSUN:2007/08/12(日) 22:45:17 ID:fGT9kQi6
さっき、2連発来たね。
畜生、どっちもデジカメにおさまっていない。 orz
398名無しSUN:2007/08/12(日) 22:45:50 ID:ZEabvklg
愛知尾張西部、星すら見えなくなった。
夜中には晴れるのか心配になってきた。
399名無しSUN:2007/08/12(日) 22:46:10 ID:YQdduE6T
>>390
うちもだけど少し前右上がりのが見えたよ。
でも流星群はやっぱ北じゃないと無理かな?深夜に家を出て見てみるけど。
400名無しSUN:2007/08/12(日) 22:46:23 ID:pwQwgGsf
大阪は厚い雲が…(´;ω;`)
401名無しSUN:2007/08/12(日) 22:47:04 ID:Bmk0pApu
>>395
かわいそす
402名無しSUN:2007/08/12(日) 22:48:34 ID:U2b0vLS5
>>395
カワイソス…
403名無しSUN:2007/08/12(日) 22:48:54 ID:DBv6TwNG
長野曇りまくり・・・。
空真っ白やで・・・。
404名無しSUN:2007/08/12(日) 22:49:10 ID:YDRExmAm
東京には空が無い
405名無しSUN:2007/08/12(日) 22:50:11 ID:Bmk0pApu
ちえこ乙
406名無しSUN:2007/08/12(日) 22:50:58 ID:DoW714nn
>>396
実況お願いします(・听)
407名無しSUN:2007/08/12(日) 22:51:00 ID:FUOIZ4u7
岐阜の岩村は快晴で天の川まで見える。
さっきゆっくりとしたスピードのが白鳥座付近を流れた。
408名無しSUN:2007/08/12(日) 22:51:10 ID:dTVbE0gq
今、東の方角に一つ見えた。@東京
409名無しSUN:2007/08/12(日) 22:51:20 ID:3D087ips
都内でも見えましたか?
410名無しSUN:2007/08/12(日) 22:51:31 ID:m3KZu6AJ
今すごいの流れた
411名無しSUN:2007/08/12(日) 22:52:44 ID:xzcqLbdT
>>410

これ?

401 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/08/12(日) 22:47:04 ID:Bmk0pApu
>>395
かわいそす

402 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 22:48:34 ID:U2b0vLS5
>>395
カワイソス…
412@尼崎市:2007/08/12(日) 22:52:58 ID:rW9b3rV5
30分で4つ確認。好調な滑り出し。
だけどちょっと曇ってきたから小休止。
413名無しSUN:2007/08/12(日) 22:53:02 ID:iifQBwlC
いま、たぶん南の方で流れました。@千葉
414名無しSUN:2007/08/12(日) 22:53:34 ID:NmOEKukg
出発見送り・・・
愛知三河西部。晴れてるけど・・・
415名無しSUN:2007/08/12(日) 22:53:47 ID:dTVbE0gq
>>409
都内東部、マンション四階東向きベランダからさっきひとつ確認した。
つーか雲の流れ速いね
416名無しSUN:2007/08/12(日) 22:54:29 ID:EiEi1mpK
さっきからこのスレと空とで
行ったり来たりで目がなかなかなれない
417名無しSUN:2007/08/12(日) 22:54:42 ID:em3dbZp9
>>412
俺も尼w山で見てる?今結構雲多いね
418名無しSUN:2007/08/12(日) 22:54:45 ID:Bmk0pApu
>>411
419名無しSUN:2007/08/12(日) 22:55:23 ID:Bmk0pApu
愛知産大三河
420名無しSUN:2007/08/12(日) 22:55:30 ID:U2b0vLS5
西に赤いゆっくりとしたの流れた
おーっ!って声出ちゃったよw
421名無しSUN:2007/08/12(日) 22:55:42 ID:9xTUhMDm
とりあえず今ままで10個くらい見た。
曇ってきたからとりあえず帰宅。
また深夜になったら行こうと思う。
422東京の高2:2007/08/12(日) 22:56:37 ID:gd9BML9W
西北西にオレンジ色の流星きた。
50分ぐらいでまだ4個だけです。

@東京葛飾区
423名無しSUN:2007/08/12(日) 22:57:03 ID:GIbVn2Y8
埼玉県川越市
快晴

今、東の空に一つ流れました。

424名無しSUN:2007/08/12(日) 22:57:13 ID:pbeeQGjV
東京東部 
南東向きのベランダから
この1時間に3個見えた
425名無しSUN:2007/08/12(日) 22:57:18 ID:JIwINOLx
風呂入ったしアイス食べながら、〜♪始めようか天体観測。
@長野南部
426名無しSUN:2007/08/12(日) 22:57:51 ID:dTVbE0gq
つかどっち見ていいかわからん
427名無しSUN:2007/08/12(日) 22:58:11 ID:K8meF8uA
尼崎で見えるの!?
詳しく!!
428東京の高2:2007/08/12(日) 22:58:54 ID:gd9BML9W
>>416
俺もそうです。

>>420きっと俺もその流星群見ました。
429名無しSUN:2007/08/12(日) 22:59:17 ID:Bmk0pApu
1時間でたった3個とかつらいな
430名無しSUN:2007/08/12(日) 22:59:18 ID:tn4qkWS1
さいたま市で見た人いる?
431名無しSUN:2007/08/12(日) 23:00:11 ID:S2c+TAdP
北東を見ると良いが全方向で見えるよ。
432名無しSUN:2007/08/12(日) 23:00:15 ID:yf/0JhLf
つくば見えない…
移動するかな
433名無しSUN:2007/08/12(日) 23:00:33 ID:yf/0JhLf
雲増えて来たな…ピーク時にはどの程度になるやら
434名無しSUN:2007/08/12(日) 23:00:36 ID:qWtQpesc
>425
そちらは晴れてますか?
こちらは星一つ見えませんよ@飛騨清美
435名無しSUN:2007/08/12(日) 23:00:57 ID:FxaU8suz
>>395に幸あれ。
星に願いを。
436名無しSUN:2007/08/12(日) 23:01:15 ID:dTVbE0gq
>>431
ありがとう
437名無しSUN:2007/08/12(日) 23:01:25 ID:RgwOigbM
5分で3個
蚊に喰われました
438名無しSUN:2007/08/12(日) 23:01:32 ID:v1FuI0Xa
今さっき見えました@栃木
439高島平:2007/08/12(日) 23:01:36 ID:dDRrQ3kQ
ピークは2時頃なんですよね?
寝転がりながら北東の空を見上げてます。
440名無しSUN:2007/08/12(日) 23:01:47 ID:1efNxvMk
沖縄曇りまくってる・・・今年は駄目だな畜生
441名無しSUN:2007/08/12(日) 23:02:12 ID:bkjf0QT5
>>432
つくばだが、何個か見えたよ
442名無しSUN:2007/08/12(日) 23:02:16 ID:GIbVn2Y8
>>426

北東の空を中心に放射線状に流れるそうですよ、
だから、どの方向を見ていても見れるそうです。
443名無しSUN:2007/08/12(日) 23:02:28 ID:pyfiLzOp
山形県最上群
タバコ一本吸う間に3つ見ました
444名無しSUN:2007/08/12(日) 23:02:48 ID:U2b0vLS5
>>430
春日部市で見てる
445名無しSUN:2007/08/12(日) 23:02:52 ID:nzJnJ1K+
東見れば良いんですか?
446名無しSUN:2007/08/12(日) 23:02:56 ID:u/r318TU
雲がいっぱい…@宇都宮
447名無しSUN:2007/08/12(日) 23:03:04 ID:JIwINOLx
>>434
よく見える、さっき東にデカイのが流れた
448名無しSUN:2007/08/12(日) 23:03:15 ID:Bmk0pApu
>>437
ワラタ
449名無しSUN:2007/08/12(日) 23:03:57 ID:oy4GYqDL
>>430
ノシさいたま市見えたよ
450名無しSUN:2007/08/12(日) 23:03:59 ID:tk9r748J
>>432
うん、つくばなぜか見えない。
451名無しSUN:2007/08/12(日) 23:04:35 ID:tk9r748J
>>441
つくばだけど、学園地区、見えません。 移動します。
452名無しSUN:2007/08/12(日) 23:04:43 ID:PRCWNLEW
ピークって何時ごろ?
453東京の高2:2007/08/12(日) 23:04:59 ID:gd9BML9W
今度流星みえたら>>440の地域が雲なくなるように祈っときますよ
454名無しSUN:2007/08/12(日) 23:05:03 ID:JIwINOLx
蛍もいたぞ。@長野南部
455名無しSUN:2007/08/12(日) 23:05:15 ID:YZSUsByo
茶臼山に着きました。
雲一つありません(^O^)/
でもちょっと風が吹いて寒いです。
456名無しSUN:2007/08/12(日) 23:05:28 ID:GIbVn2Y8
>>429

月没の九時半から観測できるらしいのですが、

極大は、
0時〜4時の間に1時間に30〜60個見えるらしいです。

457名無しSUN:2007/08/12(日) 23:06:28 ID:tI2US2Xh
大台ヶ原近く…雲多い…風強くて寒いくらい。
458名無しSUN:2007/08/12(日) 23:07:06 ID:rCkXEKHk
10分で3つ。@四街道

あれ?ピークって今日だっけ?
明日の夜ではなくて?
459川崎市高津区:2007/08/12(日) 23:07:11 ID:Vh3O9HP4
さっきニ連ちゃんで長いの見えました。
お風呂入ってまた観測します
460名無しSUN:2007/08/12(日) 23:07:40 ID:TXbEyW5e
岩手完璧です。
461301:2007/08/12(日) 23:08:08 ID:/ztmWy12
携帯から書き込んでる人頼む・・・
462名無しSUN:2007/08/12(日) 23:08:24 ID:Z6NpgjJX
皆はどうやってずっと上向いてんだ?
463名無しSUN:2007/08/12(日) 23:08:34 ID:2n+QB8ij
雲あるし明るくて
見えない…

大阪市内
464名無しSUN:2007/08/12(日) 23:08:35 ID:IqvASmT1
い、今 人生初の
流れ星をみました!!感動死ぬー
@新潟
465名無しSUN:2007/08/12(日) 23:08:53 ID:Sbcxls87
奈良県発
曇っていて1/3程度しか見えず
信貴山辺りに行こうか
466名無しSUN:2007/08/12(日) 23:09:17 ID:dTVbE0gq
>>442
ありがとう。
しかしじっとしてるだけで汗かく…
467名無しSUN:2007/08/12(日) 23:09:41 ID:rCkXEKHk
468名無しSUN:2007/08/12(日) 23:11:19 ID:+4ttMcDB
分かって見てるんだけど流れた瞬間は「あっ!」って言っちゃうよね
469名無しSUN:2007/08/12(日) 23:11:20 ID:yJHrUrVU
23時8分ぐらいかな?
一個流れたよね?@京都
470名無しSUN:2007/08/12(日) 23:11:51 ID:EiEi1mpK
雲出現

静岡
471名無しSUN:2007/08/12(日) 23:11:58 ID:U2b0vLS5
>>462
寝転んでる

出現率悪くないなー
月が出てない好条件だしな

腹減ったんでコンビニ行ってくる
472名無しSUN:2007/08/12(日) 23:12:55 ID:dgqwT0qW
長野県川上村……完璧です。かなり見えます
473志木市民:2007/08/12(日) 23:12:58 ID:tU6YxP71
河川敷から引き上げてきた
一時間いて一個見えたけど、周辺が明るすぎてダメポ
悔しいが明日は仕事なので諦めの夏に汁orz
みんなガンガレ〜ノシ
474名無しSUN:2007/08/12(日) 23:13:40 ID:3I1NxCba
>>443
私も祖母の家に帰省して山形県最上郡にいます。
星空だけでも感動なのに、この素晴らしい環境で流星群まで見れて
めちゃめちゃ感動しました。
いとこ、子供達とみんなで流れ星を発見する度に
「おー!」
と歓声をあげながら観察しています。
それにしても、素晴らしい星空ですね。
こんなに綺麗な天の川生まれて初めて見ました。

