【35mm】天体の為の銀塩カメラpart1【6x7?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
近頃はデジカメばかり、改造するのはまだいいけど
撮影後のPC処理でいかさまのような改竄
もう元の写真とは違うじゃないか!と思ってるベテランも
多数いらっしゃるでしょう
ここではそんなデジカメ派を冷静に検証し
新規参入者をデジカメにいかないように
銀塩の魅力を語り合い伝えることを目的とします
2名無しSUN:2007/03/23(金) 22:55:41 ID:HzVbNq/P
>>1
よくできました。
3名無しSUN:2007/03/23(金) 23:19:05 ID:O77FP444

SMCタクマーが限りなく輝かしく見えた厨房の夏(遠い目
4名無しSUN:2007/03/24(土) 12:32:39 ID:oYCsX0Pl
>>1
立てたんなら何かネタふること
5名無しSUN:2007/03/24(土) 15:50:13 ID:DY7C1mDo
>>1
どうして、やれ金持ちはとか、やれデジカメ派はとかを書きたがるのかな。
書いていて面白い?

フイルム写真やフイルムカメラが好きなら、それだけ書けばいいじゃん。
6それなりに面白いけど未来がない ◆NS5XPRxD5Y :2007/03/24(土) 19:01:05 ID:fdn8tX5F
>>1 ではコストと時間を脇に置いといて、コストで補えない銀塩フィルムの弱点を
銀塩フィルムでは高感度になる程に粒状性が悪化するので暗くて淡い部分がザラザラして見えることが多い
カラーフィルムで星雲を撮ってスキャナーで取り込んでデジタル処理してる人達は気付いてるはずです
特に青い部分にこの傾向が目立つので青くて淡い反射星雲が苦手なはずです 暗いところが粗くなる
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1482.html このフィルムはその点を改善したと言ってますけどね
粒状性を重視する設計をすると今度はダイナミックレンジとか色領域の広さでは不利になるはずです
7名無しSUN:2007/03/24(土) 19:56:16 ID:oYCsX0Pl
8名無しSUN:2007/03/24(土) 21:09:32 ID:NocPdNL/
イラネ
でも、中身はアレとして金属のシルバーボディで、よくやったな。プレス、メッキ…

>>1の自分に酔った迷調子はいつもの事
立てっぱなしでゴミとなったスレが、この板の底にヘドロとなって溜まってるがなw
9名無しSUN:2007/03/24(土) 21:50:11 ID:Ka1a+oVc
>>7
フジがニコマウンコ使うのとちがって、ケンコーは単なる寄生虫という
イメージしかないな。中国のパチモンメーカーみたいだ。
10名無しSUN:2007/03/24(土) 23:20:39 ID:IqbhKqAl
>>7
機能限定されるのは仕方ないとして…
新しいレンズだと最小絞り固定ってのは…。
せめて最大絞り固定にならんの?
11名無しSUN:2007/03/24(土) 23:43:56 ID:UOVjeey7
これってコシナのOEM?
12名無しSUN:2007/03/24(土) 23:48:57 ID:fFh+GeG9
ファインダー見口の右はX接点?
EL2のバッテリーチェッカーを思い出した。
13名無しSUN:2007/03/25(日) 00:03:05 ID:c6WzABBL
>>10
レンズ側に絞りリングないんだからしゃあない。
デジ専用レンズじゃイメージサークル足りるかもわからんよ。
14名無しSUN:2007/04/14(土) 23:36:47 ID:Cu0af2QG
エクタクロームE200がディスコンにならない限り、
自分で吸引加工したニコンFEボディーを使い続けるよ。
15名無しSUN:2007/06/24(日) 21:26:15 ID:vr/C7hMf
age
16名無しSUN:2007/06/26(火) 05:38:43 ID:oZD50rFF
コシナFM-10じゃん。
まぁ、残るんなら良いけど。

