天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXVI

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2007/06/22(金) 17:57:21 ID:dW+wxQCa
>>948
きちんとフォローできないなら回答なんかすんなよ。
953名無しSUN:2007/06/22(金) 18:50:44 ID:LQerhCDp
初めてこちらに伺いました。

「ウォーカー循環」についてわかりやすく教えてください。
エルニーニョ、ラニーニャの勉強をしてたんですが
このウォーカー循環だけいまいちわかりません。
ググってみてよんでみたんですが私の能力に問題があるのか
いまいちわからないのでわかりやすく教えてください。
954名無しSUN:2007/06/22(金) 20:44:20 ID:+ZeENr1E
>>875
http://koyomi8.com/9reki/9rekicgi.htm

1000年以降の旧暦新暦変換ができると謳ってる
ある年の旧正月が立春の前で、翌年の旧正月が立春の後ならOK

とここまで書いて気づいた
古今和歌集って10世紀かよorz
955名無しSUN:2007/06/22(金) 22:30:01 ID:rP96pYoO
液体鏡を使った巨大望遠鏡
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20351436,00.htm
面白いもの考えますね
しかし、望遠鏡より先に可変焦点のメガネに応用してほしい
956名無しSUN:2007/06/22(金) 23:56:24 ID:DcaBe+i3
>>955
そもそも宇宙に設置する天体望遠鏡にレンズは必要なのかな。
正確に凹凸が分かっているほとんど平面の板の上に撮像素子を大量に並べて、
個々の撮像素子によるデータをリアルタイムでコンピュータで処理すればいいのでは?
アダプティブ・アレイ・アンテナみたいに。
光学系って要するに入射光の角度の違いを撮像素子上での位置の違いに変換するものだから、
別にレンズや鏡の形をしていなくてもいいと思うけど。
957名無しSUN:2007/06/23(土) 00:13:43 ID:86/FepUN
>>956
>光学系
デジタルが束になってもかなわない、量子コンピューターだよ。
958名無しSUN:2007/06/23(土) 01:04:50 ID:awM1RZKq
>>956
アレイ状に並べた撮像素子のデータをフーリエ変換すれば良いわけですが、
フーリエ変換には光の位相情報が必要です。要するに干渉させる必要がある訳です。

VLBIの様に電波の位相なら電気信号の位相に変換できますが、光(可視光)
となると難しい。光の位相情報も電気信号(電子状態)に変換する撮像素子が
できて、かつその位相情報をデジタル化する事ができれば、コンピューター上で
フーリエ変換ができるので、一応は可能になる。

あるいは、>>957 が示唆しているように、撮像素子の電子状態を量子コンピューター
で直接処理しても良い。

しかし、そんな撮像素子と量子コンピューターを作るよりは・・・
959956:2007/06/23(土) 09:33:42 ID:nSCuqOqs
>>957-958
レスありがとうございます。
本物の望遠鏡にはやっぱりレンズや鏡が必要なんですね。納得しました。
素人の妄想じゃダメなんだな。当たり前だけど。
960名無しSUN:2007/06/23(土) 09:43:31 ID:yHrOj7fx
>>959
今のところ技術がそこまで行っていないだけだから、悲観しなくても
いいよ。アイデアとしては正しい。
961953:2007/06/23(土) 10:12:35 ID:W39BQktH
わかりやすく説明できる人はおらんのですか(´・ω・`)
また勉強しなおします。
962名無しSUN:2007/06/23(土) 10:31:13 ID:pGWqhMEP
>>961
> ググってみてよんでみたんですが私の能力に問題があるのか
> いまいちわからない

Walker circulation の検索結果 約 1,250,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)�
963名無しSUN:2007/06/23(土) 13:24:18 ID:O7KUPx2I
>>961
暖かい空気は上昇して、冷たい空気は下降する。
それゆえに地表温度が高いところで空気が上昇して地表温度の低いところで
下降する循環がある。

