1 :
名無しSUN:
天体観測用のフィルターについて語るスレです。
見えないものが見えてくる?そんな魅力的なこのアイテムについて語りましょう。
天体観測用のフィルターと一口に言っても、
プラネットフィルター、ネビュラーフィルター、NDフィルター、カラーフィルター等
その中でもブロードバンド、ナローバンド、ラインバンドと言った
様々な用途、帯域幅のフィルターが存在します。
多くのメーカーから様々な特性の、定番のものから
中にはユニークな用途のフィルターも販売されていますが、
使えるフィルターを見極めるべく、情報交換しませんか?
2 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 07:38:28 ID:DksoXA00
3 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 08:00:47 ID:KRHsyUJn
良スレになることを祈りつつ3。
4 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 08:01:38 ID:14LsSaVv
5 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 08:40:13 ID:14LsSaVv
で個人的本題です。バーダー製のフィルターで、
・コントラストブースターフィルター
・フリンジキラーフィルター
・ムーン&スカイグローフィルター
この3つとも惑星観測用には面白そうな製品に思ったのですが、
どれがどう違うのか説明文読んでも良く判らず、
こりゃ実際使ったことがある人のインプレ聞かないと判らんなー、
でも聞くとこないなあ、と思ったのがスレ立てのきっかけでした。
上記フィルターをご存知の方で、、
これは中々使えると言った意見がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
尚国際光器ではユーロ高の為、バーダー製品は6/1から軒並み値上げだそうです。
当方星雲星団観測用にフィルターは今のところ使ってないので、
それを買う段階になったら、また改めて相談させて頂きます。
ネビュラフィルターはぱっと見でも選択肢が多くて、
どれにするか禿しく悩みそう。。
6 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 08:48:14 ID:+tCf57A0
ヤクルトの監督
7 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 02:29:41 ID:kHU8lPT1
>>4 眼視に使えない奴ばっかじゃん。
定番のCS,Astronomik,Astrodonが無くてどうするよ?
>>6 それはフルタ。<突っ込み
8 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 06:06:49 ID:h1KdmlGJ
9 :
1:2007/05/28(月) 09:02:05 ID:YJEoRiU7
もう少し具体的な議論を期待していたんですが…(^^;
10 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 11:53:03 ID:SxzxOrlF
ここはドシロートのすくつですから。
11 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 15:10:42 ID:2EVsvI7s
12 :
1:2007/05/28(月) 19:34:48 ID:YJEoRiU7
うんこぶりぶりっ(爆)
13 :
1:2007/05/30(水) 02:51:02 ID:fxnpk0vd
o(^-^)o
14 :
名無しSUN:2007/05/31(木) 22:12:04 ID:E4UjwKgj
Custom Scientific(SBIG純正として採用されてる)
他にもEdmondとか
15 :
名無しSUN:2007/05/31(木) 22:53:41 ID:nHh1fvVS
16 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 02:27:48 ID:wvtiR499
17 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 03:10:46 ID:wvtiR499
>>16を踏まえた上で、疑問なんですが、
バーダーから出ている他のプラネットフィルター
・コントラストブースターフィルター
・フリンジキラーフィルター
・ムーン&スカイグローフィルター
・UV-IRカットフィルター
の透過率特性が、
http://www.kkohki.com/Baader/BPfilterinfo(Materials)/BaaderFilters.pdf
に載っていて、繁々と眺めていて思ったのですが、
・コントラストブースターフィルター
・ムーン&スカイグローフィルター
の二つに関しては特性が一部似ている事に気づきました。
580nm(ナトリウムの輝線)の部分を大きくカットしている他に
530nm(水銀灯の輝線?)に谷があり、
650nm、550nm、480nmにピークが来ているのも、
先の色収差除去のフィルターの特性とも一致しています。
18 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 03:14:24 ID:wvtiR499
上の共通点を除いて、それぞれの違いを挙げれば、
・Semi-APOフィルター
→ 380nm以下、680nm以上の波長をほぼカット
・コントラストブースターフィルター
→ 450nm以下の波長をほぼカット、赤外は特にカットせず
・ムーン&スカイグローフィルター
→ 紫外、赤外共に特にカットせず
結局どれも光害フィルターとしての機能は兼ね備えていて、
その上で上記の中で一番全域に渡ってピークが存在する、
ムーン&スカイグローフィルターをベースに、
大胆に上(青)を削ったのがコントラストブースターフィルター
適度に上下(青、赤)を削ったのがSemi-APOフィルター
と言う感じの設計にも見えます。
つまり名前にSemi-APOとか色収差除去と付くと、
それ以外に役にたた無そうなイメージもあったのですが、
結論として惑星のコントラストの向上には(例え反射に使っても)
どれも役立つんではないかと言う気がした次第です。
19 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 03:20:35 ID:TOzJETZM
>ダメだよお兄ちゃん、お母さんが帰って来ちゃうよ
まで読んだ
20 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 14:50:33 ID:I/Up8+Nf
21 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 20:41:29 ID:9nXLxaF8
>>8 笠井さんから、プラネットフィルタと色収差除去フィルタ
消えてしまった、、、
22 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 21:24:08 ID:ARRjYiJN
ケンコーがシリウスの代理店になった悪寒
23 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 21:43:34 ID:wvtiR499
>>20 このフィルターが何のフィルターなのか一見判らなかったのですが、
光映舎のHPでIDASのLPS-P1の説明が載っているのですが、
http://www.koheisha.jp/tokaikougai02.html このページの下から2番目のグラフ、
茶線の従来型光害カットフィルターの曲線にかなり類似しているので、
仰る通り、光害カットフィルターの一種と言う事で間違い無さそうです。
Q&Aに「ATM」と書いてあるとの事ですので、
アトムのオリジナルパーツなんでしょうか。
24 :
16:2007/06/01(金) 22:38:31 ID:n/AF2jax
うんこぶりぶりっ(笑)
食べた〜い(爆)
25 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 23:02:16 ID:Q+bBJ3EU
26 :
名無しSUN:2007/06/01(金) 23:58:26 ID:I/Up8+Nf
>>23,25
レス、ありがとう!
どうやら、アトムフィルターみたいだね。
オークションで、予算と価格が合えば、入札してみるよ!
27 :
名無しSUN:2007/06/02(土) 00:18:41 ID:pXDsHeYE
>>17 リンク先のpdfにちゃんと書いてあると思うが、ガラスに入っているネオジムの吸収
ライン。
ムーン&スカイグロー相当で肉眼用眼鏡なら、バーナー用アイプロテクター眼鏡が
6000円で買える。
28 :
名無しSUN:2007/06/04(月) 00:47:53 ID:InzqeS0Y
バーダーのコントラストブースターフィルター、
及びムーン&スカイグローフィルターを結局購入。
早速先ほど木星で試してみました。シーイングは割と良かったです。
で、コントラストブースターフィルターを装着・・・あんまり変わらん!?
ムーン&スカイグローフィルターを装着・・・違いが判らない!
と非常に役に立たないインプレですが正直な第一印象です。
コントラストブースターの方は色合いがわずかに黄色にシフト、
ムーン&スカイグローの方は自然な着色と言う印象ですが、
模様の濃さに関しては見えない模様が見えてくる、と言う明確な効果は確認できず、
模様が少し濃く見える気もしましたが、プラシーボの可能性を否定できません。
ただあの透過率特性の割りに明るさの低下は殆ど感じませんでした。
像の劣化も感じません。むしろノーフィルタより綺麗に見えたような気もします。
ガラスの質は良いようです。今度2枚重ねで使ってみようかな。
まあ私の目がへたれ目なのかも知れません。
あとライト無しでも本が読めるくらい(笑)の光害の下での観測でしたので、
もう少し暗い場所で観測できれば結果はもっと違うものになるかも知れません。
観測直後にすぐガスが出てきて1時間ほどで撤収したので、
あまりじっくりとは見比べられませんでした。
劇的な効果を体感できなかったのは残念ですが(期待しすぎ?)、
わずかでも効果が出てくれば良いものと思って引き続き観測してみます。
29 :
名無しSUN:2007/06/04(月) 00:58:52 ID:InzqeS0Y
>>27 あの似たような特性は同じNEODYMIUM材使用によるものなんですね。
アイプロテクター眼鏡でググったらディディミウムと言う眼鏡の
透過率曲線がまんまムーン&スカイグローと同じでしたw
30 :
名無しSUN:2007/06/04(月) 01:00:57 ID:LOOy7/5r
31 :
名無しSUN:2007/06/04(月) 23:12:39 ID:/fFqLGhy
>>29 ディディミウムというのはネオジムとプラセオジムの混合物。
ネオジムだけだと青紫になるが、プラセオが入ると430nm付近とかの吸収でニュートラル
グレイに近くなる。
32 :
名無しSUN:2007/06/05(火) 01:29:34 ID:TAdELgLF
33 :
名無しSUN:2007/06/05(火) 01:57:57 ID:m/oWEs/U
34 :
名無しSUN:2007/06/05(火) 02:05:07 ID:q7JDFm/Y
つーことは、ND-13=写真屋に売ってるND-8ってこと?
35 :
名無しSUN:2007/06/06(水) 03:23:42 ID:Y3HJERFq
球状星団や系外銀河が良く見えるようなフィルターは無いかなあ。
光害が酷いので光害カットフィルターが有効なのかも。
そんな訳で光害カットフィルターと言えばIDAS LPS-P2が有名ですが、
眼視でも効果ありますか?
あと笠井で売られているHC光害カットフィルター、
セミ・ナローバンド干渉フィルターとなっていますが
これって良いんでしょうか?
>系外銀河や散開星団等の観測に用いても、
>光害に起因するバックグラウンドの明るさを落として
>対象を見易くする効果が得られますす
と書かれていて気になります。得られますす??
36 :
名無しSUN:2007/06/06(水) 07:21:52 ID:vvVKsDWY
効果ありません。
得られません。
良くないです。
37 :
名無しSUN:2007/06/06(水) 17:56:03 ID:LNH0EfY6
双眼ドブで有名なK氏のHPに情報があるよ。
38 :
名無しSUN:2007/06/06(水) 23:33:17 ID:/Ed3OKeS
LPS-P1は効果ありますよ。
劇的にバックグラウンドが落ちるわけでは無いので、ありがたみは薄いけど。
39 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 01:21:57 ID:GeOSS0Sr
>>38 同意
眼視でも十分実感できますね。
ノーフィルタで見えないものが見えるという程ではないとしても
色付が比較的少ないので、ベランダでメシエ観望に常用してます。
40 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 02:21:23 ID:DLwVDsdi
アドバイスありがとうございます。
写真用かと思いきや、眼視でも効果を体感できそうですね。
LPS-P2購入しようと思います。
41 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 10:00:24 ID:RIoly16n
lps-p2買ったけど、SWA-15と10はネジのピッチが違うのか、粗いのか
まっすぐはまらなかった。
苦戦してるうちにバレルの内面塗装がはがれて内部がゴミだらけ。orz
やはりフィルターは、きれいにまっすぐ取り付けないとマズイのでしょうか?
