**関東降雪情報スレッドVOL.15**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ:**関東降雪情報スレッドVOL.14**
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1169985843/


気象:
     電子閲覧室   ttp://www.data.kishou.go.jp/index.htm
     気象庁      ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
     国土環境     ttp://www.bioweather.net/
     WNI        ttp://mws.wni.co.jp/cww/
     日本気象協会  ttp://tenki.jp/
  
レーダー:
     東京アメッシュ    ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
     東電レーダー    ttp://thunder.tepco.co.jp/
     アメネットさいたま  ttp://www.amenet.pref.saitama.jp/
     レインアイよこはま ttp://www.city.yokohama.jp/cgi/bousai/wwwroot/yokohama1/sewer_radar.html
 
天気図:
     国際気象海洋 各種予報、天気図        ttp://www.imocwx.com/index.htm
     北海道放送 各種専門天気図          ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
     アルゴス 各種専門天気図            ttp://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
     韓国気象庁                     ttp://www.kma.go.kr/intro.html
     米国環境予測センター 東アジア各種天気図 ttp://wxmaps.org/pix/ea.00hr.html
     UNISYS 東アジア                  ttp://weather.unisys.com/aviation/index_easia.html
         (9日間気圧配置)       
         ttp://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.htm
2名無しSUN:2007/02/06(火) 17:26:48 ID:4ujV7GeW
◎積雪あり ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 −降水なし ?不明・他
   
沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?  
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗? 
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?   所沢?和光?川口?三郷?松戸?鎌ヶ谷? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 白井?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?   
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?        【**日**:**現在】
3名無しSUN:2007/02/06(火) 17:27:30 ID:4ujV7GeW
ライブカメラ:
     箱根ウェブカメラ
     ttp://www.hakone.or.jp/japan/variety/trafficcam/trafficcam.html
     静岡県道路状況ライブカメラ(箱根 須走の状況がわかる)
     ttp://www.shizukoku.go.jp/camera/

名前欄に@を使う方へ:
     正しい並びは
     [小さい地区名]@[大きい地区名]
     なので

     県名@市名
     市名@区名
     という並びにしてる人は間違いです。
正しくは逆なんで注意してください。
〜〜区@東京
     こういう並びが正しいわけです。

上空の気温が分かります:
     日にち・時間設定して地図の館野の所をクリックするだけ
     00Zは日本時間午前9時、12Zは日本時間午後9時
     ttp://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html
4名無しSUN:2007/02/06(火) 17:29:49 ID:4ujV7GeW
■都心での雪の目安
筑波山の気温<−2℃
都心の気温+露天温度<0℃

筑波山気象観測ステーション
http://mtsukuba.suiri.tsukuba.ac.jp

■推奨NGワード
5八金打
投了
糸冬


聞いてるよ
タクゾー
大部屋俳優
卆業
5名無しSUN:2007/02/06(火) 17:31:02 ID:4ujV7GeW
6名無しSUN:2007/02/06(火) 17:31:53 ID:4ujV7GeW
7名無しSUN:2007/02/06(火) 17:32:24 ID:4ujV7GeW
各種 更新時刻

0:40 KMA短期(韓国)〜84時間後 更新
1:00 GSM(気象庁)72時間後 更新
1:30 GFS(米国)〜384時間後 更新
1:50 RSM(気象庁)〜48時間後 更新
2:00 NGP(米国)〜144時間後 更新
3:00 KMA中期(韓国)〜240時間後 更新
3:40 短期予報解説資料 更新
4:00 GSM(気象庁)〜192時間後 更新
5:00 天気予報(気象庁)発表
10:00 週間予報解説資料 更新
11:00 天気予報・週間予報(気象庁)発表
12:40 KMA短期(韓国)〜84時間後 更新
13:00 GSM(気象庁)72時間後 更新
13:30 GFS(米国)〜384時間後 更新
13:50 RSM(気象庁)〜48時間後 更新
14:00 NGP(米国)〜144時間後 更新
15:00 KMA中期(韓国)〜240時間後 更新
15:40 短期予報解説資料 更新
17:00 天気予報(気象庁)発表
8名無しSUN:2007/02/06(火) 17:32:57 ID:4ujV7GeW
平日夕方〜夜の天気予報
17:30 ★NTV木原さん
17:47 ◆TBS森田さん
17:56 ★NHK関嶋さん
18:28 ★NHK関嶋さん
18:33 ★TBS森田さん
18:49 ★フジ石原or三井さん
18:52 ☆NHK平井さん・★NTV木原さん
18:53 ★テレ朝今村さん
19:28 ◆NHK半井さん
20:55 ★民放各局(詳しい解説無し)・★NHK高田さん
21:45 ◆NHK平井さん
22:40 ◆テレ朝市川アナ(時間の変動が大きい)
23:46 ◆TBS出水アナ
23:51 ★NTV小林キャスター

18:49フジ→18:52NTV又は18:52NHK又は18:53テレ朝ははしご可。

★(=関東ローカル)…17:20NTV、18:33(両方)、18:49フジ・テレ朝、20:55(全部)
☆(=全国パート有り)…18:52NHK
◆(=全編全国ネット)…17:52TBS、19:28NHK、21:45NHK、22:40テレ朝、23:50TBS
9名無しSUN:2007/02/06(火) 17:50:03 ID:WFMUieHp
■関東降雪量
SS 群馬北部
S 栃木北部 秩父 奥多摩
A 群馬南部 栃木南部 埼玉南西部 多摩西部
B 埼玉北部 神奈川県央 多摩北部 多摩南部 多摩東部
C 茨城北部 茨城西部 埼玉南東部 千葉東葛飾
D 茨城南部 神奈川北東部 23区西部 千葉内陸部
E 東京都心 23区東部 千葉北西沿岸
F 三浦 湘南 神奈川西部
G 房総半島沿岸
10名無しSUN:2007/02/06(火) 17:51:01 ID:osSf7CjQ
11名無しSUN:2007/02/06(火) 17:53:03 ID:4ujV7GeW
>>9
行政単位で格付けするアホは地理お国自慢板へお帰り下さい
12名無しSUN:2007/02/06(火) 17:55:10 ID:WFMUieHp
>>11
昔のテンプレに載ってたよ。
13名無しSUN:2007/02/06(火) 17:55:53 ID:4ujV7GeW
>>12
そもそもテンプレにはなってないぞ、それ
たまたま投稿してあったのを勝手に付け加えただけ
14名無しSUN:2007/02/06(火) 17:57:28 ID:WFMUieHp
>>13
そうなの?でも、よく出来てるし良いんじゃない?
15KOMO:2007/02/06(火) 18:06:40 ID:8cEkoOOF
降水少なく終わりそうね。
私の予想通り。
16名無しSUN:2007/02/06(火) 18:10:13 ID:b9DUhL0T
>>15
日本語が不自由な方らしい(藁
NG推奨。
17名無しSUN:2007/02/06(火) 18:14:07 ID:yif6CtNl
KMAだし、まだ先なのでなんともいえませんが
wktk
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_156_low.html
18KOMO:2007/02/06(火) 18:16:35 ID:8cEkoOOF
期待してよいだろう。(北部)
19名無しSUN:2007/02/06(火) 18:19:50 ID:gn2SIrKd
>>18
ちなみに訊くがお前の中では「北部」ってどの辺り?
20名無しSUN:2007/02/06(火) 18:23:13 ID:ExutUv+F
>>17
それって2月12日の予想?
他のサイトではまったく南低なんか予想してないけど?
週間予報見ても12日は晴れだし
21名無しSUN:2007/02/06(火) 18:25:26 ID:gn2SIrKd
KMAのみ擾乱予想なのにそれを支持するKOMO。w
22名無しSUN:2007/02/06(火) 18:27:05 ID:aQdVjWKj
23名無しSUN:2007/02/06(火) 18:28:38 ID:WFMUieHp
小物だからね。
24名無しSUN:2007/02/06(火) 18:32:07 ID:UVgQwnTj
あらKOMOまた来てたのもうこないのかとオモタ
25名無しSUN:2007/02/06(火) 18:52:53 ID:NEZ1cod9
今冬大手町降雪無し確率 50%
2007年大手町降雪無し確率 49%
26名無しSUN:2007/02/06(火) 19:08:21 ID:9gua4lRm
KOMOのやつ、「私の予想したとおり」だってよ。
自分はGSMより正確な演算弾き出すと言いたいんじゃねえか?ワロス
27名無しSUN:2007/02/06(火) 19:13:59 ID:xhMjJ7+Y
おい、糞KOMOはちゃんと便器の自分のウンコに顔突っ込んでっか?
ちゃんと美味いもん食っていい糞出せよw
28KOMO:2007/02/06(火) 19:15:46 ID:8cEkoOOF
今日がラストなんで!komoでの。
でも、私の予想が近かったか、遠かったかで言うと近かったでしょ。
29名無しSUN:2007/02/06(火) 19:20:27 ID:ExutUv+F
m9(^Д^)プギャー!!
30名無しSUN:2007/02/06(火) 19:25:16 ID:jgF4fFyh
■推奨NGワード
5八金打
投了
糸冬


聞いてるよ
タクゾー
大部屋俳優
卆業
KOMO
31名無しSUN:2007/02/06(火) 19:28:54 ID:9gua4lRm
だからね、KOMO君のは予想じゃなくて、勘もしくは妄想って言うんだよ。
予想したと言うならちゃんと予想根拠と一緒に述べないと誰が見ても単なる妄想。
君は天気予報を馬鹿にしすぎだよ。
はっきりいって終了厨よりムカツクよ。
32名無しSUN:2007/02/06(火) 19:32:08 ID:NEZ1cod9
コモは悪約か
33名無しSUN:2007/02/06(火) 19:38:56 ID:gyepK4yT
そういえば遅い初雪記録更新までもうすぐだっけ
よっぽどの奇跡的なゲリラ降雪がない限り記録更新は確実かな
34名無しSUN:2007/02/06(火) 19:49:08 ID:OO3Zrvab
12月は普通に降りそうだが。

今シーズン無降雪 60%
2007年無降雪 30%
くらいじゃね?
35名無しSUN:2007/02/06(火) 20:11:27 ID:a6elNSwy
妄想はおまえらだろ
36名無しSUN:2007/02/06(火) 20:13:31 ID:a6elNSwy
奥多摩がSランクはありえない
37名無しSUN:2007/02/06(火) 21:03:08 ID:3d1QwVMd
今日は卆業を超えて入學式の陽気
38名無しSUN:2007/02/06(火) 21:04:01 ID:3d1QwVMd
955 名前:名無しSUN 投稿日:2007/02/06(火) 07:31:53 ID:ctVhh/jF
>>952
睛は本来 「ショウ」 「セイ」 「ひとみ」 等と読むらしい

3 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 22:04:04 ID:SJLWvJ8K
睛=冬季の関東南部の冬晴れのこと。
特に関東降雪スレでよく用いる。

ただ>>937のように冬なのに睛・リを使い分けてるのを見ると、正しいのかどうかは不明

ちなみにリは晴の旧字体らしい
39名無しSUN:2007/02/06(火) 21:05:09 ID:3d1QwVMd
今月は降水量0の恐れもあり
9日の谷不明瞭、15日も日本海Lとなると・・・
40名無しSUN:2007/02/06(火) 21:11:20 ID:NEZ1cod9
来年は結構寒くなりそうな気がするが・・・
06-07シーズン
12月 9.5℃
1月  7.6℃
2月  9.1℃ 更新
3月 10.8℃
07-08シーズン
12月 9.4℃
1月  7.3℃
2月  7.7℃
3月 10.2℃

ぐらいになるだろう
41名無しSUN:2007/02/06(火) 21:24:49 ID:nIktkYDp
人工降雨・降雪をドライアイスで実用化へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070206k0000m040154000c.html

100%ない話だが、異常乾燥を和らげるべく関東の平野部をドライアイスで降雪・・・
ってことになったら、関東降雪に対する興味はかなり薄れそう。
同時に、関東降雪スレも一部有識者のみの住人構成になるだろうな。
42名無しSUN:2007/02/06(火) 21:44:42 ID:poJMoDoO
冬の関東平野でドライアイス撒いたって昇華してなくなっちまいそうだけどな。
しかしまぁ飛行機から撒くだけなら一回数十万でできそうだし、水源地の渇水
対策としてはいいんでね?
43名無しSUN:2007/02/06(火) 22:09:51 ID:/1tJ2bCM
今の技術なら山を爆破することくらいできるだろう。
44名無しSUN:2007/02/06(火) 22:16:46 ID:gsOyksoq
爆破してもそれほど降雪機会が増えるわけじゃないって以前言ってたような・・・
45名無しSUN:2007/02/06(火) 22:33:12 ID:NEZ1cod9
全国的に深刻な状況で日本海側では慢性的な雪不足。
シーズン前に過度な寒さ、雪対策をして赤字になってる業者とかが多いし・・・
以後全国的にそんなに寒さ、雪対策なんかしなくてもいいんじゃねえか?
どうせ寒い冬なんか二度と来ないし、世界で一、二を競う北国の雪だってもう昔と去年の話で今では雪国でもなんでもない。ましてや関東なんて・・・
日本の伝統的な暮らしを季節の変動と合わせて全く違うものに変えていかなければいけない時期に来た。
46名無しSUN:2007/02/07(水) 00:30:43 ID:DAgYnRdQ
もともと有識者なんていないよ
47名無しSUN:2007/02/07(水) 00:47:43 ID:xovHlP7y
どうでもいいが、四国の早明浦ダムの貯水率が早々に50%割りそうで最悪異例の冬に取水制限かける可能性があるとニュースでやってたな。
関東はどうなんだろか…
雪少なくて渇水とかありえるよな
48オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM :2007/02/07(水) 00:53:12 ID:wH0s9yqz
>>47
融雪期に問題が浮上してくる気がする。
仮に春の降水量が少ない場合はちょっと危ないかも・・・
49名無しSUN:2007/02/07(水) 02:20:00 ID:d/kL0D09
GSM見た、こりゃ降るな
雨が
50名無しSUN:2007/02/07(水) 02:31:24 ID:2IJjV0uM
>>49
GFSは南岸低になってる。
でもまたまた降水域が微妙な感じ。
51名無しSUN:2007/02/07(水) 05:41:58 ID:cUna0pvl
水不足+猛暑の可能性もあるから今年は大変だな。
52名無しSUN:2007/02/07(水) 06:24:47 ID:cF8bXCIR
いい加減雨でも降って欲しいよ
15日は日本海l農耕。
53名無しSUN:2007/02/07(水) 06:47:03 ID:d/kL0D09
>>52
クソスレの基地外がどのツラさげてここに書き込んでんだよ
54名無しSUN:2007/02/07(水) 06:48:16 ID:cF8bXCIR
>>53
市ね
やっとリが明日で終わるよ
55名無しSUN:2007/02/07(水) 06:49:37 ID:d/kL0D09
>>54
その漢字見るとサブイボがでんだよハゲ
56名無しSUN:2007/02/07(水) 07:13:31 ID:i8NixO0D
57KOMO:2007/02/07(水) 07:35:53 ID:IorcgbBm
南低+降水少ないを予想したのはこの私。今後は私の発言に注意するよう。
58名無しSUN:2007/02/07(水) 07:53:17 ID:ACujuALe
発言じゃなくて失言だな
59名無しSUN:2007/02/07(水) 07:58:35 ID:AfwiTslv
一番雪の降りやすい日っていつ頃だろう。2月の中旬だったら過去50年で
10回くらい雪が降っている日がありそう。一番確率の高いのは、東京の
場合は2月の下旬なのかもしれない。
60名無しSUN:2007/02/07(水) 08:17:18 ID:S9/KJ1IB
今シーズンは暖冬。
その暖冬のシーズンの2月以降は過去どうだったのか調べればいいと思う。
俺は面倒だから調べないけどさ。
61名無しSUN:2007/02/07(水) 08:56:02 ID:Z6rYpIrD
関東スレのリ(睛)=東海スレの(去年までの)OCM

共通点:不快指数100%、字を見たくもない(速攻NGワード)
62名無しSUN:2007/02/07(水) 09:46:05 ID:kOmcJ1p8
9-10は無降水の可能性濃厚。
12日頃は一時小雪が降りそう。
15は不明。
63名無しSUN:2007/02/07(水) 09:59:31 ID:S4oJhsh2
>>62
小雪に期待
64名無しSUN:2007/02/07(水) 10:00:26 ID:Atimf51P
根拠を書いてもらわないと
期待できない
65名無しSUN:2007/02/07(水) 10:18:30 ID:LRVieCNd
★★関東降雪情報スレッドのルール★★

1、好意的な他地域の方々を無理矢理追い出すのはやめましょう。
  喧嘩せずにマターリいきましょう。
2、祭り用テンプレを勝手にいじるのはスレが荒れる元ですので控えましょう。
  現行のものは2005年1月に完成したものです。
3、荒らしは徹底放置しましょう。


◆出入禁止◆

アンチ御殿場厨・祭テンプレ貼、改変厨・AA貼厨・ガックシ厨 終了厨・排除厨・住み分け厨 ←特に
66名無しSUN:2007/02/07(水) 10:32:13 ID:kOmcJ1p8
>>64
各国モデルを見てそのままの印象を書いただけです。
深く考察していません。
9−10は日本海Lになって関東は大きく崩れない。
12は残留寒気の上南岸に小低気圧が発生で小雪。

と見ています。
67名無しSUN:2007/02/07(水) 10:41:17 ID:S4oJhsh2
多分11日は曇り時々晴れ、もしくは曇りで様子見だろう。
FEFE19を今回の週間天気予報に採用するらしい。

FEFE19では雨雲を発達させている傾向だが、あえて11日は
余り雨雲を発達させない傾向のGSMよりに修正するそうだ。
68名無しSUN:2007/02/07(水) 10:49:34 ID:kOmcJ1p8
よく見たら10日はかなり南よりに修正されていますね。
降水はあるかも。
69名無しSUN:2007/02/07(水) 11:12:50 ID:qxxVvmz1
12日はどこ辺で雪が期待できますか?
埼玉北部は無理でつか?
70名無しSUN:2007/02/07(水) 11:19:46 ID:WOdeLb62
無理だろ
71名無しSUN:2007/02/07(水) 11:21:59 ID:kDfWF/fJ
北部どころか南部も無理
低気圧が発生するかどうかもあやしいもんだ
72名無しSUN:2007/02/07(水) 11:25:34 ID:S4oJhsh2
無理と言い切れる所が他地域住人らしいですなぁw
73名無しSUN:2007/02/07(水) 11:36:58 ID:ZCgBm8H3
12日は3割のメンバーが低気圧発生を示唆。
でも明日には低気圧何てなにもなかったことになりそう。
74名無しSUN:2007/02/07(水) 12:20:28 ID:ByEvyHIK
一生無理
75名無しSUN:2007/02/07(水) 12:24:32 ID:S4oJhsh2
名古屋人乙w
名古屋スレに終了書き込みするわ
76名無しSUN:2007/02/07(水) 12:30:43 ID:ZPKmiSaM
まだ12日なんて雪を期待できるレベルじゃない。
また終了厨から期待厨呼ばわりされるから、各国の演算がL発生を示唆しだすまでは落ち着いていきましょう。
77名無しSUN:2007/02/07(水) 12:30:48 ID:kDfWF/fJ
雪降るってのなら根拠だせよ
根拠も出せないくせにうぜーよ
78名無しSUN:2007/02/07(水) 12:31:59 ID:Atimf51P
ID:S4oJhsh2は関東の恥
根拠の無い妄想はいい加減にしろ
79名無しSUN:2007/02/07(水) 12:32:44 ID:XnOdPEXU
2月中旬から3月までに大手町で降雪が確認される確率は80%。
80名無しSUN:2007/02/07(水) 12:41:07 ID:kDfWF/fJ
また根拠の無い妄想を( ´,_ゝ`)プッ
81名無しSUN:2007/02/07(水) 12:45:26 ID:F85X5qiy
暖冬の年は冬が長引くみたいだ むしろ3月、4月がチャンス!!シーズンはこれから。
82名無しSUN:2007/02/07(水) 12:45:58 ID:S4oJhsh2
関東の恥は>>78

一生降らないとか根拠の無い事を言っているのは>>74
俺は雪が降るは言ってない。
83名無しSUN:2007/02/07(水) 12:48:38 ID:68WMuULq
またレベルの低いところで言い争ってるな
84名無しSUN:2007/02/07(水) 12:54:19 ID:JsZlJIKr
よく考えたら94年2/12〜95年2/5の無雪記録まだ抜いてないな。

今年は3/6までは雪が降らなくても悲観することはない。
85名無しSUN:2007/02/07(水) 12:56:59 ID:1DsP3rCh
いいかげんにしろ暖冬大王
86名無しSUN:2007/02/07(水) 12:58:05 ID:ZPKmiSaM
一応初心者の方へ目安として
このスレが低レベルな争いをしてるうちは、まだ大して期待できるレベルじゃありません。
本当に期待できるときは少しずつレベルが上がってきますので、そのときにはじめて期待しましょう。
87名無しSUN:2007/02/07(水) 12:59:23 ID:XnOdPEXU
ふるよふるよふるふるよ
88名無しSUN:2007/02/07(水) 13:11:01 ID:w7C58Mgo
  ‐=≡  天_天
  ‐=≡ ( ´∀`)∩  今いくよ、ふるよ
  ‐=≡ (つ 南岸 ノ
  ‐=≡ (    )
   ‐=≡ (   )
   ‐=≡ (  )
    ‐=≡ )ノ
89名無しSUN:2007/02/07(水) 13:16:35 ID:ABH9gZnd
さむい南低だなw
90名無しSUN:2007/02/07(水) 14:00:23 ID:puH55eJ2
A氏8〜9日関東北部山沿いのみ降雪示唆か
まぁ8〜9日はたとえ前回の彼の大失敗があっての発言だとしても妥当かもな
91名無しSUN:2007/02/07(水) 14:09:56 ID:q3YxsW/N
10日〜春先の南岸に不穏な動きあり
92名無しSUN:2007/02/07(水) 14:15:32 ID:JsZlJIKr
最新のRSM、GSM演算変わりして接岸の南低主になりましたね。
93名無しSUN:2007/02/07(水) 14:18:30 ID:ZPKmiSaM
>>90
それほど大きく取り上げることでもないような気が。
まあまとまった南低降雪は今のゾーナル〜東谷傾向が解消されるまでは期待薄と感じますがどうでしょう。
チャンスがあるとしたら二月下旬以降か?
でもそれまでに初雪くらいは欲しいところ。
94名無しSUN:2007/02/07(水) 14:21:02 ID:zo1PcJLw
>>91
kwsk
>>92
mjk。wktk
95名無しSUN:2007/02/07(水) 14:23:33 ID:3999zV5D
>>92
850T教えて。
96名無しSUN:2007/02/07(水) 14:41:28 ID:JsZlJIKr
T=72で関東南部に0℃、北部山沿いに-3℃なので、雪はないでしょうが
その後の寒気流入時に南岸に低気圧が発生すれば可能性もありそう。
97名無しSUN:2007/02/07(水) 14:43:37 ID:ZPKmiSaM
南低が主というか、
GFSなどが数日前から演算していたような、西日本から関東沖に抜けるコースだね。
寒気場の中なら積雪もあり得るコースだけど、基本的に発達するコースじゃないし、寒気の引き込みもあまり期待できそうにないし、あまり騒がないのが吉。
まああっと驚く為五郎を期待してマターリ待ちましょう。
98名無しSUN:2007/02/07(水) 14:47:43 ID:puH55eJ2
>>97
なるほど
後はタイミング次第でしょうね
降水もそこまで期待できそうにないから
降水強度による温度低下は期待薄いし
放射冷却かつ日中曇り勝ちで地上気温を抑えなきなきゃ厳しいかな
99名無しSUN:2007/02/07(水) 14:59:06 ID:ZPKmiSaM
>>98
ちなみにRSMの850Tは相変わらず高めの予想だね。
この前みたいにまた直前で下げてくるかもしれんが。
100名無しSUN:2007/02/07(水) 15:04:42 ID:ByEvyHIK
去年まで降っていた東京の雪は、マグレだったと見ていいですか
本当は雪が降るはずのない都市東京
101名無しSUN:2007/02/07(水) 15:36:31 ID:ZCgBm8H3
2/10は雪降るかもね。俺が静岡に行くから。
もし関東で降ったらさすがに今年は雪に縁がなかったと諦める。

