関東雷情報スレッド62

このエントリーをはてなブックマークに追加
831千葉市美浜区:2007/05/15(火) 13:44:16 ID:PVmBqQoU
ごろごろきたああ
いよいよ始まったかな
832厚木荻野、鳶尾@神奈川 :2007/05/15(火) 13:45:01 ID:TNjJwRrk
今は晴れて良い陽射しです。
833世田谷:2007/05/15(火) 13:46:26 ID:lqUcd8PP
明るくなってきた(・∀・)
当分大丈夫かな?
834名無しSUN:2007/05/15(火) 13:46:34 ID:UY5toCpN
結局、2時間ちょっとで終わった。ちょっと寂しい@目白
まだ曇りですが空気はひんやりしてます
835東京目黒区:2007/05/15(火) 13:48:15 ID:F4WenuDx
晴れ間がだいぶひろがり明るい。遠くの山も見える。
雷終わりかな
836松戸市五香:2007/05/15(火) 13:50:59 ID:j6ZvnFop
>>815
そうでしたか、どうもありがd
こちらは雨が止んで空もだいぶ明るくなりました
837名無しSUN:2007/05/15(火) 14:00:19 ID:SM9aVCXB
小瀬の気温が13:20に6℃台まで下がっている件
20分の間に強雨で10℃近く下がった
838名無しSUN:2007/05/15(火) 14:03:33 ID:iz9eLa5E
今日の雷時間早かったwいつも夕立で15~17時位に鳴るから。
839名無しSUN:2007/05/15(火) 14:06:27 ID:4TnfcU21
怖い
茨城県きました
(>_<)
840名無しSUN:2007/05/15(火) 14:07:57 ID:cYumobgK
ウチのほうもばしばし落雷ですよ
ttp://up.nm78.com/old/data/up020309.jpg
841名無しSUN:2007/05/15(火) 14:22:06 ID:ZrI91QZc
>>840
随分おしゃれな所にお住いなんですねぇ・・・w
842名無しSUN@東京日野市:2007/05/15(火) 14:27:48 ID:dlNB+wHn
>>841
ラブホだろうね多分w

それはさておき東電の見ると雲取山付近で一箇所落雷が観測されてるけど、
これはまだ油断できないってことなのかな?
今日中に図書館に行かなきゃならないんだけどもうちょっと待った方が
いいんだろうか・・・
843名無しSUN:2007/05/15(火) 14:30:45 ID:UlO5GatQ
また秩父の方に雷雲が・・・クソ寒気いい加減に死ねよ
844名無しSUN:2007/05/15(火) 14:36:39 ID:Samy/GzP
>>843
たかが人間の分際で、自然に文句を言える立場じゃないぜ。
845名無しSUN@東京日野市:2007/05/15(火) 14:46:52 ID:dlNB+wHn
雷雲完全消滅
今から図書館逝ってきまつ
846名無しSUN:2007/05/15(火) 14:52:37 ID:SM9aVCXB
さすがに収束かと思われるが
847松戸市五香:2007/05/15(火) 14:59:21 ID:j6ZvnFop
地面が乾いてる部分も見えてきた
南西に青空も確認できます
848秋葉原:2007/05/15(火) 15:00:02 ID:D0/Lb7qd
>>846
奥多摩の方で雷雲が出来始めてる。
これの育ち具合によっては、
夕方〜夜に掛けてもう一雨来るかもね。
849名無しSUN:2007/05/15(火) 15:04:26 ID:HZF8xOmt
じゃあ今のうちに出かけようかな
850名無しSUN:2007/05/15(火) 15:16:01 ID:/6Jan8m1
立川のひょう映像見たがちっせえなw
6年前千葉と取手で降ったのは人の拳くらいあったぞw
851大和:2007/05/15(火) 15:33:47 ID:e94DSLYV
今日は来ないと思ってたら、来ちゃいました。
1発、とっても綺麗な稲妻が見えました。
852さいたま市大宮区:2007/05/15(火) 15:38:33 ID:lSWexFPq
風がやたら強い
853名無しSUN:2007/05/15(火) 15:53:52 ID:YlKSZkt7
もう雷ない?
854練馬区大泉学園町:2007/05/15(火) 15:59:13 ID:brzIICxk
何か西の方の空がまたヤバめなんだけど
855大和:2007/05/15(火) 16:19:00 ID:e94DSLYV
ん?鳴ったか?
それとも隣の工事の音か?
856大和:2007/05/15(火) 16:21:19 ID:e94DSLYV
大粒の雨だ!
どうやら雷だった様子
857大和:2007/05/15(火) 16:23:00 ID:e94DSLYV
また鳴った。
ここだけみたいだな。
858名無しSUN:2007/05/15(火) 16:29:23 ID:2pZbC+VQ
自分も神奈川大和
一気に降ってきたね
859世田谷:2007/05/15(火) 16:31:47 ID:lqUcd8PP
寒い(´・ω・`)
860名無しSUN:2007/05/15(火) 16:35:02 ID:B/TNZ4Ka
横浜いっぱい降ってきたww
861名無しSUN:2007/05/15(火) 16:45:27 ID:f2M5WvLz
降ってるお。ひなんだお。
( ´・ω・`)
862横浜@神奈川:2007/05/15(火) 16:49:02 ID:f2M5WvLz
降ってるお。ひなんだお。
( ´・ω・`)



