【危機】07年は89年以上の大暖冬【最悪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
今年は気象観測始まって以来の冬の来ない年かも

金沢89年24p、07年3p
仙台89年15cm、07年0p
東京89年0p、07年−p

\(^o^)/オワタ
2名無しSUN:2007/01/09(火) 21:47:48 ID:NvKhQpDD
冬が来ないって表現は突っ込まれる警報発令
3名無しSUN:2007/01/09(火) 21:49:58 ID:1mSaMPPP
馬鹿な証だな
日本人なのかよホントに
4名無しSUN:2007/01/09(火) 21:53:05 ID:LM1iP/s/
インフルエンザ流行抑止に貢献なのでよし。
5名無しSUN:2007/01/09(火) 21:55:12 ID:kPI3l956
東京89年0p、07年−p

確定
6名無しSUN:2007/01/09(火) 21:55:30 ID:rrRZ6AsE
>>1 大阪市民でつが、週間予報の気温が
いつも後で高温修正されまつ。

大阪オワタ\(^〇^)/
7名無しSUN:2007/01/09(火) 22:06:36 ID:tlRu/o85
鳥取89年25p、07年6p
新潟89年11cm、07年2p
秋田89年20p、07年8p

もはや日本も気象観測開始以来130年で最悪の暖冬と
マスコミで取り上げる必要があるだろう
8名無しSUN:2007/01/09(火) 22:19:03 ID:tlRu/o85
1月9日21時現在 積雪
むつ(青森)0p、秋田0p、盛岡0p、仙台0p(今期未積雪継続中)、上越高田1cm
新潟0p、富山0p、金沢0p、福井0p、鳥取0p、松江0p

機械が壊れているのかと思うほど
9名無しSUN:2007/01/09(火) 22:20:11 ID:AEneFdFb
降雪量や平均気温で比べるならともかく、最深積雪で比べてる時点でクソスレだな
10名無しSUN:2007/01/09(火) 22:29:18 ID:kPI3l956
東京89年0p、07年−p


東京89年0p、07年−p


東京89年0p、07年−p

11名無しSUN:2007/01/09(火) 23:21:04 ID:4UFTfnG1
>>9
降雪量が増えないかぎり積雪量も増えないから
いいんじゃない?
それ以前に根雪ができない程の降雪量しかないから大暖冬といっても
いい。例え一発寒気で大雪が降ったとしてもその後の高温ですべて
溶けちゃうから気温のめんからみても暖冬でしょ。
青森なんかがいい例。
12名無しSUN:2007/01/09(火) 23:37:08 ID:rrRZ6AsE
>>9
もう今年は暖冬で確定だ。
オレとしては少々残念だが。
東北や甲信越で屋根の雪おろしをほとんど
やる必要がない時点で終わっとる。
とにかく雪に比べ雨が多すぎ。
東京や大阪の都市部では氷点下に下がる気配はない。
どうにか寒波らしい(?)のが来ても単発型。
どう見てもオワタ \(^〇^)/
13名無しSUN:2007/01/10(水) 00:35:04 ID:GB/BEsL+
>1
89年より04年の方が暖冬だったが何か?
89年は暖冬とはいえ、1・2月日照時間がかなり短く、3/7に少し積雪すらあった。あまり春らしいイメージはない。
04年は日照時間が非常に多く積雪なし、2月は降雪なし、3月にちらついた位でほとんど春。
14名無しSUN:2007/01/10(水) 06:25:34 ID:LjUHmGLn
いや明らかに89年の方が暖かいだろw
15名無しSUN:2007/01/10(水) 07:35:46 ID:P2Wc1ZUc
>>13
東京を基準にした暖冬厳冬判定をするバカがいるとは驚きだ
16名無しSUN:2007/01/10(水) 08:43:32 ID:S7o1U+5J
重複?

☆06-07寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1157202655/
17名無しSUN:2007/01/10(水) 09:49:34 ID:K5/e9Smv
89年1月は観測至上最暖と云われたが、それでも月末に北風一発寒波があり、
京都で5cm、北大阪でも5〜10cmぐらいの積雪記録がある。
要するに、暖冬の年でも一発型の寒波はありえる。
18名無しSUN:2007/01/10(水) 10:27:04 ID:ZLDJlOYO
東京・名古屋・大阪・福岡・鹿児島の冬日日数はほとんど0かそれに近い状態、
福井・金沢・富山・新潟・松江などの積雪・降雪量は極端に少なく、
誰がどう見ても大暖冬確定だ。かつては北陸の平地で150−200センチぐらいの豪雪年も
数年おきぐらいに現れていたが、1987年以降の連続暖冬でバッタリと北陸の豪雪が消滅、
名古屋などの都市部の冬日も激減の一途で、
東京・大阪・広島・福岡・鹿児島は冬日絶滅の危機に瀕している。
ちなみに鹿児島は1987年あたりまでは数年おきぐらいの周期で
数十センチの降雪量があったが、1990年代前半以降降雪ゼロや無しの記録が続き、
近年また2,3cm程度の降雪復活の兆しはあるものの、到底1980年代までの降雪量には及ばない。
1987年をさかいに始まった連続暖冬は酷くなるばかり。
19名無しSUN:2007/01/10(水) 10:30:56 ID:ZLDJlOYO
大体真冬のこの時期に豪雪地帯の金沢や福井で雨続きの時点で終わってるね。
真冬の1月に高温で雨・雨・雨。豪雪地帯でもこのありさまだから都市部に至ってはもう4月レベルだよ。
冬日全滅・降雪ゼロ・ゾーナル高温持続の常態化。これが将来の平年値に組み込まれたら、普通になってしまうんだろうな。
温暖化はどんどん進行している。
20名無しSUN:2007/01/10(水) 10:38:21 ID:ylnS3Bm0
この気象版ですら
危機感を抱いてる人が少ない気がする。
たいした冷え込みでもないのに今日は冷えたねっていってる奴
多すぎ。
21名無しSUN:2007/01/10(水) 10:55:29 ID:ZLDJlOYO
>>20
確かに。
ちょっと高温のことを書くと「温暖化廚」「暖冬廚」だのウザイだの・・
現実のデータを持ち出して議論しているのに相手にせず見下してるヤツが多い。
1987年をさかいに暖冬が始まり、
1990年代あたりから暖候期の温暖化も酷くなった。
昔のデータもしっかり見て、今と比較すればいかに高温が日常化しているか分かるよ。
22名無しSUN:2007/01/10(水) 12:42:28 ID:kqqInaid
でもまだたった20年そこらでしょ。
この先50年温暖化が続いたからって永久に続くわけではないし。
気候には長い周期の変動もある。原因が全て解明されているわけでも
ないし、これからも原因が解明されないであろう気候変動もある。
23名無しSUN:2007/01/10(水) 12:55:41 ID:MW6ZRADp
CO2はまだ0.03%?
しかしこのレベルでほんとに温暖化になるんですかねェ〜
24名無しSUN:2007/01/10(水) 13:03:58 ID:ESizcjU6
ここの1的には、マイナス40度になっても降雪量0cmならその都市(年)は大暖冬なのか?
25名無しSUN:2007/01/10(水) 13:34:16 ID:vb7VjlYm
太平洋側の都市の降雪量を寒さの指標にするなアホ。
>>17
89年1月末の寒波は、内陸で雪の積もりやすいといわれる福井でたった15cmだ。
焼け石に水なんだよ。
26名無しSUN:2007/01/10(水) 15:46:37 ID:7QjHHU0o
今冬の暖冬は去年秋から発生しているエルニーニョの影響かな?
オーストラリアの干ばつもそのせいらしいし。
大規模なエルニーニョが発生すると日本では暖冬→冷夏となる傾向があるから今年の夏が心配。
27名無しSUN:2007/01/10(水) 22:03:32 ID:wi8+sc2a
ここで俺様が的確なことを言ってやろう。


温暖化を産んだんか


28名無しSUN:2007/01/10(水) 22:06:23 ID:MW6ZRADp
流産でしょうな。
29名無しSUN:2007/01/10(水) 23:41:25 ID:1oT3pljZ
89年

88年11月〜12月はかなり寒くて、12月中旬には日本海側で大雪となったりで
この時までは、この冬は86年以来の厳しい冬と思っていた。確か長期予報も寒冬だったはず。
しかし1月から様子は一変して太平洋側で雨がよく降ってぐずついた。気温もかなり高い。
とても冬の気圧配置には見えない、菜種梅雨型がよく出現した。
その後も移動H→低の繰り返し。
雪を妄想することさえ許されない気圧配置がずっと続いた・・・そしてそのまま春・・

当時、こんな大暖冬はもう二度と来ないだろうと思っていた・・・
30名無しSUN:2007/01/11(木) 00:01:50 ID:yVXZHThn
これからは毎年来るから、あんしんしろ
31名無しSUN:2007/01/11(木) 00:38:26 ID:LsAjJsEF
騒ぎすぎではないか。
1989年1月よりは今年の方が寒い。
あの年は水戸でタンポポが咲いたり、大阪でシオカラトンボが発生したり、最悪だった。
今年はそこまではいってない。せめて、1993年1月並か、2000年1月並の普通の暖冬ではないか?
32名無しSUN:2007/01/11(木) 08:01:06 ID:/g8pisbk
>>31
1989年1月や1990年2月は、冬型になっても東北以南日本海側が雨という異常事態はあったのだろうか・
33名無しSUN:2007/01/11(木) 08:09:38 ID:OD2GtGcr
たしかに今年は暖冬かもしれないがそれを温暖化につなげてる奴が多すぎ
1000年単位や10000年単位の気候変動とは考えないのだろうか
34名無しSUN:2007/01/11(木) 08:15:25 ID:d9+HdbDE
>>33
おまえ、ずいぶん長生きだな。ひょっとして屋久杉の精か>キミ
35名無しSUN:2007/01/11(木) 08:19:38 ID:OD2GtGcr
>>34
初級者乙
36名無しSUN:2007/01/11(木) 08:24:58 ID:d9+HdbDE
初級者の後ろにある変な記号ってどうやってだすんだ、顔文字か
37名無しSUN:2007/01/11(木) 09:25:39 ID:Szsz6QZa
どうせ自分が生きてるうちは地球はまだ大丈夫だろうと思っていたが
何か雲ゆきが怪しくなってきた…(現在22歳)
38名無しSUN:2007/01/11(木) 09:38:02 ID:OD2GtGcr
>>36
(;^ω^)
お前面白い奴だな。気に入ったお
39名無しSUN:2007/01/11(木) 10:55:05 ID:hsmqLy2Y
>>36
久々にこういう天然をみた・・・。
40名無しSUN:2007/01/11(木) 12:53:25 ID:NZSK77M9
1989年1月の上越高田の気温、中旬は最低気温5℃というとんでもない高さ。
今年はミゾレが降っているだけ、まだマシかもしれん。
41名無しSUN:2007/01/11(木) 19:27:03 ID:TT/h2235
>>36
よ〜く考えてごらん。
42名無しSUN:2007/01/11(木) 21:04:39 ID:LsAjJsEF
全国的に1月は1989年、2月が2004年が大高温。2月が2004年より寒ければ普通の暖冬。
2月が1984年まではいかなくても1977・1986年より寒ければ多少寒冬になるのでは?
43名無しSUN:2007/01/11(木) 21:07:43 ID:EU4aeZMW
1990年2月の暖冬っぷりもなかなかじゃなかったか?
44名無しSUN:2007/01/11(木) 21:10:56 ID:TT/h2235
1990/2は中旬以降は凄まじかった。
45名無しSUN:2007/01/11(木) 22:45:08 ID:oY14ihlj
>>42
2月は全国的には1990年が一番の暖冬。
一番暖かかった2月が2004年なのは東京、横浜、千葉辺り。
46名無しSUN:2007/01/11(木) 23:55:13 ID:IHVbkIod
今日京都で史上最速でタンポポが開花したってな
あと福井で冬眠してるはずの熊が民家に現れたらしい
ヤバいな、こりゃマジで近い将来東京で2月に桜咲くぞ
しかもマスゴミは全く危機感ないし、最低4℃で寒〜いとホザいてるしホント泣けてくる
47名無しSUN:2007/01/11(木) 23:59:08 ID:aYpR1hVO
同意!
3℃や4℃で寒いですね〜とか冷え込みましたとか言うな!
冬だぞ!当たり前だ!
しかも平年値にすら下がってないのに…
48名無しSUN:2007/01/11(木) 23:59:29 ID:IHVbkIod
1月に京都でタンポポが咲くと言ったら誰もが叩いていただろう
しかしそれが現実となってしまった
49名無しSUN:2007/01/12(金) 00:07:05 ID:GqWpodxO
そして京都でタンポポが咲いたということは、近日中に東京大阪名古屋でも咲いてしまうだろう
欧州では未だに超大暖冬、NYで初雪史上最遅更新、マジで大変なことになってしまった
学者の予測を超えた早さで温暖化が進行している
50名無しSUN:2007/01/12(金) 00:15:27 ID:JdnHDlNr
11月の終わり、破滅的暖冬予想(+1.5℃偏差)が出たのに、厳冬妄想厨が悲観厨を
攻撃していたが、今思えば微笑ましいほど無意味な闘争だったな。
そして、明日の1花月予想で引導が渡されるわけだな。
51名無しSUN:2007/01/12(金) 00:23:23 ID:GqWpodxO
平年では3月上旬に咲くタンポポがなんと1月のしかも大寒前に咲いた
しかしマスゴミは騒がない、何故なら所詮タンポポだからだ
煽りじゃない、間違いなくそのうち東京で2月にソメイヨシノが咲く
一般人はその時ようやくえらいことになったと気付くだろう、しかしもはや手遅れ。
52名無しSUN:2007/01/12(金) 06:38:31 ID:FmU4gyn3
朝のニュースで、フキノトウの収穫が流れていた。
初雪初氷などの冬の便りがまだまだの場所が多いのに、今週になってからは
続々と春の風物詩ばかり。それを楽しそうに伝えるレポーターたち。
53名無しSUN:2007/01/12(金) 07:15:27 ID:9WIL/aBj
兵庫県尼崎市でもコンクリートの隙間から
咲いてたタンポポが今朝咲いてますた(・∀・)
54名無しSUN:2007/01/12(金) 07:25:32 ID:iBCBS+3T
俺の人生にも春来ないかな・・・
55名無しSUN:2007/01/12(金) 12:58:13 ID:ty/P4FDq
気象庁一ヶ月予報では1月下旬から平年並みの寒さが示唆されている。
12月が暖かかった反動で2月以降が記録的低温の恐れもある。

動物関係には間違えて冬眠から出てこないように、十分に警戒を呼びかける必要がある。
56名無しSUN:2007/01/12(金) 13:10:56 ID:l7FtJZMe
>>55
ソースは?
もしデマだったら悪質。
57名無しSUN:2007/01/12(金) 13:21:51 ID:huYPv7r5
>>56
マジレスしないでクマー出せよw
58名無しSUN:2007/01/12(金) 13:38:52 ID:Sw3BSAQ7
http://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/F199.htm
http://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/F198.htm

暖冬厨大喜びw
まぁうちの犬にはちょうどいいだろう。
59名無しSUN:2007/01/13(土) 07:04:34 ID:9DyK1J7t
2006-2007冬に関しては、後半になるほど著しくなった異常高温と
各地で極値を更新した雪の少なさが特徴的だった。
太平洋側の各都市では冬日がほぼ消滅、その中で積雪を記録した
広島・京都・名古屋・横浜は奇跡とも言える。
北極寒気が1990年代以前の量に戻ることはなく、海水温の上昇で
エルニーニョの発生と関係なく日本の南部がサブハイに覆われる
ために、来年以降の冬の基本形となるシーズンだったといえる。
平年値は過去30年のものを採用するが、現実的には2006-2007冬に
対しての偏差が適当と思われる。
60名無しSUN:2007/01/13(土) 10:31:00 ID:rTblG22L
>>59 ちょwww
もう冬の終息宣言かよwww
61名無しSUN:2007/01/13(土) 12:52:15 ID:/N1/KhoD
2006-2007冬に関しては、後半になるほど著しくなった異常低温と
各地で極値を更新した雪の多さが特徴的だった。
太平洋側の各都市では冬日が連日続き、その中で記録的豪雪を記録した
広島・京都・名古屋・横浜はさすがとも言える。
北極寒気が1990年代以降の量に戻ることはなく、北極圏の寒気で
エルニーニョの発生と関係なく日本の大部分が寒気に覆われる
ために、来年以降の冬の基本形となるシーズンだったといえる。
平年値は過去30年のものを採用するが、現実的には2006-2007冬に
対しての偏差が適当と思われる。
62名無しSUN:2007/01/13(土) 13:00:57 ID:OmxQSbZ+
>>59
ちょい未来人来たコレ
63名無しSUN:2007/01/14(日) 02:10:11 ID:9NjjH2ky
お前ら冬の折り返し地点は2/1前後だぞ。日平均気温の統計推移から。
10月から4ヶ月も続く大高温偏差。
2月3月までもが続くとは思えない。必ず強烈な長期寒波がやって来る。
64名無しSUN:2007/01/14(日) 09:12:15 ID:j0aSI30L
>>63
それは、過去の経験からそういうイメージ持ってるだけだろう。
地球平均気温も北極氷面積も、過去にないレベルの記録を塗り替えて
いるんだぜ。異常高温も過去の記録を更新してこのまま春に突入って
考えるほうが自然じゃないか。ねぇ
65名無しSUN:2007/01/14(日) 11:43:41 ID:Hz8rH6OF
灯油高いからもう温暖化促進しろ
66名無しSUN:2007/01/14(日) 11:45:48 ID:jh2Nkst6
タンポポの開花した地点の平均気温と1961-90年平均との比較
高知 10月21.4℃(+2.9) 11月15.2℃(+2.2) 12月9.9℃(+2.1)
徳島 10月20.2℃(+2.1) 11月14.4℃(+1.5) 12月9.1℃(+1.2)
佐賀 10月20.4℃(+2.5) 11月14.2℃(+1.8) 12月8.6℃(+1.4)
京都 10月19.2℃(+2.1) 11月13.3℃(+1.8) 12月7.6℃(+1.1)
いずれも+2℃前後の高偏差が3ヶ月連続。
67名無しSUN:2007/01/14(日) 14:06:54 ID:jh2Nkst6
1月下旬終わり頃に、西日本を中心にゾーナル異常高温。
南から移動性高気圧に覆われ、最高気温20℃近い異常高温の予感。
まともに雪の降らないうちにもう春。この頃タンポポや梅が一気に開花するだろう。
今年以降は冬死亡!!!
68名無しSUN:2007/01/14(日) 16:46:24 ID:j0aSI30L
ほ ん と う に か な し い で す
69名無しSUN:2007/01/14(日) 21:26:09 ID:mUPyVfKe
2007年4月〜7月 低温の可能性大。
70名無しSUN:2007/01/14(日) 21:28:51 ID:Bn3SuBh5
>>69
等価交換の法則ですか?「鋼の錬金術師」の読者ですか?
71名無しSUN:2007/01/14(日) 22:52:50 ID:uaX90G27
徳島では筍が出てきたそうだ。「こりゃ少し早いお小遣いだ。」と
農家の人が喜んでたぞ。
72名無しSUN:2007/01/14(日) 22:58:10 ID:HHpZOmL/
>>70
つエルニーニョ