1/20もずっと外で待っていて、一時的に建物に入ったら周りから雪と言う声が聞こえた。
でも外に出たらやんでいた。車の上にわずかに水滴があって、降ったのかと。
102名無しSUN:2007/02/07(水) 17:28:39 ID:7+ItpSZk
103名無しSUN:2007/02/07(水) 17:43:40 ID:9HJqBycD
T324前後も王道(鬼笑)
104KOMO:2007/02/07(水) 18:06:04 ID:IorcgbBm
ほら、南岸Lになりそうだろ。 まぁ、知識豊富だからね。だいたいは予想通り。(笑)
105名無しSUN:2007/02/07(水) 18:19:10 ID:dhyX0Zqq
もしそうなら予想する時に具体的な根拠を示してくれ。くるみ氏くらいでいいからさ。さっどうぞ!
106名無しSUN:2007/02/07(水) 18:19:11 ID:Z+bk7QJt
南岸になっても雪降らなきゃ意味ない
107名無しSUN:2007/02/07(水) 18:26:45 ID:ZPKmiSaM
新種の荒らしだな>KOMO
原則スルーでいきましょう。
じゃなきゃこっちがストレスたまる。
108名無しSUN:2007/02/07(水) 18:35:59 ID:r9VtQRcr
森田氏このまま多少の寒の戻りはありますが春らしい陽気が続くでしょう
土曜日の暖かい雨の後一時的に冬型に戻りますが
ま、春でしょうね
109名無しSUN:2007/02/07(水) 18:40:25 ID:ZPKmiSaM
暖かい雨って・・・
森田ちゃんと仕事してるのか?
110名無しSUN:2007/02/07(水) 18:47:22 ID:S4oJhsh2
森田は98年の時も外したからなw信用ならん
111名無しSUN:2007/02/07(水) 18:47:32 ID:puH55eJ2
森田気象予報士試験やり直したほうがいいんじゃ・・・
112名無しSUN:2007/02/07(水) 18:48:10 ID:4852eYWX
雪降ると現場が止まってしまい、工期に間に合わなくなる。
3月末まで雪、雨禁止。
113ラムネ ◆7Y.LjfNfOk :2007/02/07(水) 18:51:06 ID:mJVWhN/Q
雨は嫌だな…どうせ降るんなら雪のがいい。10日に茨城まで出かけるんで
114名無しSUN:2007/02/07(水) 19:01:51 ID:4loLrQXx
>>112
お前の都合なんか知らねえよ
115名無しSUN:2007/02/07(水) 19:05:17 ID:puH55eJ2
平井さんの言う限りでは北部限定祭りかもね
116名無しSUN:2007/02/07(水) 19:31:08 ID:kuQ0ttxe
とりあえず9日〜10日は南関東でも
降水自体はありそうなの?けっこうな
降水量になりそうなんかな?
117名無しSUN:2007/02/07(水) 19:58:14 ID:ByEvyHIK
明日3月8日は最高気温12℃で平年並みになりそうですね
118名無しSUN:2007/02/07(水) 19:59:11 ID:rGuV2TOJ
>>111
確か1回落ちたような・・・
119名無しSUN:2007/02/07(水) 20:18:30 ID:POFPVfLz
ちょwwwww森田(笑)
120名無しSUN:2007/02/07(水) 20:19:44 ID:ZCgBm8H3
森田は何回か落ちていたと思う。
何年かかかっていたよ。
121名無しSUN:2007/02/07(水) 20:19:54 ID:Y3lKDf5i
都心で10cmは確実
122名無しSUN:2007/02/07(水) 20:24:14 ID:DL+NJrXZ
雨量が?
123名無しSUN:2007/02/07(水) 20:32:40 ID:IorcgbBm
群馬は雪?
124名無しSUN:2007/02/07(水) 20:32:40 ID:puH55eJ2
しかし明日本当に12,13度あがるのだろうか
125名無しSUN:2007/02/07(水) 20:37:37 ID:DAgYnRdQ
森田さんをいじめるほどおまえらの予想あたんのかよ
126名無しSUN:2007/02/07(水) 20:42:21 ID:V0LKQaWm
春一番を阻止しただけでも大きな成果だ。

一昨年は降雪させるまでに至ったが、今回は
あの日ほどの寒気が無いのが残念。
127名無しSUN:2007/02/07(水) 20:44:35 ID:cF8bXCIR
WNIは日本海L大好き
櫻も相変わらず・・・
128名無しSUN:2007/02/07(水) 20:58:03 ID:0MkdHh2p
>>117
落ち着け
129名無しSUN:2007/02/07(水) 20:58:49 ID:M7QoPUpf
130名無しSUN:2007/02/07(水) 21:13:05 ID:ZPKmiSaM
>>125
予想なんてしてるやつはいない。
妄想してるやつならいるけど。w
131名無しSUN:2007/02/07(水) 21:13:41 ID:puH55eJ2
>>125
今回の件は森田さんが「暖かい雨」って発言したのが問題であって予想のことじゃない
132名無しSUN:2007/02/07(水) 21:21:33 ID:7V3CCKVk
あたたかいな〜さくら。さくら。
133名無しSUN:2007/02/07(水) 21:23:57 ID:yHjhJyn4
冬にしては暖かく雨が降るって意味じゃ?
134名無しSUN:2007/02/07(水) 21:36:17 ID:ZCgBm8H3
暖かい雨には定義があるので、
気象を知っている人なら不用意に使わない。
135名無しSUN:2007/02/07(水) 21:45:24 ID:rJGpjb0U
前回みたいに当日ガクーリしたくないんで
予想はよそう(・∀・)
136名無しSUN:2007/02/07(水) 21:56:44 ID:45YGkboW
>>135
もう気温下がらないからやらなくていいよ。
137名無しSUN:2007/02/07(水) 22:00:49 ID:SpX/rp7o
2004.2.16日だな。まぁ今回は厳しいだろうけど。
138名無しSUN:2007/02/07(水) 22:01:23 ID:SpX/rp7o
2005年だわ。失礼
139名無しSUN:2007/02/07(水) 22:18:49 ID:1DsP3rCh
敵は幾万ありとてもすべて烏合の勢なるぞ
烏合の勢にあらずとも味方に正しき道理あり

邪はそれ正に勝ちがたく
曲は直にぞ勝ち栗の〜
140名無しSUN:2007/02/07(水) 22:21:56 ID:efK7mYmX
金曜土曜雨なのに14℃〜15℃の高め予報って、朝晩雨降って日中曇りで薄日が差すってことか?
朝晩も日中も雨だともう少し低くなると思うけど。
141名無しSUN:2007/02/07(水) 22:47:51 ID:M7QoPUpf
2005年の今頃といえば、日本対北チョンの試合が雪の国立になるかも
なんて思ってたなぁ。
142名無しSUN:2007/02/07(水) 23:18:52 ID:igpYRucz
>>140
実際にはほとんど降水ないんじゃね?
なんか各モデル見てるとそんな気がする
143名無しSUN:2007/02/07(水) 23:29:15 ID:ksUmVItn
今度の南低はあまり発達しないの?
144名無しSUN:2007/02/07(水) 23:47:57 ID:YYU/iP7t
500hPaの流れはゾーナル持続!
西から来る低気圧はESE進し易く関東に近付くにつれ衰弱。
寒気の引き摺り込みが弱く上空850hPa付近で-3℃の等温線が
かかっていても「雨」になってしまう。
関東降雪予想として2/16 都心2cm 内陸部で9cm
今年はこれが最初で最後の積雪になってしまいそうな予感。
145名無しSUN:2007/02/07(水) 23:51:02 ID:WCQZjTfx
>>144
普通、南岸低気圧は関東に来ると発達するのでは?
鹿島灘のほうに抜けると猛烈に発達するのではないの?
146名無しSUN:2007/02/07(水) 23:57:39 ID:YYU/iP7t
はい。その通りです。
ただ、140E通過してからの発達は、雨域が東海上に出てしまい
関東降雪は期待薄。
偏西風の蛇行が欲しいです。
147名無しSUN:2007/02/07(水) 23:57:51 ID:xovHlP7y
バカKOMOはちゃんと便器のウンコに顔突っ込んでっか?
ぷりぷりぷり〜w
148名無しSUN:2007/02/08(木) 00:34:33 ID:cVbW1nkw
ヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ⊂ノ

雪降らなきゃ
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ_つ

ヤダヤダ _,,_
〃〃 (`Д´∩
   ⊂   (
    ヽ∩ つ
雪!雪〜!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒(つД´)
  `ヽ_ノ⊂ノ

ヤダヤダ…
   ∩
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ

ヒック…ヒック…   
   ∩ zzz…
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ
149名無しSUN:2007/02/08(木) 00:54:18 ID:zSNB7TAV
(;´Д`)ハァハァ南低ハァハァ


( ゚д゚)ウッ


( ゚д゚ )
150名無しSUN:2007/02/08(木) 01:33:21 ID:J8JxzJoT
どーせまた外れるよ
151名無しSUN:2007/02/08(木) 06:06:33 ID:jt5qtTKp
明日リかよ
オワタ いい加減に汁
152名無しSUN:2007/02/08(木) 06:47:57 ID:jt5qtTKp
乾燥注意報が1/24から続いているのだが
これが夕方解除されるかどうかからだ
153名無しSUN:2007/02/08(木) 06:54:56 ID:op2/BsTH
いや、私は本当に雪好きで今年も降ってほしいと思っているのだが…

いま、TBSラジオで南沙織(作:尾崎亜美)の「春の予感‐I've been mellow‐」がかかっとった…

激しく鬱だぁぁぁぁぁorz
154名無しSUN:2007/02/08(木) 08:41:30 ID:70ibOccc
12日はある程度期待できそうだな。
もう少し北偏してくるのを祈るしかない。
15日はどうせ直前になれば発達しない予報になりそう。
155名無しSUN:2007/02/08(木) 10:30:19 ID:vdYOvSZK
12日に期待。
156名無しSUN:2007/02/08(木) 11:12:23 ID:oNCCbeDc
12日モロ晴れ予報だね。
157名無しSUN:2007/02/08(木) 11:28:18 ID:J8JxzJoT
期待できそうだなって期待厨が言うときは絶対降らない
158名無しSUN:2007/02/08(木) 11:32:04 ID:JPA3loNb
どうやら雪がないまま15日前後には春一番っていうのが現実味を帯びてきましたね。
しばらくはゾーナル〜東谷傾向で、南低の発達は期待できなそうですね。
でもGFSでは春一番のあと、2月下旬頃には南低を次々と通過させているので、
その頃に期待しましょうかね。
159名無しSUN:2007/02/08(木) 11:46:26 ID:is5ihlAI
期待出来ないものにも、期待しないとやってけないぐらい、酷い暖冬。
160名無しSUN:2007/02/08(木) 11:50:47 ID:6pbYzP24
☆『三寒四温』と呼ばれ、春本番へ向かっていく証しだ。

WNIも認める春へw
161名無しSUN:2007/02/08(木) 11:55:19 ID:vdYOvSZK
期待厨の反対語は終了厨。

期待厨に苦言を呈する=終了厨
終了厨に苦言を呈する=一般人
162名無しSUN:2007/02/08(木) 12:05:10 ID:zSNB7TAV
今の天気は、三寒四温て感じじゃないと思うんだが。
163名無しSUN:2007/02/08(木) 12:23:12 ID:SncjSCzf
「東京で今年雪降ってないよね」と君が
寂しそうに・・・
164名無しSUN:2007/02/08(木) 12:33:27 ID:F/W4faHo
零寒七温
165名無しSUN:2007/02/08(木) 12:58:39 ID:DWBQ/IvS
雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
166名無しSUN:2007/02/08(木) 13:05:27 ID:5bpEFIb6
しかしこのスレも例年以上のネタの無さですな。
167名無しSUN:2007/02/08(木) 13:23:46 ID:JTRlKMmY
★オナニーコントロール★

オナニーコントロールとは高度なオナテクの一つであり
約3日で精子がMAXになるという生理現象を利用したオナニー管理の事である。
レベルの高いオナニストは「オナコン」または「寝かせ」と呼ぶ事もある。
オナニーコントロールは毎日精子欠状態で快感の薄いオナニーを続けるよりも
2,3日オナ禁を己に課した後の爆発的快感を伴うオナニーの
ほうが前者の快感をはるかに凌駕するという驚異的な発見から生まれた。
快感に飼いならされている若く無知な男は我を忘れ
毎日ちんぽをしごき続けているため短い周期の
オナ禁は意外と盲点になりがちな発想なのである。
「快感に支配されるのではなく快感を支配する!」、逆転の発想から生まれた
オナニーコントロールをマスターすれば至高のオナニーライフを
手に入れることが可能だ。いざ無限の可能性へ!
さぁ君も今日からLet'sオナニーコントロール!
168名無しSUN:2007/02/08(木) 13:30:44 ID:Qg1K0n/j
感動した
169名無しSUN:2007/02/08(木) 13:54:13 ID:T5z8oTih
ずっと人大杉なんだけどどうして?
170名無しSUN:2007/02/08(木) 16:02:51 ID:J8JxzJoT
期待厨のせい
171名無しSUN:2007/02/08(木) 16:54:14 ID:g3mPnwFw
とうとう関東南部の曇り予想。
この予想・・・。
172名無しSUN:2007/02/08(木) 16:57:17 ID:RBEY/VT1
べつに終了厨ではないけど、さすがに今シーズンはもう期待できないと思うよ。
173名無しSUN:2007/02/08(木) 17:18:06 ID:oroWa/y3
>>171
明後日に期待してた奴なんて君だけだよ。
174名無しSUN:2007/02/08(木) 17:24:39 ID:RV8c+6Y6
目指せ東京最遅初雪日新記録大幅更新!
175名無しSUN:2007/02/08(木) 17:26:56 ID:70ibOccc
3月になれば普通に降るんじゃない。
176名無しSUN:2007/02/08(木) 17:28:21 ID:5bpEFIb6
>>172
それが終了厨って言うんです。
自覚してくださいね。
177名無しSUN:2007/02/08(木) 17:32:50 ID:RBEY/VT1
>>176
揚げ足を取るように頭ごなしで終了終了ばかり言う事と
現実的に考えて難しいんじゃないかと考える事とは別だと思ってたんだが。
178名無しSUN:2007/02/08(木) 17:35:02 ID:PPbVGCMh
このスレは否定的なことを書くと全て終了厨扱いされるからな
179名無しSUN:2007/02/08(木) 17:47:41 ID:T5z8oTih
人大杉でスレッドが見られなくってつまらない。
いい加減人大杉を解除して欲しい。
180名無しSUN:2007/02/08(木) 17:49:55 ID:PPbVGCMh
専ブラ入れろ餓鬼
181名無しSUN:2007/02/08(木) 17:52:21 ID:REMp31rE
会社のPCに壷なんて入れられないだろ。
どっちが餓鬼なんだが。
182名無しSUN:2007/02/08(木) 17:53:19 ID:PPbVGCMh
会社から2ch何て見るなよ、おっさんw
183名無しSUN:2007/02/08(木) 17:57:26 ID:HwccaM8W
今シーズン雪が降らないとは断言できない。
かといって必ず降るとも断言できない。
「もう期待できない」とも断言できない。
不必要にに断言するまたはそのように見受けられるのが
終了厨といわれるのでは?
184名無しSUN:2007/02/08(木) 18:13:04 ID:kTC7r/dC
無降雪の年ってどれくらいあるの?@千代田区
185名無しSUN:2007/02/08(木) 18:14:20 ID:6p/TMKpG
>>167
ちょうど二日目!さっき抜いた!!最高だった

でもやっぱ毎日じゃなきゃね!
そんな俺も来年度から晴れて中学生!
186名無しSUN:2007/02/08(木) 18:18:50 ID:g3mPnwFw
関東南の西部では雨降るよ。(多分)
雪は無いけど山沿いでは霙はあるかと・・・。
187名無しSUN:2007/02/08(木) 18:22:49 ID:lW052Rlx
>>167
あまり長い事ためすぎても却って快感がないんですけど・・・。
188名無しSUN:2007/02/08(木) 18:26:22 ID:xrZNFLIH
>>184
今までねーよ。だから今年も降る確率の方が高い。
189名無しSUN:2007/02/08(木) 18:54:18 ID:F/W4faHo
無降雪はやばいよな
雪なんて降らないほうがいいかもしれないとかいうけど、
平年並みでいいんだよ
190名無しSUN:2007/02/08(木) 18:59:21 ID:aO0YFrYn
今年も積雪無しだったら夏は大冷夏の予感が・・・
191名無しSUN:2007/02/08(木) 18:59:39 ID:SncjSCzf
お天気、ここの所ずーっとハレー彗星
192名無しSUN:2007/02/08(木) 19:07:51 ID:lW052Rlx
体感的に無降雪の冬なんて今までにいくらでもあった。
大手町でほんの一瞬霙が降っても降雪日に数えられる
からね。でも自分はそれが夜中だったりして目撃しなかった
とかで一度も降雪を見ないですごした冬は、1989年、1993年
と1995年。今年は逆に家の方では1月20日の夕方3時ごろに
短い時間だったけど雪が舞ったのを見た。だから23区内でも
降ってはいる。
193名無しSUN:2007/02/08(木) 19:58:25 ID:a3AVpTI/
>>192
何故そこまで詳しく年号まで覚えているのですか?
データでもとっているのかな?
ここに来る人みな凄いですね。
194名無しSUN:2007/02/08(木) 20:04:41 ID:P5aN72XK
土日は晴れに変わっちゃったね(´・ω・`)
明日の雨予報まで消えそうなふいんき
195名無しSUN:2007/02/08(木) 20:26:04 ID:oroWa/y3
明日の雨予報なんてとっくに消えてるよ。
196名無しSUN:2007/02/08(木) 20:31:34 ID:g3mPnwFw
今のところ14/15/16日が降水の可能性があるかな?
850m付近の気温は高い。雨優勢かな。
197名無しSUN:2007/02/08(木) 20:58:23 ID:jt5qtTKp
リだけは勘弁してくれ
UNYSYSだと18日ひょっとしたら・・・
198名無しSUN:2007/02/08(木) 21:03:53 ID:5bpEFIb6
>>196
そこはむしろ春一番を示唆するモデルがほとんど。
楽しみはその後寒気が入ったあとの展開だね。
ってか君850メートルって間違いだろ?
199名無しSUN:2007/02/08(木) 21:05:00 ID:g3mPnwFw
すみません。間違いでした。
200くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/08(木) 21:06:30 ID:LvekOmIf
>>144
16日よりも17日〜18日にかけて(240hだが)は韓国・欧州・米国GFSと
珍しく3モデル統一発達した擾乱通過予想気配となっている。当然コース
は不明瞭だが、一様注視はしてみようと思います。
民社国統一予想と自公(GSM・FEFE19)とでの落とし所に注目である。
201名無しSUN:2007/02/08(木) 21:08:17 ID:DdQ9M86D
明日明後日の低気圧は全部日本海低気圧なの?
南岸じゃなくて?
202名無しSUN:2007/02/08(木) 21:17:46 ID:g3mPnwFw
明日は日本海から南下して南岸?
203名無しSUN:2007/02/08(木) 21:36:00 ID:tKZi0ugl
204名無しSUN:2007/02/08(木) 21:36:22 ID:jt5qtTKp
>>201->>202
無降水、乾燥注意報継続、睛。
205名無しSUN:2007/02/08(木) 21:37:00 ID:tKZi0ugl
206名無しSUN:2007/02/08(木) 21:37:59 ID:tKZi0ugl
207名無しSUN:2007/02/08(木) 21:38:59 ID:tKZi0ugl
208名無しSUN:2007/02/08(木) 21:43:25 ID:/SGHilZa
取り敢えず、東京の遅い初雪の記録は更新確実になったな。
たまには良いんじゃないの?こういう冬も。来年以降は語り草になるよ。
何と言うか、運動会のかけっこでクラスで一番遅い奴と走る事が決まった感じ。
初雪がいつになるか楽しみだな。
209名無しSUN:2007/02/08(木) 21:48:00 ID:1FsFYMIR
記録更新?東京には雪は降らないからそんな初雪記録なんて言葉も存在せんな。もう雪は降らないんだよ
210名無しSUN:2007/02/08(木) 21:59:05 ID:6aAFEBqA
つい去年も降ったからそういうのは説得力ない
5年降ってないとかなら分かるけどな
211名無しSUN:2007/02/08(木) 22:08:38 ID:B5U5e03w
今年は悲惨とか言うけど、
普段のシーズンも充分悲惨じゃん。
212名無しSUN:2007/02/08(木) 22:10:23 ID:5bpEFIb6
>>210
いちいち相手にするな。
213名無しSUN:2007/02/08(木) 22:14:55 ID:mJvKsA/l
>>204
この厨はスレの全員いや気象板の全員からウザがられてるのに、なお居続ける理由はなんなんだ?
ただの荒らしじゃないし、実況にも参加してるし、頭おかしくね?
214名無しSUN:2007/02/08(木) 22:26:52 ID:jt5qtTKp
リリリ
5八金打。
215名無しSUN:2007/02/08(木) 22:39:00 ID:tKZi0ugl
216名無しSUN:2007/02/08(木) 22:40:00 ID:tKZi0ugl
217名無しSUN:2007/02/08(木) 22:41:00 ID:tKZi0ugl
218名無しSUN:2007/02/08(木) 22:42:00 ID:tKZi0ugl
219名無しSUN:2007/02/08(木) 22:43:00 ID:tKZi0ugl
220名無しSUN:2007/02/08(木) 23:59:59 ID:tKZi0ugl
221名無しSUN:2007/02/09(金) 00:05:16 ID:whG7tNpY
お辞儀っぽいな。
222名無しSUN:2007/02/09(金) 00:24:31 ID:7n47nuGv
ID:tKZi0uglはまたアク禁を食らいたいのかな?
223名無しSUN:2007/02/09(金) 01:37:57 ID:ofUHr+YR
名古屋に雪が降らないからって荒らすなよミソカス
224名無しSUN:2007/02/09(金) 01:39:17 ID:/TuzpdUi
そのミソカス発言が名古屋を荒らしてることに気付けよ。
225名無しSUN:2007/02/09(金) 01:58:57 ID:iThFdx9I
GFST192〜に禿しく萌え
226名無しSUN:2007/02/09(金) 02:06:07 ID:ncPbk9e+
ECMWF、韓国とも発達した擾乱を予想。
227名無しSUN:2007/02/09(金) 02:07:31 ID:344WXJaV
ったく
228名無しSUN:2007/02/09(金) 02:18:21 ID:cedEedhe
韓国は2つ玉か・・。
日本海Lが先行して通過しながら後面の寒気を引き込んでから
南岸Lが発動してくれればいいのにな。
229名無しSUN:2007/02/09(金) 02:34:47 ID:JIMiQ3e7
230名無しSUN:2007/02/09(金) 02:51:26 ID:ncPbk9e+
>>228は見てるところが違うと思われ。
さぁみんな、今のうちに興奮を味わっておけ!
明日になれば消えてしまうかも試練。
231名無しSUN:2007/02/09(金) 03:10:06 ID:JIMiQ3e7
http://www.weather-eye.com/chart_other/img/FEAS519_12.png

もう少し経ったら更新される。そしたら見てくれ。
232名無しSUN:2007/02/09(金) 03:51:24 ID:H8bynN0B
>>229
すげえw
233名無しSUN:2007/02/09(金) 03:56:29 ID:H8bynN0B
いやまて・・・
9日も先のことなんて期待しないんだからねっ!
234名無しSUN:2007/02/09(金) 03:56:59 ID:vw/WetNq
>>229
ちょw首都圏麻痺確定レベルキタコレwww
235名無しSUN:2007/02/09(金) 04:04:18 ID:ncPbk9e+
>>233
GFSは一日早くて、17日に王道発達南低っす。
236くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/09(金) 04:21:14 ID:HPLqM697
>>229
いまのうちに画像保存しておきまひょ。
いつまで韓・欧・米王道モデルが堅持されるか見ものです。
11年まえの再来かな?あの時は南岸にしばらく前線が居座りましたね。
構図も似てますねぇ。
237くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/09(金) 04:30:11 ID:HPLqM697
追記、日本モデルでも15日に樺太付近を発達した低気圧が通って、寒気が
南下して、今までならその後すぐに南岸Lはやってこないのだが、
季節はもうすぐ春でございます。2月典型の日本海L直後の南岸Lという発現
がみられそう。これは>>200で述べた注視から要注視へと警戒度をあげるべきかと。
改めて、大雪維新だ擾乱党!(改選比例議席20cmを目指すぞ)
238名無しSUN:2007/02/09(金) 04:37:01 ID:C6slQ6/3
此処で穹氣を讀んだ旧字躰厨が壱言↓
239名無しSUN:2007/02/09(金) 06:14:06 ID:EOYD2gLL
関東大雪確定交通麻痺
240名無しSUN:2007/02/09(金) 06:16:39 ID:MssJPNBt
やっぱり18日日旺に期待ですな
往年の特異日&1996年2月18日日旺の再来。
241名無しSUN:2007/02/09(金) 07:47:27 ID:1Ur3eTz/
いや、過度の期待は禁物だぞ。
92年2月
95年3月
00年2月
05年1月
の教訓を忘れるな。
242名無しSUN:2007/02/09(金) 08:11:03 ID:Xwjh08oK
ーー韓国中期予想より抜粋ーー
18日12UTCで八丈島付近に発達中の995hPaの低気圧が東北東進。
850hPaは関東南岸に−3度線。関東中部に−6度線。
札幌上空で−15度以下。