子供達寝かしたあと、今度は大人だけでゆっくり見ます。
475名無しSUN:2007/08/12(日) 23:14:14 ID:ANtQWzSu
福岡市内
西の空に赤い流れ星見ました
23時3分くらい
476名無しSUN:2007/08/12(日) 23:14:47 ID:nw6zAcoW
東の方に見えました


天の川見えるのに流星は見れてなかったからすごくうれしいです

@京都北部
477名無しSUN:2007/08/12(日) 23:15:07 ID:V/wpyxRN
>>459
こちらも高津区民です!
0時過ぎから近所の駐車場で観測するぞー。
478名無しSUN:2007/08/12(日) 23:15:11 ID:pwQwgGsf
>>463
ほんと雲が凄いね(´・ω・`)
479名無しSUN:2007/08/12(日) 23:15:23 ID:2Ao/6oi6
方角はどちらを見てた方がいいですか?
マンションなんですが南側と北側しか窓がないんです。
480名無しSUN:2007/08/12(日) 23:16:17 ID:5mZAi46w
さっき見始めてから10分くらいで
とっても大きな流れ星を見た!
嬉しかった
481名無しSUN:2007/08/12(日) 23:16:32 ID:xzcqLbdT
>>479
482名無しSUN:2007/08/12(日) 23:17:03 ID:xzcqLbdT
の反対
483名無しSUN:2007/08/12(日) 23:17:37 ID:rhEMiE/U
>>479
484名無しSUN:2007/08/12(日) 23:18:09 ID:Sbcxls87
まだまだ雲が覆ってる@奈良
485名無しSUN:2007/08/12(日) 23:18:23 ID:2n+QB8ij
>>478
大阪ですか(´・ω・`)?
ベランダから見てるんですが明るくて見えそうにない…orz
http://q.pic.to/m46x2
486名無しSUN:2007/08/12(日) 23:18:30 ID:Bmk0pApu
>>469
見えました真東に
てか、くもってきてません?市内です
487名無しSUN:2007/08/12(日) 23:18:40 ID:rhEMiE/U
>>480
消防の時の夏休みの日記を思い出した
488名無しSUN:2007/08/12(日) 23:19:24 ID:Bmk0pApu
凄い赤いの見えましたさっき
489名無しSUN:2007/08/12(日) 23:19:40 ID:dTVbE0gq
蚊が気になる…一時撤収
490名無しSUN:2007/08/12(日) 23:19:46 ID:FBvndz1O
思いだして外見たら曇ってた@奈良
こりゃ見えそうにないなぁ…
491名無しSUN:2007/08/12(日) 23:19:52 ID:Z6NpgjJX
で、何時ピーク?
492名無しSUN:2007/08/12(日) 23:19:53 ID:NmOEKukg
>>455さん。
混んでいますか?
493東京の高2:2007/08/12(日) 23:20:04 ID:gd9BML9W
北にキタ――――――――
494名無しSUN:2007/08/12(日) 23:20:16 ID:W9Ka7dJk
さいたま市ですが、かなり粘ったのに1コも見れません><。
ソニックからの光線うぜ〜。
空気はわりと澄んでて、☆はちゃんと見えます。☆彡がみえません;;;
495名無しSUN:2007/08/12(日) 23:20:40 ID:RtWFGRCZ
シーイングはあまり良くないけど、晴れてる@東京多摩西部
496名無しSUN:2007/08/12(日) 23:20:44 ID:FxaU8suz
おいらが外出たら出現悪くて中入ったら見られるなんて…
497名無しSUN:2007/08/12(日) 23:21:17 ID:9tSkZUB6
今見えた。@神奈川
498名無しSUN:2007/08/12(日) 23:21:33 ID:tqY4sEqS
ひまわり(気象衛星)の画像見る限り、全国的には晴れてんだけどなぁ・・・。
499名無しSUN:2007/08/12(日) 23:21:59 ID:/ztmWy12
>>467
題名うっても検索されない・・・(´;ω;`)
500名無しSUN:2007/08/12(日) 23:22:38 ID:Ivas3V9O
水蒸気画像、見てくださいな
501名無しSUN:2007/08/12(日) 23:22:44 ID:Bmk0pApu
アドレスをぶちこめば?
502名無しSUN:2007/08/12(日) 23:22:55 ID:pwQwgGsf
>>485
はい。市内です。
街のあかりと厚い雲で…
503名無しSUN:2007/08/12(日) 23:23:14 ID:TdOTfxph
一時間で8個みえた@富山
504名無しSUN:2007/08/12(日) 23:23:15 ID:2KoUCEg0
さっきまで、雲なかったのに、今ベランダ出たら、一面曇ってる・・・orz
これからってときに!ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン @大阪市内
505高2:2007/08/12(日) 23:23:34 ID:gd9BML9W
時間がたつにつれて流星の出現が増えてきて、同時に雲が増えてきました @東京葛飾区
506名無しSUN:2007/08/12(日) 23:23:42 ID:a4anpO4/
福岡はあんまり見えない…orz
507名無しSUN:2007/08/12(日) 23:23:55 ID:x1HT6sVk
1時間に10個@長崎
508名無しSUN:2007/08/12(日) 23:25:02 ID:/ztmWy12
>>501
そうだな・・・そうするよ
スレチだからこれで最後にするが、携帯から書き込んでる人なんて検索してるんだ?
教えてくれ・・・
509名無しSUN:2007/08/12(日) 23:25:27 ID:YRW8PEVg
>>498
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

四国、九州の南部はあやしいぞ
510名無しSUN:2007/08/12(日) 23:25:40 ID:pwQwgGsf
誰か大阪の雲を取っ払ってください(´;ω;`)
511名無しSUN:2007/08/12(日) 23:25:52 ID:fGT9kQi6
何だありゃ?
鳥みたいn飛びかただが、光ってるよ。
512名無しSUN:2007/08/12(日) 23:25:55 ID:JIwINOLx
長野南部、パーフェクト
513名無しSUN:2007/08/12(日) 23:26:12 ID:2n+QB8ij
>>502
>>504

同じく…orz

どんどん曇って
きてるし
514名無しSUN:2007/08/12(日) 23:26:52 ID:MESOyX9s
515名無しSUN:2007/08/12(日) 23:27:10 ID:173Raubb
みえn@愛知
516名無しSUN:2007/08/12(日) 23:27:11 ID:d0IBEvme
見れないから1時過ぎまでふて寝します
517名無しSUN:2007/08/12(日) 23:27:13 ID:PRCWNLEW
関東明け方まで
天気持つかな?
518名無しSUN:2007/08/12(日) 23:27:17 ID:/WbmF2eW
@横浜市金沢区
住宅街のど真ん中だけど、1時間で3個くらい。
全部北東で見えた。後でもう1回行ってみます。
首痛い…
519名無しSUN:2007/08/12(日) 23:27:33 ID:NmOEKukg
よしっ。茶臼山に行ってくるε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
1:00到着予定!
520三重で見てる人:2007/08/12(日) 23:28:01 ID:z3aiXLtR
風呂入ってサッパリ

こちらは真上だけ晴れてまふ
521名無しSUN:2007/08/12(日) 23:28:25 ID:nXoJK0JL
522名無しSUN:2007/08/12(日) 23:28:49 ID:YnT3GXDX
俺も三重北勢ですがみえますた
523高2:2007/08/12(日) 23:29:52 ID:gd9BML9W
http://u.la/2ch
>>508
ここでスレタイ検索で流星群って打ち込めばニページめにでる
524名無しSUN:2007/08/12(日) 23:30:40 ID:Y7zR/bKr
さっきまで1時間に10ペースでしたがサッパリ流れなくなりました(´・ω・`)@東広島

流れておくれ☆彡
525名無しSUN:2007/08/12(日) 23:32:16 ID:McGoMBSW
西茨城 やっと一個 マイナス等級 北天から斜め下方向南西へ
首をヘルニアで痛めてるので無理できず、これで満足。
526名無しSUN:2007/08/12(日) 23:32:28 ID:j4niQUI+
晴れてる@北見
が、家からは北東方向が明るくて星が見えない…
527名無しSUN:2007/08/12(日) 23:32:41 ID:TwlYejKN
京都北部
 今日の深夜?3時には、15分で、短めがひとつでした。
 今年は、少なめ?さて、今晩はどうかな?
 0時になったら、見てみようっと。 
528名無しSUN:2007/08/12(日) 23:32:41 ID:dgqwT0qW
北海道の人は見えてますか?
529名無しSUN:2007/08/12(日) 23:33:28 ID:dTVbE0gq
>>525
お大事にね。
530名無しSUN:2007/08/12(日) 23:33:45 ID:ynvghbNj
浦安一時間粘って5個みえた
531名無しSUN:2007/08/12(日) 23:33:55 ID:5ZXfeGrO
神奈川南部

相変わらず街頭と湾岸、狩場、港湾の明かり、
北東の空雲多く明るく光を照り返し空明るすぎ。

そして私の目は飛蚊多過ぎ。
見えません。
532名無しSUN:2007/08/12(日) 23:34:14 ID:dUdp46Lo
2〜3等級は結構流れてるが、
1等級以上の明るいのがまだ見れない。
岩手@室根山
533名無しSUN:2007/08/12(日) 23:34:17 ID:2Ao/6oi6
>>481>>483
ありがとう
534名無しSUN:2007/08/12(日) 23:34:47 ID:w4duWyZb
今のところ雲ひとつない空だから窓から見てみるかな@千葉北西部
535名無しSUN:2007/08/12(日) 23:35:10 ID:pwQwgGsf
うわーそらが雲で真っ白だー!@大阪市内
536北海道:2007/08/12(日) 23:35:12 ID:Ivas3V9O
順調に「暗いのも」みえてます
少しガスが気がかり
537名無しSUN:2007/08/12(日) 23:35:37 ID:tn4qkWS1
さいたま市1つ見れた!ありがとう!
でもやっぱり薄い感じで落ちてきたから明るいのかな。。
538名無しSUN:2007/08/12(日) 23:35:43 ID:8yJ68zN/
あかん、笠山荒神付近の畑にきたが、雲量9位だ
539名無しSUN:2007/08/12(日) 23:36:03 ID:Hy6onUst
川崎高津区の人見えているんだね。うらやましい。
繁華街が近いから光で見えないよ〜 晴れているのに。
540名無しSUN:2007/08/12(日) 23:36:29 ID:KNUOVG0L
北ってM字型の星座がある方ですか?
初心者ですみません(・ω・;)
541名無しSUN:2007/08/12(日) 23:36:42 ID:W9Ka7dJk
>>537
マジ!?じゃまたベランダ出てみよう♪
542名無しSUN:2007/08/12(日) 23:37:22 ID:Q0N9wv6g
>>540
だいたいそれであってます。
543名無しSUN:2007/08/12(日) 23:37:36 ID:2n+QB8ij
大阪市内オワタ