Kマウント版も出して欲しいな。この形で。
C1sは持ってるが、劣化海坊主みたいな形が嫌。
あとBulb撮影時は、露出LED灯けないで欲しい。
17名無しSUN:2007/07/11(水) 23:54:39 ID:qkqSOYjd
あー諸君、何かネタはないのかね?
18名無しSUN:2007/09/13(木) 21:27:21 ID:bimfS3w/
>>17
ネタじゃないけど質問。
今、カラーネガでISO1600だと、フジのNATURA1600しかないみたいなんだけど、
これって天体写真に使える?(星野、散光星雲)
「SUPERIA Venus 800の方が赤い星雲は良く写る」なんて事は無い?
19名無しSUN:2007/09/13(木) 21:38:21 ID:erURRp6U
サクラカラー3200とかなんでなくなったの?
あの瞬殺性能はすごかったのに
20厨房:2007/09/23(日) 13:19:25 ID:6Sb1gLet
一眼レフカメラを買おうと思ってるんですけど、デジタルか銀塩、どっちがいいですかね。
21名無しSUN:2007/09/24(月) 10:11:34 ID:x5XRy08K
銀塩がいいよ、懐が深い
226 懐古趣味なら ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/24(月) 12:20:28 ID:E9z3/nC0
写真フィルムを製造する会社はコダック、富士、小西、アグファ、ポラロイドの5社という時代が長かった
2001年10月 ポラロイド倒産、2005年5月 アグファフォト破産
2006年1月 コニカ撤退 http://konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_04_01.html
2006年2-5月 富士写真フィルム社名変更→富士フィルム フィルム事業縮小5000人削減 矛盾があるなぁ
http://www.cmcbooks.co.jp/books/b0651.php この方達は今どうしておられることか、、、
変化の理由は単純で、銀塩写真がデジタル写真にコストでも性能でも負けて凌駕されたってことで
天体写真でもまじめに比較すれば結論は同じ
http://www.astropix.com/HTML/I_ASTROP/FILM_DIG.HTM
フィルムテスト デジカメに慣れた目ではKodakSupra800がベストだが昔は赤が偉かった
http://www.astro-pat.com/OtherAstro/astro_film_tests.html
23名無しSUN:2007/09/24(月) 13:32:44 ID:X83Y+vle
↑藻前の観察力とアタマの堅さは
酷い老眼のジジイ並みだなw。
24名無しSUN:2007/09/24(月) 19:22:26 ID:Odx+Fm8h
>>17
メーカーHPの資料だと、NATURA1600でも650nm付近の感度がそれなりにあるから
短めの時間で比較するとVenus 800よりも出るんじゃないかな?
たっぷり時間がかけられるなら。粒状性からいってVenus 800の方が
綺麗に仕上がりそうだけど。
撮影機材や空の状態によってもどちらを選択するかは変わると思うから、
試し撮りに勝るもの無し・・と思うよ。
2518:2007/09/26(水) 09:40:22 ID:t0BY5Pg/
>>22
 >変化の理由は単純で、銀塩写真がデジタル写真にコストでも性能でも
 >負けて凌駕されたってことで
お前が、「自分の文章が正しいか正しくないか、確かめもせずに、何も
考えないで書きこむ」典型的な脊髄反射で生きている人間だという事が
いまさらながらによくわかった。
ラチチュードの広さでは、デジタルは銀塩の足元にも及ばない。
カラーネガ>>>デジタルRAW>いきなりjpg
あと、このスレの過去ログ(>>6)でもトンマな事を書いているな。
デジタルも、高感度になる程に粒状性が悪化する。
また、言うまでも無いがノイズも増える。

>>24
ありがとう(俺へのレスだよね)。試してみよう。

>>20
「何を」「どういう風に」撮影するかによる。
2622 ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/26(水) 12:07:54 ID:AkZkDpS+
「デジタルも、高感度になる程に粒状性が悪化する。 ノイズも増える。」全く正しい。
だが銀塩は更に悪い。比較されて負けたから銀塩写真のユーザーは激減した。
そうでなければ富士の従業員が5000人もリストラされるなんてことはなかったハズだよ。
「ラチチュードの広さでは、デジタルは銀塩の足元にも及ばない。」これは怪しい。
http://www.astropix.com/HTML/I_ASTROP/FILM_DIG.HTM
暗い部分のノイズは銀塩の負け。
ラチチュードが広いなら明るい所から暗い所まできれいに見せなければ。
銀塩でveilを撮るとだいたい赤く写る。赤の感度がいいフィルムで撮ってるせいもあるけどね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070924190501.jpg
こういう写真は銀塩ではとっても大変だと思うけどDSLRだと露出20分までのデータでできた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070922012358.jpg
赤い銀塩写真の伝統に引きずられててDSLRでもこんな風に赤い写真がイイと思ってしまう。
銀塩は初期投資が少なくて済むメリットはあるけど性能で選ばれるものではない。
27名無しSUN:2007/09/27(木) 08:26:21 ID:nD27J5jG
高感度→リストラ
風が吹けば桶屋が儲かると同じ理屈か?

