【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part27【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
699名無しSUN
おまいらテレ東見ろ今すぐ。
700名無しSUN:2007/09/25(火) 21:55:43 ID:zVZguHXz
垣見さんがペンシルロケットを何でも鑑定団に出しててフイタ。

宇宙に行ったら1000マソか。
701名無しSUN:2007/09/25(火) 21:56:08 ID:Fy7+W4SG
676 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 21:55:01
鑑定額は1,300万円也。

割と詳しく解説があって、現存するペンシルロケットは200期あまり作られた中の
たった3基。鑑定依頼されたものは実際に野口宇宙飛行士がスペースシャトルで
宇宙へ持っていった物とのこと。

ペンシルロケットとしての価値は300万、実際に宇宙へ持っていって、そこからもって
帰ってきたものとしての価値が1000万、合計で1,300万という内訳だった。
702名無しSUN:2007/09/25(火) 21:57:12 ID:031UVSzi
たまたま見た

あんな高いとは思わんだ
703名無しSUN:2007/09/25(火) 22:03:26 ID:uY9/QYj4
>>699
kwsk
704703:2007/09/25(火) 22:05:48 ID:uY9/QYj4
うぉ俺のレコーダが勝手に録画してくれていた。
本当に嬉しい
705名無しSUN:2007/09/25(火) 22:08:33 ID:Fy7+W4SG
うちのレコは反応せず。
キーワードを教えれ! お願いします。

リアルタイムで見ててあわてて録画しようとしたが、
コピワンタイトルをダビング中だったのでレコが使えずorz
706名無しSUN:2007/09/25(火) 22:11:16 ID:uY9/QYj4
>>705
レコーダと言っても録画専用PCですが。
キーワードは"ロケット"です。
ontvの番組表とってくるようにしているのですが
番組内容にペンシルロケットと書いてあったので。
707名無しSUN:2007/09/25(火) 22:12:47 ID:uY9/QYj4
微妙にスレちですが22:50前後にNHK教育でマトちゃんでますよ
かぐやについてみたいですが
708名無しSUN:2007/09/25(火) 22:23:10 ID:EW05wkL3
やっちまった、予約入れていたのに完全に
PCの電源を落とすなんて...
709名無しSUN:2007/09/25(火) 22:39:59 ID:EW05wkL3
>>694
> 一昨年、世界で初めて小惑星イトカワに着陸し、
> 現在地球への帰還途中にある小惑星探査機「はやぶさ」を
> 覚えているだろうか。

世間様は記憶の彼方の出来事なのか...
710名無しSUN:2007/09/25(火) 22:45:20 ID:TuhfUyxm
おらもやったことある。
それ以来PCの電源は切らないようにしてる。
それだけだともったいないからBOINC回してる。
最近じゃ録画の為に電源入れてるのか
「まだ見ぬ誰かの笑顔の為に」電源入れてるのか
分からなくなってきた。
711名無しSUN:2007/09/25(火) 22:52:05 ID:Fy7+W4SG
的ちゃんはじまった in NHK教育

>>706
ありがとう。
単純明快に「ロケット」でしたか。キーワードにいれとこ。
712名無しSUN:2007/09/25(火) 23:33:28 ID:uY9/QYj4
日本時間2007年9月25日現在
地球より(Distance from Earth): 84,579,400km
713名無しSUN:2007/09/25(火) 23:51:05 ID:dUWzcVod
畜生俺の地方では鑑定団放送してねーよ
ウワァァァァン

ところで、誰がペンシルロケットの鑑定したんでしょうか
714名無しSUN:2007/09/26(水) 00:33:20 ID:gb16hbS+
>>713
ナカーマ ( 'A`)人('A` )
715名無しSUN:2007/09/26(水) 00:37:00 ID:NvpaGbNh
>>713
日本モデルロケット協会会長(フリーアナウンサー)
716名無しSUN:2007/09/26(水) 00:58:52 ID:9o5UIC+y
>>714
距離の更新がくると、なんかほっとする。

地球じゃ、君の後継機はだめかもわからんけど、帰っといで。
717名無しSUN:2007/09/26(水) 01:41:52 ID:k+HdIHKy
9月は距離更新無しかと思って行ってみたらあった。
かぐやと比較しても仕方ないが遠いなぁ。
718名無しSUN:2007/09/26(水) 04:25:11 ID:n+mUt09a

昨日、15夜だったので児童らに月の話(セレーネ)をして、その関連で
イトカワ-ハヤブサの話をしてきたよ。子供達、目を輝かせてました。 
将来、彼らの中から宇宙関係の人間が出てくれるといいなァ・・・・・


ハヤブサFLASHを見せて、絶対に諦めない事の大切さを教えましたよ。
719名無しSUN:2007/09/26(水) 09:38:13 ID:U8MBW8Rg
>>711
再放送予約した
久しぶりにPCで録画したら・・・・
時計がずれてて尻切れトンボだった・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでタイムサーバ修正機能エラーになるんだろ・・・・
720名無しSUN:2007/09/26(水) 16:41:53 ID:BZZmhvHn
>>718
細かいこと言うと、十五夜は今日だ
721名無しSUN:2007/09/26(水) 19:07:14 ID:Z9xOmgxN
>>719

Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/
722名無しSUN:2007/09/26(水) 22:54:33 ID:aXo+bvfh
>>719 管理者権限がないとか。

それはいいとして、あと1ヶ月ぐらいで、確か冬眠運用だね。
723名無しSUN:2007/09/26(水) 23:27:40 ID:U8MBW8Rg
>>721
サンクス。妙にみな苦労しているようなので、桜時計に戻しました。安定してます・・・・・

>>722
ありがとう。管理者権限はあります・・・
724名無しSUN:2007/09/27(木) 02:09:32 ID:P/CPK1ht
>>720
十五夜は25日で満月は今日(27日)。
725名無しSUN:2007/09/27(木) 12:50:52 ID:8yn3VGRq
あのペンシルロケット見て「いいトコ100万だろ」と思ったが300万の価値があったとは。

そんな事よりも「政府の要請等ではなく大学の教授が研究から始めて予算を獲得して
ロケットを打ち上げるに至った様な国は他に無い」的な言葉を聞いてちょっと感動。
新幹線もそうだけど、これが日本なんだよな、と思った。

今後の宇宙開発には悲しいものを感じる。
更に数10年後の日本は世界に胸をはれるかな?
726名無しSUN:2007/09/27(木) 13:14:54 ID:DhGKQBYc
>>725
日本のロケット開発の始祖としての価値が30万で、
とりあえず他所の国のロケットで宇宙に持って行った価値が100万ってのも
哀しいものがあります。
727名無しSUN:2007/09/27(木) 13:23:48 ID:GJdpuyoa
>726は大金持ちなので、いつもお金をひと桁少なく書いている
728名無しSUN:2007/09/27(木) 15:15:40 ID:AU8LjRkX
>>725
それは大嘘だな、ゴダードはクラーク大学でロケットを開発研究し、
後にリンドバーグの支援を受けたんだから。
国の金を使って研究した糸川よりもっと民間よりだよ。
729名無しSUN:2007/09/27(木) 15:31:59 ID:GJdpuyoa
>728
「ロケットを打ち上げるに至った」
でなくて
「ロケットを宇宙に上げるところまでいった」
とすれば正確かな??
730名無しSUN:2007/09/27(木) 15:57:45 ID:y8fpupfP
小惑星探査機ドーンの実況スレを立てました


【NASA】小惑星探査機「ドーン」打ち上げ実況9月27日午後8時20分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1190876207/
731名無しSUN:2007/09/27(木) 16:38:30 ID:WFTi0pmv
>>729
確かにそういった方が正しいかも

しいていうなら軍事と直接絡まないで、って事も唯一だと思う
732名無しSUN:2007/09/27(木) 19:12:44 ID:AEhmEf8J
>>730
をを、ライバルにして盟友?の旅立ちを見届けててこようか。
733名無しSUN:2007/09/27(木) 19:50:33 ID:AEhmEf8J
DAWNの打ち上げのプレスキットに、我らがはやぶさの名前がある。
まぁ、小惑星探査の歴史、ってことで、大したことは載っていないが、
一応貼っておこう。

ttp://www.jpl.nasa.gov/news/press_kits/dawn-launch.pdf
734名無しSUN:2007/09/27(木) 20:00:31 ID:JoigyM5z
425kgのキセノンって半端ないな。
実際小惑星探査機というより準惑星探査機だし。
735名無しSUN:2007/09/27(木) 20:11:55 ID:vPJ62wia
>>731
ペンシルの火薬は軍用を用いたんだろ。
以後も日産との緊密な関係がある。
736名無しSUN:2007/09/27(木) 20:45:02 ID:WFTi0pmv
ニトログリセリン+ニトロセルロースのダブルベースだから、その時代でも既に軍機品ではないんじゃない?

実際捕鯨船の銛撃ちに使っていたらしいし
737名無しSUN:2007/09/27(木) 21:07:17 ID:G1G59Edw
>>736
んにゃ、本当に最初は軍事用のを流用してたはず。
そういえばお宝鑑定団SPに出したペンシルは
「本物ではあるが最初期型ではないし実際に飛ばしたものでもない」と
ロケットまつりにて。
会場で値段を合議した際に
「『あの』スミソニアンでさえレプリカして置いていないんです!」
という熱烈なプレゼンテーションをした兄さんが喝采を浴びてたな。


「第17回JAXAタウンミーティング」 in 木津川市
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/09/20070925_townmeeting_j.html
日時:平成19年10月20日(土) 14:00〜17:00
登壇者:樋口清司(JAXA理事)/阪本成一(JAXA宇宙科学研究本部教授)
阪本先生ご担当分が「宇宙からさぐる宇宙」
  なぜ宇宙から宇宙を見るか
  科学衛星と探査機がとらえた最新の宇宙像 等
とのこと。
738名無しSUN:2007/09/27(木) 21:08:56 ID:wXES4Er4
揚げ足をとるわけじゃないが、ちょっとそこまで言うかと頭にきたので
>>735
>しいていうなら軍事と直接絡まないで、って事も唯一だと思う
             ~~~~~
あのときは戦後まもなくで、確かに戦時中使っていてある意味枯れた
ダブルベースを使うってのはコストの面でも適切だったと思う。
ただ、ダブルベースを使ったのはそのときだけで、あとは一切軍事とは関係ない
自衛隊の固体ロケットは輸入かラ国だった気がする
739名無しSUN:2007/09/27(木) 21:48:07 ID:0w9TlRzc
>>733
そのDAWNの打ち上げ成功。
まだ見ぬ場所を見せてくれる探査機がまた一機。
740名無しSUN:2007/09/27(木) 21:57:45 ID:JoigyM5z
到着は8年後か
741名無しSUN:2007/09/27(木) 22:51:33 ID:vPJ62wia
>>738
ライセンス生産が誰でもできると思っているのか?
742名無しSUN:2007/09/27(木) 23:01:47 ID:UHrG5EqS
>>735-738
ペンシルからカッパの初期型までは軍用のダブルベースを使ってる。
これは当時、日本油脂がの米軍へ無反動砲の推進剤として納入していたものと
同じ材料を使ったので、日本油脂には安定した在庫とダブルベースのノウハウがあった。
成型器も最初は米軍用に使っていた機械を流用していたが、
後に旧軍時代の大型成型器が見つかってそっちを使ってる。

だから、この頃のロケット開発はかなり米軍の需要と旧軍の遺産に助けられた形だった。

K-6以降はコンポジットになるので、ここでやっと軍用推進剤とは別物になる。
743名無しSUN:2007/09/27(木) 23:03:24 ID:G1G59Edw
空気を無視して告知。

東京大学創立130周年記念事業公開講座
『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ―』
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/education/lecture_200711.html
日時:2007年11月7日(水)〜12月5日(水)  16:00〜17:30
場所:東京大学総合研究博物館(本郷キャンパス)・展示ルーム内講義室 地図
受講料:5,000円
定員:60名
はやぶさ関連講義は多分11/21(水)の「日本の惑星探査」by 会津大の平田氏。
744名無しSUN:2007/09/27(木) 23:32:24 ID:vPJ62wia
>>742
コンポジットになったらなんで軍用と別れるの?
今のミサイルはコンポジットだと思うが?
745名無しSUN:2007/09/28(金) 00:06:33 ID:XsQwIiFF
>>728
ゴダードも相当悲惨な目に合って辛酸嘗め尽くしながら研究したみたいね

先駆者の苦労はいずこの国も同じか…
746名無しSUN:2007/09/28(金) 00:12:22 ID:ELUlMmZU
>>744
もちろん、今のはそう。
当時は最新技術だったので、米軍でも機密扱いだった。

だから宇宙研(当時は違うか?)で独自にコンポジットの推進剤を作った。
(で、この「独自の」コンポジット推進剤を使ったカッパロケットを
 ユーゴスラビアとインドネシアに輸出したのが問題になるわけだが)

だから、K-6以降は軍用技術の転用ではない、独自のロケットと言えなくもない。
747名無しSUN:2007/09/28(金) 12:55:57 ID:AUklHIU6
認識の違いかなぁ〜

ダブルベース自体は軍用にも使われてた物であるが、
軍用=軍事技術と言い切れ無いと思う

バズーカ用の炸薬を使ったのも単にすぐ手に入っるからだけで、
軍用品の設計を流用したとかじゃないかと思う。
748名無しSUN:2007/09/28(金) 21:44:43 ID:/l3YjICt
>>747
キーテクノロジーでしょ。
749名無しSUN:2007/09/28(金) 23:49:30 ID:ELUlMmZU
>>747
安くてすぐ手に入る推進剤が見つかったから、ペンシルはあの形状になったわけで
日本油脂(当時は帝国油脂)がバズーカ用推進剤を製造していなければ
三菱に頼み込んで液体燃料ロケットの開発に着手していた可能性もある。
(東大内では最初は液体ロケット派の方が主流だったし、
 糸川氏が三菱に協力を依頼して断られている。)

ロケット自体の設計は軍用とは無関係ではあるが、
ダブルベースの配合技術は遡れば旧軍の憤進弾の技術によるもの。
750名無しSUN:2007/09/29(土) 08:57:48 ID:Mdv+axaF
軍事ってことに俺がアレルギーがあるからだけかしれんが
そこまでISASの固体ロケットと軍事云々を結びつけることに
違和感があるのは俺だけか?
軍事技術からの応用ってICBMから派生したものや、そもそも
軍があげているものだと思うけれど。
そういう意味ではH-IIAは軍事技術からの応用かもしれない
しかしM-Vはさすがに違うだろ 偵察衛星や早期警戒衛星なんて
一度も上げたことないし
751名無しSUN:2007/09/29(土) 10:14:00 ID:8r7pwnms
>>750
お前だけだよ、
ISASの予算が幾らなのか判っているの?
桁違いの予算が割り当てられるのは何故?
752名無しSUN:2007/09/29(土) 11:25:27 ID:Xf8i6rTp
かぐやって衛星切り離しまでの管理・運営を完全に三菱重工だけで行ったらしいけれど、
完全に官を排除して衛星打ち上げの出来る民間企業って他にあるの?
753名無しSUN:2007/09/29(土) 11:33:43 ID:a7g+y9d8
ULAとかILSとかもそうじゃないの?
でも射場はJAXAのだし。
754名無しSUN:2007/09/29(土) 11:41:21 ID:kSTdWz6X
>>752
そのうち、カムイスペースワークスが超小型衛星の打ち上げを
やるようになるさ。

