今夜、天体観測に行かないか? 第6夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
388名無しSUN
ども 金星は肉眼で見えたけど土星はわからなかった
やぎ座流星群の性状が緩、火球とあるけど 火球見れるのかな?
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 14 月出 18:01 月入 02:36   星空情報 東京 30 岐阜 40
03時14分 こと座βが極小
7月29日 みずがめ座δ流星群の南群が極大(出現期間7月15日〜8月20日)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200707/0729/index-j.shtml
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1142853752/755
・今日は何の日?
AD1851 皆既日食撮影成功
AD1851 コロナとプロミネンス発見
ベルコウスキ、ダゲレオタイプで撮影成功。詳細観測によりコロナとプロミネンスが事実上の発見となった。
AD1871 やぎ座α流星群初観測
・天文ニュース
若い恒星の周りに「だ円形の円盤」を発見か
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/07/27elliptical_disk/index-j.shtml
楽しみながら学べる「子ども向け天文関連書」特集を開始
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/07/27book_review/index-j.shtml


・・これを機会に専ブラ導入を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E3%83%96%E3%83%A9
・・そろそろ気になる天体現象
2007年7月下旬 三日月状の金星の姿に注目
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200707/0720/index-j.shtml
2007年7月29日 みずがめ座δ流星群の南群が極大(出現期間7月15日〜8月20日)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200707/0729/index-j.shtml
日本流星研究会  http://www.nms.gr.jp/