**関東降雪情報スレッドVOL.21**

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無しSUN:2007/03/24(土) 14:48:42 ID:XV2t8RGW
>>355マジか!?
357名無しSUN:2007/03/24(土) 15:00:45 ID:kGCDZHzV
>>356
標高2000メートルくらいならw
358名無しSUN:2007/03/24(土) 15:02:36 ID:RrlCmS2T
>>355
ソースない?
359名無しSUN:2007/03/24(土) 15:21:57 ID:d6A7+/LI
自分で天気図見れる奴もいないのか
もう小学生しか残ってないんじゃね
360名無しSUN:2007/03/24(土) 18:15:17 ID:eDDZxWzb
そんなもんに一々反応するなよ。
361名無しSUN:2007/03/24(土) 18:17:41 ID:ebyP/rjv
雨スゴイ
362名無しSUN:2007/03/24(土) 19:56:32 ID:G3Y8fsB2
3月31日をもって、ブクマから抹消
363名無しSUN:2007/03/25(日) 21:52:05 ID:X+LkLty8
とうとう丸一日レスがつかなくなったか。
364名無しSUN:2007/03/25(日) 22:55:23 ID:ft0/mvzj
と思ったが、今日抹消した
365名無しSUN:2007/03/25(日) 23:37:51 ID:QoC3eO0V
じゃあ、この辺であげとくか。
366名無しSUN:2007/03/26(月) 10:21:21 ID:ijVFYLxO
まぁ、こういう冬も、おもしろくてよかったわ。
期待厨と終了厨と偽装部隊、旧字体…

おまいらみんな好きだ!!

08のpart1でまた会おう、さらば。
367原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中:2007/03/26(月) 13:24:09 ID:oaPamLh/
今年はこのスレの出番があまりないですね。
もう関東での降雪は終了か!?
368名無しSUN:2007/03/26(月) 15:22:24 ID:+zBQ3bs6
関東地方 様

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
先般は2007年度関東降雪スレッドに参加いただきありがとうございました。
3月末までの結果、今年は大雪を楽しむことが出来ませんでした。
誠に残念ですが、その旨ご通知いたします。
このスレッドにご参加に感謝申し上げるとともに、来年のこのスレのごハッテンを心よりお祈り申
し上げます。

                                 
敬具
369名無しSUN:2007/03/26(月) 16:17:08 ID:/krUtQ/m
終了厨に負けたorz
370名無しSUN:2007/03/26(月) 16:28:55 ID:42fXnkow
終了と言えば、
ほぉ〜た〜るの〜ひかぁ〜り まぁどのゆぅ〜き〜♪・・・雪なんかねぇよ!!
371名無しSUN:2007/03/26(月) 19:16:22 ID:nnqgqPd0
先日NASAより極寒気サイクル変動による
極東アジアへ4月初〜中旬、南下説が唱えられました。
ただ、850hPa-3度はN40辺り迄の南下に止まりそうで
花冷え程度で降雪は難しいそうですね。残念ながら・・・。
372名無しSUN:2007/03/26(月) 20:14:24 ID:VeLvwC/M
そうかorz
373名無しSUN:2007/03/26(月) 20:55:49 ID:U0ipXegB
ttp://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_216_low.html
冬型になるまえに、関東に850hpa=0℃かかって、伊豆諸島付近に小低気圧が残る予感。
374名無しSUN:2007/03/26(月) 21:10:24 ID:LQ0QVjP3
あと250回くらい寝れば期待出来るかな
375名無しSUN:2007/03/27(火) 00:57:53 ID:wfL54K0d
せっかくDIONの規制も解除になったのになあ
376名無しSUN:2007/03/27(火) 08:07:08 ID:hiPHEUjb

377名無しSUN:2007/03/27(火) 15:02:42 ID:KqsGWq88
88年4月8日の奇跡がどのように起きたか、リアルで知ってて詳しい人いますか
378名無しSUN:2007/03/27(火) 17:00:24 ID:011jU5hP
糞スレ晒しage
379名無しSUN:2007/03/27(火) 18:16:19 ID:CpbStDM6
>>368
>ハッテン



アッー!
380名無しSUN:2007/03/27(火) 20:05:30 ID:s6RIhfDS
八王子ですが現在積雪3cm超えました
381 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/27(火) 20:53:59 ID:VsLp3iU3
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                /_ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                | ●   ●    |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \        /
382名無しSUN:2007/03/28(水) 08:07:53 ID:jN2nz+Qp
>>381
右の表情ワロスw
383名無しSUN:2007/03/28(水) 09:00:30 ID:OfbuoJgk
>>367
まだまだ、終わらないよ。
実況次第によっては、4月2〜3日に為五郎がくるかも。
384名無しSUN:2007/03/28(水) 12:55:20 ID:ubxOSXCi
4/4がえらい負偏差だな
385名無しSUN:2007/03/28(水) 12:56:12 ID:Ek5RlVp+
冬から春になるとは、
10℃以下でブルブル震えていたのが
突然ポンと10℃以上跳ね上がること
386名無しSUN:2007/03/28(水) 14:43:07 ID:Ek5RlVp+
練馬府中
朝0〜4℃→10℃
昼8〜10℃→20℃

