【ENSO】エルニーニョ・ラニーニャを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
エルニーニョ・ラニーニャ・ENSO・インド洋ダイポール現象とかを
語るスレです

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/
2名無しSUN:2007/06/13(水) 10:22:53 ID:MFdE4F/t
日本の気候

エルニーニョ → 暖冬・長梅雨・冷夏
ラニーニャ  → 寒冬・空梅雨・猛暑
3名無しSUN:2007/06/13(水) 10:55:37 ID:rfhh4z8I
てじなーにゃ
4名無しSUN:2007/06/13(水) 11:00:59 ID:MFdE4F/t
エルニーニョ監視速報(No.177)
気象庁 地球環境・海洋部
平成19年6月11日

主文
太平洋赤道域の海水温等の2007年5月の状況、及びエルニーニョ
監視海域(北緯5度〜南緯5度、西経150度〜西経90度)の海面水温の
今後の見通し(2007年6月〜2007年12月)は、以下の通りである。

* 太平洋赤道域の海面水温は、東部で顕著な負偏差、西部で顕著な
正偏差だった。海洋表層(海面から深度数百mまでの領域)の水温では、
中部から東部にかけて顕著な負偏差が見られた。中部の大気下層では
東風偏差が持続した。これらの状態は、ラニーニャ現象時の特徴を示して
いる。

* エルニーニョ監視海域の海面水温は、夏から秋にかけて基準値より
低い値で推移すると予測される。現在、ラニーニャ現象が発生していると
みられ、秋まで続く可能性が高い。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html
5名無しSUN:2007/06/13(水) 11:10:25 ID:qMqThzMi
後半27分、エルニーニョからのパスをラニーニャが決め同点に持ち込むと
6名無しSUN:2007/06/13(水) 11:18:50 ID:MFdE4F/t
数的優位を作り出したラニーニャが、
高気圧を日本ゴールに押し込み猛暑を決定的に。

人は2007年夏「アイスクリーム屋の歓喜」と呼ぶ。
7名無しSUN:2007/06/13(水) 23:00:20 ID:u/CTnhvn
ナスターシャ・ボランスキー



…え?、あ、いや

ただ何となく。。。
8名無しSUN:2007/06/14(木) 10:38:36 ID:CWqxsWoE
っていうか、最近はエルニーニョも、ラニーニャも関係なく、
夏は必ず猛暑、冬は必ず暖冬だよ。
この現象より、地球温暖化による高温の常態化のほうがよっぽど深刻。
9名無しSUN:2007/06/14(木) 11:41:31 ID:khB8GkTY
どう考えてもエルニーニョのほうが日本の暖冬には直接的な影響力があるだろ。
10名無しSUN:2007/06/14(木) 15:10:18 ID:GhswCovf
女の子?
11名無しSUN:2007/06/14(木) 22:55:21 ID:vsoHNMmg
今高校3年で来年受験なんですが、来年は寒冬なのでしょうか?
寒いと体調を崩しやすいのでとても不安なのですが・・・・
12名無しSUN:2007/06/14(木) 23:33:41 ID:rlLjRFeV
>>11
琉球大学行けば?
13名無しSUN:2007/06/14(木) 23:39:47 ID:u7BECFJh
それがわかれば苦労しないw
14名無しSUN:2007/06/15(金) 07:06:55 ID:/S3AA/Zd
>>11
都心の予備校で合宿すれば
ヒートアイランド効果で暖冬
15名無しSUN:2007/06/15(金) 11:37:24 ID:cUjd/R7w
>>9
1990年代以降は、エルニーニョが発生していなくても「暖冬」連続だよ。
1997年、2000年、2003年、2004年、2005年、
どれもエルニーニョが発生していないのに、暖冬だった。
1980年代までの冬と比べれば大きく高温にシフトしてしまった。
近年は人為温暖化(都市化による影響も)がかなり大きい。
夏についても1998年のようなエルニーニョー年でも記録的な猛暑だし。
16名無しSUN:2007/06/15(金) 11:48:47 ID:cUjd/R7w
ごめん、2003年はエルニーニョの影響があったね。
でもそれにもかかわらず、前年の02年や、後年の04年と
変わらない程度の暖冬(というかむしろ前後の冬よりは低温だったはず)。
17名無しSUN:2007/06/15(金) 12:00:55 ID:qmnGBdyD
la niña es mi hermana.
y el niño es mi hermano también.
ellos tienen nombres.
porqué no los llamais sus nombres.
18名無しSUN:2007/06/15(金) 12:47:53 ID:eymX4Kq1
juan es estudiante.
es amigo de juan.
19名無しSUN:2007/06/15(金) 16:36:44 ID:805+P0zu
la nina trae vacia tuyu.
que calor hace !
20名無しSUN:2007/06/15(金) 16:39:18 ID:WdlPWz8I
>>17-19
日本語でおk
21名無しSUN:2007/06/15(金) 18:04:28 ID:cfeCBtGT
ラニーニャで一番顕著な気象現象は秋の低温傾向だと思う
それ以外はあんまり影響ないかも(^^;
22耳鳴りウザイ:2007/06/17(日) 08:17:24 ID:BOp8CdWh
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
http://stalker.client.jp/
23名無しSUN:2007/06/20(水) 10:56:57 ID:mJ7NmZgY
エスパーニャ
24名無しSUN:2007/06/30(土) 10:22:18 ID:d0HTisrD
猛暑の予感!!
25名無しSUN:2007/07/14(土) 02:48:04 ID:yvObQDtU
エルニーニョ監視速報(No.178)

気象庁 地球環境・海洋部
平成19年7月10日
主文
太平洋赤道域の海水温等の2007年6月の状況、及びエルニーニョ
監視海域(北緯5度〜南緯5度、西経150度〜西経90度)の海面水温の
今後の見通し(2007年7月〜2008年1月)は、以下の通りである。

太平洋赤道域の海面水温は、東部で顕著な負偏差、西部で顕著な
正偏差だった。海洋表層(海面から深度数百mまでの領域)の水温では、
中部から東部にかけて顕著な負偏差が見られた。中部の大気下層では
東風偏差が持続した。これらの状態は、ラニーニャ現象時の特徴を示して
いる。

エルニーニョ監視海域の海面水温は、予測期間中、基準値より低い値で
推移すると予測される。ラニーニャ現象は冬まで続く可能性が高い。
26名無しSUN:2007/07/14(土) 20:43:56 ID:iSir4BDd
ラニーニャ続行
27名無しSUN:2007/07/15(日) 16:40:50 ID:jn50itKH
>>8
 >夏は必ず猛暑、冬は必ず暖冬だよ。
適当な事を書くな。
2006年とか、冷夏だったろうが。
エアコン使ったの、たった数日だったぞ。
28名無しSUN:2007/07/26(木) 01:28:24 ID:bPhxUw+X
リゾーパスか
29名無しSUN:2007/08/04(土) 15:29:03 ID:7cvocCxU
暑いよ〜
30名無しSUN:2007/08/04(土) 15:48:17 ID:5hoMtJr+
リーガエスパニョールの2007年MVP選手 ブラジル人エースストライカー エルニーニョ

31名無しSUN:2007/08/10(金) 15:16:28 ID:ayTxSyj8
ラニーニャはどこ〜 ( ´Д⊂ヽ  
32名無しSUN:2007/08/15(水) 20:37:58 ID:62PAc8bn
8月猛暑、7月最強台風 列島の夏、ラニーニャ影響

 8月猛暑に、7月最強の台風−。南米ペルー沖で海面水温が下がり、世界的な異常気象をもたらすと
される「ラニーニャ現象」が日本の夏に影響を及ぼしている。
 気象庁によると、ラニーニャは今春発生。インドネシア近海など太平洋赤道海域西側で海面水温が上がり
対流活動が活発化、太平洋高気圧の勢力を強めるとされる。
 7月はなぜか太平洋高気圧への影響が小さく、梅雨明けが遅れ気温も低め。ところが赤道域で対流活動
が活発な領域が周期的に移動する「赤道季節内振動」が7月末、フィリピンの南にかかったこともあり、
太平洋高気圧は一気に勢力を盛り返し、気温が上がった。
 東京は7月、気温30度以上の真夏日が平年の半分の7日だったが、8月に入り連日真夏日。埼玉県の熊谷
では今月に入ってから35度以上の猛暑日が11日に。
 台風にも影響が。「7月で観測史上最強」の945ヘクトパスカルで鹿児島県に上陸した台風4号は、ラニーニャ
などでフィリピンから沖縄にかけての海面水温が30度以上と平年より1度以上高かったため、非常に強い
勢力を保ち日本列島に達した。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007081501000279.html
33名無しSUN:2007/08/16(木) 00:59:13 ID:7AZPjnH4
ラニーニャさん。猛暑をありがとう。
冬もお願いしまっせ!!