42 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 22:14:44 ID:GeOSS0Sr
15度以内ならOK
2インチは規格が混在しているからな
無理してネジ山つぶすなよ
43 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 23:38:44 ID:fd14Y/Vx
CDを利用した簡易分光器をつくっておきましょう。
俺のは、20度近く傾けると蛍光灯の主な輝線(620、590、550付近の)をより効果的にカットすることが分光計でわかる。
このときHαもカットされちゃうけど、たいていの場合、眼視には無用だろう。
分光計でなくとも、少し離れた街灯をフィルタ越しに覗けば分るんだけど。
ただ、斜めにどうやって取り付けるかってのが問題で。。。(つーわけで実際の星見で効果を確かめてはいない)
まあ、以上のことから、少々傾いていてもドロチューブにはまるのなら問題ないと思われる。
44 :
41:2007/06/08(金) 15:38:21 ID:CR6Ky24U
>>42 >>43 傾きはネジ山一つ分くらいなので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
しばらく晴れそうにないので、CD-Rと牛乳パックで分光器作って遊びます。
45 :
名無しSUN:2007/06/13(水) 21:23:53 ID:gLvQ1XPL
系外銀河に一番有効なフィルターって何ですかね?
いつもの観望地は弱光害地なんで良いの無いかなと思いまして。。。
46 :
名無しSUN:2007/07/03(火) 00:17:55 ID:BUAkPaav
13cmの屈折使ってます。
月が眩し過ぎるのでNDフィルターの購入を検討しているのですが、
透過率何%位のが丁度良いでしょうか?メーカーは笠井のを検討しています。
47 :
名無しSUN:2007/07/03(火) 01:10:25 ID:tkBMb39T
口径絞って大体気に入った明るさを調べてみては如何?
それから、NDではないがGIFなどの550nm付近にピークを持つ狭帯域
グリーンフィルタを入れる手もある。もし13cmがアクロマートなら、
グリーンフィルタを入れることで球面収差が除去された波長で観察
できるので、恐ろしくシャープに見えるようになることがある。
48 :
名無しSUN:2007/07/03(火) 15:49:56 ID:wj2xFITE
>>45 効果が期待できるものはないと思いますよ。
使用機材が双眼装置をつかっているなら、少しは可能性があります。
2枚セットで双眼装置のあと、アイスピースのまえに使いましょう。
まちがっても1枚では可能性はありません。
それでも、万能ではありせん。うちでは40mm,25mmではフィルター
がききません。16mmでやっと系外銀河がはっきりうきあがります。F9.4で。
高倍率になります。これって効果あるの??と疑問ですが。
いろんな条件がはまると驚く性能がでます。
フィルターの単体性能では性能が語れない、使い方だと思いますよ。
メーカーも販売店も信用できないし。でもLPS,は好きです。
49 :
名無しSUN:2007/07/03(火) 22:40:57 ID:BUAkPaav
>>47 >口径絞って大体気に入った明るさを調べて
なるほど。明るさを見るだけだったら口径絞って、
丁度良い明るさの口径見つけたら面積比割り出して、
その%の透過率のフィルター買えば良いですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
グリーンフィルタ調べていたら他のカラーフィルタも興味が湧きました。
どれもこれも月面のコントラストが上がる、
惑星の模様が見易く・・・となっているので、
どれか一つ試しに買ってみようかな・・・とか考えています。
干渉フィルターより安いですしね。
50 :
名無しSUN:2007/08/01(水) 16:13:23 ID:8FhvyoH3
バーダーのUHC、又はOIIIフィルターと、
笠井のスーパーネビュラ、スーパーOIIIとどちらを買うか迷っているのですが、
この辺優劣ありますでしょうか?(耐久性とかも含めて)
51 :
名無しSUN:2007/08/01(水) 22:42:31 ID:1JH6JVW7
口径絞り作ったならND必要無いだろ。w
おっと、分解能ウンヌンなんてマヌケなツッコミいらないぜ。
52 :
名無しSUN:2007/08/01(水) 22:42:42 ID:AY/W9Mqg
53 :
名無しSUN:2007/08/01(水) 23:44:12 ID:8vug9/h2
分解能ウンヌンなんてマジメなツッコミ希望
54 :
名無しSUN:2007/08/02(木) 06:38:27 ID:8z6Neb41
>>52 なるほど、同じOIIIでも特性微妙に違うんですね。
価格差も結構あるようなので、英語苦手ですが、
調べて買いたいと思います。
55 :
名無しSUN:2007/08/26(日) 13:34:57 ID:8ujSYWyB
>>51 >>53 絞ると射出瞳径が小さくなる。アイピースのゴミ、脈理が目立つようになるし
眼球内部を原因とする飛蚊現象も起こりやすくなる。これが気になるなら
絞らずに減光フィルタや緑色フィルタが良い。
気にならないならボール紙絞りでOK。
56 :
名無しSUN:2007/08/28(火) 23:51:14 ID:nO2tB/QH
フィルターって外すの忘れたりしませんか?
今日は皆既月食の終わり際に眩しいので透過率25%NDフィルターを天頂ミラーに装着、
月をひとしきり眺めた後、外すの忘れて2重星団とか眺めて何か暗いなーと思いつつ
観測終了後、片付け作業中に外し忘れに気づきましたw
以前はプラネットフィルターをアイピースに付けたまま交換してそのまま仕舞い込んだり、
どうにも忘れがちです。何か手を打たなくてわ。
ついでにage
57 :
名無しSUN:2007/08/29(水) 02:30:05 ID:H9OhskKq
つ フィルターターレット
ところで火星の表面の観察には何がいいでしょうか?
20cmニュートンに以下のフィルタの購入を考えているのですが。
#80A or #82A - 極冠用
#21 or #25 - 表面の模様用
テレビューから火星フィルタが出てますけどどんなもんでしょう?
58 :
57:2007/08/31(金) 01:54:56 ID:alxRdkr3
自己レス
結局カラーフィルタ12枚セット(#8, #11, #12, #21, #23A, #25A, #38A, #47, #56, #58, #80A, #82A)が
$79で出ていたので買ってしまいますたw
安いのでちと品質が不安ですが、中身はHOYAのフィルタだから大はずれはしないでしょう。
59 :
名無しSUN:2007/08/31(金) 02:11:59 ID:4ZNybCz2
>>58 安いですね・・・<12枚セット$79
何処のメーカーですか?
60 :
57:2007/08/31(金) 08:02:13 ID:alxRdkr3
61 :
名無しSUN:2007/09/01(土) 00:24:54 ID:QwqasM/D
>>60 ありがとうございます。私もカラーフィルターに興味がありましたので、
ついついぽちっと注文してしまいました;
>#8, #11, #12, #21, #23A, #25A, #38A, #47, #56, #58, #80A, #82A
このフィルター番号だとMeadeのSet #1〜3かと思ったのですが、
値段がこちらは1セットで$49、12枚買うと$147になりますので、
(これでも割安な方ですが)$79はお買い得だと思います。
しかしこれだけフィルターがあるとやはりフィルターターレットが欲しいですね。
62 :
名無しSUN:2007/10/03(水) 20:14:28 ID:TJ/TVZdk
今写真撮影にしか興味がないので、安いフィルタを探していた。
極めつけは富士フィルムのゼラチンフィルタ。これはゼラチンではなく、合成樹脂のフィルタだ。
ぺらぺらだけど、安い。SC64など、75mm画で1300円前後で買える。
それを、ステップアップリングとステップダウンリングを組み合わせて、間にフィルムフィルタを挟んで使っている。
なかなかお勧めだよ。時々、手荒に扱って破損しても、1300円だからそれほどいたい思いをしなくてすむ。
是非お試しを。
63 :
名無しSUN:2007/10/24(水) 22:23:31 ID:k67Ku6w6
デジタルビデオカメラ単体で月を取ってみたいのですが可能でしょうか?
自転とかで動くのはしょうがないのでとりあえず三脚固定だけとして、
月の模様とかは特別なフィルタをつけなくても取れますかねぇ。
手持ちの10年前のビューカムで試したんですが、
ピントと露出をマニュアルでそれらしく設定しても
白い丸にしか映りませんでした。明るすぎるのかな?
双眼鏡で見たような感じに撮影できるとありがたいんだけどなぁ。
64 :
名無しSUN:2008/01/30(水) 01:11:20 ID:0qN5W6F+
age
65 :
名無しSUN:2008/01/30(水) 20:23:56 ID:Qt4ZcYaX
光学25倍デジタル合わせて2000倍ズーム(ソニーだっけ)というビデオカムだったら月もそれなりに撮れると思う
でもマニュアル露出は必須だろうな
アンプのゲインもシャッター速度もいじられるやつ
66 :
名無しSUN:2008/03/12(水) 07:25:59 ID:uT1RNm+J
67 :
名無しSUN:2008/03/12(水) 20:40:15 ID:2HJoVqVF
>>66 2インチオスのノーズピースが付いてると書いてあるよ。
ってことは、2インチ接眼部に付くってことじゃないかな。
68 :
名無しSUN:2008/03/12(水) 20:59:12 ID:k3w48d9w
>>67 threadの意味が良く判らなかったのですが、
文脈から言ってバレル側のフィルター取り付けネジ(溝)の事みたいですね。
4つのフィルターをアイピースやダイアゴナルからの脱着無しで切り替えられ、
ノーズピースにもフィルターネジが切ってあるので、スタックすることができる、と読めます。
ノーズピースって何だか判らなかったのですが、この場合2インチバレルっぽいですね。
と言う訳で買ってみようかな・・・。でもバックフォーカス消費しそうですね、ピント出るかな・・・。
ヒントをありがとうございました。m(__)m
69 :
名無しSUN:2008/03/12(水) 21:32:23 ID:2HJoVqVF
70 :
名無しSUN:2008/03/12(水) 22:10:30 ID:k3w48d9w
>>69 いえいえ、本家HPも見るには見ていたのですが、英語苦手で何となくスルーしていました(苦笑
オスのノーズピース=バレルなんですね。ついでにsafety-grooveは脱落防止溝の事ですね、多分。
つまり望遠鏡側の脱落防止溝付き2インチバレルと言う事で把握しました。
勉強になりました。重ねてありがとうございます。m(__)m
71 :
名無しSUN:2008/03/18(火) 00:31:10 ID:3AM8D4jq
ルミコンのフィルターって国内で買えるところありますか?