基地外爆発してんな
28名無しSUN:2007/09/27(木) 10:55:28 ID:tp0xRtcq
>>26 で?
29名無しSUN:2007/09/28(金) 20:00:56 ID:WxeuQu6H
>>26
 >だが銀塩は更に悪い。比較されて負けたから銀塩写真のユーザーは激減した。
全然違う。
1)すぐに見れる。
2)ランニングコストが安い。
3)(銀塩ではプリントに相当する)パソコンが普及した。
10秒考えただけでも、「比較されて負けたから」以外の理由の方が大きい事がわかる。
カシオのQV-10なんて、6.5万画素でバカ売れしたんだぞ。
しかも当時は「パソコンが普及している」とは言いがたかったから、3の理由すら無い。
1と2の理由が大きい事がわかる。

って、もう一度良く読んだら、「比較されて負けた」!?
はぁ?! 銀塩に匹敵する画質のデジカメが普及したのっていつだっけ?
誰か、デジカメの変遷に詳しい人プリーズ。

あと、今気づいたけど、フイルムの最大の消費層である宴会撮影とかが
デジカメ搭載のケータイにごっそり奪われたからだろ。
30名無しSUN:2007/09/28(金) 20:05:48 ID:n3a6BT8R
↑あたまわるい文章だな

31名無しSUN:2007/09/28(金) 20:07:34 ID:WxeuQu6H
>>26
下段:ああ、言葉が足りなくて悪かったよ。
「銀塩の方が階調が豊か」と訂正しよう。

 >こういう写真は銀塩ではとっても大変だと思うけど
 >DSLRだと露出20分までのデータでできた
あほぅ。
そりゃ、「デジタルは長時間露光の時の低照度相反則不軌が無い」ってだけ。
天体写真でのみ通用する事象。
32大変ですねぇ ◆NS5XPRxD5Y :2007/09/28(金) 21:29:42 ID:PG59uqQY
http://en.wikipedia.org/wiki/Reciprocity_(photography)
... reciprocity failure is one of the biggest motivations for astronomers to switch to digital imaging.
相反則不軌はかなりマズイ特性ですね
対象の明るさによって、露出時間によっても、乳剤感度が変化してしまうってことですから
リニアじゃないものを補正するのは難しい
白黒はともかくカラー乳剤では対応しようにもほぼ不可能でしょう 色毎に感度の変化が違うようでは

現時点で銀塩写真で天体を撮るメリットは器材のコストということになるんじゃない?
中判のデジタルカメラはかなり高価でHasselbladなんか揃えたら500万くらい飛んでしまう
中判フィルムカメラの中古は何万かで買えて手軽だしAPS-Cなんかと比べれば階調も豊かなんでしょ?
33名無しSUN:2007/09/28(金) 22:57:48 ID:Vv2TO6dN
CG駆使すればデジタルの方がいくらでも階調豊かになるよ
CGのいやな所は
作者の主観によって色付けがなされて
それこそ絵画みたいになっている所
同じデータでもゲイ術家によって作風がまったく異なる
「俺のM42はこうだ!!」
とか言われても...
そんなのあり?

とか何とか行っても
フィルムで天体写真は本当にシンドイ
34名無しSUN:2007/10/01(月) 11:46:12 ID:973vd8f5
それはそれでいいじゃん
35名無しSUN:2007/10/01(月) 11:56:52 ID:1XFSKJL1
別にいいんじゃない。
所詮オナニーでしかないわけだし。
36名無しSUN:2007/11/13(火) 00:30:54 ID:8ay+Yhtl
親分!てぃへんだ!てぃへんだ!てぃへんだ!てぃへんだ!
おれのE200(120)がぁぁぁぁぁ!!!
ttp://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_02.htm
アボネ
37名無しSUN:2007/11/15(木) 14:20:21 ID:SKOIAeaG
135でがんがれ
38名無しSUN:2007/11/15(木) 22:48:08 ID:UDOkaQb/
いや4x5で逝け
39名無しSUN:2007/11/15(木) 23:01:18 ID:W2MVnGEU
残念ながら、超広角画像はデジには辛いものがある。
CCDに垂直に光を当てるには、レンズ設計が辛い。
(ご存知のようにフィルムは斜入射光にも感度がある)
デジ用の安価な大口径広角レンズは当分出ないものと思われる。
6×7の35mm、55mmくらいまでなら、まだ銀塩のほうに分があると思われる。
40名無しSUN:2007/11/15(木) 23:06:03 ID:/m33pYCC
フィルムなくなるからそれどころじゃないw
41名無しSUN:2007/11/17(土) 00:13:20 ID:B1BLj7er
私は広告写真屋です。 ☆さんを含め、誤解があるようなので申し上げます。
現場では、デジタルが限りなく100%に近付いている現状をふまえて書き込みます。

デジタルの欠点は、階調の少なさです。ラチチュードという書き込みがありますが、少し違うと思います。
ハイライト部から黒つぶれまでの濃度を何段階で表現しているか、です。 これは全く銀塩にはかないません。