でも真面目な話、気象って大きな異常には大きな反動が帰ってくる。
例えば梅雨。前半空梅雨気味の場合、後半豪雨が繰り返されたり。
73名無しSUN:2007/01/14(日) 23:24:52 ID:wBgs5IOu
その自然の摂理に逆らって来た人類にはどのような未来が待ち受けているのか・・・。
更なる痛手を被ることは間違いないだろう。
74名無しSUN:2007/01/14(日) 23:48:32 ID:+H7NK3t/
のちに人間活動が地球温暖化に関与していないことが証明されたら
腑抜けムードになるかな。
75名無しSUN:2007/01/16(火) 22:02:25 ID:gYJkXxxR
エルニーニョの年、日本は暖冬になると言うが
日本中がそうってわけじゃないような気がする
76名無しSUN:2007/01/17(水) 01:56:15 ID:hSqfxvdg
【中国/アジア大会】暖冬の中国がロケット弾で人工降雪へ[01/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168964526/
77名無しSUN:2007/01/17(水) 14:29:17 ID:0X0FYMEa
GFSでは1月下旬前半から半ば頃を中心にやや気温が下がるものの、
1月下旬後半〜2月上旬前半はかなりの高温傾向を予想。
この期間、強い冬型は皆無で、春の周期変化パターンによる一過性の
ごく弱い寒気が入ってくるのみ。天気は周期変化し、
特にシベリア大陸がかなりの高偏差。肝心な厳寒期にこの高温だから
1月平均気温は93年や89年に近い状態になることは確実。
北陸平地は積雪全く無しのまま1月は終わりになる可能性が大。
記録的少雪年となることは免れないであろう。
78名無しSUN:2007/01/17(水) 14:42:52 ID:0X0FYMEa
関東北陸以西の各主要地点の冬日が絶滅し、
平地では雪の積もるところがなくなってきて、
地球温暖化によっていよいよ落ちるところまで落ちてきたなという感じ。

雪も降らず氷点下も全滅状態という一線を越えてしまったら、
あとはもうどれだけ温暖化してもどうでもイイヤって感じになるなw
79名無しSUN:2007/01/17(水) 16:32:04 ID:No3U9/e4
何?この天気図?
菜種梅雨どころか、モノホンの梅雨やないの?
500hpaなんか、日本列島のすぐ南に5880が来とるし。
どおりで雪も降らず、爆低も出来んワケか。

おまけにここ数日で気温は上方修正されど、前線(それも“亜熱帯”前線帯らしい)の位置まで
上方修正されたおかげで、天気は下方修正の一途… ○| ̄|_

このまま爆低すら生まれずに冬型皆無で春になるんやろうか?


以上、大阪より。
80名無しSUN:2007/01/17(水) 19:56:25 ID:GzdzcKx5
>>79
その爆低が先日1/7に来たわけだが、それも10年に一度あるかないかの見事な猛発達っぷり。
にもかかわらず後ろ側の下層寒気は4月?5月?ってくらいに高温の寒気。
北陸平地どころか東北平地まで見事に雨・雨・雨。
爆低という「最後の切り札」も使ってしまったにもかかわらず、それでも気温がプラス。
ホントに今年あたりから冬死亡で落ちるところまで落ちたという感じ。
2005年12月のように、100年に1回も無いような低偏差が起きない限り、
今後まともな冬が来るのは難しいと見るべきだろう、まことに冬が好きなものには残酷なほど残念だが・・。
81名無しSUN:2007/01/17(水) 20:09:58 ID:tP24xdVd
冬は超暖かいほうがいいに決まってる。
だって朝起きるのが楽だもん。
82名無しSUN:2007/01/17(水) 20:49:38 ID:No3U9/e4
>>81
納豆を、朝晩に一旦20分放置した上で食え!
代謝上がるぞ!
83名無しSUN:2007/01/17(水) 20:53:40 ID:T6VSh/xR
>>80
冬に雪が積もるのを見たいという気持ちを、数年かかかってもいいから
断ち切るしかないな、関東以西の太平洋側は。
オーロラが見れなくて悔しがる人がいないように、雪降らないのが当たり前に
なれば悔しくなる気持ちもだんだんと消えていくだろうよ。
84名無しSUN:2007/01/17(水) 21:11:51 ID:GzdzcKx5
>>83
こよみカレンダー上の季節を無視して、
11月が終わったら4月が来ると思い込めばいいか。
たまに寒い年は3月もあるかな?ぐらいに・・・。
夏の異常猛暑や大雨を気象の趣味嗜好に変えていくしかないよな。
オレは1984年や1986年の子供時代の豪雪の年の印象を強く引きずってるから、
冬死亡はかなりつらい。が、もともと氷点下や雪など存在せず、夢でも見ていたと思うしかないな。
85名無しSUN:2007/01/17(水) 21:23:17 ID:GqogUyqh
冬はこれからだろ?
86名無しSUN:2007/01/17(水) 23:13:04 ID:e7RmZZw1
1996年4月:記録的低温→1997〜2004年春:2000年等を除き連続大暖春
2002年11月:記録的低温:→2003〜2006年秋:連続大暖秋
2003年7月:記録的冷夏→2004〜2006年夏:連続酷暑
2005年12月:記録的厳冬→2006/2007年冬:?

ここ10年の傾向として、
一ヶ月限定で記録的低温がしばしば起きるが、
その翌年以降の同シーズンは3ヶ月平均で大規模高温が何年も連続して起こる嫌な傾向がある。
2005年12月は広範囲で戦後最強の寒さとなる記録的低温だったが
今年はこの暖冬、まさか・・
87名無しSUN:2007/01/17(水) 23:34:45 ID:E+owYrqq
>>86 そう・・・そのまさかだよ。
暖冬がこれから数年間続くんだよ。
いや、それ以上続く可能性すらある。
悪夢みたいだが、どうか心の準備のほうを・・・
88名無しSUN:2007/01/17(水) 23:48:19 ID:No3U9/e4
この時期に、低気圧が東に移動しても爆低どころか発達すらしないなんて…
冬ではないよ。“つ ゆ”だよ。

昨日からの天気図、1月ではなく“7月”にあてはめてもそのまま通用しそう。
冷夏・梅雨寒型の気圧配置として。
89名無しSUN:2007/01/18(木) 12:20:08 ID:aLyNkOpU
>>87
201○年1月某日、住民同意のうえスノーマシーンで自宅の周囲500mを雪を降らせた
した資産家(48歳)に突撃取材。「10センチ積もらせたかったけど
気温が高杉で、うっ(嗚咽)」

>>88
90年2月がまさに今のような状況で、1ヶ月が消費されたという。北日本も
含めて冬型がナシ。
90名無しSUN:2007/01/18(木) 13:12:18 ID:15WuZzUE
雪オタの家に早朝ドッキリで雪を積もらせ、リアクションを見たい。

窓の外を見る→気象板に書き込みする→
91名無しSUN:2007/01/18(木) 17:19:26 ID:sh13EGIr
>>89
その代わり、1990年のシーズンは
1月は1998年(北日本限定)・2001年並に寒かった。
92名無しSUN:2007/01/18(木) 17:21:42 ID:sh13EGIr
また、連続暖冬の始まりといわれる
1987・88年も
北日本・北海道は並冬または寒冬。
93名無しSUN:2007/01/18(木) 22:29:09 ID:gLqwpd40
>>91
1998,2001ともに関東で大雪連発の月だった。これから北海道には強烈な寒気が入ります。
そして21日には・・・
94名無しSUN:2007/01/18(木) 22:49:54 ID:6QFxahxj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000313-yom-int

ちょwww、ロサンゼルスで雪だとよwww
ありえないんだけどwww
95名無しSUN:2007/01/19(金) 01:28:02 ID:H+/LBjYk
96名無しSUN:2007/01/19(金) 07:14:08 ID:MKWUSirk
>>95
北半球はだめだな。3波型を形成する力も、極付近に寒気を溜める力も無い。
ゲリラ的に北米西岸・東岸に青い部分があるだけ。あとは、ことごとく黄色。
南極の紫が、笑っているよ。
97名無しSUN:2007/01/19(金) 11:29:50 ID:CnSY7xmE
そもそもたまっている寒気が無いから、放出方向とか、エルニーニョとか、
偏西風の蛇行が小さいとかいう昔の問題ではない。明らかな地球温暖化。
1922年1月のような昔は、北海道から西日本まで全国的に厳冬だった。
今は北日本が寒ければ西日本は暖冬、
西日本が寒ければ北日本は大暖冬、というように寒気の規模そのものが小さすぎる。
昔は偏西風の大蛇行ととともに、日本列島なんかすっぽり包まれてしまう大寒波が普通に長期間居座っていたんだろうな。
98名無しSUN:2007/01/19(金) 11:35:43 ID:dN6jkqEX
今年の夏が怖いです。
めちゃくちゃ暑くなるのかな?
まさか、その季節に雪がちらつくということはありませんよね・・・。
99名無しSUN:2007/01/19(金) 11:39:59 ID:CnSY7xmE
猛暑は確定だと思う。特に西日本は1993年を最後に冷夏がなくなってしまったから、
この夏も西日本や南西諸島は猛暑傾向。
東北や北海道の太平洋側はまだ分からん。
温暖化するとオホーツク海高気圧がねばる傾向も出るからね。
夏は北冷西暑傾向、
冬は全国的な暖冬、春秋も高温、これが近年の傾向。
100名無しSUN:2007/01/19(金) 12:24:01 ID:sDVPZWAh
>>97
昔はゾーナル厳冬というのもあった。気温はやたら低いのに、日本海側の雪がそれほど
多くないシーズンがあった。
101名無しSUN:2007/01/19(金) 13:00:11 ID:vEXh/r+L
>>99
エルニーニョの影響して北日本・東日本は梅雨寒・冷夏気味。
九州南部〜南西諸島は猛暑。
102名無しSUN:2007/01/19(金) 16:24:08 ID:ONGj7zT4
史上最高温度の夏になるってさ
103名無しSUN:2007/01/19(金) 16:24:47 ID:BgSHFFqa
エルニーニョ現象は今年の春には終息すると気象庁が予想してる。
当たるかどうか楽しみだ。
104名無しSUN:2007/01/19(金) 20:47:00 ID:cS6Kk6gO
>>100
100おめ
というかゾーナル厳冬低温って、めっちゃうらやましい。
今はゾーナルなら間違いなく記録的異常高温。
小規模寒波冬型も高温で雨。
2005年12月レベルの記録的大寒波でやっと、少し寒い冬の朝って感じ。
下層の高温がここまでひどいと・・・。
というか今年も気圧配置はゆるい冬型支配で、
戦前ならゾーナル厳冬だったに違いない。
105名無しSUN:2007/01/20(土) 00:49:25 ID:7m8NKp/9
正月に函館に帰省した学生が驚いてた
例年なら雪かきしないと1mは積もっているのに
まったく雪が無く、地元のスキー場も閉鎖状態。
おまけに季節はずれの雨嵐があったって。
106名無しSUN:2007/01/20(土) 01:09:10 ID:vSzZr53A
>>105
あなたは、その学生のホラにだまされましたね。
正月ころの函館は積雪10センチ前後が平年並みです。
107名無しSUN:2007/01/20(土) 06:19:57 ID:5oQfjh5H
>>106
函館は積雪の極値が100センチ逝ってないとおもう。
ただし、北海道は市街地や海岸から少し外れると、
想像超える勢いで雪の量が増えるので忠類しなくちゃいかん。
108名無しSUN:2007/01/20(土) 10:44:45 ID:8tUdyAgS
東京も暖冬になってくれ
暖房が要らないくらいの
あ〜今日も寒い
109名無しSUN:2007/01/20(土) 12:07:47 ID:aJMlHDH3
新潟県民ですが今年は最高です。
雪イラネ
110名無しSUN:2007/01/20(土) 12:18:40 ID:ycA9cuKo
>>109
そちらの雪をこちらへ回して頂きたいほど降ってもらいたい。
@和歌山南部
111名無しSUN:2007/01/20(土) 12:49:33 ID:aJMlHDH3
>>110
残念ながら現在1mmも積もってませんよ?
112名無しSUN:2007/01/20(土) 12:50:20 ID:aJMlHDH3
1mmどころか1nも積もってない。
113名無しSUN:2007/01/20(土) 13:51:09 ID:B73f4e11
米原まわりで直江津までいったけど、雪があったのは南今庄だけ。
それも日陰に少しだけ。
それでも山の上のほうは真っ白で、スキー場で開いてるとこもある。

海外の異常暖冬だと、高い山にも雪はなく、ジャンプ台の横で日光浴
してる映像が流れる。日本はそこまで酷くないけど、寂しいかぎりじゃ。
114名無しSUN:2007/01/20(土) 14:58:00 ID:i6geJ5GC
>>108
十分、大暖冬型です。
115名無しSUN:2007/01/20(土) 16:11:47 ID:vtA/DUi8
仙台の標高100m弱ぐらいのところに住んでるけど、12月の半ばに1cmぐらい積もってすぐ溶けただけで、
未だにまともに雪が積もってない。
116名無しSUN:2007/01/20(土) 16:20:19 ID:wcerl2y8
>>108>>114
東京でも気温的には十分暖冬型であるが、風が強かったり、曇りがちになったりして、体感的には寒く感じるよ。
117名無しSUN:2007/01/20(土) 19:35:01 ID:3EXyOwP2
よく暖冬の時の方が雪が積もると言うが
今年の暖冬はあまり雪が積もらないね?
どうしてだ?
118名無しSUN:2007/01/20(土) 19:56:35 ID:V+asGGOA
暖冬過ぎるから
119名無しSUN:2007/01/21(日) 09:25:04 ID:dbG78hyt
>>116
これは冬じゃない。
東京の肌寒さは昔でいうと、梅雨寒だよ。そのくらいのレベルだ。
氷点下が1日もない。
120名無しSUN:2007/01/21(日) 09:31:02 ID:XSK0CIix
梅雨寒は言い過ぎ。6月に10℃そこそこなら大変な寒さだよ。
せめて花冷え。
121名無しSUN:2007/01/21(日) 09:34:55 ID:dbG78hyt
明治時代の記録的低温の6月ならばあるかもしれない。
122名無しSUN:2007/01/21(日) 09:36:32 ID:tCab+6BE
東京の冬日ゼロは今や当たり前
123名無しSUN:2007/01/21(日) 09:43:10 ID:XSK0CIix
東京の6月の極値
最低気温 8.5度
最高気温の低い値 12.2度
極値でこれだからやはり梅雨寒は言い過ぎ
124名無しSUN:2007/01/21(日) 09:46:58 ID:7v/xDiyN
>>123
それって観測開始からの?
125名無しSUN:2007/01/21(日) 09:51:47 ID:XSK0CIix
そう。1876年以降の記録。
その間に移転はしてるけどね。
126名無しSUN:2007/01/21(日) 12:15:21 ID:OeFu37R5
そういや、昨日のテレ東の旅番組で青森の弘前あたりの風景
でほとんど雪がなかったんだよな…。
今年はマジでやばいと思うよ
127名無しSUN:2007/01/22(月) 10:57:53 ID:WBs9wgCE
さすがのオレもこのスレタイを最初はネタとして受け取っていたが、
大寒も過ぎてこの先の中期予報を見る限りでも、スレタイがネタ⇒現実
になりつつある恐怖を実感。断定するには早いが、
1989年以上暖冬を超える異常暖冬2007年になる可能性が高まってきた。
平地の降雪量ゼロなどはすでに1989年を超える可能性大。地球温暖化が一層ひどくなってきた。
128名無しSUN:2007/01/23(火) 00:20:19 ID:FvNJb2J1
2月末あたりまでこの状況で推移すれば
ここ100年でも特筆すべきシーズンになるな。
まだマシなのは北海道ぐらいか。
129名無しSUN:2007/01/23(火) 00:26:23 ID:421zbqpe
過ごし易くなって良い事だ
130名無しSUN:2007/01/23(火) 01:03:31 ID:tmJXF+iZ
暖冬の割には、1月に入ってから途端に異常高温が無い件について。(12月27日〜28日以降、東京で最高気温15℃以上になった日が一度もない。)
131名無しSUN:2007/01/23(火) 03:34:14 ID:yu22/ZsA
>>130
確かに。気象庁で調べたら、今月最高気温が12℃台、最低が2℃台だった。
寒暖差が小さく、下がらないが、上がらないという状態みたい。
しかし、1月ここまで平均7℃台は記録的高温といえるのでは?
132名無しSUN:2007/01/23(火) 06:05:23 ID:60ksk2t/
>>130
気温変動が少なく全体が高温になる。これこそが新型ダイダントウなのです。
今までの暖冬よりもはるかに悪質。日本はこいつに感染したようです。
133名無しSUN:2007/01/23(火) 06:37:01 ID:/UJ0zCTr
>>127
こんな高速で地球温暖化が進むかっつーの!
134名無しSUN:2007/01/23(火) 07:06:35 ID:pUScfXFK
素朴な質問。
みんな温暖化、温暖化って言っているけれど、既に一度有った1989年の暖冬が復活しているだけるでしょ?
どうせ騒いでいても、例年と同じように来年は寒い冬に戻れると思っているのに、なんでマスゴミ中心となって大騒ぎしているの?
135名無しSUN:2007/01/23(火) 07:28:53 ID:3q4exijZ
>>例年と同じように来年は寒い冬に戻れると思っているのに
136名無しSUN:2007/01/23(火) 07:30:48 ID:pUScfXFK
>>135
だから大騒ぎしなくて良いんじゃね?
137名無しSUN:2007/01/23(火) 07:44:54 ID:SvC6zvHl
>>136
例の奴じゃないけど、もう20年間ずっと暖冬続きなんだぜ。
たまに短期間寒波があるくらい。
138名無しSUN:2007/01/23(火) 07:49:45 ID:pUScfXFK
昨年は厳冬だった。今年はその反動でしょ
139名無しSUN:2007/01/23(火) 07:57:28 ID:8o3txdxj
>>138
女性週刊誌レベルwww はずかしいゾ
140名無しSUN:2007/01/23(火) 07:58:31 ID:SvC6zvHl
>>138
去年の記録的厳冬は12月のみだし、
1月半ば以降はいつもの暖冬年とたいして変わらない。