また後でにしよう
544名無しSUN:2007/08/12(日) 23:37:43 ID:VTl9RWre
曇ってる
また大阪か
545名無しSUN:2007/08/12(日) 23:38:02 ID:yhhER3qx
>>540
カシオペヤのことだね。カシオペヤのそばにペルセウス座があるからそれであたりなはず。
546名無しSUN:2007/08/12(日) 23:38:11 ID:70RpFvQH
新潟県小千谷市
雲一つなくて綺麗に見えます
547名無しSUN:2007/08/12(日) 23:38:54 ID:8cgmDR1z
うーんなかなか見れないなあ@多摩
周りが明るすぎる。アパートの階段の明かり消せないかな・・・
夜中に再チャレンジだな。
548名無しSUN:2007/08/12(日) 23:38:55 ID:a4anpO4/
福岡で一個見た!!
549高2:2007/08/12(日) 23:39:06 ID:gd9BML9W
風呂&仮眠いってきます。
みんな流星が見れますように(。・_・。)ノ
550名無しSUN:2007/08/12(日) 23:40:07 ID:fGT9kQi6
ベランダで、☆ミ 見ながら2chってのも、なかなかいいもんだね。
551名無しSUN:2007/08/12(日) 23:40:26 ID:FnvtJOLQ
国立天文台サイトに集計ページがあるね
552名無しSUN:2007/08/12(日) 23:40:31 ID:KNUOVG0L
>>540
ありがとうございます!!
見れると良いなー(^ω^)
553名無しSUN:2007/08/12(日) 23:40:47 ID:onpXJAEW
西多摩です。
北東でいいんだよね?
明るいせいか見えない
554名無しSUN:2007/08/12(日) 23:40:49 ID:QNQZKwMJ
奈良 薄い雲が一面に広がっています 星ひとつみえません
555名無しSUN:2007/08/12(日) 23:41:38 ID:8cgmDR1z
夜って意外と涼しいもんだな。
いつも仕事から帰ってきたら朝まで冷房つけっぱなしだったから気付かなかった。
556名無しSUN:2007/08/12(日) 23:41:38 ID:zKdvus5g
さっきまで見えてたのにパタリと見えなくなってしまった
557名無しSUN:2007/08/12(日) 23:41:48 ID:fkz9hR8T
さっき自転車乗りながら夜空を見たら、偶然にも流れ星が見えた。
今思えば北の方角だったし・・・今日は夜更かしして眺めてみるか
558名無しSUN:2007/08/12(日) 23:42:01 ID:wlVFc/I/
どっちみればいいのかわかんない@神奈川南部
559名無しSUN:2007/08/12(日) 23:42:02 ID:gdrfRZYW
雲が今出ていてもじき晴れたりするから諦めるな>>ALL
560名無しSUN:2007/08/12(日) 23:42:34 ID:zkY67vcs
>>559
(`・ω・´)ゞビシッ
561名無しSUN:2007/08/12(日) 23:42:37 ID:5ZXfeGrO
明け方って何時ぐらいかな
4時だとまだ空暗いからギリギリ?
562名無しSUN:2007/08/12(日) 23:42:38 ID:KNUOVG0L
>>545さんもありがとうございます!
563名無しSUN:2007/08/12(日) 23:42:42 ID:aa3MRcj3
くそー今日くらいみんな家の電気消してくれ!
564名無しSUN:2007/08/12(日) 23:43:09 ID:RtWFGRCZ
>>553
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺も見えね。ま、これからっしょ。
565名無しSUN:2007/08/12(日) 23:43:34 ID:yYo5XaRv
今回の流星群はそんなに数多くないの?
566名無しSUN:2007/08/12(日) 23:43:39 ID:wW0LESGr
>>558
北東のほう
567名無しSUN:2007/08/12(日) 23:43:47 ID:gd9BML9W
火球きたから風呂やめます
568名無しSUN:2007/08/12(日) 23:44:04 ID:/ztmWy12
>>521
>>523
そっか、まず2ちゃんねるって検索すればいいのか
サンクス
569名無しSUN:2007/08/12(日) 23:44:05 ID:JIwINOLx
今はデカイ。二秒位@長野南部
570名無しSUN:2007/08/12(日) 23:44:25 ID:eOqS0eo6
>>494
西口のパチンコ屋のサーチライトうざいよな
571名無しSUN:2007/08/12(日) 23:44:26 ID:8HO3p0Vz
@平塚
まだひとつも見えない
道路の街頭が明るいからなあ 田舎のくせに…

東に雲がある
572名無しSUN:2007/08/12(日) 23:45:10 ID:W6/vV2xO
ペルセ辺りだけ雲が薄くなってきたー!@大阪市内
573大宮区@さいたま市:2007/08/12(日) 23:45:11 ID:W9Ka7dJk
11:43pm 天頂付近で明るくて長〜い☆彡1コ流れました!!
ソニックの光線も消えたし、コンディションは良好です♪
574名無しSUN:2007/08/12(日) 23:45:15 ID:yhhER3qx
とりあえず空でM字開脚してるカシオペヤ座を見つけることから始めようか
575名無しSUN:2007/08/12(日) 23:45:29 ID:EaXcD1nN
44分にでかいの一個見た@神奈川
576名無しSUN:2007/08/12(日) 23:45:29 ID:2n+QB8ij
>>563
だよね〜

さっきから高層ビル
高層マンション
睨みまくり…orz
577名無しSUN:2007/08/12(日) 23:45:42 ID:S7Na1LNu
岩手の江刺、くもって見えない…

室根に行けば良かったよ…
578名無しSUN:2007/08/12(日) 23:45:49 ID:4OSfq1f7
こちら多摩西部。雲なし。
ぜんぜん流れんぞ。取りあえず12時まで粘る。それにしてもかゆい流れ星より蚊に刺された回数の方が多い
579名無しSUN:2007/08/12(日) 23:46:07 ID:XkoFiSm2
明る過ぎて見える気がしない@足立区
580名無しSUN:2007/08/12(日) 23:46:35 ID:9eF+1wFT
屋根にねっ転がって眺めるとするか
581名無しSUN:2007/08/12(日) 23:46:54 ID:DoW714nn
見えたー!!
感動(;_;)
582名無しSUN:2007/08/12(日) 23:46:56 ID:wlVFc/I/
>>566
北枕のほうね d
583名無しSUN:2007/08/12(日) 23:47:11 ID:nPIDTGjd
508さん、学問・理系っていう項目からも進めますよ。学問・理系につないだ後、天文・気象の中にあります。
584名無しSUN:2007/08/12(日) 23:48:14 ID:Sbcxls87
仮眠をとって朝方に見直そうか
585名無しSUN:2007/08/12(日) 23:48:23 ID:sagvOw8N
15分ほど外で寝転んでたら3つ見た@まえばし

>>575 さっきのデカかったね!
586名無しSUN:2007/08/12(日) 23:48:25 ID:oo1wyPwc
東方向にデカい曇がキター@葛飾
早く過ぎてくれないかな
587名無しSUN:2007/08/12(日) 23:48:42 ID:Np46Upob
>>180
神鍋高原は遠そうだったので、大江山にて1時間に5個流れました☆ミ
天の川もばっちしで感動でつ
いいとこ教えてくれてありがとです
588名無しSUN:2007/08/12(日) 23:48:45 ID:tk9r748J
>>574
その下から、ペルセウスが舌なめずりをして
589名無しSUN:2007/08/12(日) 23:49:28 ID:eOqS0eo6
>>584
起きた頃にはお日様が昇ってるよ
590名無しSUN:2007/08/12(日) 23:49:34 ID:+rEW5bf0
先程まで2時間寝転んで見てました。現在休憩中
もう20個は見えてるwちなみに空の具合は天の川がぼんやりと見えるくらい
広島県広島市
591名無しSUN:2007/08/12(日) 23:50:19 ID:dUdp46Lo
>>577
今からおいで一杯流れてるよ!
でも明るいのが(T_T)
592名無しSUN:2007/08/12(日) 23:50:25 ID:jbSbQH4f
今夜は、雲の形までハッキリ分かる夜空です。これは始めての経験です。@都内
593名無しSUN:2007/08/12(日) 23:50:28 ID:yWRv8TCT
だんだん雲が…

@川崎市
594名無しSUN:2007/08/12(日) 23:50:28 ID:pyfiLzOp
隣家から「東で見えた〜!見てなかったの〜?」などと声が聞こえてきた・・・orzミテナカッタヨ
595名無しSUN:2007/08/12(日) 23:50:33 ID:tn4qkWS1
風にのって便所の臭いと消臭剤の臭いがくる。。。

耐えられない\(^o^)/
なんでこんな時に便所の臭いがするんだ。。。
596名無しSUN:2007/08/12(日) 23:50:42 ID:OK+ksio/
今から外に出てみます@初台
597名無しSUN:2007/08/12(日) 23:51:11 ID:wCS532L7
東京の外れ
現在、約10個観測
蚊取り線香5個使用中
598名無しSUN:2007/08/12(日) 23:51:55 ID:1NGr6eu+
1分ぐらい家の窓から眺めてたら相当でかいのが1個流れました @茅ヶ崎
599名無しSUN:2007/08/12(日) 23:52:40 ID:DASuoorJ
3時くらいに出撃予定だけど見れるかな?
明け方が近いほうがピークだよね?
600名無しSUN:2007/08/12(日) 23:53:07 ID:fGT9kQi6
飛んだ!
南の空低く2統制ぐらいか?
601名無しSUN:2007/08/12(日) 23:53:19 ID:gjWba1/D
大阪市内。
全然見えないけど、周りのマンションでも何人かがベランダから空を見てる。
ちょっとうれしい。
602名無しSUN:2007/08/12(日) 23:53:23 ID:eXPJC0us
明け方は明るくなってみにくくなる
603名無しSUN:2007/08/12(日) 23:53:24 ID:yJHrUrVU
>>486
時折、薄い雲が出現するけど風があるせいかすぐに晴れますね。
そして少し前に結構でかいのが北東に流れた!
604名無しSUN:2007/08/12(日) 23:53:34 ID:niioPTeX
@横須賀
母三個 ジヌン一個見ますた。
大体一時間くらいかな。
また一時前あたりに再チャレンジ。
605名無しSUN:2007/08/12(日) 23:53:38 ID:BU1q9Wn9
三重巨大な雲でまったく見えなくなってしまった
606名無しSUN:2007/08/12(日) 23:54:11 ID:5ZXfeGrO
ちょっと前飛んだ?
607名無しSUN:2007/08/12(日) 23:54:11 ID:aNT6V3qr
今結構でかいの見えた
608名無しSUN:2007/08/12(日) 23:55:02 ID:mVWsunuY
横浜市鶴見区……川崎と同じように雲が…
609名無しSUN:2007/08/12(日) 23:55:50 ID:WdwbCNw+
@山形。
一時間に16個観測。

22時頃、南東の方に隕石かと見間違えるくらい大きいのが流れた。こんなのを見るのは人生初めてだったのでかなり興奮した。
一生の記念になりそう。
610名無しSUN:2007/08/12(日) 23:56:06 ID:W56MLPx9
>>596
わりとご近所さんハッケン
611名無しSUN:2007/08/12(日) 23:56:11 ID:CqN4hz6l
今15分くらい外いたら5個以上流れた!
星がちゃんと見える所なら全然いけるね。
612名無しSUN:2007/08/12(日) 23:56:53 ID:eOqS0eo6
ワーン蚊にさされた
613名無しSUN:2007/08/12(日) 23:57:11 ID:3XUic8+b
@和歌山南部 雲が…11時過ぎくらいのみんなが見たのは見えたが 護摩山で見てるやついる? なんか時々鳥みたいな大きな物も飛ぶw
614名無しSUN:2007/08/12(日) 23:57:34 ID:vN/hkESi
今から富士山行くけどマイカー規制のない御殿場口って十分高い?
615611:2007/08/12(日) 23:57:51 ID:CqN4hz6l
ちなみに@千葉・九十九里
616名無しSUN:2007/08/12(日) 23:58:16 ID:UH7p3frv
一時間の間に二回も流れ星みたよ!!
617名無しSUN:2007/08/12(日) 23:58:21 ID:BU1q9Wn9
三重なんて雨降ってる(悲)
618名無しSUN:2007/08/12(日) 23:58:53 ID:0LszqLFx
千葉北西部の片田舎だけど思いのほか街灯が明るくて見える気がしない…
そもそも星自体3,4個ぐらいしか視認できんorz
619名無しSUN:2007/08/12(日) 23:58:56 ID:S6XACQ4c
@札幌
23時過ぎから一時間に二個みれた

札幌の空もこうしてみると案外明るい
田舎でみたいな
620名無しSUN:2007/08/12(日) 23:59:04 ID:fdjqcrWi
誰か横浜の情報を!!
どっちむいてればおk?
621名無しSUN:2007/08/12(日) 23:59:07 ID:iJlcmb73
今から見てきます@福岡

