太陽系内で生命がいそうな星ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
210イカロス3号:2009/08/05(水) 18:17:37 ID:3CO6oXGL
太陽に生命が存在するとして
地球側は過去にコンタクトを図ったことがあるのだろうか?
生命の定義からして想像を絶してるような気がするが。

2014年の欧州との共同水星探査時に太陽調査もして欲しい。
211名無しSUN:2009/08/06(木) 00:04:21 ID:65fghOgV
存在してるかどうかも解からないのにコンタクト図るわけ
ないだろ。だいたい太陽に生命いると思うか〜?
212名無しSUN:2009/08/06(木) 00:07:01 ID:Fvj5EVHz
炭素と珪素以外で生物が作れそうな元素って何?
213名無しSUN:2009/08/06(木) 00:10:56 ID:7T0AJG9x
グリーゼにいる


と いいな

ナショナルジオグラフィック見てから夢が
膨らんだ ナレーターもイイ(^o^)
214名無しSUN:2009/08/06(木) 00:18:50 ID:6c4MAjgx
>>212
おれは知らないけど炭素や珪素があって液体状のものが
豊富な星を調査するのが一番生物が見つかりそう。
215名無しSUN:2009/08/06(木) 00:24:16 ID:pPcnNxIG
色々見たけど他にはあんまり無い、というのが結論ポイ。
「想像を絶してる可能性」はあるけどね
216名無しSUN:2009/08/08(土) 00:41:04 ID:AqQUFmpS
誰か何か書いてよ
217名無しSUN:2009/08/08(土) 01:07:27 ID:y+8hEFxA
ナメック星
惑星ベジータ
惑星フリーザ
218名無しSUN:2009/08/08(土) 01:20:13 ID:10DOdOaa
>>213
>>217
太陽系内にしてくれ
219名無しSUN:2009/08/08(土) 13:55:36 ID:gY3uFhtM
太陽系に生命はエンケラとかエウにはいるかも
でもせいぜいイカとかタコみたいなやつで一杯一杯でないか?
数ある銀河にはいくつか知的生命はいるだろうね
何億年も前に滅んでなければ
人間だって地球の歴史の僅かなんだし
220名無しSUN:2009/08/08(土) 14:46:57 ID:10DOdOaa
>>219
あげないでくれよ。変なのが沸く

イカとかタコみたいなやつでも発見されれば十分すごいことだ
問題は遺伝子とかあるのか、生命の構造が地球の生物とどう違うか
だよ
221名無しSUN:2009/08/09(日) 09:40:42 ID:KSwmI6GO
同じだよ。
遺伝子が宇宙を漂ってるんだから。
222名無しSUN:2009/08/09(日) 18:49:41 ID:qGLi/a4F
>>221 何でそんなことが言いきれるんだ?
遺伝子が宇宙を漂ってるかどうかはまだ証明されてない。
だれも地球外の生命を見たことが無いんだから。
地球外の星の生物と比べてみて初めて分かることだよ。
223名無しSUN:2009/08/09(日) 21:06:45 ID:e+kd70Pj
生きてるうちに発見されますように
224名無しSUN:2009/08/11(火) 00:27:33 ID:zACK4m3O
今のところ太陽系内では、地球を除くと
(1)エウロパ
(2)火星(の水のある地下)
(3)エンケラドス?
ダークホースとしてタイタン

といった所かな。
エウロパの氷の厚さや液体の海の量をより精密に測定する
探査機を飛ばして欲しい所だが。
225名無しSUN:2009/08/23(日) 04:55:06 ID:t0KTntVZ
期待あげ
226名無しSUN:2009/08/27(木) 03:05:51 ID:SdTuyUH7
木星は60個も衛星を従えてるなんてすごい。
227名無しSUN:2009/09/05(土) 21:26:34 ID:19ThbYi1
岩塊みたいなのは衛星から外すべきだと思います!
228名無しSUN:2009/09/13(日) 19:15:12 ID:e6KzOoDA
ゲルマニウムで生物はできないの?
229名無しSUN:2009/09/16(水) 02:20:13 ID:3RfpL6LJ
活性がねぇ
Ge-Asなら…という話がちらりとあったような
230名無しSUN:2009/10/06(火) 17:40:53 ID:oFPwrDMl
火星の地下湖
231名無しSUN:2009/10/07(水) 07:44:43 ID:kRNKGTaJ
火星のチチカカ湖?
232名無しSUN:2009/10/07(水) 15:15:07 ID:LsngxFL9
地球の化学では計り知れないものがあると思う
例えば人間の目には見えない物質で姿を形成し文化を築いているかもしれない
233名無しSUN:2009/10/07(水) 15:16:46 ID:kND5GBHZ
きんもく星
234名無しSUN:2009/10/07(水) 15:18:29 ID:8q9grlON
こりん星
235名無しSUN:2009/10/07(水) 22:41:06 ID:+PD2hAnC
>>232
この地球上に原子とは違う物質で構成されている世界があるかもしれないな
俺が今座ってる場所には俺には認知できない人が座っているかもしれない
236名無しSUN:2009/10/13(火) 00:15:00 ID:Fj8zVM59
そもそも現在の物理学が正しいとは限らない
たまたま辻褄が合って見えてるだけで、実は全く違う法則が働いているかもしれない
237名無しSUN:2009/10/16(金) 10:12:49 ID:/XZQpIDO
太陽が赤色巨星となったら氷惑星の水が溶けて生命が発生する可能性ってある?
238名無しSUN:2009/11/12(木) 02:01:36 ID:15Y8zCYn
エンケラドスにはいるよ
きっといる