72 :
名無しSUN:2008/03/18(火) 00:55:01 ID:Mu3wg6KL
国際光器がルミコンから撤退してから、残念無念扱っている店はないよ。
まれに、個人輸入している達人はいるけどね。
73 :
名無しSUN:2008/03/18(火) 00:58:29 ID:KkutXDX+
個人輸入なんかショッピングカートに商品入れてクレジット番号入力すりゃすぐだろ。
74 :
名無しSUN:2008/03/18(火) 01:01:07 ID:3AM8D4jq
>>72 そうなんですか、有名なのに何処も扱っていないとは意外ですね。
75 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 08:54:35 ID:Wnyz45Yq
すみません、質問です。
フィルターって例えば屈折につける場合、
アイピースのバレルにつける場合と、天頂ミラーのバレルにつける場合とでは、
効果が違ってくるのでしょうか?アイピースとフィルターは近ければ近いほど良いのでしょうか?
76 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 13:09:53 ID:YvYOXavD
もしケラレが発生しないのなら天頂ミラーかなぁ。接眼鏡の交換が楽でしょ。
対物に近いフィルタほど精度が必要というけど、接眼鏡と天頂ミラー位の距離の差なら実害はなさそう。
とりあえず試してみれば?
俺は干渉フィルター系で試したことがあるけど差は感じなかった。
77 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 15:54:32 ID:bNYwoozR
アイピースバレルの中にまでレンズのあるアイピースの場合は
アイピース側にフィルターを付けた場合に
光輝度の天体(1,2等星や惑星)を入れるとゴースト発生の可能性がある。
が、普通は問題ないのでは?
つーか実際試してみればいいじゃん。
78 :
名無しSUN:2008/04/27(日) 20:58:10 ID:DLivacxf
79 :
名無しSUN:2008/04/30(水) 17:17:21 ID:ki5JXbq7
80 :
名無しSUN:2008/05/05(月) 00:39:07 ID:mnjiTPdg
>79
TO社のOIIIとHβを使ってます。良いですよ。
81 :
名無しSUN:2008/05/07(水) 17:30:38 ID:mrlsL/qV
80>
回答ありがとうございます。
具体的に他社との比較を教えて頂けないでしょうか。
82 :
名無しSUN:2008/05/11(日) 01:03:26 ID:axlV7HTb
>>80さんと同じくTO社のOIIIとHβを使ってます。
O-IIIはルミコンと笠井のも持ってますが、都会で比べるとTOのがバックがわずかに
暗いです。透過率データを見ると笠井のは少しピークが低いですが、覗いても違い
はよくわかりません。またTOのは半値幅が狭いので、F4よりも明るい光学系だと、
ひょっとして光学系周辺に入ってきた星雲の光は透過率が下がっているかもしれま
せん。
いま一番よく使っているのはTOのです。ただ星に緑色がつくのはTOのが一番目立つ
ような気がします。
83 :
名無しSUN:2008/05/11(日) 08:54:01 ID:eyImfQTz
>>82 そろそろ白鳥の位置がいい感じなので本格的に見ようと思っているのですが
比較的安い笠井のO-IIIを考えています。
TOやルミコンなどと比べてひけをとらないということでしょうか?
使う口径にも左右されるものでしょうか? SE200NとSE102を使っています。
84 :
名無しSUN:2008/05/11(日) 12:03:18 ID:axlV7HTb
>>83 干渉フィルタはたぶん個体差があるので断言はできないですが、あまり大きな違い
はないと言っていいでしょう。暗い空だとほとんど違いはわからないかも。
自分のは、ルミコンは赤が漏れすぎで少しバックが明るいです。
口径による違いはあまり調べていません。
85 :
名無しSUN:2008/05/11(日) 13:02:23 ID:eyImfQTz
>>84 レスthxです。違わないなら安くてもいいかな・・・
調べていたらセレストロンのも同じ値段なので、それもあわせてお店の人にも
聞いてみようと思います。
86 :
名無しSUN:2008/05/13(火) 23:14:29 ID:WRzZcisW
バーダーの干渉フィルター歩留まり品がセレストロンに行ってるってホント?
87 :
名無しSUN:2008/05/14(水) 01:08:47 ID:2ozWMdWw
たまにオクに出ているセレストロン(中身はバーダー)のOIIIとか安いのでちょっと気になるのですが、
バーダーのフィルターはプラネットフィルターいくつか買ってみてあんまり効果が無かったので、
OIIIも効果が薄かったらどうしようと二の足踏んでます。
ホントはASTRONOMIKのOIIIとUHC欲しいんですが、高い。。
88 :
名無しSUN:2008/05/14(水) 12:51:47 ID:cF/CbOkc
セレのOIIIとか、米で2”が$90以下で売ってるからねぇ。
ちなみにバーダーのは同$100以下。
アストロノモニックやルミコンのは同$200未満。
この倍以上の値段の違いが性能か品質に跳ね返るのは
当然といえば当然に見えるが。
透過率や半値幅がビミョーな品物だから
1万の違いなら迷わず高いのを買っくほうが、
結局は無駄金を使わずに済むのでは?
89 :
名無しSUN:2008/05/15(木) 03:26:10 ID:+6JKAWYM
皆さんフィルターのお手入れはどうされていますか?
誤って指紋をがっちりつけてしまったので、私は無謀にも水道水+中性洗剤を使い、
指の腹でナデナデしたところ干渉膜が剥がれました。orz
取り返しのつかないことをしてしまった・・・マチルダさぁーん!!1!11!1!!
>>88 値段が安ければお試しで買うのも良いかも知れません。>セレのOIII
ただ後で買い替えるつもりならやっぱり無駄遣いになっちゃうかな。
でも意外に良く見えたりして。お金に余裕のある人は両方買ってレポお願いしますw
90 :
名無しSUN:2008/05/15(木) 15:55:08 ID:Hzix9Hoh
>>87 OIIIタイプの干渉フィルターで「効果が薄い」って事は無いだろ。
(文章からすると、「フィルター無しと較べて」という意味だと解釈)
てか、口径が20センチ以上でないと、OIIIは暗くて(効果がありすぎて)
あんまり星雲の見栄えが良くないと思うんだけど。
または「暗い空に持っていって、バラ星雲や網状星雲を見る」という使い方。
91 :
846:2008/05/15(木) 20:10:25 ID:PyeOHSbu
92 :
名無しSUN:2008/05/15(木) 23:41:22 ID:Z2RBd2GD
反射光で確認すると、ルミコンやTOは干渉膜の面をガラスではさんであるよう
です。バーダーのは片面にむき出しでした。
価格の差はこのようなところにあるのかもしれません。
トーカイのLPS-P1も片面むき出しです。
>>90 光害の地でのM42などは15cmでも明らかな効果がありました。
93 :
名無しSUN:2008/05/16(金) 11:14:01 ID:AQvNO3Lp
>>92 OIIIやHβなどLineフィルターの多くは干渉膜面がガラスにサンドイッチされていて安心ですが、
ブロードバンドタイプのものはルミコンやTO製のものも膜面がむき出しタイプだったと思います。
3等級がやっと程度の我が家のベランダから9cm屈折でM57を見てみました。
まず、ノーフィルターで探しましたが全く見えないので、
OIII(TO社)を付けてみたところ、何とかリングを見ることが出来ました。
惑星状星雲なら見栄えはしませんが小口径でも効果は期待できそうです。
94 :
名無しSUN:2008/05/18(日) 10:32:22 ID:2L2pKIct
いや、もちろん効果はあるだろうけど、肝心の星雲も暗くなるって意味で。
個人的には、上記の理由でブロードバンドタイプをススメるけど。
95 :
名無しSUN:2008/05/18(日) 14:49:38 ID:3wWbX+6l
>>94 昨日また9cmでベランダ観望しました。やはり3等がやっとの空。
M27を何とか導入しましたが、やはりノーフィルターでは全く見えず。
そこで手持ちのブロード(IDASのLPS-P1)、ナロー(IDASのNBN-PV)、ライン(TOのOIII)
の各フィルターで見比べてみました。
結果はNBN-PVが最も見え方が良かったです。
LPS-P1でも薄っすらと星雲が見えるようになりますが、バックがまだ明るすぎます。
そして、仰る様にOIIIではバックはしっかり暗くなりますが、星雲まで暗くなってしまいました。
9cmではOIIIを使うにはパワー不足のようです。ナローバンドの方が良いようです。
網状はどのフィルター使っても見えませんでした。残念。
96 :
名無しSUN:2008/05/18(日) 19:03:30 ID:jOxlYz9p
この月と透明度で3等が見えるって、そこそこいい場所じゃないですか。
透明度がうんとよい日なら網状も見えるんじゃないでしょうか。
97 :
名無しSUN:2008/05/18(日) 22:47:04 ID:3wWbX+6l
>96
ここ数日は最近の中では透明度良い方でしたので期待したんですがダメでした。
ベランダからは見えなかったんですが、そういえば月がありましたね。
ちょっと郊外にでれば見れるとは思いますが、ベランダでもチャンスがあったらまた見てみます。
98 :
名無しSUN:2008/05/20(火) 11:57:17 ID:MDR5tDGt
これまでフィルターを使ったことが無かったのですが、ケンコーのHFグラスを
安く入手する事ができたので試しに使ってみました。
地方都市中心部の駐車場でしし座のデネボラがギリギリ視認できる環境です。
ニコンD40にAiニッコール28mmF2.8Sを付けて一段絞って15秒露出。
フィルター無しで、しし座のアルドファフェラ(3.6等)が白い夜空にギリギリ
写っているのが認識できる状態。
土星もいるので、パッと見にはしし座とはわからない。
フィルターをつけて同条件で撮影すると、夜空が暗くなってしし座のμ(4.1等)
が写っていたのには感動。ここまで写るとしし座の形がキレイにわかる。
意外に効果があるんですね。
今度は、はくちょう座やいて座の近所を撮って比較してみます。
99 :
名無しSUN:2008/05/26(月) 02:23:36 ID:R8m3fZjd
笠井のHC光害カットフィルターは笠井HPに書いてある通りの期待をしても良いのでしょうか?