自宅が山の中なんで、ベランダに寝転んで観察します。
622名無しSUN:2007/08/12(日) 23:59:13 ID:Lptw39+v
都内多摩川近くだから土手に出ようかと思ってたんだが雲ってきたんだ…。
623名無しSUN:2007/08/12(日) 23:59:16 ID:U2b0vLS5
ポテチうめえw
624名無しSUN:2007/08/12(日) 23:59:33 ID:i5Km9Zts
東京は絶望的だな
625名無しSUN:2007/08/12(日) 23:59:44 ID:9+e+fuK1
さいたま市大宮区でいい観測ポイントありますか?
626名無しSUN:2007/08/13(月) 00:00:29 ID:8h6kkD4l
大阪で見えた方いますか?
627名無しSUN:2007/08/13(月) 00:00:32 ID:ghFYfMNA
ちなみに自分は今東北自動車道走ってます!
プラネタリウムみたいだー…
628名無しSUN:2007/08/13(月) 00:01:08 ID:Q1DmK4ts
千葉、くもひとつない。

街頭があたるいなら、街頭がない場所にいけばいい。

みる価値はある。
629名無しSUN:2007/08/13(月) 00:01:20 ID:FhbbX32Q
蚊に刺され、コウモリの家族に低空飛行され、野良ぬこにエサをねだられたけど
今のとこ流れ星はひとつもみられませんです@さいたま
630名無しSUN:2007/08/13(月) 00:01:35 ID:ZXtmuyvs
どなたか名古屋の情報も!
みれない〜
631名無しSUN:2007/08/13(月) 00:01:50 ID:jAsacpuE
流星群の事知らずに高台に行ったら流れ星が連続で見えたからもしやと思い
ここに来ました
そばでたまってるDQNがうるさかったので帰ってきました@千葉印西
632名無しSUN:2007/08/13(月) 00:02:00 ID:UKkZu7nM
みんなどんな体制で見てる?
633名無しSUN:2007/08/13(月) 00:02:05 ID:ZPqPhOdA
明日でもちょっとは見れる?
634東京西部:2007/08/13(月) 00:02:21 ID:573z3aNF
東京全然いけるぞ
繁華街からとにかく離れるんだっ
635名無しSUN:2007/08/13(月) 00:02:44 ID:EMWYnP32
奈良ぜんぜんだめです
636名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:04 ID:cSCe6KBQ
>>630
うちも見れん〜 
雲が邪魔ー
@名古屋
637名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:27 ID:KgdTxRF9
空…くもってる…
638名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:31 ID:RgDrPaqX
あいちだめ
639名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:34 ID:JJO04ov1
>>632
流星 2ch?
640名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:36 ID:JT2mf43n
速いのキター!

>>618
江戸川沿い利根川沿いならよく見えるよ
641名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:38 ID:2PGVSEVJ
やっと見えた〜!@新潟
642名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:41 ID:d89CejF6
>>632
ふつーに騎乗位とかバックとか
643名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:44 ID:Nq5sqcKy
秋田。2個を10分で見れた
644名無しSUN:2007/08/13(月) 00:03:46 ID:FhbbX32Q
>>625
大宮区どの辺り? 駅の東口か西口かでポイント違ってくる
645名無しSUN:2007/08/13(月) 00:04:19 ID:Baf3+F63
どの方角見たらいいとかありますか?
646名無しSUN:2007/08/13(月) 00:04:20 ID:8h6kkD4l
>>629
ふいたww
647名無しSUN:2007/08/13(月) 00:04:41 ID:BnipfwFl
大阪ダメっす無理っす 
曇り空です
648名無しSUN:2007/08/13(月) 00:04:42 ID:WtYGvHk2
首が痛い そのまま後ろにひっくり返りそう
人通り、車が少ない家の前の道路にいるけど
レジャーシートに寝転びながら見たらひかれるだろうか
649名無しSUN:2007/08/13(月) 00:04:59 ID:JJO04ov1
>>644
アルピーノの近所です
650名無しSUN:2007/08/13(月) 00:04:59 ID:cVaEUaIx
星はたくさん見えるのに流星が一個も見れない(・_・、)@茨城県西
651名無しSUN:2007/08/13(月) 00:05:12 ID:w7oUWS8f
千葉県市川市市川駅付近でよく見えるところ教えてクレ〜 ひとつも見えない
652埼玉@鴻巣:2007/08/13(月) 00:05:50 ID:eSq3Iw4O
ベランダから15分で3個観れた。
653名無しSUN:2007/08/13(月) 00:05:58 ID:LL3VxADW
>>629もてもてじゃんコノコノ!
654名無しSUN:2007/08/13(月) 00:06:01 ID:0ZkHSstV
結構明るいの落ちてるの?
655名無しSUN:2007/08/13(月) 00:06:03 ID:oC7o2DvG
30分くらい眺めていたけれど全然流れないなあと思っていたけれど
明るいグレーの空をよーーく見ていたら放射点らしきを発見!
ばんばん流れてます@川口市
でも小さい&暗いのですごく見づらいです
2,3年前に見たときは大きいのがひゅんひゅん飛んでいたので
あの感動をまた味わいたい〜
656名無しSUN:2007/08/13(月) 00:06:40 ID:JuQhtvHq
群馬全然見えない
流石群馬
657レィナ:2007/08/13(月) 00:07:07 ID:aj4iMGY9
あの〜初歩的な質問なんですけど・・・・・・徳島だとどっちの方角を向いていれば見えますか??? あんま、天体詳しくなくって・・・・・・ 誰か教えてください
658名無しSUN:2007/08/13(月) 00:07:08 ID:s+EPkzbH
23:00から1時間で
群流星3つと散在流星1個@宮城
659名無しSUN:2007/08/13(月) 00:07:15 ID:eo1B/mic
横浜市都筑区
雲が・・・。
流れが速いから早く消えて・・・!
660名無しSUN:2007/08/13(月) 00:07:16 ID:gM2D2uDH
大阪、明け方までに雲がなくなる可能性は無いですか(T∇T)
661名無しSUN:2007/08/13(月) 00:07:50 ID:TdgKViJs
>>630
名古屋、1時間半ぐらい前からで5、6個みました
いまのところ雲はほとんどないよ
662名無しSUN:2007/08/13(月) 00:07:50 ID:nsI5AQze
@滋賀
カシオペヤ座付近で3つ目撃
外灯真下でしたが見えました!
うっすら曇っているので、また一時間後くらいにトライします
663名無しSUN:2007/08/13(月) 00:07:52 ID:JJO04ov1
>>656
そのうち123便が見えるかも…
664名無しSUN:2007/08/13(月) 00:08:02 ID:7EedgXQD
チクショー、被弾した。
蚊の野郎!!!
665名無しSUN:2007/08/13(月) 00:08:18 ID:pP+mPoN1
先程、大田区上空を飛行機が通過。
千葉方向へ飛行していった。
肝心な流れ星は、見えなかった。
公園も街灯が明るくて条件が悪い。
666名無しSUN:2007/08/13(月) 00:08:23 ID:d89CejF6
だから北東だってば
W型したカシオペア座探してそこら辺を眺めていればOK
667名無しSUN:2007/08/13(月) 00:08:26 ID:FhbbX32Q
>>649
新都心近辺は明るいからなー
車で移動できるなら見沼の方か、逆に三橋を越えて治水橋の方の土手に行けば間違いなくプラネタリウム
668名無しSUN:2007/08/13(月) 00:08:33 ID:BnipfwFl
大阪あきらめました。
669名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:14 ID:T6dFmv3D
星空の見えるラブホのベッドからですが
暗いのが数個しか見えません。
蚊がこないのはいいけど、ガラス越しでは見難いのでしょうか
670名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:21 ID:1GO92toD
何だか得体の知れないヤツに、
糞のような黄緑色のスライム状のものを
顔にかけられたー!
ウワーン!!
もうシャワー浴びて寝る!ヽ(`Д´)ノ
671名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:22 ID:LL3VxADW
自動販売機の明かりうぜぇ
672名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:37 ID:qH9mWJhz
15分位前に二つ並んだ光点が東から西へふよふよ流れて行きました…。ナニ?@埼玉県新座市
673名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:39 ID:0V8pezDM
めげずに2時頃見てみます@大阪市
674名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:41 ID:3r8+T8gu
青森で見れた人いたー?
675名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:42 ID:JJO04ov1
>>657
北東が放射点だから北極星のあたり
でも天頂見てるといいよ
676名無しSUN:2007/08/13(月) 00:09:48 ID:2h2liKz+
>>651
国府台の方の江戸川沿いに出てみるとかだめかな?車なら葛西臨海公園とかは?
677名無しSUN:2007/08/13(月) 00:10:16 ID:FhbbX32Q
>>669
ラブホからは見えないようにスクランブルかかってるんだよ
678名無しSUN:2007/08/13(月) 00:10:38 ID:vOoLS/W+
30分で三個だから期待した程は見えてない@青森
679名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:00 ID:vXpNcaT0
千葉白井市
0:00ごろカシオペア付近で一個
もう一個くらい見たい
680:2007/08/13(月) 00:11:15 ID:SB+GR5ql
今流れたような

南に。
681観測者@佐賀多久 ◆2XL8bTiA0. :2007/08/13(月) 00:11:18 ID:pCOgilUA
レポートです。
-----------------
・北の空に1つ。北の方角に向かって。
22:46頃
・北の空に1つ。北から西に向かって。
22:50頃
・北の空に1つ。北東から北極星に向かって。
22:58頃
・西の空に1つ。北北西から西に向かって。
23:01頃
・北の空に1つ。北北東から北極星に向かって。
23:04頃
・北の空に1つ。北北東から北極星に向かって。
23:13頃
・北の空に1つ。北極星方向から北に向かって。
23:23頃
・北の空に1つ。北の空に向かって。
23:25頃
・北の空に1つ。北から南南西に向かって。
23:42頃
尾ひれが見れる程だった
-----------------
レポート終了です。
引き続き観測するです。
682名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:26 ID:ndAazQOc
近所のお婆ちゃん(初対面)と一緒に見ていたんだけど、若い頃に見た流れ星の話と孫の話を聞かされて、ろくに空を見れずに戻ってきた。
何度も外に出てるけどいまだいっこも見れてない@千葉
683名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:28 ID:lvA2Lwmu
見れないので来ました

>>666
まじでか!カシオペヤ座あるなーとか思ってた!!
684名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:40 ID:JJO04ov1
>>676
葛西臨海公園はそれ以前にやばくね?
685名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:47 ID:+E8rr439
>>669-670
どっちも人生だわな.....
686名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:49 ID:p/FVsWUB
0:10ごろ赤っぽいのが流れた@横浜市鶴見区
687名無しSUN:2007/08/13(月) 00:11:50 ID:9Ti236Qi
横浜南部明るくて全然ダメだー。
みなさんたくさん見られるといいね。おやすみー。
688名無しSUN:2007/08/13(月) 00:12:09 ID:Hj5dmDjv
>>651
矢切の渡し辺りは?
開けてて良いと思うんだが・・
689名無しSUN:2007/08/13(月) 00:12:22 ID:bMoeL8mB
埼玉上尾無理…星ひとつ見えないんだが
690名無しSUN:2007/08/13(月) 00:12:22 ID:ybRtznCp
>>672
未確認飛行物体
691名無しSUN:2007/08/13(月) 00:12:23 ID:bca5tsSc
山形、屋根の上で9時〜0時まで十数個確認、明日仕事なんでもう寝る。
692名無しSUN:2007/08/13(月) 00:12:24 ID:9Ker7Me8
空一面もやってる
星も見えない…orz

栃木県北
693名無しSUN:2007/08/13(月) 00:12:37 ID:MoeKnbsc
自分の部屋の窓から見てるんだが方角がわからない
空を眺めてたら今オレンジ色に光る物が見えたんだが・・・
雲のせいなのか、幻想なのか、よくわからんかった(´・ω・`)
694S2000:2007/08/13(月) 00:13:30 ID:o25r/ULS
元箱根とーちゃく!
これから大観山上ります!
雲量7位w
695名無しSUN:2007/08/13(月) 00:13:56 ID:1pmJHmvC
今ってさピークなのか?
696名無しSUN:2007/08/13(月) 00:14:04 ID:xG+cicxA
コンデジじゃ撮影不可能だよね…(´Д`)
69727:2007/08/13(月) 00:14:10 ID:RuwQvJki
どこ行こうかな〜猪名川天文台まで車だそうかな。走ったことない道だからちと不安だが。
ナビ付きの車欲しいや。夫が帰ってきたので枝豆食べて出撃っす
698名無しSUN:2007/08/13(月) 00:14:16 ID:yJS65Efx
カシオペアが屋根の上にあってちょうど見えない。@青森
外灯壊したくなる。
何時頃が1番見えるのかな。
699名無しSUN:2007/08/13(月) 00:14:26 ID:f7p/bMWN
>>665
飛行機がチカチカ光ながら飛んでいったけどそれかな?