赤道付近では中緯度との間にハドレー循環っていう緯線方向の
循環があるわけだが、それ以外に地表温度の違いで経線方向へも
循環があって、それがウォーカー循環と呼ばれる。
964名無しSUN:2007/06/23(土) 20:38:06 ID:L0aouZYu
ウォーカー循環(ウォーカーじゅんかん、英語 Walker circulation)とは、太平洋赤道域の大気の東西循環のことを
あらわす気象用語である。ラニーニャ現象のときは、ウォーカー循環が強まるが、エルニーニョ現象のときは
ウォーカー循環は弱まる。
965名無しSUN:2007/06/23(土) 20:58:43 ID:yHrOj7fx
>>961
ググったらこんなわかりやすいページが引っかかった。
ttp://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/walker.html

このページを読んで分からないのなら、どの部分が分からない
かを質問すればいいんでないかな。
966名無しSUN:2007/06/23(土) 23:07:06 ID:EpG1xA2t
ttp://www-cger.nies.go.jp/qa/3/3-1/qa_3-1-j.html

このサイトで大気のCO2排出量<海洋のCO2の吸収量にも関わらず
大気中のCO2量が増えている理由が大まかには把握できたんだが
より詳しい要因(海洋深層水、風、水温など)がなんなのか知りたくてぐぐってもいまいちはっきりとしたものが出てこないんだ
検索ワードやサイトのうrlなんかを教えてくれまいか?

ちなみに「大気 海洋 2酸化炭素」等で調べてみた
967名無しSUN:2007/06/24(日) 01:50:06 ID:n1YneUF8
厳密には法律関係の板の質問スレに行くべきなんでしょうが、
なんとはなくまずはここで質問。

アルバイトで塾講師をやっていますが、
仕事先の生徒が天文に興味があるというので、
星の画像と、説明をちょこちょこと入れた、
簡易資料集めいた豆本みたいなものをつくって、渡そうかなと思っています。
問題はそこで使う写真なんですが…
星の写真って勝手に使ってしまっては、やっぱりまずいですよね?

勿論、出来るだけ使用可能と判ってるものを使いたいですが、
どこで拾ったか判らない、星の写真画像ファイルとか…でも凄い良い写真とかあって、
こういうのって、どうしたらいいんでしょう。

いいんでしょうったって、法に厳密にいうなら、
使用可能と確認できない限り使用禁止、の一言なんでしょうけど、
塾の子にあげるくらいなら(当然タダ)、大丈夫かな…?という甘えもあります。

どうなんでしょう。どう思いますか?
皆さんの倫理基準とか、価値観とか、そういった見地からのご意見いただけたら…
968名無しSUN:2007/06/24(日) 02:37:18 ID:KNVKoXbo
NASAとか、公立天文台のHPならその辺書いてあるのではないかと。多分。
教育目的なら配布OKなとこもあると思う。美星天文台HPではそう書いてるな。

出何処不明だと、塾でみんなに配布は無理っぽいけれど、一人に対してなら聞くだけ野暮でいいんでは。
手間考えると初心者用解説本買う方が安上がりな気もするが、そこはそれ手作りの妙か。
969名無しSUN:2007/06/24(日) 09:19:35 ID:/qdsRsR+
>>967
個人的感覚としては、出所不明の写真は見せるところまで、かな。

PCの画面で見せるとか、プリントしたものを持って行って見せると
か。あげてしまったら、今後どう使われるかがわからないからね。
970名無しSUN:2007/06/24(日) 09:50:57 ID:4BpJWlHG
ええんじゃないの。法律はどうか知らんが、人類が平等に分かち
あうべき知的財産で金もうけをしようというほうが倫理的に間違っ
てるだよ。
971名無しSUN:2007/06/24(日) 10:03:50 ID:PINkPtPt
>>967
喩えとしては適切じゃないかも知れませんが、NHKの教育テレビで「デジタルアーカイブス」というのをやってます。
学年毎に分け、数分間に纏めた「教材用映像」を放送してます。

営利目的として使用されるのならダメでしょうが、教育用でしかも「ごく少人数」であれば、特に問題はないと思います。
著作権法に於いても、学術的使用(教育用との記載だったかは不明)であれば、出典もとの明記さえすれば
特に問題がないと思われます。