超広角で透明度の高い夜明けを撮影したフィルムをスキャンして困ったことありませんか?
ジャンピングですね。狭い範囲で急激に階調が変化すると付いてきません。

ただ、最近発売されたカメラは14bitRAWになっています。以前は12bitでした。
大きな変化です。つまりデジタルの進歩は早い。

銀塩はある程度進歩が限界に来ていました。(相反則不規、高感度のノイズなど)
この将来性の差も、銀塩をデジタルが淘汰した一因かと思います。

あと、「中判デジ」という区分けをされていますがこれにも一言。
むしろ銀塩での「ブローニー」と「135」の区分けは、デジタルでは「フルサイズ」「APS」だと思います。
フルサイズ用のレンズは、デジタル対応にするため大きく重く、そして高価になっています。 正にレンズはブローニー用並、いやそれ以上ですね。

中判デジといっても、別にCCDが6cmx7cm、6cmx6cmあるわけではありませんね。
単にフィルムバック交換式のようにデジタルバックを交換するようになっているだけです。
(誰かな?ZDは?とか言うのは。あれは何台売れてるのでしょうか) あと忘れていました。階調が違います。各色16bitあります。

視覚に対する表現の手段として、銀塩の性能をデジタルが超えた、とは、まだ言えないと思います。
ただ、デジタルの簡便性(確実に写っている、その場で確認できる)そして将来性が銀塩を遥かに超えています。
42名無しSUN:2007/11/17(土) 00:20:05 ID:fafgMKwP
どっかからのコピぺ?
デジタルの階調再現性などは、コンポジットで事実上無限に高められるが。
43名無しSUN:2007/11/17(土) 00:38:37 ID:B1BLj7er
>>42
「写真」と言う観点からは、1ショットで表現しなくてはなりません。
デジタル創世記においては、スキャン型デジタルバック、3ショットデジタルバックがありましたが
これは「写真」ではないと認識していました。

当然現場では複数枚数撮影して合成します。そうでないと金属表現など不可能になります。
当たり前の話です。言葉尻をつかまえるのはやめて下さい。
44名無しSUN:2007/11/17(土) 00:49:27 ID:fafgMKwP
>>43
> 「写真」と言う観点からは、1ショットで表現しなくてはなりません。

他分野ではともかく、天体写真では複数合成→画像処理 は当り前だべ?
何の断わりも無く突然「俺様基準」を出されたって、アホーとしか思わんよ。

トーンジャンプが発生するのは、全体のステップ数が決まっている階調を、
撮影後に引き伸ばすから。
ワンショットでこれを避けたければ、最初から適正に撮ればよい。
本当のプロにしては、認識も言動も尼すぎるんじゃないの?

45連続ですまん:2007/11/17(土) 00:58:36 ID:B1BLj7er
複数、というのは、それもかなりの枚数です。デジタル天体写真撮影をされる諸兄も実感されてると思います。
枚数が増えるほど結果が良くなりますから・・・
ライティングの制限からくる分割も入れるとかなりの枚数。それもそれぞれ100MB以上のデータです。
ものすごい負担です。もはやG5では使い物になりません。

銀塩なら・・・先にも書きましたが将来性が違う。あと2年もすると全く違う状況になると思います。
ただ、私は天体写真ではデジタルを絶対使いません。フィルムはストックしています。
(ああ、E200もストックしなくてはいけないのか。。。>>36) 現像できなくなれば、天体写真をやめるだけですね。
46連続ですまん:2007/11/17(土) 01:04:20 ID:B1BLj7er
>>トーンジャンプが発生するのは、全体のステップ数が決まっている階調を、 撮影後に引き伸ばすから。

すりガラスなどの拡散板に後ろから光(点光源)をあてて撮影してみて下さい。
特に、赤い光源がいいですね。大変なことになりますよ。

s
47名無しSUN:2007/11/17(土) 01:10:45 ID:fafgMKwP
まあ俺様流で言えば、中版以上のモノクロフィルムを自家現像し、
自分で半切以上にプリントしたものだけが写真といえるね。
何もかも他人任せのリバーサルなんてインチキ。
世間に出すのは厳選した紙焼き3枚だけ。

デジタルで複数合成なんてトンデモナイ。
木々の葉っぱが、何秒も同じ所にとどまっているワケないだろうww

天体撮影はもちろんデジタルだ。RAWベースで50枚合成当たり前。
なにしろ相手は基本動かないし、所詮は遊びだからな。
48よく考えたらアホらしい:2007/11/17(土) 01:15:54 ID:B1BLj7er
>本当のプロにしては、認識も言動も尼すぎるんじゃないの?