三菱重工もまだ競争力がないし、漁業権の交渉とか含めて、
官需やJAXAとの連携がないとやってけないみたいだけどね。
755名無しSUN:2007/09/29(土) 17:57:37 ID:QO3mrSGq
>>754
カムイロケットというよりサムイ状態のロケット。
NTVのドキュメント番組見たけど、モデルロケットの域を超えていないと思った。
8/4の台風で大荒れの状態で打ち上げなんて、科学者の視点が感じられないし、
夢を語るのはいいけど、ほら吹きにならないことを祈ってる。
756名無しSUN:2007/09/29(土) 18:02:51 ID:/36N5Fba
ロケットっていや、明日はロケットまつりだな。
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/09/93018_9d46.html
ゲストは衛星系だが。
757名無しSUN:2007/09/29(土) 18:08:45 ID:LhYM3cy2
>>755
まだまだ実験・開発段階だからねぇ〜。
これから多段化・簡単な姿勢制御・安全装置なども取り付けていかないといけないので、
段々と本格的なロケットになっていくと思う。

>夢を語るのはいいけど、ほら吹きにならないことを祈ってる。

ロケットとしてはまだアマチュアレベルに見えるけど、エンジン単体の燃焼試験は
かなり念入りにやっているようだよ。
エンジンがしっかりしているので、ほらレベルで終わる事は無いと思う。
まぁ、エンジンが良くてもロケットがちゃんと仕上がるとは限らないけど。
758名無しSUN:2007/09/29(土) 18:23:13 ID:Ozo+eGTs
>>752
今は商用衛星の打上げはほとんど企業がやってるんだし・・・
官を完全に排除するのは、国が最終責任を負う事になってる以上不可能では?
759名無しSUN:2007/09/29(土) 19:29:12 ID:Xf8i6rTp
>>758
いや、衛星本体を企画・製造・運営する民間企業ではなくて、
衛星を軌道に乗せるロケットの製造〜発射〜軌道投入を
請け負う事が出来る民間企業って意味なんですが。(つまり運送屋です)

>>754
そうですね。許可申請や施設利用とか官を通さない事には何も出来ませんね。

私が気になるのは、民間企業で発射に関する全てを管理運営出来る状態への移行を進めるのは、
軌道制御に関わるノウハウを民間企業が自社データとして全て取り込む事が
官ではあってはならない事、つまり軍事転用をにらんだ開発がオープンにならない場所で
可能になる事に繋がるのではないか、という事です。

F-2開発の初期に防衛庁から次期支援戦闘機開発を独自に行えるかを
各重工メーカーへ打診した時に、可能であると即答があったそうです。(伝聞です)
ジェットエンジンの開発は公式にはライセンス製造のみであったはずなのに
いつの間にか新エンジン開発に必要なデータは揃っていた訳です。
恐らく、「軍事技術を超える民生技術」が目的だったとは思います。

ロケット開発はジェットエンジンとは違い、実際に飛ばしての軌道データやノウハウは
企業単独では手に入らない部分も多々あったのではと思います。
(こっそり飛ばす訳にはいきませんから。w)
そういう意味で日本の宇宙開発は影の無い純粋さが感じられる研究で好きでした。

出来る事なら、これからもそうであって欲しいと願っています。
760名無しSUN:2007/09/29(土) 20:06:57 ID:QO3mrSGq
>>757
HPを見たけどハイブリッドエンジンの利点がよく分からないです。2,3週間前に放映されたNTVの
ドキュメント番組を見た限り、燃焼実験でエンジンを固定しているのが、荷造りに使うバンドであった
り、元、ラーメン店員の社員が設計した尾翼は軽量化のためにアクリルを使っていたりで、本気で
宇宙を目指しているようには思えなかったのです。当然失敗の繰り返しはありますが、実験の前に
アニメのテーマ曲をながしたりと、違和感をすごく感じました。また、ペイロードの2倍以上の超過で
10kmの到達高度が1/3しか達成できず、しかも悪天候で回収に失敗となれば、行け行けで実験を
進める姿勢に危惧を覚えたのが素直な感想です。植松電気の社長の「夢を実現する」姿勢には、
共感できますが、手塩にかけて完成させたロケットをあの天候で、打ち上げたのは信じられません。
前途多難な気がします。
761名無しSUN:2007/09/29(土) 20:18:32 ID:Ozo+eGTs
>>759
先日Dawnを打上げたULAは民間企業だろうし、
官も出資してる企業を含めれば商用衛星はほとんどが民間も出資してる企業が打上げてる。
どのロケットも開発には税金が使われてるので官を完全に排除することはできない。
官成分が一番少ないのはSpaceXかな? まだ成功したこと無いけど。
762名無しSUN:2007/09/29(土) 20:28:29 ID:Ozo+eGTs
>>760
ペンシルロケットの水平発射だって、本気で宇宙を目指してるようには見えなかったと思うよ?
荷造りバンドやアクリル板で済むとこを高価な新素材でも使ってれば満足するの?
763名無しSUN:2007/09/29(土) 20:41:23 ID:Vc0V42z5
>>762
まあ、あの当時は宇宙じゃなくロケット旅客機を目指していたわけで。
764名無しSUN:2007/09/29(土) 21:44:34 ID:QO3mrSGq
>>762
ペンシルはスケールダウンしたモデルで数十発も実験してデータを取ったわけで、それが跡につながっていく。
もちろん、機体にはアルミ合金を使っていたわけで、尾翼に紙を使って実験していれば物笑いになっていたで
しょう。カムイの場合は、この比喩でお分かりでしょう。燃焼実験もバンドで止めていた結果、ベンチから脱落
しているわけで、初歩的な、ミスが多いという印象を受けました。鳥人間コンテストで、強度不足でマッ逆さま
に落下するイメージを思い浮かべました。NGOの形を取っていても、北大の予算を使っている以上、効率的に
進めてほしいと願ってます。わたしの文章から、カムイにネガティブな印象を感じるかも知れませんが、応援は
しています。番組を見た限り実験の進め方に問題を感じます。何も高価な素材を使えなどとは言ってませんし、
カムイが安価にあげることが目的なのですから。アメリカの民間ロケットも、多くがアドバルーンだけで終わって
いるのも事実です。
765名無しSUN:2007/09/29(土) 22:25:24 ID:UyuoXPvb
印象批判ってやつだな。カムイのことをよく調べたら考え変わるはず。
766名無しSUN:2007/09/29(土) 23:06:18 ID:9pBj8V30
ハイブリッドと有翼ロケットを同時開発するって無茶苦茶。

この手のプロジェクトの真贋を見抜く手法って、簡単で、
将来の用途を総花式に、あれもこれも・・と
描いているプロジェクトはパチモノ。(そして世間の大半)
ウソでもホントでも良いから、用途をイッコに絞って描いている
プロジェクトはホンモノ

糸川英夫教授のAVSAプロジェクトは、
「太平洋を数十分で横断」と言うこと一つで訴えかけて、
結局、別の目的に代わったけど、ホントだったな。
767名無しSUN:2007/09/29(土) 23:14:01 ID:QO3mrSGq
>>765
百聞は一見にしかず、ネットで調べるより、NTVで放送されたドキュメンタリー番組を見ることを薦めます。
映像を見て、どのように捉えるかは人それぞれですが・・・
研究OnlyでPR下手な学者さんが多いですが、中身より小中学生相手の講演やPRだけが先行している
のもいただけないです。
768名無しSUN:2007/09/29(土) 23:37:45 ID:Ozo+eGTs
>>767
製品によってはトップシェアを持つ植松電機を寂れた町工場のように演出したり
従業員は挫折した半端者の寄せ集めであるかのように演出したりしたあの番組?
映像も全体的に薄暗い感じに作られてたしね。
769名無しSUN:2007/09/29(土) 23:54:17 ID:/36N5Fba
>>766
そこ行くってーと、はやぶさプロジェクトは
思いっきりパチモノになっちゃうが。w
770名無しSUN:2007/09/30(日) 00:04:58 ID:LhYM3cy2
>>769
・航行用イオンエンジンのテスト
・スタートラッカーとAIによる自律航行のテスト
・リチウムイオンバッテリーの宇宙空間での動作テスト
・イトカワとのランデブー
・サンプル採取装置のテスト

既に4兎を得てるな。

・地球への帰還航行
・再突入カプセルのテスト

うまく行けば、あと2兎くらい得られそうだ。
771名無しSUN:2007/09/30(日) 00:21:12 ID:MDbBXeWL
>>752
どこでそんな話聞いたんだ?
官(=JAXA)なしで三菱は打ち上げできません
772名無しSUN:2007/09/30(日) 00:21:45 ID:sEkAlhGa
>>770
・外野の応援

も星の王子さまキャンペーンで想定していた以上に得た兎。
773名無しSUN:2007/09/30(日) 00:22:01 ID:OBP0fsJ+
>>760
ちなみに到達高度の関しては、
http://hermes-me.eng.hokudai.ac.jp/vsrl/library/HSC-pre_No52.txt
>当初計画では到達高度 10 km を目標としていたが、データの無線伝
送、回収部の気密構造化、機体部と計測系搭載部との分離機構の採
用、等を進めた結果、機体重量が当初予定の 1.5 倍となり、打上げ
時には到達高度 6 〜 6.5 km、水平飛行距離 4.5 km と予測された。
実際の到達高度が 3.5 km に留まったのは、水平飛行距離が 4.5 km
から 7 km に伸びたためであると思われる。ロケットモータの能力
としては設計通りのものが確認されたと考えている。

らしい。
774名無しSUN:2007/09/30(日) 01:49:24 ID:pPbOwQpy
>>760
10kmの到達高度は、道工大のチームが開発した
アビオニクスをつんだ時点でなかったことになってたらしいよ。

そもそも、あの天候で打ち上げたのは信じられないというけど
あの実験はあのロケットモータが正常に燃焼するかとかの実験で
次にあの場所の予約が取れるのが12月だったんだから、
できるチャンスがあるなら当然だと思うけど。

カムイロケットのこまごまとしたことについて言うなら、
せめて当事者が説明してるカムイスペースワークスのブログ読もうよ。
775名無しSUN:2007/09/30(日) 08:05:59 ID:AezvawwO
>>750
軍事アレルギーは個人の趣味なのでとやかく言いませんが、事実は事実ですので。

たとえば、「ISASのロケットを除く世界中のロケットは元をたどればV-2に行き着く」と
いうようなことをよく言われるのですが、現代のロケットでV-2から直接転用された技術なんて
まず無いわけです。
たとえばソー・デルタロケットの開発チームには、ドイツ人(V-2の開発チーム)は
参加していないわけですが、それでもV-2のコピーをアメリカで打ち上げたデータを参考にしている以上、
ソー・デルタもV-2の恩恵を受けていると言えるのですね。

Mロケットの開発についても、元をたどっていけば、ラムダ・カッパ・ベビー・ペンシルの開発で得た
経験があったこそです。

個人的な意見としては、軍事/非軍事にこだわるのはあまり意味がないと思いますし、
個人的な主義によって技術の可能性を狭めるのはもったいないことだと思います。
776名無しSUN:2007/09/30(日) 08:26:10 ID:pTTa8F4N
>>769
はやぶさの目的は「新技術を試す」のイッコ。
777名無しSUN:2007/09/30(日) 08:30:29 ID:pTTa8F4N
言い間違えた。「目的」じゃない。「用途」だよ。
はやぶさに地球の気象観測を兼ねさせようと思うと、絶対失敗するよね。
僕の言ってるのは、そういうこと。
778名無しSUN:2007/09/30(日) 09:36:40 ID:uFjlP/BW
スペースシップワンもハイブリッドと有翼ロケットの
同時開発だったわけだがかなり胡散臭かったよな。

成功するまでは。
779名無しSUN:2007/09/30(日) 10:21:27 ID:zPzEt2Es
>>775
意味もなくやたらと軍事品のレッテルを貼付けるヤシがうざいんだよな

そういう香具師にかかると同じ材料・燃料・原理・機構…etcってだけで軍事技術といいかねない
780名無しSUN:2007/09/30(日) 10:56:46 ID:3yS0Lzj/
>>779

まあ、日本人なら法律に従って議論した方が良いと思うけど。
所謂ミサイルに関する輸出しちゃいけない技術は、こんな感じになっている。

http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kankei-horei/kamotu/matrix/k-4/Part4.html
781名無しSUN:2007/09/30(日) 12:46:40 ID:btGpTMoh
>>779
逆だろ、まず軍事アレルギーのやつが無茶な論理を出すんで
反論が出てきている。
このスレの流れもそうだろ。>>731が発端なんだから。
782名無しSUN:2007/09/30(日) 14:52:24 ID:UBG7q1P6
>>768
TVにやらせや演出はつきもの。肯定はしないけど、バイアスを差し引いても映像そのものは真実。
植松電機の電磁石はニッチを狙っただけで、ハイテクでもないし・・・

>>773
数値に正確さを欠いていました。失礼

>>774
燃焼実験がメインなら、尚更、重量超過のアビオを積む必要性がないはず。最低限のテレメトリーで
十分。言い訳よりもモーター性能は純粋に到達高度で勝負すべしだと思う。カメラを搭載しているの
なら、天候回復を待つのが筋であるし、開発した道工大にも失礼な話。魚船や官庁の折衝で実験期日
が限られているのは分かるが予備日は設けていなかったのだろうか。8/4の記念日にこだわるような
やりかたでは先が心配である。登山でもそうであるが「真の勇者は撤退すべきをわきまえてこそ勇者」で
真の科学者は、天候回復を待って、データを着実に取るべきであると思います。緻密さと慎重を欠いた
実験は将来の大事故につながる危険性を秘めていると感じました。以上、ブログを読んだ上でのこまごま
した印象です。
783名無しSUN:2007/09/30(日) 14:54:57 ID:7wefn7le
>>782にすさまじいバイアスがかかっている気がした。
補正しないければ・・・・
784名無しSUN:2007/09/30(日) 15:25:20 ID:UBG7q1P6
>> 783
たった1行だけでは補正できないよ。せめて10行はコードを書いてくれ。

おじさんのバイアスはコントロールグリッドの電圧を調整してプレート電流を流れすぎないように
うまく調整してやってくれ。今はプレートが灼熱してヒーターが切れそうな状態だ。

真空管世代のおじさんより>>冷静な若者へ
785名無しSUN:2007/09/30(日) 16:00:02 ID:uFjlP/BW
途中が胡散臭かろうがバイアスかかっていいようが結果が全てだ。
勝算があっても失敗すれば誰も評価してくれないし、
無理だと思われてもうまく行けば世間の見る目は変わる。
口だけ達者で手を動かさない香具師には結果を残す可能性は
100パーセントないわけでそういう人は生暖かく見守っていましょう。
786名無しSUN:2007/09/30(日) 18:43:38 ID:uiL9rcpG
口だけ達者とかバイアスとか
歯に物が挟まったような
当てつけがましいレスを見ると
頭を開いてみたくなる
787名無しSUN:2007/09/30(日) 23:56:34 ID:mE66iXpg
今、ロケットまつりからの帰途なのだが、松浦さん、はやぶさ2の事忘れてて、みんなが半分以上帰ってから言い出した。

川口さん以下、全員諦めてないが、これからの予算編成が難しいかも、との事。
どこに意見を言えばいいのかのターゲットは、内閣府の総合科学技術会議(宇宙関係のお金全体を削っている)と、JAXAの経営企画部(配分されたお金の中から宇宙科学に回してくれない)だそうです。

聞き間違いしたかもしれないけど、詳しくは松浦さんのブログに載せてくれると言っていました。

難しい事書くより、「素晴らしい成果をもう一度見たい」のようなプリミティブな意見の方がいいかも、だそうだ。

この事はどんどん広めていいと言っていたので、取り敢えず書いておきます。


まあ、はやぶさ2の事が漏れるぐらい、今回の話は脱線しまくりだった。衛星を作った方に話をうかがっていたのだが、結局、作った衛星1号の「たんせい」まで話がいかなかったからなあ。
788名無しSUN:2007/10/01(月) 00:04:24 ID:aAFR1sW7
ロケットまつりから帰還しました。
7月に隣に座ったおねーさんが、偶然にして、またまた隣へ。
ふとしたきっかけで、ずいぶん話し込んだが、
さすがオレ様、メアドの一つも聞けなかった。 orz
そいえば、7月ン時も同じこと書いていなかったか?