さ、ねるか。
34スレ違いの女。:2007/08/16(木) 15:09:36 ID:NorjydxN
>>33
だが断る。永眠しなさぃな
35名無しSUN:2007/09/09(日) 16:17:11 ID:X/eR80jd
まだラニーニャ?
36名無しSUN:2007/09/09(日) 19:07:31 ID:iJq/TFQH
ペルー沖の高気圧が、
赤道偏東風に乗って、インドネシア沖近くまで流されて来ている!
これが大気の循環で日本に小笠原高気圧とダブルで吹き込む。
ラニーニャ
いまNHK教育見れ
37名無しSUN:2007/09/10(月) 05:55:57 ID:cbSaxmEO
チチョリーナの仲間か?
38名無しSUN:2007/09/11(火) 00:56:03 ID:EtiXvkxu
ラニーニャ年明け後も継続 気象庁が見通し

 気象庁は10日、世界的な異常気象をもたらすとされ今夏、日本列島の記録的猛暑の一因と
なった「ラニーニャ現象」が、年明け後も続く可能性が高いとする監視速報をまとめた。
 過去の統計では、ラニーニャが日本の秋の天候にもたらす影響は小さいが、冬まで続くと厳冬
になることが多く、各地で積雪の過去最大を記録した2005−06年の記録的豪雪の一因とされる。
 ラニーニャ現象は、太平洋赤道海域の暖かい海水が東風の貿易風で西に吹き寄せられ、東側の
南米ペルー沖の海面水温が下がる。
 日本の南のフィリピン周辺海域では海面水温が上がり、対流活動が活発になって夏は太平洋高気圧の
勢力を強める。一方、冬は日本上空に寒気を南下させやすくなり、冬型の気圧配置が多く現れるという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007091001000362.html

で、エルニーニョはどうなったあ?
39名無しSUN:2007/09/17(月) 00:37:53 ID:k96VyOZ/
ラニーニャとか高気圧とかもうね…
殺意が沸くよ
40名無しSUN:2007/09/17(月) 11:01:18 ID:uFV2WHNp
http://p.pita.st/?m=s9gmns6i

ラニーニャたんはツンデレ、エルニーニョ君の性格は最悪。
41名無しSUN:2007/09/25(火) 20:39:31 ID:hKL+f9WA
気温、降雪量も平年並みか 気象庁の「寒候期」予報

 気象庁は25日、12月から来年2月にかけての気温の低い期間「寒候期」の予報を発表した。全国的に
寒暖の変動が大きい見込みで、沖縄・奄美で気温が平年並みか高くなるほかは、気温、降水量、降雪量ともに
平年並みと予想している。
 ペルー沖で海面水温が下がり、冬に起きると日本は低温となる傾向がある「ラニーニャ現象」はこの期間中、
継続する見通しだが、最近10年が暖冬傾向なことなどを考慮した。
 北極圏が周期的に寒気を蓄積したり、放出したりする「北極振動」も今のところ、寒気を日本列島に放出
する兆候がみられないという。2006−07年冬は寒気蓄積の期間が長く、記録的暖冬になった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007092501000428.html
42名無しSUN:2007/09/25(火) 20:52:04 ID:FXD98QJ9
北極振動の研究って進んでるの?
43名無しSUN:2007/09/26(水) 21:34:33 ID:pLbZxkXR
クローズアップ現代で猛暑はチベット高気圧の張り出しが
原因とか言ってたけど、どこまでほんとなのかな?
44名無しSUN:2007/10/09(火) 17:45:06 ID:Xag9+5Cl
典型的ラニーニャだな
45名無しSUN:2007/10/10(水) 20:08:11 ID:NmY/xpHS
>>2
基本的にはそうだが、例外はいくつかある
エルニーニョの寒冬…1970/1977
ラニーニャの暖冬…1989/1999
エルニーニョの猛暑…2002/2006
ラニーニャの冷夏…1949/1954/1970/1988
以下にあげるのが例外である。冬はともかく夏に関してはエルニーニョ/ラニーニャ
の基本形とは逆の結果が出ていることが結構あることに気付くかもしれない。
あと面白いのが1970年でエルニーニョで寒冬、ラニーニャで冷夏という完全な逆パターン
が成立している。
46名無しSUN:2007/10/11(木) 21:41:40 ID:J2IyNKJW
>>43
ラニーニャで冷夏だったのは、1970年でなく1971年。
特に北日本で顕著、東北で15年ぶりの冷夏、冷害だった。
1956年と1964年もラニーニャで冷夏(北海道と東北北部限定)。
4746:2007/10/11(木) 21:48:45 ID:sM5F4Z+6
46のレスアンカーは43でなく、>>45
さらに付け加えるが、2006年夏はエルニーニョは起きていない。
1971年と1988年(冬は翌年)は、
ラニーニャで冷夏、暖冬という逆パターンが成立している。
両年とも春から秋まで低温基調で経過しているのも興味深い。
48名無しSUN:2008/02/13(水) 19:52:05 ID:jEBqF0eV
ラニーニャ初夏まで継続か 気象庁の監視速報

 気象庁は12日、南米ペルー沖の海面水温が下がり、世界的な異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が
継続中で、初夏まで続く可能性が高いとの監視速報をまとめた。
 ラニーニャは日本列島に厳しい寒さをもたらすとされ、年末年始に厳しい寒波が入った時期の気圧配置は、
ラニーニャ現象の影響の可能性があるとみられる。過去の統計では、ラニーニャ発生時の春は東・西日本で低温傾向
だったが、1980年代後半以降は地球温暖化の影響か、平年より高めの傾向だという。
 気象庁によると、ペルー沖の監視海域では、1月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)より1・5度低く、
赤道域上空では、ラニーニャの一因となる東風の強い貿易風が吹いている。
 ただ海面水温は昨年12月より0・2度上がり、ラニーニャのピークは過ぎたとみられる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008021201000370.html
49名無しSUN:2008/05/12(月) 17:20:10 ID:DpgPgwej
ラニーニャ現象が弱まる 4月、日本の天候に影響か