降水域は18日00UTCから掛かる予想。降り出しが朝方のため
降水開始から雪の可能性大。夕方以降は強雨体が掛かる模様



誰かの妄想としか思えませんな。間違いなく演算変わりするし
期待せざるおえない天気図だけど、気長に待ちましょう。

そーいや『2月17日関東で大雪が降ります』とかゆうスレたててたよな〜
243名無しSUN:2007/02/09(金) 08:35:17 ID:C6slQ6/3
期待するだけ無駄無駄無駄!
東京の降雪なんて無理無理無理!
ネガティヴ厨?あぁ、オレはネガティヴだよ!
いや、チキンだよ
ははは。
244名無しSUN:2007/02/09(金) 08:56:44 ID:u0E+zKJG
もう今年は諦めているんだから降ったら儲けもん。
降らなかったら当然のことでいいじゃん。
もう無理だと思っているやつはここに来て、
あらぬ妄想している人の邪魔をする必要ないと思うんだが。
245癶( 癶;:゚;ω;。;)癶@ゲンセイリン付近:2007/02/09(金) 09:10:41 ID:pNqE2Red
カントウチホウ ユキコナーイ
246名無しSUN:2007/02/09(金) 09:17:38 ID:viUNBhTq
246ゲット!!!!11
247名無しSUN:2007/02/09(金) 10:06:28 ID:dTl48lzH
A氏によると期末(7日〜10日後)に南岸低気圧通貨の可能性。関東平野部の降雪機会かも。
3月にかけて首都圏平野部の降雪機会が多くなる可能性があるみたいだね。
248名無しSUN:2007/02/09(金) 10:23:14 ID:Iw3tVwES
去年12月からローマ並の気温で、少なくとも3月までは続くでしょう。
そして12月にはまたローマ並の気温が戻ってくるでしょう。
249名無しSUN:2007/02/09(金) 10:36:15 ID:u0E+zKJG
今シーズンは厳しいかもしれないが、
今年と言うなら12月の降雪は可能性高いと思うぞ。
2001〜2005年12月まで毎年12月に雪が観測されているんだから
近年の初雪早期化から見るとむしろ2006年12月の方が異常といえる。
250名無しSUN:2007/02/09(金) 10:37:29 ID:q3RuLBDJ
もう来冬の話をしてるようではオシマイヽ(;´Д`)ノ
251名無しSUN:2007/02/09(金) 11:07:10 ID:SNoL7E1E
A氏の「可能性もある」というのは0.1%くらいでも使うからその辺注意な。
もちろん、「絶対」とか「無理」とか使う終了厨よりはずっとマシだが。
252名無しSUN:2007/02/09(金) 11:52:13 ID:P6QhfAxU
18日は日本海Lの可能性浮上!
南岸Lだと降雪は期待(内陸中心)できますけど。
まだまだ分からないな・・・。一週間以上先だしね。
253名無しSUN:2007/02/09(金) 11:55:39 ID:x5IQkSyr
何処のモデル
まだ9日先の話だからな
254名無しSUN:2007/02/09(金) 12:21:29 ID:iThFdx9I
現状だと、ECMWFとGFSは沿岸もしくは本州上だな。
でも今はまだコースを気にする段階ではない。
とりあえず発達したLが通過しそうだという段階。
過度な期待は禁物。
でもワクテカするな。
255名無しSUN:2007/02/09(金) 12:21:52 ID:P6QhfAxU
皆さんが見ているモデルでは無いです。
独自で・・・。
256名無しSUN:2007/02/09(金) 12:28:24 ID:85EiDLzM
↑こいつ糞KOMOだろw
257名無しSUN:2007/02/09(金) 12:30:56 ID:BGXIT/eb
ダメなものはダメ
258名無しSUN:2007/02/09(金) 12:33:30 ID:P6QhfAxU
KOMOは名前変えると書いてあった。

18日の件はLのコースと発達具合を見守って行きたい。
259名無しSUN:2007/02/09(金) 12:35:42 ID:LyLBV1zl
気付けばもう2月中旬だもんね…
いつもなら関東の降雪シーズンはこれからが本番で、3月半ばあたりまでは期待できるが
今年は降りそうな感じさえしないよね…
260名無しSUN:2007/02/09(金) 12:36:57 ID:x5IQkSyr
根拠はあるのかな?w>>259
261名無しSUN:2007/02/09(金) 12:40:17 ID:6ZpqM8rx
>>255
爆笑したwwwwwwwwwwwwww
262名無しSUN:2007/02/09(金) 12:42:44 ID:NVKAKDDj
久しぶりに期待できそうなので来たが、KOMOって誰?

パンチョとかタクゾーとかJPOPは消えた?
263名無しSUN:2007/02/09(金) 12:49:23 ID:YWpy4MAb
JPOPはめっきり来なくなった。パンチョとタクゾーも見ないな。まあ今の状態じゃ煽りにならないしな。
264名無しSUN:2007/02/09(金) 12:49:49 ID:u0E+zKJG
春の雪はいつも突然くるんだよ。
週間予報で最低気温10℃の日が並んで完全に雪は終わったな
と思っていると、期末で7℃、13℃の雨予報だったのが
直前にいきなり雪予報になるんだよ。
265名無しSUN:2007/02/09(金) 12:59:56 ID:iThFdx9I
そのまえに15日頃に春一番吹いたら終了厨が猛威を奮いそうだな。
良い子のみんなは同調しないでくれよ。
終了厨に毒されて今年はもう降らないとか言ってるお馬鹿さんが今年は大杉。
266名無しSUN:2007/02/09(金) 13:00:42 ID:EOYD2gLL
アンサンブル850相当温位の予想見る限り、とりあえず関東の晴天傾向は終わりそう。
267名無しSUN:2007/02/09(金) 13:03:01 ID:N2nJDS5T
>>265
志村 後ろ後ろ〜
268名無しSUN:2007/02/09(金) 13:13:27 ID:P6QhfAxU
GPSは14・15日南岸示唆。
269名無しSUN:2007/02/09(金) 13:14:08 ID:P6QhfAxU
ごめん。GFSの間違い。
270名無しSUN:2007/02/09(金) 13:28:00 ID:/TuzpdUi
関東は期待厨の巣窟ですね。
271名無しSUN:2007/02/09(金) 13:35:39 ID:bD7Bjvm5
>>270
というか本来ココは、絶対降らないとか終了と考えてる奴が来るスレじゃないからね。
272名無しSUN:2007/02/09(金) 13:42:47 ID:Iw3tVwES
静電気がひどい。
極暖冬の分際でこの有様は何だ!
273開始厨@6周年:2007/02/09(金) 13:44:51 ID:N2nJDS5T
>>270
火の無い処には煙は立てない。
274名無しSUN:2007/02/09(金) 13:48:59 ID:gU7Fgc3n
>>268
GFS見たけど
15日はどう見ても日本海L
春一番が吹くかも
275名無しSUN:2007/02/09(金) 13:52:44 ID:P6QhfAxU
更新が遅れてる・・。(MYパソコン)
ごめんW
276名無しSUN:2007/02/09(金) 13:53:10 ID:ZH6klnGw
どう見てもとか言う香具師は演算代わりという言葉を知らないんだろう(藁
277名無しSUN:2007/02/09(金) 14:01:44 ID:sA5D7q/z
期待できるのは17から18日。
15日は日本海〜沿海州L、その後一時冬型になり
南岸に前線帯形成という流れ。

それにしてもこのスレは「どう見ても」発言ですら叩かれるのか?
さすがは期待厨。
278名無しSUN:2007/02/09(金) 14:07:28 ID:YWpy4MAb
期待厨は天気図見られないから仕方ないよ
279名無しSUN:2007/02/09(金) 14:08:44 ID:3jhPquiU
冷静に見ている奴が
期待厨とかいって煽っているようじゃ終わってるな
280開始厨@6周年:2007/02/09(金) 14:11:13 ID:N2nJDS5T
冬型は日本海L発達の恩恵によるもの。期待するのはその後の南海上の擾乱じゃ。
281名無しSUN:2007/02/09(金) 14:14:45 ID:ZH6klnGw
>>279
そうそうw別に期待しているから言った訳じゃないんだよな(藁

馬鹿には何を言ってもムダだろうけどね。さっさと自国(名古屋人民共和国、大阪民国が有力w)に
帰れば?まあゴミが集まる地域には帰りたくないんだろうけど(藁
282名無しSUN:2007/02/09(金) 14:18:29 ID:sA5D7q/z
ん?
なんで俺が叩かれなきゃならんの?
283名無しSUN:2007/02/09(金) 14:20:26 ID:ZH6klnGw
馬鹿には理解出来ないんだろうな(藁

分かりやすく説明してやろう。

俺は期待しているから演算代わりという言葉を知らないか、と言った訳ではない。
それが理解出来ないからこそ「馬鹿」、「名古屋人民共和国人」、「大阪民国人」と言われるんだ(藁

全ての状況で言える事だが演算代わりする可能性がある事を覚えておく必要がある
「確定」したような発言は出来ないって事。

>>278
お前は人殺し厨?精神が殺人者と酷似しているものですから(藁
問題起こす前に自ら精神病院へ行け

>>280
同意。日本海低気圧の通過によって冬型となり、寒気が流れ込むんだからね。
寒気が無ければ王道コースを低気圧が通過しても雨になってしまうだろう。

期待厨という言葉を使っている香具師は終了厨という事を、本人は知らないのだろう。
さすが精神病患者(藁
284名無しSUN:2007/02/09(金) 14:21:19 ID:ZH6klnGw
>>282
人殺し乙。警察に通報するわ。コイツ、絶対人を殺しそう(藁
285名無しSUN:2007/02/09(金) 14:23:11 ID:ZH6klnGw
結論:

馬鹿は精神病院へ
終了厨も精神病院行き
過度な期待も精神病院行き

上記の意味が分からない香具師は「人殺し厨」。要警戒人物として警察への通報、ブラックリスト入り推奨。
286名無しSUN:2007/02/09(金) 14:25:44 ID:ZH6klnGw
>>282が何故叩かれるか分からないとは…痛い香具師だ(藁
287名無しSUN:2007/02/09(金) 14:26:56 ID:sA5D7q/z
脳溢血にならないよう、ほどほどにね。
288名無しSUN:2007/02/09(金) 14:28:41 ID:ZH6klnGw
脳溢血になんかなっていないけどね。タバコ吸いながら書き込んでるからねえ。
289名無しSUN:2007/02/09(金) 14:53:28 ID:EOYD2gLL
もちつけ。
正当性があろうがなかろうが、三連、四連投したりしたら「必死だな」の典型例。

そもそも、現在はまだ擾乱がちゃんと発生するかを見る段階でしかなく、
各モデルの擾乱の予想位置なんて現時点ではろくすっぽ信用出来ない。
290名無しSUN:2007/02/09(金) 14:58:14 ID:bO0L4QG+
すげー流石犯罪王国千葉は基地外の巣窟
291名無しSUN:2007/02/09(金) 15:02:14 ID:iThFdx9I
>>289
まったくその通り。
でもさすがに15日のが南低に演算替わりするほど精度悪くないだろうがな。
18日のはまた一喜一憂の日々だろうが、いちいち過大に反応しないで欲しいね。
最近は直前で南偏発達なしパターンが続いてるからな。
292名無しSUN:2007/02/09(金) 15:06:57 ID:tvojAW0S
15日は南低になる可能性もあるが、寒気場ではないので、雪が降る可能性は低い。
それなら日本海Lになって寒気を引き込んでくれた方がいい。
293名無しSUN:2007/02/09(金) 15:15:28 ID:YWpy4MAb
また例のバカ東葛厨か。書き込みの内容がいつも同じだからすぐわかるねw
294名無しSUN:2007/02/09(金) 15:16:39 ID:iThFdx9I
>>292
南低になるくらいなら、寒気もそこそこ入ってるんじゃないの?
295名無しSUN:2007/02/09(金) 15:33:36 ID:ZH6klnGw
俺?俺は神奈川の相模原に住んでいるんだけどw
勘違いもいいトコロ
296名無しSUN:2007/02/09(金) 15:38:21 ID:BGXIT/eb
うるせえばか
297名無しSUN:2007/02/09(金) 15:40:30 ID:ZH6klnGw
話が通じない馬鹿が多いから困った(藁

俺は期待厨ではないし終了厨でもない。

>>274の書き込み対し、俺は>>276のレスをした。これは演算代わりによって
今より変わる可能性がある、という意味で言った訳でw

王道南岸低気圧のコースがお辞儀になる可能性もあるのと同様。どういう
状況でも決め付けない方がいい、という意味で言ったんだけど〜

俺のレスに対して期待厨と勘違いした馬鹿が勝手な事を言い出した
期待厨と勘違いする所から判断すると雪が降らないからってピリピリしているんだろう
298名無しSUN:2007/02/09(金) 15:43:20 ID:iPfN5Bd6
>>268は今現在のGFSで南岸示唆って言ったところ
>>274が今現在のGFSでは「どうみても」日本海Lって答えたんだろ?
この会話の流れでなんで演算変わりが関係あるんだ?
お互い今時点のGFSについて話してるだけだろ?
煽るならまず読解力を付けようぜ。
演算変わりする前提で資料見てたらそれこそ期待厨だわな。
資料なんて見る必要がない。
まっ、雪が降らなくて極限までイライラしてるってのは理解できるけどね。
299名無しSUN:2007/02/09(金) 15:43:52 ID:/TuzpdUi
ID:ZH6klnGw
煽り以前にコイツのレスの過半数以上が気象とは全く関係が無いのだが。
所謂無駄レスってやつかね。
300名無しSUN:2007/02/09(金) 15:48:01 ID:gXzmJqAw
この板の格言。。

待てば海路の日和なし。
301名無しSUN:2007/02/09(金) 15:48:46 ID:ZH6klnGw
>>298
あー、そういう事ね
話の流れからいけば確かに演算代わりは関係無かったな
スマン。

でも、期待厨では無いのに期待厨呼ばわりされたからねえ
そりゃ反論するに決まってるだろう
302名無しSUN:2007/02/09(金) 15:50:54 ID:iThFdx9I
おれも>>298のように解釈していた。
なんでこんなにキレてるのか分からなかった。
ともかくキレやすい人が多いですな。
皆さんマターリ気分で話しましょうよ。
303名無しSUN:2007/02/09(金) 15:55:39 ID:iPfN5Bd6
いいじゃない、期待したって。終了厨よりよっぽどましだ。
そもそもこのスレはめったに雪の降らない関東地方に雪が降ることを願うスレ。
雪が降ってみんなでワクテカするスレでしょ。
終了厨も期待厨もこのスレに来るみんなが雪が降るのを待ってるんだからマターリ行きましょう。
304名無しSUN:2007/02/09(金) 15:58:56 ID:/TuzpdUi
終了厨も期待厨も、気象の観点からそれなりの知識と言論を持って論ずるならわかるけど、
肝心な気象学を忘れて、地域を煽ってるようじゃどうしようもないぜ。

俺は大した知識も無いんで、これ以上は避けるけど。
305名無しSUN:2007/02/09(金) 16:00:31 ID:AwXuX3wN
>>301
期待厨か否かの前にお前は言葉が汚すぎる。
ちょっとは直せよ。

あと頑張って読解力つけろ。
このスレにいる誰もがなぜお前がキレてるのかわからなかったと思うぞ。
306名無しSUN:2007/02/09(金) 16:01:59 ID:+0BotSrr
>>303
そうそう、普段ほとんど雪が降ることのない関東だからこそ盛り上がるわけだ。
これが日本海側みたく毎日雪が降ってたらこのスレは盛り上がらないだろう。
307名無しSUN:2007/02/09(金) 16:03:49 ID:ZH6klnGw
>>305
本当にスマン。期待厨とか言われたからなあ。
これは反論しないと、って思ったから問題になったんだな。
気をつける
308名無しSUN:2007/02/09(金) 16:04:25 ID:oaT9F7P3
神奈川はネットも現実も陰湿な基地外が多いのよ
309名無しSUN:2007/02/09(金) 16:09:07 ID:iPfN5Bd6
もうやめようぜ、謝ってるのにこれ以上叩くのは。
310名無しSUN:2007/02/09(金) 16:15:22 ID:iThFdx9I
確かに今後のこのスレの在り方ってのも難しいよな。
たぶん今の住民には、
@以前みたいに関東の降雪を学術的に論じたい人
Aいわゆる雪ヲタで、理屈抜きに雪を期待してる人
B終了終了と煽って反応を楽しむ馬鹿
まあいろいろな人種が共存してるからな。
今後もケンカは耐えないだろうな。
まあ雪さえ降ればだいぶ落ち着くのだろうが。
311名無しSUN:2007/02/09(金) 16:21:20 ID:P6QhfAxU
今後は仲良く情報を提供し合おう。

今日で一時的に乾燥注意報が解除されそうだ。
312名無しSUN:2007/02/09(金) 16:23:27 ID:qROURTOP
>>310
そうそう、一回雪が降れば良いんだよ。
実況中はスレは荒れないし、何より一度の降雪は終了厨を減らす特効薬だ。
今年はまだ数える程しか実況してないな…
313277:2007/02/09(金) 16:35:58 ID:sA5D7q/z
昨年12月頃から気になってたんで、つい煽ってしまった。
荒らしてスマンかった。

>>307よ、「期待厨・東葛厨」という言い方は本当に悪かった。
俺は常に空振りしたときのことを考えてしまう。
昔は俺もかなり期待していた。
けど、このスレに来てからの4年間、やっぱり空振りが多いし、
そのたびに受けるショックが大きいから、
最近は過度な期待をしなくなった。
慎重派、時には終了厨と思われたこともあるかもしれない。
けれど終了と連呼して喜んだことはないし、雪を楽しみに待っている。

今年度中に一度は大雪が降って、
みんなで盛り上がれることを願うよ。
314名無しSUN:2007/02/09(金) 16:46:02 ID:iThFdx9I
いい瞬間じゃ。
泣けてくるぜ。
みんな心では期待してるんだろうけど、どこか歯車が噛み合ってなかったんだな。
これでこのスレが何年か前のような落ち着きを取り戻してくれるといいんだが・・・
315名無しSUN:2007/02/09(金) 16:52:31 ID:+IVTtQuo
専用ブラウザをつかえばいいのに
316名無しSUN:2007/02/09(金) 16:59:08 ID:ycTV7FLq
まあ、雪降るのが一番の薬だな。
頑張れ南低、頑張れ寒気
317名無しSUN:2007/02/09(金) 17:07:16 ID:3jhPquiU
馴れ合いとかするなよ気持ち悪い
○○厨なんて呼んでる時点でもう来なくていいから
318名無しSUN:2007/02/09(金) 17:09:07 ID:f5W2h8V/
>>313
俺も…本当にすまなかった。
元は俺が偉そうな書き込みをしたのが原因だったんだよな…

心から反省しているよ。

>>313の言うように、今年度厨に大雪が降って
皆で一緒に実況出来る事を心から願うよ。
319名無しSUN:2007/02/09(金) 17:09:32 ID:7nQLX2sL
>>313
「葛」の付く地域の人達にも謝まった方がいいかも。
320名無しSUN:2007/02/09(金) 17:24:05 ID:P6QhfAxU
ECMWFは18・19日を日本海Lとしてるのかな?
321名無しSUN:2007/02/09(金) 18:01:24 ID:vAW6gcux
おまえら宗教だな。降ること前提に考えてんじゃねーよ
322名無しSUN:2007/02/09(金) 18:01:33 ID:Mpj/mZ9H
気象庁は9日、世界の1月の平均気温が平年(1971―2000年の平均)を0.45度上回り、
1月としては統計を開始した1891年以降、最高だったとする速報値を発表した。
世界の平均気温は、昨年12月も過去最高を更新している。 日本も平年より1.44度高く、1898年以降で4番目の暖かさだった。

ロシアのヤクーツクは平年より9.2度高い氷点下30.4度(観測史上1位)、
モスクワが5.9度高い氷点下1.6度、ベルリンは5.1度高い5.3度、ニューヨークは3.5度高い3.8度。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070209STXKF035209022007.html

323名無しSUN:2007/02/09(金) 18:02:00 ID:B6xFezd9
相変わらず午後から曇るという温室効果パターンが続いてるな。
324雲と離散、いまだ玉砕せず。:2007/02/09(金) 18:05:41 ID:uzO8gVtt
隊長

雲取山頂は、心身と、冷えてまいりました、
325名無しSUN:2007/02/09(金) 18:06:03 ID:FA5LlWpu
よし、あと10℃くらい気温下がれば雪降るぞぉ〜
326名無しSUN:2007/02/09(金) 19:35:33 ID:BGXIT/eb
あと一時間もすれば5℃は下がる
327名無しSUN:2007/02/09(金) 19:53:23 ID:rzrZCc7i
明日は、暖かい朝ですな。いやいや年寄りには嬉しいかぎりじゃよ。
328名無しSUN:2007/02/09(金) 19:57:24 ID:Iw3tVwES
10つけてみたらクレヨンしんちゃんで雪が積もってる話があったし。
ああいうのは超暖冬でも必ずやるのね。理不尽な・・・
漫画だのドラマだのCMだので平気で雪のネタやるのやめてほしいもんだね。降んねーんだから。
329名無しSUN:2007/02/09(金) 19:57:48 ID:dgfb2n6R
寒いの嫌いだからあったかいのがいいな
330名無しSUN:2007/02/09(金) 20:14:01 ID:AZ0P5oLd
春の雨って風情だ・・・(つД`)

いや、暖房壊れてるから、この暖かさは神の恵みなんだけどさ・・・
331くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/09(金) 20:20:32 ID:HdrD82TN
>>313
神奈川はネットが3人いますが、何か?
ちなみに横浜は6人・川崎は3人いますね。

332名無しSUN:2007/02/09(金) 20:31:44 ID:EGHWrhiI
雨の日はるんるんきゅぴりーん
333名無しSUN:2007/02/09(金) 20:42:02 ID:N9fxgxYF
雨降ってきて気温下がった!
11℃近くあったのに現在7.9℃!!
雪クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!??
334名無しSUN:2007/02/09(金) 20:45:49 ID:/VR/h2t5
>>333
(´・ω・`)
335名無しSUN:2007/02/09(金) 20:52:14 ID:FsXxQNrX
空気の読めないバカ雨め
336名無しSUN:2007/02/09(金) 20:59:37 ID:BGXIT/eb
雨のリズムに揺れて〜
七色染め上げた
二人は夢の中〜♪
337名無しSUN:2007/02/09(金) 21:05:48 ID:zutDh7F1
【格闘技】無期限出場停止の秋山成勲、ナイキCMでパンダと競演 12日から全国放送★3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1170526713/
338名無しSUN:2007/02/09(金) 21:11:50 ID:ycxMec06
またパンダスレか
339名無しSUN:2007/02/09(金) 21:18:27 ID:fClT3nlN
森田さんの予報が当たりそう。
340名無しSUN:2007/02/09(金) 21:38:45 ID:enuFI3Yo
今更雪なんて降るわけねぇって てか降らんでいいよマジで そんなに雪が観たけりゃ積もってる場所まで出掛けりゃいいんだよ
341名無しSUN:2007/02/09(金) 21:43:58 ID:MCJVQtf/
>>340
お前は何も分かってないな
関東の雪はめったに降らないからいいんじゃないか
342名無しSUN:2007/02/09(金) 21:57:52 ID:1tAEccKv
日本海側の雪はスキースノボ板で語れ。ここは実際の雪よりも
関東に雪を降らすような天気図に興味がある人が多いんだから。
343名無しSUN:2007/02/09(金) 22:00:19 ID:P6QhfAxU
関北では明け方に寒気によって雪の可能性が!
関北の平野は雨だと思うが・・。レーダー見ても明け方チャンスかもよ。
344名無しSUN:2007/02/09(金) 22:05:17 ID:hq3/+QIN
>ここは実際の雪よりも
>関東に雪を降らすような天気図に興味がある人が多いんだから