それはそうと、お題がお題なだけに、このスレ的には
書けることはあまりないかなと、思っていたら>>787氏が...
ちょっと帰途を急いでいたので、それは聞きそびれちゃったよ。
前フリで、お宝のペンシルロケットの話題。
「いままで、あれ郵送で届いていたんだけど」

肝心な衛星の話題は787氏の通り、でもまたやります、ただし来年!
789名無しSUN:2007/10/01(月) 00:14:33 ID:lOj1pU91
>>787
自分、JAXAにどろどろ文句メール出しまくっているので、純粋なみんなに
希望を託すよ
790名無しSUN:2007/10/01(月) 00:21:21 ID:fkM81xtm
>>787,788
お疲れさま、レポありがと。>>788メアドげとがんがれw
791名無しSUN:2007/10/01(月) 00:28:50 ID:aAFR1sW7
あ、そうそう、このスレ的にも一つ。
松浦氏 「その昔、ヒドラジンを保存する入れ物が無くて、
某所に依頼して焼き物で、そのための壷を作ってもらったらしい。」

小野氏 「壷と言えば、インターネットに"壷"のいかがわしいWebページがあるよね。
なんつったかな、ああそうそう、チャンネル・ツーだ。」


...そりゃないぜ。w
792名無しSUN:2007/10/01(月) 00:33:08 ID:BcLeb646
不謹慎だがロケットまつりに来るおねー様を想像したら(ry
793名無しSUN:2007/10/01(月) 00:44:33 ID:6AZkvchr
小野氏って何様?
794名無しSUN:2007/10/01(月) 00:56:05 ID:jrHLLoli
レポ乙です!
「はやぶさ」話を少し期待していたので、主な情報無しにちょっと残念な気分ですが、
衛星話のはずなのに「たんせい」までってw

>難しい事書くより、「素晴らしい成果をもう一度見たい」のようなプリミティブな意見の方がいいかも、だそうだ。
さりげないようで、重要ですね…兄貴の更新待つか、いっそ勢いで送りつけてみちゃおうか悩む。

>「いままで、あれ郵送で届いていたんだけど」
うわぁぁぁぁぁ!!!これからは、何便で発送!?w
7950909:2007/10/01(月) 00:57:03 ID:Dfke6XLD
>>760
ロケットモータの開発は地上試験で終了。ロケットにする時点でロケットモータの性能(比推力など)は確認済みなわけで、
ロケットを挙げる時点での課題はロケットモータ以外が重点(永田先生談)。だからロケットモータとして高度が10kmだろう
が3kmだろうが試験としては大差なしだと思います。カムイロケットのモータは稼動部分がほとんどないので、加速時の
評価もほとんどいらないと思う。ペーロードも当初の計画から重量が大幅に増えたんですよね。
カムイの目的は低コストロケット。高い保存費のかかる火薬(あるいは液体水素など)を使わず、また酸化剤の制御も高い
極低温用バルブを使わないことで、低コストなロケットモータを作るのが目的。

小さい推力のモータでOKを出してからスケールUPさせ、大型のモータでNGが出たら小型に戻って改良を進めているので、
やり方も妥当だと思いますが。
開発って、行き詰ったときってあーでもない、こーでもないと紆余曲折うだうだするもんですよ。打開策が確立したら、
「よく考えりゃそりゃそうだよね」と思うこともしばしばです。
796名無しSUN:2007/10/01(月) 01:39:17 ID:fixiTulK
>787
今調べたら、ここかな。

総合科学技術会議
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/

JAXA の経営企画部ってのは単独のページは見つけられなかった。
JAXA 組織図 ttp://www.jaxa.jp/about/org/index_j.html
というか、JAXA 経営企画部でぐぐると筆頭に「松浦晋也のL/D」が出てくる罠。

>788
来年また小野さんに来てもらうと松浦さんが言うと、「生きてたらね」と
小野さんが明るくおっしゃる。なんでも去年癌が見つかったそうで……。
しかし、天国と地獄から断られたから帰ってきたとかギャグにしておられました。

>791
ヒドラジンは日本のロケット機「秋水」の話で出たね。
小野さんの話で、戦前の日本の航空技術水準の例として、
神風号(陸軍 九七式司令部偵察機の払い下げ、1937年東京→ロンドン間52時間で飛行)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%A2%A8%E5%8F%B7#.E7.A5.9E.E9.A2.A8.E5.8F.B7
ニッポン号(海軍 九六式陸上攻撃機の払い下げ、1939年世界一周達成)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%85%AD%E5%BC%8F%E9%99%B8%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F#.E5.90.8C.E5.9E.8B.E6.A9.9F
とか、ジェット機橘花とロケット機秋水の例を出されていた。

で、秋水が、めちゃくちゃ仲の悪かった日本陸軍・日本海軍の共同開発だった事に
触れて、「今のJAXAみたいだね」と言ったら、場内大爆笑 & 拍手。

松浦さんが呆れて「何で拍手するんですか」って言っていたなあ……。
松浦さんにとってはギャグではすまないんだろうなあ。
797名無しSUN:2007/10/01(月) 02:05:07 ID:aAFR1sW7
小野さんが「治療のせいで口の中が乾きやすくてねぇ」ってところで、
ちょいと泣きそうになっちまったよ。
こうなったら天地どちらの神を敵に回してでも続きを聴かねばなるまい。
798名無しSUN:2007/10/01(月) 02:18:43 ID:GV1LlWmQ
垣見さんもロケットまつりに出てからどんどん元気でてるし
以前笹本さんが言っていたように、『老人にこういった場所で喋らせると元気になるようだから』(小松先生の事も引き合いに出してたし)って事で
精神的にプラスになれればいいかと思いますな〜

ちなみに小野さんの経歴を簡単にまとめると

・学生時代に2アマの免許を取り開局(アマ無線国内解禁の翌年)
・自作の短波受信機で民間の天文観測チームによるスプートニクスからの電波受信に成功
・専門誌に載った受信機の製作記事が目に止まりNECから誘われ入社
799名無しSUN:2007/10/01(月) 05:38:11 ID:RwkpRTY9
いずれにせよ,JAXA以外が開発してる国産ロケット
ではCAMUIが最有力だな。

構想じゃなくて,実際飛んでるし。

もちろん,第一宇宙速度を超える目的じゃなくて
安価で,扱い簡便な高々度実験プラットフォームとしてね。
800名無しSUN:2007/10/01(月) 09:35:22 ID:HXdc1uiQ
DAWNみたく9本束にしる!
801名無しSUN:2007/10/01(月) 10:05:18 ID:fixiTulK
>798
小野さんのアマチュア無線のコールサインは、JA1のあとにアルファベット2文字。
これは初期に開局したアマチュア無線局につけられたものだね。

スプートニク1号がうち上がって、みんなで観測しようという事になったが、
軌道要素ははっきりしないし、わかってもすぐに計算できる事ではない。
それで、ある子午線をみんなで分担して観測……なんてやっていたが
きりがないので、衛星が出している電波(20MHzと40MHz)を観測すべく、
短波無線機を作っていた小野さんに白羽の矢が立った。

電波が強くなれば観測、弱くなれば「今日はもう駄目だね」とかいう風に
観測していたらしい。
で、短波は電離層に当たって反射するので遠くまで飛ぶから、
望遠鏡覗いている人達が寝ている間も電波強度とか観測していて、
例えば海の方に飛ぶと電波が残るが、大陸の方に行くと電波が飛んでこない
(大陸は凸凹していて電波がうまく反射しないから)、なんてのを観測していた。
それを論文に書いて出したら、それが日本電気の偉い人の目にとまって、
当時エリートしか入れなかった日本電気に入れて、
しかも希望の人工衛星を担当させてくれた、すごくラッキーだった、
とおっしゃっていましたね。

で、日本電気内で衛星のためにどんな準備をしていたか、
で話が終っちゃったんですよね……。
802名無しSUN:2007/10/01(月) 11:59:18 ID:rFISa5Ed
で、タンタル逆付けしたのは、だれなんだ?
実名は必要ないけど、その過程が知りたいけど、隠蔽ですか?
803802:2007/10/01(月) 12:07:00 ID:rFISa5Ed
ミスした個人を攻撃する気はさらさらありません。

組織として、なぜ発見できなかったが問題だと思います。
これに関する公開された報告があれば教えてください。
804名無しSUN:2007/10/01(月) 13:50:22 ID:fixiTulK
ここのNo.1238とかはどうですか。
ttp://www.sacj.org/openbbs/
805名無しSUN:2007/10/01(月) 15:01:47 ID:V1LYFpJI
>>804
それは土素人のインタビューだよ。
システムの問題をまるで理解していない、
なんでJAXAがそこまで検収せなあかんのや!
メーカの品質管理を発注者がするなんてとんでもない。
806名無しSUN:2007/10/01(月) 18:42:58 ID:Lo6jovox
>>805
失敗した時、保険でなんとかなるという話でもない以上、
チェックはすべきだと思うが。

というか、その発想じゃ将来の有人飛行なんて無謀じゃない?
807名無しSUN:2007/10/01(月) 21:45:16 ID:jf256UJZ
>>805
JAXAは発注側として、メーカーがきちんと品質管理してるかを管理する必要があるでしょ。
誰かの金を預かって開発する立場なんだから、丸投げするだけってのはゆるされない。

ただ、JAXAが受け入れで写真チェックまでやる必要があるとは思わないけど。
808名無しSUN:2007/10/01(月) 22:05:44 ID:BcLeb646
ISASニュース9月号 今月は早い
http://www.isas.jaxa.jp/j/report_column/data/ISAS0709.pdf
809名無しSUN:2007/10/01(月) 22:20:42 ID:fkM81xtm
>>808
SELENE Beckons 「女神の手招き」とはまたふるったタイトル。
本文読めねえけど orz
810名無しSUN:2007/10/01(月) 23:12:33 ID:aAFR1sW7
はやぶさも、この先Musesのご加護があらんことを...
811名無しSUN:2007/10/02(火) 00:39:44 ID:nGpH8E6n
>>782
今回の実験は、今後の展開を考え、テレメトリ取得を主目的としています。
十分なテレメトリ機器を積むことが、到達速度・高度よりも優先です。
翌日が予備日として確保されていました。
打ち上げ判断においては、「8/4の記念日にこだわる」などという事実はありませんでした。
「データを着実に取る」という点においては、テレメトリで十分にデータは取得済みです。

30分のテレビ番組を見ての印象で語られてもねえ。

大樹町で記者説明と打ち上げを見学し、赤平の植松電機の工場も見学して、
ロケットを作った本人からいろいろ話を聞いた身としては、反論せずにはいられません。
812名無しSUN:2007/10/02(火) 08:29:35 ID:fZCSJrZR
>>807
無論受け入れ試験はやるに決まっている。
>>804のサイトはそれ以上をやるべきと暗に言っているだろうが。
813名無しSUN:2007/10/02(火) 08:56:40 ID:DSDr/I8O
>>812
別にJAXAにやれと言っている訳ではないと思う。
ISASには経験則があった。NASDAにはなかった。
これを機会にチェックリストに1項目追加しろという以上のことは
書いていないように思える。
814名無しSUN:2007/10/02(火) 09:02:14 ID:/ksFaU2B
製造業のものだが、
製品の検査のチェックシートを作るときには、
発注側、受注側双方の品証担当者の間で、
項目の洗い出しを行って、
それぞれのチェックの分担を決めたりしてますね。
(この項目は受注側の発送時のチェックに任せる、とか
 この項目は重要なので、双方でチェックするとか)

発注側に、「タルコンの逆挿しはヤバイ」というノウハウが
蓄積されていれば、そこをチェックで引っかけるような
チェックシートが作成されていたはず、
ということなんでしょうね。
815名無しSUN:2007/10/02(火) 09:50:27 ID:w+5Blmy8
チェックリストでは締めてあるはずのネジが
実際にはついていなくて慌てて締めた
なんて話がロケットまつりで林さんから笑い話として
出るぐらいですから、チェックリストなんかあてにならない
かもしれないですな。

ないよりましだけど。
816名無しSUN:2007/10/02(火) 11:40:17 ID:fZCSJrZR
>>814
電気屋でそれをできないようなら廃業すべきでしょ。
大体部品を回路に書き込んだ時点でチェックリストに上がってこない
CADはそれだけで失格なんじゃないの?
まさか手書き?
817名無しSUN:2007/10/02(火) 12:04:20 ID:R8bLYt/p
>>816
電気屋失格なのとプロジェクトの成否は別問題でしょ。
電気屋が失格かどうかはそのインタビューでは全く触れてないってだけでしょう。
電気屋が立派で信頼できると思っても(実際そう思っていたわけで)チェックしようと言うことでは。
818名無しSUN:2007/10/02(火) 12:19:07 ID:pxIz1MUA
まあ人間なんて「隙あらばミスをしようミスをしよう」と虎視眈々と狙っている
生き物だから何重にチェックをしようとミスる時はミスる。
とはいえ、それをいかに少なくするかが重要な点ではあるけど。
819名無しSUN:2007/10/02(火) 13:51:25 ID:jAk6n+Pq
820名無しSUN:2007/10/02(火) 14:18:17 ID:ag6tZFJg
14:01西空の金星を観測
肉眼ではギリギリ見えない透明度だな
双眼鏡でもふとした瞬間に見逃してしまう
まだ輝いてる角度が4日月程度
半月状にはまだ遠いな
821名無しSUN:2007/10/02(火) 17:40:44 ID:hoYyrfbX
地球最接近時のはやぶさタソの勇姿(画像)ってどこかの機関が撮らないかなぁ
カプセル落してサヨナラだもんな・・・


822名無しSUN:2007/10/02(火) 17:55:07 ID:zqeFY79i
>>821
カプセルだけ落とすかも、まだ決まってない。
823名無しSUN:2007/10/02(火) 17:56:37 ID:jZEw1O4w
ミスは限りなく0に近付けられるけど0には出来ない。