小さな事に難癖付けるほど、学術的組織として如何なものか?と、私個人は思いますけどね。
972名無しSUN:2007/06/24(日) 10:18:59 ID:WvHaUQJM
>>967-971
こっちに簡潔にまとめてある。
シロウトが法律に勝手な理屈づけをしないこと。
ttp://www.nhk.or.jp/nijiriyou/kyouiku.html
973名無しSUN:2007/06/24(日) 10:49:05 ID:4BpJWlHG
>>972
法律のことは知らんと、あらかじめことわってる。
十把一からげにするな!
悪法は俺の倫理の埒外だ。
974名無しSUN:2007/06/24(日) 10:54:57 ID:9jSbNOVL
>>967
塾の講師であるあなたが、そこの生徒に勉強の一環として資料を渡す以上、
営利目的では無いという言い分は認め難いと思います。
ただしあなたの担当以外の講義も含めて塾での講義内容に全く関係なく、かつ渡す相手が少数で、
特定された相手の場合なら「私的使用又は引用」に該当するかも知れません。

小冊子という形で残すのであれば、配布物はいつまでも残ります。
もしかするとあなたが出所不明と考えている画像の撮影者が見るかも知れません。
そうなった時に堂々と弁明できるかどうかを考えて、小冊子の作成を考えればいいと思います。
975名無しSUN:2007/06/24(日) 11:06:37 ID:4BpJWlHG
まともな神経してる撮影者なら、事情を知って喜ぶと思うよ。
976名無しSUN:2007/06/24(日) 11:42:47 ID:/qdsRsR+
>>975
誰が撮ったのか分からない写真として配布されるのは嫌だと思うぞ。
977名無しSUN:2007/06/24(日) 13:18:17 ID:PINkPtPt
まぁいいや
罰せられるとしても、俺たちゃかんけーねーべよ。
978名無しSUN:2007/06/24(日) 14:04:23 ID:AQ5GlZsa
興味で見て来たが、NASAは画像、ビデオ、オーディオまで、
教育、写真展、教科書、宇宙展などには使用許可をだしてる。
ただロゴは絶対に使うな手を出すな、
そして商用利用すんな。
となってる。

問題はこの場合「教育」にあたるか、かな…?
あとは「商用でない」と言えるかどうか?
私的利用については触れられてないから判らないな…
個人的に印刷して友達にあげるとかだとどうなるんだろう。


しかし初めて調べたが、NASA、かなり太っ腹なのね。
権利云々ガチガチに固めてると思ってた。なんとなく。
ディズニーの国だし。
979名無しSUN:2007/06/24(日) 15:10:35 ID:4BpJWlHG
国民の税金で得たものだから、公共の利用に供することには
積極的。研究のための生データも公開だぞ。

これが商用なら、学校で教えるのも商用ってことになるわな。
980名無しSUN:2007/06/24(日) 15:40:54 ID:/qdsRsR+
JAXAもだいちのデータを公開してくれ…
981名無しSUN:2007/06/24(日) 16:53:55 ID:3Xxj6cXX
赤信号 見ないで渡ればコワクナイ
982名無しSUN:2007/06/24(日) 20:29:28 ID:PINkPtPt
>>981
オマエだけ渡ってくれ
983名無しSUN:2007/06/24(日) 21:36:58 ID:/cdvm+dr
天文学で有名な大学・大学院を教えてください
日本と海外で教えてください
お願いします
984名無しSUN:2007/06/24(日) 21:45:38 ID:/qdsRsR+
>>983
自分で調べられないなら、縁がなかったと思ってあきらめろ。

「有名な」を探そうという時点でどうもなぁ
985名無しSUN:2007/06/24(日) 21:55:11 ID:4BpJWlHG
>>983
日本;東大
海外:いっぱいある
986967:2007/06/24(日) 23:07:19 ID:n1YneUF8
返事が遅れました。
沢山のご意見本当にありがとうございます。

とりあえず、出所不明の画像はやめようかと思います。
どうしても使いたいほど良い写真もあるので、
それはなんとか出所を突き止めて、それから検討しようと。。

レスで教えてもらったように、
調べてみるとNASAやその周り、JPLなど、
日本ではJAXA及び同宇宙教育センター、NHKに、
レスにもあった美星を筆頭に各天文台など、
(条件を満たした上で)かなり柔軟に写真を使えるようで、
そちらを主にして写真使用を考えていくかなあと。