↑繰り返し読んでいたら、悲しくなってきた
345名無しSUN:2007/02/09(金) 22:22:17 ID:ToN6yNyl
雨は冷たいけど、濡れていたいの
あなたのぬくもりを流すから
雨は冷たいけど、濡れていたいの
思い出も涙もながすから

チキショー、雪降れよバカー
346名無しSUN:2007/02/09(金) 22:24:30 ID:eFgwBb9U
まあわかりもしない何週間後の予測を、天気図見ながら、丁か半か言い合う板ですから
347名無しSUN:2007/02/09(金) 22:24:38 ID:eaqoIxa7
俺の心に糞が降る
348名無しSUN:2007/02/09(金) 22:26:42 ID:LNN6mQGA
雨の日はるんるんきゅぴりーん♪
349ブクロ:2007/02/09(金) 22:40:15 ID:McNtoL/U
>>339
森田予想ってどんなだったの?
350名無しSUN:2007/02/09(金) 22:42:02 ID:fClT3nlN
>>349
暖かい春の雨
351名無しSUN:2007/02/09(金) 22:54:09 ID:Iw3tVwES
18日に万一雪が降ったらまずいな。
この日マラソンのバイトが朝一からあるし。もしダイヤが乱れたら・・・

あっそうか、東京って雪が降らない街だったっけ。心配する必要なんざこれっぽっちもねーや、ハハハハハ。
352名無しSUN:2007/02/09(金) 22:57:20 ID:NVKAKDDj
そうか。18日って東京マラソンの日か。
353名無しSUN:2007/02/09(金) 22:57:40 ID:MssJPNBt
1996年2月18日日旺日
354沼田市薄根地区@群馬:2007/02/09(金) 23:27:46 ID:5P5RR76o
1月7日以来の降水
気温は4.5度で雨,現在はほとんど降っていません
355名無しSUN:2007/02/09(金) 23:44:43 ID:QyT1nhrN
初雪の記録更新するのか
356名無しSUN:2007/02/09(金) 23:48:16 ID:NUVi4L/3
>>355
秒読み開始!
357名無しSUN:2007/02/10(土) 00:23:10 ID:QPOdcP0F
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
358名無しSUN:2007/02/10(土) 00:24:04 ID:N9bw7TEq
今日でタイ?それとも新記録?
まぁ記録更新はほぼ確定でしょうけど
359名無しSUN:2007/02/10(土) 00:32:55 ID:1YElO4tF
今日でタイ記録。新記録確実。
360名無しSUN:2007/02/10(土) 00:35:54 ID:/eWGpTES
俺達は今、歴史的瞬間に立ち会っているッ!!
361名無しSUN:2007/02/10(土) 00:40:14 ID:jWO+iS+f
歴史的な大雪に立ち会いたかったorz
362名無しSUN:2007/02/10(土) 00:42:54 ID:RxYFd0xE
てやんでい・アフタートゥモロー
363名無しSUN:2007/02/10(土) 00:46:46 ID:1YElO4tF
そういえば、沖縄を除く都道府県庁所在地で過去に
降雪すらなしの冬を記録したところってあるのかな?
364名無しSUN:2007/02/10(土) 01:03:48 ID:gFa+Xsu4
このあと歴史的な大雪が降るかもしれないし、このまま春になるかもしれない
東京の雪なんてそんなもんさ(´・ω・`)
365名無しSUN:2007/02/10(土) 01:26:50 ID:8SC4oILm
>>363
宮崎市
366名無しSUN:2007/02/10(土) 01:29:52 ID:RxYFd0xE
宮崎市はフツーに降らないな
元住民としてそれは言える。関東の雪にあこがれていたあの頃w
367名無しSUN:2007/02/10(土) 01:45:31 ID:E1OyqxHb
地域叩きしてる奴はお国自慢板逝けよ。
ここは理系板だぞ!
文系のDQNは消えてくれ。
368名無しSUN:2007/02/10(土) 01:48:52 ID:E1OyqxHb
>>290
すげー流石犯罪王国埼玉は基地外の巣窟
369名無しSUN:2007/02/10(土) 01:49:48 ID:laURTl6u
お前も似たようなもんだがな
370名無しSUN:2007/02/10(土) 01:50:25 ID:whMkCwZF
文系の道に自ら進んだ以上
DQNではないっ
371名無しSUN:2007/02/10(土) 01:52:49 ID:V651/DOc
てか関東雪降れとかいってるけど北部山沿い民に失礼だと思わないの?
差別もたまにあるし、関東南部と一緒にされたくないんだよね。全国からそう思われるじゃん
だからスレタイ変えてよ
雪が降らない東京の降雪情報とか
372名無しSUN:2007/02/10(土) 02:02:48 ID:rRcsRM6d
雪降れー
雪降れー
雪降れー
雪降れー
関東全域に雪降れー
373名無しSUN:2007/02/10(土) 02:19:12 ID:HrtwstMj
関越道
谷川岳PA:4℃・雨
土樽PA:3℃・雨
374名無しSUN:2007/02/10(土) 02:40:21 ID:9BW/Z6Hk
雪なんてどうでもいい!
マックスコーヒーを神奈川にも投入しろよ!
375名無しSUN:2007/02/10(土) 02:43:20 ID:9tDe+liU
18日前後の擾乱通過
GFSは接岸気味
韓国は日本海の本州沿岸
ECMWFも日本海沿岸
昨日よりは全体的に北偏したけど、南偏するよりはマシだな。
あとは再び王道へ戻るのを期待するのみだな。
376名無しSUN:2007/02/10(土) 03:06:29 ID:cVJGzSoO
人大杉で全部開けず。
この状態いつまで続くんだYO
377名無しSUN:2007/02/10(土) 03:16:33 ID:tOiaKQN5
GSM王道になるの早すぎ T192
378名無しSUN:2007/02/10(土) 03:28:59 ID:gFa+Xsu4
>>371
前橋や宇都宮だって気候的には東京に近いだろ
北部山沿いってえらい限定的で曖昧じゃねーか、スレタイにどう表せと
俺が思うに、北部山沿い住民は気候的に上信越スレに行ったほうがいいと思うんだが
あくまでもこのスレに不満な人だけね、例え草津や水上在住でもこのスレに参加することもできるんだし

>差別もたまにあるし、関東南部と一緒にされたくないんだよね。
お前が差別してんじゃねーか
379名無しSUN:2007/02/10(土) 03:37:45 ID:gFa+Xsu4
やば、この一貫性の無さ・・・ねじ曲がった理論・・・
こいつJpop厨か
相手してスマソ
380名無しSUN:2007/02/10(土) 04:07:24 ID:l+/u77DR
>>376
禿同。
専ブラ使うしかないようで。

それにしても、雪降りませんねー。
381名無しSUN:2007/02/10(土) 07:12:11 ID:V651/DOc
一緒にされたくないのは当たり前だよ。このスレである以上は。
関東三度のメシより雪が大好きスレにしなさい
382名無しSUN:2007/02/10(土) 08:02:34 ID:ty8XrlNS
>>375
ECMWF, 台GFS, 韓国モデルなどは西谷になって日本海行き、一方GFSとGSMは
ゾーナル気味で南岸という感じですね。
14〜15日の日本海L(二つ玉)後の場をどう見積もるかで今後も演算替わりがありそう。
383名無しSUN:2007/02/10(土) 09:11:51 ID:qYen77EL
17/18日 FEFE19いい感じですよ。
14/15日 雨かな。
384名無しSUN:2007/02/10(土) 10:02:22 ID:T5NMmQQd
テレ東が満足に受信できる地域が関東。
ま、これはあくまでも俺の中での見解。
385名無しSUN:2007/02/10(土) 10:22:15 ID:qYen77EL
1ヶ月予報は3月初旬まで晴れる日が多いって。しかも暖冬。
386名無しSUN:2007/02/10(土) 10:41:35 ID:CNgDFlYM
387名無しSUN:2007/02/10(土) 11:14:29 ID:oPWLKFJ+
>>363
静岡もあるよ。
あと意外なところで1992年の鹿児島。
388名無しSUN:2007/02/10(土) 11:26:33 ID:F5crC7wr
ダムに水がねぇぞ。
389名無しSUN:2007/02/10(土) 12:38:32 ID:tPKMf2Lm
FEFE19とGSM供にいい感じですねぇ。
18日に何らかの降水は見られるはず。
下層や前日の地上気温から初雪濃厚かと。
390名無しSUN:2007/02/10(土) 12:41:30 ID:M4Su49ae
その前の寒気すら怪しいのに、南岸低気圧なんてとてもとても。
391名無しSUN:2007/02/10(土) 13:08:10 ID:w9Ri7p0p
雪が156cmぐらい積もってくれないかな・・・。
392名無しSUN:2007/02/10(土) 13:09:56 ID:gZRGx4Hk
156って・・・
393名無しSUN:2007/02/10(土) 13:13:41 ID:QGmfSjWB
期待厨が一斉ににネガればアホパンチョあたりは大雪予報出すだろう
394名無しSUN:2007/02/10(土) 13:16:27 ID:tPKMf2Lm
>>390
日本海Lが発達するのは確実ですよ
395名無しSUN:2007/02/10(土) 13:27:27 ID:EAU6sIUr
>>389
期待するにしてもまだ8日前だぞw
今夢見てるとまた痛い目に合う。冷静に冷静に。
396名無しSUN:2007/02/10(土) 13:33:42 ID:tPKMf2Lm
ん。じゃあ黙ってる。
397名無しSUN:2007/02/10(土) 13:42:08 ID:Cm508uB0
そうですね。前も5日ぐらいまで王道だったのが当日は曇り時々晴れに。
2日前までは分からないですからね・・・。でも、気になるな。
398名無しSUN:2007/02/10(土) 14:13:35 ID:/uJxmYFi
今年は18日の機会を見逃すと、本当に東京初雪ナシになりそうな気がする。神様、天の恵みを…アーメン
399名無しSUN:2007/02/10(土) 14:24:24 ID:xiWH8oje
積雪が127p積もってくれないかな?
400名無しSUN:2007/02/10(土) 14:34:56 ID:EAU6sIUr
>>399
そんなお前の文章見てると頭痛が痛くなってくるよ。
401名無しSUN:2007/02/10(土) 14:45:36 ID:0T0D2p3d
小さい頃から2mぐらい積もって街中でスキーをやる夢を見てたが
もう無理だな
402名無しSUN:2007/02/10(土) 15:10:39 ID:K2N398iB
全く雪の降らない冬は今年以外ないかもしれない。
そう考えると無降雪記録も貴重だ。
403名無しSUN:2007/02/10(土) 15:11:57 ID:QGmfSjWB
そういえば台風も関東直撃してないよな
404名無しSUN:2007/02/10(土) 15:48:49 ID:XsgPprVd
台風は偏西風+関東山地+富士山+箱根の4連ブロックを食らうからな。
南東から北西方向に東京湾に突っ込む以外に台風の消耗を緩和する侵入経路がない。
405名無しSUN:2007/02/10(土) 15:53:44 ID:QMpiXEEX
>>403
何回か聞いたよその話。確かに天気があまり荒れなくなったよね
発達した低気圧が通過しても雨が少し降るだけで終わったり
406名無しSUN:2007/02/10(土) 16:00:43 ID:QGmfSjWB
でも局地的な豪雨が増えたけど・・・
週刊誌などにこれが雪だったらと話が出るが無理でしょw
407名無しSUN:2007/02/10(土) 16:21:37 ID:U5CyoRvt
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000037-mai-sociによると
これから先も雪の予報は当面無いらしいけど17〜18日はどうなるか?

これで関東大雪になったとしたら関東の意地を見せ付ける事が出来る。
まだ先の話でどうなるかは分からないが、期待したい。
408名無しSUN:2007/02/10(土) 16:25:37 ID:Cm508uB0
東京が降らないだけでこんなに騒がれてしまう。東京今年は厳しいね。
私の住んでる前橋ですら霙主体の雪が3,4回降っただけ。
17・18日に期待だ。気長に待ちましょう。
409名無しSUN:2007/02/10(土) 16:26:01 ID:9zxbLGdc
今横川駅にいるが、雪は全くない。
山の上にもない。
悲惨な冬ですね。
410名無しSUN:2007/02/10(土) 16:29:56 ID:QGmfSjWB
411名無しSUN:2007/02/10(土) 16:35:49 ID:oNNhDSq2
韓国のT192辺りの下層泣ける事になってるな…
412名無しSUN:2007/02/10(土) 16:38:24 ID:QMpiXEEX
そうだ。今気象板ってサーバ移転してるんだっけ?
413名無しSUN:2007/02/10(土) 16:42:10 ID:tPKMf2Lm
>>411
元気があってよい
414名無しSUN:2007/02/10(土) 16:46:55 ID:K7GHF1/h
確かに雪云々じゃない事になってるなw
415名無しSUN:2007/02/10(土) 16:48:34 ID:jTidyMbW
東京で雪が降ってないというけど、観測地である大手町で
降ってないだけで他のところでは降ってたじゃん。なんか
納得できないなぁ。
416名無しSUN:2007/02/10(土) 16:51:40 ID:K7GHF1/h
そんなの納得するより仕方ない事じゃん…
417名無しSUN:2007/02/10(土) 16:52:54 ID:3psiy6ut
記録更新確実

おめでとう
418名無しSUN:2007/02/10(土) 16:57:24 ID:Bp3wPVdF
>>417
ありがとう。
419名無しSUN:2007/02/10(土) 17:03:06 ID:cVJGzSoO
山梨県17日雪マーク
420名無しSUN:2007/02/10(土) 17:03:23 ID:/7Mm757O
東京地方
今夜 くもり夜遅く雨か雪
明日 晴れ午前3時ごろまで雪か雨
421名無しSUN:2007/02/10(土) 17:13:48 ID:Cm508uB0
17・18日、早くもECMWFが王道から・・・。望みが・・・
422名無しSUN:2007/02/10(土) 17:15:16 ID:/7Mm757O
17・18日、早くもECMWFが王道から・・・。望みが・・・


423名無しSUN:2007/02/10(土) 17:15:23 ID:czYqMZur
ECがだいぶ緯度下げしてきたな
424名無しSUN:2007/02/10(土) 17:28:47 ID:hu6iZINS
気象予報士って不細工ばっかりだな

これくらいの気象予報士いないのか
http://imepita.jp/20070210/450310
425名無しSUN:2007/02/10(土) 17:29:28 ID:oyj5E7Fc
>>424
おれじゃん
426名無しSUN:2007/02/10(土) 17:33:22 ID:/7Mm757O
427名無しSUN:2007/02/10(土) 17:35:46 ID:ZxEh+PIe
>>423
GFSはだいぶ暖気上げてるね。
428名無しSUN:2007/02/10(土) 17:36:57 ID:/7Mm757O
とうとう蚊が発生
429名無しSUN:2007/02/10(土) 17:38:27 ID:/7Mm757O
420の予報ならば

430名無しSUN:2007/02/10(土) 17:39:16 ID:/7Mm757O
あったかい 

431名無しSUN:2007/02/10(土) 17:39:30 ID:QGmfSjWB
>>428
蚊なら1年中出てくる
432名無しSUN:2007/02/10(土) 17:54:29 ID:UOaHLo/i
茨城県 気象情報

南部
  今夜 北西の風 睛れ (100)
  明日 北西の風 リれ (100)
  明後日 北西の風 晴れ (100)
433名無しSUN:2007/02/10(土) 18:36:32 ID:mAcinSs7
混み合ってないはずなのに依然人大杉のPC。何故?
434名無しSUN:2007/02/10(土) 18:40:12 ID:jf8qFLYn
>>433
クラシック板で、のだめがブーム
だった頃、人大杉仕様だった
435名無しSUN:2007/02/10(土) 19:46:35 ID:pJT+zo+y
蟻が巣からはい出てくる陽気
436名無しSUN:2007/02/10(土) 19:48:17 ID:YGw4YqQt
暖かい雨が降ってきたYO 川口
437名無しSUN:2007/02/10(土) 19:54:46 ID:N00c5NIr
>>417
無降雪だと初雪最晩記録更新にはならない
438名無しSUN:2007/02/10(土) 19:58:17 ID:rqyDz8pS
>>433
science5鯖は天文・気象板だけじゃないから。
439名無しSUN:2007/02/10(土) 20:05:33 ID:pLB1TShx
雪どころか雷が
440名無しSUN:2007/02/10(土) 20:21:02 ID:Pl6vzwP6
雷雪キボンヌ
441名無しSUN:2007/02/10(土) 20:22:33 ID:cRTkR1xF
それより、雪が無かった年がいままでなかった
ということにびっくりでつ (・∀・)
442名無しSUN:2007/02/10(土) 20:50:06 ID:/eWGpTES
>10日20時 宇都宮地方気象台 発表
>南部 今夜10日 北東の風 後 北の風 くもり 所により 雷
>北部 今夜10日 北西の風 くもり 所により 雷

ごめん、一瞬「雷」が「雪」に見えて喜んでしまった_| ̄|○
しかし、どう見ても雨雲掛かってるのにくもり一本予想って仕事しろよ餃子地方気象台よ。
443名無しSUN:2007/02/10(土) 21:00:03 ID:Lp6PvI9q
雹がふってきた。
444名無しSUN:2007/02/10(土) 21:10:44 ID:T5NMmQQd
雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
445名無しSUN:2007/02/10(土) 21:12:31 ID:aNxNrFZ+
埼玉県を境に群馬県側はNW風茨城県側はNE風
そして伊豆方面からESE風
夜なので確認はできませんが、立派な積乱雲があるような気がします
この後、小一時間は雷雨性の気象現象が起こりそうですね!

446名無しSUN:2007/02/10(土) 21:31:14 ID:7GWYoIN2
UNISYS 発達センス弱し
447名無しSUN:2007/02/10(土) 21:31:48 ID:CtT9j2WS
>>442
くもり 所により 雷

って雨の降らない雷を予想してるのか?
448名無しSUN:2007/02/10(土) 21:53:37 ID:lFWPo3Ba
>>445
夏だったら激しい雷雨で祭りになるな
暖冬だからこそ、地上付近の暖気と上空の寒気で気温差が大きく雷が発生しやすくな
る訳でこれから春〜初夏へと雷が多発しそうな予感が・・・

雪に関しては関東は終わったな。八丈島付近を北東進する爆弾低気圧でも発生しない限り
449名無しSUN:2007/02/10(土) 21:55:24 ID:b992XwMk
今日雷なってるのか 全然気づかなかった
450名無しSUN:2007/02/10(土) 22:05:50 ID:vfPxg8/8
滝のような雨が降ってる@川崎
451名無しSUN:2007/02/10(土) 22:08:29 ID:K7GHF1/h
実況次第であっと驚く為五郎にならないかな?
452名無しSUN:2007/02/10(土) 22:16:25 ID:CC9HIMyk
町田雹がやばいwww
453名無しSUN:2007/02/10(土) 22:23:31 ID:6gFxCs5H
仕事帰りで町田にいるんだけど、氷辺が混じった雨が降ってる
454神奈川大和:2007/02/10(土) 22:24:50 ID:Z22/LrVP
10分ほど前から土砂降りの雨。

これは冬に降る雨の降り方じゃないよな・・・。
455名無しSUN:2007/02/10(土) 22:25:39 ID:/7Mm757O
今夜 雨か雪
明日 晴明け方まで一時雪か雨
456名無しSUN:2007/02/10(土) 22:28:08 ID:05X6cD4/
雹でもいいからひょう降って欲しい
457名無しSUN:2007/02/10(土) 22:29:08 ID:YKZ712lw
気温を下げるんだ!

「ヒョウが降ってきた。ひょー。」
458名無しSUN:2007/02/10(土) 22:29:09 ID:/7Mm757O
うひょう〜!!!
459名無しSUN:2007/02/10(土) 22:29:42 ID:R892fs0q
ひょえ〜
460戸塚:2007/02/10(土) 22:30:02 ID:O/XinO4L
神奈川の予報文にも雪・・・じゃなく雷が後付されましたな

戸塚上空も曇ってきたけど、降るかな
461足立区:2007/02/10(土) 22:35:38 ID:UhXqCfWs
急に雹まじりのどしゃ降り
462名無しSUN:2007/02/10(土) 22:37:28 ID:Bp3wPVdF
雪になる可能性は?
463名無しSUN:2007/02/10(土) 22:37:30 ID:/7Mm757O
タラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
タラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコタラコ
464名無しSUN:2007/02/10(土) 22:38:54 ID:BVv0YnP4
やはり雹か!!!!
465名無しSUN:2007/02/10(土) 22:43:01 ID:cRTkR1xF
なんかチーター降ってない?
え?降ってるのはヒョウだって? (・∀・)
466名無しSUN:2007/02/10(土) 22:46:50 ID:uWwWnyQ3
ひょうひょうと駄洒落しゃべんな!
467名無しSUN:2007/02/10(土) 22:49:55 ID:R892fs0q
>>465
いひょうをついたダジャレだね
468名無しSUN:2007/02/10(土) 23:17:57 ID:YKZ712lw
書き込みできなくなってる?