完全に無くせと要求するのはもはや精神論だな
824名無しSUN:2007/10/02(火) 20:11:43 ID:Os0NmAd2
>>811
文面からすると関係者に近い人みたいですね。私は実験の方法論については
批判的な書き方をしていますが、なにもCAMUIについては貶しているわけでは
ありませんので誤解なく。ただ「十分なテレメトリ機器を積むことが、到達速度・
高度よりも優先です。」とありますが理解しかねます。そのモーターで初めての
打ち上げであれば尚更、飛翔能力を実証することが大切ですし、機体の回収
で得られるデータも大きいはずです。テレメトリで十分にデータは取得できたの
なら、漁船で回収する必要もありません。そのコストを開発に向けるべきです。
結果として、あの悪天候で打ち上げ、搭載カメラの映像がフルに活用されなく
燃焼状況を確認すべき機体も回収できなかったことはすごく残念で、関係者も
悔やまれることだったと思います。今後はもっとゆとりのある日程と的確な判断
を下されんことを切に願っております。
番組の制作について不満を持っておられるのも理解できます。わたしもネットで
タイトルを見て、期待していただけに、見終わった後、後味の悪さに辟易としまし
た。でもあのドキュメンタリーを作る会社は良心的な番組も多く作っています。
ぜひ、不満な点は抗議して、今後に反映させてみてはいかがでしょうか。せっ
かく開発のために貴重な時間を割いて、番組に協力したのですから・・・・

はやぶさスレで脱線してすみません。KYと非難されそうなのでこのあたりで
終わりにしたいと思います。
825名無しSUN:2007/10/02(火) 21:49:49 ID:itQoTtsP
「ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢」
という本を買ってみたけど、はやぶさと違い本当に「こんなこともあろうかと」な機能でスピリットのフラッシュメモリのトラブルを解消してたのね……

この手の本、はやぶさの中の人が誰か書いてくれないかなぁ……
826名無しSUN:2007/10/03(水) 00:52:54 ID:1dkeG71T
>>824

ひとつだけ
>>773
>ロケットモータの能力としては設計通りのものが確認されたと考えている。
とあるので、飛翔能力は十分に実証されているね。高度記録狙いのテストじゃないし。
827名無しSUN:2007/10/03(水) 01:34:11 ID:m/Lmzgpc
>>825
はやぶさの1bit通信機能は「こんな事もあろうかと」搭載されていたんだが。
828名無しSUN:2007/10/03(水) 01:42:57 ID:HEDe2WBS
1bit通信は、のぞみねーさんの教訓があったからね。
あれは、DAWNにもついているんかいな?
829名無しSUN:2007/10/03(水) 16:48:05 ID:dWOMHZ3k
>>825
あの本は面白い。
経験十分で予算とスケジュールに余裕があると思っていた
アメリカの探査機も土壇場までドタバタして
打ち上げているのがいるのがわかる。

ま、はやぶさも生きているRWはひとつだけ、姿勢制御スラスタは全滅の状態で
地球帰還しようってんだから、そのロバストさを生み出した人達も
すごいと思うけどな。
830名無しSUN:2007/10/03(水) 16:59:51 ID:4L/sK4GO
>824
つまり「ボクがいいと思う開発方針を採らないCAMUIはアホ」ってことね。了解了解
831名無しSUN:2007/10/03(水) 17:33:51 ID:dWOMHZ3k
はやぶさチルドレンの嫌なところは
スレ違いの話題を延々とやってなんとも思わない
、、、つうか自分が正しいと思っていることだな。
鈍感力というか、面の皮が厚いというか、やったもの勝ちというか
そういう人間が長生きできるんだろう。
まあ好きなだけやってくれ。
832名無しSUN:2007/10/03(水) 19:35:33 ID:7V882++V
無駄ばかりは良く無いが、たまの無駄も悪いものじゃない。
とはいえ、話題が無いと脱線しまくるなw

そういえば今日は「はやぶさ」関係で何かあったかな?と探したら、
RWのY軸不調の確認された日だった(´・ω・`)
833名無しSUN:2007/10/03(水) 19:54:11 ID:kFYjL3xE
>>826
ひとつだけ、反論に反論させていただきます。
「>ロケットモータの能力としては設計通りのものが確認されたと考えている。」との当事者の
言い分から「飛翔能力は十分に実証されているね」の結論はどう導かれるのかな。予定高度
の3分の1しか達成されていないのを、ペイロードの超過や悪天候で風で流されてとの言い訳を
鵜呑みにするほど世間は甘くありません。

>>829
そういうこと。ぼくちゃんもわたしに反論があるのなら具体的に指摘してね。
834名無しSUN:2007/10/03(水) 20:31:24 ID:J8b2Hd9d
スタートレックのミスターカトー、業績を記念して小惑星の名前に命名
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710031833
835名無しSUN:2007/10/03(水) 20:39:51 ID:SqAT4GaM
スレ違い指摘されてるの続けるってドンだけ馬鹿なんだよ
836名無しSUN:2007/10/03(水) 20:58:24 ID:q1kWwd/7
バカと天才はなんとやら
837名無しSUN:2007/10/03(水) 21:04:04 ID:hGEjwB6I
えーと、はやぶさの話題を出してもいいでしょうかw

ttp://www.kaiemiko.com/message.html
「はやぶさ」応援組曲CD「Lullaby of Muses」第二版発売記念ライブパーティー
日時:2007年11月19日(月) 1st:19:45〜/2nd: 21:45〜
場所:お茶の水ナル(東京都千代田区神田駿河台2-1 )
   ttp://www.jazz-naru.com/
料金:8500円(ディナー付、フリードリンク)

CDの正規発売日決定アナウンスはまだ出てません。
838名無しSUN:2007/10/03(水) 21:42:56 ID:rl+GsHPB
>>837
どうぞ、遠慮なくwwww
ライブパーティーいいなぁ〜。

「Mullaby of Muses」は、うちのiPodのヘビーローテーション曲っす。
第二版も追加曲とかジャケットとか解説とか楽しみなので、
買わせていただきますとも(多分、ジャケット違いだけでも買ってたw)。
839名無しSUN:2007/10/03(水) 22:12:06 ID:hGEjwB6I
日本リモートセンシング学会 第5回政策研究ワークショップ
「高分解能衛星リモートセンシングによる情報収集の未来」
2.高精度標高データ収集の技術目標
ttp://www.rssj.or.jp/seisakukenkyuuWS/pdf/No19.pdf
にてイトカワの標高計測について述べられてます。

講演議事録になるかと思いますが、まとめ Wiki ではどこ扱いに
なりますかね?
今の所「Academic Publications」の
「Domestic Journal Papers and Reviews」内にコメント状態と
しているんですが。
840名無しSUN:2007/10/03(水) 22:21:03 ID:cHKSORWA
>>837
\8500のディナー付きライブか、ゴージャス。

しかしどんな客層なんだろ。
音楽ファンと宇宙ファンと両方のファン?
841名無しSUN:2007/10/03(水) 22:22:26 ID:KvaoHb09
乙です。この議事録面白いですねー。
でもJournal Paperではないと思う。というか論文じゃないよなー。
842名無しSUN:2007/10/03(水) 22:47:45 ID:lB3230RA
>837
う〜、月曜日かぁ。
会社がなければなぁ!

一瞬、勤労感謝の日ってハッピーマンデー法でずれるんだっけ、
と期待してカレンダー確認したら、
11/23のまんまだった。orz
843名無しSUN:2007/10/03(水) 22:59:46 ID:hGEjwB6I
大切なことを書き忘れてました。
>>837のライブは「要予約」です。
行きたい方はお茶の水ナルに予約を入れること。

>>841
やっぱりあれですか、「こんなこともあろうかと」あの Wiki には
「その他」というページがあるのでしょうな。
844名無しSUN:2007/10/03(水) 23:46:57 ID:eAhn8rpV
>>837
メチャ格安だろ(^o^)
演歌のディナーライブって2万から5万だよ。
普通のライブ喫茶でも入場料5千円でオーダーが数千円でしょ。
845名無しSUN:2007/10/04(木) 00:54:10 ID:v+V/GP81
>>844
飯のレベルが気になる
846名無しSUN:2007/10/04(木) 04:14:58 ID:k9Jhn4a7
先ほど偶然輝く人工衛星を観測
調べるとフランスのHelios 1Bと判明
凹の形の太陽パネルが輝いたようだ
今度はいつ見れるかな
847名無しSUN:2007/10/04(木) 06:02:07 ID:VcAFqK3f
833への再反論がないようですので、
このあたりで論破とさせていただきます。
スレ違いの話題を続けるのも良くないでしょうから
この辺で消えます。

なるほど、ごっこ遊びにつきあって楽しそうなのが良く分かりましたよ。
848名無しSUN:2007/10/04(木) 08:26:07 ID:HEg0TVbT
>>847
さっさと消えろ。何が論破だ
849名無しSUN:2007/10/04(木) 08:29:17 ID:Kg+V4Sjg
847は勝ててよかったな

得るもんないけど
850名無しSUN:2007/10/04(木) 09:10:07 ID:uxeZ2C88
>>847
俺もカムイに関してはアンタと同意見なんだが、
このレスはちょっと頂きかねるね。
無意味だ、最後っ屁の様にしか見えない。
男は黙って去るもんだ(^o^)
851名無しSUN:2007/10/04(木) 09:51:28 ID:JpMgj8dW
詭弁のガイドラインの「勝利宣言をする」ってやつか。


おまけ

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「ねるねるねるねは」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「ねればねるほど色が変わって」
 4:主観で決め付ける
     「うまい!」
 8:知能障害を起こす
     「ヘッヘッヘ」
 10:ありえない解決策を図る
     「こうやってつけて」   
 13:勝利宣言をする
     「チャーラッチャラー」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「♪ねって美味しいねるねるねーるね」
852名無しSUN:2007/10/04(木) 20:53:48 ID:ZtxIGZt8
スレ違いの話題をやめると論破されたことになるのか。
それで満足したならもう二度と現れるなよ
853名無しSUN:2007/10/04(木) 21:24:10 ID:pf80TRKI
ここで JAXA i マンスリートークのレポを出すのは
スレ防衛的にまずい気がしてきたが、
最後は「はやぶさ」ネタなのでこらえて下さい。

JAXA i マンスリートーク帰還。
基本的に内容は「かぐや」寄りなので本編はポッドキャストでいいと思う。
本編から印象的な所だけ抜き出してみる。

【「かぐや」のハイビジョン映像について】
・南米が写っていますが、私は以前チリにいまして……ここらへん(と指差す)。
・地上のゴタゴタにかまけがちな私達を遠くから客観視するのも世界平和に貢献できるかな。

【月のクレーターについて】
・地球と違い月にはプレートの動きがありませんから、
 単位面積あたりのクレーターの数で「どんな絨毯爆撃を受けたのか」がわかります。
・同時に「地球の過去」もわかるということです。
 一方で、月を小さいため「地球より先に冷えてしまった」天体。
 つまり「地球の未来」もわかる可能性があります。

【「はやぶさ」について】
・(2005年末〜2006年初頭は)インドにいたんですが
 インドにも「はやぶさ」マニアが大勢いて、「応援してるぞ」「絶対帰って来させろ」と。
 私は天文学者だから直接は関係してないというのに言ってくる(笑)。

【PLANET-C について】
・自転がほとんど止まっている(周期8ヶ月)くせに風は4日で一周している。
 これは現在の気象学では説明できない。
 普段当たり前のように天気予報なんて見てますが、まだまだ発展途上なんですよ。
 太陽系外惑星のデータによって太陽系成立モデルはここ10年で大幅に前進しましたが
 金星のデータが気象学を大いに発展させるのではと期待できます。
854名無しSUN:2007/10/04(木) 21:24:47 ID:pf80TRKI
【質問コーナー】
Q:「かぐや」は最後に落ちるが、「落ちる」の?「落とす」の?
A:放っておいても「落ちます」が、やりたいことをやり尽くして
  なお燃料があれば狙った場所に「落とし」ます。

Q:ネームプレートは融けてしまうんですか……
A:「月面に」届けるとまではお約束していなかったということで(苦笑)

Q:VRAD&リレーは?
A:推進能力がないのでいつかは「落ち」ます。
  月の重力異常(場所によって重力が異なる)は意外に影響があって
  データがなかったアポロ・ミッションなんかでは
  「なぜかわからないけど高度が下がってる」と焦ったらしい。

Q:嫦娥とのニアミスの可能性は?
A:たぶん大丈夫です。
  「隠し機器ー!」なんて言ってレーザービームを出されたら大変ですがw

Q:惑星探査はランチウィンドウがシビアだけど H-II A 一本化?
A:MMO なんかは国際協力ミッションなのでアリアンですね。

Q:「かぐや」で今一番知りたいことは?
A:僕は天文学者であって、月の専門家ではありません。
  そんな僕にとっては「重力異常」がおもしろそー!と思います。
  「どの部位が最初に固まったか」とかが明らかにな……ると吹き込まれましたw
  また、極地圏(研?)との協力も大事になるかなと思います。
  彼らは月隕石を出しては「月のここから降って来た」なんてやってる。
  そこと「かぐや」の色データを付き合わせれば、こう……
  (と「二つを見比べて、にーんまり笑い、月のここだぜ!と指さす」動作)
855名無しSUN:2007/10/04(木) 21:28:46 ID:pf80TRKI
ここからは「情報ソース未詳」です、いいね、わかったね?

Q:「かぐや」のデータ解析が間に合わなくて世界中から マダー? になったりしませんか?
A:「はやぶさ」でかなり改善されました。
  会津大学に解析センターを置くようになりましたし。

Q:英語での「かぐや」関連発表に海外ファンが飢えてます
A:頑張ります……

Q:阪本氏が JAXA に入って最初にしたのが「かぐや」ペーパークラフト?
A:名刺代わりだったらしいです。
  天文台のペーパークラフトは経験があったそうですが、衛星は初めてで
  デフォルメの勘どころを掴むのに苦労したらしい。

Q:プラモデル発売希望。
A:日本人なら紙でいきましょう。
  お金とっちゃったら「難しすぎて作れねえぞ ゴルァ」にも対応しなきゃ
  ならなくなるから勘弁して。

Q:次回作は?
A:「はやぶさ」作れとか、もー大変。忙しいのに。
  設計中なのが ASTRO-G と「あけぼの」。
856名無しSUN:2007/10/04(木) 21:29:39 ID:pf80TRKI
Q:ASTRO-G は H-II A?
A:困ってます。
  H-II A は大きすぎるし M-V はもうないし E じゃ小さいし。
  電波天文学者たちが「どうにかして」絶賛合唱中。

Q:これだけ衛星が多いとアンテナが忙しい?
A:ええ、とっても。

Q:そろそろ臼田が心配です。
A:阪本氏も心配してます。長期ロードマップにはチリの30 m 級建設と
  臼田の改修が入ってます。
  彼は国際プロジェクトでタフな交渉の経験があるので自国の弱点はわかってる。
  外国がアンテナとのバーターでデータよこせと言ってくるのを嫌と言うほど
  知っている。
  「日本のダウンレンジの弱さ」は国際的に有名で、あいつら足下見やがって(略)

Q:在野が合唱に参加して圧力かける方法ない?
A:個人の敷地に 60m 級とか建設してくれたりしたらとっても幸せです。
Q:……すいません、質問が露骨すぎました orz

Q:「祈り」公開 マダー? (チ
A:BGMの著作権関連処理に時間がかかってます。
  DVD 発売は今はまだ何とも言えない。
  WEB 公開も BGM 抜き版とかにすれば出せるんですが、権利処理の時間がね……。

以上っす。
857名無しSUN:2007/10/04(木) 21:52:33 ID:3oY1tjna
>>853-856
乙です。
いやーとっても面白かった。
ごっつぁんです。
858名無しSUN:2007/10/04(木) 21:56:44 ID:rhC4JnMa
乙です!!
チリ局って30mで足りるのかな。
859名無しSUN:2007/10/04(木) 21:58:31 ID:wfH9UGg7
レポGJ!
860名無しSUN:2007/10/04(木) 22:04:40 ID:m0W7d00p
をを〜、レポ乙です。
インドにもはやぶさファンがいるんだ。これはメル凸のネタが一つ増えたねぇ。
861名無しSUN:2007/10/04(木) 22:10:21 ID:JBEe0K9a
>>853
乙です!
アンテナ。敷地はともかく、建設費が・・・(笑)
862名無しSUN:2007/10/04(木) 22:32:43 ID:gHhD4eMk
>855
これって「あけぼの」後継機ってこと?