ここ最近は暖冬でも一時的に厳しい寒さとなる時期もあったから
まもとに寒い時期のない今年は特に突出して暖かく感じる。
141140:2007/01/23(火) 08:02:54 ID:SvC6zvHl
念のため
×去年→○昨シーズン
142名無しSUN:2007/01/23(火) 08:59:56 ID:Pnyb+LsF
2005年は12月限定寒波で、1,2月は小暖冬、しかも一冬を通しての北陸平地の降雪量は
昭和の平均の半分をやや上回った程度。実質1986年を最後にまともな冬は来ていない。
ちなみに寒暖変動が小さく、高温が続くパターンこそ、まさに地球温暖化によって傾圧性が弱まった証拠といえる。
昔は暖冬−厳冬の気温差が非常に大きかった。近年は同じような暖冬が連続して続く。
全て地球温暖化。北陸平地降雪量ゼロ・津・尾鷲冬日絶滅の今年は1989年よりもはるかにひどい。
143名無しSUN:2007/01/23(火) 09:19:27 ID:FvNJb2J1
気候の変化は数値以外にも出てると思う。
各地の桜の開花時期や紅葉の見頃はここ30年で明らかに変わった。
紅葉で有名な京都市では最近は12月初旬だとまだ見頃の所も多い。
昔は11月中旬〜下旬がピークだったと聞く。
そして冬の朝、東京や大阪の都市部で水溜まりに
氷が張っている事が少なくなった。
少なくとも都市部においては数値に表れない所にも
明らかに変化が見られる。
これからは都市部以外の今後の動向に注目したい。
144名無しSUN:2007/01/23(火) 09:42:43 ID:STd5q9SY
今の東京・大阪の冬の平均気温は40〜50年前までの宮崎並みだからな。
145名無しSUN:2007/01/23(火) 12:35:28 ID:UZz7LLww
>>142北陸平地はあなたにとってどんな存在なのですか>Pnyb+LsF
146名無しSUN:2007/01/23(火) 15:28:52 ID:UuuXphFB
冬型のつよさの目安ではないの?
147名無しSUN:2007/01/23(火) 16:03:00 ID:YKuphHyK
なんか最近北陸平地アレルギーになってきた。
148名無しSUN:2007/01/23(火) 17:25:28 ID:CHhurOfo
CO2温暖化否定論 環境省の反論は『幻』
http://env01.cool.ne.jp/frommanager/fm2006_7.htm
149名無しSUN:2007/01/23(火) 17:26:37 ID:dMG4UsRI
温暖化を否定する奴って財界の回し者としか考えられん
150名無しSUN:2007/01/23(火) 17:50:59 ID:yu22/ZsA
偶然だけど、平成になってまともに寒い冬が殆どなくなった。
大暖冬といわれた89年の前後で全く違う。
平成で寒かったのは、96年2月,01年1月,05年12月くらい。
151名無しSUN:2007/01/23(火) 18:40:43 ID:SvC6zvHl
>>150
2000年2月も東北、関東以外は寒かった。
大寒波は殆んどなかったが。
152名無しSUN:2007/01/23(火) 18:45:49 ID:bWOafPEn
153名無しSUN:2007/01/23(火) 18:46:11 ID:dMG4UsRI
強い寒波が来た時しか寒くないんだよな
昔は冬だと弱い寒波でも降水があれば楽勝で雪だった
今は強い寒波でも霙や雨になりやがる
年を追うごとに顕著だね
とくにここ3年温暖化のペースが上がってきた気がする
154名無しSUN:2007/01/23(火) 18:48:04 ID:bWOafPEn
155名無しSUN:2007/01/23(火) 18:50:27 ID:bWOafPEn
156名無しSUN:2007/01/23(火) 18:52:05 ID:bWOafPEn
157名無しSUN:2007/01/23(火) 19:07:22 ID:bWOafPEn
158名無しSUN:2007/01/23(火) 20:38:34 ID:ykbF8XlE
http://www.asahi.com/life/update/0123/TKY200701230095.html
「冬のゴルフは新潟に限る?」 暖冬・雪なし、にぎわう

今年は暖冬で営業可能。
これからは、冬のゴルフも本州全域で可能になるのか?
159名無しSUN:2007/01/23(火) 21:40:10 ID:8nJdonna
その新潟も今年の1月の降雪の深さ合計は0a。
1989年でも7a降ってるのに。観測史上ありえない、というか落ちるところまで落ちた。
どう見ても温暖化だな。
160名無しSUN:2007/01/23(火) 21:53:53 ID:UZz7LLww
日本海側の都市で、1月の降雪の深さが0cmのところ、他にもあるよね。とりあえず、金沢。
161名無しSUN:2007/01/23(火) 21:56:49 ID:bofieWu2
米子も元日に残雪で1cm記録されているが、1月の降雪の深さとしては0だな。
162名無しSUN:2007/01/23(火) 22:37:23 ID:421zbqpe
雪かきから解放された市民からは歓喜の声が
163名無しSUN:2007/01/23(火) 23:30:12 ID:fX4jAlR9
>>162
やっぱり、雪が積もる地域ではうれしいんだな。
雪があんまり降らない地域では、ガッカリしてる。
164名無しSUN:2007/01/24(水) 00:27:46 ID:3KWVTbir
最深積雪の再統計で何が改善するのかさっぱり分からなかったorz
165名無しSUN:2007/01/24(水) 02:05:40 ID:uNNLuFBq
2月は異常高温が頻発するような気がしてきた
高温厨的にはそうであってほしい
166名無しSUN:2007/01/24(水) 07:57:35 ID:XaDjZ7A8
>>162
暖冬とは言いながらも、異常高温が頻発していないので、
海抜500メートル以上のスキー場は営業できてる。人が住んでる
平野部は雪無し。あるいみ理想的。
167名無しSUN:2007/01/24(水) 09:21:45 ID:iexDEBSJ
確かに今年の暖冬は気温が極端に高くない割りに雪が少ない。
こんな冬は今まで20年生きて来た中で生まれて初めてかも。
(逆に昨シーズンは今までの中で一番寒くて雪も多い冬だった)
168名無しSUN:2007/01/24(水) 09:43:27 ID:PNA9u4HL
元年って結局2月も温暖だったっけかな?
169名無しSUN:2007/01/24(水) 10:18:48 ID:QKEuM6Mq
極端な高温でないが、日本海側の平地の降雪量は軒並みゼロ記録、
下層の高温化がより目立ってきている。
今は上空によほど強い寒気が入らないと、下層の気温が下がりきらない。
それに傾圧性が弱って偏西風のダイナミック波動が昔に比べて起こりにくい、
これが寒暖変動の小さい理由じゃないか。
まさに地球温暖化が寄り一層はっきりしてきた暖冬。
170名無しSUN:2007/01/24(水) 13:30:01 ID:OFb0zO22
英紙「北朝鮮、寒波で凍死者続出」
 北朝鮮を大雪と寒波が襲い、住民が凍死するなど大きな被害が出ていることが分かった。
 平壌から北東に320キロ離れた高原地帯にある「クガン」村では最近、住民46人が凍死した状態で発見されており、
犠牲者の中には女性や子どもも含まれていた、と英国のサンデー・テレグラフ紙が21日報じた。
 同紙は、平壌駐在の中国大使館高官の話として「孤立した村から非難できた村人は一人もいなかった」とし、「大雪後に寒波が押し寄せ、住民たちも運が悪かった」とした。
 また、北朝鮮北部の山岳地帯では、気温がマイナス30度まで低下し、これまでに300人以上の住民が亡くなったものとみられている。
 同紙は、「北朝鮮住民のほとんどが寒さと闘っている反面、5万人といわれる特権階級は温水や暖房施設の整った平壌で衛星放送を楽しんでいる」と報じた。
チョン・ビョンソン記者 朝鮮日報/朝鮮日報JNS
North Koreans cut off and freezing to death
By Sergey Soukhorukov in Pyongyang, Sunday Telegraph
Last Updated: 12:02am GMT 21/01/2007
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/01/21/wnkor21.xml
171名無しSUN:2007/01/24(水) 15:47:15 ID:lvj+Tptf
72時間後の専門天気図、500T見て少しワクワク、850T見て地獄に落ちた気分
172名無しSUN:2007/01/24(水) 18:49:36 ID:paGKitcb
>168
元年は21世紀の2001?
21世紀元年2月は後半高温。東京でも22日20度近くあがったり28日に春一番。
平成元年も2001年に同じく2月後半高温。
173名無しSUN:2007/01/24(水) 18:52:20 ID:v7c3niOJ
>>171
大陸が赤外線画像で真っ白に映るようでなければ、下層の寒気は海洋の暖気に負けるに決まってます。
そのうち、昼間の時間が長くなって温まってきますよ、大陸が。
174名無しSUN:2007/01/24(水) 19:26:39 ID:bknRK1Yl
>>168>>172
1989年は2月も異常な暖冬継続でそのまま暖かい春へ。
2001年も1月は平成では際立って寒かったとはいえ
2月は中旬に寒かった以外はかなりの暖かさだったな。
春も超暖春だったし。
北海道は3ヶ月間通して大厳冬だったみたいだが。
175名無しSUN:2007/01/24(水) 19:57:24 ID:sQkzAGa3
>>174
2001年の春は気温変動が大きく、3月前半と月末、4月初めと下旬が低温で
それ以外の時期は大幅な高温
176名無しSUN:2007/01/24(水) 20:47:38 ID:LSsxndp4
177名無しSUN:2007/01/24(水) 20:49:19 ID:LSsxndp4
178名無しSUN:2007/01/24(水) 20:50:39 ID:paGKitcb
今年は南関東、12月〜1月に至り、
1992年〜1993年冬に似てる。最低気温高く、最高気温はそれほど高くない。
年末〜1月大暖だった1987年〜1988年や1月〜2月に大高温だった1989年は、日中最高気温15〜20度あがったりしてた点が違う。
だが1993年も2月6日〜7日に20度前後。今年はどうなるか?
2月は急に寒くなり1984年並になるか?このまま春に一直線、2004年みたいな好天高温になるか、悪天高温だった1990年みたくなるか?
179名無しSUN:2007/01/24(水) 20:57:09 ID:LSsxndp4
1984年や86年どころか
1980年や88年のような2月すら考えられない。

多分、良くて1997年か2003年程度。
最悪、2002年か2004年並。
180名無しSUN:2007/01/24(水) 21:52:09 ID:v7c3niOJ
NHKの週間天気予報、31日まで金沢新潟に雪マーク無し。
冬というトンネルの出口が見えてしまったような気がする。
181名無しSUN:2007/01/24(水) 21:55:21 ID:Qeq75buK
出口と言うか入口すらなかったな。
でも2月に僅かに期待
182名無しSUN:2007/01/25(木) 06:35:42 ID:wqLuelSx
結局、
2004年12月+1989年1月+2002年2月という暖冬コラボが結成されるね
11月下旬から声高に予想していた人は沢山いましたね。
183名無しSUN:2007/01/25(木) 07:46:49 ID:sUD8aqsp
>149
代わりに原子力を売りつけようって時点で胡散臭さが拭い去れないんだが
どこがクリーンなんだよw
184名無しSUN:2007/01/25(木) 08:18:11 ID:3+Im3K/q

南関東今年はもし2月が暖かいとしても
2003年12月+2000年1月+ 2006年2月or1989年2月
のコラボでいきそう。
12月も2004年程は暖かくななかったし、1月も1988・1989・2002年よりは高温日少なく冬らしい。
2月も昨年みたいな上旬一発寒波もあく下旬もそこまでは暖かくなさそう。
185名無しSUN:2007/01/25(木) 18:08:48 ID:vcyCcsMX
10年後には平地で積雪が観測されるのは北海道だけになっていたりしてなw
186名無しSUN:2007/01/25(木) 18:26:07 ID:T0dz/AFl
今年の状況だけで本当温暖化だとか、これから暖冬がもっと酷くなるとか言ってんのってどうかと思うな。
今年のような状況この先2〜3年続いたら話は変わるけど
187名無しSUN:2007/01/25(木) 19:35:46 ID:gRs2UOB4
あの越後湯沢ですら28cmか。
いよいよスキー可能ラインも山形福島以北なのか。
188名無しSUN:2007/01/25(木) 21:02:07 ID:Ooa8vZYu
明日も異常な気圧配置だなw
189名無しSUN:2007/01/25(木) 22:12:03 ID:wA5WLyxK
今朝の最低気温 大手町・横浜5℃割らず
190名無しSUN:2007/01/25(木) 22:22:06 ID:XQVHOBn2
暖冬のせいで寒さに対する抵抗力が弱くなってきてるな。
191名無しSUN:2007/01/25(木) 22:25:40 ID:XQVHOBn2
暖冬でも厚着をしてしまう日本人(特に関東人)
192名無しSUN:2007/01/26(金) 00:55:40 ID:lpUHD1Jn
明日は春一番
193名無しSUN:2007/01/26(金) 01:36:18 ID:a0Nzq8rs
山形&秋田、現在積雪0なんだね。
びびった。
194名無しSUN:2007/01/26(金) 06:31:59 ID:QSfzPqEl
>>191
寒い、寒いと思っても、最高が2桁だったり、最低が5℃を少し割る程度だからな・・・今冬は。
at 大阪
195名無しSUN:2007/01/26(金) 13:09:51 ID:+iOkZDMr
>>194
テレビのレポーターやアナも、寒い寒い言い過ぎ。
一人くらい「この時期にしては気持ち悪いような暖かさです」と言ってみろや
196名無しSUN:2007/01/26(金) 15:06:06 ID:csuVer0X
去年あまりにも雪が降り過ぎたから、次の年(今年)は暖冬でいいよって思ったけど、まさかここまで酷い状況になるとは想定外だよ。
去年とは全く正反対過ぎる。
197名無しSUN:2007/01/26(金) 16:37:30 ID:QSfzPqEl
今冬が、最近の暖冬傾向でも別格というのは、あながち大袈裟ではないな。
気温はともかく(本当は気温も大暖冬そのものだが)、天気図を振り返れば、これほど酷いのは初めて。
これまでに、マトモな冬型になったのがたった2回とは何?
あまりに暖冬すぎて寒気がこないので、爆低も出来ずに冬型はほぼ皆無…
これまでは、中暖冬年でも普通に東海上で低気圧が発達し、弱いながらも周期的に冬型になった。
今冬の場合は、年末と戎以外は、単に低気圧が東に、高気圧が西にあるだけで、あんなもん冬型とは言えん。