てす
469名無しSUN:2007/02/10(土) 23:19:43 ID:gZRGx4Hk
まったく・・・
「下手な洒落はよしなしゃれ」
っていつも言われてるだろ
470名無しSUN:2007/02/10(土) 23:23:42 ID:nzFBL/lO
雹が積もってる・・・
471名無しSUN:2007/02/10(土) 23:25:17 ID:EAU6sIUr
何この氷点下な流れ
472名無しSUN:2007/02/10(土) 23:28:12 ID:/8Tf93o/
雪に変わる予感。
473名無しSUN:2007/02/10(土) 23:28:20 ID:uWwWnyQ3
>>469
なるほどくん乙。
474名無しSUN:2007/02/10(土) 23:58:54 ID:P87Ody+O
記録更新まであと1分
475名無しSUN:2007/02/11(日) 00:01:03 ID:a0sz+LrO
祝 記録更新
476名無しSUN:2007/02/11(日) 00:01:38 ID:7PoQvW5l
うーん、ちょっと拍子ぬけ
477名無しSUN:2007/02/11(日) 00:02:02 ID:CA4OnMW+
更新おめでとう
478名無しSUN:2007/02/11(日) 00:02:21 ID:aAQmyxU5
土砂降りの涙雨 おめでとう
479名無しSUN:2007/02/11(日) 00:33:43 ID:rKIA5Jgg
歴史的瞬間キター!
480名無しSUN:2007/02/11(日) 00:49:01 ID:Fup8gVKC
おめでたくないけどおめでとう
481名無しSUN:2007/02/11(日) 00:53:34 ID:g21Q6r5g
>>437
それ自体が観測史上初の大記録じゃないか。

しかし18日が絶望的となると・・・。
つかKMAの通りだと、むしろ大雨やんか。
482名無しSUN:2007/02/11(日) 01:06:57 ID:hiU+jwg0
>>481
数日前の状態では日本海L、本州Lの方が南岸低気圧になりやすいんだが。
数日前の状態で王道コースならお辞儀してしまう可能性もあるし…
483名無しSUN:2007/02/11(日) 01:11:19 ID:jjBZsQnA
TBSのニュースでは降雪のない冬を示唆。
最低気温6〜7℃の東京じゃそりゃ降らないに決まってら。

いよいよ降雪無しに挑戦となるが、そうなると逆に2月後半から3月上旬ぐらいまで意外と
引っ掛かりそうで、ある意味試練となりそうだ。
もし今冬降雪0に終わっても12月に雪が降ってしまったら、2007年の降雪0記録が無く
なってしまう。
これは東京都心初の降雪0挑戦のプレッシャーとなるか
484名無しSUN:2007/02/11(日) 01:14:06 ID:YblHMVRN
>>483
東京大手町では雪無しで、他の地域は積雪という展開があればいいな。
485名無しSUN:2007/02/11(日) 01:30:33 ID:qdXwMZRA
>>483
来週は最低気温2℃の予報。タイミングよく低気圧通過の可能性があり注視。
降水マーク、最低気温6℃なら難しいけどね。
486名無しSUN:2007/02/11(日) 01:37:50 ID:mgFQj/nF
予報なんてただの文字。予報で期待するのは間違ってる。特に最低気温で雪の有無を決める奴・・・
487名無しSUN:2007/02/11(日) 01:39:00 ID:mgFQj/nF
>>486
最高気温で決める奴もね。あと雨マークか雪マークでも雰囲気がえらく違うのも疑問。
488名無しSUN:2007/02/11(日) 01:41:14 ID:UJvWl1kg
>>486
2004年の大晦日なんて一週間前で最高気温ありえんくらい
高かったからねw
489名無しSUN:2007/02/11(日) 02:00:27 ID:NuiABcM9
たしかに、タイミングよく低気圧通過じゃなくて、
低気圧が南岸を通過予想だから最低2℃というのが
正しい解釈だと思われ。
490名無しSUN:2007/02/11(日) 02:23:12 ID:786nE276
51時間以上先の予想気温なんて850の気温で適当に決めてるだけじゃん。
八丈島付近に低気圧来れば必然的に通常よりも下層は上昇するわな。
北東気流や滞留寒気、寒気の呼戻しとか細かな演算は全くされてないわけだし。
491名無しSUN:2007/02/11(日) 02:40:59 ID:IYIFPjCD
全国の初雪最晩3/4(静岡)と思ってたけど3/15初雪という記録もあったのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000037-mai-soci
492名無しSUN:2007/02/11(日) 03:17:26 ID:9nXW1Eag
雪無しシーズンってのは結構あるわけ?
493名無しSUN:2007/02/11(日) 03:47:18 ID:0F9NBjbm
>>492
東京には過去にはない。もし今冬無降雪に終わった場合は東京初雪最晩記録更新にはならない。
494名無しSUN:2007/02/11(日) 03:56:17 ID:NuiABcM9
GSMT168も本州上Lになった。
あとはこのままいって、直前にいつもどおり南偏してくれれば完璧。
495名無しSUN:2007/02/11(日) 06:39:49 ID:CRiqJJqG
早くも5八金打(接岸で雨確定)
496名無しSUN:2007/02/11(日) 06:42:33 ID:CRiqJJqG
>>495はFZCX50を見て判断。
また週間予報解説資料に、「17〜18日はT850の上昇が顕著、降水は
山沿いを除き雨になりそう」と書かれ、最低6〜7℃の櫻出されるのが
必至の情勢である。
497名無しSUN:2007/02/11(日) 06:47:26 ID:IAJ/cn4o
週間予報解説資料は10時更新。
498名無しSUN:2007/02/11(日) 08:23:06 ID:CRiqJJqG
FEFE19は接岸L
2001.01.08?
499名無しSUN:2007/02/11(日) 08:38:24 ID:n0TUXHom
KMAも本州横断だな
500名無しSUN:2007/02/11(日) 08:47:23 ID:JKNjEehf
都心はともかく(失礼)、水戸が雪なしは凄い事じゃない?
501名無しSUN:2007/02/11(日) 08:48:05 ID:y290fsaz
てか発達したら暖気巻きあげ、南偏したらお辞儀等で影響なししか選択肢がない。
この時期云々なく王道しか期待できない。
強い寒気なら日本海から南下してくるパターンとかもあるけど。
502名無しSUN:2007/02/11(日) 09:06:31 ID:dTaxkYpI
17・18日も2日前の関東で一時的に降ったパタン。
日本海から南偏し発達しないまま・・・。まだわからないけどね。
503名無しSUN:2007/02/11(日) 09:10:18 ID:XTgtPHB6
既出かもしれないが、まだ初雪を観測していないのは、都心のほか
▽東京・大島=2月23日▽水戸市=同24日
▽茨城県つくば市館野=同19日▽千葉県勝浦市=3月15日=の4カ所
(=以下は最も遅い記録)。
504名無しSUN:2007/02/11(日) 09:11:19 ID:dTaxkYpI
今年は、熊谷・前橋が一番だったね。
505名無しSUN:2007/02/11(日) 09:32:04 ID:aJ8FFsXJ
>>503
つくば市館野って初雪観測の対象なの?
506名無しSUN:2007/02/11(日) 10:08:13 ID:57+oKQEm
今年はどう足掻いても無理。
507くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/11(日) 10:15:49 ID:4AOuOQGB
週解で東・北日本の雨雪判別は各中枢で4649ということで、
少なくとも東京でも18日曇り時々雨か雪 9/3℃になりそう。
明日以降コースが南寄りになることを祈る!
508名無しSUN:2007/02/11(日) 10:32:21 ID:PutMqf8A
>>507
その予報、終了厨ではないが100%ないはず。
509名無しSUN:2007/02/11(日) 10:35:31 ID:3clEM41n
予報の予報なんて意味無いよ
510名無しSUN:2007/02/11(日) 10:37:24 ID:dTaxkYpI
いや、関東北部3県は曇り40パーセントでくるかも。後10分後だ。
511名無しSUN:2007/02/11(日) 10:38:01 ID:PutMqf8A
とりあえず「時々」はないとだけ言っておく。
512名無しSUN:2007/02/11(日) 10:49:34 ID:/bhmAfYu
11時、雨マーク3個
513期待厨:2007/02/11(日) 10:55:14 ID:T//EimJX
514名無しSUN:2007/02/11(日) 10:55:40 ID:0PescnuP
櫻予報でますた。
515期待厨:2007/02/11(日) 11:00:04 ID:T//EimJX
516名無しSUN:2007/02/11(日) 11:00:22 ID:1SBd4ETK
>>513
Yuki ハァハァ
517名無しSUN:2007/02/11(日) 11:02:09 ID:T//EimJX
3B金八
518名無しSUN:2007/02/11(日) 11:06:07 ID:PutMqf8A
9/3℃どころか14/7℃か・・・
519名無しSUN:2007/02/11(日) 11:09:40 ID:0PescnuP
櫻。卆業式。
520名無しSUN:2007/02/11(日) 11:10:22 ID:3clEM41n
低気圧のコースによって気温はガラっと変わるからなあ
FEFE19のコースなら14/7℃でもおかしくないな
521名無しSUN:2007/02/11(日) 11:11:07 ID:0PescnuP
仙台も雨の時点で金打
522名無しSUN:2007/02/11(日) 11:11:24 ID:XH+5M9eX
くるみってただの過大期待厨だったのか。
523名無しSUN:2007/02/11(日) 11:12:03 ID:T//EimJX
>>518
現段階ではあてにならないよ。直前になって下方修正は気象庁のお家芸だし。
524名無しSUN:2007/02/11(日) 11:12:39 ID:dTaxkYpI
やはり日本海Lから南偏ですか・・・。最後の望みだったのに。
日本海Lの予想は高確率で的中しますからね(南岸Lと違って)。
関東地方北部の山沿いでも雨予報ですから平野は期待できないね。
夜の更新を待ってみましょう・・・・。
525名無しSUN:2007/02/11(日) 11:13:48 ID:3clEM41n
夜の更新とは?
526名無しSUN:2007/02/11(日) 11:13:53 ID:PutMqf8A
A氏、昨日今日と全く触れようともしないな。東京大手町初雪最晩更新の件。
今日は天気ニュースのメイン記事と言ったらこれなんだがな。
ちょっと前に、1/15が大手町の最晩記録とか言ってたくらいだから、2/10と判明し、
さらにその2/10が更新ときたもんだから、雪オタとして精神的に相当にこたえてるんだろうなw
527名無しSUN:2007/02/11(日) 11:14:08 ID:1SBd4ETK
>>522
明日1100時の予報を書き込みしたのですよ彼は・・・
528名無しSUN:2007/02/11(日) 11:16:11 ID:57+oKQEm
気象庁よ、なんだあの気温は。いい加減に汁!!!!
529名無しSUN:2007/02/11(日) 11:16:21 ID:T//EimJX
>>524
20041231も最初の予報は日本海Lでそれが
見事に南岸Lに修正となったような。
530名無しSUN:2007/02/11(日) 11:18:44 ID:T//EimJX
531名無しSUN:2007/02/11(日) 11:18:47 ID:2fDzu0wd
南岸というか2つ玉だったような。
532名無しSUN:2007/02/11(日) 11:22:28 ID:YblHMVRN
1週間後の気象庁の気温予報を今鵜呑みにしてるヤツは何も分かってない。
533名無しSUN:2007/02/11(日) 11:23:43 ID:OHJkLYUM
18日は長野山梨や東北南部でも雨先行予報だから東京で雪はないよ。
534くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/11(日) 11:25:59 ID:4AOuOQGB
>>518
言い訳がましい事100も承知だがWNIでは東京八王子12/3東京桧原9/2である。
大本営では仙台で8/1宇都宮12/2大手町14/7とLのコース次第である。
ちなみに春一番型の日本海L・二子玉川Lではなく日本海沿岸L・本州L(GSM)・
沿岸L・ご希望の南岸Lと発達擾乱になることは間違いなしである。
私見では春一番型の低気圧場のあとの南岸Lによる大雪というのは説明しやすいん
だけどねぇ。カンピューター演算どおりに14/7になる分けないでしょう。雨としても
8/7くらいに直前ではなるはず。
535名無しSUN:2007/02/11(日) 11:27:27 ID:T//EimJX
ついでにこれも貼っておこう。

http://www.city.yuki.ibaraki.jp/index.html
536名無しSUN:2007/02/11(日) 11:30:20 ID:1SBd4ETK
斉藤○○
唐川○○
537名無しSUN:2007/02/11(日) 11:30:32 ID:jjBZsQnA
18日の雪の心配は事実上無くなったわけか。ここの壁を抜けると今季降雪無しがほぼ見えてくる。
3月の平均気温も上方修正されそうだし。
やはり大記録のプレッシャーというものは感じないのか東京大手町。
まるで全勝優勝を悠々と決める横綱朝青龍のように。
538名無しSUN:2007/02/11(日) 11:32:47 ID:T//EimJX
539名無しSUN:2007/02/11(日) 11:37:12 ID:INtbfxxc
嗚呼真冬..雨は降れども雪は降らざり.../(´Д`)\
540名無しSUN:2007/02/11(日) 11:38:33 ID:T//EimJX
541名無しSUN:2007/02/11(日) 11:43:29 ID:57+oKQEm
ID:T//EimJX

うざい
542くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/11(日) 11:51:47 ID:4AOuOQGB
この降水確率分布で一時表現はふさわしくない。
18日は東京マラソンがある。センター試験があると同様に
様子見すぎる一時表現またかという感想である。
543名無しSUN:2007/02/11(日) 11:56:05 ID:2sSKqf4I
そりゃ1週間も先の予想で「時々」表現は使わんわ。別にマラソン大会なくても使わん。
544名無しSUN:2007/02/11(日) 12:03:15 ID:88KxAPT+
今年の雪はなくなりました。
そしてこのスレにも期待する人が少なくなってきました。
今年の冬は終了厨の大勝です。
そしてこのスレは事実上必要なくなったわけで閉鎖勧告が発令されました
545名無しSUN:2007/02/11(日) 12:05:20 ID:oJZHjn6G
ミスターパンチョの予報です
今年の東京は雪は降りません
降ったらニートを卒業します
546名無しSUN:2007/02/11(日) 12:06:38 ID:PutMqf8A
様子見とかそういう問題ではなくて、週間予報の規定だったと思うんだけど。
3日目以降の週間予報に「所により」の表現が用いられないのと同じで。
547名無しSUN:2007/02/11(日) 12:10:01 ID:0GTRcX1l
>>544
お前が消えればそれで済むからwお前に閉鎖云々言う権利は無い
548名無しSUN:2007/02/11(日) 12:13:42 ID:hUDH7PcI
当日の予報も当てられないのに週間予報なんて見るに値しないわ
549名無しSUN:2007/02/11(日) 12:15:56 ID:XH+5M9eX
そんな事言ってわくわくしながら見てるくせにw
550名無しSUN:2007/02/11(日) 12:39:04 ID:8m3Vukp0
気象庁の予報なんてどうでもいいさ。
とりあえず今大雪の可能性を秘めているってことを
われわれが知っていればそれで良い。
演算替わりを前提に週間予報組み立てられるわけ無いんだしさ。
でも実際は南低なんて、演算替わりしっぱなしじゃないの。
551名無しSUN:2007/02/11(日) 12:51:55 ID:IPa8OUcU
携帯からテスト
552名無しSUN:2007/02/11(日) 12:52:43 ID:0PescnuP
卆業式入學式櫻
卆業式入學式櫻
卆業式入學式櫻
卆業式入學式櫻
卆業式入學式櫻
553名無しSUN:2007/02/11(日) 13:00:17 ID:T//EimJX
554名無しSUN:2007/02/11(日) 13:33:34 ID:dTaxkYpI
可能性はまだある。
555名無しSUN:2007/02/11(日) 13:52:13 ID:3clEM41n
今の予想だと低気圧前面にある高気圧が南に寄りすぎ
北から張り出す形がベストなんだけど・・・
556くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/11(日) 14:12:55 ID:4AOuOQGB
最新南朝鮮中期は日本海沿岸から、太平洋沿岸にコース変更。
>>554
17〜18日大手町初雪の可能性は十分ある!
557名無しSUN:2007/02/11(日) 14:15:36 ID:dTaxkYpI
本当。日本海Lは高確率で当たるから不安でした。
17日までPCから目が離せない。
後14日はどの時間帯から降水が始まるのかな?出かけるので・・・。
558くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/11(日) 14:27:04 ID:4AOuOQGB
>>557
14日は昼前後からの降水でしょうか。でも降水量はたいしたことなさそう。
これこそ一時表現がふさわしいのではないでしょうかね。
次のモデル更新は16時の欧州に注目です。
559名無しSUN:2007/02/11(日) 14:29:23 ID:dTaxkYpI
有難う御座います。更新を待つのみです。
560名無しSUN:2007/02/11(日) 14:38:59 ID:wkL7tlob
>>556
某半島モデルは毎日日替わりなのでとりあえず置いておいて、
GFS, NGPともに西谷に移行・Lの緯度高めで暖湿流の巻き上げを強く演算しているのが
気になりますね。今朝の(1012UTC)のGSM, ENSも同傾向ですし。発達するのはそれはそれで
良いのですが…。
まだまだ先ですし、特に14〜15日のL通過後の場にかかっているので、要注視だと思います。
個人的には14〜15日にかけての日本海北部L+本州Lの通過後の場の寒気の南下具合は悪く
なさそうなので、降り出し雪はあるかな? とは思っています。
561ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2007/02/11(日) 14:45:01 ID:IRQOW26f
 スタッドレスからノーマルへ、タイヤ交換完了。
562くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/11(日) 14:48:52 ID:4AOuOQGB
>>561
ST-0191さん、お久しぶりのような気がします。
17〜18日にかけての擾乱についての見解をお聞かせくださいなぁ!
563名無しSUN:2007/02/11(日) 14:53:11 ID:G7w8fB7A
>>562
>>561は終了厨っぽいw

理由?スタッドレスからノーマルへタイヤ交換=今年は雪が降らない

終了厨だろ?w
564名無しSUN:2007/02/11(日) 15:16:19 ID:tfiQvqIQ
過度な期待もなんだが、一週間も前から
「17〜18日は雨、確定」
とか言い切る奴は何なの?
そりゃ俺は期待厨かと言われれば、基本姿勢は期待厨だと思うが。
565ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2007/02/11(日) 15:23:02 ID:IRQOW26f
560氏も述べている通り、17日の降雪は14日に通過する低気圧のコース
と、その後の寒気の引き方にも拠りますが、GSMでの気温などからちょ
っと厳しそう。現時点では、17日に降雪があるとしても、その後雨転
し、道路に雪は残らないのでタイヤ交換という訳です。
 18日以降については、怪しければスタッドレスに戻しますが、基本的には
道路への積雪は「?」といった所です。(タイヤ代もばかにならないので。。。)
 
566名無しSUN:2007/02/11(日) 15:52:33 ID:0PescnuP
>>564
週間予報の卆業式、櫻
雪を見るとすれば最低1、最高7.
で最低7、最高14が予報値とすれば
最低13、最高21の可能性を馬鹿気象庁は見ているのかよ。
567名無しSUN:2007/02/11(日) 16:19:08 ID:oJZHjn6G
>>565
こういうときに限って降るんだよなw
568名無しSUN:2007/02/11(日) 16:23:28 ID:88KxAPT+
都会民はスタッドレス履かないからスタッドレスが減る気持ちが分からないんだよ
569名無しSUN:2007/02/11(日) 16:40:46 ID:3clEM41n
>>558
欧州は日本海L
大雪どころか春二番の恐れも出てきた
570名無しSUN:2007/02/11(日) 16:49:48 ID:CxtwuWgK
終了厨乙w
お前の頭が春二番
571名無しSUN:2007/02/11(日) 17:03:49 ID:hUDH7PcI
なにこの煽りワロタ
572名無しSUN:2007/02/11(日) 17:10:39 ID:ax4X2Fza
ちょっとした事であいつは終了厨だとか言うからまともなコテハンは去ったんだろ
573名無しSUN:2007/02/11(日) 17:13:34 ID:CxtwuWgK
あいつって僕の事?
僕は>>568が終了厨と思ったんだよね。だから>>570のレスをした。
理由?一週間も先の話だよ。早杉。韓国中期は本州南岸コース
574名無しSUN:2007/02/11(日) 17:24:19 ID:dTaxkYpI
いずれにしろ可能性は低くなったね。韓国は王道か・・・。
575名無しSUN:2007/02/11(日) 17:27:55 ID:CxtwuWgK
(´-`).。oO(なぜ一週間前から可能性が低いって言えるんだろう…NGワードで対処するかな)
576名無しSUN:2007/02/11(日) 17:37:44 ID:3clEM41n
韓国モデルは下駄ようなもん、参考程度に見ておいたほうがいい

GFSxは接岸ときた
もうちょっと王道以南を示唆するモデルが出てこないかねえ。。。
577名無しSUN:2007/02/11(日) 17:38:41 ID:YBaEcPcj
>>575
つ現状の各モデル
どうせ「演算変わりを考えろ」とか言うんだろうが、
演算変わりすると思って見てるんなら、天気予報なんか要らない。
そんなに期待したいなら、天気予報見るのやめたら?
下駄でも投げて遊んでな。重症だよ。
578名無しSUN:2007/02/11(日) 17:43:13 ID:iFgCBbhR
>>577
同意。
自分の期待できる都合のいい場合は一週間前のモデルでも抜群に信頼するのになw
579名無しSUN:2007/02/11(日) 18:07:13 ID:CxtwuWgK
>>577
一週間先の予報がほぼ確実にあたると言えるのか?
週間天気だって一週間先の予報は殆ど修正されると思うが。

>そんなに期待したいなら、天気予報見るのやめたら?

なぜそこで「期待」という言葉を出すかなぁ?俺は期待なんて
していないんだけど。各モデルで一週間後、王道コースを出しても
俺は期待しないね。演算代わりする可能性が高いから。

>>578
俺は期待なんてしていないんだけどねぇ?決め付けるような発言を
否定したら「期待」していると思い込むのかよw一週間前の予測はほぼ
修正されるから当たらないと言っただけなのにw決め付け厨とでも名付けようか?(w

580名無しSUN:2007/02/11(日) 18:12:44 ID:NHu7f4+X
落ち着こうよ。
581名無しSUN:2007/02/11(日) 18:17:58 ID:iFgCBbhR
ID:ZH6klnGw コイツの再来か。
582名無しSUN:2007/02/11(日) 18:20:02 ID:CxtwuWgK
何度も言っているけど、俺は期待厨ではない。今から期待出来るハズがないんだよ。
例え各モデルが一週間後に王道南低を通過させる予報に変わっても、一週間の間に
修正されるのは目に見えている。

その反対で各モデルが一週間後に日本海Lを通過させる予報に変わっても一週間の間
に修正される事は必至。だから今の時点ではなんとも言えない、というのが正解。

ところが一週間後の予測で日本海Lを通過させている=終了 と決め付けたような書き込み
をする人がいるんだ。その発言に対して、一週間後の予測は当たらないと言ったら「期待」
していると言われるんだから笑えるわ。

長文スマソ。
583名無しSUN:2007/02/11(日) 18:22:37 ID:3clEM41n
>>582
>一週間後の予測で日本海Lを通過させている=終了 と決め付けたような書き込みをする人がいるんだ。
これって誰よ?
584名無しSUN:2007/02/11(日) 18:23:07 ID:YBaEcPcj
>>582
なら、天気予報の存在価値がないと?
585名無しSUN:2007/02/11(日) 18:23:49 ID:FAMp1pvs
長文乙カレー!
586名無しSUN:2007/02/11(日) 18:23:59 ID:iFgCBbhR
>>582のレスで、
ID:CxtwuWgK=ID:ZH6klnGw
が濃厚となりました。
587名無しSUN:2007/02/11(日) 18:24:27 ID:zamAOF0F
雪が降らないからってくだらない議論は場違いだ
588名無しSUN:2007/02/11(日) 18:25:07 ID:wJQ8Uh5I
>>582
激しく同意

例え現時点のモデルで王道なら修正されると思っている。
日本海L予想だが南偏修正、或いはもう少し北偏して、暖気巻き込む場合も
ありますし現時点ではなんとも言い難い。
589名無しSUN:2007/02/11(日) 18:26:37 ID:88KxAPT+
期待厨の内紛!絶滅しろ!
590名無しSUN:2007/02/11(日) 18:27:46 ID:+3Hc25cQ
ここの人たちって常に6日以上向こうの天気図見てるねw
591名無しSUN:2007/02/11(日) 18:28:07 ID:dTaxkYpI
様子見だね。
592名無しSUN:2007/02/11(日) 18:32:04 ID:odCJ6SL8
>>590
予報が近場になるにつれ、雪の可能性が少なくなるからねw
593名無しSUN:2007/02/11(日) 18:50:48 ID:CxtwuWgK
>>583
終了厨の事。日本海L、サクラの陽気とか言っている奴。

>>584
あるよ。でも週間天気の存在価値は無いんじゃね?実際7日後の予報は余り当たらない。
予測期間が長ければ長いほど精度は低くなるんだよ。特に降雪云々の時はね。
594名無しSUN:2007/02/11(日) 19:17:31 ID:NHu7f4+X
一人暴走しすぎ。東葛厨並に酷い。
595名無しSUN:2007/02/11(日) 19:19:05 ID:CxtwuWgK
別に暴走なんてしていないんだけど。終了厨に対して反論したら俺が悪者だろ?
納得いかないんだよ。雪降らないからってイライラするのは止めてほしいね。
大雪が降った後ならここまで問題にはならないだろう。
596名無しSUN:2007/02/11(日) 19:24:07 ID:88KxAPT+
↑お前は何もわかっていない
別に終了厨は雪が降らないからいるんじゃない
597名無しSUN:2007/02/11(日) 19:29:14 ID:CxtwuWgK
>>596
分かってないのはお前。終了厨は雪が降らないからいるんじゃないというのは分かる。
その終了厨に対して反論したら俺が悪者になるという事を言ったんだよ。大雪が降って
いたら多分ここまで問題にはならなかったと思うよ。
598名無しSUN:2007/02/11(日) 19:29:49 ID:ycAmU1Z2
また神奈川のキチガイか
599名無しSUN:2007/02/11(日) 19:33:38 ID:CxtwuWgK
ワロスwwwwwwwww
雪が降らないからピリピリしてる香具師がいるよ
お前等は終了厨(終了と決め付ける)、期待厨(期待出来ると決め付ける)が好きなのかな?