唐突age、age
387名無しSUN:2007/03/28(水) 14:58:21 ID:ZGp7jHWc
4月1日は熊谷で真夏日になる可能性が
今期初で最も早い真夏日記録か
388名無しSUN:2007/03/28(水) 16:42:03 ID:oauqpKvm
>>377
880408の大雪を経験しておりますが、
当時は残念ながらこの様なサイトも無く、また資料も持ちあわせておりません。
前日の7日夜から降り始め、朝方には都心で9cm、郊外では20〜30cmの大雪となりました。
南低による降雪でありましたが、北側に強い降水域を持っており、特に奥多摩では50cm以上の積雪となったようです。

花冷えでまだ満開の桜に降り積もった白雪とのハーモニーはとても美しいものでした。
東京ドームが完成し開幕戦がちょうどこの日で、ドームの全天候対応を印象づけた事も記憶にあります。
389名無しSUN:2007/03/28(水) 16:59:21 ID:YBH5Z2Rw
自分も88年4月8日の経験者。その日は中学の入学式だった。
当時埼玉南部に住んでたが(今もだが)12〜13センチは積もってただろうか。

ワイシャツに学ラン姿で寒くてたまらなかったし
ズボンの裾や靴はびしょびしょに濡れ、つま先は冷えてじんじん痛かった。
入学式会場の体育館にはストーブがいくつか置かれていたが
4月とは思えないほど底冷えしてたな。

当時気象についての詳しい知識もなかったし、
こんなことしか書けなくて悪いけど、思いがけない4月の大雪に驚いたよ。
390名無しSUN:2007/03/28(水) 18:11:26 ID:+r7UGo5L
>389
俺も中学の入学式だったよ
そのあと猫屋敷の開幕戦に野球観戦に行く予定だったんだよな

391名無しSUN:2007/03/28(水) 19:11:45 ID:0e4yi3yb
>>389 >>390
同級生オメ!! 
392名無しSUN:2007/03/28(水) 20:21:29 ID:Uo9Aoybn
31歳多すぎワロタ

おれもおれも
393名無しSUN:2007/03/28(水) 20:30:55 ID:+r7UGo5L
入学式後の雪だからインパクトが強いんだな
394名無しSUN:2007/03/28(水) 20:37:15 ID:rwHkCbWz
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_168_low.html
-3℃線が関東南岸で降水域が関東全域。どうだろうか。難しいかな。
395名無しSUN:2007/03/28(水) 21:02:05 ID:ZpF/33/2
俺もそのとき中学の入学式だった。
確か卒業式も雪が降ってたよ。
396名無しSUN:2007/03/28(水) 21:03:46 ID:fuWEBWgJ
みんな30代か
397名無しSUN:2007/03/28(水) 21:22:25 ID:7gXaScie
ハイ!31歳ここにもいますよ!!
でも中学の入学式後の大雪なんて覚えてないわ・・・
398名無しSUN:2007/03/28(水) 21:22:54 ID:v6ogUuRF
俺も仲間に入れてくれぃ!
昭和50年生まれ。
その春の大雪や59年の寒冬も経験した。
399名無しSUN:2007/03/28(水) 22:50:37 ID:PjdO5zJN
大学4年で、多摩北部の東部の某大学へ横浜北西部から行きました。
どう考えてもチェーン必須でした。
満開の桜にたくさん雪が積もっていました。
後にも先にもこんなの見ることはないかもしれないです。
400名無しSUN:2007/03/28(水) 22:52:35 ID:U+/SPv8D
そーいや、その中学に入る前の
3年位前
ものすごく降雪の回数が多い歳があったよね?
あまり鮮明には覚えてないけど
確か筑波万博が開催される前の年です
401名無しSUN:2007/03/29(木) 00:37:07 ID:b9H9dDjC
40台のおさーんはダメですか?

19880408の大雪は今でも鮮明に記憶に残っています。
午前0時近くまでかかった残業を終え、自動車通勤の同僚に自宅まで送って
もらった日でした。道路に窓に叩き付けられていた土砂降りの雨がみるみる
うちに大粒のぼた雪に変わっていき、その降水強度と量とで瞬く間に道路を白く
染めていく…。当日の天気予報でも雪になる可能性を予報していましたが、
「まさか…本当に?」と思ったものです。
その日は疲労のため帰宅後すぐに眠りについてしまいましたが、翌朝、桜の
花びらの上に山のように積もった雪が何とも言えない風情でした。

当時は高層天気図が見られるようなサイト(というか当時ですからパソ通サービス
ですね)もありませんでしたから、割と冷静にいられたのかも知れませんが、
資料やこのスレがあれば…仕事に手が着かなかったでしょうね(w。
402名無しSUN:2007/03/29(木) 12:44:08 ID:Idx55Fgn
>>400
そりは1983-1984シーズンだべ。覚えていないとは。









俺もあまり覚えていないがorz(当時5歳になる直前)
403名無しSUN:2007/03/29(木) 12:58:25 ID:3A2j4PaF
おっさんはくるなよ
404名無しSUN:2007/03/29(木) 19:43:25 ID:UzaQxvWD
>>403
こういうレス見ると、ああ春休みだなあ。と感じる。
405名無しSUN
まだこんな記録もある。
19880408は有名として、1998年4月1日に青梅などで積雪、2001年3月31日の雪、4月1日の冬日、2003年4月には山の手以西で霙、2004年4月にも多摩、23区西部の一部で
霙など、まだまだ可能性はある。