自宅ベランダで観望用に使用したく購入を検討してます。
空の状態は、肉眼で春〜夏が2等星、秋〜冬が3等星が見える程度です。
現有機材でM42の鳥が翼を広げたような形はわかりますがM4は視認不可能です。
機材は15cmF6ニュートンと10cmEDアポの廉価版です。
主な観望対象は現在は惑星と二重星ですが、フィルター導入で散光星雲や惑星場星雲も狙ってみたいと思っています。
100 :
名無しSUN:2008/05/26(月) 14:41:52 ID:zCNoh3CV
公害カットのブロードバンドは期待はずれの可能性大。
惑星状なら素直にOVだけど、15cmの光量じゃ微妙かも。
しかし 2等までしか見えない空って条件悪杉。
101 :
名無しSUN:2008/05/26(月) 15:04:51 ID:n504jqGW
>>99 そのての中ではIDASのLPS-V3がおすすめ。
102 :
名無しSUN:2008/05/27(火) 20:49:36 ID:t6GfkIwl
出たばかりのGS/KasaiのUHCとOVを早速買った人とかいないかな?
103 :
名無しSUN:2008/05/28(水) 20:45:54 ID:pQplBkFN
双眼に03フィルター(2インチ)つけようと思うんだけど、左右が違うメーカー
のものは変に見えるかな?同じものが無難かな?手持ちの一枚はすでに廃盤だから
また二つ買わないといけないのかな・・・?違ったものつけている人がいたら
教えてください。
104 :
名無しSUN:2008/05/28(水) 23:23:38 ID:vMX2GPGP
>>103 個々人の“脳”力によるところが大きいと思うが…
http://www.page.sannet.ne.jp/mazmoto/oota-j.htm >・ばら星雲:さらにEWV-32両眼にナローバンドフィルターの装着で、ドブでは部分しか
>見ることのできなかった「ばら星雲」の全景を見ることができました。
>実は同じフィルターを2個持っていませんので、左右で若干異なるフィルターを
>装着してみました。 NBN-PV(IDAS)とスーパーネビュラフィルター(笠井)ですが、
>片目ずつ覗いてみるとフィルターによるコントラストの差はわかるのですが、両目で
>見た時は違和感 は全くありません。恐らく左右の明るさ、色などの若干の違いならば
>人間の脳内で合成してひとつの映像として感じているのでしょうね。
>この現象を応用すると、例えば、UHCとOVとを左右に装着し、微光星の輝きを
>損ねることなく星雲のコントラストを上げる。あるいはOVとHβの組み合わせで難物とされる
>対象をより美しく見ることができる。このような期待ができるかもしれません。
> 今後のチャレンジ課題です。
>おおたさんのBINO用アイピースのフルラインナップには感心いたしましたが、左右異種の
>ネビュラーフィルターを試された研究心にも注目しました。
>私たちの眼は、左右の像の大きさの違いには極めて不寛容で、ストレスの原因となるのですが、
>左右眼の視野の色の違いには極めて寛大です。
>試しに肉眼で白い壁等を見ながら左右の眼による壁の白色を比較すると、大抵の場合、
>色調が大きく異なることを発見して驚かれることと思います。
105 :
名無しSUN:2008/06/01(日) 14:57:42 ID:oGSQEo1n
透明度が割りとよかったので、小口径+フィルタはどうかと思って、5cmでM27で
試してみました。フィルタは対物レンズの前に置きました。
空はアルビレオが何とか見える程度。
24倍で、フィルタなしではM27は何とか見えているようです。
LPS-P1を入れると、はっきりと確認できるようになりました。
フィルタ1を入れるとバックが暗くなりとても見やすくなりました。
フィルタ2ではバックがより暗く、よくわかりませんでした。
フィルタ3を入れたところ、バックは2と同じぐらい暗いですが、接眼レンズ周囲
から光が入らないよう注意して見ていると、フィルタ1と同じように星雲が見えて
きました。
いずれも星雲の形まではよくわからず、倍率を37倍にしても形までは無理でした。
ここで星雲が見にくくなってきて、見上げると雲の中に入ってしまっていました。
電気をつけると、フィルタ1はルミコンUHC、フィルタ2はルミコンO-III、
フィルタ3はTO O-IIIでした。暗闇にじっくりと目を慣らすと、小口径でもO-III
が使えなくはなさそうです。ルミコンO-IIIでなぜよく見えなかったのかわかりま
せんが、曇ってしまってもう一度確認できませんでした。
もっと光害がひどければUHCよりもO-IIIの方が有効な場合があるかもしれません。
透明度のよい満月のときにでも確かめてみたいと思います。
106 :
名無しSUN:2008/06/01(日) 22:36:34 ID:E3yRF0lG
>>105 インプレ乙です。
Thousand OaksもLumiconも国内では普通に買えませんし、
双方$200近くするOIIIを輸入して見比べるようなお金も無いので、
参考になります。
同じOIIIでもメーカーによって見え方に違いがあるご様子で、
自分の環境に合うフィルターをどうやって見つけるか、悩ましいところですね。
LumiconのOIIIは
>>52さんの書き込みにもあるように、
効果がありすぎるのかも知れませんね。
107 :
名無しSUN:2008/06/02(月) 00:52:55 ID:eL/PdWai
>>106 以前に別途確かめたところ、光害カット能力は手持ちのものではTOの方がルミコン
よりも高かったので、今回見えなかったのはじっくり見なかったからかもと考えて
います。パッと見でよく見えなかったので、Hβと間違えたかと思ってすぐに別の
フィルタを着けてしまって、後で曇ったため確かめられなかったのが残念です。
いずれにしてもO-IIIはかなり暗いので、周りに明かりがなくても空の光害だけで
十分じゃまで、目の周りをかなり覆わないと良くは見えなかったです。
108 :
名無しSUN:2008/06/25(水) 10:46:52 ID:+fQ2ahq3
眼視なら、ナローバンドと言われる物から入った方が良い。
俺もブロードバンドのLPS-P2買って効果に「?」となった口だ。
ナローバンドのUHC覗かせてもらって、ハッキリと効果があるのを
確認した時には「V3にすれば良かった」と少し後悔させられてしまった。
悔しいからLPS-P2で色々試した結果、今は惑星眼視(土星・木星)のコントラストフィルターとして
使っている。アクロの色収差がちょびっと軽減する(気のせい?)効果もある。
OIIIは…星が消えちゃうから淋しいよ…
109 :
名無しSUN:2008/06/25(水) 14:49:01 ID:WGWRSars
だから、使用した空と口径を書かないと意味ないって。
ブロードバンドで、12センチで、3等星が見える程度の明るい空だけど、
背景がグッと暗くなって、効果がハッキリとわかるけどなぁ?
(背景に埋もれて見えないM57が、ハッキリ見えるようになる)
110 :
名無しSUN:2008/06/25(水) 23:34:30 ID:+zlHPc9P
大都市近郊で、ひどい時には2等星も見えない光害地だけど、
いわゆるブロードバンドフィルターは全く役に立たないね。
筒はC925と120mmアクロ。IDAS、セレ、ルミコン、笠井と一通り試したけど、
ほとんど体感できる効果は見られなかった。
今はルミコンとTOのOV、Hβを使ってます。
OVだと背景がかなり暗くなって、M8,17,20あたりはなんとか見える。
ブロードバンドだと全く駄目。
もうちょっと光害のましな所ならそれなりに効果あるんだろうけど。
111 :
名無しSUN:2008/06/29(日) 22:32:01 ID:ja8gBmu5
一口に光害といっても、観測地の環境によって微妙にバンドが違うからな。
俺の自宅(カシオペアが3つしか見えない環境:中心市街地)は、笠井のHCで十分に効果を感じることができるが、
実家(カシオペア5つともギリギリ見える:郊外のロードサイド)では全く効果を感じられない。
対象は散光星雲で、機材は魚籠のR200SS。
112 :
名無しSUN:2008/06/29(日) 23:45:40 ID:OqxDxlWG
ブロードバンドでも役に立ちますよ@山手線内側。7cm、10cm屈折。
ただし空気の澄んでいる日という条件付き。
ダストで減光するタイプの光害には、フィルタはあまり役にたたない。
だから夏は効きが悪い(ヒートアイランドでダストが溜まる)。
空気が澄んでいるが強烈な照明による散乱光がコントラスト低下の
原因となる場合に、その散乱光を落とすためにフィルタが効く。
ブロードバンドが効果なしと強く主張する方がおられるが、
まったく無意味なお話。効果のある空もあれば、ない空もある。
113 :
名無しSUN:2008/06/30(月) 08:56:58 ID:uAd91Dnt
>>111 確かに、アメリカと日本とでも光害のタイプは全く違うらしいね。
ナトリウムランプ系と水銀灯の違いとか聞いたけど。
だから、あちら製のフィルターの特性が、こちらの空に合うとは限らないのかも。
日本国内でも地方によって違うんだろうね。
114 :
名無しSUN:2008/06/30(月) 09:26:52 ID:h5Wz0uh0
>>111です。
>>113 そうだね。
撮影用とはいえ
>>98さんのようにケンコーのHFグラスで効果を得られる方もいるからね。
せっかくのフィルタースレだから、今後は使用環境を書いた上での書き込みがいいんじゃないかと思う。
115 :
名無しSUN:2008/06/30(月) 17:08:04 ID:qLwZuw3d
笠井のセールは今日までですか・・・。
GS製UHC買おうかどうか迷ってます。双眼用に2枚。
しかしGS製のUHCが出てしまったら、
スーパーネビュラフィルターUの存在意義が
無くなってしまった様な気がするのですが、
どうなんでしょうか。
116 :
名無しSUN:2008/06/30(月) 23:00:14 ID:7nc7sX0E
ルミコンだってディープスカイ(ネビュラー)、UHC、OV、Hβって揃ってるし、いいんじゃね?
でもSネビュラUの値段がちっと高いから売れなくなるのは仕方ないかもね。
117 :
名無しSUN:2008/07/11(金) 15:48:36 ID:plMDYc9S
ALPって何なんだろう?
2インチ用がアクセサリーBOXの奥から出てきた。
見た目ルビーっぽいコート。
知ってる人居ませんか?