EXOSシリーズの後継機って今まで話にでてきてないよね。
863名無しSUN:2007/10/04(木) 22:35:53 ID:pf80TRKI
>>862
いや、ペーパークラフト次回作の話。

そういえば阪本先生、当たり前のようにはやぶさを「彼」って
呼んでたのに今気がついた。
自分も当然のように「彼」とか「あの子」って呼んでるもんだから。
曰く「彼は予想もできないところで成果を出したりもして」。
そういえば光圧での姿勢制御なんて世界初か?
864862:2007/10/04(木) 22:49:45 ID:gHhD4eMk
>863
thx

ちゃんと前後の文脈読みとれば、
ペーパークラフトの話ですね。

飲み会帰りなので、脳みそがちょっと
セーフモードに入ってました…orz。
865名無しSUN:2007/10/04(木) 22:50:26 ID:FJ/tbGRW
超乙www
どの質問もマニアック杉wwwww
866名無しSUN:2007/10/04(木) 23:58:38 ID:hnxCJ/av
>854 ちょっ、レーザー  wwwww レポ乙。
>858 esaよろしくKaバンドにある程度絞ると思われ
因みに内之浦の38mがKaも対応出来ることになってる(S、Xもついてる)
>600超遅レス
あれは、事前に整理券を配布します、当日行っても多分はねられますorz
(isasのページにリンク貼ってあるので、問い合わせ等はそちらでドゾ)
漏れはたかが120kmの距離なので逝きます。あのメンツで逝かないのは一生後悔するし
867名無しSUN:2007/10/05(金) 00:03:56 ID:uxeZ2C88
>>865
と言うよりオタクっぽいでしょ(笑笑笑)
正直サイエンスか?って思ってしまう。
ま、でも、面白いが(^o^)

この中で一番気になったのは>>854の最後のQAの極地研(北大?)の隕石との関連だな。
これは昔から俺もなんで?って思っていた疑問なんで、是非解明して欲しいな。
868名無しSUN:2007/10/05(金) 00:18:11 ID:6EHesX9P
>>867
大学共同利用機関 法人情報・システム研究機構 国立極地研究所
ttp://polaris.nipr.ac.jp/

ですね。
彼らは南極から拾ってきた隕石を沢山持っているのです。

惑星地質ニュース「南極で発見された月起源隕石」
ttp://kumano.u-aizu.ac.jp/PlaGeoNews/Site01/PDFs/PlaGeoNews02_3.pdf
869名無しSUN:2007/10/05(金) 00:20:58 ID:6EHesX9P
ごめんなさい。
誤)大学共同利用機関 法人情報・システム研究機構 国立極地研究所
正)大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所
870名無しSUN:2007/10/05(金) 00:44:51 ID:AWIU8LjX
>>869
それ北大の施設でしょ、ISASが東大の外郭研究所と同じ。
871名無しSUN:2007/10/05(金) 00:50:34 ID:Nbdb07uw
>>865.867
おかげさんで「ソース未詳」氏は
「○○が言った、なんてここの話が新聞に出そうで怖いんですけど……。」
と gkbr ってらっしゃいました。
でも質問したのは俺だけじゃないぞw
ASTRO-G の質問なんか 70 歳くらいの方だったし。
(元関係者か?)
872名無しSUN:2007/10/05(金) 01:27:56 ID:AWIU8LjX
>>868
うん、それは判っているよ、極地研が隕石を多数もっているのは
南極探検の賜だからね。
ただ、不思議に思っているのは何故彼らがこの隕石は火星由来だ
とか月由来だとか断言できるのか?と言うことで
解説記事読む限り根拠無し何だよな。
873名無しSUN:2007/10/05(金) 01:46:25 ID:ZSyjgTO1
時事ドットコム:9〜11日に基本的質疑=衆院予算委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007100400782

何もしなかったら、JAXA予算は政府案のままだろう。
この質疑にJAXAの話を持ち込むことはできないだろうか。
順調にいけばかぐやの最初の月面映像が届いて
盛り上がってたりして。
874名無しSUN:2007/10/05(金) 02:13:02 ID:BuS/VZ2r
>>872
希ガスの成分比率だろ
875名無しSUN:2007/10/05(金) 06:00:28 ID:aE9eWb2L
>>872,874
火星隕石の判別は窒素同位体(N14,N15)の比じゃなかったっけ?
876名無しSUN:2007/10/05(金) 06:51:47 ID:6EHesX9P
>>872
あ、そゆことでしたか。

それはもう、NASAの持ってきた月の石とか、いままでの探査機の
探査結果とかと付き合わせてるっすね。
イトカワ由来かは判断に困るだろうけど、同型の小惑星からきた
とかは判るんでは。
かぐやのデータが揃うと、もっと詳しく判るようになりそう。
877名無しSUN:2007/10/05(金) 12:51:52 ID:Evx85eBi
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/post_9ab0.html
>実は私、昨日はJAXAiのマンスリートークに出ていたのですが、色々聞かれて大変でした。本当にみなさん、興味を持たれているのでうれしいです。
878名無しSUN:2007/10/06(土) 15:04:03 ID:BeAKSZ95
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071006AT1G0502K05102007.html

はやぶさ2は無視のくせにかぐや2は打ち上げるんだ…
879名無しSUN:2007/10/06(土) 15:18:39 ID:gznKNWm6
順番待ちの列に並んでいたなら、かぐや2よりはやぶさ2が先だったろ。
880名無しSUN:2007/10/06(土) 15:50:37 ID:XGj2piET
>>879

いや、SELENE2のほうがずっと先だった。
元々SELENE1で月周回観測と着陸探査を両方やる予定だったが、リスクが高すぎるという事で
SELENE1と2に分離されていた。大体2001年ごろのお話。

はやぶさ2は、はやぶさ1のサンプルリターン成功の確率が高くないから、
他国に先を越されないために急遽出てきた構想。
本命ははやぶさMk.IIだと思う。
881名無しSUN:2007/10/06(土) 16:16:47 ID:FIn0baTp
SELENE−2はもともとSELENE−Bとして検討されていたものだよね
着想は確か1990年代からあったし、ミッションとして成立を審議するところまで行ったけど
一度却下されたんじゃなかったっけ?
882名無しSUN:2007/10/06(土) 22:27:46 ID:yE1NIz6Y
2000年にSELENEとSELENE-Bに分離されることになった。
ttp://www14.big.or.jp/~akiaki/development/seleneb/aboutseleneb.htm
着陸機に関しては当時、SELENE開発の一環で軟着陸の実験もしてた気がする
883名無しSUN:2007/10/06(土) 22:47:06 ID:bF6t36UC
selene-2なりBなりが打ち上げられるのは当然なんだけど
(継続があってナンボだろうて…)
当然小惑星探査も同等、あるいはそれ以上の優先度がある訳で

ただ、ISASの予算枠ではやぶさ2横入りは、さすがに軋轢が多少は出るので、
(astro-E2つー先例はあるけど)
折角できた月惑星探査グループが双方管轄して、打ち上げ、で。

この際衛星は同じモン作ってんだから半額に汁と、どやし(やりすぎw)
ロケットはロコトにアッパーステージでとりあえず妥協でいいから
884名無しSUN:2007/10/06(土) 23:17:52 ID:KJYUq63e
ってことははやぶさ2もISAS,JSPEC,NASDAの国内協力にしたら
扱いが大きくなるかも。
885名無しSUN:2007/10/06(土) 23:18:40 ID:YUetk8LK
>>883
ASTRO-E2のときは、M-Vの1段目と3段目をLUNAR-A用のM-V-2から流用したし、
衛星側は地上試験関係を使い回すことでかなりコストダウンしてる。
(衛星はASTRO-Eは130億円、ASTRO-E2は85億円で約2/3)

それにロケットの打ち上げ失敗で衛星側の成果ゼロだったから、
再打ち上げへの理解も得やすいし・・・。(CORSA-b「はくちょう」の前例もあるしね)

はやぶさ2はあれだけ成果上げといて、さらに割り込むのかって反感もあるだろうし、
打上機が変わるから地上試験はやり直しになるのでコストダウンは難しい。
(アレイアンテナ使うとかついでにいろいろ設計変更するみたいだし)

なにより、
>この際衛星は同じモン作ってんだから半額に汁と、どやし(やりすぎw)
そういうことするとメーカーが逃げちゃうので勘弁。
886名無しSUN:2007/10/06(土) 23:19:45 ID:2WjeuiZK
「かぐや2」ローバ乗せるなら、今の形状と変わるのかな、やっぱり。
一緒に「はやぶさ2」を乗せられないかな。
軌道修正は、ウルトラCでなんとかやって(ry
887名無しSUN:2007/10/06(土) 23:33:14 ID:FIn0baTp
>>884
はやぶさ2もSELENE2も既にISASの管轄じゃなくてJSPECの管轄だぞ?
888名無しSUN:2007/10/06(土) 23:38:31 ID:WFI5y3F/
JSPEC管轄だから低予算、低待遇
あえてNASDAを混ぜることで、高予算が期待できる。
かぐやなんてその典型。今までの日本の探査機で550億なんて例がない。
889名無しSUN:2007/10/06(土) 23:43:09 ID:FIn0baTp
JSPEC自体、NASDAとNALの人材がごっそり入り込んでいるんだが??
はやぶさ2はともかくSELENE-Bは構想段階から既にNASDA・ISAS・NALの共同プロジェクトだし。
890名無しSUN:2007/10/07(日) 00:22:08 ID:uwDXRenQ
>>889
それは事実誤認。JSPECはほとんどISASの人が兼任している。

SELENE-BがNASDA,NALを絡むことで予算的にもスムーズにすすものであれば
はやぶさ2もそうしたらいいと言う話
891名無しSUN:2007/10/07(日) 01:31:50 ID:xzpbd6ez
そうか?? 理学の人はともかく、JSPECの統括リーダーの樋口さんはNASDA企画部出身だし、
ちょっと組織図からぐぐっただけでも研究開発室長の松本さんとかリーダーの西田さん(NAL)、
SE室の長島さん(NASDA)、佐藤さん(NASDA)とかけっこうNASDA・NAL勢がいるように
思ってたけどな。ISAS成分少なそうで心配してたくらいだ。もちろん半分位はISASの人材だと思うが。

ちなみにSELENE-Bの開発体制はこんな感じ(6ページ目)
http://moon.jaxa.jp/ja/symp/meetings/selene-b_2001/01-B.pdf

>SELENE-BがNASDA,NALを絡むことで予算的にもスムーズにすすものであれば
>はやぶさ2もそうしたらいいと言う話
これは心情的にはすごく同意だけど、
実際問題としてNASDA・NALははやぶさ2と絡んでも何のメリットもないから難しいだろう。
NASDA・NALの人はずっと月探査一筋だったからどうしてもSELENEの肩を持ちがちだと思う。
ある意味JSPEC自身がはやぶさ2の敵かもなんて妄想たくましくなってしまったりする。
892名無しSUN:2007/10/07(日) 18:41:52 ID:JcVDJLI0
何かのプロジェクトが成立すれば
その影で消えていくプロジェクトも
当然あるだろうからな

それらの人たちの夢の屍を背負って探査機は飛んでいくのであった
893名無しSUN:2007/10/08(月) 18:58:00 ID:czmIl1un
894名無しSUN:2007/10/09(火) 09:09:10 ID:scxqV1bn
>>893
なんだか心配なネタだな。
小さなコミュニティだけじゃなくて、大きな場所で真面目に宣言されたら
どうかなと思うけれど。
(核とかありえないし。争いに無縁の日本固体ロケットを汚すのは勘弁)

ただ。本当に真面目に支援してくれるなら嬉しいけれど、
勝手に突っ走られて、逆に教育云々でISASが圧迫受ける目に合う可能性は?
とか考えてしまう。ISASの開発はのびのびとやって欲しいよ。
895名無しSUN:2007/10/09(火) 10:18:05 ID:Md3Nl9Au
896名無しSUN:2007/10/09(火) 12:43:18 ID:TS0BXMJZ
ジョークじゃなかったの?
897名無しSUN:2007/10/09(火) 22:02:33 ID:Ay9RIvx+
>>895
d。日付まで見てなかった。新参者でゴメンw
898んな所まで出張るなw:2007/10/10(水) 00:01:51 ID:McjncWDz
ここの住民は航空板のISAS関連スレのPTAネタ
を知らないひと多いのかなー?

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_ 
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>893
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
899名無しSUN:2007/10/10(水) 00:09:32 ID:4t/oPK81
つーか性懲りもなく、またあちこちでバラ散布き始めてるからなー
900名無しSUN:2007/10/10(水) 00:14:28 ID:F0a47dki
隣の芝は青く見える。
かぐやスレは盛り上がっているねぇ。
901名無しSUN:2007/10/10(水) 00:16:51 ID:iTeEbxhA
なあに、月末には北海道のレポが来る。
東大の記念展示レポもきっと来る。

で、はやぶさネタではないけどマトちゃんがタウンミーティングに
来るよ。

〜宇宙が拓く地域の可能性〜
「第19回JAXAタウンミーティング」 in いわきの開催について
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071009_townmeeting_j.html
902名無しSUN:2007/10/10(水) 21:47:02 ID:2gWomI7z
おっとっと、今日は12:52に双眼鏡で金星観測したのを忘れてた
その際双眼鏡のピント稼動部のキャップ?みたいなんが外れて無くなった
外に持っていったからな〜、落としたのかそれとも家で無くしたのか…
あんな接着剤チョロッとで付けてるなよ、9年目にして粘着力0になってるわ
何か悔しいのぅ
903名無しSUN:2007/10/11(木) 11:49:26 ID:2T+mCu+C
この予算の1%でも回してくれないもんかなw
http://www.npo-kgc.or.jp/dubai/dubai01.html
904名無しSUN:2007/10/11(木) 13:18:14 ID:Pl/0Rm2s
>>903
応募汁
905名無しSUN:2007/10/11(木) 22:08:33 ID:B4Giw7e6
松浦晋也のL/D(2007.10.11)

はやぶさ2に向けて、最後のお願い
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/2_b5ff.html
906名無しSUN:2007/10/11(木) 22:19:50 ID:FLxP/6cy
>>905

>はやぶさ2に向けて、最後のお願い
>ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/2_b5ff.html

に貼ってあるリンク

実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」〜国内外の高評価と対照的なJAXA内での冷遇 (2007年9月25日掲載)

のコメントを見れ。

やっぱPTAは文科省の団体だ!
PTAが「はやぶさ2」を打ち上げるならPTA会費値上げしてもいいといってる奴もいるゾ!