又、今冬は暖冬のくせに異常高温がないが、これはあまりの大暖冬のせいで低気圧が発達しない&
寒冷・温暖前線が来ない(来るのは亜熱帯前線帯ばかり、つまり梅雨・秋雨前線と同類)ので
強烈な暖気の引き込みが起こらないから。
198名無しSUN:2007/01/26(金) 16:49:50 ID:csuVer0X
来年、再来年も続けてこんな状況(もしくはこれより酷い状況)が起こったら、原因が
温暖化ってのは確実になるね
199名無しSUN:2007/01/26(金) 16:52:06 ID:RiJ8LK+8
1ヶ月予報が真っ赤どころかドス黒い赤なんですが
とにかく平年よりも9割方暖かいってことですか?
200名無しSUN:2007/01/26(金) 18:25:26 ID:eTLTjX7B
3月にエルニーニョ現象が終息の様なので、来冬は少なくとも今冬よりは幾らか冬らしくなるだろう
201名無しSUN:2007/01/26(金) 18:26:32 ID:eTLTjX7B
あっ、3月とは限らないや
202名無しSUN:2007/01/26(金) 19:44:19 ID:5bf0+iTk
>>199
平年より0.2℃高い確率が9割というならまだいいが、
そのドス黒い赤は、平年より3℃くらい高いぞと覚悟したほうがいい。
温暖化やエルニーニョに轢き殺された日本列島が、真っ赤な血の海の
中で死んでいく姿にみえる
203名無しSUN:2007/01/26(金) 21:07:07 ID:OfGsh/cS
当たり前の話だが今は間氷期だが何万年か後には必ず氷期になる時が来る。
気候を語るには最低1万年単位以上で見ないと。
10年や100年程度で温暖化とか騒ぐのは地球46億の歴史からいって馬鹿げてる
204名無しSUN:2007/01/26(金) 21:18:31 ID:CHtUY2rM
205名無しSUN:2007/01/26(金) 21:20:31 ID:CHtUY2rM
>>203
1000年だったら見つけたけどな。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc_tar/spm/fig1.gif

地球の歴史では馬鹿げているが、人類の文明の歴史には深刻。
206名無しSUN:2007/01/26(金) 21:35:34 ID:CHtUY2rM
スマソ。
連続で同じ事を書き込んでしまったorz
207名無しSUN:2007/01/26(金) 21:50:08 ID:7hqNVzl4
1ヶ月予報は紅色地獄だ。
208名無しSUN:2007/01/26(金) 21:57:23 ID:jKDYrOGr
>>203そりゃあくまで人間の文明が介入しないまったく自然なままの環境に於いてって事だろ?
こんなちっぽけな星に寄生して極限まで増えた人類の害は半端なもんじゃないぞ
209名無しSUN:2007/01/26(金) 22:09:44 ID:qI/2xqP5
同意!全く人間の生活が関わってない状態ならそうかもしれんが。
210名無しSUN:2007/01/26(金) 22:19:23 ID:OfGsh/cS
>>208
氷河期ってどんなもんか分かってる?
一番酷い時は赤道付近も氷が覆いつくす状態だぞ。
まだ今位なら害があるかどうか分からない状態なのでは。
そりゃ今の時期に東京で最高気温が30度になるとかなら話は別だが
211名無しSUN:2007/01/26(金) 22:31:42 ID:ddmEtNSq
まだ温暖化問題を否定する馬鹿がいると思うと反吐が出る。
以前は環境に無頓着だったアメリカ人でさえ最近は本気なんだよ。
日本人ってもっと利口だと思っていたのだが・・・
212名無しSUN:2007/01/26(金) 22:43:20 ID:QSfzPqEl
48・72時間後の予想天気図って何?
今の時期って梅雨やったっけ?
213名無しSUN:2007/01/26(金) 22:50:43 ID:vjXl2lH6
有史以来、ここまで急激に平均気温が上昇したことは無いし、
大気中の二酸化炭素濃度は過去75万年で最大に達したことは事実。
生態系のバランスの破壊も明らかに人間文明がもたらしたもの。

ここまで急激な気候変化が続くと人類は必ず滅亡する。
恐竜が絶滅したように。。。
今の温暖化が自然の法則のみで動いているのなら避けようが無いが、
人為的なものだとしてらいくらだって避けることができる。

だから、必死になって温暖化問題に取り組んでいる。
最も、現代文明の恩恵を最も受けている層にとって温暖化は『不都合な真実』
なわけだ。

温暖化を否定することに人間にとって何の特があるのだろうか?
214名無しSUN:2007/01/26(金) 22:51:54 ID:vjXl2lH6
有史以来、ここまで急激に平均気温が上昇したことは無いし、
大気中の二酸化炭素濃度は過去75万年で最大に達したことは事実。
生態系のバランスの破壊も明らかに人間文明がもたらしたもの。

ここまで急激な気候変化が続くと人類は必ず滅亡する。
恐竜が絶滅したように。。。
今の温暖化が自然の法則のみで動いているのなら避けようが無いが、
人為的なものだとしてらいくらだって避けることができる。

だから、必死になって温暖化問題に取り組んでいる。
最も、現代文明の恩恵を最も受けている層にとって温暖化は『不都合な真実』
なわけだ。

温暖化を否定することに人間にとって何の特があるのだろうか?
215名無しSUN:2007/01/26(金) 22:53:06 ID:vjXl2lH6
有史以来、ここまで急激に平均気温が上昇したことは無いし、
大気中の二酸化炭素濃度は過去75万年で最大に達したことは事実。
生態系のバランスの破壊も明らかに人間文明がもたらしたもの。

ここまで急激な気候変化が続くと人類は必ず滅亡する。
恐竜が絶滅したように。。。
今の温暖化が自然の法則のみで動いているのなら避けようが無いが、
人為的なものだとしてらいくらだって避けることができる。

だから、必死になって温暖化問題に取り組んでいる。
最も、現代文明の恩恵を最も受けている層にとって温暖化は『不都合な真実』
なわけだ。

温暖化を否定することに人間にとって何の特があるのだろうか?
216名無しSUN:2007/01/26(金) 22:55:03 ID:vjXl2lH6
有史以来、ここまで急激に平均気温が上昇したことは無いし、
大気中の二酸化炭素濃度は過去75万年で最大に達したことは事実。
生態系のバランスの破壊も明らかに人間文明がもたらしたもの。

ここまで急激な気候変化が続くと人類は必ず滅亡する。
恐竜が絶滅したように。。。
今の温暖化が自然の法則のみで動いているのなら避けようが無いが、
人為的なものだとしてらいくらだって避けることができる。

だから、必死になって温暖化問題に取り組んでいる。
最も、現代文明の恩恵を最も受けている層にとって温暖化は『不都合な真実』
なわけだ。

温暖化を否定することに人間にとって何の特があるのだろうか?
217名無しSUN:2007/01/27(土) 00:07:01 ID:LgWafY6r
有史以来、ここまで急激に平均気温が上昇したことは無いし、
大気中の二酸化炭素濃度は過去75万年で最大に達したことは事実。
生態系のバランスの破壊も明らかに人間文明がもたらしたもの。

ここまで急激な気候変化が続くと人類は必ず滅亡する。
恐竜が絶滅したように。。。
今の温暖化が自然の法則のみで動いているのなら避けようが無いが、
人為的なものだとしてらいくらだって避けることができる。

だから、必死になって温暖化問題に取り組んでいる。
最も、現代文明の恩恵を最も受けている層にとって温暖化は『不都合な真実』
なわけだ。

温暖化を否定することに人間にとって何の特があるのだろうか?
218名無しSUN:2007/01/27(土) 00:16:42 ID:vjbFyefu
良くわからんが4連続同じ内容を投稿することに何の得もないだろうというのは分かる。
219名無しSUN:2007/01/27(土) 00:43:06 ID:jUQkkcHu

WNIによる大阪市の気温が大寒過ぎのこの時期、
しかも午前0時現在10.0℃と2桁を維持してる件



大阪オワタ \(^〇^)/
220名無しSUN:2007/01/27(土) 01:33:02 ID:snGGUR0h
終わってるの大阪だけじゃないから。大丈夫。
221名無しSUN:2007/01/27(土) 09:38:35 ID:xfBEGiPj
89年の超暖冬ぶりが書かれてる日記
http://d.hatena.ne.jp/dokusho3mai/mobile?date=20070103
222名無しSUN:2007/01/27(土) 10:06:14 ID:ddOCyESU
北陸平地の降雪量が丸1ヶ月間ゼロなことと、
仙台・名古屋・広島・福岡・鹿児島などの冬日日数もほぼゼロに近いという(ゼロの地点も多数)
点において、この冬は異常暖冬。1986年を最後にまともに北陸平地は積雪したことがない、
積雪してもせいぜい太平洋側のドカ雪程度の年ばかり。
1986年を最後に、日本にまともな長期寒波が来なくなった。
しかも夏季においても平均気温は1998年ごろから異常に上昇、
1980年代終わりごろから本格的な地球温暖化が始まっていたと見てよいな。
この冬はさらにエルニーニョパターンが重なって誰の目にも明らかな温暖化となったわけだ。
223名無しSUN:2007/01/27(土) 10:18:05 ID:fiLPdsvm
暖冬だもの みっを
224名無しSUN:2007/01/27(土) 10:20:25 ID:fiLPdsvm
寒気来い 思う心が 寒すぎる みっを
225名無しSUN:2007/01/27(土) 10:50:22 ID:V0Qon6Jv
wni.tvでやってたけど、千葉は菜の花がもう満開だって?
226名無しSUN:2007/01/27(土) 10:55:04 ID:snGGUR0h
>>222
>仙台・名古屋・広島・福岡・鹿児島などの冬日日数もほぼゼロに近いという

そこに仙台を入れるのは少し無理があるな…w
平年に比べれば少ないけど、1月だけみても15日あるし。
227名無しSUN:2007/01/27(土) 11:06:53 ID:zFGqAQ90
>>226
ただ今冬仙台は−0〜−1℃台のギリギリの冬日しかないけど。
この時期になっても−2℃以下にならないなんて過去に例がない。
228名無しSUN:2007/01/27(土) 11:16:54 ID:snGGUR0h
>>227
そうなんだよね。ありえないほどのものすごい暖冬ぶり。
このままだと積雪0も楽々達成してしまいそうだ…。

ただ冬日日数0ってのは、大げさだから。。
229名無しSUN:2007/01/27(土) 12:22:04 ID:69CH96QX
>>227

的確な意見だな。
なんちゃって冬日が続いてること自体が異常だよな。
230名無しSUN:2007/01/27(土) 12:28:38 ID:fiLPdsvm
逆三波にV字寒気、今年も新たなコトバができた
231名無しSUN:2007/01/27(土) 12:39:49 ID:aq8tKRSK
中途半端な暖かさ
20℃超えて1月の記録立ててよ。高温マニアの視点的に最低17度超えないと1月は物足りないよ。
232名無しSUN:2007/01/27(土) 12:47:12 ID:9qgkLMEm
>>214
なんで温暖化が進むと人類が滅亡するのか具体的に説明しろよ。

温暖化より寒冷化した方が怖いぞ。
地球上で1年中氷点下になったとする。
全世界で農作物は全く育たず固形燃料も底を付き飢えと寒さで人は自動的に凍死する。
恐竜は寒冷化によって滅亡したわけだが。
233名無しSUN:2007/01/27(土) 13:04:58 ID:z6kfiCv7
>>222
今年はエルニーニョのせいで冷夏でしょ
嫌だねー冷夏。温暖化が進むとオホーツク海高気圧が強くなって梅雨明けが遅れるようになるらしい(´・ω・`)ショボーン
いつか日本では冬のスポーツは楽しめなくなるかもな
234名無しSUN:2007/01/27(土) 13:05:35 ID:OMRiTbWK
そんな地質学的年代を例に取れるなら暑い方でも寒い方でも危機は言えるよ。
ま、太陽は時期が経るほど強烈に燃えるようになるから。
将来的には金星大気みたいに摂氏何百℃で安定するようになるかもね。
そしたら、生物なんて生きれないな。
235名無しSUN:2007/01/27(土) 16:12:42 ID:7CYJF1zs
>>210
そりゃ24〜22億年前とか8〜6億年前にあったとされる全球凍結仮説の話だ。
普通に「氷河期」という場合の1万年前ぐらいまでの氷期は、氷床が北緯40度あたりまで
広がっていたものの、赤道付近では気温が数度下がるだけで生態系はほとんど影響を受けなかった。
236名無しSUN:2007/01/27(土) 16:34:22 ID:sL7wmmxn
今年は極端な最高高温もない。大気の流れがゾーナルだからか。
237名無しSUN:2007/01/27(土) 16:46:55 ID:BV8vw7TD
>>236
まるで秋みたいだよね
穏やかやわ
238名無しSUN:2007/01/27(土) 19:45:49 ID:njwlcrV9
>>233
冷夏大歓迎。糞暑い夏は勘弁しておくれ。
239名無しSUN:2007/01/27(土) 20:13:05 ID:Xrnzfrq2
>>233
ええんか?冷夏でも。
連日鬱陶しいシトシト雨の梅雨寒が真夏も続き、
そしてそのまま夏らしくならずに秋雨に化けるんやぞ!
240239:2007/01/27(土) 20:14:40 ID:Xrnzfrq2
アンカーミスった・・・○| ̄|_

正しくは >>238 へのレスである
241積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2007/01/27(土) 21:05:15 ID:l4qvl9mn
良スレ ハケーン
燃料投下
つ ttp://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/tkmcs/sdplot/sdplot.htm
242名無しSUN:2007/01/28(日) 02:41:58 ID:/WHXimRd
243名無しSUN:2007/01/28(日) 02:42:54 ID:/WHXimRd
温暖化の現実の否定論者は
ブッシュの回し者
244名無しSUN:2007/01/28(日) 05:18:05 ID:cmXe5Uu2
んなわけない
245名無しSUN:2007/01/28(日) 10:40:30 ID:mG5xdOG2
滋賀県民ですが、いやいや今年は暖かいです。
昨日は豪雨で雷がなってました。
この時期にありえない経験だから 気持ち悪かったです。
246名無しSUN:2007/01/28(日) 10:49:30 ID:CuqM+W3c
今年の問題点

・北陸平地の降雪量が丸1ヶ月間殆ど0。
・仙台・名古屋・広島・福岡・鹿児島などの冬日日数もほぼ0に近い。
・河口湖などで氷の厚さが足りず氷上わかさぎ釣りが不能。
・東京・水戸・勝浦・館山・大島・八丈島などで降雪日0(関東本土では1シーズンに降雪の無い年は無いが今年は如何に・・・)
・平年より異常に早い梅の開花や菜の花満開

今冬は温暖化の影響も十分受けているが、エルニーニョの影響の方が強いだろう。

20年後とか上記のようなことが当たり前になるかもね。
247名無しSUN:2007/01/28(日) 13:17:59 ID:yXXiyXV6
>>246
熱海の梅は、去年よりは早いけど平年並みだそうで
248名無しSUN:2007/01/28(日) 13:36:26 ID:iZHWJ1F6
東北・郡山
市街地のみならスタッドレスは要りません
この冬で冬タイヤが必要だった日は今のところ無し
本日も窓閉めて日光だけ入れているけど室内は暑いぐらい
暖房もいらん

249名無しSUN :2007/01/28(日) 18:38:32 ID:FeRAO91i
夏涼しいのはありがたいが、米が不作になるからやっぱり困る。
250名無しSUN:2007/01/28(日) 20:12:55 ID:MxyReXah
>>249
米だけじゃないぜ
農作物も凶作、海水浴などのアウトドアレジャーも不振
家電業界は大打撃、ビールや日本酒も売れない
儲かるのは映画などインドアレジャーぐらいだろう
いずれにせよ日本経済には悪影響な事この上ない
関東以北はもちろん九州南部さえ梅雨が明けずに夏が過ぎた1993年を思い出すよ。タイ米が出回ってたっけ
あの時も前年のエルニーニョのせいで大冷夏になったんだよな
暑くない夏なんて夏じゃない。冷夏なんぞまっぴら御免だ
と言っても気象が変わる訳ではないからこの冬が暖冬で推移するなら冷夏を覚悟した方がよさそうだ(´・ω・`)ショボチーン
251名無しSUN:2007/01/28(日) 20:36:23 ID:4jZ6MnO7
なぜ最悪ってトピタイに入ってるの?最高じゃないか。もっと暖かい方がよい。
252名無しSUN:2007/01/28(日) 21:37:06 ID:MxyReXah
>>251
地球温暖化が進むと‥
○極地の氷が溶けて海面上昇。海面下に沈む国がでてくる
○熱帯特有の伝染病(デング熱など)が温帯地域にも広がる
○気候が極端になる。集中豪雨や干ばつが広範囲で発生し世界の食糧生産に大きな打撃を与える
○カトリーナのような超大型熱帯低気圧が世界各地で発生
○世界各地で夏場に熱波が発生しやすくなる
○砂漠化が進行。広大な熱帯雨林が広がるアマゾンは砂漠へと変わる
○冬は雪が積もらず紅葉の季節に(日本)
○一年の内6ヵ月が夏になる(日本)
○気候が固定化するため梅雨明けが大幅に遅れるようになる(日本)
「NHKスペシャル 気候大異変」より
253名無しSUN:2007/01/28(日) 21:45:43 ID:MxyReXah
まぁ冬は暖かくて過ごし易くなるけどね
254名無しSUN:2007/01/28(日) 22:11:39 ID:Z0NS/tIf
>>253
チミは、昨年12月のあの天気を忘れたのかな?
(来月もそうなる可能性大)