何で此処まで言われなくてはならんか・・・
と思ったが、ここは2ch、まあ私も個人意見をカイチンしたまでのこと。

他人をアホ呼ばわりする失礼なあなたにも、幸多きことをお祈りしてオヤスミですね。
49名無しSUN:2007/11/17(土) 07:44:31 ID:ROXxS7pb
>>41
 >デジタルの欠点は、階調の少なさです。
 >ラチチュードという書き込みがありますが、少し違うと思います。
だから、>>31で訂正したじゃんかよ!w

 >視覚に対する表現の手段として、銀塩の性能をデジタルが超えた、とは、
 >まだ言えないと思います。
 >ただ、デジタルの簡便性(確実に写っている、その場で確認できる)そして
 >将来性が銀塩を遥かに超えています。
そうだよ。全員そう言っている。
それが理解できていないのは☆のバカだけ。
ただ、天体写真の場合、「デジタルは低照度相反則不軌が ほぼ無い」というのが
ものすごく大きい。
10分露出してやっと写るものが、2分でハッキリと写る。
星を赤道儀で追尾して撮影する天体写真では、撮影時間が短くなると
1)ブレる可能性が減る。
2)追尾精度を維持する時間が短くて済む(追尾精度が多少悪くてもよい)。
また、5000〜15000ミリの超望遠で撮影する木星、土星などにおいては、
空気が原因である像の揺らぎが減る。
また、元々明るく、銀塩でも早いシャッターが切れる月でも、コンポジットがしやすい。
50名無しSUN:2007/11/17(土) 07:45:44 ID:ROXxS7pb
>>42>>44
 >デジタルの階調再現性などは、コンポジットで事実上無限に高められるが。
え? パソコンに取り込んだ時点で、グラフィックソフトの制約を受けるのでは?

 >他分野ではともかく、天体写真では複数合成→画像処理 は当り前だべ?
夕焼けなどはドンドン色と明るさが変化するから合成したらヘンな事に。
夕焼けの風景+金星は天体写真ではないと申すか。
地平線と天の川が同時に写っている画像のコンポジットでジェリー氏が苦労してたような。

 >ワンショットでこれを避けたければ、最初から適正に撮ればよい。
出力側の制約でもトーンジャンプは発生するのでは?
あと、実際にそんな事をやったら、一枚一ギガとかになるでしょ?
それを保存するのはちょっと大変では…。
51名無しSUN:2007/11/17(土) 11:21:51 ID:+WMOl++W
ごく当り前の常識を何を延々ほざいているのかな?
俺様のガンチクあるお言葉を聞けなんつーのはまったく御免。
誰も聞いて無いからww
52名無しSUN:2007/11/17(土) 11:24:17 ID:+WMOl++W
ただ、>>50はデジタル写真についても天体写真についても、
もうちょっと勉強したまへ
53名無しSUN:2008/02/15(金) 00:32:10 ID:e+ZGaUU9
シグマのデジ一は天体用にはどうですか?
54名無しSUN:2008/02/15(金) 00:33:56 ID:e+ZGaUU9
誤爆。ここは銀塩のスレだった。スマソ。
55名無しSUN:2008/05/19(月) 20:26:08 ID:NFmv6XGP
age
56名無しSUN:2008/05/20(火) 03:22:00 ID:BmYtbNeC
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00212.jpg
まだまだ銀塩も捨てたもんじゃないよ。
57名無しSUN:2008/05/20(火) 07:49:07 ID:z8Zl/buh
>>56
踏んだよ(T_T;)
58名無しSUN:2008/05/20(火) 23:49:03 ID:7ga8ZEZy
>>56
いいですね。
右下の青いのはなに?
59名無しSUN:2008/05/22(木) 15:09:37 ID:CBAsqkSM
単なるノイズでは?
60未だにメカシャッターに拘ってます:2008/08/07(木) 01:41:43 ID:wsgxJNuo
−20℃で正常に動くデジカメが出たら買う
61名無しSUN:2008/08/07(木) 09:23:33 ID:0DArVBEw
どうせそんなところで使わないんでしょ?
寒いとかいって
62sekidougi:2008/08/08(金) 01:25:20 ID:9arg89az
その気温で問題ない赤道儀は限られる?
○○せんはグリスを入れ替えないと。。。
63星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/08(金) 07:55:41 ID:Mcl5MJUg
skymemo-R とEM200 は-18度で問題なく仕事してましたよ
panasonic CF-W5 と5D の液晶が見にくくなってたけどmacbookのが見やすかったのは発熱量が多いだけかも
64名無しSUN:2008/08/09(土) 18:25:53 ID:Xs4IAZxq
65未だにメカシャッターに拘ってます:2008/08/16(土) 16:24:09 ID:xtyxoKdU
>61
まじ、数年に1回はあります(以下の状況)
鏡筒や架台に素手で触ると張り付く
赤道儀のモータードライブの電源電圧が下がり駆動不能、泣く泣く手動ガイド
目からの水蒸気でアイピース凍りつく
銀塩カメラだが電子制御のが動作しなくなる
ガスコンロが着火できない
液晶表示(時計とか)が見えない
66名無しSUN:2008/08/16(土) 16:36:14 ID:t+d+81FC
それじゃカメラだけいいの使ってもダメじゃん。
67名無しSUN:2008/08/18(月) 19:45:46 ID:8VPiiHz3
的確な突っ込みだな。
6865 :未だにメカシャッターに拘ってます:2008/10/01(水) 00:40:17 ID:yddW/fjw
赤道儀のグリスはシリコン系の-30℃仕様に入れ替えてます
カメラ内の油分は、ほぼふき取った状態
(磨耗覚悟、pentaのSPとかMinoltaのSRなので、中古で\8k位だもん)
ホッ歌論は発熱しなくなるので、白金回路
69名無しSUN:2008/10/01(水) 11:41:42 ID:TGjBJcAc
熊と一緒に冬眠してなさい
70名無しSUN:2008/11/10(月) 18:09:54 ID:0r3kPbKJ
銀塩時代はマニアックな機材の筆頭で「高速シュミット」なんて天ガで持ち上げられてたのが、今はこの値段か。
あの頃ε160はイメージサークルが狭いのが嫌われて、中古で6〜7万ぐらいで取引されてたっけ。