ISASと「はやぶさ2」は、PTA会費という資金源があるPTAに委任汁。
907名無しSUN:2007/10/11(木) 22:25:58 ID:EQvJ+rBA

>>L/D
なんだか、煽れば煽るほど引くんですけど。
陰謀論じみてて。
「長期ビジョン」にしても、あれが実行できたとは
とても思えないし。
908名無しSUN:2007/10/11(木) 22:34:20 ID:FLxP/6cy
>>894

PTAのISAS運営したら、
青少年の教育にふさわしいからPTA会費という有り余る金で、
「はやぶさ2」は言うに及ばず惑星探査機をボンボン打ち上げてくれる罠。
逆に青少年の教育云々なら、
勝手に突っ走ってISASの固体ロケットでミサイル作ってPTAのロゴ貼って
教育に相応しくない施設にブチ込んでくれるゾ!

PTAにはこのような思惑があるからISASを本当に真面目に支援してくれるyo。
909名無しSUN:2007/10/11(木) 23:04:58 ID:3zVFrtST
>>907
はやぶさに入れ込むあまり周りが見えなくなってる気がするよね
910名無しSUN:2007/10/11(木) 23:30:21 ID:oJZtyOY8
はやぶさMkIIだと、また工学実験探査機になるのか?
おいらは次は理学探査機としてのはやぶさ2を期待してたんだけど、
ここで打ち止め、ということになるのか、、、
911名無しSUN:2007/10/11(木) 23:39:45 ID:gwQ2c1Ds
ageるぞ!! おまいら、最後の一仕事だぞ!!
912名無しSUN:2007/10/11(木) 23:42:40 ID:PBBG1o/j
批評とか論評ではなくて、草の根的でも良いから具体的な支援をすべき。
じゃなきゃ、マスゴミ連中と同じ穴の狢になっちまうぞ。
913名無しSUN:2007/10/12(金) 00:32:49 ID:dXzmVL3W
去年の今頃と比べて宇宙理学分野もいろいろあるという知識が増えたから
悩むようになったのは事実。
でも自分はタッチダウン中継の時は「一般」だったから
タッチダウンのその時を体験してみたいんだ。

さて、お茶大の大祭にて阪本先生講演企画。
ttp://ochasai.net/introduction/introduction.htm#kouen

あと先日のマンスリートークのポッドキャストもリリースされました。
914名無しSUN:2007/10/12(金) 00:40:52 ID:A+7pDrcE
>>905
本当は8〜9月に「やりたきゃロケット探して来い」で、できもしない
条件を川口先生に押し付けて、「出来ないのはお前が悪い」と
やっちゃったJAXAのどこの部署にお願いしても、無駄だと思うけど。

独立行政法人の見直しとかもやってるから、JAXAに厳しい目を
向けてもらうために財務省や総理に出すのもいいかもね。
915名無しSUN:2007/10/12(金) 00:42:32 ID:UhVUgGcc
ベピ・コロンボ水星探査機が2013年
ペネトレータが乗るかもしれないルナ・グローブが2012年
PLANET-C金星探査機が2010年
かぐや後継が同じく2010年
はるか後継ASTRO-Gが2012年

2010年以降の計画。思いつくだけ。
はたして人員の調整はされているのでしょうか。
最先端というなら、ASTRO-Gもそうだし。
素直に応援する気にならない。
916名無しSUN:2007/10/12(金) 00:43:54 ID:xiDdBnCI
個人的にはASTRO-Gのロケット未定も何とかしてあげたい。
どのロケットで上げるかも決まらずに、FM制作開始とかなったら
かわいそうすぎる
917名無しSUN:2007/10/12(金) 00:58:29 ID:A+7pDrcE
>>915
別に、ASTRO-G(VSOP-2)を押しのけてまでやれとは
言ってないと思うけど。期待しとるよ。
人手が足りるかどうかは、しらない。
かぐや後継が入ったから、はやぶさ2の実現性という点では
厳しかろうね。
あと、すざくの後継も上げて欲しいんだが・・・。

>>916
そっちも意見したほうがいいかもね。
また「自分でロケット探せ」とかいいかねない。
918名無しSUN:2007/10/12(金) 01:08:47 ID:xiDdBnCI
もしASTRO-G, はやぶさ2と海外ロケットが続くと
科学衛星系は今後国際協力で
とかきれい事のように流されかねない。
919名無しSUN:2007/10/12(金) 01:30:51 ID:lY5gmBAR
イプシロンっていつから3段になったんだ?
しかもペイロード増えているし。
920名無しSUN:2007/10/12(金) 01:38:08 ID:ga2KhbNX
松浦氏の記事見てきたんだけど
ここにいる皆さんでお偉方にメール出す人います?

まぁ正直なところ効果があるとは思えないけど
俺は出してみようかなぁ、と思う。
って以前も松浦氏のブログでこんな呼びかけやってたような。

921名無しSUN:2007/10/12(金) 01:45:55 ID:lY5gmBAR
2010年より先も、このスレの存続を考えると、
ここは、お偉方に思いを送らねばなるまい、と。
922名無しSUN:2007/10/12(金) 01:50:37 ID:eEmvivC7
まあ、自分はこないだもう出したけどね…
923名無しSUN:2007/10/12(金) 02:02:00 ID:iPsMENpl
たった今、3通書いて送信し終わった

俺らに今出来ることはメールをしたためて送ること。
だったら、やるだけやるしかない。
924松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 02:16:46 ID:PRXACric
 どうも、松浦です。

 基本的に2ちゃんねるには書かない、というのが私のポリシーですが、

 今回ばかりは、私がここに顔を出したほうがいいと思うので、
この週末限定ということで書き込みを行います。

 質問には可能な限り答えます。ただしジャーナリストには取材源の秘匿
という義務がありますので答えられない場合もありうることを了解してください。


 
925松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 02:21:47 ID:PRXACric
 寝る前にこれまでの分に答えておきます。

>陰謀論じみてて。
 ソースをすべて明かすわけにいかず、またオフレコ条件で聞いた話は信義
として書けませんから、陰謀論に見える部分はあるかと思います。

 私として言えるのは、「それなりに経験を積んだジャーナリストが書く
話は、伝聞や推定の形で書いてあっても必ず取材の裏打ちがある」という
ことです。

 そこから先は私という人物を信用してもらうしかありません。
 ジャーナリストは信用がすべてである所以です。

 私が信用似たる人物かは、過去の私の文章から、皆さんひとりひとりに
判断してもらうしかありません。
926松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 02:26:32 ID:PRXACric
>「長期ビジョン」にしても、あれが実行できたとは
>とても思えないし。

 1987年の長期ビジョンをご存知ということは、私と同年配以上ですね。

 確かにあれは、チャレンジャー事故後も、雰囲気として引っ張っていた
シャトルバブルが多分に入り込んでいました。

 21世紀初頭までの15年で、6兆円を投資する、としていましたね。

 あの時の長期ビジョン→大綱の議論で、なぜ民間があれほど怒ったかと
いえば、「言わせるだけ言わせて、すべてを科技庁がひっくり返した」か
らでした。

 「やる気がないなら最初から言わせるな」「ガス抜きか」「期待だけさ
せて梯子をはずすのか」といったところです。
927松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 02:30:04 ID:PRXACric
>理学探査機としてのはやぶさ2
 取材に基づく見解ではなく、私個人の見方ですが、はやぶさ2は理学探
査機になるのではないかと思います。工学試験の要素がありませんから。
 最終的にははやぶさでとこまでミッションを達成できるかにかかるので
はないかと見ています。

>はたして人員の調整はされているのでしょうか。
 JAXAになり、JSPECができたことで人繰りはISASよりも楽になってい
るようです。JSPECは川口先生が強調していたようにISASなど本部と同格
ですから。それでも「楽」とは言えないですが。
928松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 02:33:56 ID:PRXACric
>ASTRO-Gのロケット未定
 近く書こうと思っていたのですが…ASTRO-Gは当初ロケットにH-IIA半額以下の予算しか付きませんでした。

 この値段で打ち上げ可能なのは、ロシアのロコットかドニエプルぐらい
で、実際その方向で検討もしていたそうです。

 ところが最近、「日本のロケットで打ち上げる」という方針転換があっ
たようです。

 私も今のところ、知っているのはそこまでです。

>すざくの後継
 無問題であろう、とだけ言わせて下さい。
929松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 02:41:54 ID:PRXACric
>イプシロンっていつから3段になったんだ?
 今年8月7日の宇宙開発委員会推進部会で、森田先生が説明をしています。

>って以前も松浦氏のブログでこんな呼びかけやってた
 はい、昨年末の予算折衝時期に呼びかけました。感触としては、あの

きがあったことで、はやぶさ2は首の皮一枚で生き延びたようです。

 あくまで私の感触、ではありますが。

>まぁ正直なところ効果があるとは思えないけど
 確かに個人の意見が国の政策、あるいは霞が関の判断に即反映するかと
いえば難しいです。

 しかし、それでも関係者に話を聞いていくと、最後は必ず「世論の支持
がどうしても必要ですねえ」「もう少し、『やってくれ』という声があれ
ば踏ん張りも効くのだけれど」というところに収束します。

 「楽観するな、しかし悲嘆に暮れて諦めてしまうほどではない」という
ところでしょうか。

 今晩はここまでにします。
930名無しSUN:2007/10/12(金) 03:03:16 ID:8rBpifzL
前々から思っていたことなのですが、松浦氏の著書にて
『「のぞみ」も「はやぶさ」も独りのプロマネが把握するには限界ギリギリの宇宙機である』
というような趣旨の記述があったと記憶しています。
今後の「プログラム的探査による惑星探査」を考える上では見過ごせない問題だと思うのですが・・・。
特に「はやぶさMk2」は方針としては大型化することが確定していますから、
ISAS方式が通用するのかというのが心配になっています。

今後の惑星探査機が大型化を避け得ないのであれば、
「かぐや」のような官僚的な開発手法を取り入れざるを得ないのではないでしょうか?
そういう意味で「かぐや」「かぐや2」とシリーズ化をすることは意義のあることだと思うのですが・・・。
931名無しSUN:2007/10/12(金) 03:07:00 ID:wgJK2FiW
「のぞみ」や「はやぶさ」の時の熱狂を知らないひよっ子ですが・・・。

きぼう/HTVも大事、地球観測衛星も大事、新ロケットの開発や既存ロケットの改良も大事、
科学衛星も大事、要素技術の研究開発も大事だけど、その中で宇宙科学分野に割く予算と
いうのはどのくらいが適正で、どのように進めていくのが理想なのだろう。

不良債権プロジェクトは整理すべき、長期的展望に立って計画を実行すべきということは
当然だが、「本来はこうあるべき。」という理想像があまり想像できない。

JAXAの年間予算が大体1800億円ほど(IGS関連を除く)、統合前のISASの予算が
大体200億円ほど。
以前はそれなりに計画的に科学衛星が打ち上げられていたようなので、
200億円程を「宇宙科学枠」として固定的に確保できれば、ある程度将来にわたって
科学衛星・探査機の計画を立てられるのではないかと。
もちろん年度ごとにある程度のメリハリは欲しいし、200億円という額が適切かどうかも
分からないけど。

科学衛星は直接国民の生活に寄与しないし、成果を数字で評価する事も難しい。
だからといって、財政が厳しいことを理由に宇宙科学を切り詰めていくと、将来必ず
ツケはまわってくる。

ただ、JAXAも今はなかなか長期的な展望が描けないんじゃないんだろうか。
宇宙関連組織の再編という話もあるし、宇宙基本法法案の行方も全く不明。
そんな状況じゃとてもじゃないけど新しいプロジェクトなんて受け入れられないし、
既存の計画を無難に進めていく事だけに関心が向いてしまう。

国としての方針は不明、JAXAの方針は国次第、その中で宇宙科学がどうあるべきかの理想が
全然描けない・・・
932名無しSUN:2007/10/12(金) 03:29:08 ID:eEmvivC7
うわ、ご本人が…

>松浦さま
ニュース等では”「国際協力により外国のロケットで打上げることを前提として
検討するよう指示されている」という旨”という表現にとどまっていますが、
このロケットが調達できなければ”「はやぶさ2」計画自体がつぶれる”というのは
これは文字どおりに解釈してよろしいのでしょうか?
933名無しSUN:2007/10/12(金) 04:13:22 ID:Nx9y5a2U
>>924-929
松浦さん、深夜までお疲れさまです。
L/DとJAXAは毎日の巡回ページの一つです。
2chで松浦さんに遭遇したのはこれが2度目です。ラッキー!(?)
以下素人の想いです。
(1) 2010年帰郷予定の「はやぶさ」、是非帰って来て欲しい!!
「はやぶさ2」を是非宇宙(そら)へ!! ぐずぐずするな!
(2) 「かぐや」の大成功を心より願っています!! 「かぐや(改)」の着実・大胆な実現を!!
(3) 10数体のアシモなどのヒューマノイドタイプのロボットが月面で活躍するのを見たい!!
(4) 宇宙関連の、世界に対する日本の存在性のアピールとして如何なる形であろうが『有人』
は絶対に必要と考えている。
(5) 日本の宇宙開発に関して、少ないと言われる予算と人員の中にあって、中の人たちには
感謝と期待の想いで胸が一杯ですが、一方、かなりフラストレーションがたまっています。
これは予算関係者やマスメディアに対するものが大半ですが、それだけでもない・・・。
(6) 「きぼう」の行く末はどうなるの?
(7) 沖ノ鳥島やフィリピン近海等の日本の排他的領海内のへのメガフロート射場建設は、
無意味な議論?
(8) 日本の宇宙開発の状況がよく見えてこないです。米は除外して、日本の宇宙開発状況は、
例えばEU、ロシア、インド、中国との比較で、どんな点が凄くてどこがダメなのですか?
(9) 一国民として、どうすれば日本の宇宙開発の活性化に貢献出来るとお考えですか。僕は是非貢献したい
と思っています。何をする事が功を奏するとお考えですか。
(10) 21世紀中盤以降の日本の大きな活躍の場に宇宙空間が入っていますように!
934名無しSUN:2007/10/12(金) 04:20:52 ID:Nx9y5a2U
>>933
↑の(8)の宇宙開発状況というのは、
●日本の宇宙開発ビジョン
●日本の宇宙開発ロードマップ
●日本の宇宙開発の将来像
●日本の未来への宇宙計画
●日本は宇宙で何をしたいのか
●何を目指しているのか

などの意です。
935名無しSUN:2007/10/12(金) 04:24:02 ID:Nx9y5a2U
松浦さんへ、
宇宙探査って言葉にはグッと来る者ですが、国民や政界、産業界に対するアピールとして、
日本国の資源確保の為とか、巨大な金になる宇宙への投資とか、私たちの子孫の為の足場
作りだとかの露骨なアピールをすべきだと考えていますが、どうでしょうか。
936名無しSUN:2007/10/12(金) 04:38:57 ID:Nx9y5a2U
今回の『かぐや』の意義も、月の起源・重力分布云々・・・よりも、将来的な
月の資源確保の為に、今日本は行かなければならないのだ!!って日本政府ははっきり
と国民に向けて何度も何度も言うべきだと思います。
宇宙開発は巨大に金が掛かるだけに、収支バランスが取れないと納税者には全くアピール
出来ないと思います。
937名無しSUN:2007/10/12(金) 06:19:36 ID:KxT6mouJ
スレが加速しているので貼っておきますね。

