今夜、天体観測に行かないか? 第7夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
515名無しSUN
木星があるからアンタレスがしょぼく見える気がする 
草津の湖岸ほうが自宅より光害の影響はましだったな ちょっと沈む月をみてた
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 8 月出 12:47 月入 22:10 星空情報 東京 20 岐阜 10
       かに座Rが極大(6.0〜11.8等)
       こと座Wが極大(7.3〜13.0等)
00時01分 月が木星の南05゚38.8'を通る
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156219624/167
・今日は何の日?
AD1648 高度で気圧が違うことが分かった パスカル
AD1916 日本経度基点決定
日本経度基点を東京天文台の大子午線を中心とする告諭を公布。1918?
AD2006 板垣公一さんが一夜で系外新星と超新星を発見
http://news.local-group.jp/vsolj_news/158.html
・天文ニュース
初期宇宙の「ブロック」銀河
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/09/18block_galaxies/index-j.shtml
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、個性豊かな惑星状星雲
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/09/18planetary_nebulae/index-j.shtml
「かぐや」は順調に飛行中
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/09/18kaguya/index-j.shtml


・・そろそろ気になる天体現象
2007年9月24日 金星が最大光度
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200709/0924/index-j.shtml