118 :
名無しSUN:2008/07/11(金) 15:49:37 ID:plMDYc9S
age忘れました
119 :
名無しSUN:2008/07/11(金) 23:33:06 ID:CNFsoZUX
見たことも聞いたこともないけど、ALPとFilterでググれば2番目に出てくるよ。
Anti Light Pollution Filter
120 :
名無しSUN:2008/07/13(日) 06:06:38 ID:wPS5F/Gg
arigatou
121 :
名無しSUN:2008/07/20(日) 01:25:13 ID:cYXUl8ZC
本日はこの季節としては透明度がよく月が大きかったので(光害の代わり)、
小口径+フィルタの効果を、再び5cmでM27で試してみました。
月が大きいのでどうかと思いましたがアルビレオは何とか見えていました。
24倍で、フィルタなしではM27はよくわかりませんでした。
LPS-P1でも結構しょぼいです。
UHCでははっきりとわかりますが、バックがまだ明るく少し冴えません。
ルミコンO-IIIではバックが暗くなり、前回と違ってより見やすい感じです。
前回はちょうど雲でも通過していたのでしょうか。
TO O-IIIではバックはさらに暗いですが、暗すぎて星雲もちょっと見にくいです。
瞳径は2ミリなので、M27にはやや小さめの数字です。このような天体には、やはり
小口径で暗くなるのはちょっと見にくくなるということでしょうか。手元のルミコン
O-IIIは赤のカットが甘くバックが少し明るめなので、かえって見やすいということ
なのかもしれません。
光害のひどいところでは、バックの暗さに応じてO-IIIの方が有効な場合もありそう
だという結論になるかと思います。ただ周りが明るいとO-IIIは目の周囲をしっかり
と覆わねばならず、非常に使いづらいです。
122 :
名無しSUN:2008/07/20(日) 14:31:34 ID:f7LxD8Ob
>>121 リポート乙です。
8センチ24倍でM27が確認できるとはうらやましい。
当地では、いくら頑張っても、新月期でさえ100%不可能で、
25センチシュミカセ+OVでなんとか確認できる程度です。
中程度の光害ならば、UHCでも効果あるんですね・・・。
123 :
名無しSUN:2008/07/20(日) 16:47:35 ID:cYXUl8ZC
光害がひどい街中でしょうか。
透明度が思い切りよい日でも無理でしょうか?
試しもせずに言うのは気が引けますが、2等星が見える日なら太刀打ちできるかも
という気がします。まあ、小口径では見えてもしょぼいですが。
普段なら月がなくても昨日程度の透明度なら見ないんですが、晴れて月が大きくて
透明度の良い週末を待っていたら次の機会は来年になりそうなので、見てみました。
124 :
名無しSUN:2008/09/05(金) 22:15:43 ID:rJk4enqi
ヤフオクで
「セレストロンV−Refractor Filter」
を入手。
しかし、よーく見てみると、以前入手した
「バーダー セミアポ フィルター」
と見た目が全く同じなんだ。
ひょっとして、これって全く同じフィルターなのかな?
知っている方、教えてくださいませ。
125 :
名無しSUN:2008/09/05(金) 22:32:59 ID:4r4VGpuZ
「V−Refractor」ってのは、「バイオレット反射」だろ?
ってことは、紫の色をカットするバーダー セミアポと同じなのは当たり前では?
と、持ってもいないのにレスしてみる。
126 :
名無しSUN:2008/09/05(金) 23:23:22 ID:cG6Sttno
refractorは屈折だが。
127 :
名無しSUN:2008/09/06(土) 00:52:47 ID:a7MIEdW7
>>126 俺もそう思うんだけど、「紫屈折」では意味がわからんのと、
「見た目が全く同じ」なのだから、
>>124がaとeを間違えたのだろうと。
128 :
名無しSUN:2008/09/06(土) 00:57:47 ID:vbZG/ITa
>>124 バーダーはセレストロンにOEMしているから、全く同じ代物かもしれませんね。
コントラストブースターとかも(名前は違ったかも)あったはず。
129 :
名無しSUN:2008/09/06(土) 00:59:29 ID:x+c8n4Q2
商品名はrefractorだよ。反射はra→leだし。
屈折用のマイナスバイオレットフィルタって意味で
そうゆう名称付けたのかな?
130 :
名無しSUN:2008/09/06(土) 15:14:53 ID:fXPk8zOV
131 :
124:2008/09/07(日) 00:15:51 ID:nmJIzHe/
皆様、レスありがとうございます!
どうやら、同じ物みたいですね。
将来、15cm屈折双眼望遠鏡を買ったときに備えて、フィルター2つとも温存しておきます。
(一体何年先になるやら…)
132 :
名無しSUN:2008/10/21(火) 14:54:00 ID:r30aEOC5
133 :
名無しSUN:2008/10/21(火) 18:25:15 ID:wOL6Vwxm
>>132 それ、ケンコーHPで見た時から疑問なんだけど…
デジカメは、色が変にならないように、赤外カットフィルターを
受光部の前に置いているだろ?
意味あるのかな?
134 :
名無しSUN:2008/10/21(火) 21:31:35 ID:POgRxdeY
赤外カットフィルターに赤外線フィルターを組み合わせたら、
何も写らなくなりそうですねw
135 :
名無しSUN:2008/10/21(火) 21:41:40 ID:WTresF2B
ケンコー PRO1D R72
デジタルカメラ専用赤外撮影用フィルターですね。
前から気になってたので、ポチりました。
一眼デジのキットレンズとminiBORGとコマコレクターのフィルター径が52mmなので試してみます。
136 :
名無しSUN:2008/10/26(日) 23:58:08 ID:dIHmJVfL
木星や土星の像面コントラストを高める フィルターは何でしょうか?
当方、シュミカセユーザーです。
特に木星は・・・眼視では、10センチクラス屈折より、やや白っぽく明るい像なのに、
ビデオで撮影する時のモニター映像には、眼視では白く飛んでいる部分が少なくなり、
像面コントラストが上がりました。いいプラネットフィルターをお使いの方
教えてください。
137 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 00:43:42 ID:cWhR+GNO
>>136 眼視用ですよね?
それなら、バーダーで
・コントラストブースター
・フリンジキラーフィルター
・ムーン&スカイグローフィルター
の3つがお勧めですが、
私個人の意見(好み)ですと、ムーン&スカイグローフィルターが
自然な階調で、コントラストが上がったように感じます。
ちなみにですが、月面観測にも意外と役に立ちます。
コントラストブースターは(特に)木星のコントラストを強調しますが
やや色調が暖色系にふれ違和感を感じると思いますが
ここは個人差でしょう。
他にも、今は笠井さんが取り扱いをやめたシリウス社の
PC-1(プラネットフィルター)もありますが、これは
やや色調が変化しますが、コントラストが高くなります。
以前所有していた時に木星で試したのですが、縞模様が
とても濃くなって驚いたことがあります。
これは中古でしか手に入りません。
まあこんなものですが参考になれば幸いです。
138 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 11:59:02 ID:YXejmfce
ケンコー PRO1D R72
デジタルカメラ専用赤外撮影用フィルターとNDフィルターを組み合わせ、miniBORGを使って太陽望遠鏡にすることにした。
カメラレンズにPRO1D R72付け昼間の風景を撮影したけど、長時間露出をかけないと写らない。
夜空は、試してないけど、試す気も失せた。
139 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 21:51:45 ID:yQObG1iN
>>137 アドバイスありがとうございました。
>ムーン&スカイグローフィルターが
>自然な階調で、コントラストが上がったように感じます。
そこまで、劇的でない印象ですか?
>コントラストブースターは(特に)木星のコントラストを強調しますが
>やや色調が暖色系にふれ違和感を感じると思いますが
暖色系というのは、具体的に何色のベースで、どんな点が違和感があるのか
よろしければ教えてください。
140 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 22:36:13 ID://PlThsR
>>138 元々,カメラ自体の赤外線の感度が落とされているのでは?(カメラ内の赤外線カットフィルタ等)
昔のデジカメだと赤外線カットが甘い機種もあり(S1Proとか),赤外線フィルタをつけるとそれなりの写真も撮れたけど.
141 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 23:09:20 ID:cWhR+GNO
>>139 劇的でないと言われると確かに劇的ではありませんが
自然な階調のまますうっと模様が見えてくるようなものです。
土星だと案外良いです。木星もPC-1程ではありませんが縞模様は濃くなります。
ただ模様の濃さはコントラストブースターに譲ります。
つまり、色のシフトをあまり感じずに(ある程度)コントラストを
上げたいならムーン&スカイグローですね。
暖色系とは大まかですが黄色〜赤色です。
違和感となりますとこれは個人差になりますがノーフィルターに比べ
模様を検出し易くはなりますが観賞に少し不満が出ます。
つまり、木星全体が黄色〜オレンジ色になるのです。
寒色系(紫色〜青色)か暖色系(黄色〜薄い赤色)の
どちらが自分の好みか考えてみるといいでしょう。
もし暖色系がお好みであればコントラストブースターはお勧めかもしれません。
また自然な階調のままが良いなのか、色のシフトがあっても
模様の濃さ(コントラスト)を重視するのかも考えると良いかもしれません。
やはりコントラストブースターとムーン&スカイグローを見比べられると良いのですが。
142 :
名無しSUN:2008/10/27(月) 23:38:20 ID:yQObG1iN
>>141 具体的で貴重なご意見ありがとうございました。
隣の芝がよく見えるのか、ノーフィルターの場合、
私のセレストロンのシュミカセの持つ黄色系の木星や土星より、
ミードの青色系木星や土星(あくまで個人的)がすっきりした印象もあり、悩みますね。
セレストロン購入後に知人のミードとサイドバイサイドの印象です。
最後に、私のような、惑星面のコントラストを上げたいと思う
シュミカセユーザーに、上記のフィルターは、必須アイテムと思いますか?
また、定番の惑星フィルターはどういう印象ですか?
特に、眼視での木星や土星のコントラストが上がる効果はいかがですか?