>>691
> ■サーバ移転に伴うテンプレ変更のお願い■
>
> 旧:はやぶさflash
> http://mbl.no-ip.org/space/kako/051128182245.swf
> http://mbl.no-ip.org/space/kako/051215181812.swf
> ↓
> 新:はやぶさflash
> http://mbl.ptu.jp/space/kako/051128182245.swf
> http://mbl.ptu.jp/space/kako/051215181812.swf
>        ~~~~~
> なおまとめWikiのは変更済みです
938名無しSUN:2007/10/12(金) 07:26:39 ID:oAjUVBvZ
 とにかくお金がないっていうのが現実ですね。
 ホント科学振興くじでも発売したら?
 防衛予算も割り込んでくるし、独自資金調達してでも
 人材育成もしなければ折角に技術と経験を引き継げない。
939名無しSUN:2007/10/12(金) 08:05:30 ID:Cz98pmKa
>>938
科学研究費は増やされている、
事実誤認による非難中傷は止めて欲しいね。
940名無しSUN:2007/10/12(金) 10:04:10 ID:Y0GULZAj
>>939
相対的に増えたとしても、絶対的には全然足りないだろう。
それに、>>938のどこが非難中傷なんだ?
941名無しSUN:2007/10/12(金) 10:56:52 ID:vgaqEqmE
海外ロケットで打ち上げ 「はやぶさ」の後継機
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071011/acd0710112033005-n1.htm
>宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は11日の記者会見で、小惑星
>探査機「はやぶさ」の後継機について「ミッションの一部を(国際協力で)持ち
>寄ったらいいが、衛星は日本主体で作りたい。経費削減には打ち上げを海外に
>やってもらう方がいい」と述べ、国産ロケットでの打ち上げは断念する考えを示し
>た。

> はやぶさ後継機は米国などとの国際協力を前提に検討中だが「簡単に協力
>してくれるところはない」(宇宙機構関係者)との指摘もあり、先行きは楽観でき
>ない情勢。

> はやぶさは小惑星「イトカワ」への着陸と離陸を果たし、現在、地球を目指し
>飛行している。

> また、理事長は「国際宇宙ステーションの次は月(の有人探査)もある」と述
>べ、新たな宇宙飛行士採用を検討する意向を示した。採用時期や人数は未
>定で、ステーションの長期滞在には現在の飛行士を充てる。
942名無しSUN:2007/10/12(金) 11:07:35 ID:vgaqEqmE
松浦さんお疲れ様です。お聞きしたいことが3点あります。

(1)はやぶさ2を外野が応援することで、他のミッションに皺寄せが行く可能性はあるか。
あるとすれば具体的にどのようなことが考えられるか。回答可能な範囲で。
それとも、他のミッションが圧迫されても宇宙科学全体にとってはやぶさ2応援は意義があるといえるのか。
またはやぶさ2応援に関して、はやぶさ以外のミッションの関係者はどう思っているのか。

(2)産経の記事「海外ロケットで打ち上げ 「はやぶさ」の後継機」は
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071011/acd0710112033005-n1.htm
はやぶさ2か、MK2のほうか。これは「打上げ費用は出せないが開発はGO」という理解でよいか。

(3)宇宙開発委員会はどのような機関なのか。JAXAの計画はここが決めるのか。
松尾委員長などはかなりはやぶさ2に理解があるような印象を個人的に受けたが、
委員会全体としてはどのような見解なのか。

長文すみませんが、可能な範囲で結構ですのでよろしくお願い致します。
943名無しSUN:2007/10/12(金) 12:12:37 ID:Cz98pmKa
>>939
>防衛予算も割り込んでくるし
944名無しSUN:2007/10/12(金) 14:47:18 ID:BLBLOPpn
日本の宇宙開発の目的は、将来への国益の為の投資、及び、日本の将来に対する資源確保の
最重要戦略の一つとして明確に打ち出し、国民を啓蒙すべき。
宇宙開発は、広義の国防事業でもある。
「宇宙開発」「宇宙探査」でもなく、「日本の宇宙事業」「日本の宇宙プロジェクト」
とすべき。『かぐや/かぐや2』に関しても「月資源獲得事業」「月資源奪取プロジェクト」
として打ち出した方が、理解や支援を得易いと思う。
中国が有人飛行により国際社会に派手にしかし明確にその存在感を示した今、日本が
露骨に経済活動としての宇宙事業に着手する姿勢を見せたところで、多くの支持を得
たとしても批判される事は少ないと考える。
科学への貢献・国際社会への貢献等と言う崇高な理念「だけ」では、巨額を投じる
に納税者の支持を得ない。
945名無しSUN:2007/10/12(金) 15:19:24 ID:WmugkyV3
どうしても「何を削るか」と言う話題になってる気がするのですが…。
ちょっと気になってる事があるので、お邪魔します。

予算の関係上、仕方ないとは思いますけど、少ない現在をしのぐならば、
海外ロケットでの打上げもそうですし、衛星同士、流用出来る部品があるなら
まとめて調達をして値を下げる等々、家計をやりくりするようなイメージで、
なんとか、多くのミッションを動かせないのか?と思います。
費用の単位が大きいだけに、そんな生半可な調整じゃやれないのかもしれませんが。
(あとは、やっぱり廻してもらえる額にもよりますが…)


それと日本は「国際協力」が絡むと、どうしても流されてしまう傾向が強い気がするのですが、
何か弱い立場があるのでしょうか。単に意思が弱いだけでしょうか。

個人的に「かぐや」は、月は近いけど未知の地と言う観点からは大いに探査を期待してるのですが、
資源があるかもと言う部分だけで動くのは、今後も続けるべきか?と考えてます。
月が、移住地だったり、宇宙に人類が飛び立つ為の第2のステーションとなるべき場所なら、
続けるべきだとは思います。あとは、無重力状態下での状態を調べる為の研究所だったり。
946名無しSUN:2007/10/12(金) 17:41:51 ID:Nud7/Vqh
インドならだたでで打ち上げてもらえるかも
タイミングが良ければ中国が月への有人探査に気を取られてるうちに
インドが先に地球の重力圏の外に探査機を飛ばすことになるしね

探査機もインドで最終組み立てをすればインド製になるし
947名無しSUN:2007/10/12(金) 18:30:12 ID:yyZR7/fz
インドはいい選択肢かもね
やる気がありそうだし
科学分野でも優秀な人材は多そうだ
948名無しSUN:2007/10/12(金) 19:26:02 ID:zcWAnbAS
Eロケットに2段目をくっつけてM-Vの後継機を作れば、
ASTRO-G、はやぶさ2等の打ち上げは問題ないと思う。

小さくてぎりぎりでも、できることはたくさんある。
大きければ余裕があって大丈夫っていうのもおかしいかと。
(きく6、かけはし、みどり、みどり2、きく8)
949910:2007/10/12(金) 20:05:59 ID:m5cvZCzU
>>927
松浦先生、レスありがとうございます。

>最終的にははやぶさでとこまでミッションを達成できるかにかかるので
>はないかと見ています。

やはり、はやぶさ2の計画は、現はやぶさの結果待ちですか、、、orz

イオんエンジンや探査の自動化等の成果にももちろんwktkしましたが、
それ以上に、探査の科学的成果の方に萌える自分としては、
数打ち、と言えるくらいたくさん打ち上げて欲しかったのですが。
950名無しSUN:2007/10/12(金) 20:16:37 ID:GyO86NXf
政策がらみの議論が続いていますが
http://netplus.nikkei.co.jp/forum/science/

宇宙開発の夢と現実
が結構知識として役に立ちます。既出だったらごめん。
951名無しSUN:2007/10/12(金) 20:17:18 ID:xiDdBnCI
L/D更新されてます
952名無しSUN:2007/10/12(金) 20:20:59 ID:sPbp0jaq
>>948
でも、はやぶさ型のイオンエンジン宇宙機(実用機)の重量は1トンクラスが欲しいぞ。
化学推進スラスタと違って、電力で推進力を発生させるんだから、どうしても大型化する。

電力供給源である太陽電池パネルの面積がある程度無いと満足な加速も出来やしない。
逆に言えば、大型化するほど行動距離が延びる夢の探査機なんだよ。

953名無しSUN:2007/10/12(金) 21:47:26 ID:tPBMiY0r
松浦氏が
本当に「はやぶさ」の後継機を実現したいのなら、
L/Dでうだうだ書き立てるより、
今年のNHK紅白歌合戦に
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/s_02/index.html

http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/s_09/index.html
のステージ衣装を着て出演して、
あややと共演したほうがその可能性はうんと高いゾ。
954名無しSUN:2007/10/12(金) 21:51:54 ID:tPBMiY0r
>>953

松浦氏が
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/s_02/index.html

http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/s_09/index.html
のステージ衣装を着て出演して、・・・

松浦氏の顔をコラージュしたら面白そう(笑)。
955松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 22:00:46 ID:PRXACric
>今後の惑星探査機が大型化を避け得ないのであれば、
>「かぐや」のような官僚的な開発手法を取り入れざるを得ないのではないでしょうか?

 惑星探査機が大型化するかどうかは、様々な要因がからむ問題です。
 私としては「小さな探査を多数回」を支持するものですが、小さいと
成果の出ないミッションというのもあるので難しいところです。
 たとえば宇宙望遠鏡は鏡の口径が性能に大きく影響します。

 「かぐや」は官僚的な開発手法というよりもNASDA系の書類重視の
開発手法をとっています。長所は大人数でシステマティックな開発が
可能なことです。一方で書類に埋もれて実物を見ていないということに
もなりかねない問題点があります。

 JSPECが、今後どんな開発手法を取るかは要注目だと思います。
 この分野は現場経験のない私が、どうすべきと言える問題ではないと
感じています。取材あるのみですね。

 かぐや2のような着陸ミッションには、より小型の着陸機で行うという
案もあります。私はそちらに賛成です。着陸技術の実証に絞って100億
オーダーで実施すべきと考えています。


>「かぐや」「かぐや2」とシリーズ化をすることは意義のあること

 その通りだと思います。課題は月探査を、日本の宇宙政策にどう位置
付けるかですね。
 現在、シリーズ化の発想なしに「かぐや2」がクローズアップされて
いるのが、問題だと感じているわけです。
956名無しSUN:2007/10/12(金) 22:02:10 ID:tPBMiY0r
さぁ、みんな、
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/s_20/index.html

http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/s_21/index.html
で、
あややのビデオが見れるから
これ見て元気出して「はやぶさ」後継機の実現を祈ろうゾ。
957名無しSUN:2007/10/12(金) 22:07:38 ID:vgaqEqmE
個人的には月面着陸実証の小型衛星はSELENE2の前にぜひやってほしいですね。
ランダってまだ経験ないし。
958松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 22:19:50 ID:PRXACric
>このロケットが調達できなければ”「はやぶさ2」計画自体がつぶれる”というのは
>これは文字どおりに解釈してよろしいのでしょうか?

 その通りです。でも、よくよく考えるとH-IIAでも相乗りという手はある
のですよね。可能性ががあるかどうか、ちょっと調べなくちゃいけません。

>ヒューマノイドタイプのロボットが月面で活躍
 格好良いですが、私は否定的です。月面には月面に最適な形状をした
ロボットを送るべきでしょう。

>『有人』 は絶対に必要と考えている。
 同感です。ただし、技術開発のロードマップはよほど確実かつ慎重
なものにする必要があるとも思っています。中国は1992年から開発を
はじめ、4回の無人飛行を行った後、やっと有人飛行を行いました。
 この慎重さの意味するものを、よくよく考えるべきなのでしょう。

> 一国民として、どうすれば日本の宇宙開発の活性化に貢献出来るとお
考えですか。
 ひとえに興味を持つこと、持ち続けること、興味があることを公言し
続けることだと思います。
 この場も、はやぶさ着陸時の熱気は薄れているようですが、今もはや
ぶさは帰還を目指した運用が続いています。はやぶさ2も関係者の皆さ
んは、まだまだあきらめていません。

 宇宙探査には、そうやって粘り続けてはじめて成就するという側面が
たしかにあります。見物している我々も、中の人より先に気持ちが折れ
てはいけないのでしょう。

959名無しSUN:2007/10/12(金) 22:23:18 ID:tPBMiY0r
松浦晋也氏?が書き込みをされている!

本人ならば、リンクのあややのビデオをご覧になられて
感動されておられるかも?
960松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 22:25:47 ID:PRXACric
>日本国の資源確保の為とか、巨大な金になる宇宙への投資
 一時的な興味をかきたてて、バブル的状況を作るのは、長い目で見る
と悪影響のほうが大きいです。
 1980年代前半、「シャトルがあればなんでもできる」というような
シャトルバブルというべき状況がありました。しかしチャレンジャーの
事故でバブルは弾け、後に多大な悪影響を残しました。

>月の資源確保の為に、今日本は行かなければならないのだ!!
 ヘリウム3について、私はかなり懐疑的です。利用には重水素よりも
はるかに高温の核融合を実現しなくてはなりません。また、宇宙から地
上に物質を持ち込むわけですから、宇宙輸送システムの低コスト化も必
須です。
 そして、宇宙輸送システムの低コスト化が実現すれば、宇宙太陽発電
のような、別のエネルギーも割にあうようになったりします。

 なお、惑星科学者たちにいわせると、月に鉱床はないはずだとのこと
です。
 地上の各種鉱床は、水に元素が溶けて析出するというプロセスで生成
するのだそうで、星の進化過程で水がなかった月では鉱床ができるわけ
がないとのことです。

 このあたりは「かぐや」の探査結果待ちですね。

 私が、「人が月に行く前に、月も含む太陽系各地の無人探査を先行さ
せるべき」と考える理由の一つです。
961名無しSUN:2007/10/12(金) 22:42:09 ID:vgaqEqmE
誰か次スレよろ
俺は立てれん
962名無しSUN:2007/10/12(金) 22:42:17 ID:tPBMiY0r
あややのアルバム

ダブル レインボウ

が2007/10/10に発売された。
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/a_09/namelist.html

このアルバムを松浦氏にプレゼントしたら、
さぞかしお歓びになられて
「はやぶさ2」計画実現のために
奔走されることでしょう?
963名無しSUN:2007/10/12(金) 22:43:47 ID:VcTioYQN
>>961
>誰か次スレよろ
>俺は立てれん

もうたってる
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192195634/
964松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 22:44:27 ID:PRXACric
>海外ロケットで打ち上げ 「はやぶさ」の後継機
 うーむ、色々出てきましたね。
 某関係者の言葉。
「みんな『はやぶさ』が大好きなんですよ」

>はやぶさ2を外野が応援することで、他のミッションに皺寄せが行く可能性
 JAXAの経営が下手をすれば、ありえます。逆に言えば悪影響を最小限
に留める経営手腕が求められています。
 「それができてこそ経営のプロである」といういのが、私の認識です。民間企業に比べれば、JAXAの経営にはまだ絞る余地があります。


>またはやぶさ2応援に関して、はやぶさ以外のミッションの関係者は
どう思っているのか。
 表だっては平静ですが、内心は知りません。「はやぶさばかりがなん
で」という意識があるかも知れません。
 しかし、この世界は一蓮托生で、どこかがつまづけば、別のところに
影響が出ますし、どこかが突破口を開けば、その後を付いていく道がひ
らける、というものです。

 皆、はやぶさ2が突破口となるかどうかを見守っているといったとこ
ろではないかと、推測します。

 産経の記事の後継機は「はやぶさ2」です。Mark2ではありません。
「海外の打ち上げ手段が確保できなければ、そもそも開発はなし」という
意味です。

965名無しSUN:2007/10/12(金) 22:44:38 ID:dXzmVL3W
次スレ立てました。
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part28【ISAS】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192195634/
966名無しSUN:2007/10/12(金) 22:45:50 ID:tPBMiY0r
>>962

あややのアルバム

ダブル レインボウ

のリンクは↓が正しいです。
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/25/a_09/index.html
967名無しSUN:2007/10/12(金) 22:48:47 ID:qbIwLYto
>>965
乙です!