…おっ。晴れた!?
863名無しSUN:2007/05/15(火) 16:56:43 ID:5KuU6KlL
晴れ間もあるけど、降ってる。
雷は聞こえない。@鶴見
864伊勢原@実況:2007/05/15(火) 17:06:27 ID:dQvXJS7s
今日は高校のある厚木で久々にいい雷が聞けた。
865大和:2007/05/15(火) 17:27:00 ID:e94DSLYV
再び晴れの天気に。これで本当に終わりですかね・・・。

>>864
こちらも高校で聞いてました。
窓から見える稲妻が本当に綺麗でした。
厚木ですと10〜11時の雷もけっこう近かったですよね?
こっちは10〜11時は少し、12〜1時はかなり鳴りました。
866名無しSUN:2007/05/15(火) 17:27:26 ID:POndIx5A
横浜南部にはこないなぁ
867東京都立川市:2007/05/15(火) 17:36:57 ID:qP740daH
1時間くらい前にすごい怪しい雲が来たけど今は晴れてる
868柏東口方面:2007/05/15(火) 17:47:59 ID:MLsmhCS3
またなんか神奈川と埼玉に湧いてきてるみたい
869伊勢原@実況:2007/05/15(火) 18:07:12 ID:nBGZtdMy
>>865
厚木は10:30〜12:30にかけて。
特に近かったのは12:00前後ですかね。稲妻は見れず・・・。
870名無しSUN:2007/05/15(火) 18:28:45 ID:7PrHZcow
今回はあっという間だったね
871ブイン青梅:2007/05/15(火) 19:16:06 ID:jyktDILn
あまり寒くない無いけれど、湯豆腐に熱燗。ご機嫌です。
872船橋@千葉:2007/05/15(火) 20:15:02 ID:RjZWcGId
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
って、参加したかった…orz
873名無しSUN:2007/05/15(火) 21:11:39 ID:3B0XpZx/
高田さん「この5月は雷が多い」
874名無しSUN:2007/05/15(火) 21:18:39 ID:q73iJT2F
今月は雷日和らしい@高田さん
875名無しSUN:2007/05/15(火) 21:47:58 ID:h8rMfKQy
雹が振り終わったころ雷雲の底部に竜巻に成長しそこねてる漏斗状の雲が何度か見えた@あきる野
みみずがのたくってるみたいで気持ち悪かった
876名無しSUN:2007/05/16(水) 00:53:18 ID:ElwuNirW
今年5月の関東は1990年に似ているな。
2000年も1992年も雷多かったけど、いくつか違う点がある。2000年は関東だけでな
く東北〜関西と広範囲で雷多発したし、1992年は5月の下旬に寒冷渦が日本海北
部で恐ろしいほど長時間停留し、1週間以上毎日雷鳴っていた。でも上旬〜中旬
までは全く雷はなかった。
一番似ているのが1990年で、数日おきに東日本上空を強い寒気が通過して、その
都度激しい雷雨になった覚えがある。
877名無しSUN:2007/05/16(水) 00:54:44 ID:ElwuNirW
今年5月の関東は1990年に似ているな。
2000年も1992年も雷多かったけど、いくつか違う点がある。2000年は関東だけでな
く東北〜関西と広範囲で雷多発したし、1992年は5月の下旬に寒冷渦が日本海北
部で恐ろしいほど長時間停留し、1週間以上毎日雷鳴っていた。でも上旬〜中旬
までは全く雷はなかった。
一番似ているのが1990年で、数日おきに東日本上空を強い寒気が通過して、その
都度激しい雷雨になった覚えがある。
878名無しSUN:2007/05/16(水) 01:40:42 ID:pDBhNxrb
もうしばらくは大丈夫だよね?
879名無しSUN:2007/05/16(水) 02:03:10 ID:6IZhMCFJ
次は木曜日か・・・
880名無しSUN
今度は木曜日かよ・・・・・・orz