143 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 00:09:41 ID:88lwQLbC
水を差す様なレスで申し訳ありませんが、
私もコントラストブースターとムーン&スカイグローを見比べたことがありますが、
色調は確かにシフトするのですが、模様がノーフィルターより良く見えるか、と言えば
微妙な印象でした。Sirius PC-1はかなり寒色系にシフトして上記二つとは異質な見え方で、
面白いフィルターだと思いましたが今買えるところあるのかな。
明るさが下がっても良いから、コントラストが上がってくれないかなーと色々試したのですが、
使ってみて劇的に効果のあるフィルターには巡り会えず、これならノーフィルターでも良いと言う結論に至って、
プラネット系のフィルターは手放してしまいました。(フィルターを交換する手間も煩わしかったので)
案外カラーフィルターの方が面白かったりするかも知れませんよ。
144 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 02:07:39 ID:YewZZGSC
>>142 私もセレストロンのシュミカセを所有したことがありましたが確かに暖色系でしたね。
今は手放してしまいましたが、あれでもなかなか良く見えていました。
必須アイテムかというと、必須モノとはいえないと思います。
むしろオプション品として揃えておいても良いかと。
あくまで模様を濃くする程度であって、
見えない模様まで浮き上がらせるような魔法の道具ではないですしね。
もし私の書き込みでそう誤解なされているようでしたら申し訳ない。
ちなみに定番の惑星フィルターは、正直あまりピンときませんね(笑)
本音をいいますと、コントラストブースターといったフィルターを
使うよりも、まずはシュミカセの改良からなされては如何でしょうか。
接眼部(バッフル内部)を植毛紙で迷光処理をして、
フードを取り付けるなどをされると今より格段にコントラストが上がると思います。
あとは光軸調整もですが、これ以上は話題からそれますので
ここまでにしておきます。
145 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 02:27:06 ID:YewZZGSC
>>143 確かに微妙な見え方かもしれませんね。
ただ私はノーフィルターよりは模様は濃く感じましたが、
ずっと眺めていたいという気にはなりませんでした。
それでもムーン&スカイグローはNDフィルターのように光量を押さえて
色調が私好みなので手元においています。
PC-1は私も印象に残っています。
模様の強調性は一番良かったと思います。
木星では色のシフトが感じ取れにくく、土星では明らかにシフトを感じましたね。
今は中古か個人輸入しかないかも。
やはりそうですか。
私の場合も一度ほぼ手放してしまいましたが、
何故かムーン&スカイグローだけは残っています(笑)
フィルター交換は面倒だったのでボーグのメタル延長筒後部に取り付けて
交換の面倒を省いておりました。
カラーフィルターは何らかの観測目的をお持ちの方には良いかもしれませんね。
146 :
名無しSUN:2008/10/28(火) 22:46:14 ID:oBt3AP5q
>>143 >>144 >>145 いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。 PC-1は海外のサイトのレビューで
賛否がありました。また鏡筒自体の調整や改造もさらに必要かもと思っています。
9割以上光軸はあっていると思いますが、この連日のシーイングではなかなか追い込みしずらい
状況ですし、バッフル内の迷光処理に関しては、おっしゃるとおり、スレを変えてまた
伺うことにします。またよろしくお願いします。
147 :
名無しSUN:2008/10/29(水) 01:38:55 ID:2pVdLwUn
コントラストを強調するのなら、一度電気信号に変えないとね。
眼視では限界がある。それは肉眼のコントラスト認識がlogで効いてるから。
ところで、ムーン&スカイグローとかコントラストブースターに興味がある方は、
カメラフィルタに似た分光特性のものがありますよ。たとえば、
レッド・グリーン・ブルー・エンハンサーなんかがそうです。
これはバーダーの惑星用フィルタと同じネオジガラス使ってます。
ボーグなら52mmがねじ込めるから市販そのままで使える。SCTだと
ちょっと面倒かな。
148 :
名無しSUN:2008/10/29(水) 23:40:28 ID:ibD/z5/Z
こうなるとテレビューの火星フィルター、タイプA、タイプBもどんなものなのか気になりますが、
この透過特性のグラフって本家TVのHPでも公開されていないんですね。
あと国際光器のHPにバーダーのフィルターの広告が見当たらないのですが、
取り扱い止めたんですかね?
149 :
2−1:2008/11/23(日) 11:36:23 ID:l3cze5Rg
フィルター:笠井のHC光害カットフィルター
場所 :秩父
空の状況:秋の天の川の濃さが足りない。微妙な薄雲が出ている?
でも、冬の天の川が見えるレベルなんだけどな。
対象A:北アメリカ星雲
@10x70:上で書いたように、空の具合が微妙で、ノーフィルターだと
メキシコ湾も見えない。接眼レンズと目の間にフィルターを入れて見ると、
コントラストは間違い無く上がっているものの、良い空の時のノーフィルターに及ばない。
すでに高度30度以下のせいもあると思う。
@R200SS、31倍:同上。
対象B:網状星雲
@10x70:確実に「見えた」とは言えない。
@10センチアクロ屈折、19倍:NGC6992-5は「見えるような」が「明らかに見える」に。
NGC6960は見えない。すでに高度20度以下のため?
@R200SS、31倍:ノーフィルターでも「確かに見える」以外は ほぼ同上。
対象C:NGC891系外銀河
@R200SS、31倍:意外にも、効果あり。明らかにフィルター有りの方がハッキリと見える。
150 :
2−2:2008/11/23(日) 11:37:34 ID:l3cze5Rg
対象D:M45のガス
@10x70:確実に「見えた」とは言えない。
@R200SS、31倍:「ガスが見えるようになる」と言うより、中央付近が真っ黒になり、
今までアイピースのフレアなのか星雲なのか判断できなかったものが
やっぱり星雲だった、と認識出来るようになる。
なお、フィルターありだとメローペ付近のガスが長方形っぽいのが
よりハッキリする。
対象E:M31
@R200SS、31倍:やっぱり空がイマイチなのか? 暗黒帯が見えにくい。
フィルターありでも、コントラストは上がるけどM31自体はあまり変わらない。
もともと明るい星雲だから?
対象F:M33
@R200SS、31倍:やや見やすくなる。
151 :
名無しSUN:2008/12/01(月) 00:27:12 ID:STY1KJJ3
アバウトな質問ですみません。
メシエの有名どころから探していくとして、真っ先に買うフィルターのオススメはどれになりますか?
120mmF5、住宅地です。
ちなみに当分眼視のみです。
152 :
名無しSUN:2008/12/02(火) 13:19:05 ID:nNwH1upY
一概に言えないんだよね。
一番いいのは対象別にナローバンドそろえるのがいいけど、これは光量(口径)の問題も出てくるし。
ブロードバンドのHCフィルターは効果が広く薄くだから無難だけど、効きが弱い。
俺は大口径ドブだけど、HCとUHCも持ってるがOVを一番使う。
星が消えるので星雲専門だがまさに劇的に違う。
星団にはHCをたまに使うが基本明るい対象ばかりなのでノーフィルター。
12cmでどれがベストかはわからんが、取りあえずUHCくらいにしといたら?
153 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 00:02:30 ID:YsVPGz/W
UHCとOIIIは買おうと思っているのですが、Hβを買おうかどうか悩んでいます。
ぐぐるとHβが有効な対象って馬頭星雲とかカリフォルニア星雲くらいしか無いそうなのですが、
他に有効な対象はありますでしょうか?(バラ星雲とかどうでしょう?)
やはり出番は少ないのでしょうか?
154 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 01:01:35 ID:xAHhY4mz
バーナードループが見えるらしい。
でも、馬頭は見えないだろうし、あまり使うことはないと思うよ。
155 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 01:32:22 ID:YsVPGz/W
>>154 ありがとうございます。そうですかやはり出番は少ないんですね。。
OIIIで見えなくて、Hβで見える天体がたくさんあるのなら買おうかと思いましたが、
今回のところは見送ろうと思います。(因みにAstronomikのを買おうと思っています)
156 :
名無しSUN:2008/12/03(水) 13:08:10 ID:LN3u2cuo
しかしあれですなぁ。
筒より高い出費になりますなw
157 :
名無しSUN:2008/12/13(土) 10:10:19 ID:rdtEvXUr
>>156 この円高なら個人輸入すれば安く上がりますよ。
158 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 21:14:42 ID:cQqcbuyy
クマのムーン&スカイグロー全く音沙汰無しだね
よっぽど不評だったのか誰も買わなかったのか
159 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 22:02:37 ID:oEBxe69I
IDASの単独で使えるOIIIとHβがHPから消えている。ちょっと前までは近日発売予定とあったのに。
発売がキャンセルされたのか。
160 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 22:07:16 ID:Lv+8ZGcB
ナローバンドOVとラインバンドOVはパス幅が違うって事でオケ?
幅でブロード ナロー ラインが決まるのかな?
161 :
名無しSUN:2009/02/20(金) 23:16:38 ID:wrAjjSTD
>>160 ラインバンドはバンド幅が線(ライン)の様に細いって意味だと解釈してますが違いますかね。
もしくは一つの輝線(ライン)に絞ったフィルターと言う意味か。
OIIIって言ったらみんなラインバンドになるんじゃないかな。
UHCとかがナローバンド。
162 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 01:00:29 ID:PPY/QogB
金でもいい
163 :
名無しSUN:2009/02/21(土) 14:03:15 ID:6inATofL
>>161 レスさんくす!
透過幅に境界はあるのかな?
あと、セレストロンからOV ナローが出ていて困惑したんです
OVの中でも幅が広いのかなぁ?
164 :
名無しSUN:2009/02/22(日) 12:57:51 ID:8Aorv/tw
そうとは限らないです。厳密な定義があるとは聞いたことはないです。
名前よりも透過率曲線が問題なんですが、セレストロンのは探しても出てこない
ですね・・・
あと多分ロットごとに透過率曲線は違うし。
165 :
名無しSUN:2009/05/14(木) 15:35:23 ID:pqiM4VKZ
笠井トレの新製品、フィルターホイールに
ついている光害カットはどこのだろうか?
166 :
名無しSUN:2009/06/18(木) 09:12:37 ID:qmgqlUQd
LPS-P2の購入を考えてるけど、どの種類を買おうか迷っています。
2インチバレルの前側に光害カットフィルターLPS-P2を取り付けた場合、
ゴーストの発生は考えられますか?
167 :
名無しSUN:2009/06/19(金) 17:07:57 ID:Pr0gAXwR
>>166 撮影用かね? 眼視用かね?
後者なら、仮に出たとしても気にならないレベルだと思う。
168 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 12:01:59 ID:qaiPastu
LPS-P2を買いましたが、連日の雨でまだ使えてません。
試しに、笠井HCとLPS-P2を通してマンションベランダから夜景を見た感想を...
対象
@水銀灯の街路灯 :双方とも減光するがHCの方が暗くなり、双方とも色調がピンクがかる
Aナトリウム灯の街路灯 : HCはしっかり減光するがLPSはあまり減光しない
Bマンション共用廊下の蛍光灯 :HCはしっかり減光するがLPSはあまり減光しない
Cテレビ塔のライトアップ漏光 :双方とも減光するがHCの方が暗くなる
D広告塔のライトアップ漏光 :双方とも減光するがHCの方が暗くなる
E車のヘッドライト(ハロゲン) :HCは少し減光しているが、LPSは注意してみないと減光に気づかない
F車のテールランプ(赤) :HCはほぼ素通し LPSは少々減光している気がする
Gネオンサインの広告(青・白) :HCは色調がピンクに変化し少し減光、LPSは少し減光するが色調変わらず
H地上光に照らされた明るい雲 :HCはかなり暗くなるがLPSは明るさが残っている。
以上のことから、普段HCを使っている俺的には、LPS-P2の出番がどれほどあるのか不安になってきた。
これからのシーズン、天の川沿いの散光星雲には今まで通りHCで対応か......
消える星が少ない分だけ、流し見にはLPS-P2の方が楽しいかな?
169 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 11:29:36 ID:M4HQZqkQ
>>168 レポ乙。
面白そうだね。
俺も手持ちのフィルターで夜景を眺めてみるとするか。
170 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 20:31:09 ID:ZApTRYji
>>168 同じく笠井のHC光害カットフィルター使っているが、光害地ではなかなか良いフィルターだと思うよ。
ミザールのミューフィルターと比べると違いがわからんから、たぶん同じものかもね?