やっと1個確認。
薄い雲が出てきた。
早く駅のライト消えろー@千葉北西部
700名無しSUN:2007/08/13(月) 00:14:41 ID:UFoGpQfY BE:123134562-PLT(13150)
122です。
これから見に行ってきます。
701名無しSUN:2007/08/13(月) 00:14:45 ID:LL3VxADW
ベランダからみてるのだが、下手したら覗きだと思われそう
702名無しSUN:2007/08/13(月) 00:14:54 ID:JJO04ov1
>>696
バルブがないと無理かと
703名無しSUN:2007/08/13(月) 00:15:00 ID:2xxLLf6i
文京区小日向台10分で3個。
少し寝て3時頃からまた見る。首痛てぇw
704名無しSUN:2007/08/13(月) 00:15:16 ID:+ggNzcQj
>>681
佐賀で見えるのか
福岡で家の近くだと見えないけど頑張って暗いとこ行ってみるかな…
705名無しSUN:2007/08/13(月) 00:15:17 ID:pCOgilUA
>>693
IDに萌え
706名無しSUN:2007/08/13(月) 00:15:26 ID:FCR4s2RS
ちょっと待て
1時間半で三重から箱根まで行ったのか?
707名無しSUN:2007/08/13(月) 00:15:49 ID:56F2mUSh
>>701
お向かいは一人暮らしの女子大生とかなの?
708川崎市高津区:2007/08/13(月) 00:16:28 ID:stKf3MsY
マンソン踊場で見てたらご近所さん次々出てきた。合計3個。
3時間だけ寝て明け方に備えます!
709名無しSUN:2007/08/13(月) 00:16:32 ID:dkZByl7/
ペルセウス座流星群関係のサイトがどこも混線して繋がらない…
710名無しSUN:2007/08/13(月) 00:16:42 ID:r6wH6CSc
30分で4つほど見えた@京都府京都市
711名無しSUN:2007/08/13(月) 00:16:55 ID:ovbzAGVy
20分間で5.6個みえました。
@さいたま

近くのお店の看板が明るいので消えたらまたみよっと
712名無しSUN:2007/08/13(月) 00:19:21 ID:MXm2uHJh
今のところの感想。
流星群?いつもよりちょっと多いだけちゃうんかコラ(゜д゜)

これからに期待。
713名無しSUN:2007/08/13(月) 00:19:24 ID:JJO04ov1
>>667
ありがとうございます 諦めてけやきひろばあたりに行ってみます
714名無しSUN:2007/08/13(月) 00:20:01 ID:ZXtmuyvs
皆さん情報ありがとう!
みれました@名古屋
715名無しSUN:2007/08/13(月) 00:20:06 ID:NRcLqOYM
北海道、30分眺めて至極小さいの含めて10個くらい見れた。
しし座流星群の時すごかったから、今回はそうでもないな〜くらい。
霧が出てきた。
716名無しSUN:2007/08/13(月) 00:20:26 ID:gjxR8xRy
横浜青葉区、雲が出てきて見えない。21時には三個見えました
717名無しSUN:2007/08/13(月) 00:20:47 ID:jdoTZhHK
愛媛県松山市
つい先程(0:15頃)見かけました
718名無しSUN:2007/08/13(月) 00:21:09 ID:f7p/bMWN
雲じゃま@千葉北西部
719名無しSUN:2007/08/13(月) 00:21:58 ID:+1gm/1SS
一個見えたー(゜∀゜)ー!!!
流星なんて始めてみる俺には感動もんだぜ……(;∀;)
720名無しSUN:2007/08/13(月) 00:22:36 ID:2h2liKz+
南から東にかけてだけど結構晴れてきた!星も見えてきたし、こっち側見てみる〜@大阪市内
721名無しSUN:2007/08/13(月) 00:22:51 ID:0ZkHSstV
北から西 50度くらい 明るいのが流れた

@神奈川県川崎市
722名無しSUN:2007/08/13(月) 00:22:56 ID:M2IO4Gcw
浦安の高洲海浜公園はお勧め
723名無しSUN:2007/08/13(月) 00:22:58 ID:vOoLS/W+
>>698
何処に住んでるのか知らないけど、
住宅地なら2時頃辺りは大抵の家は寝てるので、星空自体が結構見やすい感じがしますね
724名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:10 ID:s+5gVrE2
全然流れない死ねw
725名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:18 ID:pP+mPoN1
FM放送とかでメテオ・スキャッターの観測してる香具師いる?
726名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:19 ID:bMoeL8mB
星がひとつも出てなくても流星なら見れる?
一人で暗い中うろつくのは怖いが、見れるなら今から家出る
727名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:21 ID:+0MIJHvT
家のベランダに寝っ転がって観測して、15分に一個くらいは流れるのが見えたかな@神奈川県相模原市
三脚たてて撮影に初挑戦してみたけど、何個か撮影できました

ところで23時45分頃、南から東の方に4つの光が動いて行きました
明滅せずに、V字→直線→V字に配列を変えながらゆっくり動いてたけど、飛行機だったのかな〜

これからひと風呂浴びて、また観測しますね
728名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:25 ID:BLNbYs72
雲がー。台風の後だからか(沖縄)
729名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:36 ID:EMWYnP32
奈良も晴れてきました
信貴山に行ってきます
730名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:36 ID:MTnjZ6+G
>>719
おめでとー
1回見えると次も期待しちゃうよね
731名無しSUN:2007/08/13(月) 00:23:38 ID:45DCwZgq
東京三鷹なんだが、どっちがどっちの方角なのかわかんねえ・・
そもそもどこ向いてればいいの?
732名無しSUN:2007/08/13(月) 00:24:01 ID:STp0qcqW
新潟市はどうですか?
733名無しSUN:2007/08/13(月) 00:24:13 ID:8hkooROn
鳥取の田舎だけど11時ごろから10分おきくらいに見てたら
今んとこ8個
734名無しSUN:2007/08/13(月) 00:24:28 ID:JJO04ov1
>>726
火球なら見えると思う
735名無しSUN:2007/08/13(月) 00:24:51 ID:OTsAzXdu
高山インター下りた林道で見ていました。10分くらいで3個。極小もいっぱい。すげぇー綺麗な星空で感動。これから平湯方面に乗鞍登山組に混じって向かいます。来てよかった。
736名無しSUN:2007/08/13(月) 00:24:59 ID:ZMxxS28K
見えねー
五時頃に起きて見るかな
737名無しSUN:2007/08/13(月) 00:25:35 ID:JJO04ov1
>>731
とりあえず寝転んで真上を見て
738名無しSUN:2007/08/13(月) 00:25:39 ID:nzBjjG7j
千葉の人、成田周辺でオススメあったら教えて
739名無しSUN:2007/08/13(月) 00:25:58 ID:v2S3cjz8
兵庫県1時間前は晴天だったのにめっちゃ曇りました。無理です
740名無しSUN:2007/08/13(月) 00:26:03 ID:q8xlfXgi
火急速やかにという事ですか
741名無しSUN:2007/08/13(月) 00:26:06 ID:CZYsc78f
天理の山の方晴れてきた
742名無しSUN:2007/08/13(月) 00:27:07 ID:766veR9i
みんないいな〜
沖縄・那覇はどっしりと雲が張ってますよ・・・
743名無しSUN:2007/08/13(月) 00:27:09 ID:Q1DmK4ts
ttp://www.nao.ac.jp/phenomena/20070811/index.html
あけがたにピークがきます・
744千葉県市原市:2007/08/13(月) 00:27:46 ID:R0VLnoQL
今から1分位前に
ペガサスの四辺形に流れた
745名無しSUN:2007/08/13(月) 00:28:06 ID:ehkL0S6H
大学のグラウンドに入ろうと思ったけど門が閉まってて
柱には登ったけど、入ってしまうと出るとき大変そうだからそこで空見てたら
まさかの通行人。
めっちゃあやしまれたろうな。でも一個見れた。
746名無しSUN:2007/08/13(月) 00:28:36 ID:g0PCI97Y
そうだねー、私も七年くらい前の11月に見た流星群がひっきりなしに流れてたのと比べると、かなり興ザメ。
747名無しSUN:2007/08/13(月) 00:29:07 ID:vOoLS/W+
>>731
方角は、左に90度回転したW字のカシオペアが見つかれば、何とかわかりますよ
ペルセウスはその右下辺りにあります

まあ、流星を見るのなら東西南北を視野に入れながら上を眺めていれば見つかります
748名無しSUN:2007/08/13(月) 00:29:08 ID:WtYGvHk2
後ろ振り替えったら一個流れてそろから連続で四つ見た!
方角違ったっぽい こっちは西のはずだけどなあ
749名無しSUN:2007/08/13(月) 00:29:24 ID:8hkooROn
あーダメだ、曇ってきて見えなくなった
750名無しSUN:2007/08/13(月) 00:29:56 ID:pP+mPoN1
ライブカメラに映ることを期待してストリームを記録中

ttp://www.ntt-fukushima.com/index.php#live
751名無しSUN:2007/08/13(月) 00:30:13 ID:I2uClY3A
目が悪いからまったく見えねぇえええ
メガネの度さっさと変えときゃ良かった・・・
752名無しSUN:2007/08/13(月) 00:30:28 ID:wqeWdGDa
長野県民見えるー?
晴れてるけどなかなか流れないな…
753名無しSUN:2007/08/13(月) 00:30:35 ID:JJO04ov1
>>746
2001年のしし座流星群でしょ あれは異常だったから
754名無しSUN:2007/08/13(月) 00:30:47 ID:45DCwZgq
>>737,747
ありがとう!
寝転がれるようなスペースないし、団地3階だから
上の天井が邪魔だけど、がんばってみるよ!
ちなみにピークって3時くらいなのはほんと?
755名無しSUN:2007/08/13(月) 00:31:10 ID:bMoeL8mB
>>734
トン、ちょっと行って来るよ
見えなかったらまた3時頃に見てみる
756名無しSUN:2007/08/13(月) 00:32:15 ID:cbI9ynTu
0:00頃、白鳥座付近で流星痕が出るほどの火球が飛んだな
757名無しSUN:2007/08/13(月) 00:32:38 ID:wW6OQsns
>>752
こちら東信、見えたよ〜
758名無しSUN:2007/08/13(月) 00:32:56 ID:56F2mUSh
八重山の離島に毎年秋に通っているけど
いつも見れて感動してるよ
竹富島だろうが波照間だろうがどこも夜は真っ暗なので

石垣島でさえちょっと市街地離れれば満天の空で
数分おきに流星をかんそくできた

今は東京だけどそろそろ出かけてくる
759名無しSUN:2007/08/13(月) 00:32:59 ID:w7oUWS8f
>>688
>>676
ありがとう
760名無しSUN:2007/08/13(月) 00:33:15 ID:ETRmYCCp
香川県で観てる人って居ますか?
さっき、コンビニ道中に観たけど、雲が邪魔して見れなかった
ピークはまだ先なのかな?
761名無しSUN:2007/08/13(月) 00:33:46 ID:PTeZj4O6
福岡で見れたやついる?
762名無しSUN:2007/08/13(月) 00:34:00 ID:iTeOYdHM
ちくしょう広島雲がでてる・・・が、明日も晩は曇りなんで今日にかけていまからでかけるぞ。
みなさんにも幸運を〜
763名無しSUN:2007/08/13(月) 00:34:13 ID:0V8pezDM
大阪市内少しずつ晴れてきた!
764名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:01 ID:4aLSbM93
横浜だけど見れなくて
15分で退散
かなり明るいから相当のものじゃないと無理
蚊に刺されただけでした
765名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:17 ID:lGChZNys
栃木で見れた人いる?
766名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:29 ID:eWVuC+Om
札幌
0:00〜0:30

東の方向に、上から下に2つ
南の方向に、右から左へ2つ

キタ━━━━゚+゚.(・∀・*).゚+゚ ━━━━!!