松浦氏も乙です!
JAXAの経営手腕は、本当に注目でもあり、心配です。
968松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 22:49:24 ID:PRXACric
>宇宙開発委員会はどのような機関なのか。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/aboutsac/sac.htm
…というのはともかくとして。
 「実際何やってんだ?」というのは、かなり難しい質問です。


 だいたい国の審議会の類は、役所の方針に有識者の名前を使ってお墨
付きをあたえるためのものです。「官僚横暴」と言われないために「こ
のように、有識者の皆様もいっておられます」と言い訳するわけです
ね。役所がやっている国家操縦のための道具みたいなものです。

 委員になって反対意見をいっても、事務方を握っている役所が阻止し
てしまう、というのは委員経験者のほぼ全員が語るところです。

 もっとも最近は、そんな露骨なこともだいぶ減りましたけれども。

 宇宙開発委員会は、以上の一般論に、かなり合致します。が、それだ
けというわけでもありません…ああ、説明が難しいな。

 個々の委員の「はやぶさ2」に関する見解は、私も知りたいです…そ
ういう取材をすればいいのだな。

 傍聴していると、「この人たちはもっと現場を見て歩いたほうがいい
なあ」と感じることが多いです。それも「ご視察」で相手の用意したも
のを見るのではなく、普段着でちょろっと行って、物をいじり、夜は現
場の人と飲む、ぐらいしたほうがいい、と。

 平日開催なのですが、興味があったら傍聴することをおすすめしま
す。色々なことが見えてきます。

969名無しSUN:2007/10/12(金) 22:52:41 ID:vgaqEqmE
>>963>>965


>>964 松浦さん、乙です
> 産経の記事の後継機は「はやぶさ2」です。Mark2ではありません。
>「海外の打ち上げ手段が確保できなければ、そもそも開発はなし」という
>意味です。
じゃあ海外の打上げ手段が確保できさえすれば、開発の予算は確約されるのか?
それとも危ないのだろうか??
970名無しSUN:2007/10/12(金) 22:54:23 ID:vgaqEqmE
>>968
> 個々の委員の「はやぶさ2」に関する見解は、私も知りたいです…そ
>ういう取材をすればいいのだな。
期待します
971名無しSUN:2007/10/12(金) 23:04:52 ID:Cz98pmKa
>>969
そりゃそれだけの資金を出すと言ってくれる所が有れば
JAXAとしても反古にはできないでしょ。
アホらしい。
972名無しSUN:2007/10/12(金) 23:08:40 ID:lY5gmBAR
川口先生以下、JPLに電撃移籍、NASA印のはやぶさ2とかってね。
「川口先生なら、もう何をやっても驚かない」とはどなたの言葉だったか...
でもやっぱり日の丸しょってないとおもしろくないなぁ。
973932:2007/10/12(金) 23:09:19 ID:Qs0d2z2I
>>958
ご返答ありがとうございます。

>その通りです。
ということは、10月がガチのタイムリミットということですか。なんと殺生な…
しかしH-IIAデュアルというネタが今や切実な話になるあたり本当に切迫してるんですね。
これはやるとしたらどこへ相談ということになるんでしょうか?
974松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 23:11:04 ID:PRXACric
>「月資源獲得事業」「月資源奪取プロジェクト」
>として打ち出した方が、理解や支援を得易いと思う。

 前にも書いた通り、私はバブル的雰囲気を作ることには反対です。

>科学への貢献・国際社会への貢献等と言う崇高な理念「だけ」では、巨額を投じる
>に納税者の支持を得ない。

 例えば天文学を不要不急の学問と思っている人は今も多いです。
 しかし実際には、緯度経度を定め、天測による航法を可能にし
時刻を定め、度量衡の基本となり、核物理や相対論の基礎となる
観測結果を得たのは、天文学です。

 今や、量子力学と相対論なくして生活が立ちいかないのはご存知
ですよね。量子力学なくして半導体デバイスはありえません。また、
GPSは相対論的な補正をしてはじめて正しい位置を測定します。

 天文学ほど実用に役立った学問はないとすらいえるかもしれません。

 かつて世界を制したイギリスには、今も人口比で日本の10倍の天文
学者がいるそうです。
 今、世界を牛牛耳っているアメリカが、基礎科学にがっちり投資して
いるのはご存知のとおりです。

 一見不要不急に思える基礎科学は、長い目でみるともっとも実用的
な科学でもあり、国の繁栄の土台となるものなのです。

…と、いうことを、納税者にきちんと語り続けるのが、私の仕事だと
思っています。
975名無しSUN:2007/10/12(金) 23:17:08 ID:qbIwLYto
海外のロケット調達が出来たら、出た所で「それじゃ、今後もね」となりそう。
日本はそういうスタンスを取ると決めたならいいと思うけど。
しかしそうなると、自国の衛星打上げのメインに使わないのに、
H-IIAを売れるのかという気もする。

>>958で上げられてるように、H-IIA相乗りが出来たら話は違う気もします。
「はやぶさ2」出発予定に近いのは「かぐや2」な気もしますが、
これだとサイズが合わないのでしょうかね。
逆に「はやぶさ2」と一緒に打ち上げる、外国衛星を探してくるという手もあるのかな?

…なんて話は、JAXAにすべきか、官僚にすべきかorz
976松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 23:17:51 ID:PRXACric
>家計をやりくりするようなイメージで、
>なんとか、多くのミッションを動かせないのか?

 賛成です。しかし、いいかげん日本の科学ミッションは、諸外国よりも
安いコストで実施されていることも忘れてはいけません。

 できることはあると思います。でも、「もう少し予算をかけてあげたい」
というのが、長年この分野をウォッチしてきた私の偽らざる感想です。

>日本は「国際協力」が絡むと、どうしても流されてしまう傾向が強い気がする
 宇宙科学に関する限り、過去にそんなことはありませんでした。
 ISSに関してはその通りであると思います。流される、というよりも
見通しが甘くてパートナーに振りまわされっぱなしになっているという
ことです。

>月が、移住地だったり、宇宙に人類が飛び立つ為の第2のステーションとなるべき場所なら

 本当に月がそうなのか、もっと良い場所があるのではないか、という
ことを、事前の無人探査で確認すべき、というのが私の主張です。

977松浦晋也 ◆IdQawHF9Dw :2007/10/12(金) 23:23:53 ID:PRXACric
>インド
 聞いた話では元気いっぱいのようです。先だってハイデラバードで
開催されたIACでは、インドの元気の良さがひときわ目立っていたとか。

 ただし、国際協力は相互の信頼関係が大事です。一気に全面的協力と
いうわけにはいかないでしょう。例えばセンサーを乗せるというような
小規模な協力から一歩ずつ進めていかないと。

 その面でもチャンドラヤーンにセンサーを出したNASAなどに、日本は
後れを取っています。

>Eロケットに2段目をくっつけて
 いい着眼点です。

>はやぶさ2の計画は、現はやぶさの結果待ち
 待ちません。ノミナルで今月末です。ひっぱっても年内といったとこ
ろだろうと予測しています。
978名無しSUN:2007/10/12(金) 23:32:58 ID:hUsi8cTM
>>913
お茶の水祭はお茶大ではなくて、東京医科歯科大学の学祭なので行かれる方は気をつけてください。
979名無しSUN:2007/10/12(金) 23:38:29 ID:mM3DX3sa
次スレ立てた方、乙です。
松浦さん、お疲れさまです。
レスありがとうございます。
単なる想いを大した考えも成しに書き連ねただけのものにもコメントを頂き
とても嬉しいです。
一つ一つの丁寧なレスを読みつつ、松浦さんの宇宙に対する想いの深さを感じました。
今更ながら自分の勉強不足・認識の軽薄さ等を深く反省しました。今後に活かして行きます。
お礼まで。 >ID:Nx9y5a2U, ID:BLBLOPpn
980名無しSUN:2007/10/12(金) 23:38:53 ID:bMkTcI/o
>>977
ISASもかんでる
981何処逝くの、な散文にorz:2007/10/12(金) 23:48:54 ID:EbbS5Z7z
去年のはやぶさ2が危ない、の時、痛切に思いました、

惑星科学をやりたいのなら、先ず日本を出ることを考えるべきなんじゃ? と

今はますますその思いが強くなって来ました。

川口先生を初めとした世界的な才能を日本が潰す権利が果たしてあるのか、と
サイエンスの表紙を飾る素晴らしい結果をもってしても、続きが出来ない日本に拘る必要があるのか、と

敵は外に居るわけでは無い、と言うのがより絶望感を深くしています

日本に王立協会、AAASのような組織が育っていれば…
982名無しSUN:2007/10/12(金) 23:51:34 ID:lY5gmBAR
こういう研究のために一肌脱いでくれる、ほにゃらら財団とかって
日本にはないものかな。
983名無しSUN:2007/10/12(金) 23:54:01 ID:tPBMiY0r
>>948
>Eロケットに2段目をくっつけてM-Vの後継機を作れば、

PTAなら作ってくれます。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=1a7ch2j3x8a65fkdcita4r1bf1da46a4a1a4dea49a4ca1aa&sid=1835557&mid=95

>>971
>そりゃそれだけの資金を出すと言ってくれる所が有れば
>JAXAとしても反古にはできないでしょ。

だから
http://blog.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/mt/mt-comments.cgi?entry_id=148603
のコメントのように
文科省傘下で独自の資金源があり、
アメリカ大統領すら逆らえない無敵のPTAに
はやぶさ2を期待している人が多いのです。

>日本に王立協会、AAASのような組織が育っていれば…
PTAがあります。
PTAは文科省傘下で
年当たり3000億円はあると考えられるPTA会費という
独自の資金があるから
ISAS運営を任せれば、はやぶさ2を開発してくれます。
984名無しSUN:2007/10/13(土) 00:06:17 ID:YjCy/hMK
また、わややか!
985名無しSUN:2007/10/13(土) 00:22:46 ID:NgLg+taG
>>946
コメントありがとうございました!それを書いたのは自分でした。

>賛成です。しかし、いいかげん日本の科学ミッションは、諸外国よりも
安いコストで実施されていることも忘れてはいけません。
>できることはあると思います。でも、「もう少し予算をかけてあげたい」
というのが、長年この分野をウォッチしてきた私の偽らざる感想です。
国家予算/JAXAが渋っていると言う想いばかりで、根本をうっかりしていました。
出来る事とやりたい事がマッチングしないのは痛い話ですが、>>974
「宇宙開発って何?」が分かる説明をする事は、本当に重要だと思います。

「宇宙開発」にどっぷり浸かってしまった自分の脳では、分かってるが故
Blogではその辺り上手く表現出来てない気がしてきました。
目からうろこと言いますか、微々たる運動のひとつの力となる為に、
これから念頭に置いて行こうと思います。ありがとうございます。

> >日本は「国際協力」が絡むと、どうしても流されてしまう傾向が強い気がする
> 宇宙科学に関する限り、過去にそんなことはありませんでした。
説明不足ですみません。ご指摘の通り、ISSの協力方面に関してを考えてました。
「はるか」のような、ネットワークを組んだ国際計画は素晴らしく思っています。

ですので。それと似た感じな、月探査(有人計画)が同じ運命を辿りそう、
そんな雰囲気がして怖い気がしています。
月の重要性は、現在は本当に未知の分野が多いのですが(個人的に月旅行を
希望してない身としてはw)突き進んでいいのか、いささか疑問のある所でいます。

先に「かぐや」後継機をどこまで行うべきか?と書いてしまったのですが、
ぼんやりと、次のローバ(直探査)までは確実に行ってもいいのかな?とは感じてます。

ただ「はやぶさシリーズ」となると、話は違ってきますよね。
すでに詰んでいる経験を元に、更なる情報を集めてくるわけですから。
986名無しSUN:2007/10/13(土) 00:26:10 ID:qj7v0KRm
PTA厨うざいな。松浦さんもとんだやつに粘着されたもんだ。
987名無しSUN:2007/10/13(土) 00:33:56 ID:TH5yCMSp
日本の宇宙開発の組織組成(?)って知らないんだけど、
JAXA(旧SAS+旧NASDA)はどこの監督官庁所属?
抜本的な組織変革や新時代日本宇宙政策の一環として
年間予算1〜2兆円規模の宇宙科学技術省とか新設出来ない?
いきなり省が無理なら、無省・超省の独立組織として
の年間予算5000億〜1兆円規模の宇宙科学技術開発庁とか
宇宙科学技術開発院なんてのも無理?
或は産-大学宇宙開発連合体とか・・・。
988名無しSUN:2007/10/13(土) 00:52:00 ID:etI0tzpb
いや〜ここのところ大分過疎ってたのにえらい伸びてると思ったらこう言うことでしたか。

惑星探査機が商業衛星(とは限らないだろうけど)と相乗りなんて・・・
と思ってたらふと思いついたんだけど、
H-IIAに相乗りならLE-5B自慢の再々点火でどうにかならないものなのかな?
静止衛星と相乗りで惑星探査機を打ち上げたとなればそれ自体の是非は兎も角、
それこそ「世界初」の業績になるんじゃないかと思うんだけど・・・
989sage:2007/10/13(土) 00:52:57 ID:ZbcyBB0V
もともとは宇宙庁なんて話も出てたんだよ。そんで初代長官は毛利衛さん。
でも結局は内閣に宇宙戦略本部を設置するということになった。
それが国会に提出されてる宇宙基本法案。
990987:2007/10/13(土) 01:58:23 ID:TH5yCMSp
>>989
ほぇー、そうなんだぁ。
何で庁立ち上げられなかったんだろう。政治家の意識・認識の問題?
それとも国民・世論の支持を得られないとの判断か?
時期尚早とでも誤判断したのか?
991名無しSUN:2007/10/13(土) 02:48:53 ID:2YhMgH+R
>>990
官僚たちが具体的メリット(天下り先が増えるなど)があまり無いと判断したのだろうね。w
992987:2007/10/13(土) 03:02:49 ID:TH5yCMSp
>>991
政治家どもの食い物にはされたく無いな。
でも、宇宙産業は裾野が広大でしかも巨額が動く。そう言う点では防衛産業と同じ。
またこれから本格始動する分野でもある。>宇宙産業
いろんな意味で先の見える政治家は宇宙関連にはどしどし食い込んで行くんでは?と、
素人としては思うんだけど。
993名無しSUN:2007/10/13(土) 03:08:33 ID:2Vuubbnh
松浦さんへ
ちょっと話がずれますがNTSpaceって会社はどうなってるんですか?
公式ページもほとんど更新されてませんし。
JAXAの写真でたまにNTSpaceの人が映っていますが
経営状態など、大丈夫なのでしょうか。
994名無しSUN:2007/10/13(土) 03:40:09 ID:TH5yCMSp
>>993
週末限定(>>924)ということなので、松浦さんはもう来られないのかとも・・・
995名無しSUN
まだ、週末だがね。