南岸に前線ベターリで、雨・雨・雨の日々が続くんやで。
255名無しSUN:2007/01/28(日) 22:33:45 ID:HQJKT62X
集中豪雨の増加は歓迎だ
256名無しSUN:2007/01/28(日) 23:53:41 ID:wNKZgTPa
>>254
去年といえば、4月の下旬あたりから梅雨のような感じで
梅雨明けが7月下旬だったし
257名無しSUN:2007/01/28(日) 23:54:42 ID:wNKZgTPa
>>254
去年といえば、4月の下旬あたりから梅雨のような感じで
梅雨明けが7月下旬だったし
258名無しSUN:2007/01/29(月) 00:02:37 ID:6ApLel4t
北陸や東北日本海側でも二毛作が出来るようになる。っていうか、今年も出来たな。
259名無しSUN:2007/01/29(月) 00:35:50 ID:eop09sCv
暖冬で冬タイヤが売れず、倒産した店があるよ
260名無しSUN:2007/01/29(月) 01:01:45 ID:hgY5OH0E
冬タイヤ、ただただすり減ってる。…なんだかなぁ。
261名無しSUN:2007/01/29(月) 08:05:33 ID:EJ78nwT/
>>256
エルニーニョの影響で今年もそうなる可能性大
262名無しSUN:2007/01/29(月) 21:48:11 ID:jxdV8xA3
冬タイヤを安いハンコックのスタッドレスタイヤで済ましている俺は問題なし
BSとかMIなど高いスタッドレス履いている人にとって今年の冬は悲惨だな
263名無しSUN:2007/01/29(月) 21:55:00 ID:g4Bui2E9
22時前のNHKの天気予報で平井が最低気温の佐賀の−3℃と奈良の−2℃に
触れた後(ここまではまあいいとして)、長野では−3℃まで下がるでしょうw
264名無しSUN:2007/01/29(月) 22:01:30 ID:32vck2tJ
NHK高田氏にしろ、平井氏にしろ、「寒さ」を強調しすぎ!
近年の連続暖冬・婚冬の記録的無雪、最低気温の高温をこそ問題にしなければならない。
鹿児島-1℃・名古屋-4℃・東京-2℃・長野-10℃以下じゃなければこの時期は
「冷え込む」という表現は使うべきではない。
265名無しSUN:2007/01/29(月) 22:02:02 ID:32vck2tJ
今冬だった・・
266名無しSUN:2007/01/29(月) 22:07:46 ID:30Vrc06p
>>264
本当にね・・・。
そのうちマジで4度程度の冷え込みで今日はこの冬一番の冷え込みです!!
って自慢げにいいそうだよね・・近い将来orz.
267名無しSUN:2007/01/29(月) 22:14:00 ID:32vck2tJ
>>266
昔、大学の図書館とかで1950年代の天気図日記なるものを見たことがある。
その1月に記述されいた中に「東京今朝-2℃程度、強い冷え込みはなし・・」
などと書かれていた。当時は東京で-5℃以下が厳しい冷え込みの基準だったようだ。
近年の放送・予報キャスターは全く温暖化や都市化に対する危機意識が無い。
268名無しSUN:2007/01/29(月) 22:20:12 ID:39v4HkMd
>>264
激しく同意!
寒中なのだからそれくらいの気温で冷え込むと言う表現をするのが適切
最低気温が平年より1℃でも低いと寒さを強調するが、連日3〜4℃高いのに
それについてはあまり触れない
暖かい・寒いの基準はあくまでその土地での平年比だと思うが
269名無しSUN:2007/01/29(月) 22:26:59 ID:IIn2pIQ0
>>264
半分同意ですが、基準厳しくありません?
あと一度低くしても良いと思います。
270名無しSUN:2007/01/29(月) 22:29:05 ID:Il2+agCW
お前らアホすぎてワロタw
去年の冬前半はずっと平年下でたまに平年並みになると「暖かくなる」と言ってただろうが
都合の悪い記憶を勝手に消すんじゃねーよ
271名無しSUN:2007/01/29(月) 22:29:56 ID:32vck2tJ
>>269
>>264は1980年代前半頃の天気予報の基準だった。
当時は平地・都市部氷点下はごく当たり前、プラス連続の方がおかしかった。
この冷え込む、という基準が平年値が更新されるたびに、
平年値自体も温暖化してしまい、どんどん甘くなってる。
1980年代頃の冬の基準が一番妥当だと思うが。
272名無しSUN:2007/01/29(月) 23:17:30 ID:MiOU5cOA
平年値が温暖化してもそれに対して冷え込むと言うのは妥当では?
個人的には平年比-3℃以下が冷え込むと言う表現が適切だと思う
273名無しSUN:2007/01/29(月) 23:42:17 ID:SNNR2rwY
なんか間抜けた冬ですな。今冬は。
274名無しSUN:2007/01/29(月) 23:44:42 ID:31xZS4yj
去年はだいぶ雪がふったんじゃないかな。
今年はさっぱりだね。

電球が切れる時って、ぱっと明るくなったり、チカチカと点滅したりして
そして、終わるんだよね。
275名無しSUN:2007/01/29(月) 23:59:59 ID:Tgi/c0Hs
来年以降は今冬がスタンダードになる
そして18年後の2025年ころは、信じらんないほどの暖冬の今冬が甘ったるいほどの過激暖冬
煽りでなく雪は青森以北でしか見れなくなる日がやがてくるだろう
20年前の人達に1月末でいまだ仙台積雪ゼロと言っても信じてもらえないのと同じ
276名無しSUN:2007/01/30(火) 00:00:49 ID:/CXo5avJ
>>264
お前、冷え込むと言うことがどういうことか分かってないだろ。
確かに以前よりは確実に暖かくなってて、冷え込むというには及ばない日々が続いてる。
しかし、それはデータ上でのこと。こんなに緩い冷え込みでも他の時期に比べたら
やはり寒い。例えば一般人(全く気象に興味が無いor知識が無い人)に言わせれば
今夜も冷え込んでるな〜。などと思ってるはず。こっちから見ると
単に一般人は感覚が麻痺していると見えるが、一般人はちっともそんな事思ってない。
要するに、気象予報士達はそういう一般人感覚でしゃべってるから、
ちっとも冷え込んでなんかいないと考えるこっちから見ると、
冷え込みが強調されてるように聞こえるだけ。先入観を捨てて外に出てみろ。寒いだろ?
277名無しSUN:2007/01/30(火) 00:05:56 ID:saRw2odr
>>276
言わせとけw
バカには何言ってもわからないんだし、彼の日頃のストレス解消になってるんならそれでいいじゃないか。
278名無しSUN:2007/01/30(火) 00:08:43 ID:efSRIlCX
>>20年前の人達に1月末でいまだ仙台積雪ゼロと言っても信じてもらえないのと同じ

この1行、重いです。
つまり、厳冬厨の狂った妄想が20年前の現実で、高温厨の狂った妄想が20年後の現実ってことです
279名無しSUN:2007/01/30(火) 00:09:57 ID:Syre5aww
俺も俺も。アメダスを見て、気温のこれまでの経過を見て
頭では暖冬例年よりも暖かい日々って分かってるんだけど。
寒いものは寒いんよ。だから今日も当たり前のように設定温度20度の暖房をつける。
280名無しSUN:2007/01/30(火) 01:20:32 ID:9/72Ojka
今年の夏はどうなるんでしょうか?水不足になるとか?
281名無しSUN:2007/01/30(火) 03:27:26 ID:AugQv/Wm
>>280
雪解けの水も少なくなりそうだし、ダムの水の貯水量が少ないまま、梅雨に突入。
梅雨でかなりの雨量があれば問題は無いが、降らなければかなりやばい。
282名無しSUN:2007/01/30(火) 08:15:42 ID:fM5W7sQD
大暖「冬」に落ちぶれた今年、「冬」という字を使うこともやめないか。
283名無しSUN:2007/01/30(火) 10:11:18 ID:4oIo2SaH
>>276
だからその一般人の体感的な寒さを基準にモノを語るところが問題だといっているのだ。
冬なら寒いに決まってる。平地・都市部氷点下は当たり前。
大事なのはそれが1980年代に比べて異常に温暖化してきていること。
気象学的にはこれが問題。体感温度で寒いとか言って欲しくないし、素人の考え方だね。
当然どんなに暖冬でも暖房は要るし、10℃を下回っているのだから体感では寒いに決まっている。
しかし問題にしているのはそういう感覚的な寒さではなく、
「気象学的」・「統計的」にどうなのかということ。少なくとも東京・大阪・鹿児島で氷点下になっていないのに、天気予報で冷え込むという表現は使うべきではない。
天気の専門キャスターでさえも、一般ド素人の感覚でどうするのだ!ということが言いたい。
>>277
バカは、気象学を素人の感覚で冷え込むとか言ってるヤツだと思うが。東京で最低5℃とかなのに、冷え込んだ?もうアホかと、キャスターに言いたい。
50年前の1月の気象データもう一度勉強してから出直してこい!
284名無しSUN:2007/01/30(火) 12:24:27 ID:UCHf5wA9
>>283
激しく同意する。
毎朝ジョギングをしている人たちが「今日は冷えますネェ」という日が、
本当の意味での「冷え込む日」。
人工環境である暖房部屋から屋外に出た、個人の感想を述べるのはキャスター失格。
285名無しSUN:2007/01/30(火) 12:33:02 ID:8xwHBok8
ニュースで言ってたけど
ワカサギ釣りで有名な榛名山の榛名湖が凍らずに
ワカサギ釣りが中止になったらしい
これは過去にも例が無く初めてのことだって
もう、今年は1989年の比じゃない、異常!!
286名無しSUN:2007/01/30(火) 12:41:56 ID:uHIqegtn
>>285
あそこって1000m以上あるはず。信じられない。
287名無しSUN:2007/01/30(火) 12:47:26 ID:rJ7kH+Q6
湖の面積は関係なさそうだけど・・・
288名無しSUN:2007/01/30(火) 13:55:25 ID:8xwHBok8
>>286
本当だよ、多少は凍ってるみたいだけど
氷が薄くて危ないからワカサギ釣りはできないって。
榛名湖沿いの商店は今が稼ぎ時なのに泣いてるらしい

諏訪湖が凍らなくなって久しいが
とうとう榛名湖まで凍らない時代が訪れるとは・・・
これはもうだめかもわからんね・・(´・ω・`)
289名無しSUN:2007/01/30(火) 14:01:29 ID:toSEEDV1
ところで、チームマイナス6%とやらはどこへ行ったんだ?
暖冬の今年だからこそ暖房20℃設定を徹底するべきではないのか?
夏は嫌と言うほどCMで冷房28℃設定推奨してるくせに、冬は全く見たことないぞ。

夏は絶対冷房28℃にするくせに、冬は普通に25℃設定にするバカ女をどうにかしてくれ
290名無しSUN:2007/01/30(火) 14:55:57 ID:AugQv/Wm
キャンドルを点けると若干暖かい。
しかも、エアコンで使う電力を作る事によって発生する二酸化炭素量よりも少ない。(中部電力で計算)
ただ、一酸化炭素に注意が必要で、換気が時々必要。

バケツにお湯を入れて、部屋の片隅にでも置いておくと、暖かい又は暑くなる。
空気も湿るからのどにも優しいし、風邪を引きにくくなる。
ただ、湿度が高い=結露やカビに注意。
291名無しSUN:2007/01/30(火) 17:15:55 ID:mdYmYTbK
>>283
君毎日笑わせてくれるね。君といると退屈しないわw
292名無しSUN:2007/01/30(火) 18:04:02 ID:/H+y6j0y
>>291
どこが?
君みたいに無駄に反応している方がみてて笑える。
どうみたって283のいってることは筋とおってんじゃん。
293名無しSUN:2007/01/30(火) 18:21:19 ID:jfducUF3
東北〜北陸の沿岸部どころか内陸部の都市にまで積雪0がちらほら・・・
横手(秋田)もついに0になってしまった。2週間後にはかまくら祭があるというのに。
294名無しSUN:2007/01/30(火) 18:34:28 ID:mdYmYTbK
では、気象情報です。○○さんお願いします。

はい、明日の東京は晴れ時々曇り、最低気温は2℃と昨日より2℃低くなり平年並みとなるでしょう。
ここ最近よりは冷え込みますが、あくまで平年並みであり、冷え込むとは言えません。
それどころか、この平年値は1971年から2000年までのものであり、
80年代以降気温が高めに推移してることもあって参考にはなりません。
50年前は−5℃なんてザラでしたので2℃なんてまだまだ暖かいです。
とにかく温暖化は深刻です。早急な対策が必要となります。
以上、気象情報でした。


こんな天気予報あったらウケルからwww
中学生で気象に興味をもつのもいいが、社会常識というのも学ぼうな。徐々にでいいから。
頑張って気象予報士目指せよ
295名無しSUN:2007/01/30(火) 18:39:05 ID:PF2zY8dr
>>293
バロスwwwかまくらできないじゃん
別の所から雪を運んでくるのかな?
296名無しSUN:2007/01/30(火) 18:54:24 ID:wF9AMU9e
仙台の今年の一月の平均気温、1位ほぼ確定。ちなみにこれまでの1位は2000年の3.6℃
297名無しSUN:2007/01/30(火) 18:57:33 ID:11KRfhsO
チャンコロ死ね。氏ねじゃなくて死ね。
298名無しSUN:2007/01/30(火) 19:08:01 ID:3Ox04eNB
>>295
来年以降を見越して、今年から発泡スチロールで作成した方がいい。
昔は本物の雪で作っていましたという説明を入れて。
299名無しSUN:2007/01/30(火) 19:22:29 ID:bpP5WCF6
まるで最高気温8〜9℃が異常かのような報道
挙げ句の果てに来週また15℃位になるのは暦通り(まあそうだけど)だとのこと
300名無しSUN:2007/01/30(火) 20:19:58 ID:itABT4Ne
1922年1月の東京の月平均気温   0.6℃
2007年1月の東京の月最低気温極値 2.0℃
301名無しSUN:2007/01/30(火) 20:59:28 ID:FIZFNKdS
>>300
東京は食っちゃ寝、食っちゃ寝してるメス豚共の体温が気温上昇の原因かも。
302名無しSUN:2007/01/30(火) 21:54:29 ID:/H+y6j0y
>>300
観測場所が違うにしろ、酷いな。
303名無しSUN:2007/01/30(火) 22:01:41 ID:23BKLK3Q
団塊、中国、糞マスゴミのせいです。
つけは全部俺たちの世代へwwwwwwww

めぐり合わせ悪いな。俺たちって
304リ〜マン姿:2007/01/30(火) 22:03:44 ID:11KRfhsO
>>303
激しく同意
305名無しSUN:2007/01/30(火) 22:48:03 ID:7/rhGBbX
>>303
漏れも同意。
中国滅亡きぼんぬ。
306名無しSUN:2007/01/30(火) 22:54:37 ID:/H+y6j0y
>>305
奴らはこれから益々つけあがって環境破壊しまくるよ。
もう未来に希望はない。
307リ〜マン姿:2007/01/30(火) 23:07:52 ID:11KRfhsO
劣等民族中国は地球にとって苦しみ以外のなんでもない。
308名無しSUN:2007/01/30(火) 23:07:58 ID:mdYmYTbK
いくら中国でもお前らなんぞに言われたくないだろうw
309リ〜マン姿:2007/01/30(火) 23:09:38 ID:11KRfhsO
>>308
チャンコロ乙。
世界に悪影響与えてんじゃねぇよ。
310名無しSUN:2007/01/31(水) 00:06:33 ID:5SahA7CO
今日は遂に全く暖房を入れずに終わってしまった。
大阪郊外だが。
311名無しSUN:2007/01/31(水) 00:28:36 ID:thAipXft
確かに環境破壊してるけどさ、なんで、流れが反中になってんだ?
これから発展途上国もひどくなってくるぞ。
日本はなんとか切り抜けたけど、温室効果ガスの排出は依然として高いまま。
京都議定書なんか、守れそうに無いよ。
312名無しSUN:2007/01/31(水) 00:40:51 ID:gc1GNV+w
この冬はあまり寒さを感じないな
いつもならこの時期は朝寒いから布団からなかなか出られないんだが今年はスッと出れるな
>>311
中国は自分で自分の首を絞めてるから放っとけばいいのさ
じきに砂漠化の進行で北京あたりも砂にのまれるし排水垂れ流しで使える水はなくなる
そうなった時は日本は助けてやる必要は無い
身から出た錆びだ
逆に中国から飛んでくる黄砂や窒素酸化物、硫黄酸化物について文句をつけてやりたいくらいだ
313名無しSUN:2007/01/31(水) 00:44:26 ID:gBuerbzS
>>312
日本が水をくれないから、水が飲めないアル!
日本は我々に氏ねと言ってるのか。
とか言ってきそう
314名無しSUN:2007/01/31(水) 01:02:21 ID:ve09zTeH
2007念の夏は4月頃から始まり10月頃まで続きそう。
これだけ、あたたかい年は無いだろう?
とにかく異常気象!!
氷が張らない。大雨が降る。地殻変動?!
315名無しSUN:2007/01/31(水) 01:19:04 ID:GHNDOzMF
新潟だけど 天気予報では毎日のように雪マークがついてるが、全然降ってない。
なんか降らないのに雪マークばかりだから むかつくし 降っても山間部のことだろ?
ただ惰性で 雪予報を出してるんじゃねーのか?
しかしこれだと 冷夏の悪寒がするな。
しかし雪が降らないってやっばいい
\(o^▽^o)/
316名無しSUN:2007/01/31(水) 01:25:22 ID:pPHNrMh4
ほんとにいつもいつも雪マークついてるよね。新潟って。
それなのに、ほとんど降らない。というか、降っても雨かみぞれなことが多い。
新潟の基準は新潟市じゃなく山間部なのかもねw
317名無しSUN:2007/01/31(水) 01:30:46 ID:I2B+G9OG
そろそろ桜が咲きそうだな。
318名無しSUN:2007/01/31(水) 02:23:50 ID:ZnfupRjK
>>317 沖縄県を除いて、桜はまだ早いだろw
だが、桜や梅や菜の花やタンポポの開花は今後、
年々早くなるかもわからんね。
紅葉は明らかに年々遅くなってるし。
昨秋は街路樹の葉もなかなか散らなかった。
319名無しSUN:2007/01/31(水) 02:56:04 ID:PrF9N7Nr
2月に夏日こねえかな
320名無しSUN:2007/01/31(水) 03:49:13 ID:thAipXft
>>318
まちかど:浜松市・早咲き桜開花 /静岡
1月29日11時2分配信 毎日新聞