たかだか30分だけど首が疲れた
767名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:43 ID:TML+hjSj
私のところも北東というより西を向きつつ頭上を見てたらみえた
この調子だとピークといっても、5分に1コとかいうかんじかな?
場所がよければいいんだろうけど
起きとくか寝るか・・・
768名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:45 ID:iZUXv3RG
さて見に行こうかなって車走らせたら
信号待ちで窓開けたら一つ流れたのを発見!!
札幌です
769名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:47 ID:OMG/xNYU
一個確認@群馬の南
770名無しSUN:2007/08/13(月) 00:35:59 ID:dojFwfmX
流星群って、流れ星みたいにスーッと空を流れるの?
771名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:01 ID:WD2WpzHz
兵庫県西南端付近の海沿い。時折雲がかかる程度。
蒸し暑めで、姫路あたりの街明かりの影響多めで薄明るい。
天頂付近ならさっきまで天の川見えてたのになぁ〜

さっき、明日朝の仕事の緊急招集がかかったので帰って寝るところ(泣
772名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:10 ID:EvtLE9/j
あきる野の農道に寝椅子持ってきて見てる
都心から40キロくらい西なんで明りの影響ほとんど無い
773名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:11 ID:mJSuSDua
葛飾区、ネオンが明るくて全然見えません
774名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:12 ID:JJO04ov1
>>762
ガンガレ! ピカッと光ってもピカドンじゃないからね!
775名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:14 ID:FhbbX32Q
すげーでかいの来た! と思ったら、2軒先の親父がベランダからタバコポイ捨て
あぶねーよヾ(`Д´)ノ

でもそのあと3つほど見た @ さいたま
776名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:15 ID:CSgoGPWH
どっちの方向見れば良いの?
777名無しSUN:2007/08/13(月) 00:36:40 ID:sQdvCqbz
>>765
知人が霧降で観てたらしいんだが、1分に1個ペースだって
778名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:07 ID:uNbjoaBu
>>761
さっき外に出てみたけど見れなかった@福岡市内
779名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:07 ID:dcpnX8th
茨城県

1つみえたー!
780名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:35 ID:HhlUv2Oa
北東の空に1つだけ見れた(^ω^)@札幌厚別区
781名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:38 ID:f8Uv9gzh
>752
パーフェクト@南信
782名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:43 ID:AiKbg/2V
>>765
小山で30分で3個程見えました
783名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:48 ID:iTeOYdHM
>>774
ありがとう。でも、そんな冗談は広島人には言ってはだめよ。
784名無しSUN:2007/08/13(月) 00:37:50 ID:dkZByl7/
こちら東村山。
街灯が明るくて邪魔でよく見えない…。
所沢のほうへ行ってみる
785名無しSUN:2007/08/13(月) 00:38:01 ID:cbI9ynTu
>>776
これからの時間帯は真上を見ているのが一番いいとおもうよ
786名無しSUN:2007/08/13(月) 00:38:06 ID:lAy6CV00
1時間程度で3〜4個ほど見えた@福岡

ただ、風が強くてタマラン・・・
787名無しSUN:2007/08/13(月) 00:38:37 ID:WtYGvHk2
神奈川 空全体が雲を覆った なにもみえない
788名無しSUN:2007/08/13(月) 00:38:38 ID:lGChZNys
>>765

俺も小山だぞ
789名無しSUN:2007/08/13(月) 00:38:52 ID:FhbbX32Q
>>783
冷静な受け答えに萌えますた
790名無しSUN:2007/08/13(月) 00:38:53 ID:CZYsc78f
さぁ、昴も登ってきました
791名無しSUN:2007/08/13(月) 00:39:01 ID:WmguOo9U
横浜見れたよ!1つだけど…
792名無しSUN:2007/08/13(月) 00:39:13 ID:OdfBW68W
新潟は微妙です。
星もよく見えない。
793名無しSUN:2007/08/13(月) 00:39:13 ID:LmT+IOby
もやっとしてるなぁ
@新潟
794名無しSUN:2007/08/13(月) 00:39:22 ID:wL8c+u2m
屋根の馬鹿ー!!!!!
795名無しSUN:2007/08/13(月) 00:39:25 ID:y79VLHYK
まだ一個
@練馬
796名無しSUN:2007/08/13(月) 00:39:27 ID:mtBztkvu
新潟です〜
確実なのは5個くらい。視界の端やうっすらしたものなら10個はみえたんじゃないかな?
1時間くらい見てました
797名無しSUN:2007/08/13(月) 00:40:04 ID:AiKbg/2V
>>788
北東の方向に見えましたよ
798名無しSUN:2007/08/13(月) 00:40:20 ID:9OtjkrbQ
1:00くらいになったら出掛けるお。
ちょっと山のほうに登っていく予定。
流星観測初挑戦の子供と行くので、見えるといいな。
799名無しSUN:2007/08/13(月) 00:40:53 ID:LL3VxADW
東京停電でもしないかぎり明るい
800名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:00 ID:auY/aw88
農道いったら30分で5こみたよー
801名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:08 ID:N1WyHzrm
そろそろ戦闘態勢にはいるか。
天気をチェックしたところ静岡県はだんだん曇るそうなんで。
ちょっと斥候にでてみる。@浜松市


802名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:11 ID:YxrBLUH0
@茨城

今日は凄い。
火球クラスをすでに5個。
9時頃見たカシオペア付近のが珍しかった。
803名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:24 ID:JJO04ov1
>>783
ごめんなさい 深く反省します
804名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:32 ID:LmT+IOby
>>796
どこ?
805名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:46 ID:dkZByl7/
首都圏全域で停電が起こるように祈ろうかな
806名無しSUN:2007/08/13(月) 00:41:58 ID:0ZkHSstV
>>787
雲の流れが早いからまだ分からんよ
807名無しSUN:2007/08/13(月) 00:42:32 ID:sQdvCqbz
>>805
クレーン船で送電線に引っ掛かればすぐに首都圏大停電できるよ
808名無しSUN:2007/08/13(月) 00:42:47 ID:3r8+T8gu
見えたー!!すごい初めて見たよー!なんかうれしいなぁ… @青森弘前
809名無しSUN:2007/08/13(月) 00:42:53 ID:JT2mf43n
>>790
昇ってきたね

今夜は雲一つなくてグッド
810名無しSUN:2007/08/13(月) 00:42:53 ID:pP+mPoN1
>>805
2chが見られなくなるので却下w
811名無しSUN:2007/08/13(月) 00:43:21 ID:M0tLTWmq
富山は晴れてよく見える。
外に出てすぐ見た明るいのは火球だったのか。
姉と顔を見合わせちゃったよ。
812名無しSUN:2007/08/13(月) 00:43:15 ID:WmguOo9U
>>794

ワロタ!しかも794…ナクヨ…
813名無しSUN:2007/08/13(月) 00:43:55 ID:Q+Dna+SO
ゴールドモミジ流星群半端ねぇwwww
800ゲト
814名無しSUN:2007/08/13(月) 00:43:56 ID:JQhGHIhd
@札幌
近所の公園のお山で観測中
30分で5個ぐらい見えました
815名無しSUN:2007/08/13(月) 00:44:12 ID:p0Wkhm2z
>>808
リンゴ食いながら見たいぞ。
816名無しSUN:2007/08/13(月) 00:44:13 ID:G/guiw8m
大阪市内晴れてきた。
一つ暗いけど見れましたよ。
817名無しSUN:2007/08/13(月) 00:44:42 ID:UDI4y8sL
10時過ぎから見てて10個ぐらい見たお(^ω^)
@石川
818名無しSUN:2007/08/13(月) 00:44:46 ID:W2OqGyoY
無知で申し訳ない
>>1のZHRとはどういった意味でしょうか
819名無しSUN:2007/08/13(月) 00:44:57 ID:0zn02pa8
茨城だが雲なくて見やすい
だけど俺はピカッと光る星よりペカッと光るGOGOランプが見たい・・・
820名無しSUN:2007/08/13(月) 00:44:58 ID:5nhmfRuB
1時前に一度戻りたいから土手まで出てないけど
カシオペアは頭上に見える、が流星は…@大田区
821名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:01 ID:BLNbYs72
曇ってるところの為にみんなでてるてる坊主作ろうよ
822名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:05 ID:INxQbrXv
新潟見える?
823名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:09 ID:9/J+D8O4
明石@もうムリポ。22時から24時まで観測。合計24個見れた。
824名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:11 ID:Nq5sqcKy
秋田組どーよ??
825名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:17 ID:tzUXCfZ9
千葉県印旛沼周辺
30分で三個見ました
826名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:19 ID:ORmZIfnl
南東からの雲がぼちぼちウザくなってきた@ひろしま

天頂からの天の川はかすかに見える程度。
住宅地はまだ明るいので野呂山に登ろうか。
極大は08時なので04時過ぎくらいまでは観測できそう。
827名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:26 ID:Rczv810f
なんで今日に限って普段つかない街灯がつくんだよばかああああ!
828名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:31 ID:uNbjoaBu
829池袋:2007/08/13(月) 00:45:40 ID:EcmfQaIh
御盆の所為か?空が物凄く綺麗です@池袋
830名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:43 ID:1usaGsR+
ピークはまだ先かのう・・雲が増えるのも嫌だしな@東京
831名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:43 ID:fKr/QcNG
徳島、曇って見えない・・・
見たいよお!
832名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:45 ID:sQdvCqbz
833名無しSUN:2007/08/13(月) 00:45:47 ID:LmT+IOby
やっと一個ゲット 新潟
834名無しSUN:2007/08/13(月) 00:46:12 ID:Wkp5SjHp
でもやっぱ数年前のしし座より劣るね。
あん時はマジすごかった
835名無しSUN:2007/08/13(月) 00:46:14 ID:9JGy2TU4
こちら千葉の九十九里浜方面。さっき2分に1個くらいの確率で流れてた。
12時過ぎてからよく流れるようになってきたね。
836名無しSUN:2007/08/13(月) 00:46:26 ID:cbI9ynTu
>>818
1時間あたりの出現個数
837名無しSUN:2007/08/13(月) 00:46:27 ID:rztGzxaY
>>820
大田区イター!!(・∀・)
流星みえないよね。首いたくなてきた。
838名無しSUN:2007/08/13(月) 00:46:59 ID:RgksJ/YV
で、結局上向いてりゃ良いのか??
何時ごろがピークなの???
839名無しSUN:2007/08/13(月) 00:47:00 ID:9SnMt0zo
岐阜雲ありすぎ。岐阜組どうですか?ちなみに美濃地方
840名無しSUN:2007/08/13(月) 00:47:09 ID:dkZByl7/
>>821
ほら、俺のてるてる坊主はどうだ?
触ってみな。こんなに硬いんだぜ。
841名無しSUN:2007/08/13(月) 00:47:09 ID:wL8c+u2m
<<812
実は誰かつっこまないかと、期待してましたw
842名無しSUN:2007/08/13(月) 00:48:09 ID:uhizISSe
0:30頃東→南に一個みれた@杉並区
843名無しSUN:2007/08/13(月) 00:48:20 ID:nfg+1JZ1
ヒッキーだけど流れ星見てみたいから久しぶりに外出てみる
844名無しSUN:2007/08/13(月) 00:48:35 ID:cbI9ynTu
愛知県西部地区ですが、北側(岐阜県方面)に薄雲がかかっているが
天頂付近は晴れてるよ
845名無しSUN:2007/08/13(月) 00:48:49 ID:BDpACc31
雲の隙間から見えないか粘ってるけど無理ぽ@大阪
846名無しSUN:2007/08/13(月) 00:49:16 ID:LmT+IOby
>>822
星すらはっきりしないからなぁ・・・
847名無しSUN:2007/08/13(月) 00:49:25 ID:YxrBLUH0
つか、普通に天の川が綺麗だな。
848名無しSUN:2007/08/13(月) 00:49:27 ID:A2+nD9vc
>>752
>>757乙です!
当方北信です!
全国各地の皆さんも乙です!
割と晴れてて星は綺麗ですが、なかなか流れませんねorz
大きいのは0時過ぎにカシオペア付近で痕を引く明るいのを一つ観たくらいです…
849名無しSUN:2007/08/13(月) 00:49:44 ID:p0Wkhm2z
>>837
俺も大田区ですよ。
少し雲出てますね。空は澄んでてきれい。
850名無しSUN:2007/08/13(月) 00:49:53 ID:TNuCqGYx
30分で5個くらい @佐渡
851名無しSUN:2007/08/13(月) 00:50:05 ID:HMLeygg9
こちら所沢航空公園。
私の目が悪いのか見えないorz
852名無しSUN:2007/08/13(月) 00:50:13 ID:lGChZNys
つ〜っか星空がきれい☆
853名無しSUN:2007/08/13(月) 00:50:15 ID:/cCDa2Vd
0時30分過ぎに明るい流星キタ@札幌豊平区
事故で頸椎損傷しているから5分が限度。
蚊に血液大量に提供してきた。
でも、すげー感動。。。。。
854名無しSUN:2007/08/13(月) 00:50:43 ID:h4BrLyIp
栃木北部、0時くらいから今の所4個見えた。
855名無しSUN:2007/08/13(月) 00:50:47 ID:pP+mPoN1
福島県原町の海岸で花火打ち上げてるDQN!!
氏んで下さい。