LPS-P2は微光害地のほうが効くんじゃないかな?
171 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 17:36:34 ID:f8v86LTV
笠井トレの「今月の特価品 メイドインジャパン特集」で、
HC光害カットフィルターが日本製だと判明したわけだが。
>>170 俺もHC光害カットフィルターだけど、微光害地でもかなり効果があるよ。
秩父でのテスト結果は
>>149-150。
172 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 22:29:47 ID:d6ow/zw/
>>171 やっぱり、ミザールμフィルター=HC光害カットフィルターっぽいね。
173 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 23:39:48 ID:A8+O2CUG
>>172 そうなんだ。
笠井HCを使ってるんだけど、分光特性図を見たいです。
どなたか、笠井HCかミザールμフィルターの分光特性図がうぷされているところを知りませんか?
174 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 00:02:06 ID:H2GD9C9O
ミザールμフィルター、おそらくアメリカンサイズでは最後の在庫と思われるものが、昨年誠報社で1個が売れてしまった。
買ったのは、もちろんオレです。
175 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 01:48:47 ID:mu7qFTBl
ということは、付属の分光特性図を持っていますね。
よろしければどこかにウプしていただけませんか?
176 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 21:58:11 ID:tpnlH1vH
あ、笠井のHC光害カットフィルターはシュミカセネジのがいつの間に販売完了に・・・。
177 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 12:20:31 ID:AHxcGO8p
>>172-173 あくまでも、「見た目」では別のものに見えるけど…
ミザールμフィルター:金色
笠井HC光害カットフィルター:銀色
178 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 12:33:16 ID:DDGqnkrR
フィルタの色なんて、光の反射次第で変わるものだろ。
実際同じものかどうかは知らんけど。
179 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 13:32:25 ID:l1DjATSy
このあいだから笠井HCの分光特性図を欲しがっている
>>173=
>>175です。
>>177さん 双方を並べて比べたのかな?
もしそうなら、それぞれの見た目は結構違って見えた?
やっぱ別物なのかな?
まさかとは思うけど、商品画像とかユーザーのブログの画像などを見て「色が違う!」
と言っているのなら全く無意味ですけど....
180 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 21:49:59 ID:Szjr2Ide
ミザールμフィルターと笠井HC光害カットフィルターは同じものですか?って社長に聞いてみたら?
181 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 10:08:37 ID:22O3WYRC
182 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 10:58:51 ID:S6gUnhiR
>>178 ミザールμフィルター:斜めにしない限り、黄緑色っぽい金色以外の
何色にも見えない。
笠井HC光害カットフィルター:斜めにしない限り、赤紫っぽい銀色以外の
何色にも見えない。
保護用のマルチコーティングの色が混ざっているのかもしれないが…
まあ、あくまでも「外観」の話。
>>179 並べるまでも無く、上記の通り。
>まさかとは思うけど、商品画像とかユーザーのブログの画像などを見て
>「色が違う!」と言っているのなら全く無意味ですけど....
めんどくせぇな。ほれよ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date116340.jpg 左がHC、右がμ。
ミューフィルターの方は、正常なのはどこかに行っているので、周辺以外は
脂汚れで変色したジャンク。なので、赤線の中の正常な部分を見てくれ。
HCは、チョコレートの箱の白い部分が ほぼそのまま白く反射している。
μは、緑がかった金色になっている。
※画像では、かなり赤紫っぽい白の反射と、緑色の反射だが、
これは、斜めから撮影しているため。
183 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 11:26:23 ID:22O3WYRC
>>179です。
>>182 わざわざサンクス!
こりゃあ確かに別物ですね。
いままで使ってみて、それぞれの特徴ってわかりますか?
もし感想があれば是非教えてください。
チョコレート食べたくなった。
184 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 08:04:07 ID:kI3guKCQ
HC光害カットフィルター、特売だったから買ってみた。背景が結構暗くなるのでよいんだが、やっぱ暗い星は見えなくなる。
眼視より撮影用っぽいかね? 日本製らしいけど、どこの光学メーカーがつくってんのかね?
185 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 10:28:38 ID:K0o+rmOW
たしかに光害と一緒に微光星が消える >>HC光害カットフィルター
でも赤い散光星雲はほぼそのまま抜けるので、夏ならいて座やはくちょう座周辺、冬ならオリオン座周辺が眼視でも楽しい。
186 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 11:40:31 ID:3gTk4pwN
ただ、銀河や星団には効果なし。
そこで出たのが笠井の銀河フィルター。
187 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 23:45:34 ID:X2fo+8WK
オライオンの光害カットフィルターって使ってる方いませんか?
笠井HCやLPS-P2と比べてどんなもんでしょう?
188 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 00:04:40 ID:tUTmV3mf
#5660/5658 - スカイグローブロードバンド光害カットフィルター = 笠井HC
#5559/5561 - スカイグローイメージングフィルター = LPS-P2
#5578 - エクストラナローバンドOIII = バーダー/OIII
189 :
182:2009/08/18(火) 11:32:46 ID:uMcjzGs2
>>183 >いままで使ってみて、それぞれの特徴ってわかりますか?
同じ条件の空で較べた事がないのでわからない。
役に立たなくてすまん。
190 :
名無しSUN:2009/08/18(火) 11:54:52 ID:lKb8nFx7
>>188 なるほど....米オライオンってオール外注だもんね。
>>189 いえいえ、こちらこそ ありがとう!
191 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 02:25:43 ID:RGaZDM9g
バーダーのコントラストブースターフィルタって
現在淡くなりつつある木星の彗星衝突跡を写し出すのに効果はありますか?
192 :
名無しSUN:2009/09/29(火) 09:14:12 ID:B+8V0E4V
>>191 衝突痕って、そろそろ同緯度全周に拡散してる頃だと思うんだけど、
HSTとかメートル級の天文台機材クラス以外でも、コントラストを上げれば何かしらの痕跡がわかるのかな?
193 :
名無しSUN:2009/10/15(木) 22:51:22 ID:XDKBJ5MA
OVフィルターに指紋や夜露跡が付いたんだが、どうやって綺麗にすればいいのか…
194 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:15:58 ID:Zqw5zdbL
>>193 無水エタノールとレンズペーパーで軽く撫で拭く。
195 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 00:37:50 ID:jWJspV12
ハゲない?
196 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 03:16:40 ID:Vfe/kRc/
遺伝だから諦めろ。
197 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 08:33:43 ID:iX6WcNGc
水道水の圧力を上げて当てるだけでも、効果あるよ
198 :
名無しSUN:2009/10/16(金) 10:02:43 ID:9LoqWY5+
199 :
名無しSUN:2009/10/19(月) 15:04:20 ID:8wF3zDCH
昨夜、急に晴れたので、子供の頃に使っていた魚籠6cm/F15+LV9mm(約100倍)で木星観望。
他に反射系しか持っていないので、時間を惜しんでこれにした。
ユラユラ揺れる最悪のシーイングの元、しばしガリレオ衛星の動きを楽しむ。
ついでに、肉眼細微2等級の光害の元ではあるが、ダメモトで上階のベランダに隠れそうな位置にいる
はずのM2球状星団に向けてみたところ、明るい視野の中にもや〜とした光のシミとして確認できた。
(PL40mm:約22倍)
小口径なので効果は期待できないとは思いつつ、LPS-P2を付けて観てみたら、意外なことに効果有り。
ノーフィルターではメリハリのない小さな光のシミだったのが、フィルター有りでは中央集光が判った。
背景が暗くなった分だけ球状星団が浮き出てきたのを実感できた。
笠井HC光害カットフィルターも付けてみたが、こちらは全体が暗くなるだけで効果はなかった。
M42などの散光星雲では、笠井HCの方が効果を感じられるのと対照的で面白かった。
6cmという小口径でフィルターを試したのは初めてだったが、程度はともかく効果を感じられるとは思って
もいなかったので、充実感のある夜だった。
以上、チラ裏。
200 :
193:2009/10/22(木) 12:16:03 ID:HZ9/wXta
201 :
121:2009/10/22(木) 23:47:35 ID:Gdg2HXGP
>>199 5cm24倍で、フィルタなしではよくわからなかったM27がLPS-P1でしょぼく
見えたので、小口径でも効果があるのは確かです。
202 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 22:03:47 ID:llsgIypu
UHCって、対象によるでしょうが、最低どれくらい瞳系が必要?
4mmって少し高倍率?
203 :
名無しSUN:2009/12/20(日) 00:10:38 ID:8+Om0hsO
LPS-P1とかLPS-P2の透過特性の細かいところがよくわかんないのですが
デジカメで問題になる青にじみは解消されますか?
それともL41とかのフィルタを重ねて使う必要がありますか?
204 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 15:06:29 ID:CD0M1uJZ
>>202 「口径と対象天体と環境による」としか言いようが無いなぁ。
8センチ20倍だって、ひとみ系4ミリだ。
これに光害カットフィルターを加えても、使えないほど
暗くなるとは思えない。
>>203 一般論で言うと、光害カットフィルターは、色が青寄りになる
(デネブが青い星になるw)くらいだから、レンズの青ニジミは
消えないんじゃないかな。
205 :
名無しSUN:2009/12/28(月) 23:42:10 ID:R8lsSy0X
>>203 青にじみの軽減にはL41スーパープロフィルター(強力なUVカット)が
有効だが。LPSも同程度のUVカット効果がある。
これらの透過特性は、いくらでもネットに出ている。調べ方の問題。
206 :
名無しSUN:2009/12/28(月) 23:43:27 ID:R8lsSy0X
まあLPSやL41で消せるのは青というか紫系のにじみ。
あとは実際に自分のレンズで試すしかない。
207 :
名無しSUN:2010/01/02(土) 22:50:36 ID:CiJYBxcx
あけまして。
208 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 14:07:08 ID:AiXV6UQB
おめでとう
209 :
名無しSUN:2010/03/31(水) 23:51:39 ID:LkD/yOHn
笠井の銀河GCEフィルターってどう?
210 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 12:27:49 ID:3FQ5Ndw+
見えるか見えないかの銀河の最後の一押しのフィルター。
劇的な効果はない。
211 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 13:16:39 ID:SCP4lnKI
眼視使う限り、フィルターなんてそんなもの。
212 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 14:40:31 ID:noHimt8k
銀河に関しては、な。
「惑星状星雲や散光星雲に光害カットフィルター」は劇的な効果がある。
あと、やっぱり、見えなかったものが見えるようになるのは良いよ。
ドブスレあたりで、「20センチで見えないものが、25センチではっきり見えるように
なるわけじゃない。見えても薄っすら」と言う人がいるけど、そもそも ほとんどの
天文ファンは、その「薄っすら」を見て感動しているわけで。
213 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 16:31:52 ID:SCP4lnKI
うむ
うっすら見えたものを「見えた!」と感動できるか?「はあ?」と思うか?