http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&genre_id=007-008-002&goods_id=0489
71名無しSUN:2008/11/10(月) 19:35:35 ID:qwDytc4I
今時銀塩カメラなんか買わん
しかも自家現像なんてありえん
72名無しSUN:2008/11/25(火) 07:29:50 ID:YVC5otX4
>>60
カメラ本体よりもコンパクトフラッシュが使えなくなる
安物使ったら0℃で動作不能になったよ
73名無しSUN:2008/11/25(火) 09:14:48 ID:fMnKWH0t
なんかスレ違いだなぁw
>>72
マジ?
カメラの電池が低温で消耗して書きこめなくなっただけじゃ?
74名無しSUN:2008/11/25(火) 22:03:57 ID:FWWecbTD
シリコンが凍り付くからな。
75名無しSUN:2008/11/26(水) 09:53:23 ID:/cYmDMY8
289 :名無しSUN:2008/11/25(火) 22:22:14 ID:FWWecbTD
そんなことは起きません。

950 :名無しSUN:2008/11/25(火) 22:13:51 ID:FWWecbTD
それがなんだよ!

雲海くんの今日のIDは何だろう?
76名無しSUN:2008/11/26(水) 11:08:27 ID:4wiwENpl
ID:/cYmDMY8
77名無しSUN:2008/11/26(水) 11:21:52 ID:T63J4zq0
おっぱいが固くなっちゃうんですね?
78名無しSUN:2009/03/31(火) 17:24:36 ID:GTyZKVRr
固定撮影では銀塩有利?
79名無しSUN:2009/06/10(水) 16:26:11 ID:3Wq3iar1
今度天の川を狙ってみる。
80名無しSUN:2009/08/02(日) 11:11:05 ID:vyEBE6Yv
オリンパス「ペン」「OM」「XA」の開発者、米谷美久氏が逝去 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_306011.html

素敵なカメラ達をありがとうございました!
81名無しSUN:2009/08/16(日) 15:05:33 ID:uypY/i/L
銀塩だって、暗室テク使いまくりだから、デジタルが合成とか言われても、今更・・・だぬw
んー、すかす、IRいじらないでとれるデジカメはでんのかのー
82名無しSUN:2009/08/16(日) 16:00:47 ID:+5xRThO/
今時暗室テク使う奴なんかいない
83名無しSUN:2009/08/20(木) 14:13:09 ID:cV9o/EY5
っていうか、カラーネガの時点で、すでにラボにお任せだったんだから、
「銀塩だって、暗室テク使いまくり」ってのは、「嘘」ではないけど、
「限りなく事実誤認に近い」わな。
84名無しSUN:2009/09/09(水) 09:13:08 ID:ZD84asXy
fl:800mm前後で645が使える写真鏡って、今どんな選択肢があります?
暇な方解説してちょ。
85名無しSUN:2009/09/09(水) 18:16:53 ID:5kjxo3L5
TSA102位じゃない?
86名無しSUN:2009/09/12(土) 21:28:26 ID:crLA+8DR
協栄に、ペンタ100SDUFの在庫がまだあったろ?
8784:2009/09/14(月) 14:49:05 ID:FyXX7/YP
>>86 お付き合い頂き感謝〜
まだペンタの在庫持ってるとこあるんですか知らんかった。
F4は嬉しいですが400mmは短いっす。
BORG150ED位が扱い易くて良いんですけど、並品中古でも出てくればなあ。
何か良い鏡筒が手に入った時に備え、マルチフラットナー67はキープしています。
88名無しSUN:2009/10/16(金) 17:50:07 ID:y/iWdL4I
一発撮り好きの為に落ちる寸前のスレをageさせてもらいます.
89名無しSUN:2009/10/25(日) 11:45:24 ID:0RA3JNC3
天体写真は最後の領域と思っていたが
もはや銀塩って全くデジ一に対してアドバンテージって無いのか?