 舘山寺町のはままつフラワーパークで早咲きの「舘山寺桜」が例年より2週間早く開花し、来場者を和ませている=写真<左>。見ごろは2月上旬。
 舘山寺桜は沖縄のカンヒザクラの種をまいて開花したものから、早咲きの株を36本選抜し育成したもの。
フラワーパークには200本あり、同園が所在地にちなんで命名した。
例年1月下旬から咲き始めるが、今年は1月12日に初開花。
職員も「暖冬の影響だと思うが驚いた」という。
 現在は濃いピンク色の花が一部咲いている。愛知県岡崎市の主婦、鈴木絵里さん(33)は「寒い中、春の訪れを感じます」と話した。

1月29日朝刊

最終更新:1月29日11時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000064-mailo-l22
321名無しSUN:2007/01/31(水) 05:33:01 ID:IQ5RQOnG
暖冬=冷夏なんて昔の話
2000年、2001年、2002年、2004年
は暖冬、暖春、猛暑なんだよ。
普通以上に暑くあるだろうな。
322名無しSUN:2007/01/31(水) 08:46:54 ID:kFO4Q84g
札幌は一昨日30cm積もったが、
昨日今日だけで20cm以上溶けた・・・
1月でこんなのありえねーwww
雪祭りピンチwww
323名無しSUN:2007/01/31(水) 09:31:56 ID:ZnfupRjK
>>320
>>318だけど、桜=ソメイヨシノしか頭になかったw
早咲き桜の情報d。
324名無しSUN:2007/01/31(水) 10:05:52 ID:gc1GNV+w
>>322
バロスwww
札幌雪祭りも雪をどこかから運んでくるのか?
札幌雪祭りが見れなくなる時がいつか来るかもしれないな
325名無しSUN:2007/01/31(水) 10:13:01 ID:DhmRvuL5
>>321
観測史上の高温記録の多くがほとんど1990年以降に出ている。
平年値を1961-90年に固定して、高温記録を1990年までに出たものと比較すれば
ほぼ毎年のように観測史上最高の記録が出そう。近年は暖冬・暖春・猛暑・暖秋で、
年中異常高温。昔はエルニーニョは暖冬で冷夏だったが、
今はそんなもの関係なく連続異常暖冬・少雪だもんな。
>>322
地球温暖化で北海道の降雪量だけはあまり変わらないか、
むしろ微増する可能性がある。実際、1980年代以前と比べて気温が上がっても
北海道の降雪量はむしろ多くなってる気がする。北陸平地の異常な雪の少なさ、
これこそ地球温暖化を最も端的に物語っている。
326名無しSUN:2007/01/31(水) 11:41:10 ID:erjmyMbH
今ニュースでやってたが
札幌、雨降って雪像が解けるから
ビニールシートかけてるんだってw
327名無しSUN:2007/01/31(水) 11:47:33 ID:AmjL6/1R
>>326
考えられんだろ
一番寒い時期なのに札幌が「雨」なんてw
328名無しSUN:2007/01/31(水) 11:54:27 ID:iBLeRqDw
日本有数の豪雪地帯
越後湯沢の積雪8cmって・・オワットル
329名無しSUN:2007/01/31(水) 11:55:42 ID:FohiYYb0
雪祭りは今年中止になった方がいいな
日本だけでも温暖化に対する意識が高まる
330名無しSUN:2007/01/31(水) 11:56:06 ID:hVkyx0vF

暖冬だの温暖化だの、天が降ってくると心配するのと同じ。
くだらん。
昔っから熱くなったり寒くなってりしてんだよ。
331名無しSUN:2007/01/31(水) 11:57:51 ID:FohiYYb0
温暖化を否定する奴は確実に財界の回し者
332名無しSUN:2007/01/31(水) 12:02:03 ID:tKqiQA2d
暖かくて楽でいいけど1月でこの気温ってやばくね?
なんか温暖化をすごく現実的に感じるんだけど
333名無しSUN:2007/01/31(水) 12:09:05 ID:k0k+4AEO
エルニーニョが原因と言われてるけど
冷夏の原因にもなるんですよね。
334名無しSUN:2007/01/31(水) 12:13:01 ID:gc1GNV+w
札幌は今7度ぐらいらしいね。雨が降る訳だ
でも明日からまた雪だから雪祭りは開催できるんじゃないかな?
東京今日の予想最高気温17度かよww暖かい
335名無しSUN:2007/01/31(水) 12:22:00 ID:lCvRzYZe
>>331
別に否定しているわけじゃないけど、
冬の気候だけみて勝手に温暖化扱いにするほうがおかしい。
しかも高層図や気圧配置大気の流れを見ると気温が上がるのがあたりまえ。
850T-9℃で地上気温が5度以上あがれば温暖化を認めるがね・・・。
ちなみに北海道も850Tが上昇しているため当然雨が降って当たり前
でなんとも珍しくない。
厳冬でも西回り寒波で九州が雪で北海道が雨って言う現象があるんだし。

まぁ今年たまたまで来年の冬は気圧配置次第で平年並みに落ち着くかもね。
336名無しSUN:2007/01/31(水) 12:36:43 ID:hVkyx0vF
夏がこない年は困るけど、冬がこない年はありがたいだろ。
夏がこなくて悲劇が起こったというのは古今東西文献にも
枚挙に暇がないが、冬がこなくて困ったなんて一件もない。
要するに全く困らないんだよ。スキー屋ぐらいか。

夏暑くなるのも別に旱魃でも起こらない限り問題なし。
暑いからといって雨が降らんわけじゃないし。
337名無しSUN:2007/01/31(水) 12:44:06 ID:cmySGIi9
>>336
同意
温暖化は困るがそれ抜きに考えれば冬は暖かい方がいいに決まっている。
というか温暖化による北日本の冷夏(まだ関係あるとは言い切れんが)はかなりの心配材料だ。
338名無しSUN:2007/01/31(水) 12:47:33 ID:yqr1S2x4
>>325
北海道はまだ雪を降らせる気温が維持出来てるからだと思う
気温が維持出来てたら海水温上昇で余計に雪雲が出来やすくなる
−10度でも0度でも同じ雪だからね


339名無しSUN:2007/01/31(水) 12:54:59 ID:GfvTSrSL
札幌雪祭りは雨で全部とけてしまうだろ。
340名無しSUN:2007/01/31(水) 14:04:53 ID:thAipXft
2月2日〜3日はまあまあの寒気が来るから、札幌も降るんじゃいかな。
341名無しSUN:2007/01/31(水) 15:05:41 ID:FqOOYIwV
2月2日の寒波は89年で云えば1月28日の寒波(89年では唯一の寒波)に相当する。
342名無しSUN:2007/01/31(水) 15:06:05 ID:z+8bda4G
343名無しSUN:2007/01/31(水) 15:33:13 ID:Mcgyn71A
世界の平均気温の推移や
気候のベースを考えると
そんな昔は比較にならない。

344名無しSUN:2007/01/31(水) 15:34:23 ID:Mcgyn71A
>>341
そういえば、
93年にも節分一発寒波はあったね。
345名無しSUN:2007/01/31(水) 17:06:11 ID:w1kKs2q8
世界的暖冬・・・
このペースで行くと、温暖化は予想を遥かに上回るペースで進む
5年後には平均気温が10℃上がり、夏には熱射病で死ぬ人が続出し、
天候は荒れに荒れ、新種のウイルスが流行し、人類の半数が死滅する。
346名無しSUN:2007/01/31(水) 17:08:10 ID:/JGOp1/v
MMR乙
347名無しSUN:2007/01/31(水) 17:59:12 ID:v3yDRaGY
もしかしたら、文明の最後を目撃できる世代になれるかもしれない。
348名無しSUN:2007/01/31(水) 18:21:21 ID:XAfOGCGC
心配不用。

日本人の先祖は暖房どころか服すらまともにないのに
洞窟でー70度のシベリア氷河期を乗り越えてきた。

それに生き物というものは、そもそも気候の大変動を乗り越えてきた。
もともと90気圧もあった二酸化炭素の大気を、現行の大気に換えてしまったのも
全部が生物の力。
以前は否定されていた生物発生宇宙起源説が最有力の一つになりつつある。
いざとなれば宇宙だって飛べるんだよ。
349名無しSUN:2007/01/31(水) 18:25:20 ID:jwb7obNE
今日はあたたたかいとおりこして暑かったぜ
350名無しSUN:2007/01/31(水) 18:45:45 ID:gc1GNV+w
>>349
明日明後日明明後日は寒くなるので御注意
351名無しSUN:2007/01/31(水) 19:33:38 ID:SFCMZ6Nc
新潟で1月の積雪ナシは104年振りだって
むしろ明治の昔にも積雪ナシがあったことに驚いた
352名無しSUN:2007/01/31(水) 19:34:18 ID:IJxZV7yM

ヅラ田さんと共に全国ニュースを降ろされた冬将軍様のストライキはいつまで続くのかな。
353名無しSUN:2007/01/31(水) 20:20:19 ID:er6GMQN8
>>347
温暖化うんぬん関係なしに、そうなる可能性はあるな。
化石燃料の残量などを考えたら。
354名無しSUN:2007/01/31(水) 20:21:59 ID:pPHNrMh4
>>351
NHKのニュース?
俺も見た。
仙台、金沢とともに、1月の降雪量0トリオとして、さらされてたなぁw
355名無しSUN:2007/01/31(水) 20:27:04 ID:869NX3o5
今日はグローブ無しで原付平気だったよ
とても1月とは思えない@すとけん
356名無しSUN:2007/01/31(水) 20:27:47 ID:cmySGIi9
晒しというよりは名誉の表彰だな
357名無しSUN:2007/01/31(水) 23:24:39 ID:ov/vY6SH
最近、日本近海の水温を見たんだが
ありえないくらい高温。
まだ12月の前半レベルだ。
これで春が始まり(すでに4月になる)
また昨年と同じ以上高温の31度水温になる。
さんごの死滅が心配だ。(30度を超えるとさんごはしにやすくなる)
さんごが死ねば生態系は壊滅し、温暖化はさらに加速する。
もうやばいかもしれない。
358名無しSUN:2007/01/31(水) 23:28:27 ID:ov/vY6SH
化石燃料は後1000年分はあるそうだ。(今の使用量で)
ところで
今年は、冬型が持続していたにもかかわらず
顕著な暖気進入がないのに相当な高温だ。
普通な暖冬になりそうにもない気圧配置なのに大暖冬。
けっこうやばいかもしれない。
359名無しSUN:2007/01/31(水) 23:32:49 ID:MywRJ8r0
冬型持続っつっても、850-6にもいかないくらいじゃ、
そりゃ10度は超えてもおかしくないっしょ。
気圧配置的には5880線が出張ってて、普通に暖冬になりそうな気圧配置。
360名無しSUN:2007/01/31(水) 23:49:18 ID:ikar9GQS
>>351
100年以上前にも積雪0があったんだ。
だったら今回も別に驚くことは無い。
361名無しSUN:2007/02/01(木) 00:16:37 ID:PLoDss7f
>>358
問題はその石油を取り出す技術。
ものすごく地下深くだったりして、技術力が必要。
そして、アメリカの精製所が脆い理由として、
いままであまり投資されていなかったから。
今後は、どれほど投資がされていくかが問題だな。
362名無しSUN:2007/02/01(木) 00:21:33 ID:jPIMdGzy
そういえば 朝の通勤時の水たまりが凍るのをまだ 見たことないな
363名無しSUN:2007/02/01(木) 00:34:56 ID:dDJ7Lv7m
仙台だけど、そもそも雪だけじゃなく雨もあまり降らないので水たまり自体見ない。
晴れてることがかなり多い。暖かいし、日本海側から来た俺からすると春みたいだ。
この冬、雪をほとんどまともに見てない…
364名無しSUN:2007/02/01(木) 01:09:09 ID:mG5kE0wS
>>363
仙台きて1年目?
わかってると思うけど、今冬はかなり普通じゃないからね。
仙台はいつもなら、ちょくちょく降る雪の名残で水溜りはいつもあって、
朝にバリバリに凍ってる。

寒さもどちらかというと厳しい。風が強い分気温以上に寒く感じるみたい。
以前、青森出身の数名に「仙台寒い」と言われたからな。

まぁ、今年に入ってずーっと3月〜4月頃の陽気が続いてるし、
ぴんと来ないと思うが。
365名無しSUN:2007/02/01(木) 07:10:11 ID:wRK0mNGy
新潟の1月積雪ゼロは1903年に確かに記録されている。前年12月もゼロ2月は24日に
やっと11cmでこれが最深。
ちなみに前年の1902年は旭川の-41.0℃等の低温記録が各地で出た年。(新潟70cm)

366名無しSUN:2007/02/01(木) 11:40:59 ID:F7yetD9k
>>335
その850hPaの気温が上がっていること自体、温暖化の影響なんだが・・・。
それに1987年以降20年以上も連続して暖冬傾向。年平均気温は80年代と比較にならないほど上がっている。
特に最低気温、冬日の激減・熱帯夜の激増、北陸平地の降雪量の異常な少なさ、
これが20年以上も続いている。
どう考えたって温暖化は認めざるを得ないだろう。
367名無しSUN:2007/02/01(木) 12:01:26 ID:/QUg6wta
>>366
その現実から目をそらす人がこの板には多いからな・・・。
368名無しSUN:2007/02/01(木) 13:07:21 ID:yUTtMXp8
1月の新潟市、積雪なし 1891年以来初
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY200702010162.html

もはや高田(新潟県)が豪雪地帯だったのは昔の話ですな・・・
369名無しSUN:2007/02/01(木) 13:55:46 ID:EumfEzTY
>>368
スキー場の経営者は大変だな
雪が降らなくなると日本のスキー場はいずれ潰れていく運命にあるな
370名無しSUN:2007/02/01(木) 14:11:06 ID:dDJ7Lv7m
結構勢いよく雪降ってキター@仙台
371名無しSUN:2007/02/01(木) 14:29:27 ID:k2CNuxHe
>>365 >>368
1903年の新潟積雪0って本当なの?>>368の記事と矛盾するのだが・・。
1903年は積雪0cm(うっすらだから観測されている)で、2007年は積雪「−」ってこと?
372名無しSUN:2007/02/01(木) 17:45:19 ID:wRK0mNGy
>>371
1903年1月は0.0cmだが記録上は積雪。
2月は20日10.0cm、21日1.8cm、22日0.0cm、23日3.5cm、24日に10.6cm

1891年以前だと1886年と1888年も1月の最深が0.0cmだった。
373名無しSUN:2007/02/01(木) 18:17:34 ID:/QUg6wta
今、日テレで暖冬の話題がでてたが、東京他結構な大都市で
先月の月平均気温が観測開始から3位くらいまで入ってたのに
全然危機感のない、いつもの浮ついた感じの特集だったよ。

このまま暖冬が続いて東京で初雪すら観測されなくても
このままのほほんと報道していくつもりなのかな?>マスゴミ共は
374名無しSUN:2007/02/01(木) 18:44:02 ID:Mgdrx8S5
これが長野五輪の年だったら大変だね
375名無しSUN:2007/02/01(木) 18:49:19 ID:aW8379Uh
>>366
たまたま気温が高いだけで10年後になると寒くなると思うよ。
昔だって大暖冬があったんだし果たして温暖化と言えるかな?