この辺が眼視派になれるかなれないかの境目なんだよな。
214 :
名無しSUN:2010/04/01(木) 23:39:13 ID:vuK6T+A2
存在が判るだけでもそれが遠い宇宙空間を旅してきた生の光ってところに
ロマンを感じられないと眼視派を続けるのは難しいでしょうね。
写真で撮って、こんなに綺麗なものが宇宙には存在する!って楽しみ方も勿論あるけど、
個人的には良く見えなくても生の光でないと感動できないタイプです。
ちょっとわびさびな世界でしょうか。
勿論肉眼でよりはっきりと多様な姿が見れるに越した事はありませんが。
215 :
名無しSUN:2010/04/02(金) 10:57:25 ID:33lTYqYP
ガキの頃、親に買ってもらったビクセンのD60mmf910mmで近所の子供たちに
月を見せたときにはヒーローになれたっけ。
M42やM13をみせたときには「なーんだつまんね〜」といわれて落ち込んだ。
あれから30年。
たまに近所の子供相手の観望会を開く事があるが、35cmドブ+ポンセットで
M42やM13を見せて「今見ている光は1300年(M13は約2万年)かかってやっと
地球まで届いた光だよ」と説明しても誰も感動してくれないから、専ら10cm
アポで月と土星や木星ばかり見せている。
まあ、ハッブルやすばる+超高性能デジカメの画像を見ている世代が相手では
しかたがないよな〜
216 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 10:46:52 ID:WpN0dU7f
光害がひどいので、撮影用のフィルターの購入を考えています。
撮影鏡筒は12cm屈折です。近い将来ニュートン購入予定です。
笠井HC光害カットフィルター
IDAS LPS-P2
このどちらかで考えているけど、どちらか1枚とするとどちらを選べばよいですか?
撮影対象は、銀河・星雲・星団 です。
よろしくお願いします。
217 :
名無しSUN:2010/05/14(金) 18:02:15 ID:8hi/6Anz
>>216 このスレのログを読めばわかるように、一口に「光害」と言っても、
現在では色々な種類の夜間照明が存在する。
んで、あなたの住んでいる街の光害成分がわからん以上、
どちらが良いかを断定できる人間はいないと思うよ。
218 :
名無しSUN:2010/05/21(金) 02:33:17 ID:8pUpUfKx
>>216 最初はLPS-P2にしておきなさい。
輝線星雲に特化するのであれば、HCかスーパーネビュラがよろしかろうて。
でも、あんまり光害がひどいとフィルタつけてもツマラナイかもしれないよ。
遠征することじゃ。
219 :
名無しSUN:2010/05/23(日) 20:03:29 ID:aVyVCaoL
遠征したい!
LPS-P2効果ありますよ。劇的ではないですが。
光害地の自宅庭でM76が見えないときに、これつけたら見えますた。ちなみに20p反射40倍。
笠井扱いのOVフィルターがいくつかありますが、それぞれどんな特徴があるかわかる方がいらしたら教えて下さい。
220 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 15:13:07 ID:agBOz9lX
216です。
レスありがとうございます。
やはり最初の一枚はLPS-P2ですか。
人気有りますもんね。
LPS−P2を第一候補に考えてみます。
最近星見ではない用事で山へ出かけたときにふと見上げた星空が恐ろしく綺麗で、
いつも市内で撮影していてウン十秒もかけて露光したような星空が目の前に広がっていたときに、
遠征しなくちゃな、遠征したいな、と思いました。
221 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 15:47:45 ID:WapOZ6tQ
充実度
週一の近場<四半期に一度の遠征<<月一の遠征
222 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 18:31:01 ID:u01eS6I3
都内在住月一遠征派だが、大体土曜の15〜17時に家を出て現地に18〜20時着、帰りは
2〜4時に撤収現地を出て4〜7時帰宅。昼まで寝て活動開始って感じ。
行きは3時間、帰りはすっ飛ばして2時間ちょっと。
半日程度家空ければつぶつぶの天の川が待ってると思うと遠征しないと損だよな。
まぁほんとにいい空求めたら+2時間ぐらいは必要だけど。
それにしても気合の入ったおじさんが多い趣味だよな。
金曜日仕事終わりで現地入り、そのまま日曜夜中まで、月曜早朝帰宅そのまま会社とかw。
俺にはとても真似できん・・・。
223 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 19:09:35 ID:EEygY0o5
玄関先から天の川がクッキリ見える田舎在住。
裏の空き地まで20秒だが、
重たい望遠鏡一式を何度も往復して運ぶ気にはならず、
家の前で月しか見てない。
224 :
名無しSUN:2010/05/24(月) 21:16:14 ID:Ybt0277z
>>223 ww
でも玄関先から天の川見えるんなら月ばっかりでなくていいじゃん
225 :
名無しSUN:2010/05/27(木) 23:28:00 ID:BL8A9/lP
フィルターは効果があるけど、撮影するとゴーストには悩むね。特にAstronomikのは酷かった。
今、出荷されているのはゴーストフリーらしいんだけど、確かめた人いない?
226 :
882:2010/05/29(土) 20:21:06 ID:rKyFLZ21
鏡筒はR200SSです。
OVフィルター購入を考えています。
当然ノーフィルターより視野内の星は激減すると思いますが、例えば40倍程度で、ばら星雲やM16のような星団と重なった天体をみた場合、
あの程度の等級の星でも見えなくなりますか。
227 :
名無しSUN:2010/05/29(土) 20:22:19 ID:rKyFLZ21
882は別スレ、スマソ。
228 :
名無しSUN:2010/05/31(月) 13:19:57 ID:GR2P7bmn
笠井 アストロノミック 月惑星用赤外線のみ透過ファイルターが気になる
229 :
名無しSUN:2010/05/31(月) 19:02:51 ID:U8lx5klI
>>226 30センチ反射に笠井OVフィルターをつけて、M57を観せてもらったことがある。
バックは真っ黒で、恒星はほとんど見えない。
黒い視野の中に、ドーナッツだけが「ポカン」と浮き上がっている感じだった。
おそらくM16では、散開星団はほとんど観えないと思われる。
230 :
名無しSUN:2010/06/01(火) 01:14:08 ID:Sgdp9lzL
>>229 M57付近は星が少ないですからね。それに倍率も上げるし。30cmだと
12等以上は見えています。
>おそらくM16では、散開星団はほとんど観えないと思われる。
と言うほどではなく、冴えない、って程度です。
231 :
名無しSUN:2010/06/02(水) 01:13:54 ID:X77GHVFj
減光量で2等級くらいは落ちそうですね。3等まで行かないと思うけど。
232 :
名無しSUN:2010/06/02(水) 16:30:43 ID:20W+InmF
昨夜「M8干潟星雲&ケレスの接近」を笠井HC光害カットフィルターを使用して
観望しました。
環境は地方都市中心市街地のマンションベランダで、さそり座の頭部の3星が
肉眼でかろうじて視認できる程度の光害。
HC光害カットフィルターはこの手の散光星雲には効果絶大。
フィルター無しでは星雲の存在自体が全くわからないが、フィルターを通すと
モヤモヤした星雲の存在がわかる。
ナローバンドやラインバンドのと違って、被って見える散開星団の星があまり
減光しないのが魅力ですね。
233 :
名無しSUN:2010/06/06(日) 02:30:21 ID:sx6wZf9P
>>226 M16をO3フィルタで見てみました。
13cm73倍、フィルタは笠井のO3フィルタ\8800、最微等級4等くらいの冴えない空です。
M16の中心部に10個程度の星が見えていました。10等星程度であれば見えるようです。
思ったより暗い星まで見えているのは、視野の背景が締まって暗順応できているからでしょうか。
234 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 20:29:15 ID:bibr55+1
レポありがとうございます。
ところで星雲はどのように見えましたか?
235 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 22:51:46 ID:Sw/2EZJ/
倍率を上げすぎていたのか、星雲(IC4703というらしい)の方はパッとしない見え方でした。
Hβも含むフィルタの方が良かったかも。比較しておけばよかったですね。
236 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 17:54:10 ID:YpSq30RC
眼視だとM16よりM17の方が遥かに面白いな。
M16はOIII使っても淡いからなぁ。
M17は白鳥の形がかなり濃くはっきりと見えるよな。
Hβ欲しいけど高いよなぁ…火災でセールやってるから買おうかな。。
白ドブ30cmだけど、Hβ所有してる方、やっぱり買うべきですかね?
237 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 22:51:57 ID:XmHd8+8H
>>236 行く遠征地が冬の天の川が良く見えるような環境で、かつ
どうしても馬頭があるのを確認したいというのなら買い。
あとは小口径のRFTでカリフォルニア、ワシ(IC2177の方)
、バーナードループあたりが数少ない対象。
カリフォルニアは比較的見易いが他は難物。
まあ馬頭への思い入れしだいということで。
238 :
236:2010/06/11(金) 20:41:49 ID:UmzEXswX
>>237 亀レスだけどレスサンキュ。
んー、何だかんだでOIIIやUHCも一晩で何度も使うもんじゃ無いし、そう考えるとHβも
対象が片手ぐらいの数しか無いとしても買いなのかなぁ。もうちょい悩んでみます。
悩むと大体買っちゃうから多分買っちゃうと思うけど・・・w。
239 :
名無しSUN:2010/06/11(金) 21:31:50 ID:UhZgg/+C
撮影用のフィルターボックス、手動でも良いから安いのないかね?
笠井のは3つしかないし、31.7mm専用でT2ネジも使えない。
240 :
名無しSUN:2010/06/12(土) 05:30:06 ID:rfTQohzd
※オリの1-1/4用かな
241 :
名無しSUN:2010/06/19(土) 15:24:56 ID:eu87N4nF
一昨夜、光害地(肉眼最微3等級)の自宅庭に15cm F5ニュートンを出して
笠井UHC+LV20mmでいて座周辺を流してみた。
暗幕被って汗だくになったがM20がいい感じで見えた。
やはり暗幕内の効果は絶大だ。
242 :
名無しSUN:2010/06/25(金) 20:27:43 ID:SlKCD5t0
M16の散光雲部分は無理ですかい?
243 :
名無しSUN:2010/06/26(土) 21:48:43 ID:flLAZMhj
ついでですが、OVを使うとM43は見えづらくなるって本当ですか?
244 :
名無しSUN:2010/06/27(日) 19:16:11 ID:eBkChcca
245 :
名無しSUN:
いいとこ教えてくれてありがton。