 気象庁は12日、南米ペルー沖の海面水温が下がり、世界的な異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が弱まりつつ
あるとの監視速報をまとめた。夏にかけて終息する見込み。
 4月、北日本日本海側の降水量は戦後最少を記録、東日本太平洋側は記録的多雨になったが、気象庁はラニーニャが原因と
なった可能性があるとみている。世界的には、東南アジアの多雨や中東から北アフリカにかけての高温に影響した可能性がある
という。
 ペルー沖の監視海域の4月の平均海面水温は27・1度で、基準値(過去30年の平均)より0・3度低かった。中部太平洋
赤道域では、ラニーニャの一因となる東風の強い貿易風が吹いた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008051201000380.html
50名無しSUN:2008/06/09(月) 20:12:32 ID:qikq5Jm5
今年はラニーニャで猛暑じゃね
梅雨明けも早い
51名無しSUN:2008/06/10(火) 20:20:27 ID:gwluYQ05
【気象】ラニーニャ現象が終息 1年継続、昨夏猛暑の原因
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213093888/
52名無しSUN:2008/06/14(土) 12:19:45 ID:ppwojGG6
ラニーニャで空梅雨炸裂!!
53名無しSUN:2008/07/04(金) 22:35:56 ID:Ps1pKKGl
今年は太陽黒点極小近傍だから、北と南(西)でコントラストの明瞭な夏になる。
西日本は猛暑だが、北日本は冷夏ないし天候不順。
北陸では梅雨明けまで豪雨の可能性が高い。
54名無しSUN:2008/07/06(日) 23:39:59 ID:pyX36rwj
猛暑来るね
55名無しSUN:2008/07/08(火) 00:42:28 ID:gt6k0b1+
ラニーニャ終わってるじゃん…
厳冬もラニーニャのせいだったのか
56名無しSUN:2008/07/08(火) 07:43:01 ID:wHG13LXc
7月10日の次の発表が待ち遠しい
57名無しSUN:2008/07/14(月) 21:36:53 ID:gBPmKYYf
今年も猛暑? インド洋で「ダイポールモード現象」
2008.7.14 18:52
 インド洋東部の海水温が低下し、地球規模の異常気象を引き起こすとされる「ダイポールモード現象」が今年も発生したと海洋研究開発機構が14日、発表した。この現象は昨年の日本の猛暑の一因とされ、同機構は「今年も西日本を中心に猛暑の恐れがある」としている。

 同機構は、小型ブイや人工衛星で観測したインド洋の海水温や降水量などを分析。スマトラ島沖で5月ごろから、海水温が低下し始めたことを確認した。同現象の発生は観測史上初の3年連続という。

 同現象が発生すると、通常は夏から秋にかけて「東高西低」のインド洋の海水温が逆転。フィリピン周辺で上昇気流が生じて太平洋高気圧が発達し、日本に猛暑をもたらすとされる。
58名無しSUN:2008/10/31(金) 22:48:03 ID:W56XKQXd
おさまり気味
59名無しSUN:2009/01/09(金) 22:39:14 ID:cRtAvyYk
ペルー沖でラニーニャ現象発生か 日本への影響少なそう

 気象庁は9日、南米ペルー沖で海面水温が下がり、世界的に異常気象をもたらすと
される「ラニーニャ現象」が発生したとみられると発表した。冬の間は続く見通しだが、
同庁は日本の天候への影響は小さいとみている。
 ペルー沖の監視海域では、昨年12月の平均海面水温が、基準値(過去30年の平均)より
0・6度低かった。逆に太平洋赤道海域西部の海面水温は高めで、ペルー沖の暖かい海水を
西に吹き寄せる東風(貿易風)が強まるなど、ラニーニャ発生時の特徴的な現象が起きて
いるという。
 ラニーニャ発生時の日本の冬は気温が低いことが多いとされるが、影響は冬の前半に出やすく、
監視海域の水温の下がり方も小さいため、気象庁は「暖冬傾向の予報は変えない」としている。
 一方、北米大陸で昨年12月、北西部で気温が低く、南部で高かったのはラニーニャの影響の
可能性があるという。
 ラニーニャは最近では2007年春−08年春に発生、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で国内
最高気温を更新する40・9度を記録した07年夏の猛暑の一因とされる。05−06年冬の豪雪
にも影響したとみられる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009010901000524.html
60名無しSUN:2009/01/10(土) 19:55:30 ID:N1UUf4bG
またラニーニャか。。。
61名無しSUN:2009/02/10(火) 20:40:23 ID:RpPwH0+T
「ラニーニャ現象」今度は短そう 春には終息か、気象庁予測

 気象庁は10日、南米ペルー沖の太平洋赤道海域で海面水温が下がり、世界的な異常気象を
もたらすとされる「ラニーニャ現象」が継続中とみられるとの監視速報を発表した。ただ海面水温は
春には平常に近づき、ラニーニャは終息する見通しという。
 前回のラニーニャは、2007年春−08年春の約1年間継続。07年夏の猛暑の一因とされる。
 気象庁によると、ペルー沖の監視海域では1月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)より0・5度
低かった。同庁は、基準値との差は春にかけてゼロに近づき、夏にはプラスに転じると予測している。
 同庁によると、今のところ日本の天候に影響はみられないという。世界的には、南米北部やインドネシア周辺
の多雨に影響している可能性があるとみている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009021001000457.html
62名無しSUN:2009/04/10(金) 21:29:56 ID:tHmTUinb
ラニーニャ現象が弱まる  春のうちに終息か 気象庁 [04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239346181/
63名無しSUN:2009/06/10(水) 22:01:13 ID:k35UEqb5
夏にエルニーニョ発生か 気象庁、半年以上継続の可能性も

 気象庁は10日、南米ペルー沖の太平洋赤道海域で海面水温が上がり、世界的に異常気象をもたらすと
される「エルニーニョ現象」が夏に発生する可能性が高いと発表した。発生すれば2002年夏以来。
 同庁気候情報課は「日本の天候にどう影響するか分からないが、エルニーニョは6カ月以上続く可能性が
ある」としている。米国やオーストラリアの気象機関も、エルニーニョが起きる可能性を指摘しているという。
 同庁によると、ペルー沖の監視海域では5月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・4度上回った。
同庁は、今後次第に基準値より高くなると予測している。
 過去の統計では、エルニーニョが発生すると夏の天候は(1)西日本(近畿−九州)で低温(2)西日本の日本海側で
多雨(3)西日本の太平洋側と北日本(北海道、東北)、沖縄・奄美で日照時間が少ない−などの傾向があるという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009061001000480.html
64名無しSUN:2009/06/11(木) 07:18:19 ID:v7jjHFmw

エルニーニョ監視速報No.201(2009年5月)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0906/10a/c_kanshi_joho.pdf
65名無しSUN:2009/06/11(木) 21:19:17 ID:dBFwCSym
仮に夏に発生しても、すぐに日本への天候に影響は出にくい。
前回2002年は、エルニーニョ発生年だが、北日本以外は猛暑。
66名無しSUN:2009/06/12(金) 00:33:02 ID:Y41/BAoS
>>65
同感。
エルニーニョ、ラニーニャの日本への影響は、
発生して半年から一年後に現れると思う。

92年発生 93年冷夏、
02年発生 03年冷夏

と同じように今年じゃなくて2010年の夏が冷夏になる気がする。
67名無しSUN:2009/06/12(金) 06:42:38 ID:2d29Ihcv
92年若干冷夏
02年6月低温7月8月猛暑
68名無しSUN:2009/06/12(金) 08:35:03 ID:S2w8+XYD
台風の影響ありますかね?
69天候予想:2009/06/12(金) 10:39:16 ID:Ink4pbaK
2009年6月低温、8月多雨、9月小雨、12月〜2010年2月高温、7月〜10月大低温
70名無しSUN:2009/06/12(金) 12:03:08 ID:ESBac4Ry
>>69
期待し過ぎw
71名無しSUN:2009/06/25(木) 19:43:38 ID:OZtCenLx
エルニーニョで普通の夏か 西日本、雨不足解消は微妙