ほとんど真っ暗な映像が突然明るくなってビクーリして火球かと期待したのに…_| ̄|○
856名無しSUN:2007/08/13(月) 00:50:56 ID:JT2mf43n
バンバン流れるようになってきた
857名無しSUN:2007/08/13(月) 00:51:08 ID:dkZByl7/
>>851
いま航空公園に向かってる。
人はいますか?
858名無しSUN:2007/08/13(月) 00:51:09 ID:d23uqbMG
石川
河原で寝て2時間ぐらいで16個
0時過ぎて増えてくるかと思ったがあまり増えなかったな・・・
859名無しSUN:2007/08/13(月) 00:51:10 ID:JJO04ov1
>>853
無理しないでねん!
860名無しSUN:2007/08/13(月) 00:51:22 ID:bMoeL8mB
お盆と聞いてから一人でいるのが怖くなった俺もう駄目だ…
誰か引っ張って出直そう
861かげちよ:2007/08/13(月) 00:51:55 ID:qRihX0Vc
流れた(;'ー`)関東だが北天の透明度がなかなか高い
いつもは曇るのにな
15分見てたらカシオペアを東から西にかすめるように流れた
流れたかどうかよくわからない超短いのもあるのな
862名無しSUN:2007/08/13(月) 00:51:55 ID:YxrBLUH0
気のせいか白鳥付近に凄いのが出る。
863名無しSUN:2007/08/13(月) 00:51:55 ID:I5dgSHAS
えーん、雲しか見えないや(/_<。)@群馬
諦めて寝ようか、それとも、2時頃に再挑戦しようか...
864観測者@佐賀多久 ◆2XL8bTiA0. :2007/08/13(月) 00:51:58 ID:pCOgilUA
家の玄関先で観察してるんだが、近くに電柱があって、街灯が明るいもんだから、虫が飛んでる。
飛ぶスピードがあまりにも速いもんだから、流星に見えてしまう。観察の邪魔。
865名無しSUN:2007/08/13(月) 00:52:12 ID:yi7iZqX9
ごめん、どの方角がいいの?
866さいたま桜区:2007/08/13(月) 00:52:18 ID:UFFUo5+w
30分見てても、一個も見れない・・・orz
867596:2007/08/13(月) 00:52:45 ID:tI92Qaqw
40分ほど頑張ってなんとかハッキリしたやつを1個目撃。
私はこれにて終了にします。
皆さん頑張ってくださいねー!
868名無しSUN:2007/08/13(月) 00:52:48 ID:wL8c+u2m
曇ってる(´Д`)
@兵庫
869名無しSUN:2007/08/13(月) 00:52:54 ID:rztGzxaY
ついさっき北極星とカシオペアの間くらいで
でかいのきた?
870名無しSUN:2007/08/13(月) 00:52:59 ID:R/eG6IE4
流れが少なくなってきた@長崎
871名無しSUN:2007/08/13(月) 00:53:03 ID:lvA2Lwmu
3個ぐらい見えたような…でも幻覚かも@岡山(´・ω・`)
872名無しSUN:2007/08/13(月) 00:53:23 ID:dkZByl7/
>>866
これから数はどんどん増えるはずだから、期待汁
873名無しSUN:2007/08/13(月) 00:53:39 ID:FhbbX32Q
>>869
きたきた! こちらさいたま大宮区
874名無しSUN:2007/08/13(月) 00:53:40 ID:812CBLro
北東の空見てみたら見れたよ!人生で初めてだ!
@神奈川西部
875名無しSUN:2007/08/13(月) 00:53:50 ID:9/J+D8O4
>>868
晴れそうにないね。
876名無しSUN:2007/08/13(月) 00:53:50 ID:uNbjoaBu
お前ら今の時期はお盆だぞ?
よく真夜中にウロウロ出来るな。

いいか、絶対に後ろは見るなよ・・・
何かの気配がしても決して振り向くな
877かげちよ:2007/08/13(月) 00:54:38 ID:qRihX0Vc
>ついさっき北極星とカシオペアの間くらいで
>でかいのきた?

きたきた
878名無しSUN:2007/08/13(月) 00:54:40 ID:BQbM/Mg2
真上を向く行為は首の血流を悪くするから注意が必要。
879名無しSUN:2007/08/13(月) 00:54:41 ID:v2S3cjz8
雲が去って来た@兵庫
880名無しSUN:2007/08/13(月) 00:54:44 ID:V9LjqVmy
明日の夜でも見えますか?
881名無しSUN:2007/08/13(月) 00:54:56 ID:U3+m5ipr
岩手10分くらい前でかいのきたね。尻尾も見えるじゃん。カシオペヤの下
882名無しSUN:2007/08/13(月) 00:55:03 ID:p0Wkhm2z
>>876
後ろに誰かいたら・・・     「アーッ!」
883名無しSUN:2007/08/13(月) 00:55:05 ID:uEfZuzBn
今から茶臼山向かおうとしています。今現在いらっしゃる方いますか?
星や観察に来ている人数はどんな感じでしょうか?
884名無しSUN:2007/08/13(月) 00:55:47 ID:g0PCI97Y
確に、12時過ぎに、赤くはっきりしたのが見えましたね。近所は1号線も幹線道路もお店も街灯もあるが小さいのもよく見えました。@西三河。
885名無しSUN:2007/08/13(月) 00:55:55 ID:qkw4sHVY
>>869
見ました!!
こちら栃木県。
886名無しSUN:2007/08/13(月) 00:56:03 ID:XpEfHZpZ
曇ってる@福島
楽しみにしてたのに(´;ω;`)
887福島県郡山:2007/08/13(月) 00:56:12 ID:xEgW7ZZz
すごい雲って見えません‥この曇りゎなくなるのでしょうか?
見たいのにー
888名無しSUN:2007/08/13(月) 00:56:14 ID:MZeITad9
>>865
北東。カシオペアあたりを中心に
889名無しSUN:2007/08/13(月) 00:56:22 ID:573z3aNF
>>878
寝転がるのがデフォ
890名無しSUN:2007/08/13(月) 00:56:29 ID:EVCDFstQ
函館あたりわどうよ?
891名無しSUN:2007/08/13(月) 00:56:40 ID:DmwOvHzy
☆★☆★静岡県から見ています。
      雲が広がっていて、なかなか見えず・・・。


      静岡県民いますか??
892名無しSUN:2007/08/13(月) 00:56:48 ID:UDI4y8sL
午前3時くらいにいっぱい来るかな?
893名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:08 ID:8h6kkD4l
大阪市内見えました!
894名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:12 ID:CQaxOS+i
>>881
すごかったよね
一瞬空が明るくなった
895名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:15 ID:qZ0c/adm
ギギギ、またしても雲が広がってきたよ
@静岡
896名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:22 ID:TwhJop7H
曇ってて見えないw
897名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:25 ID:WmguOo9U
空見てるとなんかだんだん幻覚が…
898名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:34 ID:mZ1KHY7E
三重は雨降ってきた(泣)今日は無理かな
899名無しSUN:2007/08/13(月) 00:57:35 ID:tyN1Egft
松戸市でも見た人いますか?
900名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:02 ID:ZvDD41kM
かなり久々にとーさんの実家の岡山に帰ったら、8時頃からたまたま花火大会があって、家の外で見てたのね。
すごい田舎で全然街灯もないから、外真っ暗で、ふと空見上げたら、無数に散りばめられた星が。
すげえええ!と思って見てたら、流れ星?みたいなのが光ったんだけど、これがペガサスファンタジー?
901名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:05 ID:lQhS+1xU
流れ星ってかなり速い?
902名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:12 ID:YxrBLUH0
北極星の上に凄いのがきた。
903名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:13 ID:xEgW7ZZz
>>886
だよねー雲ってまったく見えないよねー
904名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:16 ID:UP1D1ako
ビルの10階から見てるけど全然…やっぱ明るすぎか?@東京
905名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:17 ID:uNbjoaBu
>>895
ギギギ・・・暑いよぅ暑いよぅ
を思い出した
906名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:33 ID:A2+nD9vc
ごめん教えてくださいm(__)m
天の川ってカシオペアから少し南側に見えるんですか?
その辺りだけ長細く白っぽいのが見えるんだけど、
雲なのか判らなくて…
周りは晴れてるから雲じゃない気もするし…
907名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:43 ID:DmwOvHzy
☆★ピークって、1時〜2時30分くらいまででいいですか??




   違ってたら・・・ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
908名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:47 ID:y40bXrZ/
こちら熊本。
空気も澄んでて条件はいいが、流れないなあ。
909名無しSUN:2007/08/13(月) 00:58:47 ID:AWafO7iC
新潟十日町
屋根の上で30分見てたが15くらい見られた。これからベンチ持って田んぼに出張。
910かげちよ:2007/08/13(月) 00:58:50 ID:qRihX0Vc
流れ星観察で星を見てると
見方がちがうからな(;'ー`)広く浅く見るから
星が勝手に動いてたり
俺が宇宙に浮いてるような感覚になる
911名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:00 ID:vXpNcaT0
結局一個しか見れなかったけど感動したんだぜ
明日にそなえてもう寝ます。みんながんばれノシ
912名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:03 ID:0ZkHSstV
無茶苦茶晴れてきた

@神奈川県川崎市
913名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:20 ID:yIxhwMgB
見たいけど、ベランダで暴れもがく瀕死の蝉が
怖くて外に出られない(´・ω・`)
914名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:28 ID:UP1D1ako
ビルの10階から見てるけど全然…やっぱ明るすぎか?@東京
915名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:29 ID:xrYLoE+2
さっき見たけどもう雲がでてきちゃった

@静岡東部
916名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:31 ID:JT2mf43n
>>901
速い
917名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:38 ID:Rpudz4UZ
沖縄では熱低が近く、厚い雲に覆われて見れません。orz
せっかく楽しみしていたのですが。
今でも、雲の間を狙って双眼鏡で観測してます。
皆さんの観測レポート待っています。

>>865
北東のカシオペア座の上の方面を見てみてください。
918名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:39 ID:p0Wkhm2z
>>901
1〜2秒の出来事だね
919sage:2007/08/13(月) 00:59:43 ID:WMBQ9Vcs
さっきまで小雨が降ってやがった@岡山の某天文台のある田舎

頼まれてたのでぼつぼつ親と妹を起こしてきます
920名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:49 ID:YUY7sk1R
全然流れないよー@神奈川県川崎市
獅子座の時は頻繁に流れてたのに…こんなものかな?
921名無しSUN:2007/08/13(月) 00:59:54 ID:U3+m5ipr
>>894
しばらく痕が残ってたからね
922名無しSUN:2007/08/13(月) 01:00:00 ID:lK4Opa9T
宇都宮