それに今年に限っては5820高度線が日本付近にあるしどうみたって暖冬の気圧配置で温暖化=暖冬は結びつけないで欲しい。
376名無しSUN:2007/02/01(木) 19:13:30 ID:24pFCwzR
>>375に半分同意。けど、10年後にまた寒くなる保証なんて何処にもないし、逆に10年後には更に暖かくなる保証も何処にもない。
でも、昨今の地球の温暖化傾向を考えてみると、更に暖かくなる可能性の方が十分高いかもしれない。
今年の冬の天候だけで、今後の冬もこうなるとか勝手に決め付けてる書き込みを見ると何か痛く感じちゃうね。去年の状況をもう忘れてしまったのかって言いたくなってしまうな。
と、俺がここの住人たちに痛い奴とか基地外とか思われる覚悟でマジレス
377名無しSUN:2007/02/01(木) 19:15:58 ID:ghhw8fQq
>>375
これだけ温暖化異常高温連発が誰の目からも明らかなのに、
375の発言に笑ったwww いくらなんでも言ってることは釣りかネタだろwww

昔の大暖冬と今の連続暖と比べてみろよ。
昔は大暖冬があっても、翌年は大厳冬が来たり、10年平均とかすれば明らかに今より3℃は低い。
今は1987年以降連続異常暖冬ばっかだろ!2005年12月1ヶ月限定が寒かったほかはほとんどすべて暖冬。

その暖冬の気圧配置が多くなったことが地球温暖化だろ。
100年間の年平均気温のグラフ作ってみるべき。

それにしてもたまたま気温が高いだけってのには笑ったwww
君のいうたまたまは20年続いてもたまたまですか?
もし100年続いてもたまたまですか?
378名無しSUN:2007/02/01(木) 19:19:48 ID:ghhw8fQq
>>376
「今年の冬の天候だけで」・・・ って、1987年から21年間連続して暖冬傾向が続いていることは知らないのかよw
北陸金沢とかは昔、1b以上積雪していた1986年とか、1981年とかは無視ですか?
もっと昔の気象勉強した方がいいと思うよ。
たまたま今年の1年だけ暖冬だったら誰も温暖化なんて言わないだろ。

地球全体の平均気温、特に北半球全体の平均気温はこの25年間上がりっぱなしだし、
北極の氷は1970年代から一直線に激減している。
どこをどう見たって偶然では片付けられないだろwww
379名無しSUN:2007/02/01(木) 19:23:07 ID:ghhw8fQq
>>373
気象版でさえ、地球温暖化の認識はこの程度。
マスゴミドモも全く危機感がない。
昔は東京-5℃が当たり前の冷え込みだったし、
北陸山陰平地も豪雪地帯で雪がきれる年はほとんど無かった。
真冬のこの時期に寒気が来ても最低気温2℃とか終わってるね。
380名無しSUN:2007/02/01(木) 19:35:33 ID:rS7EUGEA
各年の主な号外(私が手に入れた号外の一部)

2001年 同時多発テロ9.11(海外ニュース)

2002年 拉致被害者家族5名帰国(日本ニュース)

2003年 米シャトル大気圏再突入後、空中分解(海外ニュース)
      イラク戦争開始(海外ニュース)
      日本人外交官2名イラク射殺事件(日本ニュース)
      米軍がフセイン大統領拘束(海外ニュース)

2004年 新潟中越地震(日本ニュース)
      スマトラ沖地震(海外ニュース)

2005年 JR福知山線列車脱線 死者107人(日本ニュース)    
      野口さん宇宙へ、シャトル飛行再開(海外ニュース)

2006年 ライブドア事件堀江逮捕(日本ニュース)
      北朝鮮、弾道ミサイル・テポドン2号など計7発発射(海外ニュース)
      紀子さまご出産(日本ニュース)
      WBC日本初代王者(日本ニュース)
      北朝鮮が核実験(海外ニュース)
      荒川金メダル(日本ニュース) 
      フセイン死刑執行(海外ニュース)

2006年が、ここ近年で、号外発行数ダントツで一番多いです。       
381名無しSUN:2007/02/01(木) 20:09:56 ID:oCzoeSK2
>>377>>378>>379
もっと冷静に話してね。いくらアンタが自慢している地球温暖化の話を鼻高々に話しても、みんなへーへーとしか思わないよ。
だったらもっと現実的な話しようぜ。いくら暖冬が進んだって言っても、スキー場とかは人口雪装置とか使って何とか営業できている事だし、暖房代なんかも大助かり。交通事故も激減したろうし、雪に悩まされた地方も今年は皆ホッとしているんじゃないかな。
むしろ今年は雪国の方々にとってラッキーだったと感謝されてもいい年かもしれない。
382名無しSUN:2007/02/01(木) 20:23:19 ID:rrXqXbvZ
>>381
オレはデータをちゃんと見た上でモノを語っているよ。ウソ、偽りはない。
温暖化は1990年代頃からはっきりしてきて、近年はより高温になってきているのは事実。
そのうちド素人一般人が「明らかにおかしい!」なんて思うようになったらそれこそ手遅れなレベルまで進んだってことじゃないの?
毎日毎日気温や寒気の状況を監視して、気象庁開設以来の観測データのグラフを見れば現段階で十分に人為による温暖化は断言できるだろう。
新潟ゼロ金沢ゼロ東京降雪記録すら無し、全国的に記録的高温、こんな1月はどう考えてもエルニーニョだけでは説明できない。
その背景には長期的な気温の上昇があるわけで。今年などは11月から⇒4月に飛んだような感じだな、大げさでもなんでもない。
383名無しSUN:2007/02/01(木) 20:48:53 ID:/QUg6wta
>>382
381のレスやあなたの過去の投稿に対する返事をみても分かるように、
国民性というかこの国の人間は鋭い観察で一生懸命に真実を訴えてる人を
見下す傾向があるんだよ。
だからムキなればなるほど馬鹿にされてしまう。
でも、あなたの述べてることは正しいし影で分かってる人も
いると思うよ。
384名無しSUN:2007/02/01(木) 20:49:46 ID:EumfEzTY
暖冬で被害を被るのってスキー場とかだけ?
多くの一般人からすれば冬でもゴルフできたり野菜が安かったり
暖房費が浮いたり雪下ろしの苦労から解放されたりして暖冬っていい事ずくめだよな?
385名無しSUN:2007/02/01(木) 20:56:11 ID:U3GeRaTK
雪が降らんと山麓付近の地下水がたまらんだろ。
386名無しSUN:2007/02/01(木) 20:56:23 ID:oCzoeSK2
>>382
マジレスあんがと。
その話信じてもう手遅れに近いって事なのだが。それに人類は対応できるのか?
海水面が上昇するのなら堤防を高くするだけで何とかなるとか、干ばつが進むのなら生産拠点を集中させたりとか、人間なのだから大事が起きてもそれなりに対処出来ると思うのだが。
387名無しSUN:2007/02/01(木) 21:14:39 ID:EumfEzTY
>>385
あ、そっか。水のストックが無いな
水不足の可能性があるのかな
388名無しSUN:2007/02/01(木) 21:22:19 ID:5TmRObvl
冬日とは最低気温0℃以下。
今冬の東京は冬日0。
つまり冬にあらず。
389名無しSUN:2007/02/01(木) 21:24:21 ID:KRNGpxBx
>>382
具体的にはどうなの?データをしっかり書いて、
それを解説に取り入れれば説得力が増すと思うぞ。
390名無しSUN:2007/02/01(木) 21:30:22 ID:8fIB5YIJ
>>386
対応はできるかもしれない。しかしそれには莫大な金が要るな。
大移住が必要となればその負担も大きい。
そしてその結果、多くの文化も失われるだろう。
恐らくそこにいるのはかろうじて生きのびている疲弊し切った人類だ。

まぁこれは極端な話だが、その場しのぎの繰り返しではあまりいい生活は送れそうにないな。

考え方は色々だが、個人的には今のうちに対策をとるのがベターと考える。
将来的に予想される損失を考えるとね。
391名無しSUN:2007/02/01(木) 21:43:50 ID:24pFCwzR
>>384暖冬で困る人よりもむしろ冷夏で困る人の方がどう考えても圧倒的に多い。スレ違いになるけど、冷夏の場合は海水浴のみならず、それ以外の野外
での娯楽全てに大損益が出る。それだけはなく、更に冷夏で一番損害を受けるのは農家であり、農産物が不作になったり、特に日本人の主食の米が最も成長するは夏真っ盛りの時であり、
その時期に天候不順に陥れば、93年のような米不足という最悪な自体となることもある。
つまり、暖冬より冷夏の方が、我々の生活に余程悪影響をもたらしやすく、暖冬だとむしろ好影響をもたらしやすい。それで損が出る人はスキー場の経営者など、数える程である。
392名無しSUN:2007/02/01(木) 21:58:53 ID:SYGqMHpL
391
全く同意。
正直、日本だけで考えれば温暖化進行して一番恐ろしいのは冷夏。あと豪雨。
393名無しSUN:2007/02/01(木) 22:03:06 ID:24pFCwzR
あと、>>1がこのスレを建てた当初は、糞スレ建てやがったなこのキ○ガイって思ったが、今の現状を見れば>>1の言うことがとうとう現実になってきたな。
あと、昨年大雪になったとき、この板で来年(今年)は今年とは全く正反対なくらいの記録的な暖冬少雪になるだろうと予言してた輩がいたが、正にそう予言した通りの冬になってしまったな。
394名無しSUN:2007/02/01(木) 22:15:11 ID:24pFCwzR
>>387
342:名無しSUN :2007/01/31(水) 15:06:05 ID:z+8bda4G
昨年の夏から今冬までの天気の流れは1972年夏から1973年冬と酷似してるらしい。
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.sanin-chuo.co.jp%2Fnews%2Fmodules%2Fnews%2Farticle.php%3Fstoryid%3D344863006&hl=ja&mrestrict=chtml&q=2006%E5%B9%B4+%E5%A4%A7%E9%9B%AA&source=m&output=chtml&site=search
395名無しSUN:2007/02/01(木) 22:27:54 ID:qrP9Aq4C
温暖化ははじまると結構きりなくて
最悪金星になってしまう。(平均気温摂氏470度)
そこまでいかなくとも10度くらいは簡単に上がる。
10度上がれば氷床が地上から消滅する。

そんな事態さえ
結構えそらごとでないのが100年後だろうな。
396名無しSUN:2007/02/01(木) 22:29:57 ID:mG5kE0wS
>>394
>1973年冬と酷似
まじかよ…。
1973年夏といえば、仙台がここ最近で唯一水不足になって、
節水シールが配られた年じゃんか・・・。(聞いた話)
397名無しSUN:2007/02/01(木) 23:30:46 ID:acLFmceI
>>391
確かにその通り。冷夏、猛暑、暖冬、厳冬の4つ異常気象のうち損害が
一番少ないのは暖冬なのは確か。スキー場は困るかもしれないが、雪による
死者が減ったりインフルエンザが流行り難くなることはとてもありがたい。
ただ特にエルニーニョ型の暖冬の場合はこの中で1番避けるべき異常気象で
ある冷夏を誘発しやすいのは問題だが…。

結論:損害の大きさ
冷夏≫猛暑≒厳冬>暖冬
398名無しSUN:2007/02/01(木) 23:33:10 ID:EumfEzTY
>>391
過去5回のエルニーニョに関しては冷夏が必ず伴っている
東北地方は程度の差はあれ必ず冷夏になっている
今年もやはり過去のエルニーニョの状況から判断すると北の地方ほど冷夏になる可能性が高いと思われる
399名無しSUN:2007/02/01(木) 23:40:22 ID:aW8379Uh
>>397
雪ヲタが発狂してますます治安が悪くなりそうだよ
400名無しSUN:2007/02/01(木) 23:44:09 ID:TFwgf9af
>>373
そうなったら東京で降雪を観測しただけで特番騒ぎしそう
401名無しSUN:2007/02/02(金) 00:09:23 ID:BzakPW58
>>364
補足すると仙台に限って言えば、今冬は暖冬に加え蔵王おろしが吹きにくい
というのが体感的にあまり寒く感じさせない原因にはなっている。昨冬の
ような厳冬はもちろん、暖冬の年でも蔵王おろしがちゃんと吹いていれば
体感的にはかなり寒く感じるはず…。
402名無しSUN:2007/02/02(金) 02:42:09 ID:+/rXZzoo
>>397
暖冬も度が過ぎるとロクな事が無いが。熱帯性の病気は無視ですか?
西ナイルウイルスとかが越冬出来るようになったら、下手な厳冬よか危険。
403名無しSUN:2007/02/02(金) 08:55:38 ID:SYeq6HVK
>>402
確かにそれは危険
アメリカでは蚊が下水道に潜んでウイルスを越冬させて西ナイル熱を流行させているし
404名無しSUN:2007/02/02(金) 10:23:06 ID:v+JWk+Y7
暖冬はノロウイルスを振り回した。過去に1992年春や、1994年初夏、2004年春に流行し、
2006年暮は大流行。
405名無しSUN:2007/02/02(金) 11:07:40 ID:HAFoMStK
海水面年平均3.3mm上昇
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200702010419.html
目先の損得はともかく>>390状態に近付きつつあるのは確からしい。
406名無しSUN:2007/02/02(金) 11:10:21 ID:Cza0wnXq
札幌雪祭りが暖冬の影響で開催危機らしい・・・
407名無しSUN:2007/02/02(金) 11:34:29 ID:VTlI9Kq1
http://www.jma.go.jp/jma/press/0702/01d/tenko0701.html
1月の天候!
pdfで詳細を見ると怖くなる。
408名無しSUN:2007/02/02(金) 14:50:32 ID:3sPn9sLi
めざましテレビの皆藤は、この時期なのに予想最高気温が高めだと嬉しそうに伝える。
409安部○三:2007/02/02(金) 15:59:13 ID:xnmlScET
温暖化の危機が、今、ささやかれております。気温は上昇しているようです。
理由はわかっておりません。たぶん数年後には下降するはずです。

しかしながら最高責任者として最悪の事態を想定しなければなりません
IPCCの第4次報告書に温暖化により、大陸部で砂漠化が進行し、中国、インドなどで
深刻な水不足がおこるとかかれています。
  かかれるはずです。  たぶん。
この「美しい国日本」は、幸いにも、海洋に取り囲まれていることにより、温暖化による気候変動で
アジアで数少ない避難地域になる可能性が高いとかかれています。
  たぶん かかれるはずです。

そこで国民のみなさまには、なにが起こるか考えていただきたい。これは国の安全にかかわる問題です。
環境には人口を減らせ、のような発言は断じてゆるしてはなりません。・・・  この国では。

男性諸君は、からだを鍛えておいてください。
そして女性のみなさん !!
最高責任者として、任命責任者として、反省しております。・・・・・ が
これは、いわなければなりません。

 「女性は産む機械です」        
唯一の 男にはできない偉大な事業です。 太古のむかしから。

大反省しております。
410名無しSUN:2007/02/02(金) 16:02:15 ID:1keMMX5m
昨日は寒かったよ。
氷点下いっちまった。
永続的なさらなる大暖冬を大歓迎します。

この地球上には寒くて人が住めない、寒いせいで人がほとんどいない土地は
掃いて捨てるほどあるけど、
暑くて済まない場所はほとんどない。砂漠は雨が少ないからであってまた別だしね。

自然界の霊長類の北限は日本の青森であって、この生物群が極端に寒さに弱いことを
示している。アサラシが、ペンギンが、シロクマが、シャチが、イヌが、トナカイが平然と
歩き泳ぎ回る土地にサルは一匹だって生きていけないんだよ。

冬はこの星からなくなるべきである。

我々進化した霊長類には今やその力がある。
411名無しSUN:2007/02/02(金) 18:26:00 ID:Dz1CnqtI
いつからこのスレは基地外が混じるようになったんだ
412名無しSUN:2007/02/02(金) 18:28:40 ID:ySKnGS3a
いや逆だ
もともと基地外しかいなかったが最近少しマトモなのも出てきた
413名無しSUN:2007/02/02(金) 19:25:56 ID:cf59VpkZ
いずれにせよ 糞雪が降らないのはいいこと。
スキーなどの行楽が楽しみな輩が多いが 生活する 地元住民にとっては、このうえない迷惑。
雪かき、通勤は一時間前に自宅を出なければならない、雪道の運転で神経を使わさせられたりなど 関東人より時間を拘束される辛さは わからんだろうな。それが 山間部などでは 半年ちかく続くんだから 郊外の我々でも大変だと思う。
414名無しSUN:2007/02/02(金) 19:30:50 ID:xJ+BK5nW
日本のスキー場は、欧米にくらべて標高が低いのか?
欧米はスキー場に雪たっぷりでも街は雪の壁ができるほど積もらない。
日本は、スキー場が大雪だと平地も大雪、平地が雪無しだとスキー場も雪不足
415名無しSUN:2007/02/02(金) 19:52:30 ID:im2YM8UI
>414
日本の日本海側は世界一の豪雪地帯であることを忘れてはならない。
世界有数の暖流である黒潮と世界有数の寒気団であるシベリア寒気団がぶつ
かる世界にもまれな気象条件なのだ。
416名無しSUN:2007/02/03(土) 13:08:03 ID:rPkjOch6
>>405
>「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3次報告書」が01年に予測した「年2ミリ未満」を上回っている

IPCCの第4次報告書第1作業部会報告書(2月2日発表)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0702/02b/ipcc_wg1.pdf