 気象庁は25日、7〜9月の3カ月予報を発表した。近年、夏の気温は高めとなっているが、今夏は「エルニーニョ現象」が
発生する恐れがあるため「気温は平年並みの可能性が高い」と予測。降水量も平年並みとみられ、空梅雨気味の西日本(近畿−九州)の
雨不足が解消するかは微妙だ。
 同庁は、エルニーニョの影響で太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱いと予測。5月に発表した6〜8月の予報で「平年並みの
北日本(北海道、東北)を除き夏の気温は高め」とした予想を修正した。過去の統計ではエルニーニョ発生時の夏は、西日本を中心に
低温の傾向があるという。
 梅雨後半の7月も、西日本で梅雨前線が活発になる見込みは少ないとみている。9月も秋雨前線が顕在化しない可能性があり、降水量は
東日本(北陸、関東甲信、東海)や沖縄・奄美を中心に少なめで、気温は全国的に高いと予想した。
 各月の予想は次の通り。
 ▽7月 北日本で天気は数日周期で変わる。東日本は曇りや雨の日が多い。西日本は後半に晴れる日が多い。沖縄・奄美は晴れの日が多い。
 ▽8月 晴れの日が多い。雷雨の発生しやすい時期がある。
 ▽9月 北・東日本で天気は数日の周期で変わる。西日本と奄美・沖縄は晴れの日が多い。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009062501000586.html
72名無しSUN:2009/07/10(金) 17:30:55 ID:oV5Fz/UP
「エルニーニョ」冬まで継続か インド洋も監視対象に

 気象庁は10日、南米ペルー沖の東部太平洋赤道海域で海面水温が上がり、世界的な異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が
発生し、冬まで持続する可能性が高いとの監視速報を発表した。
 また同庁は異常気象を的確に予測するため、今回の速報からペルー沖に加え、日本の天候に影響を及ぼしやすいインド洋と西太平洋の
熱帯海域の海面水温も新たに監視対象とした。今回は異常はなかったという。
 エルニーニョが発生すると、日本の夏の気温は低い傾向がある。ただ今のところ日本への影響はなく、夏の気温は近年高めとなって
いるため、気象庁は今夏の気温は平年並みとなる可能性が高いとみている。
 ペルー沖の監視海域では、6月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・7度上回った(5月はプラス0・4度)。気象庁は
秋から冬にかけても水温が上昇し、基準値との差が拡大すると予測している。
 一方、新たに監視対象となったインド洋の海面水温はエルニーニョ発生時、ペルー沖より2〜3カ月遅れて上昇、西太平洋の水温は
低下する傾向がある。インド洋の海面水温が上昇すると、夏は北日本(北海道、東北)を中心に低温や多雨、秋は全国的な低温をもたらす
可能性があるという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009071001000604.html
73名無しSUN:2009/07/23(木) 20:18:54 ID:K/rTZDA3
エルニーニョで冷夏の恐れ 8月、北日本中心に

 気象庁は23日、8〜10月の3カ月予報を発表した。8月の気温は沖縄・奄美を除き北日本(北海道、東北)を中心に低めと
予想。同庁は「コンピューターの予想では極端な低温傾向は出ていないが、異常気象をもたらす『エルニーニョ現象』が発生して
いることなどを加味した」としている。
 エルニーニョなどの影響で8月は太平洋高気圧の本州付近への張り出しが弱いと予測。一方、太平洋高気圧が西に強く張り出すため
沖縄・奄美は高温とみている。
 同庁は、7月末から8月上旬に気温が低いとみられることから、稲作への影響の恐れを指摘。西部太平洋熱帯域の対流活動が
不活発なため、台風発生が少ない可能性もあるとした。
 予想では、北日本で8月の気温が平年より低い確率は50%、平年並みが30%。東日本(北陸、関東甲信、東海)は低いと平年並みが
それぞれ40%。西日本(近畿−九州)は低いが40%、平年並みが30%。
 各月の予想は次の通り。
 ▽8月
 沖縄・奄美を除き平年より晴れの日が少なく、ぐずつく時期がある。
 ▽9月
 沖縄・奄美を除き天気は数日周期で変わる。東日本で降水量が少ない。
 ▽10月
 北日本と東日本で、天気は数日周期で変わる。西日本と沖縄・奄美は晴れが多い。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009072301000621.html
74まなまな:2009/07/23(木) 20:21:36 ID:kQsSPi1n
真夏日日数だけは歴代1位とかになりますか?
75名無しSUN:2009/07/25(土) 23:30:30 ID:rvjtMslF
今のこの大雨とかってエルニーニョ関係ある?
エルニーニョの夏って近畿以西で多雨だったよね?
76名無しSUN:2009/07/26(日) 00:14:40 ID:MPZS2sAf
>>71
3ヶ月予報どころか、ひと月先の予報すら当てられない気象庁っていったい…
言ってることコロコロ変わってて、みっともないったらありゃせん
77名無しSUN:2009/07/28(火) 19:35:34 ID:gJxI/fdl
長梅雨はエルニーニョ影響? 太平洋高気圧強まらず

 中国地方や九州地方の北部が記録的豪雨に見舞われるなど、梅雨前線の停滞が続く。今年は南米ペルー沖で、水温が
上昇する「エルニーニョ現象」が、6年ぶりに発生したとみられる。エルニーニョが起きると、日本で梅雨が長引いたり、
冷夏になりやすいとも。今回の豪雨との関係が注目されそうだ。
 気象庁によると、ペルー沖の監視海域の6月の平均海面水温は、基準値(過去30年の平均)を0・7度上回った。
7月も基準値を上回る状況が続く。
 エルニーニョが起きると、太平洋高気圧の勢力が強まりにくくなり、日本で梅雨前線の停滞や、夏の気温低下につながると
される。1957年の諫早豪雨や82年の長崎大水害も、エルニーニョの年の梅雨末期に起きた。
 統計を取り始めた51年以降で、梅雨明けが8月までずれ込むとすれば、東海地方では8月2日だった54年以来2度目
(93年は特定せず)だ。
 名古屋地方気象台の橋本透気象官は「東海地方に影響しているかは分からないが、過去の統計ではエルニーニョになると
梅雨明けが遅れる傾向があるのは確か」。名古屋大地球水循環研究センターの上田博教授は「個々の事例を結びつけるのは
難しいが、エルニーニョで何かが起きている可能性はある」という。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009072802000139.html
78名無しSUN:2009/08/01(土) 00:20:29 ID:3oBqVn8G
【気象】記録的日照不足、8月も冷夏の予感 エルニーニョ影響か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249020362/
79名無しSUN:2009/08/02(日) 17:11:32 ID:9KT+ScYu
エルニーニョ=日本は冷夏・長雨
はなぜこうもハッキリと表れるのか?
そうなると、冬もまた暖冬・少雪か?

その逆の、ラニーニャ=猛暑・厳冬
はいつもはっきりと表れない。
80名無しSUN:2009/08/03(月) 21:48:51 ID:4wHoTI6N
エルニーニョ宣言キタ
81名無しSUN:2009/08/03(月) 23:42:30 ID:SRYrEbi7
ジョセリーノの宣言はどうなった
82名無しSUN:2009/08/11(火) 08:48:49 ID:WG6wH68d
梅雨明けできず
気象台 判断見送り 農作物へ影響懸念も