晴天。30分で10個観測できました。

2時間ほど仮眠してまた深夜に来ます。
後ほどまた〜
923名無しSUN:2007/08/13(月) 01:00:23 ID:v2S3cjz8
見れた!!頑張れ兵庫県民
924@千葉習志野:2007/08/13(月) 01:00:27 ID:v4OF7CgB
カシオペアの下から北極星に向かって1〜2等級が流れました!
それにしても今晩はずいぶん星がよく見えますねぇ〜何年か前のNHKスペシャルの宇宙のサントラ聞き流して観測中…
925名無しSUN:2007/08/13(月) 01:00:39 ID:lvA2Lwmu
流星のようなものを発見して友達に「あそこ見て!」と言うと
見えなくなるという志村みたいなコントが続いている…(´・ω・`)
926名無しSUN:2007/08/13(月) 01:00:58 ID:AsT0RRuz
コンタクトが汚れてきたw
927名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:17 ID:f8Uv9gzh
今、タブルで来た@長野南部
928名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:23 ID:WmguOo9U
>>913

可愛い(´ξ`)
929名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:27 ID:tdmhmdT3
北海道札幌市内12時40分頃5個ほど観測。
930名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:43 ID:yi7iZqX9
>>888

ありがちょ
931名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:45 ID:JQhGHIhd
晴れてるのに全然来なくなりました
というか寒い…
932名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:55 ID:TdgKViJs
雲が多くなり一時中断
@名古屋
933名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:57 ID:qxsdwoc9
なんか全然飛ばんですね
数年前の祭りを見て以来
少々の流星ではもの足りなくなった
934名無しSUN:2007/08/13(月) 01:01:57 ID:Yl5qIMBE
1時間歩き回ったよ。見れる場所がない渋谷
935名無しSUN:2007/08/13(月) 01:02:07 ID:AWafO7iC
今のスゲー
936名無しSUN:2007/08/13(月) 01:02:15 ID:xEgW7ZZz
福島晴れろーー(´・ω・`;)
937名無しSUN:2007/08/13(月) 01:02:17 ID:SeR8B1HG
>>913
あるあるw
938名無しSUN:2007/08/13(月) 01:02:29 ID:lQhS+1xU
今みた!@文京区
939名無しSUN:2007/08/13(月) 01:02:34 ID:qkw4sHVY
またデカいのきました!!栃木県。
940名無しSUN:2007/08/13(月) 01:02:38 ID:nWuXGnxM
たっぷり見れた(^O^)満足!
今日は仕事があるので撤収します。
みんなガンガレ 岩手@室根山
941名無しSUN:2007/08/13(月) 01:03:01 ID:Ek5MpIH+
西の空の方がすごくね?
942名無しSUN:2007/08/13(月) 01:03:25 ID:p0Wkhm2z
真上で大きいのが1個流れた @東京大田区
943さいたま桜区:2007/08/13(月) 01:03:43 ID:UFFUo5+w
立て続けに2個みれた。
944名無しSUN:2007/08/13(月) 01:03:46 ID:JJO04ov1
これから出動します@大宮区
945名無しSUN:2007/08/13(月) 01:03:49 ID:pCOgilUA
そろそろ次スレが立つ頃か。
946名無しSUN:2007/08/13(月) 01:03:56 ID:7YnY1C3L
横浜南だけど見れた!
947名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:12 ID:cbI9ynTu
確かに天頂より西側の方が凄いのが飛んでいくな
948名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:13 ID:ErWAAccy
街灯uzeeeeeeeeeeeeeee
しょうがない、家出るか…
949@横須賀:2007/08/13(月) 01:04:17 ID:UKkZu7nM
一時間粘って八個程見れますた。ゆっくりで綺麗だった。
皆さんガンガッテ!
おやすみなさいノシ
950名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:20 ID:f7p/bMWN
>>925
和んだw
951名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:23 ID:wL8c+u2m
キターと思ったら、車のライト。。。
ライト氏ね。
952名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:34 ID:lGChZNys
これからメジャー見て終わったら指導します@栃木県
953名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:34 ID:izXWL+lp
まだ2個しか見れてない
福島曇ってるねorz
954名無しSUN:2007/08/13(月) 01:04:50 ID:cIww+we8
さっきのすごい
大洗
955千葉@八千代台:2007/08/13(月) 01:05:03 ID:GpL+jHS7
今のすごかったね!!
956名無しSUN:2007/08/13(月) 01:05:31 ID:uFoKJIMP
見たいのに、すごーく見たいのに
いかにも…なカンジのお兄さんたちがタムロしていて
怖くて外に出られない(泣)
957869:2007/08/13(月) 01:05:32 ID:rztGzxaY
やっぱでかいのきてたよね
街灯の見間違いかと思ったら本当だった
そのあと2個みれた。嬉しい。もうちょっと張ってみる。
958名無しSUN:2007/08/13(月) 01:05:42 ID:jm0LoR8d
40分ほど観望したが、4個(うち2個は非常に暗い)見れた。
今は雲が出てきたので中断。
しばらく見れなかった時間帯は、双眼鏡でMel.20とかM45とかM34とか見てた。
流星もいいが双眼鏡で散開星団もおつまみにいいぞ。
959名無しSUN:2007/08/13(月) 01:05:51 ID:cIww+we8
流れないでデカくボワッと光った
大洗
960名無しSUN:2007/08/13(月) 01:05:53 ID:pJxFApeW
静岡県はダメか。伊豆スカイラインまで登ったけど。雲が一面に広がってる。
961名無しSUN:2007/08/13(月) 01:05:57 ID:YxrBLUH0
アンドロメダ付近で流星痕キタコレ
962名無しSUN:2007/08/13(月) 01:06:37 ID:TRFok+yG
寝転がれる場所もイスも近くに無いのが悔やまれる
何個かは見えたけどなあ、寝違えた首が痛い
963坂戸:2007/08/13(月) 01:06:58 ID:ZRQqXS9u
十分くらい見えないと思ったらすぐさま明るいのが2連発見えたり
平均5分に1個くらいかなあ、
964名無しSUN:2007/08/13(月) 01:07:01 ID:BDpACc31
北東の方角、真上に見えた!@大阪
965958:2007/08/13(月) 01:07:06 ID:jm0LoR8d
ちなみに愛知の真ん中あたりね。
966名無しSUN:2007/08/13(月) 01:07:29 ID:/Pep2/pz
星好きなあなたへ。。
米映画 コンタクト 主演ジョディーフォスター

是非みてね!
最初の2分でやられます。。
967名無しSUN:2007/08/13(月) 01:07:35 ID:U3+m5ipr
ところで明日も流れるんですかね?明日は墓掃除に行くんでちょうど良いんだよなー
968名無しSUN:2007/08/13(月) 01:07:37 ID:ROmT9+ZU
@横浜市で
15分前にきりん座あたりからカシオペアの下方向へひとつ見えた
光度はマイナス2等級クラスだった
969名無しSUN:2007/08/13(月) 01:08:00 ID:TNuCqGYx
俺もメジャー見てからもっかい見るとするか
970名無しSUN:2007/08/13(月) 01:08:16 ID:wL8c+u2m
>>956
そのにいちゃん達も星見てるんじゃまいか?
971名無しSUN:2007/08/13(月) 01:08:20 ID:2aRZGlpS
長崎
0:27〜1:00 自宅窓から8個見ることが出来ました。
運悪く、先日越したばかりの家は街灯が多くてガカーリ。
それでも、ベランダに出て顔を上げたとき、スーっと落ちていくように
流れる1つ目を見つけて、さっきまで粘ってた。
曇ってきちゃって、諦めました。
引越しのドタバタで、ペルセウスのことをすっかり忘れてたから
嬉しかったです。
972752:2007/08/13(月) 01:08:26 ID:wqeWdGDa
やっと流れ始めた 2、3個連続で流れるね

ちなみに東信
973名無しSUN:2007/08/13(月) 01:08:47 ID:vUDP9dMb
晴れてるけど、10分ぐらい見てたけど全然見れなかった

駄目だねこれは

974名無しSUN:2007/08/13(月) 01:08:57 ID:cbI9ynTu
ジャイロボールか・・・俺も観よっかな
975名無しSUN:2007/08/13(月) 01:09:30 ID:vOoLS/W+
20分程見てきたが、見れたのは>>869さんの見たヤツと同じかなり明るいヤツが一つ見れただけ・・・
2時過ぎまで休憩する事にします@青森
976名無しSUN:2007/08/13(月) 01:09:34 ID:ZvDD41kM
どなたかお願いしますm(__)mどっちの方角見ればいいんですか?
977さいたま桜区:2007/08/13(月) 01:09:39 ID:UFFUo5+w
外で上見て立ってたら道を通る人に変な目で見られるよヽ(`Д´)ノウワーン
978名無しSUN:2007/08/13(月) 01:09:44 ID:XpEfHZpZ
雲に隙間でてきた@福島
979名無しSUN:2007/08/13(月) 01:10:15 ID:8c9jEffi
>>976
北東
980名無しSUN:2007/08/13(月) 01:10:19 ID:JcnDdPTn
めっちゃ空が曇ってて星が何もないんですけど・・・・(三重県)
981名無しSUN:2007/08/13(月) 01:10:23 ID:pP+mPoN1
>>976
北から北東です。
982名無しSUN:2007/08/13(月) 01:10:30 ID:xEgW7ZZz
神様〜どおか雲をなくしてOrZ
983名無しSUN:2007/08/13(月) 01:10:47 ID:esexw8gF
>>926
コンタクトナカーマw
一度洗ってくるorz
984名無しSUN:2007/08/13(月) 01:11:08 ID:9/J+D8O4
メジャーってアニメの方かぁ・・・。
985名無しSUN:2007/08/13(月) 01:11:43 ID:yi7iZqX9
>>917

あなたもありがちょ
986名無しSUN:2007/08/13(月) 01:12:09 ID:sFQV1wo7
生まれて初めて流れ星みた!!
987名無しSUN:2007/08/13(月) 01:12:31 ID:fKr/QcNG
誰か四国で見れた人いない?
988名無しSUN:2007/08/13(月) 01:12:38 ID:TRFok+yG
>>977
あるある(´;ω;`)
首が痛くならないように気を付けてな
989名無しSUN:2007/08/13(月) 01:12:41 ID:JT2mf43n
>>977
地面に寝転がってたら無問題
990名無しSUN:2007/08/13(月) 01:12:46 ID:uNbjoaBu
>>969
>>974
松坂かとオモタ
991名無しSUN:2007/08/13(月) 01:12:47 ID:eWVuC+Om
札幌市南区

1時間経過で6個
暗いのも含めたら10個越えたかな
992名無しSUN:2007/08/13(月) 01:13:32 ID:rfRKBoNO
雲間からどうにか2コ見えた
ちかれたから暫し小休止
@長野
993名無しSUN:2007/08/13(月) 01:13:54 ID:pCOgilUA
誰か次スレを〜
994名無しSUN:2007/08/13(月) 01:13:57 ID:IJNJFO/C
茨城牛久大仏前
現在一時間で10個程度
995名無しSUN:2007/08/13(月) 01:14:08 ID:jaRypUdH
個人的には十二時十五分くらいのが一番すごかった
996名無しSUN:2007/08/13(月) 01:14:14 ID:ZvDD41kM
>>979>>981
ありがとうございます。
ちなみに東は北からみて右で合ってますか?
地理音痴ですいません。
997956:2007/08/13(月) 01:14:21 ID:uFoKJIMP
>>970
いや、バイク見てる
998名無しSUN:2007/08/13(月) 01:14:22 ID:qT6nTy5X
995だったら、−10等級の大火球!!
999名無しSUN:2007/08/13(月) 01:14:44 ID:4E/7wn+I
今でかいの来た!
1000名無しSUN:2007/08/13(月) 01:14:45 ID:pCOgilUA
誰か次スレを〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。