ところで数少ないリバーサルフィルムで
今天文向きってE200?プロビア400?

90名無しSUN:2009/10/25(日) 11:50:17 ID:PHkBNBfm
長時間露出
捏造が困難
ぐらいでは?
91名無しSUN:2009/10/25(日) 12:57:39 ID:0RA3JNC3
はぁ〜捏造困難ですか…
もう少しポジティブなアドバンテージって無いですかねぇ

92名無しSUN:2009/10/25(日) 15:13:28 ID:PHkBNBfm
E200で北アメリカとか赤い奴撮ったら嘘の様に写る
ノーマルデジカメではまず無理
93星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/25(日) 16:23:53 ID:G+ECVAZV
>>92
色が真っ赤でちょっと変ですけどね、cherry red nebula とか言う人がいる。
>>91
中古に抵抗がなければ初期コストがとんでもなく低くなってますね。
中判、大判の機材は捨て値で取引されているので、特にお買い得感が強烈。
でも、いつまで使えるんだろう?
フィルム買って冷凍しといた方がイイ? ラボがやめれば駄目?
94名無しSUN:2009/10/26(月) 13:42:10 ID:0NYFqzko
>>91
いかにも「撮影している」雰囲気を味わえる。
現像から上がってくるときのドキドキ感は、デジタル写真ではありえないもの。
9589,91:2009/10/26(月) 21:33:41 ID:44mt8Duk
皆ありがとう
未だにフィルムで撮っていて、デジに移行してないんだけど
何だか心細くなったんだよね〜

E-6処理をラボに出しても仕上がりまで1週間かかったり…
遠征に行く前に、フィルム買い揃えたりするのって
ワクワクだったのにねぇ
96星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/26(月) 22:30:52 ID:MvHmohSk
デジだと遠征前に撮像素子のゴミ掃除って儀式がありますけど、ワクワクしませんね。

机の引き出しにProvia 100F 有効期限2004-1 が入ってた。冷凍ならまだ使えたかな。

仕事でD30使い始めたのが2002年5月。自分の遊び用には銀塩の方が良いと思ってた。
7月にはD60も買う気になって予約したけど先になると言われて買ったProvia でした。
D60は当時月産300台とかで、納入待ち1300台、年内には入ると言ってた。
自分用のD60が手許に来たのが9月で画質に感動した。今みると背面液晶が随分小さい。
当時まだ普通の真っ当な写真を撮ってたんですけどね。今は一晩かけて1 frame だけだ。
97名無しSUN:2009/10/27(火) 07:28:34 ID:n0yDQMcF
しかしE200で36枚撮りとか、星じゃ撮りきれないし普通の撮影じゃ粒子粗いし
値段高くてもったいないし、切って出すには現像料金が高いしで…
98名無しSUN:2009/10/28(水) 17:37:38 ID:S+fo3gbp
現在入手可能なネガカラーフィルムで天体写真(星座の写真)にも向いている物はありますか?
出来れば赤い星雲が良く写るのが欲しいのですが、やはりそれはポジでしか無いのでしょうか?
あと、過去のネガカラーフィルムでは何が人気だったのでしょうか?