 仙台管区気象台は10日、東北南部の梅雨明けを特定しない、と発表した。梅雨明けの判断を見送ったのは、2003年以来6年ぶりで4回目。
雨や曇りばかりで夏日になかなか恵まれない県内では、コメや果樹など農作物が日照不足から生育不良などに陥る懸念も出てきたため、県は注意を
呼びかけている。
 仙台管区気象台によると、東北南部は6月10日頃に梅雨入りしたが、太平洋高気圧の張り出しが弱く、梅雨前線の停滞が続いた。8月に入っても
不安定な天候が続き、立秋(7日)を過ぎたため、梅雨明けを特定しなかった。
 東北南部では、梅雨明けは、平年7月23日頃だが、05年から5年連続で8月にずれ込んでいる。同気象台は「遅くなっているのは事実だが、
理由は分からない」と話している。ただ、今年の天候不順の理由については、ペルー沖の赤道付近の海面水温が上がるエルニーニョ現象が一因に
なっていると指摘。6年ぶりにこの現象が起き、夏空をもたらす太平洋高気圧の勢力も弱まったという。
     ◇
 県によると、県内で稲の出穂が50%に達した水田は作付面積(推定)全体の59%にあたる4万2650ヘクタールで、出穂ペースは平年並み
という。
 ただ、出穂初期にあたる7月下旬〜8月上旬に低温と日照不足が続いているため、「もみの成熟度や粒の大きさ、収穫量に影響が出る恐れがある」
(県農産園芸環境課)という。
 県は先月31日、穂にカビが生える「いもち病」の発生注意報を発令し、台風接近時の排水など適正な水の管理を呼びかけている。
 一方、民間調査機関「米穀データバンク」(東京)は7月末現在の県内の作況指数を99と予想している。
 指数は「平年並み」(99〜101)の範囲内だが、収穫の見込み量は、前年比1700トン減の37万6200トン。日照不足が続けば、さらに
悪化する可能性もあるとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20090811-OYT8T00064.htm
83名無しSUN:2009/08/11(火) 11:40:35 ID:x71rG5O4
もうこれから毎年、関東以北は梅雨地獄
84名無しSUN:2009/08/11(火) 15:16:50 ID:7dAbtgC6
永久に梅雨のまま
晴れてもそれは「空梅雨」にすぎない
85名無しSUN:2009/08/11(火) 15:40:17 ID:jD7+U/nl
a 93年8月冷夏 b 07年8月猛暑 c 09年2月暖冬 d 05年12月厳冬
a〜dはすべて過去と比較しても異常と見なせる気象だが
ゆとりっ子はa〜cを異常気象と言いdを「本来の気候が戻った」と言う
86名無しSUN:2009/08/11(火) 15:43:44 ID:oRL6EGWN
週間天気図を見ていると日本は太平洋高気圧に
まったく覆われてないような感じなのですが
いかがでしょう?やはり飽きのおとづれですか?
87名無しSUN:2009/08/14(金) 19:55:16 ID:Wax33pzy
エルニーニョで不順の夏 高気圧弱め偏西風も蛇行

 相次ぐ豪雨災害。東北の梅雨明け宣言断念。日照時間は記録的短さ―。今夏、日本列島で続く天候不順。気象庁は、異常気象の
原因となる「エルニーニョ現象」が太平洋高気圧の張り出しを弱らせた上、偏西風を南下させ寒気を呼び込んだのが原因とみている。
 エルニーニョは、南米ペルー沖の海面水温が上がる現象で、熱帯海域の温水域の場所が変化。大気の対流活動が活発な場所も
変わるため、世界的な異常気象をもたらす恐れがある。
 気象庁の観測では、今回は6月ごろ発生。フィリピン近海の大気の対流活動が不活発となり、太平洋高気圧の日本付近への張り出しが
弱まったとみられる。8月になっても高気圧の張り出しは弱いままで、これにより日本の南わずか700キロの近海で台風9号が発生、
接近し兵庫県などで豪雨被害をもたらした。
 さらに今夏、日本の上空を吹く偏西風が、平年より平均約400キロ南下し蛇行。この蛇行に沿うように大陸から寒気を伴う気圧の谷が
南下、梅雨前線の北上を妨げた。気象庁は、東北の梅雨明け特定を6年ぶりに見送り、北・西日本の日本海側の7月の日照時間は戦後最短を
記録した。
 東大気候システム研究センターの木本昌秀教授は「エルニーニョが本格化している。今後もぐずついた天候が続き、集中豪雨が起こる可能性が
ある」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081401000128.html
88名無しSUN:2009/08/15(土) 03:12:03 ID:xPoQfWkF
>>85
九州あたりのゆとりっ子は雪が積もったところは 見たことないもの。
本来かどうかわからないんじゃね?
親から聞いて知ったかするだけでそw
89名無しSUN:2009/08/15(土) 11:45:38 ID:1prvKqQo
フラ・ニーニャ現象
90名無しSUN:2009/08/15(土) 13:02:35 ID:gQqNGW79
九州だとゆとりじゃなくても雪なんか見た事無いだろ…

59豪雪があったか?
91名無しSUN:2009/08/21(金) 12:35:11 ID:qaxRjKKl
【科学】7月の海面水温、過去最高 温暖化とエルニーニョで 専門家ら「陸地の気温上昇以上に不吉な兆候」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250825544/l50
92名無しSUN:2009/08/28(金) 11:22:14 ID:HZnw7JjW
エルニーニョによって様々な影響があるようですが、
7月中旬以降、うちの浜は凪を完全に忘れてしまったかのように、
中時化状態が続いています。
おかげで、ウニ漁にも大きく影響してしまい、皆様の食卓に届けられる量が減りました。
エルニーニョは冬まで続くらしいですが、秋からのアワビ漁が心配です。
アワビ好きの方々、どうか祈っていてください。
93名無しSUN:2009/08/28(金) 11:28:36 ID:uOc1puWM
94名無しSUN:2009/09/11(金) 13:55:33 ID:PsfBpF8U
エルニーニョ現象、冬まで持続か 海外で異常気象

 気象庁は10日、世界的な異常気象を引き起こすとされ、今夏、日本列島の日照不足の一因となった「エルニーニョ現象」が
継続中で、冬まで持続する可能性が高いとの監視速報を発表した。海外では、エルニーニョが影響しているとみられる異常気象が
発生しているという。
 ペルー沖の監視海域では、8月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・8度上回った。7月はプラス0・9度だった。
同庁は、冬まで基準値より高い値で推移するとみている。
 同庁によると、インドやパキスタンで8月は高温、メキシコから南米北部にかけては高温・少雨となった。パキスタンのダルバンディンで
8月の平均気温が平年より4・5度も高い37・0度を記録。ジャマイカのモンテゴベイでは8月の降水量が30ミリと、平年の25・5%に
とどまった。
 エルニーニョ発生時の日本列島の9月は、気温が北日本(北海道、東北)を除いて低温傾向、降水量は北日本と北陸、沖縄・奄美で
少なくなる可能性があるという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091001000623.html
95名無しSUN:2009/09/13(日) 14:01:28 ID:zFzJzE7c
エンソ(ENSO)?って何ですか
96名無しSUN:2009/09/14(月) 08:51:36 ID:8uN/+Apq
新潟の方言で「みぞ、どぶ」のことよ
97名無しSUN:2009/09/15(火) 16:44:02 ID:9UX6y1xD
09〜10年冬もエルニーニョで暖冬確定
98名無しSUN:2009/09/18(金) 08:48:53 ID:jwS8UpHV
エルニーニョって、きれいだよね。
99名無しSUN:2009/09/24(木) 18:10:23 ID:y51Is9rZ
エルニーニョ現象で暖冬か 気象庁が「寒候期予報」

 気象庁は24日、1年で最も気温が低い期間「寒候期」(12月から来年2月)の予報を発表した。異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」などの
影響で、全国的に暖冬傾向になりそうだ。
 同庁によると、エルニーニョ発生時の冬は北日本(北海道、東北)を除き気温が高い傾向がある。今夏、各地に日照不足をもたらしたエルニーニョ現象が
冬も持続する可能性が高いことや近年の高温傾向から、今季も暖冬と予想。特に沖縄・奄美は、気温が平年より高い確率を60%とみている。
 冬型の気圧配置は北日本中心と予測。関東以西は季節風が平年より弱く、東日本(関東甲信、北陸、東海)と西日本(近畿―九州)の太平洋側や沖縄・奄美は
低気圧の影響を受けやすいため、平年より冬晴れの日が少ない見込み。
 また気象庁がこの日発表した、10〜12月の3カ月予報は次の通り。
 ▽10月 天気はほぼ全国的に数日周期で変わる。沖縄・奄美は平年より曇りや雨の日が多い。
 ▽11月 数日周期で変わる。北日本の日本海側は平年より晴れる日が多い。
 ▽12月 太平洋側で晴れの日が、北・東日本の日本海側は曇りや雪、雨の日が多い。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009092401000544.html
100名無しSUN:2009/09/24(木) 20:34:35 ID:zdvsG3ps
気象庁はあてになんねーから。
王道しか言わねーから。
101名無しSUN:2009/10/09(金) 23:33:33 ID:ZnuRx0X+
エルニーニョ現象が継続中 9月は日本に影響なし