終了厨二反論してはいけないのかな?
600名無しSUN:2007/02/11(日) 19:52:06 ID:iFgCBbhR
少なくとも定義付けするのが好きなのは誰だか自分のレスを見直せよ。



ID:CxtwuWgK=ID:ZH6klnGw
601名無しSUN:2007/02/11(日) 19:55:21 ID:CxtwuWgK
俺が基地外と言われる理由が分からん。>>569のレスは正しいとは思えん。
一週間前から春二番とか言えない。また雪が降るとも言えない。様子見するのが
正しいんだよ。それを言ったら俺が基地外扱い。納得いかないに決まってる。

>>600
終了厨に反論すると俺が悪者扱いされるのは困るんだよな。
602名無しSUN:2007/02/11(日) 19:58:20 ID:vPDetqfa
今度は神奈川県央厨かよ
603名無しSUN:2007/02/11(日) 20:42:55 ID:FLNM1Si6
相模原在住らしいね。
もうちょっと落ち着いてくれたらいいんだが…。
雪降らないからってそこまでイライラするものかなあ。
604名無しSUN:2007/02/11(日) 20:50:12 ID:NHu7f4+X
名前付けるなら、週間予報期待厨かな。
605名無しSUN:2007/02/11(日) 21:02:41 ID:CxtwuWgK
何で週間予報期待厨と言われなければならないんだ?俺は全然期待していないんだが…
終了と決め付けたり、期待出来ると決め付けるのは時期尚早だと言っただけなんだよ
606名無しSUN:2007/02/11(日) 21:08:06 ID:KwpML3+p
俺は昨日食べてきた。汁がしょっぱく不味かったけどねorz
607名無しSUN:2007/02/11(日) 21:09:36 ID:zamAOF0F
>>606
そうか、しょっぱかったのか・・・

誤爆(・∀・)ニヤニヤ
608名無しSUN:2007/02/11(日) 21:12:01 ID:tI761AXf
>>606

kwsk(・∀・)
609名無しSUN:2007/02/11(日) 21:21:58 ID:QzTbQlbB
今までの人生でどんなに雪が少ない年でも2月15日
前後は必ず何らかの降雪を見た。今までで一番
雪の少なかった1997年でさえ、2月17日の朝には花壇にうっすらと
雪があったのを見た。
今年はそれさえもないのかな。そうなると人生で初めてだ。
610名無しSUN:2007/02/11(日) 21:25:51 ID:iFgCBbhR
>>605
期待も終了もしないで、一体何しに書き込みに来てるんだ。
現状伝えるなら有識者が丁寧且つ冷静にレスしているから用済みだぞ。
611名無しSUN:2007/02/11(日) 21:27:38 ID:XH+5M9eX
不快指数高めるために来てるんでしょ。
612名無しSUN:2007/02/11(日) 21:37:15 ID:CxtwuWgK
>>610
今の時点では期待していない。だから様子見というところ。今回は終了厨が
決め付けたような発言をしていたから反論しただけ。出来れば雪になって
欲しいという気持ちはあるよ。
613名無しSUN:2007/02/11(日) 21:50:59 ID:iFgCBbhR
>>612
今の時点だか、どうだか知らないけど、結局当日が来たら
雪になって欲しいという期待があるんだろ?遅かれ早かれ期待厨と一緒じゃないか。

だいたい終了厨と厨定義して、気象うんぬんより、厨に拘ってる時点でお前の言う期待厨の表れ。
本当に様子見しているのなら、自分の気象知識で現時点の思う状況を黙って書け。
614名無しSUN:2007/02/11(日) 21:52:47 ID:BdS+l8qO
614ゲット!!
615名無しSUN:2007/02/11(日) 21:55:12 ID:CxtwuWgK
>>613
今から期待したような書き込みをすると期待厨と叩かれると思ったからね。
しかも今から期待しても当日裏切られる可能性もある。

厨に拘っているというのは俺が悪いと思っている。現時点ではどうなるか
分からないというところ。
616名無しSUN:2007/02/11(日) 22:03:11 ID:jjBZsQnA
野球のキャンプは関東でするべし!
617名無しSUN:2007/02/11(日) 22:17:48 ID:88KxAPT+
>>610 有識者なんていないよ
618名無しSUN:2007/02/11(日) 22:31:49 ID:UcNyF3Sy
18日は90%雨
619名無しSUN:2007/02/11(日) 22:44:55 ID:jjBZsQnA
18日は良いパターンで4℃/10℃
悪いパターンで10℃/18℃
620名無しSUN:2007/02/11(日) 22:45:49 ID:/UfhRdS/
来週のことを言うと鬼が笑いますよ。
621名無しSUN:2007/02/11(日) 22:57:38 ID:FLNM1Si6
>>615
気持ちはわかるけど、その前にお前が来るとなぜスレが殺伐とした雰囲気に
なるかちょっと考えてみては?

とにかくちょっと落ち着いてくれよ。
622名無しSUN:2007/02/11(日) 23:02:17 ID:SNSNwoJi
>>621
終了厨に反論したのが原因なんだろうな。スルーするっていう事を忘れていた。
スルーする事にするよ。
623名無しSUN:2007/02/11(日) 23:07:04 ID:0p3/f7Uk
神奈川は雪も積もらないし暑くも寒くもないし雷も蚊帳の外になる
温暖で観光地も娯楽にも困らず、高級住宅もあるからいいですけどね
624名無しSUN:2007/02/11(日) 23:43:27 ID:CRiqJJqG
卒業式は勘弁して
それでもあそこまでの高温はマジ終わっている
14日と変わらないとは・・・
625名無しSUN:2007/02/12(月) 00:01:36 ID:+x5+jFAQ
まあ、春一番の後に雪が降ったときなんかがあるわけで、14日に春一番が来てその後に
大陸からの寒気を吹きこめば寒気ドームが出来あがり、そして西高東低の冬型が緩んで
高圧部が東の海上にくれば北東気流を見こめる。そこへ降水域がくれば雪が降るわけ。
17日18日にあっと驚く為五郎も見られるわけだ。
626名無しSUN:2007/02/12(月) 00:30:03 ID:fpEn2AQ5
北東気流じゃなくて南東気流だったら嫌だなあ
627名無しSUN:2007/02/12(月) 00:38:08 ID:FeTwVK26
3月下旬に半ばヤケクソ気味にあらわれた為五郎。こいつが2月の折り返し点前に登場
するとは、温暖化も行くとこまで逝ってしまったな。
628名無しSUN:2007/02/12(月) 00:53:02 ID:xJHOpjmH
3月の気温:関東甲信越
平年並み(低30 並40 高30)
   ↓
平年並か高い(低20 並40 高40)に修正

恐らく
629名無しSUN:2007/02/12(月) 00:57:57 ID:FeTwVK26
そして修正の後、間違いなく実況は40%の「高」になる。そうやってこの冬は乗り越えてきた
630名無しSUN:2007/02/12(月) 01:31:22 ID:GMw+R9S4
「○日は△だから降らないで欲しい」
とか言う奴うざい
631名無しSUN:2007/02/12(月) 01:40:55 ID:gfgakW2O
↑おまえがうざい。どーせおまえは台風とか地震でも喜んでんだろ?
人の迷惑も考えずに
632名無しSUN:2007/02/12(月) 01:49:28 ID:fpEn2AQ5
最新GFSは王道
降り始めは雪かも
633名無しSUN:2007/02/12(月) 01:55:52 ID:DdUzLLOw
徐々に南偏
634名無しSUN:2007/02/12(月) 01:56:58 ID:6WkCkBcL
2月18日というのは縁起がいいな。
96.2.18を髣髴とさせる
635くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/12(月) 02:18:31 ID:UEGhw04u
最新南朝鮮(KMA)も前イニシャルからさらに1〜2℃南へコースをとる。
6日前で米・韓モデル好調!
ttp://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_168_low.html
636名無しSUN:2007/02/12(月) 02:20:29 ID:jlPp8prB
それにしても後面寒気がすかすか
確かに三陸沖に高気圧もベストなんだが、
低気圧の北側や北西側に優勢なシベリア高気圧が張り出すタイプ
じゃないので終始雪は厳しいな。
637名無しSUN:2007/02/12(月) 02:22:14 ID:jlPp8prB
連投スマソ。
韓国の予報を見る限り。

後、太平洋高気圧からの暖気流が入るのが心配
638名無しSUN:2007/02/12(月) 03:03:21 ID:raLJONao
>>637
1112UTCのGFS, NGPもコースは一見悪く無さそうなのですが、
ここのところ一貫して暖湿流の吹き上げを強く演算していて、前日までの
寒気逗留による降雪があったとしても、降り出しに雪混じりになるのが
精一杯かな…という感じがします。
639くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/12(月) 03:07:33 ID:UEGhw04u
最新GSMは日本海沿岸Lか。不安材料です。
640名無しSUN:2007/02/12(月) 03:09:27 ID:OC8xebvC
台湾坊主南岸王道楔型寒気吸引低気圧キボンヌ
641名無しSUN:2007/02/12(月) 03:09:33 ID:4OjRKC+U
はいはいどうせおわたどうせおわた
**関東降雪情報スレッドVOL.15**で打ち止め
6423B金八:2007/02/12(月) 03:12:49 ID:OC8xebvC
643名無しSUN:2007/02/12(月) 03:14:41 ID:KRKmI+aZ
GSMも南岸に戻るかと思ったけど、日本海沿岸ですね。
戻って来い!!
644名無しSUN:2007/02/12(月) 03:22:46 ID:OC8xebvC
645名無しSUN:2007/02/12(月) 08:06:07 ID:c1MHwxuY
GSMだと低気圧のコース以前に
2/17にリれて
「地上気温高杉5八金打」の予感。
北H型にして、2/17のリを避けなくてはならない。
646名無しSUN:2007/02/12(月) 08:06:49 ID:MvubZ1ew
>>636
寒気もスカスカだし、等圧線の本数がとにかく少なすぎ。ほとんど夏だよこの
真っ白な天気図は。最悪の2月である、1990年2月を思い出すね。
北日本はそれほどでもないかもしれないけど。
647名無しSUN:2007/02/12(月) 08:11:34 ID:c1MHwxuY
その1990年2月は1日の大祭を初め、
5、9、14日と降雪してる。
648名無しSUN:2007/02/12(月) 08:24:57 ID:c1MHwxuY
FEFE19、もう1°南に低気圧の位相があればベスト。
それにしても、櫻の時期の気温予想だけはやめてよな。
頼む、気象庁。
FEFE19の予想だと最低4、最高9くらいだと思うけどな。
649名無しSUN:2007/02/12(月) 08:25:39 ID:MvubZ1ew
ということは、下層の気温のダメさ加減は1990年を超えたか。
完全に、もう戻れない禁断の世界に足を踏み入れたな、この冬は
650名無しSUN:2007/02/12(月) 08:31:32 ID:n9HWHV+c
降り始めに雪が混じるかどうかが勝負か…虚しい…
651名無しSUN:2007/02/12(月) 08:33:57 ID:/kQytPdU
まぁまだ5日もある。マターリ待ちましょ。
652名無しSUN:2007/02/12(月) 08:49:45 ID:/J044nQc
ま、俺の所は2度降雪したけどね。
しかしいずれも風花に毛の生えた程度でしかも夜だったため気づかなかった人が大半かと。
雪無しの都心と大して変わらん。
653名無しSUN:2007/02/12(月) 09:15:10 ID:gfgakW2O
どーせ降らないよ。このスレ住人のパターンからもわかる
だいたい都合のいい天気図だけ選んで王道とか言ってんじゃねーよ
654名無しSUN:2007/02/12(月) 09:35:22 ID:B3unQ1Jk
何だかんだ言って今日も暖かくなりそうですね・・・
まさにエルニーニョだなぁ・・・

17〜18日は北偏したか・・・まぁまだ様子見ですな
655名無しSUN:2007/02/12(月) 09:51:49 ID:34xhMKbb
なんだよ、チャンスの出てきた17〜18日って新潟でスキーだよorz
関東で雪または雨ってことは日本海側はよくて曇りか。
ちくしょー、今年は空から降る雪は見(ら)れないのかorz
656名無しSUN:2007/02/12(月) 09:57:14 ID:n9HWHV+c
恐らく降らないから大丈夫。
657名無しSUN:2007/02/12(月) 10:07:08 ID:c1MHwxuY
△ 5八金打。

大手町のこれまでの初雪最晩記録は2月11日でした。
都区内都下ともに1月6日未明や同20日日中に小雪が舞った地点は
多かったのですが、
大手町ではまだ20日の霰しか観測されておらず、初雪を見ていません。

今後一週間も同地点で雪が降る可能性はきわめて低く、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
記録がどこまでのびるか見当もつきません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

A氏も投了宣言。
完全5八金打。
658名無しSUN:2007/02/12(月) 10:09:20 ID:c1MHwxuY
週間予報解説資料では昨日以上に保留。
ただFZCX50などを勘案し、昨日予想の7−14の櫻より
ももっと悲惨な数値が出る可能性が高い。
659名無しSUN:2007/02/12(月) 10:28:13 ID:60ObmrdA
GFSは南岸Lを示唆。
660名無しSUN:2007/02/12(月) 11:02:52 ID:c1MHwxuY
7-14→8-13

あまり変わらん。
最低気温が入學式になってしまた
661名無しSUN:2007/02/12(月) 11:12:52 ID:qjNT6qzM
俺は直前(3日前)にならないと高層天気図など詳しい天気図を見ない。早とちりしてもしょうがないからな
662名無しSUN:2007/02/12(月) 11:14:20 ID:qtepuNuI
韓国が王道になりつつあるが、当初の予想よりちょっと
遅れ気味だな。このままいくと17日〜18日が、18日〜19日
になりそう
663名無しSUN:2007/02/12(月) 11:18:22 ID:Ldt0vCI8
韓国アンサンブル
664名無しSUN:2007/02/12(月) 11:57:33 ID:O6e87uhw
もう春だよなぁ
665名無しSUN:2007/02/12(月) 12:04:58 ID:0G7yfnN+
雪の前に、雷を伴った霰や雹が関東に降る時点でこの冬は狂ってる。10日はまるで春雷、
666名無しSUN:2007/02/12(月) 12:26:23 ID:60ObmrdA
14日、北部は降り始め霙かもよ・・・。降水が夜からだから。
667名無しSUN:2007/02/12(月) 12:37:28 ID:PN401eqK
>>661
ということは、14日は期待薄と
668名無しSUN:2007/02/12(月) 12:48:00 ID:w83V98sh
14日は最初から眼中無いだろ
669名無しSUN:2007/02/12(月) 13:03:39 ID:gfgakW2O
バカばっかり
670名無しSUN:2007/02/12(月) 13:08:53 ID:B3unQ1Jk
流石に14日に期待してる奴は居ないだろう
671名無しSUN:2007/02/12(月) 13:10:58 ID:h315rLZN
隊長!

672名無しSUN:2007/02/12(月) 13:20:37 ID:FuEchUyF
A氏、
「今後一週間も大手町で雪が降る可能性はきわめて低く、
初雪最晩記録がどこまでのびるか見当もつきません」
との発言。
例の法則、発動するか??
673名無しSUN:2007/02/12(月) 13:33:28 ID:irr84jT/
A氏
「雪が降る可能性もわずかばかりあります。」(0.1%の確率)
→結果雨

「今回は雪に変わって、積もる可能性もあるでしょう」(30%の確率)
→結果雨

「雨になりそうです」
→結果雨
674名無しSUN:2007/02/12(月) 13:51:24 ID:wxz5KOtH
>>673
A氏の法則を知らないみたいですね
675名無しSUN:2007/02/12(月) 13:56:34 ID:4OjRKC+U
「雪が降る可能性もわずかばかりあります。」(0.1%の確率)
→結果雨

「今回は雪に変わって、積もる可能性もあるでしょう」(30%の確率)
→結果雨

「雨になりそうです」
→結果関東一円大雪警報
676名無しSUN:2007/02/12(月) 13:58:38 ID:irr84jT/
気象庁の場合

→無降水スカor小雪

雪か雨
→雨

雨か雪
→大雪


→郊外で霙
677sage:2007/02/12(月) 14:01:44 ID:CF/OaCSy
>>672>>673
あなたなりに各種高層天気図から判断されてはいかがか?
学問板として、暇人氏がどうの、A氏がどうのとあまりに痛々しい。
現状では14日はもちろんのこと17〜18日も暖気移流が強く、
関東では雨の公算が高い。
678名無しSUN:2007/02/12(月) 14:03:58 ID:T2tSr93G
ネタにマジレスカコワルイ
679名無しSUN:2007/02/12(月) 14:05:42 ID:X7j1+lG3
A氏の逆の法則ね・・・

>いずれは月内から3月初めに複数回の降雪機会はあるものと思っています。

こちらを採用すれば、月内から3月初めまで全く降雪機会はないってことになるんだが?
680名無しSUN:2007/02/12(月) 14:07:36 ID:w83V98sh
お握り型の低気圧うざい。誰か上から一口かじってくれ
681名無しSUN:2007/02/12(月) 14:11:08 ID:wxz5KOtH
一時間程でKMA更新
682名無しSUN:2007/02/12(月) 14:14:29 ID:BjnUIlq4
>いずれは月内から3月初めに複数回の降雪機会はあるものと思っています。

これは予想じゃなく妄想に近い
683名無しSUN:2007/02/12(月) 14:14:55 ID:w83V98sh
33N通過でも上空は春うららorz
684名無しSUN:2007/02/12(月) 14:18:34 ID:E2TgtAVu
シベリア高気圧頑張れ
そしてLが寒気を引き込め
685名無しSUN:2007/02/12(月) 14:18:46 ID:w83V98sh
とりあえず仙台無積雪だけは阻止せないかん
686名無しSUN:2007/02/12(月) 14:20:48 ID:wxz5KOtH
日本海低気圧通過後強い寒気を引き込めばいいんだが…
687名無しSUN:2007/02/12(月) 14:25:04 ID:akDu9xV1
>>680
不味そうだよ・・・・
688名無しSUN:2007/02/12(月) 14:25:08 ID:UTW51xgY
>>685
仙台とっくに積もってますが、2日に4cm
689名無しSUN:2007/02/12(月) 14:26:55 ID:w83V98sh
仙台 2日4cm(冬型) スマソ
690名無しSUN:2007/02/12(月) 14:28:09 ID:xZamtV15
GFSは特に変化なく沿岸Lで暖気巻き上げ強い。
691名無しSUN:2007/02/12(月) 14:46:15 ID:B/iuVsDF
両刀使いの(冬型、南低どちらもそれなりに降る)仙台が
ようやく4センチかぁ。
太平洋側都市のリーダー格がこれじゃ、苦しいな。
692名無しSUN:2007/02/12(月) 14:59:00 ID:fpEn2AQ5
NGPは本州L

モデルごとにコースは違うけど暖気の影響が大きそうだ
693名無しSUN:2007/02/12(月) 15:22:01 ID:60ObmrdA
雪は無理かな・・・・・・
694名無しSUN:2007/02/12(月) 15:28:12 ID:yZfjq4PK
報道ステーションより
・外気温5.8℃、路面温度-3.4℃。気温より9.2℃も低い路面温度(千葉)
・今年の首都圏の冬は大雪が降りやすい状況
・1998年、3度の大雪。首都圏で30cmの積雪
・東京の過去10年間の雪日数グラフ
http://www.774.cc:8000/upload/src/up14373.zip.html
DLKey:yuki
695名無しSUN:2007/02/12(月) 15:29:44 ID:0ZgufJrh
これから麻雀するから、ツモるよ ・∀・)
696名無しSUN:2007/02/12(月) 15:32:05 ID:60ObmrdA
14日は降り始めに期待。
697名無しSUN:2007/02/12(月) 15:34:06 ID:WOjXglTb
降り始めは期待出来るの?
698名無しSUN:2007/02/12(月) 15:53:51 ID:60ObmrdA
内陸でね。霙くらいは・・・。
699名無しSUN:2007/02/12(月) 16:14:45 ID:c1MHwxuY
雨、5八金打。
700名無しSUN:2007/02/12(月) 16:25:37 ID:fpEn2AQ5
北海道が高圧部に入るのか、それとも低圧部に入るのかがポイントのような希ガス
701名無しSUN:2007/02/12(月) 16:32:50 ID:GMw+R9S4
ID:c1MHwxuY
理由を示せ
702名無しSUN:2007/02/12(月) 16:33:55 ID:xJHOpjmH
>>694
>・今年の首都圏の冬は大雪が降りやすい状況
ふざけた見解だ。気温高すぎてむしろ降る訳無いのに。
703名無しSUN:2007/02/12(月) 16:47:07 ID:fpaD/luF
おっとーこれはまたきたか? 701
704名無しSUN:2007/02/12(月) 16:47:39 ID:c1MHwxuY
705名無しSUN:2007/02/12(月) 16:58:48 ID:xZamtV15
>>701
気持ちはわかるが、また荒れるから相手にしなくていいよ。
706名無しSUN:2007/02/12(月) 17:09:57 ID:U0SU+P/Q
>>695
山田くん、座布団全部取りなさい!
707名無しSUN:2007/02/12(月) 17:14:28 ID:c1MHwxuY
UNISYSはいい感じだね。
708名無しSUN:2007/02/12(月) 17:25:55 ID:60ObmrdA
まだまだ分からないですが、モデルによっては徐々に良い感じになってきているね。
ただ、暖気を巻き上げ、寒気もそれほど期待できないかも・・・。
皆さんはどう思いますか?
709名無しSUN:2007/02/12(月) 17:26:12 ID:HYc5sBkK
例年は東京に雪が降ろうが降るまいが社会一般は
気にも留めてなかった。しかし今年は一般紙もテレビ局も
東京に降雪なしをよく話題にするし、この先東京に雪が
降る日はなどと、ここのスレのような話題を耳にするたびに
ちょっとうれしい気分になる。
普段雪なんて興味ない人たちも今年の東京の降雪なし
は、さすがに気になるんだろうな。
710名無しSUN:2007/02/12(月) 17:27:13 ID:OC8xebvC
711名無しSUN:2007/02/12(月) 17:29:46 ID:sDJnW6Dq
大雪になる可能性はまだまだあると思うんだがな
いくら暖冬と言えども、雪を降らせる寒気は一応関東までくるからな。
何回きたかは、しらんが
712名無しSUN:2007/02/12(月) 17:32:51 ID:60ObmrdA
ECMWFも南岸Lに。どうも18=19日に時間帯が伸びそうなんですが・・・。
夜から=朝方に降水だと思いますが。
713名無しSUN:2007/02/12(月) 17:34:38 ID:OC8xebvC
今俺は銚子にいるので積もります。
714名無しSUN:2007/02/12(月) 17:34:46 ID:A6WsSqpZ
UNISYS=GFSの00UTC分ですね。
GFSなどの南岸コース演算組もコースは悪く無さそうなものの、寒気の抜けが早く、
暖湿流の巻き上げを強く演算しているので、普通に考えれば雨になると思います。
ただ、目先14〜15日の低気圧通過とその後の寒気の南下具合・流場がどうなるかで
変わるので、もう少し様子を見たい気分です。
715名無しSUN:2007/02/12(月) 17:35:44 ID:SmFoeir2
18日、24日辺りに南岸通りそうだね。でも上空が・・・まぁ今後の演算代わりでどうなるか
716名無しSUN:2007/02/12(月) 17:36:22 ID:SmFoeir2
被ったw
717名無しSUN:2007/02/12(月) 18:34:12 ID:cjsMk+KS
森田氏バレンタインデーは生憎の春の嵐になりそう
週末は都心では土曜は氷雨、日曜は南風も入りますので暖かい雨になるでしょう
718名無しSUN:2007/02/12(月) 18:36:22 ID:Cq6kCpDz
氏ね森田
719名無しSUN:2007/02/12(月) 18:51:13 ID:SRSzr4VO
降水確率80%w
720名無しSUN:2007/02/12(月) 18:59:31 ID:LaP8nEkj
平井さん
「東京、しばらくは雪は降らないでしょうね」
721名無しSUN:2007/02/12(月) 19:01:15 ID:K4gCa1AU
17-18日は無理か?コース次第なんだが
722名無しSUN:2007/02/12(月) 19:02:58 ID:c1MHwxuY
NHKも氏ね
何で土日雨マークだけなの?
723名無しSUN:2007/02/12(月) 19:03:41 ID:iWy0Hal/
平井さんの発言も、期待厨からしたら、終了厨になるのか。恐ろしい。
724名無しSUN:2007/02/12(月) 19:04:36 ID:K4gCa1AU
>>723の書き込みが煽りだと思う人は手挙げて

ノシ
725名無しSUN:2007/02/12(月) 19:11:25 ID:iWy0Hal/
>>724
でも、実際そうでしょ?
726名無しSUN:2007/02/12(月) 19:13:22 ID:GMw+R9S4
>>724
ノシ
727名無しSUN:2007/02/12(月) 19:17:20 ID:iWy0Hal/
574:名無しSUN :2007/02/11(日) 17:24:19 ID:dTaxkYpI
いずれにしろ可能性は低くなったね。韓国は王道か・・・。
575:名無しSUN :2007/02/11(日) 17:27:55 ID:CxtwuWgK [sage]
(´-`).。oO(なぜ一週間前から可能性が低いって言えるんだろう…NGワードで対処するかな)
728名無しSUN:2007/02/12(月) 19:26:56 ID:n9HWHV+c
NHK氏ねとか言ってるようじゃなあ…程度低すぎ。
729名無しSUN:2007/02/12(月) 19:33:06 ID:B3unQ1Jk
しばらくってのがどのくらいの時間のことをさすのかが気になるな
いずれにしても各国の予想図観る限りでは可能性はゼロではないからしばらく静観するべし
730名無しSUN:2007/02/12(月) 19:43:33 ID:CDVW8aVo
精度の荒い?!GFS06UTCによるとかなり暖気が抑えられてる。18日
731P_PoP:2007/02/12(月) 21:21:57 ID:60ObmrdA
3,4日前くらい(水曜)位から要観察としよう。
今日から水曜までPCできる環境に居ないので。
水曜にお会いしましょう。 (名前付けました)

732名無しSUN:2007/02/12(月) 21:38:20 ID:xJHOpjmH
今季はもう糸冬了ということで

今季雪無しだと癖になって来シーズン以降も2〜3年に一度の割で雪無しの年が来そうな予感
733名無しSUN:2007/02/12(月) 21:49:31 ID:zfv2GABk
センターの日に一時は植え込みが白くなるくらいの雪を見たのさ。
734名無しSUN:2007/02/12(月) 22:46:06 ID:gEezp0se
現在0℃@千葉県南東沿岸部
車の窓が霜でがちがちに凍ってる。
予想気温より8℃も低い。どうなってるんだ。
735名無しSUN:2007/02/12(月) 23:03:19 ID:gnMDkld4
>>734
霜が雪に見えてあせったw
やばい末期だなorz
736名無しSUN:2007/02/12(月) 23:59:21 ID:CUHoRYnC
>>734
予想気温が8度なんて、そんな高いはずないと思うけど?
737名無しSUN:2007/02/13(火) 00:04:09 ID:akDu9xV1
高い
738名無しSUN:2007/02/13(火) 00:49:09 ID:2zCgwunW
おい期待厨過激派よ。
雪降らないからってくれぐれも予報士を殺したりするなよ!
739名無しSUN:2007/02/13(火) 00:50:36 ID:kgYjER66
>>738
ふへへへ・・・・・・
740名無しSUN:2007/02/13(火) 00:59:49 ID:lhTQz/xO
>>736
いや21時で9℃の予報なんで。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4530/12238.htm
更新されたらスマン。
741P_PoP:2007/02/13(火) 01:39:49 ID:kSXWRSFJ
14日は内陸朝のうちまで雪(霙)だな。群馬・埼玉・栃木。
742名無しSUN:2007/02/13(火) 01:50:36 ID:ZVrQ2lgd
韓国、18日だいぶ南偏してきたな。
降り始めは南部も0℃未満。
でもその後暖気age杉。
ってかさ、だいぶゾーナル気味になってきたみたいだけど、
結局無発達無降水なんてことにならないよな?
743名無しSUN:2007/02/13(火) 02:24:00 ID:nIw9p9Q0
>>742
NGPも1212UTCでゾーナル気味に演算替わりして南岸にシフトしていますね。
その分、暖気の巻き上げも抑えられています。
NECPのサイトが落ちているみたいで見られないのでGFSがどうなっているか
不明ですが…。
744くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/13(火) 02:29:38 ID:bXRpIuNY
最新KMAもさらに好転、降り始め17日21時東京上空850T-2℃、再接近時18日15時
1℃とやはりややゾーナル気味でしょうかね。顕著な西谷ではなくなりつつある模様。
残留寒気もまあまあですね。30分後のGSMにも注目で昨日の日本海沿岸Lコースから
どれだけ南篇させてくるか?
745名無しSUN:2007/02/13(火) 03:12:57 ID:QOq1ia8P
GSM南岸になってきたな
746名無しSUN:2007/02/13(火) 03:17:05 ID:ZVrQ2lgd
GSMは本州上って感じかな。
GFSはT126までで更新が止まってる。
でもT126の時点で早くも四国付近に接岸気味で描かれてるな。
747名無しSUN:2007/02/13(火) 05:26:16 ID:cb3WFFlb
>>742
>>結局無発達無降水なんてことにならないよな?