門外漢で何も知らず初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。
99名無しSUN:2009/10/28(水) 18:45:54 ID:tBKnxB8O
赤なら
さくらカラー
100星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/29(木) 01:06:49 ID:6dd8kYVa
赤がコニカとアグファ、黄色がコダック、緑がフジということになってた頃がありました。

コニカのセンチュリア400 あるいはその後Kodakに製造依頼し販売を引き継いだDNPのセンチュリア400
赤がよく出るそうですが今はもう製造してない。でもヤフオクに安く出てます。同じ売り手ですが。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44668060
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102281726
101名無しSUN:2009/10/29(木) 01:51:23 ID:oqR4EupU
>>98
サクラカラーは24枚撮の時に赤い星雲が良く写るようになった。
SN・SRまではカラーネガと言えばサクラの時代。
コニカに変わる頃にはそうした傾向がほぼ失せ、代わりにフジのGが台頭。
特にSUPRE G ACE 400が出来物で、星雲・星団・惑星もみんなこれを使ってた。
その後は☆の言ってるとおりだが、低照度不規や粒状性まで考慮に入れると、
Gを超えるカラーネガはまだ現れていないな。

あまりオクのURLは貼りたくなかったが、☆への対抗上。
(つか狙ってるヤツも多そうだw)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70548913
102名無しSUN:2009/11/14(土) 17:44:49 ID:XCv32xeO
リバーサルで撮る日没後の青紫掛った星野撮影が好きなんだが
これってデジタルでも出るのかな?
103名無しSUN:2009/11/14(土) 17:47:03 ID:FAFL9l/f
てきとーに色をいじくればどーにでもなりますがな
104名無しSUN:2009/11/15(日) 12:43:35 ID:RMdghuE1
しかし、あのグラデーションはむりぽ
105名無しSUN:2009/11/15(日) 13:16:30 ID:wykuDfet
たくさん撮って合成。デジの場合、階調なんざいくらでも広げられますw
106名無しSUN:2009/11/15(日) 21:39:18 ID:RMdghuE1
合成か…技法的に抵抗あるんだよな
そんなこと考えてる俺はかなり古い頭なんだろうな…
107名無しSUN:2009/11/16(月) 18:26:29 ID:dMfUnE6O
>>105
現状は無理です。
108名無しSUN:2010/01/09(土) 17:05:34 ID:rL3hssoX
なんか、スレ違いの話題が続くなぁw

>>102
一眼デジならともかく、コンパクトデジでの適当撮影ではまるで出なかった。
フォトショップでアレコレいじくりまわしてもダメ。
露出を選んで撮影したものは、なんとかいけるけど、それでも、あの
グラデーションを出すのは無理。
109名無しSUN:2010/01/10(日) 02:29:26 ID:nf4+1HN1
コンデジなんかは内部処理の関係で、出力が実質8bitも出てないからね。
110名無しSUN:2010/02/04(木) 06:25:32 ID:A0QTYlmg
手持ちのMF機ではX-700のファインダーが最高だと思っていたんだが、直焦でピント合わせの
テストをしてみたらSR-7の方がピント位置のばらつきが少なかった。
昔のカメラだからってバカに出来ないんだな。
111名無しSUN:2010/04/12(月) 00:39:41 ID:ZgQIl2lM
ν速+で、天体写真ならフイルム写真が良いとか吹聴してるのは誰だ?(笑)
112名無しSUN:2010/04/14(水) 17:38:06 ID:7qPDzbbq
>>111
「何と較べてか?」によるだろう。
機種もわからない「持っているのはコンデジだけですけど星は撮れますか?」って
相談なら、「それよりはフイルム+中古の50/1.4付き一眼レフの方がいいです」って
俺も答えるかもね。
もっとも、EOS KISS DNかDXの中古も安いけど。
113名無しSUN:2010/04/25(日) 22:16:15 ID:eNZsWP98
星野撮影の場合
フィルム(リバーサル)で撮った方が星の色って綺麗?
デジタルの方が処理で何とでもなるか?
114名無しSUN:2010/04/27(火) 18:45:31 ID:fH0QzKDQ
>>113
フイルムによって色も階調も全然違うから、
一様に「フイルムとデジタルでは〜」という事は言えない。
リバーサルはネガに較べてラチチュードも狭いので、星の色が
白くすっ飛ぶのもあったし。
(デネブが白い星になるフイルムもあったし)
115名無しSUN:2010/04/27(火) 20:28:16 ID:iujQgCH9
フイルム?
116名無しSUN:2010/04/27(火) 20:50:32 ID:usH2hD1u
富士写真フイルムを知らぬと申すか。
117名無しSUN:2010/04/27(火) 21:10:20 ID:iujQgCH9
富士写真フイルムはフイルムと書いてフイルムと発音するけど
フイルムは作ってないよ
118名無しSUN:2010/04/28(水) 12:38:29 ID:2N3hMtiq
はいはい、先生様、「キャノン」なんてメーカーは存在しませんね。
119名無しSUN:2010/05/13(木) 08:21:45 ID:MTd1IJry
いまさらだが、DNPセンチュリア400はHαが良く写るな。
120名無しSUN:2010/08/05(木) 17:50:27 ID:jy/D0SU4
在庫があればの話…
121名無しSUN
フジクローム400RHが最高だよ