 気象庁は9日、南米ペルー沖で海面水温が上がり、異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が継続中で、冬まで持続する可能性が高いとの
監視速報を発表した。
 エルニーニョは今夏、日本の日照不足の一因になったとみられるが、9月の天候への明確な影響は認められなかったという。世界的には、南米大陸
北部の高温をもたらした可能性があるとしている。
 ペルー沖の監視海域では、9月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・7度上回った。8月はプラス0・8度だった。
 太平洋赤道海域の西―中部に暖かい海水が蓄積されており今後、東へ進むとみられることから、同庁は、冬まで基準値より高い値で推移するとみて
いる。
 エルニーニョ発生時の9月は、気温が北日本(北海道、東北)を除き低温、降水量は北日本と北陸、沖縄・奄美で少ない傾向がある。しかし今年は
北日本で気温が低く、沖縄・奄美では戦後最高の高温。降水量は全国的に顕著に少なかった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009100901000560.html
102名無しSUN:2009/10/09(金) 23:35:02 ID:ZnuRx0X+
9月の世界気温、過去最高 温暖化とエルニーニョ原因

 気象庁は9日、今年9月の世界の平均気温(海面水温含む)が平年を0・37度(速報値)上回り、統計を開始した1891年以降、9月としては
2005年と並び過去最高タイ記録となったと発表した。
 同庁は要因として(1)二酸化炭素など温室効果ガスによる地球温暖化(2)「エルニーニョ現象」で、熱帯海域の海面水温が上がった(3)数十年
程度の周期で繰り返される自然変動―を挙げている。
 日本だけをみると、平年を0・08度下回り歴代51位という。
 気象庁によると、9月の気温はカナダや米国北部、ロシア西部や欧州北部などを中心に高かった。カナダのプリンスアルバートでは9月の平均気温は
平年より6・0度も高い15・7度、ウクライナのキエフは3・4度上回る17・3度に達した。
 世界の9月の平均気温は、100年当たり0・58度のペースで上昇しているという。
 気象庁は、世界約1400カ所の陸上の観測点と海面水温のデータに基づき、平均気温の平年差を解析した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009100901000831.html
103名無しSUN:2009/10/15(木) 15:53:06 ID:mrOf0HKp
暖冬だね
104名無しSUN:2009/10/22(木) 17:21:32 ID:te+pI3CD
エルニーニョで暖冬か 11月からの3カ月予報

 気象庁は22日、11月〜来年1月の3カ月予報を発表した。異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」の影響で、気温は
全国的に平年に比べ高いと予想した。
 同庁によると、11月は寒気の南下が弱いことなどから、低気圧が南に押し下げられず日本付近を通過することが多いとみられる。
東日本(関東甲信、北陸、東海)の太平洋側と西日本(近畿―九州)、沖縄・奄美で降水量が平年を上回る見込み。
 12月〜来年1月は、西高東低の冬型の気圧配置がエルニーニョの影響で現れにくく、全国的に気温は高めと予想した。
 降雪量は、北日本(北海道、東北)の日本海側で、平年より少ない確率と平年並みの確率がともに40%。
 ▽11月 天気は数日周期で変わる。北日本の日本海側は平年に比べ、雨や雪の日が少ない。
 ▽12月 太平洋側で晴れの日が多い。西日本の日本海側と沖縄・奄美で曇りや雨の日が多い。
 ▽来年1月 雨や雪の日が、北日本の日本海側と北陸で平年より少なく、西日本の日本海側と北―西日本の太平洋側で多い。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009102201000509.html
105名無しSUN:2009/10/22(木) 17:27:48 ID:8zeB2dk/
にょ
106名無しSUN:2009/11/10(火) 19:35:28 ID:hEzvVF8Y
エルニーニョ継続中、春まで? 気象庁予測

 気象庁は10日、南米ペルー沖で海面水温が上がり、異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が継続中で、春にかけて
持続する可能性が高いとの監視速報を発表した。
 これまで「冬までは続く」と予想していたが「10月に入って太平洋赤道域で東風(貿易風)が弱まり、エルニーニョ発生時の
特徴が強まってきた」(同庁気候情報課)という。
 10月の日本の天候へは明確な影響は認められなかったが、世界的にはアフリカのサハラ砂漠南縁部に多雨をもたらした可能性が
あるという。ニジェール南部のマラディでは、10月の月間雨量の平年値4・8ミリに対し、10月27日の1日の雨量が少なくとも
40ミリに達した。
 ペルー沖の監視海域では、10月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・7度上回った。
 太平洋赤道域では貿易風が弱まるのに伴い、暖かい海水が西に吹き寄せられずに東へ進むと見込まれるため、ペルー沖の監視海域の
海面水温はさらに上がるとみられる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009111001000549.html
107雨竜華菜ちゃん!:2009/12/03(木) 20:31:01 ID:SL5fhArI
今年はエルニーニョ大活発の年だぜー!!!冬は大暖冬!夏も冷夏!
暖冬で雪不足でスキー場営業や雪まつりが中止やでー!冬物大不振!
夏も天候不順で日照り不足の冷夏だぜー!!海水浴や夏モノ大不振!
楽天と巨人がエルニーニョのおかげで強い!!しかも阪神はエルニーニョに弱いぜー!

エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!
エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!
エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!
エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!
エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!エルニーニョ最高!!

エルニーニョだって本当にさいーーーーーーーこーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
__ ________________
   V
  〜^リ'っ
(ノ,==◎ >
||@ @| |
ノヽ ▽ / し
 _| ̄|_
 \ V /
108雨竜華菜ちゃん!:2009/12/03(木) 20:36:10 ID:SL5fhArI
今年のエルニーニョは史上最強のエルニーニョだーーー!
この名称は2009年スーパーエルニーニョ!!
暖冬!冷夏!!今年の冬も大暖冬だーーー!!!
109名無しSUN:2009/12/03(木) 20:42:34 ID:HKImvWDV
トニーニョについても語りたい。
110名無しSUN:2009/12/10(木) 19:43:17 ID:oxP/502f
エルニーニョ現象なお継続中 列島、早くも暖冬の兆し?

 気象庁は10日、南米ペルー沖で海面水温が上がり、異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が、春にかけて
持続する可能性が高いとの監視速報を発表した。
 エルニーニョは、日本に暖冬をもたらす傾向がある。10日現在、初雪が福島(平年11月24日)、金沢(同11月27日)、
富山(同11月28日)などで観測されておらず、国内トップクラスの豪雪地・青森県の酸ケ湯の積雪も平年の4割前後の
約30センチにとどまっている。
 世界的には、欧州西部に高温や多雨をもたらした可能性がある。ロンドン・ヒースロー空港の11月の月間雨量は、
平年49・2ミリに対し約3倍の148・0ミリに達した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121001000473.html
111名無しSUN:2009/12/14(月) 20:19:28 ID:gaQpItN4
世界の気温は史上3位タイ 09年、エルニーニョ一因

 気象庁は14日、2009年の世界と日本の平均気温の速報値を発表した。世界(海面水温含む)は平年(1971〜2000年の平均)より
0・31度高く、1891年の統計開始以降、3位タイの高温になる見込み。日本は平年を0・58度上回り1898年以降、7番目。
 気象庁は、地球温暖化のほか、南米ペルー沖で海面水温が上がり異常気象を引き起こす「エルニーニョ現象」により、海面水温が高かったことが
一因とみている。海面水温だけだと、史上2番目の高さ(平年差プラス0・23度)だが、陸地は5番目(同プラス0・55度)になるという。
 陸地は欧州や中東、東アジア、北極海周辺で特に高温となった。ロシア北極圏のオレニョークでは、今年1月の平均気温が氷点下28・5度で、
平年より9・0度も高かった。海面水温は、太平洋赤道海域やインド洋で高かった。
 エルニーニョ発生時は世界の平均気温は高くなる傾向があり、過去にも年平均気温が観測史上最高だった1998年や、3位タイだった2002年と
03年にも発生していた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121401000435.html
112名無しSUN:2010/01/01(金) 14:02:50 ID:cdoQ3sSV
寒いぞ