この冬は、ことごとく、このパターンだよな。覚悟したほうがよいな、
748名無しSUN:2007/02/13(火) 06:39:01 ID:mqGBKpBX
ttp://www.imocwx.com/wxfax/fsas4_12.htm

N60°E105°のLが邪魔
あそこがHでないと辛いんだよね

GSMで見ると、2日連続出てる17日土旺のHスタンプ南偏が
気になるところ、17日午前中リれたら一巻の終わり。
749名無しSUN:2007/02/13(火) 07:04:21 ID:Jd6AxkKh
で、明日雨降るのか?
南風だけで終わりそうだが・・・
750名無しSUN:2007/02/13(火) 07:33:23 ID:lzHsdi2P
今週末またゾーナルか。終わったな。
751名無しSUN:2007/02/13(火) 08:47:32 ID:5Z5edRYz
またゾーナルか。
もう終わりだな。
西谷で暖気を巻き上げるくらいじゃないと近年は南偏しすぎてしまう。
今回も降っても降水量が少なくて雨で終わりそうだな。
752名無しSUN:2007/02/13(火) 08:50:16 ID:M6nMAozY
            雪多い
                  ┃    岐阜
    水戸          ┃
    宇都宮        ┃
    熊谷 前橋    ....┃   京都
                 ┃ 広島 . . 名古屋
南低━━━━━━━╋━━━━━━━冬型
    横浜          ┃ 
            奈良 ┃津 . . . . . . .鹿児島
    千葉          ┃
    東京  大阪 和歌山 神戸
    静岡          ┃ . . . . .宮崎   
           雪少ない
753P_PoP:2007/02/13(火) 09:08:45 ID:kSXWRSFJ
明日の前橋は昼前まで雪になりそう。(最低気温3℃)微妙ですね。
水戸も可能性はありますね。
754名無しSUN:2007/02/13(火) 09:14:02 ID:48Ut8SNY
>>752
このグラフに東葛厨が無理やり柏入れてたな。マジ笑った。
755名無しSUN:2007/02/13(火) 09:26:33 ID:KQfLpaZ6
いや、FEFE19では18日日本海
低気圧なのだが、5八金打で今日も
櫻、卆業式継続予報か。
756名無しSUN:2007/02/13(火) 10:16:06 ID:5Z5edRYz
A氏が明日21度予想。
757名無しSUN:2007/02/13(火) 11:15:00 ID:uVNtOu5M
もし今冬、このまま無降雪で終わってしまったら今までこのスレに費やした時間
は全く無駄な時間だったって事になるのか…。

あまりにも虚しすぎる…。
758名無しSUN:2007/02/13(火) 11:41:58 ID:Kvb6RLWD
その後22日頃の南岸Lはどうなりますかね?
今のところGFSなどでは接岸気味、しかも前面の高気圧が南に片寄って、
暖気が強いという、18日と同じようなパターンに見えますが、
ECMWFなんかでは、なかなか良い感じじゃないですか?
こちらも18日とあわせて注視しましょう。
759名無しSUN:2007/02/13(火) 11:43:30 ID:5Z5edRYz
演算変わりするから期末の方にばかり注目してもしょうがない。
それより直近の方のわずかな可能性を検討した方がいい。
まあ明日は絶対ありえないが。
760名無しSUN:2007/02/13(火) 12:02:03 ID:Kvb6RLWD
>>759
まぁごもっとも。
よほどのことが無い限り、18日の結果が見えてきてからにしましょ。
ところでP_PoPってKOMOさん?
761名無しSUN:2007/02/13(火) 12:04:07 ID:9DPK+n2J
9−15℃、典型的な櫻、卆業をも
超えた。
762名無しSUN:2007/02/13(火) 12:18:57 ID:VoMUULlG
絶対KOMOでしょww気象庁の予報文なぞるだけだからすぐわかるwww
763P_PoP:2007/02/13(火) 12:39:26 ID:kSXWRSFJ
では私の予想。
関東南部は明け方から雨。(山沿いは降り始め雪。)
関東北部は朝のうち雨。(降り始め雪。)
昼過ぎ〜夕方曇りで寒冷前線の影響で夕方〜夜は雨。
また、最低気温についても放射冷却が期待できないので最低気温は予想+2,3℃高くなると思います。

17,18日は例え南岸Lになったとしても暖気を巻き上げる、寒気が降りてこない、等の条件から見ても雪の可能性は現時点では20〜30%(独自予想)とみています。
764名無しSUN:2007/02/13(火) 12:49:46 ID:E4gSEKSX
18日は22℃前後まで上がりそう
765名無しSUN:2007/02/13(火) 13:14:44 ID:/4SGT5et
雪降らなかったら暴れる
766名無しSUN:2007/02/13(火) 13:16:27 ID:SA41ZLCi
>>763
おっす!KOMO!
あいかわらず妄想癖が消えないようだなw
767名無しSUN:2007/02/13(火) 14:17:27 ID:5p5Uq9d4
週末の崩れは降水初期段階はとりあえず期待できるかも。その後はRSMまで待つが吉。
768名無しSUN:2007/02/13(火) 15:14:08 ID:4jvAl/Od
ニューヨークで入浴
じゃなかった、ニューヨークとかアメリカ
大雪だと聞きましたが
769名無しSUN:2007/02/13(火) 15:31:03 ID:jFB6mBui
さっきTBSで「東京桜前線3/12上陸!」「明日春一番が吹いて冬は終わる!」と断言してたぞー

てか糞KOMOはキチンと便器の糞に顔突っ込んでろよカスwwwww
770名無しSUN:2007/02/13(火) 15:47:19 ID:5EFirwuM
TBSは春一番のあとの寒の戻りの法則すら知らないのか
771名無しSUN:2007/02/13(火) 15:47:59 ID:XW6+olp9
明日と週末の雨は上空の寒気を伴っているから、
東京西部の夜〜朝はみぞれ混じりぐらい考えておいた方がいいとI think.
772名無しSUN:2007/02/13(火) 15:52:25 ID:vZi3NzDA
最新ガイダンスによると、明日あんまり気温が上がらない予想になってる。
春一はお預けか?
773名無しSUN:2007/02/13(火) 15:56:54 ID:5Z5edRYz
今日より気温が高いという条件があるから微妙だろうな。
今日はほぼ一日中晴れていたから。
774名無しSUN:2007/02/13(火) 16:19:26 ID:+knRDVPF
今年も横浜>大手町だな
横浜はセンター試験日の午前中はずっと小雪降ってたし
775名無しSUN:2007/02/13(火) 16:23:00 ID:VoMUULlG
レベル低すぎだw聞いてて恥ずかしいぞ。
776名無しSUN:2007/02/13(火) 16:31:55 ID:mjkNUknS
全く、TBSといいここの基地外といい極論が好きな奴が多くてうざいな
777名無しSUN:2007/02/13(火) 17:04:23 ID:5Z5edRYz
メッシュ予報で北部と南部山沿いで雪。
群馬、埼玉秩父、東京神奈川の山沿いでは降り始め雪の可能性。
また宇都宮の最高気温9度予報など内陸に冷気が残ると予想している。
778名無しSUN:2007/02/13(火) 17:11:32 ID:jFB6mBui
>>777
いや、だからJMAのメッシュ予報は「雨か雪」でも雪表示だと何回言えば…
779名無しSUN:2007/02/13(火) 17:14:49 ID:lzHsdi2P
明日は予想外に寒気ドームが頑張って広い範囲で降り始め雪になりそうだね。
780名無しSUN:2007/02/13(火) 17:15:08 ID:ltgz6jME
>>769
チキンと便器に見えたorz
781名無しSUN:2007/02/13(火) 17:38:43 ID:kFj5U1es
東京に雪マーク出た
www.mapion.co.jp/weather/admi/13/13308.html
782名無しSUN:2007/02/13(火) 18:03:34 ID:t37TfyUe
奥多摩は東京だけど、
東京ではーな・い。
783名無しSUN:2007/02/13(火) 18:06:52 ID:aRdMG96V
>>781
この板は東京=大手町だからん。
784名無しSUN:2007/02/13(火) 18:12:19 ID:Jd6AxkKh
今年の夏は冷夏臭いな・・・・
785名無しSUN:2007/02/13(火) 18:15:23 ID:7kvR7shy
今日タンポポ咲いてたよ・・・
786名無しSUN:2007/02/13(火) 18:31:17 ID:duLg9D4Y
森田氏「明日は春一番になりそうですね。暖かい雨と南風の強い1日になりそうです。
週末の雨もなんか春2番になりそうな予感もしますね。」
「初雪の前に春一番?雪が降ってほしいですか(苦笑)
私は寒いの苦手ですからもう今年はこのまま春本番へといって欲しいですが。」
787名無しSUN:2007/02/13(火) 18:31:56 ID:08hZbBJM
つか水不足大丈夫か?
788名無しSUN:2007/02/13(火) 18:36:03 ID:Hg0Efkr3
春2番はいくらなんでも言いすぎだろ
789名無しSUN:2007/02/13(火) 18:36:15 ID:Jd6AxkKh
水もそうだけど最悪米がやばい事になるらしい
790名無しSUN:2007/02/13(火) 18:41:17 ID:sbVtTGyE
森田は雪にトラウマでも持っているのか?
791名無しSUN:2007/02/13(火) 18:48:38 ID:CygOjXwg
なんだか肌寒いなぁ。日が暮れたら急に冷え込んできた気がするw
現在自室の屋外温度と至近アメダス(18:40現在)ともに7.2℃。

まぁ、どうせ明日は雨なワケだが_| ̄|○
792名無しSUN:2007/02/13(火) 18:53:06 ID:zuLNqo41
>>786
>>717
一行目だけ正解で後は全部捏造じゃねーかw
793名無しSUN:2007/02/13(火) 18:59:30 ID:E4gSEKSX
明日はA氏の言う通り20℃を越えそう。
15日は関東平野のみ暖かい空気が残り、20℃近くまで上がることが予想される。
794名無しSUN:2007/02/13(火) 19:03:26 ID:ugUWZIvj
明日はそんなに雨降るのかね?降水量誰か教えてください@横浜
795名無しSUN:2007/02/13(火) 19:12:23 ID:+knRDVPF
スレタイ読め阿呆
796名無しSUN:2007/02/13(火) 19:16:13 ID:wjvSyo2I
明日は日本海低気圧でさらにその上にもう1個ある2つ玉か。
冬はどんだけ北にいっちまっただよ…
797名無しSUN:2007/02/13(火) 19:16:18 ID:JQKRVnZT
明日の日本海低気圧より18日が
高い、
気象庁死刑。
南低で櫻、卆業式。
人を馬鹿にするな。
798名無しSUN:2007/02/13(火) 19:17:36 ID:JQKRVnZT
FEFE19だけで判断するな
799名無しSUN:2007/02/13(火) 19:19:53 ID:JQKRVnZT
14日より18日が高いなんか100%なし
800名無しSUN:2007/02/13(火) 19:22:42 ID:lzHsdi2P
15日は気温高くなると思うけど、明日は予感を下回ると思う。
北部は降り始めだけ雪で、上空に暖気が入って冷たい雨になりそう。
801名無しSUN:2007/02/13(火) 19:27:34 ID:p6AMoDSQ
明日房総に海釣りに行くんだけどそんなにおおしけになりますか?
802名無しSUN:2007/02/13(火) 19:38:14 ID:48Ut8SNY
ヤバいよ。
803名無しSUN:2007/02/13(火) 19:47:19 ID:kgYjER66
>>801
飲まれるからやめとき
804名無しSUN:2007/02/13(火) 20:08:17 ID:GLz6k6R9
ぷかぷか浮いてしまうよ
805名無しSUN:2007/02/13(火) 20:16:49 ID:Jd6AxkKh
>>801
    _____
  /      \
  | ./\/\ .|
  | / ┌'' ''┐ヽ|
  | | ┬┐┌┬ .|
  (S  ̄ ;> ̄ .S)
   \/(∀) ヽ/ <ヒラマサがおすすめだよ
     ヽ___/   
806名無しSUN:2007/02/13(火) 20:38:01 ID:EU81Z9kE
来年は道東民になるが、
いつもはイライラする爆低も来年はワクワクに変わると思うと
明日はなんか複雑な気分になるかも。
807高崎市(旧群馬町):2007/02/13(火) 21:29:56 ID:Qy5TBrRI
20時ごろ雨がぽつぽつ落ちてた。すぐやんだけど。
ここまで曇ると気温下がらないんじゃね?
808名無しSUN:2007/02/13(火) 21:49:12 ID:BHXQe1ZP
15日に乗りに行く予定なんだけど天気悪そうだな。
809名無しSUN:2007/02/13(火) 22:03:14 ID:I6USEjjO
>>806
あの日本のサハリンともいわれる道東に行くのか・・・
達者でナ
810名無しSUN:2007/02/13(火) 22:06:48 ID:E4gSEKSX
訂正
明日は南部の所々で20℃を越えそうだが、東京都心はそこまではいかない。内陸は寒い。
15日は関東平野のみ暖かい空気が残り、15℃を越えることが予想される。
むしろ都心や内陸は明日より暖かい。

・・・雪と関係ねーや
811名無しSUN:2007/02/13(火) 22:16:57 ID:mqGBKpBX
完全5八金打
櫻、卆業入學式
根拠のない9℃15度は視ね
完全5八金打
櫻、卆業入學式
根拠のない9℃15度は視ね
完全5八金打
櫻、卆業入學式
根拠のない9℃15度は視ね
完全5八金打
櫻、卆業入學式
根拠のない9℃15度は視ね
完全5八金打
櫻、卆業入學式
根拠のない9℃15度は視ね
812名無しSUN:2007/02/13(火) 22:17:19 ID:lzHsdi2P
多分その通りになるね。
813名無しSUN:2007/02/13(火) 22:19:57 ID:mqGBKpBX
糞予報死刑
出て来い、こんな予報出した野郎

根拠を出せ
日本海低気圧で明日最低7−最高14度
どうやったら最低9−最高15度になるのだ!!!

出て濃いよ、全くよ!!!
814名無しSUN:2007/02/13(火) 22:23:18 ID:mqGBKpBX
余程 高校入試、簿記検定、東京マラソン2007、ラグビー日本選手権の邪魔を
したくないんだね。
815名無しSUN:2007/02/13(火) 22:27:28 ID:mqGBKpBX
816名無しSUN:2007/02/13(火) 22:36:53 ID:ID6EOx0x
関西スレに久多っていう気持ち悪いのがいる。
関東にあげる。
817名無しSUN:2007/02/13(火) 22:37:08 ID:lzHsdi2P
>>810
多分その通りになるね。
818名無しSUN:2007/02/13(火) 22:39:55 ID:uVNtOu5M
↑週間予報見て本気で狂ってるのは日本でお前だけだ。
雪以外に趣味ねえのかよw
819名無しSUN:2007/02/13(火) 22:44:45 ID:uVNtOu5M
ID:mqGBKpBXへの返信ね。
820名無しSUN:2007/02/13(火) 23:07:10 ID:mqGBKpBX
確かにね、怒りたくなるよ。
明日より高いなんて、ありえないもん・・・。

2月に最低9℃なんかほとんどない。22度超えた
2004.2.22も最低8.6℃、1998.2.14は7.7℃。

2001.2.22が最低9.1℃、2002.2.22/23/27が8.3℃、
2003.2.10/11が最低8.1℃など。

∴21世紀に入って、最低9℃は2月にはほとんどでない。

821名無しSUN:2007/02/13(火) 23:17:32 ID:VoMUULlG
一日か二日後の予想ならわかるけどまだ五日先の予想にいちいち一喜一憂するなよ。正直うざい
822名無しSUN:2007/02/13(火) 23:32:30 ID:bgh3Jhf0
関東圏で雪を見たかったら手軽に行ける日光とか
もう少し無理をして東北道を使って会津若松−新潟へ行った方が
良さそうだよね?
823名無しSUN:2007/02/13(火) 23:43:11 ID:48Ut8SNY
センター試験の日、御茶ノ水で雪祭りみたいのあって見れた。
今年はそれで終わりそう。
824名無しSUN:2007/02/13(火) 23:48:54 ID:Hg0Efkr3
しかしセンターの日都心でもせいぜいみぞれはあったはずなのに初雪観測しなかったのは
もしかしてこのまま初雪観測今年無かったらこれこそ温暖化のいいネタになるからやったのかもな
825名無しSUN:2007/02/13(火) 23:56:59 ID:bSuO9bDY
明日は雨ベースで夕方頃一時的に雨脚が強まる。気温は23区茨城神奈川東葛飾で12〜13℃程度、
埼玉群馬栃木で8〜10℃、
暴走で16〜18℃位と見た。
826名無しSUN:2007/02/14(水) 00:17:01 ID:Ng9odWXs
北と南で気温差50℃位ある。
827名無しSUN:2007/02/14(水) 00:39:18 ID:l2a0wpvb
>>824
捏造したとでも?
828名無しSUN:2007/02/14(水) 00:42:11 ID:88lZ7uy+
>>827
そこまでは言わないけど、もし仮にこのまま初雪無かったら格好のネタにされそうでこわい
今年はエルニーニョってのもあるのに騒ぎそうでね
829名無しSUN:2007/02/14(水) 00:55:27 ID:47V2E5QC
>>828
別に騒いだっていいし一体何が怖いんだ??
温暖化のいいネタになるから初雪観測しなかったって…妄想も程ほどに
しろよw
830名無しSUN:2007/02/14(水) 01:08:35 ID:El33jw+p
>>824 どーせおまえらが見たミゾレとかは半分以上思い込みだよ
おまえらだけだよ、雪っぽく見えたのは
831名無しSUN:2007/02/14(水) 01:28:28 ID:tsxkpHR3
雨@湘南茅ヶ崎
832名無しSUN:2007/02/14(水) 01:55:50 ID:hMoAuyLv
01.12.21(初雪)程度の降雪&霙分布にはなるんじゃまいかな。
833名無しSUN:2007/02/14(水) 02:01:41 ID:MZlviRMl
GFS、完全ゾーナル。
発達はその分弱められた感じはするが、
コース、850Tともに好転。
834名無しSUN:2007/02/14(水) 02:04:03 ID:MZlviRMl
↑ゾーナルというより、東谷気味でしょうかね。
まさかの無降水だけは勘弁ね。
835くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 03:07:57 ID:YKaaJUdJ
GSMも南岸にコースが変更へ。東京850Tが1621時-6 1721時0 と初雪観測くらいは
期待したいね!
836名無しSUN:2007/02/14(水) 03:21:02 ID:uRro47J0
西谷→ゾーナル予想で発達抑制になるのが早いがな。
このパターンは今季何回目だよ。
837くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 03:21:29 ID:YKaaJUdJ
1809の時点で三陸沖のHのスタンプが3〜4℃北にあればね。
厳しいことに変わりはないが、週天18日15/9から11/6くらいには下げてくる
だろう。
838オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM :2007/02/14(水) 04:37:30 ID:zplKFZIA
寒気弱い ゾーナル サブH強いと三拍子揃った今冬。
先月後半、南岸前線帯で見かけはチャンスだらけだったがこれも見事に三拍子に潰された(主にゾーナルか)
でもさすがに同じ傾向がずーっと続くと思えないからどこかで転機が来る・・・

根拠はないけど 本気で思ってるんだ。
839名無しSUN:2007/02/14(水) 04:44:24 ID:fMHbaVi5
転機は17日18日って訳ね
840名無しSUN:2007/02/14(水) 06:41:32 ID:jieZWM5F
850Tが高いよ、まだ(FZCX50)
FEFE19次第か。
櫻予想は今日も踏襲かもしれないけど、昨日の入学式はないかな。
841名無しSUN:2007/02/14(水) 06:52:20 ID:jieZWM5F
怖いシナリオ
17日はリれ後午后から曇って、蓋されて
「地上気温高杉完全5八金打(12字塾語)」
の予感。
842名無しSUN:2007/02/14(水) 07:52:35 ID:sVKd47Ah
>>841
午後から雲ったら絶対に大雪にはならないのかな。過去に、そのスケジュールで
大雪になったこともしかして無いのかな。北東気流でなんとかなりそうなんだけど
843名無しSUN:2007/02/14(水) 07:54:16 ID:SyfNjTi6
異常気象で夏に雪降ったりしてねw
雪見ながらスイカ喰いてー
844名無しSUN:2007/02/14(水) 08:22:47 ID:L0tHLXQY
>>842
ないよ。
大雪は全て放射冷却が効いて朝の時点で曇っているパターン。
845名無しSUN:2007/02/14(水) 08:38:38 ID:OMeZOqOt
推奨NGワード(キチガイ除け)