エウロパにもいる
239名無しSUN:2009/11/13(金) 21:01:41 ID:G50+8M9s
キン肉星
240名無しSUN:2009/11/14(土) 00:31:02 ID:tijyRqi6
>>239 つまらん。太陽系内にしろ
241名無しSUN:2009/11/14(土) 13:32:12 ID:AcbarttV
水が見つかった月も可能性がある。
242名無しSUN:2009/11/14(土) 13:42:37 ID:IFwV9Da3
243名無しSUN:2009/11/14(土) 13:44:20 ID:IFwV9Da3
ベガだろ
244名無しSUN:2009/11/14(土) 21:40:35 ID:2BbhUJX1
それは液体の水なの?
245名無しSUN:2009/11/19(木) 16:34:58 ID:v4X17GVn
太陽からはるか遠く離れた木星の衛星エウロパの海に、魚のような生命体が生息している
可能性があるという。エウロパは氷の外殻に覆われているが、地下の全域に深さ
160キロの海が広がっていると考えられている。ちなみに衛星表面に陸地は存在しない。
この海に従来モデルで想定されていた値の100倍の酸素が含まれているという画期的な
研究結果が発表され大きな論争を呼んでいる。

酸素がこれだけ存在していれば、顕微鏡サイズを越えた生命体をはぐくむことが可能だ。
研究チームの一員でアメリカのアリゾナ州ツーソンにあるアリゾナ大学の
リチャード・グリーンバーグ氏は、「理論上、エウロパでは魚のような生命体が少なくとも
3トンは生息できる。

“生命体が存在する”と断言はできないが、生命活動を支える物理的条件が整っていることは
確実だ」と話す。同氏の最新研究は、先月プエルト・リコのファハルドで開催された
アメリカ天文学会惑星科学分科会(DPS)で発表された。

マサチューセッツ州のウッズホール海洋研究所に所属する深海分子生態学者
ティモシー・シャンク氏は、今回の研究を受けて次のように話す。
「判明している情報に基づくと、エウロパの海底の一部には、地球の深海に存在する
熱水噴出孔周辺と非常によく似た環境があるはずだ。この条件下で生命体が存在しないとなると、
その方が驚きだ」。

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=58116451&expand
246名無しSUN:2009/11/19(木) 22:06:08 ID:woaA9vLz
魚ぐらいの高等生物が居て光合成生物が居なかったらそのうち酸素無くならね?
247名無しSUN:2009/11/21(土) 21:47:18 ID:LGIaCpfA
文明を持つ魚がいたら面白いのに。
248名無しSUN:2009/11/21(土) 21:48:26 ID:1fYF8URF
ウオー
249名無しSUN:2009/11/21(土) 21:49:12 ID:1fYF8URF
ギョッ
250名無しSUN:2009/11/23(月) 04:40:08 ID:ZIkRML2g
海老とか蟹が噴出口付近にくっついて生きているんではないか
251名無しSUN:2009/11/23(月) 12:06:56 ID:5KVS0j2z
実際、有人探査機で送れる限界は火星までなのかな。
−何処かに中継地点をもうければ或いは.....ムリか
252名無しSUN:2009/11/23(月) 18:47:23 ID:U5Z1qYSw
>>251
長時間の無重力環境に人間がどこまで耐えられるか、まだよく判らない
みたいだからな。
この前の若狭さんのISS長期滞在では、カルシウムの流出を防ぐ薬を
テスト服用したそうだが。
エンジンにオリオン機関(原爆推進)が使えれば、かなり時間を短縮出来るが
今のロケット技術で大量の核弾頭を地球の大気圏外に持ち上げるのもリスクがなあ。
253名無しSUN:2009/11/23(月) 20:24:26 ID:n/yrL20m
むしろ精神的な不安の方がでかいだろう
延々と続く闇の中で、もしかしたらもう二度と地球に帰れないかも知れないと考えた時
果たして人間は正常な思考を維持できるだろうか?
254名無しSUN:2009/11/24(火) 22:38:50 ID:0nxyRlO6
微生物生存可能指数(Standard Microbial Habitability index)ってなんなの?
エンケラドゥスが0.4だけど、地球も0.4だと。
なんで同じ数字なんだよ。
いったいどんな基準で判定してるんだ。
255名無しSUN:2009/11/25(水) 09:13:04 ID:A/Bi76hC
それどころか金星も0.4なんだぜ?
他にエウロパと火星が0.3
タイタンは0.001未満らしい
256名無しSUN:2009/11/25(水) 23:40:31 ID:zt31C/U/
なんてこった
257名無しSUN:2009/12/25(金) 20:34:18 ID:8zUZprsu
ワクワクする
258名無しSUN:2010/05/29(土) 14:13:10 ID:EZSagmPH
>>177
トリトンの氷火山は、「どんなに凍りついたように思える環境でも、
熱エネルギーの偏りが、エネルギー循環をもたらす」事を示唆している。
つまり、これは
259名無しSUN
暑い