エルニーニョはどうした
113名無しSUN:2010/01/10(日) 18:14:07 ID:R++lm0R+
地元で開催された『アンデス文明(シカン文明)展覧会・記念講演』で、
アンデス研究の専門家の篠田先生のおはなしを聴きました。
そのなかで、「過去に多くのアンデス文明が同時期に滅亡しているが、」
       「この原因は、超大規模なエルニーニョによる、」
       「大洪水だと考えられています。その巨大エルニーニョは」
       「”メガ・ニーニョ”と名づけられています。」
というすごい内容がありました。メガニーニョが現代に起きたら・・・・?
114名無しSUN:2010/01/10(日) 18:41:05 ID:tNN+efap
>>113
エルニーニョがどうして津波の原因になるの?
115名無しSUN:2010/01/10(日) 19:59:16 ID:R++lm0R+
>>114
エルニーニョが起こると、南米アンデス地域の降水量が増えて、
アンデス地域を流れる河川があふれて洪水になるそうです。
大規模エルニーニョの場合、大洪水も起こるそうです。
メガニーニョが起こった時の大洪水は想像を絶するようです。
(なお、津波とエルニーニョは無関係です。紛らわしくてごめんなさい)
116名無しSUN:2010/01/11(月) 07:10:02 ID:iRAENNer
>>115
なるほど。
津波じゃなくて洪水ね。
117名無しSUN:2010/01/12(火) 22:47:08 ID:KBfiKqTJ
で、今冬はハズレなんですね。
118名無しSUN:2010/01/27(水) 06:20:24 ID:vhv+o9Qw
これはエルニーニョの症状だな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00001446-yom-int

マチュピチュで洪水とは…
119名無しSUN:2010/02/11(木) 00:14:46 ID:op6J1L/u
異常気象、五輪の雪不足に影響? エルニーニョは夏までか

 気象庁は10日、南米ペルー沖で海面水温が上がり、異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が継続中で、終息は春から夏に
かけてとみられるとの監視速報を発表した。
 同庁によると、エルニーニョの影響で1月、米国北西部周辺が高温になった可能性がある。冬季五輪開催地、カナダ・バンクーバーの
国際空港の観測点では、1月の平均気温は平年より3・9度高い7・2度。フリースタイルスキーなどの会場となるバンクーバー近郊の
サイプレスマウンテンで今月9日現在、91センチの積雪を記録したが、昨年同期は約2倍の180センチあったという。
 一方、1月下旬に南米ペルーの世界遺産マチュピチュ遺跡周辺は豪雨に見舞われたが、エルニーニョと直接の関係はないとみられる。
 ペルー沖の監視海域では、1月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を1・1度上回った。昨年12月はプラス1・4度だった。
同庁は、海面水温の高い状態はピークを過ぎつつあり、今後は次第に基準値に近づくとみている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010021001000497.html
120名無しSUN:2010/02/11(木) 20:46:39 ID:gz91Aq4b
冷夏の余寒
121名無しSUN:2010/02/11(木) 22:24:10 ID:aMV/K85D
>>120
猛暑の予感だろーが。
エルニーニョが終わってラニーニャに移行する2007年みたいなパターンなんだから。
122名無しSUN:2010/02/13(土) 14:42:25 ID:6iTCvBLk
2007はこの時期すでにエルニーニョがおわってた
ことしはまだおわってない

1993年のえるにーにょは夏までつづいた

だから冷夏の余寒
123名無しSUN:2010/02/13(土) 14:44:01 ID:6iTCvBLk
2002年春〜2003年冬のエルニーニョも2003年夏の冷夏をもたらした
124名無しSUN:2010/02/13(土) 20:07:28 ID:f/0kHtKt
結局エルニーニョの終わる時期による、ってことだ。
2007年は7月冷夏、8月猛暑になったからね。
125名無しSUN:2010/03/10(水) 17:42:22 ID:k1kTv/2a
エルニーニョ現象、春に終息か 2月は西日本の高温に影響

 気象庁は10日、南米ペルー沖で海面水温が上がり、異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が、春の間に終息する可能性が
高いとの監視速報を発表した。
 同庁によると、エルニーニョの影響で2月、西日本(近畿―九州)が高温、東日本(関東甲信、北陸、東海)の太平洋側と西日本、
沖縄・奄美で降水量が多くなった可能性がある。
 海外では南米の北部や東部などで高温となり、ベネズエラのカラカスで2月の平均気温が平年を5・2度上回る26・3度。
インドネシア付近は少雨で、マレーシアのコタキナバル(平年値75・0ミリ)ではほとんど雨が降らなかった。
 ペルー沖の監視海域では、2月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・8度上回った。1月はプラス1・1度だった。
同庁は、太平洋赤道域中―東部の海面水温の高い状態は2〜3カ月続くが、今後、西部の冷たい海水が東に進むため解消に向かうと
みている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010031001000649.html
126名無しSUN:2010/04/14(水) 21:57:49 ID:udJ7h2ly
3月の世界気温、史上最高 温暖化やエルニーニョ要因

 気象庁は14日、今年3月の世界の平均気温(海面水温含む)が、速報値で平年を0・44度上回り、統計を開始した1891年以降、
3月としては過去最高だったと発表した。
 同庁は要因として(1)二酸化炭素など温室効果ガスによる地球温暖化(2)エルニーニョ現象で、熱帯海域で海面水温が高くなった
(3)10〜数十年程度の周期で繰り返される自然変動―を挙げている。
 日本だけをみると、平年を0・56度上回り歴代25位にとどまった。今冬に起こった、中緯度地域に寒気が南下する現象「北極振動」の
影響があったためとみられる。
 気象庁によると、3月の気温は、アフリカ北部から西・南アジアにかけてや、米国北部―カナダなどの地域などで高かった。グリーンランドの
アーシアートでは3月の平均気温が平年より9・7度高い氷点下7・5度、パキスタンのラホールは5・0度上回る25・6度に達した。
 世界の3月の平均気温は、過去100年に0・82度の割合で上昇しているという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041401000587.html
127名無しSUN:2010/04/20(火) 13:27:39 ID:YTVLmh0q
ここ最近の天候不順もエルニーニョさんの仕業なのか
128名無しSUN:2010/04/20(火) 19:48:05 ID:L2asPdJw
ENSOとAOの戦いはWWEのシナリオよりも結果予測が難しくて刺激的であるな
129名無しSUN:2010/04/21(水) 02:23:33 ID:I+JENPij
エルニーニョ寒春といえば1993年
エルニーニョ暖春といえば2002年
130名無しSUN:2010/05/12(水) 20:30:43 ID:EuYlLWvQ
エルニーニョ現象は終息へ 秋にラニーニャ発生か

 気象庁は11日、世界的な異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が春の間に終息する一方、秋には
「ラニーニャ現象」が発生する可能性があるとの監視速報を発表した。
 エルニーニョは、南米ペルー沖で海面水温が上がり、ラニーニャは逆に低くなる現象。
 今春、日本列島で寒暖の差が大きく日照時間も短かったのは、エルニーニョによる南からの強い暖気と、
北からの強い寒気とのせめぎ合いが一因とみられている。海外では4月、インドシナ半島やインド、マダガスカルの
高温にエルニーニョが影響した可能性がある。
 一方、2007年夏の日本列島の猛暑は、ラニーニャ現象の影響と指摘されている。同現象が発生すると日本の
冬は、北海道や東北を除き気温が低くなる傾向があるという。
 気象庁によると、ペルー沖の監視海域では、4月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)を0・6度上回った。
3月はプラス0・7度。監視海域の海面水温は基準値に近づいた後、秋にかけては基準値を下回ると予測している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010051101000618.html
131名無しSUN:2010/06/10(木) 23:21:43 ID:7lu7d0Wq
エルニーニョ現象が終息 1年継続、秋はラニーニャか