午后
塾語
846名無しSUN:2007/02/14(水) 08:43:36 ID:L0tHLXQY
週間予報支援図は17-18日まだ日本海だな。
でもこれでも850は0℃線が関東北部だからもう少し
南偏すればよさそう。
怖いのはゾーナル場だから発達せず南偏しすぎてしまうことか。
847くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 08:47:46 ID:UwAWyLOO
>>844
朝の時点で曇っているというのは(うす曇でも041231は午後大雪)、
概ね正解だと思います。844さんの見解は昼過ぎからの本格的な降雪
の場合で近年多く見られる夜半すぎないし明け方前から降り出し、
日中にかけて(東京区部南西部060207・060121・050304・041229・
021209・010127etc)降ったというケースは放射冷却との因果関係はない。
むしろ夜にかけて自然と気温が降下し、降水現象で気化熱が奪われ、
850Tの降雪条件とマッチして降雪となる場合が通例。
放射冷却がもっとも効果的に効いている時間帯は早朝であり、それから
4〜5時間で雲が広がり、午後から大雪というのは980108の先行降水で12時半
頃から雪となったあの日位しか近年で記憶にはないですね。

相変わらずFEFEは日本海沿岸ですな。降水確立分布は南岸に高確立が
かかっているのだが、GSMとは大幅な乖離がある模様。
848名無しSUN:2007/02/14(水) 08:49:08 ID:77rupTT0
FEFE19、一人で暴走。
また櫻、入学卆業か。

849名無しSUN:2007/02/14(水) 09:06:02 ID:L0tHLXQY
>>847
夕方ごろでも郊外は晴れていれば気温が急落する。
最近実際には15時前後に薄曇り始めてせっかくの機会が終わるパターンが多い。
850名無しSUN:2007/02/14(水) 09:11:27 ID:PamfdKYZ
これはしょぼい初雪で終わりそうだな
851くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 09:23:15 ID:UwAWyLOO
>>849
大雪の日について論じている。
「大雪は全て放射冷却が効いて」と書くから長文で反論したくなるのですよ。

あのねぇ、雪が降る時は気温は急降下するのは、(今の安部内閣ではないが)
あたりまえで郊外でも都心でも同じ。
その急落の一番の要因は放射冷却ではなく、「降水現象で気化熱が奪われる」
これに尽きます。もう少し、関東平野部における降雪現象というものを勉強
された方がいいのではと思います。
852名無しSUN:2007/02/14(水) 09:36:21 ID:L0tHLXQY
違います。
郊外で夕方の気温の低下がなければ大雪は降らないことがほとんどです。
そして毎日の気温の変化を見ていればすぐにわかることですが、
郊外では晴れている日16〜18時頃気温が急落します。
都心ではこの時間帯は気温はあまり下がりません。
しかし郊外や内陸に寒気ドームが形成されそれが流入し気温低下が起こります。
これがなく内陸まで気温が高い状態で降水が始まれば郊外限定で気化熱で雪が混じりますが、
都心では雨で終わることが多いです。
そして大雪にはなりません。
853名無しSUN:2007/02/14(水) 09:40:25 ID:L0tHLXQY
16〜18時ごろの放射冷却により郊外では降り始めの時点で気温が下がっているため
すぐに雪に変わります(2005.3.4、2006.2.6なども郊外では降り始めから雪)。
これが都心に移流するのしたがって雪に変わります。
854名無しSUN:2007/02/14(水) 09:58:23 ID:L0tHLXQY
1990年以降の大雪
1990.2.1 前日から弱い降水
1992.2.1 (1/31)午前3時から降水、本格降水は12時
1994.2.12 午前4時から降水
1996.2.18 前日から弱い降水
1998.1.8 13時から降水
1998.1.15 午前0時より降水
2001.1.8 前日17時より弱い降水、本格降水は21時
2001.1.27 午前3時より降水
2002.12.9 前日より弱い降水
2004.12.31 12時より降水
2005.3.4 前日21時より降水
2006.1.21 前日22時より弱い降水、6時から本格降水

1980年以前はヒートアイランドが弱かったため放射冷却の力0でも雪になったでしょうが、
1990年以降昼間晴れて夕方雲って放射冷却が効かずに大雪になったパターンはありません。
全て前日から降水があって気温上昇が抑えられたパターンか、
夕方の放射冷却による気温低下があった場合です。
855くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 10:04:57 ID:UwAWyLOO
晴れた夜間における気温の低下を放射冷却というのですよ。
「16〜18時ごろの放射冷却」?
この時間帯は夕方でしょう。百歩譲って、16時半に日の入りを向かえる冬至
以後1〜2時間を夜間としましょう。その時間帯は放射冷却というより、太陽放射強度が
弱まり、わかりやすく言えば、日射がなくなり気温が降下する時間帯です。
以下Wikipediaの引用
「昼間、太陽の光が地表面に当たっている時、地表面は太陽放射を受け
温度が上昇する。逆に夜間は、地表面から宇宙空間に向けての放射があり、
地表面の温度は低下する。このとき、大気中に雲が存在すると、雲に含まれる
水蒸気により放射の一部が反射されて地表面に戻ることにより、
地表面の温度低下が妨げられる。一方、大気中の水蒸気が少ないよく晴れた夜間には、
地表からの放射はそのまま宇宙空間に放出されるため、地表付近の温度が低下しやすい。
この状態を放射冷却と呼ぶ」
無知蒙昧さを晒しているだけですよ。だから名無しなのか。
856名無しSUN:2007/02/14(水) 10:05:16 ID:L0tHLXQY
ちなみに17時や21時に降水開始し、放射冷却がなかったと思われる
2001.1.8と2005.3.4日は郊外大雪、都心はたいしたことないと
妙な符号もあります。
857名無しSUN:2007/02/14(水) 10:07:48 ID:L0tHLXQY
>>856
16〜18時頃の内陸中心の気温の急低下も放射冷却です。
858名無しSUN:2007/02/14(水) 10:22:07 ID:YIZoRcZH
厳密に言うと放射冷却は昼間も起こってるんだけどね。
ただ昼間は地表から奪われる熱より太陽から受ける熱の方が大きいので昇温するだけ。
859名無しSUN:2007/02/14(水) 10:27:03 ID:bOOeTcFH
俺は関西人だが、
やはり滞留寒気+放射冷却があってこそ大雪になるよ。約15年間南低の降雨と降雪みてきたが午後から降り出せば雨か霙多い。
夜中に放射冷却がきいて明け方に下層雲が広がり、午前7時〜10時の間に降り出せば雪で場合によっては大雪にいたる。
余談>>2006年2月6日も前日の滞留寒気-9℃と放射冷却にによる冷え込みによって降雪した。
しかしその後、途中で晴れて昼間に気温上昇で結局午後は雨になった。
860名無しSUN:2007/02/14(水) 10:29:00 ID:L0tHLXQY
以前から感じていたが、
結局くるみは有識者でないことだけは暴いたでしょ。
A氏や暇人は何を言ってもきれないだろうし。
861名無しSUN:2007/02/14(水) 10:32:43 ID:8v3dpku2
無知の知ですな
無知蒙昧さを晒しているのは誰のことやら
862名無しSUN:2007/02/14(水) 10:35:05 ID:pApBua4/
誰も有識者とは思っていない。
863名無しSUN:2007/02/14(水) 10:37:04 ID:88lZ7uy+
くるみは結局男なの?女の子なの?
864名無しSUN:2007/02/14(水) 10:38:14 ID:u4TumkvP
100p男
865名無しSUN:2007/02/14(水) 10:47:52 ID:J8XPmkQ7
<天気>低気圧発達し、列島荒れ模様 風雨に警戒を
2月14日10時22分配信 毎日新聞
日本海で急速に発達している低気圧の影響で、14日は西日本から次第に風雨の強まる荒れ模様の天候となった。
気象庁は15日にかけて全国的に暴風や高波の恐れがあるとして警戒を呼びかけている。
また、関東甲信・北陸から九州地方にかけて「春一番」の観測も予想されるが、
同庁によると、東京で初雪の前に春一番が吹けば、統計史上初めてとなる。
866名無しSUN:2007/02/14(水) 10:57:03 ID:ZmI7jcoK
気象予報士目指して頭に詰め込んだ、にわか仕込みの気象知識で語る者多し。
テキストのうわべだけをつまんで頭の片隅に仕舞い込む。
やはり経年による積み重ねが必要。これが無い者は弱い。特に予報に関しては。
867くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 11:05:30 ID:UwAWyLOO
広義の放射冷却はWikipedia通り、狭義では>>858の言うとおり、
しかし晴れた日は太陽光により繁栄されないし、曇天では成り立たない。

くるみは有識者ではない。A氏や暇人氏を敬愛する関東南部降雪現象好きである。
大雪維新だ擾乱党と何度も申し上げていることがその証明。
L0tHLXQYさんもの馬淵澄夫を気取りたいんなら、名無しじゃ暴けんぞ。
これからも関東南部平野部における大雪祈願のためにも情報や私見をお送り
するつもりであります。
868名無しSUN:2007/02/14(水) 11:10:30 ID:u4TumkvP
意味不明w
869くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 11:14:02 ID:UwAWyLOO
週解でもFEFEとGSMとのコースの違いに言及し、
そして敬愛なる有森氏も初めて17〜18日における
GSMさらなる南偏で大手町降雪を述べられています。
>>847
放射冷却との因果関係はないというのは私の言葉不足は否めず直接的な(だって曇って
たんだもん)因果関係はないということであります。
870名無しSUN:2007/02/14(水) 11:27:11 ID:PJ2y3PPF
自分で自分の事くるみって言うなよw本気で気持ちわりい
871名無しSUN:2007/02/14(水) 11:30:49 ID:Ng9odWXs
見るからにアニオタっぽいな>くるみ ◆52LEh2aN5U
872くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 11:30:51 ID:UwAWyLOO
>>870
小生はミスチル好き(クゲール氏も同様)でして...
873名無しSUN:2007/02/14(水) 11:33:26 ID:2bVqHHc8
>>872
馬鹿は放置の方向で。
874名無しSUN:2007/02/14(水) 11:34:35 ID:1iLDTT4W
有識者かどうかはどうでもいいけど、コテハンつけていちいち反応しなくていいです。荒れてしまうだけですし。
875名無しSUN:2007/02/14(水) 11:37:30 ID:PJ2y3PPF
ただ軽く指摘してみただけなのに何で馬鹿扱いされなきゃならんの。まあいいや…。
876名無しSUN:2007/02/14(水) 11:39:33 ID:8dsYk+EG
皆さんこんにちは。大部屋出身俳優の拓三です。17〜18日にかけては
低気圧が南編し、発達が弱いので、沿岸部で小雨がぱらつくぐらいですみそうです。
その後も南岸低気圧の発達は弱く、都心では初雪はなさそうです。
スノーファンヤング諸君らには辛いシーズンになるのは避けられないようです。
877名無しSUN:2007/02/14(水) 11:44:23 ID:r6Ao17A1
L0tHLXQYも鬼の首でもとったような態度は慎め。
まぁ議論は落ち着いてやってくれ。
878名無しSUN:2007/02/14(水) 12:03:33 ID:pykXkkEK
相変わらず 櫻なのだが。
糞予報氏ね野。

週間予報解説資料に書いておきながら、
あの気温予想はないだろう。
879名無しSUN:2007/02/14(水) 12:20:17 ID:47V2E5QC
>>878
狂って暴れたりするなよw
しかしあんた凄いわ…よっぽど雪が好きなんだな。
880名無しSUN:2007/02/14(水) 12:28:26 ID:f6xUwjR0
本日のNGワード
ID:L0tHLXQY
881名無しSUN:2007/02/14(水) 13:24:25 ID:VbQ8iypt
GSMの72が出たな。東谷〜ゾーナル場でこのまま東進すれば
なんとか降り始めは混じるかもしれん。
882名無しSUN:2007/02/14(水) 13:35:28 ID:PJ2y3PPF
贅沢言ってられないけど雨に変わるのは不可避かと思うとむなしいな。
883名無しSUN:2007/02/14(水) 14:04:25 ID:oNEmdB9x
各国のモデルの中で一番今のところ良いのはNGPだな。
884名無しSUN:2007/02/14(水) 14:13:28 ID:l//UFXgy
いつのまにか最初だけ期待できたら・・・に変わってるな
やはりこうなるのか
885名無しSUN:2007/02/14(水) 14:20:34 ID:q1qIbm0q
>>883
今見た。内陸終始降雪型になってるじゃんw
886名無しSUN:2007/02/14(水) 14:22:45 ID:bfEWbRSj
むしろ 最初がだめじゃないか
17日昼過ぎまで睛れてそれから
曇る最悪のパターン。
887名無しSUN:2007/02/14(水) 14:29:08 ID:q1qIbm0q
今現在の気温10℃の境界が内陸降雪時っぽくてワロタ
888名無しSUN:2007/02/14(水) 14:57:37 ID:tsxkpHR3
大雪になったら東京マラソンどうすんだろ?
889名無しSUN:2007/02/14(水) 15:31:31 ID:47V2E5QC
下層を低く見積もるNGPさえL接近時は0度線が関東中部…
降り始めが勝負だな。
890名無しSUN:2007/02/14(水) 15:33:36 ID:47V2E5QC
連投スマソ 内陸でも奥多摩だけ15度にワロタ
891亜熱帯都市東京:2007/02/14(水) 15:48:56 ID:Zo1CAkKb
明日は鹿児島よりも気温が高い関東平野
西高東低初日の定番
892名無しSUN:2007/02/14(水) 16:13:01 ID:t6GuM09Q
春一番キター
893名無しSUN:2007/02/14(水) 16:27:18 ID:1OBqOBAC
ECも低気圧発生位置が南下。GSMとほぼ同じに移行。
894名無しSUN:2007/02/14(水) 16:51:34 ID:EHZYWZ6d
>>890
こんな時は仮に大手町が1℃以下でも雨だろうね。
895名無しSUN:2007/02/14(水) 17:24:20 ID:rr1QRwXS
-5℃以下の十勝平野に低気圧本体の雲がかかってる。いったいどうなるの?うらやましい
896名無しSUN:2007/02/14(水) 17:28:23 ID:T2UnaldI
雪 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
897名無しSUN:2007/02/14(水) 17:34:02 ID:KsSprBxr
>>896
              r、__,..、
            _,,.ノ ァ ノ-、,
        ,,,_  .∠_,,>",へ`‐-、\  _,,
       / .,二Σ_\"く`''>,/<二, ',
       / /  |r、二,\ ̄/_''二',.  '、 '、
      ./ /  r、|ヽ、 ●,,,,,,,,ヽ、,●ノ',  '、 '、
     / /  ミ `''ー-'"'六''`ー-‐''"彡  .'、 '、 <来年をお楽しみに♪
     ``ー-、,,7ヽ、,,__,,.r'_,,,_ヽ、,,__,,.r'',_,,..-‐''"
         └──、,'"  .`',,r──┘
898名無しSUN:2007/02/14(水) 18:00:28 ID:G3xbZnIR
899名無しSUN:2007/02/14(水) 18:22:49 ID:El33jw+p
東京マラソンなんか中止でいいよ。慶応受験生も迷惑してる
900名無しSUN:2007/02/14(水) 18:30:00 ID:uhi/j/1B
壺より・・・。
札幌猛吹雪。
http://www.livecam.15.kg/

「暖冬はどうした?」とあるけど、暖冬だからこその発達日本海L
なんだよね〜。


901名無しSUN:2007/02/14(水) 18:38:54 ID:LriJb+sd
大手町17.0度って…
急に上がり杉
902名無しSUN:2007/02/14(水) 18:49:09 ID:62Sxq3f7
吉祥寺、7.5度、風向北北西。
903名無しSUN:2007/02/14(水) 18:55:03 ID:YyURG3TF
境目はどこら辺かな?
904名無しSUN:2007/02/14(水) 18:55:29 ID:fY2+5Lqd
初雪の前に春一番キターーーー
905名無しSUN:2007/02/14(水) 18:56:15 ID:t6GuM09Q
春一番オメ
906名無しSUN:2007/02/14(水) 18:58:52 ID:cfuH3TUR
17日〜18日、まだ雨と言ってるよ@NHK
南岸を通れば雪になる可能性も否定出来ないのに。
907名無しSUN:2007/02/14(水) 19:15:42 ID:vcs9Jgyc
さっきは超絶ぬるい風が吹いてたのに、急にまた冷たい空気に戻った感じ@八王子
908名無しSUN:2007/02/14(水) 19:17:08 ID:sGNRU8SA
この冬はもう降らないんじゃないの
909名無しSUN:2007/02/14(水) 19:18:19 ID:4br3+GBu
春一番(゚听)イラネ

傘返せや ヴォケ!!
910名無しSUN:2007/02/14(水) 19:19:33 ID:BSvkO5N/
立川雨強くなった
911名無しSUN:2007/02/14(水) 19:20:07 ID:4br3+GBu
春一番(゚听)イラネ

傘返せや ヴォケ!!
912名無しSUN:2007/02/14(水) 19:21:31 ID:El33jw+p
>>806それが真実だもん
913名無しSUN:2007/02/14(水) 19:22:48 ID:sVKd47Ah
岩手県内の冷気ドームすげぇな。標高の高い遠野市は余裕で雨でも、北上川沿いの
低地は0℃を維持して大雪になっている。
914名無しSUN:2007/02/14(水) 19:23:57 ID:El33jw+p
今日こんな気温上がるはず無いってこのスレで言ってたヤツがいたけど出てこいよ。自称知識人が
915名無しSUN:2007/02/14(水) 19:32:51 ID:kYmutNj0
爆低氏ね
916名無しSUN:2007/02/14(水) 19:35:34 ID:uAAkkRe7
そういえばA氏は21℃と・・・
917名無しSUN:2007/02/14(水) 19:35:57 ID:pApBua4/
いくら神奈川で気温が上がっても大手町で低かったら暑いとは言えない。
町田に16時頃いたが急に暑くなった。
内陸はどこまで耐えるのだろう?
918名無しSUN:2007/02/14(水) 19:38:43 ID:88lZ7uy+
あと2〜3時間くらいで寒冷前線通過するか?
それにしても明日の最高気温が15度って・・・
919名無しSUN:2007/02/14(水) 19:38:44 ID:DPBejW91
爆低氏ね
920名無しSUN:2007/02/14(水) 20:14:59 ID:IDqVngr7
今年は王道コースでも雪降る気がしないな
921くるみ ◆52LEh2aN5U :2007/02/14(水) 20:24:51 ID:33hahHsC
大手町19時16.8℃→寒冷前線通過で20時8.6℃
一気に冷え込んできましたね。
韓・欧・米GFSと九州の西からのゾーナル気味での南岸N34付近の東進に
一致してきたような感じがします。土曜日中の昇温が鍵となりそうで、
せめて降り出し後の霙観測だけでも期待したいですね。
922名無しSUN:2007/02/14(水) 20:35:02 ID:khOz1599
霙ではなく普通の雪が見たい
923名無しSUN:2007/02/14(水) 20:36:53 ID:uAAkkRe7
吉祥寺は13時からずっと7度台じゃん
春1番吹いたのか?
924名無しSUN:2007/02/14(水) 20:42:37 ID:vDG0QMWY
大手町19時16.8℃→20時8.6℃って前線通過のようですね。
結局関東は春一番吹いたのですか?
925名無しSUN:2007/02/14(水) 20:44:37 ID:pApBua4/
大手町でも16.8℃まで上がったのか。
携帯だからYAHOOの三時間おきのくらいしか見れない。
926名無しSUN:2007/02/14(水) 20:45:09 ID:6PWy36mh
多摩川から南は15度から17度。北は6度から8度って感じだね
927名無しSUN:2007/02/14(水) 20:47:24 ID:IOEevSF9
928名無しSUN:2007/02/14(水) 20:48:50 ID:btNoK5Pe
春一番ふいたようです。今日19時前に気象庁から発表があったそうです。
初雪降る前に春一番 冬が来ないまま春がきちゃったみたい…
929名無しSUN:2007/02/14(水) 20:50:34 ID:uAAkkRe7
どこか風の境目なんだ?
930名無しSUN:2007/02/14(水) 20:52:52 ID:6PWy36mh
>>929
おそらく東京と神奈川の境目がそのまま風の境目になってると思われる
931名無しSUN:2007/02/14(水) 20:55:00 ID:xvtWPdGr
>>930
多摩川はひどかったな
932名無しSUN:2007/02/14(水) 20:55:33 ID:uAAkkRe7
多摩地区の春1番は五八金打だな
933名無しSUN:2007/02/14(水) 21:01:41 ID:vDG0QMWY
多摩川前線発動してしまったか。
934名無しSUN:2007/02/14(水) 21:03:00 ID:TwaNTu14
調布は17時半頃までは北風で8℃前後、
そのあと19時前まで南風になり一時16℃まで昇温、
そしてまた8℃へ逆戻り。
935名無しSUN:2007/02/14(水) 21:07:02 ID:6PWy36mh
>>934
調布の隣の府中は南風は吹いていないようだから、まさに多摩川前線か・・・
936名無しSUN:2007/02/14(水) 21:08:02 ID:uAAkkRe7
19時の東京
大手町 16.8C
新宿  7.7℃
府中  7.7℃
青梅  6.6℃
大河内 10.0℃
寒気ドームの影響か?
埼玉も南部の方が気温低い

アメダスの気温見てると
大河内と多摩地区の気温の差が凄いw
937名無しSUN:2007/02/14(水) 21:09:27 ID:ptllKsU/
>>922 今年は霙すらふらなさそう。まして純粋な雪は100%無理でしょう。
938名無しSUN:2007/02/14(水) 21:15:07 ID:YyURG3TF
青梅は寒気ドーム最強地点
939名無しSUN:2007/02/14(水) 21:15:57 ID:f6xUwjR0
東京は南寄りの風、風速8b以上のが吹いたの?
940名無しSUN:2007/02/14(水) 21:16:30 ID:gQlXvnEw
少し北側のエリアが拡がった
ttp://www.imocwx.com/amds/am2_ej.gif
941名無しSUN:2007/02/14(水) 21:36:52 ID:1xjC8sJX
いつものことだが常磐前線も発動
942名無しSUN:2007/02/14(水) 21:45:00 ID:CPTVxtdy
多摩川の境目には標高50mの多摩丘陵がありますから
943名無しSUN:2007/02/14(水) 21:53:10 ID:IEpOnROr
>>940
これは、、内陸の北関東や多摩埼玉が雪積もるわけだな…
寒気ドームがしぶとく溜まり続けていて、いつも降雪時の気温は低い
944名無しSUN:2007/02/14(水) 21:59:03 ID:vcs9Jgyc
八王子も記録見ると10度超えてないけど6時過ぎから7時前に雨が土砂降りになるまでの数十分間、
体感的に15度を超えてそうな風が吹いてたけどね。
945名無しSUN:2007/02/14(水) 22:06:08 ID:pApBua4/
やっぱり1℃をやっと割って+0℃台で積もる都心とは違い、降水量もあって
氷点下で降ることが多いから多摩埼玉は最強なんだろうな。北関東は降水量で弱い。
946名無しSUN:2007/02/14(水) 22:10:00 ID:sVKd47Ah
十勝平野と、北上盆地の冷気ドームはすごい!!
947名無しSUN:2007/02/14(水) 22:26:08 ID:jieZWM5F
17日は17時まで睛
948名無しSUN:2007/02/14(水) 22:37:39 ID:yivWrBBi
都市化も温暖化の影響もない大昔は、
東京・横浜(の測候所)でも20cm〜30cmの雪がままあった
なぜならベースの気温が今より低いため
降水量が多い南部ほど積もったから
降水量で差が出る北部は、降雪・積雪回数は多くても最新積雪は東京横浜より小さかった。
現に統計を調べると、宇都宮や水戸は最大30cm前半一つに対し、東京横浜は30cm以上が5つ
降水量の差による積雪の差が明確に見て取れる。
しかし近年では都市化の影響、また温暖化によるベースの気温が上積みされたことで
東京横浜の都心部は雪が積もりにくく、最新積雪も北部と逆転する傾向が多く見られる。
南岸低気圧降雪は、降水量の差から、気温に左右される時代へと変わった、といえるだろう。
949名無しSUN:2007/02/14(水) 22:47:42 ID:vcs9Jgyc
1986年2月19日の横浜37cmの再来を期待してます
950名無しSUN:2007/02/14(水) 22:59:47 ID:El33jw+p
また過去デ野郎かよ
951名無しSUN:2007/02/14(水) 23:02:42 ID:1xjC8sJX
唯一苦言を呈すと多摩と埼玉西部はお辞儀と北からの寒気引き込み型の時は弱い。
952名無しSUN
>>949
あの時は、相模原・座間で吹雪いたっけ。
厚木で送電線の鉄塔が倒れて停電したから、大変だったなぁ……(遠い目)