「天文に悪意をもった使い方でもないし、それに1人2人に渡すくらい…」なんて
最初は思っていたんですが、法が法としてある以上だめなのかなあ、とか、
けっきょくのとこ、生徒にもしその点を訊かれたら、真っ向から返せないかなと考えると
天文好き(になりかけ?)の生徒に対しても悪いなと…


あとはまあ、果たして自分の行為が条件を満たすかどうか、
「教育」か、もしくは問題ない範囲での「私的利用」?か、
そして「商行為」にならないのか、が問題かと思いますが、
そこは法律系の板の方でも相談してもらったりしつつ、確かめていこうと思います。

本当にありがとうございました。
987名無しSUN:2007/06/25(月) 01:27:33 ID:tWIH6R6y
対価とってないんだから、商行為になるわけないだろ。
あほか。
988名無しSUN:2007/06/25(月) 06:24:14 ID:0uFi6Ujf
>>984,985
ありがとうございます
989名無しSUN:2007/06/25(月) 08:08:17 ID:DxIYLKbO
>>856>>859>>870
851は間違ってるよ
E=mc^2じゃなくて
E^2=m^2*c^4+p^2*c^2
だからね

逆向きに走る運動量の等しい二つの光子をまとめて一つの複合粒子としてみれば
|p|=0となるから質量はノンゼロになるけど
光子だけじゃ束縛系を作るわけでもないからあんまり意味ない。
何か光子を閉じ込める箱を考えれば内部を飛び交う光子ガスの持つ
エネルギーの質量への寄与を考えることは出来るだろう。
でもこれはそれぞれの光子が質量を持つということとは違うからね。
990名無しSUN:2007/06/25(月) 09:52:31 ID:MhqknD/K
>>987
そういった事実はさておき、
塾(営利教育機関)で
教師が生徒にあげる構図が
営利と解釈されかねないかも
991名無しSUN:2007/06/25(月) 16:21:58 ID:yeFaajIF
次スレ待ち保守
992名無しSUN:2007/06/25(月) 18:09:40 ID:BRBb4Nou
本人が納得する答え出したなら言うこともないが
しかし星好きの子供に星の写真をあげるのを
いちいち法律だ権利者だと調べてビクつかなきゃならんのも
なんだか窮屈な話だやなあ
993名無しSUN:2007/06/25(月) 18:54:58 ID:wGJHu1wG
社会のルールが窮屈だと思うなら死ねばいいんじゃね
994名無しSUN:2007/06/25(月) 19:56:55 ID:R1ioZqT6
なぜ日本などの東の国は四季の変化が明瞭なのでしょうか?
995名無しSUN:2007/06/25(月) 21:42:24 ID:xet4Ja0W
そうか?大陸だったら真冬からある日真夏に変化するぞ?
少しは海外に出てみろよ…こんな狭い国じゃ頭かたいままだぞ
996名無しSUN:2007/06/25(月) 22:33:35 ID:QFUo7b1S
>>989
> 何か光子を閉じ込める箱を考えれば内部を飛び交う光子ガスの持つ
> エネルギーの質量への寄与を考えることは出来るだろう。

851はその通りの意味なんだが…>>847-851の流れ。
それにしてもすごい亀レスだ。w
997名無しSUN:2007/06/26(火) 00:16:57 ID:8XI0C0fL
>>993
社会が氏ねと言えば喜んで氏ぬタイプの人なんだねw
ルールが間違ってる(orルールを変えよう)という発想はないのか?

998名無しSUN:2007/06/26(火) 00:28:51 ID:GNK9/KwW
>>997
著作権というルールも、その必要があってできたルールだから
大人は尊重するもんだ。
999名無しSUN:2007/06/26(火) 00:42:12 ID:M3aZucm+
>>995
全然答えになってないぞ。
だから「日本などの東の国」と言ってるじゃん!
1000名無しSUN:2007/06/26(火) 01:03:32 ID:AJZcdf7X
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。