 気象庁は10日、世界的な異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が今春に終息したとみられるとの
監視速報を発表した。今回のエルニーニョは昨年夏に発生し、約1年間続いた。
 一方、秋にはエルニーニョと同様に異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が発生する可能性が
あるという。
 エルニーニョは赤道海域を吹く東風の貿易風が弱まり、南米ペルー沖で海面水温が高くなる現象で、ラニーニャは
逆に低くなる。
 今春、日本列島で寒暖の差が大きく日照時間が短かったのは、エルニーニョにより南からの暖気が強く、北からの
寒気とせめぎ合いを起こしたのが一因とみられる。海外ではインドシナ半島やインド、南米北部で発生した高温に、
エルニーニョが影響した可能性があるという。
 同庁によると、今回のエルニーニョは継続期間、規模とも中程度。ピークは昨年12月で、ペルー沖の監視海域の
平均海面水温が基準値(過去30年の平均)より1・4度高かった。先月は27・1度とほぼ基準値並みになった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061001000512.html
132名無しSUN:2010/06/11(金) 02:26:59 ID:YMVwEqRc
ロナウジーニョ現象は?来週?
133名無しSUN:2010/08/09(月) 16:39:23 ID:d2d4dIzR
で今はラニーニャなのか?
134名無しSUN:2010/08/09(月) 18:21:45 ID:EkmLwBN6
そうらしいニャ
135名無しSUN:2010/08/10(火) 18:39:40 ID:flQ8cH6e
気象庁「ラニーニャ現象発生」 猛暑との関係は不明

 気象庁は10日、南米ペルー沖で海面水温が下がり、異常気象の原因となる「ラニーニャ現象」が
発生しているとみられるとの監視速報を発表した。冬まで持続する可能性が高いという。
 日本列島は猛暑が続いているが、同庁は、国内では7月、ラニーニャの顕著な影響はなかったとみて
おり、猛暑との関係は「はっきりとは分からない」としている。
 海外では南米南部が低温になった。アルゼンチンのハチャルで7月の平均気温が5・3度と平年を4・4度、
ボリビアのタリハでは11・8度と3・7度下回った。
 ペルー沖の監視海域では、7月の平均海面水温が基準値(過去30年の平均)より0・9度低かった。
太平洋赤道域の海面水温は、監視海域を含む中―東部で顕著に低く、西部で高かった。
 ラニーニャ発生時、日本では盛夏から秋の前半にかけてほぼ全国的に気温が高い傾向がある。同庁の
向こう1カ月などの長期予報も、ラニーニャなどの影響を考慮し高温傾向とみている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010081001000652.html
136名無しSUN:2010/08/24(火) 14:12:32 ID:EE0KrDl+
ついに、ブロッキング現象についても語るときが来てしまったようだな
137名無しSUN:2010/08/25(水) 05:32:45 ID:y3R+ch3p
138名無しSUN:2010/08/28(土) 03:52:34 ID:7SOXFqxC
139名無しSUN:2010/09/04(土) 08:53:01 ID:sogs/8IR
「30年に1回の異常気象」=今夏の猛暑、ラニーニャなど重なる−気象庁検討会

 気象庁は3日、日本の今夏の猛暑について異常気象分析検討会を開き、北半球中緯度の気温がエルニーニョ現象に
続くラニーニャ現象で上昇したところに、勢力の強い太平洋高気圧の影響を受けたのが主因と発表した。同高気圧が
強まったのは、亜熱帯ジェット気流が北へ蛇行し、チベット高気圧が日本へ張り出したほか、インド洋や南シナ海付近の
対流活動が活発だったためという。
 記者会見した会長の木本昌秀東京大大気海洋研究所教授は、これらの要因が重なって中休みの涼しい日がほとんど
なかったのは、「30年に1回の異常気象」と指摘した。
 その上で「地球温暖化が進んでおり、今後は最高気温がどんどん更新されるような夏をまた近々経験する可能性がある。
熱中症でたくさんの人が亡くなったが、十分な対策を取っていただきたい」と述べた。
 今月の厳しい残暑は2週間ぐらい続く見通し。一方で、ラニーニャ現象の影響で強い台風が日本を襲う恐れもある。
同現象は少なくとも冬まで続くと予想され、「寒い冬になる確率が高い。日本海側の降雪が早いかもしれない」(木本教授)という。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090300791
140名無しSUN:2010/09/04(土) 08:54:42 ID:sogs/8IR
エルニーニョ×ラニーニャ=異常猛暑 一週間は続く
気象庁が分析

 記録的なこの夏の猛暑について、気象庁は3日、異常気象分析検討会(会長・木本昌秀東大教授)を開き、
春に終息したエルニーニョ現象と夏に発生したラニーニャ現象の相乗作用が一因とする検討結果を発表した。
移行がスムーズで、双方の影響を同時に受けた可能性があるという。今後1週間は35度以上の「猛暑日」と
なる地域がまだある見込みで、同庁は注意を呼びかけている。
 エルニーニョはペルー沖の赤道付近の海面水温が高くなる現象で、ラニーニャはその逆。
 同庁によると、エルニーニョは熱帯全体の大気を暖める効果があり、その熱が終息後数カ月かけて日本を
含む中緯度帯まで広がる。逆にラニーニャのときは亜熱帯から中緯度帯で対流活動が活発となり大気を暖める。
この2つの影響が相まって日本付近に猛暑をもたらしたとみられるという。
 偏西風が北側に蛇行し、勢力の強い太平洋高気圧が日本上空にとどまりやすかったことや、梅雨時に低温を
もたらすオホーツク海高気圧の発生が少なかったことも原因とみられる。
 記者会見した木本教授は「今年は30年に一度の異常気象」とした上で「地球温暖化の影響もあり、今後も
猛暑を繰り返しやすくなる可能性がある」と話した。
 9月半ばまでは平年より気温が高くなり、特に今後1週間は東日本から西日本にかけて猛暑日となる所もあるという。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E1E2E1998DE2E1E2EBE0E2E3E29180EAE2E2E2
141名無しSUN:2010/09/04(土) 08:55:52 ID:sogs/8IR
あと1週間も続くの…猛暑、原因は二つの高気圧

 気象庁は3日、専門家らによる「異常気象分析検討会」を臨時開催し、観測史上、
最も暑かった今夏(6〜8月)の気温について分析した。
 そして、太平洋高気圧とチベット高気圧が、同時に日本を覆ったことなどが原因と発表した。
二つの高気圧は今も衰えておらず、全国的な猛暑は、あと1週間は続く見通しだ。
 同検討会によると、太平洋の赤道付近で海水温が上がる「エルニーニョ現象」が、昨夏から
続いていた。同現象は、日本など北半球の中緯度地域に冷夏をもたらす傾向がある。しかし、
夏を待たずに今春、赤道域の海水温が下がる「ラニーニャ現象」へ移った。ラニーニャ現象は
日本などに猛暑をもたらしやすい。また、エルニーニョ現象の後は、しばらく地球全体の気温が
上がる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100903-OYT1T01029.htm
142名無しSUN:2010/09/04(土) 09:15:12 ID:z8upPxYi
>>140>>141
記者の気象に関する知識がよくわかる記事ですね。
これをみると、いかにマスコミの気象ネタがいい加減なものかよくわかります。
今に始まったことではないが・・・
143名無しSUN:2010/09/05(日) 12:50:13 ID:82R7sNgH
てじなーにゃ!
144名無しSUN
にーにゃがラニーニャを解説