第3次報告書よりも海面上昇を下方修正という予測を出しているのに、もう予測外かよorz
417名無しSUN:2007/02/03(土) 13:47:38 ID:S626N80M
2007年1月の大手町
最高気温、最低気温とも3月並の日が多い(特に最低気温は殆ど)
日   最高気温         最低気温
*1日 *8.9℃(平年比-1.7 ℃) 2.0℃(平年比-0.9 ℃) 
*2日 11.0℃(03月01日並)   4.5℃(03月11日並)  
*3日 11.2℃(03月02日並)   6.8℃(03月29日並)
*4日 10.4℃(平年比+0.0 ℃) 5.1℃(03月17日並)
*5日 10.1℃(平年比-0.2 ℃) 3.6℃(03月03日並)
*6日 10.4℃(平年比+0.2 ℃) 3.9℃(03月06日並)
*7日 11.5℃(03月04日並)   6.0℃(03月24日並)
*8日 11.6℃(03月05日並)   2.2℃(平年比-0.2 ℃) 
*9日 10.3℃(平年比+0.3 ℃) 3.7℃(03月04日並)
10日 11.4℃(03月04日並)   3.4℃(03月01日並)
11日 10.4℃(平年比+0.5 ℃) 4.3℃(03月09日並)
12日 *9.3℃(平年比-0.6 ℃) 4.6℃(03月12日並)
13日 11.5℃(03月04日並)   3.0℃(02月26日並)
14日 *9.7℃(平年比+0.0 ℃) 4.2℃(03月08日並)
15日 11.6℃(03月05日並)   4.2℃(03月08日並)
418名無しSUN:2007/02/03(土) 13:48:48 ID:S626N80M
>>417 の続き
16日 12.1℃(03月10日並)   4.8℃(03月14日並)
17日 *8.2℃(平年比-1.4 ℃) 5.8℃(03月23日並)
18日 11.5℃(03月04日並)   5.9℃(03月24日並)
19日 *9.9℃(02月11日並)   5.2℃(03月18日並)
20日 *6.5℃(平年比-3.0 ℃) 3.8℃(03月05日並)
21日 *9.4℃(平年比-0.1 ℃) 3.5℃(03月02日並)
22日 11.0℃(03月01日並)   3.8℃(03月05日並)
23日 11.7℃(03月06日並)   5.4℃(03月20日並)
24日 10.5℃(02月25日並)   5.5℃(03月21日並)
25日 11.5℃(03月04日並)   5.2℃(03月18日並)
26日 12.1℃(03月10日並)   5.1℃(03月17日並)
27日 15.0℃(03月30日並)   4.5℃(03月11日並)
28日 11.2℃(03月02日並)   6.4℃(03月27日並)
29日 *9.8℃(平年比+0.5 ℃) 5.8℃(03月23日並)
30日 13.1℃(03月19日並)   5.2℃(03月18日並)
31日 14.8℃(03月29日並)   6.1℃(03月25日並)
419名無しSUN:2007/02/03(土) 13:48:53 ID:CYtYkASi
>>415
答えになってないようなきがする。
>>414
日本列島の日本海側は雪で降る降水量が異常に多い。つまり、少々とけて雪が
減ってもすぐに追加される。だから、そんなに高地にゲレンデがなくても良い。
一方欧米は、一度積もったら日照があっても融けないような気温の場所でないと、
補充する雪が期待できないから、必然的に標高が高く都市や海岸から離れた場所
に造らざるを得ない。
420名無しSUN:2007/02/03(土) 14:11:06 ID:e/lmZ/6a
>>415
山を爆破して一部分だけ
雲を通したら関東にも雪があるのかな?
421名無しSUN:2007/02/03(土) 16:26:18 ID:CYtYkASi
>>420
山を壊すだけでは不十分、水を張らないと水蒸気の補給が途絶える
422名無しSUN:2007/02/03(土) 21:56:00 ID:Y1U1Zruu
>>417 >>418
見事に3月並が並んでるな。
423名無しSUN:2007/02/03(土) 22:09:19 ID:RotH6vJD
札幌はまたもや雨・・・
雪まつりオワタ\(^o^)/
424名無しSUN:2007/02/04(日) 00:19:08 ID:xvfT5Mh5
>>423
札幌は雨って・・・
2月初旬は一番寒くなる時期なのに
425名無しSUN:2007/02/04(日) 23:36:54 ID:tlqSUevU
東京の週間予報見ても全く寒くないわな
朝の冷え込みも皆無。最高気温は全て12度以上
中には17度なんて日もある
426名無しSUN:2007/02/04(日) 23:55:36 ID:xv+UMlFh
そうなんだけどテレビでは明日17℃だと「寒さは和らぐでしょう」
とかバカなこと言うよね。
427名無しSUN:2007/02/05(月) 00:02:47 ID:OpLPVVx5
この時期幾ら暖かくなってもコート率は減らないからまだ春としての実感が湧かない。
428名無しSUN:2007/02/05(月) 11:24:08 ID:9qyF1TOK
新潟4月上旬並みの気温wwww
最高気温14℃って・・・・しかも明日はもっと暖かくなるとか
もう日本の季節観を見直す時期に来ている
429名無しSUN:2007/02/05(月) 11:34:58 ID:/p+O6yEw
新潟で最高14℃かよwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwww



orz
430名無しSUN:2007/02/05(月) 12:52:24 ID:CKN9uFbo
>>417
そりゃ巨大都市東京のドまんなかだから
人間の出す光熱や車なんかで局地的に暑くなってるだけだよ。

たとえば、ちょっと離れた府中は今朝は−2.7度までさがってるし、
青梅も−3.6度までさがってる。

寒っ。これ以上寒いのを望むのかね?いい加減にしてくれ。
431名無しSUN:2007/02/05(月) 13:11:43 ID:dDtHCNC+
>>430
-数度程度でいい加減にしてくれといったら
北日本の住民の立場が・・・
432名無しSUN:2007/02/05(月) 16:13:49 ID:9tNL1jQN
ウチの庭のタンポポが咲いちゃいますた
433名無しSUN:2007/02/05(月) 18:14:47 ID:JVggSW4I
冬がなくなってくれて嬉しい限り。
雪が降って欲しいなんて子供なんだね。
434名無しSUN:2007/02/05(月) 18:57:25 ID:AhbOKXYH
嫌だー
冬がなくなるなんて嫌だ…
悲しくて生きる気力がわいてこないよ
435名無しSUN:2007/02/05(月) 19:18:30 ID:Tk3kEnTL
この調子だと、大暖冬の記録を作ってしまいそうだね
436名無しSUN:2007/02/05(月) 21:21:52 ID:AjGN0+q6
東京の昔の気温調べてたら今冬一番の冷え込みを記録した今朝と
同じくらいの気温がGWにあった…
437名無しSUN:2007/02/05(月) 21:25:28 ID:oBPqSbeF
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-24217.html?groupCode=19&areaCode=000
北海道でこんな時間にプラス8度って何なの?
438名無しSUN:2007/02/05(月) 21:26:07 ID:I+EvBFsM
>>436
kwsk
439名無しSUN:2007/02/05(月) 21:28:51 ID:+H3wIWza
雪かきで屋根から落ちて死ぬお年寄りがいない
静電気が起きない
440名無しSUN:2007/02/05(月) 22:06:27 ID:oXsBZ846
当方京都だが、明日の天気予報でさらりと最高気温17℃とかビツクリした
441名無しSUN:2007/02/05(月) 22:35:04 ID:thIyTBRV
>>437
しかも、朝からずっと+だし、上がり続けてる。
1時 2.3℃→22時 9.1℃
442名無しSUN:2007/02/05(月) 22:56:28 ID:osddBNJ5
関西の天気予報で今週は春らしい陽気が続くなんてアホな表現してたぞ
443名無しSUN:2007/02/05(月) 23:20:21 ID:uoNQNY/R
んな2月の最高17度程度わけないだろ・・・
上がるときは20℃軽く超えるんだよ?
2004年なんか日本全国軒並み20℃超えて九州は夏日になったとこもあったんだし
1996年の寒冬も春並の異常高温あったし
444名無しSUN:2007/02/05(月) 23:25:08 ID:zlRF+c0u
>>439
そう言えば聞かんな、雪掻きで亡くなるお年寄りのニュース。
しかし静電気は賛同しかねる!漏れは電車で車両を移動するときにドアノブ(?)で4車両連続バチっと襲われたからね!w
445名無しSUN:2007/02/05(月) 23:28:15 ID:l/X9DqV9
このまま温暖化が進んだら今まで心配しなくて良かった
ウィルスや細菌に怯える毎日が来る。
その恐怖は東京から始まる・・・。
446名無しSUN:2007/02/05(月) 23:31:37 ID:6c1j4JB/
ノロウィルスが再流行しそうな悪寒
447名無しSUN:2007/02/06(火) 00:21:32 ID:rOFwI/B/
沖縄でマラリアが流行するのはいつ頃になりますか
448名無しSUN:2007/02/06(火) 00:37:03 ID:go+hYNTw
温暖化が進行してるのがわかるように
平均気温を過去30年から100年に変更すべきだな
449名無しSUN:2007/02/06(火) 00:55:01 ID:Fa4xtVCC
2月の高温・少雨は4月にノロウイルスが流行しやすい。1992年や2004年がそうだった。
450名無しSUN:2007/02/06(火) 01:48:56 ID:5irvMXLq
>>443
今年の場合、まともな長期寒波が全く無い中で
春のバカ陽気が来てるからやばいんだろ
めりはりのある状態ならまだ許せるが
今年は寒波がほとんど来ない
1月も、冷え込みが全くなく、月平均値にすると異常高温だった
2月も結局同じようになるのか
そうなると本当に過去最高の暖冬になりそう
451名無しSUN:2007/02/06(火) 03:42:41 ID:DUq0cdX4
去年は、竜巻被害が大きかったけど、映画「ツイスター」を思い出すよ。
↓2007年公開予定?
http://www.youtube.com/watch?v=-OOSSTAy85Y
452名無しSUN:2007/02/06(火) 06:15:02 ID:/2OJHmTb
日本のバカ陽気はしょぼい陽気ですね
悔しかったら今時期に夏日観測してみなさいwwwwwwww
453名無しSUN:2007/02/06(火) 09:55:03 ID:poJMoDoO
極値ヲタキモス
454名無しSUN:2007/02/06(火) 11:34:54 ID:iabtfVN8
史上初めて
青森冬祭りが中止

ソースはフジテレビ
455名無しSUN:2007/02/06(火) 12:01:09 ID:aZFUw3Vb
大冷夏があるんだから大暖冬があっても普通だよw
456名無しSUN:2007/02/06(火) 12:32:55 ID:PP0KUckV
今冬は、観測至上最も冷え込まない冬だね。
東京で1度台がこの冬わずかに1日しかない。
2度台も数日のみ。それ以外はたいてい4度から5度。
89年や93年冬でもこんなことはなかった。

これをエルニーニョだけが原因とは思えない。
確実に地球温暖化がかかわっている。

457名無しSUN:2007/02/06(火) 12:34:54 ID:epuPFOk/
はいはい
458名無しSUN:2007/02/06(火) 12:57:53 ID:Uj8jlnkq
>>447
本来なら気候的には日本でもマラリアがあってもおかしくないのだが。
平安時代にはマラリアがあったし、現在の韓国でもマラリアが発生してる。
459名無しSUN:2007/02/06(火) 14:52:41 ID:TbhKCkqf
もう何十年も霜柱踏んでない…
460名無しSUN:2007/02/06(火) 14:53:29 ID:SQz9csLa
エルニーニョが起きちゃったんだから諦めろ。
そして都市化が進めば朝の冷え込みは弱くなる。
89年のより都市化はしてるでしょ?
461名無しSUN:2007/02/06(火) 15:13:24 ID:Ca0sNFkR
昨晩から、人多すぎなのは俺だけ?
462名無しSUN:2007/02/06(火) 15:19:55 ID:4HnC2XEy
>>461
「俺だけ」じゃ無い。みんなそうw
463名無しSUN:2007/02/06(火) 15:25:30 ID:nIktkYDp
IEで見るな、ブラウザか携帯で見ろってことだな。
464名無しSUN:2007/02/06(火) 17:18:35 ID:xkDMVlYF
記録的暖冬と聞いてとんできますた
465sage:2007/02/06(火) 18:48:45 ID:+VHnpz/x
アメリカの中部だが、3日ほど前から記録的な寒さになっているぞ。
日本の気温が高いのは単なるスラム現象(平野部に木や水田が激減して)
じゃないのか?アメリカは夏の暑さは昔と変わらない。冬は、これも
去年は暖冬だったが2005年は寒かったし、特に変わらないと思う。
日本の夏が暑くなったのは、日本だけの問題だと思う。つまりスラムが
高級住宅地より暑いのと同じ理由。
466名無しSUN:2007/02/06(火) 18:55:54 ID:BeP5LVj5
氷河が確実に後退してるのも都市化のせい?w
温暖化になっても寒波は来るんだよ
寒波が来たときは寒いのは当たり前
467名無しSUN:2007/02/06(火) 19:01:31 ID:lSoRKSO0
風呂入ったら体ポカポカ(・∀・)
木造戸建の古い住宅なのにストーブ焚いてない。
春みたいだ@千葉
468名無しSUN:2007/02/06(火) 19:09:57 ID:SQz9csLa
気象庁もびっくり!!今年の暖冬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000020-mai-soci

ただ週間予報を見ていると、10日頃から気温は平年並みに戻る様子。
季節が気温に追いつくようです。
469名無しSUN :2007/02/06(火) 19:49:34 ID:meWy0AX7
>>468
それもほんの2,3日だけだろ。
470名無しSUN:2007/02/06(火) 20:08:43 ID:WHrisyFd
北極の寒気が蓄積期で、偏西風の蛇行による寒気の放出が無かったため、
などとよく気象庁や予報士は説明するが、そもそも近年は北極に寒気があまり蓄積されなくなってる。
寒気の蓄積も無いのだから、放出されないのは当たり前。
昭和の冬の高層天気図を見ると、500/−40℃以下の領域がやけに広いのに気付く。
昭和の冬は北極に寒気が蓄積されていて、なおかつ、日本付近も低温なんていうのがよくあった。
偏西風がゾーナルでも寒気の領域が広いため、日本付近も低温持続で弱い冬型でも平地も雪が良く積もったし、
太平洋側は南低で大雪も降った。近年はよほど偏西風が大蛇行しない限り、冬の気温が下がらない。
地球全体の気温が上昇しているためで、単にエルニーニョやゾーナルといった大気の流れでは説明できない。
471名無しSUN:2007/02/06(火) 21:02:13 ID:ZEg1rMR7
北海道の雪も解けて無くなってしまえ!
472名無しSUN:2007/02/06(火) 21:46:40 ID:PP0KUckV
アメリカや欧州に時々記録的な寒波が来るのは、
気象台が郊外や空港、緑地にあるため。
日本だと、基準値気象台が都市部にあるから、記録的低温
がもうでなくなっている。
473名無しSUN:2007/02/06(火) 21:49:30 ID:PP0KUckV
それとアメリカや欧州の都市はまだまだ中心部に緑地が多い。
日本だとこの20年でだいたい緑地がコンクリートジャングルへと変化した。
さらに水田や畑も雑居ビルへと様変わり。容積率の変更で、
緑地の確保が出来なくなりヒートアイランドが欧米よりも深刻になった。
474名無しSUN:2007/02/06(火) 21:52:59 ID:KCsnu36O
>>470
お前は一つのことを何回も同じように語るからうざいんだよ。
ある時は傾圧性厨になり、北陸平地厨、ゾーナル高温厨、冬日消滅厨、GFS長期予報厨、寒波高温修正厨まで至る。
475名無しSUN:2007/02/06(火) 21:56:59 ID:4hygTMAM
>>472
つまり、地球温暖化は、観測位置による錯覚だと? めでたいねぇ
476名無しSUN:2007/02/06(火) 22:11:53 ID:up0szEQL
報ステで異常暖冬やってる
477名無しSUN:2007/02/06(火) 22:17:02 ID:knF39rNU
>>469
15日以降は本格的に気温が上がり始め
下旬になると東京でも20度以上を連続して記録するようになる。
桜の開花予想は3月13日頃だそうだ。
478名無しSUN:2007/02/06(火) 22:20:30 ID:rOFwI/B/
ついにNHKとかテレビ朝日とかマスコミが暖冬だと騒ぎ出したな。
1月の段階で全然騒いでなかった時点で遅すぎな気もするが。
479名無しSUN:2007/02/06(火) 23:02:03 ID:z/iXe5g6
ここ20年で 暖冬→春夏不順(冷夏) ってあったかな?
93年あたりはどうだっただろ?

ちなみにここ数年は
02は暖冬→やや猛暑
03は並冬(やや寒)→大冷夏(粘り腰残暑が暖秋・暖冬につながったが)
04は暖冬→記録的猛暑
05は並冬→並夏
06は寒冬→冷夏ではないが不順な夏(冷夏の懸念もあった)
480名無しSUN:2007/02/06(火) 23:39:50 ID:PV/QTA+l
夏らしい夏や冬らしい冬ってもう二度と来ないのかもしれないね。
ぬるい季節か猛烈な季節かどっちかしかなくなるかも。
亜熱帯になるのか。
481名無しSUN:2007/02/06(火) 23:41:37 ID:SQz9csLa
エルニーニョによる暖冬→冷夏は、特に北日本で顕著。
98年は北陸以北で梅雨が明けなかった(西日本は猛暑)。
02年は北海道で9月に霜が下りて農作物に大打撃。
482名無しSUN:2007/02/07(水) 00:04:51 ID:8AqHuk+q
89年と今年を同列に論じちゃだめだろ。
今年は暖冬をもたらすエルニーニョが発生しているけど
89年は本来関東をもたらすと言われている、ラニーニャが起きてたのに
暖冬だったんだぜ。よっぽど89年の方がおぞましい。
483名無しSUN:2007/02/07(水) 00:08:39 ID:8AqHuk+q
>>475
錯覚とは言わんが、観測地点の都市化で
統計上気温が上がっているというのは事実。
アメリカは日本に比べ温暖化傾向がかなりゆるい。
484名無しSUN:2007/02/07(水) 00:14:45 ID:Gk7+3NfF
日本の平均気温は都市化の影響が少ない観測地点を選んでるよ。
それが、本当かどうか大学の卒論として調べてみたが、
都市化の影響をほとんど受けないと思われる人口の少ない十四ヶ所の島のデータでも、やはり気温は同等に上がっている。
485名無しSUN:2007/02/07(水) 00:40:04 ID:zo1PcJLw
>>477
無知乙。桜っていうのは一度しっかり冷え込まないと、花が目覚めないんだぞ。
こんな暖冬では桜もいつ目覚めれば良いか分からない。
今後寒くならない限り、多分桜の開花は例年より遅れるだろう。
486名無しSUN:2007/02/07(水) 00:42:05 ID:+jo60JkU
例えば2月後半〜3月が戻り寒波が頻発したら、それを真冬と認識して
相当遅い開花になる。
487名無しSUN:2007/02/07(水) 09:18:04 ID:qFFA6Mva
>>481俺その時小学校5年生だったけど、確かにその年ね夏は
俺が住んでる仙台では、はずうっと雨ばっか
で全然晴れたりしなかったね。
その5年後にはそれを上回る冷夏が来たけどね。
488名無しSUN:2007/02/07(水) 10:39:42 ID:IvmzOZST
まあ温暖化が原因で世界的に天候がおかしくなってきているのは明らか。
もう例年並の気候は滅多にやってこないだろうね。ていうか悪化の一途を辿る。
当然それが人類に与える影響は計り知れず、初期の段階では、農家や地方
の諸産業が影響を受け、格差社会が広がり、自殺・犯罪が増え、治安が悪化。
中期になると、世界的にハリケーンなどの記録的災害が頻発するようになり、
人類の10%が淘汰される。
後期になると、世界中の大都市の殆どがまともに住める状態じゃなくなり、
世界的危機を迎え、当然治安は世界的に悪化。戦争危機に至る。
そして末期。新種のウイルスか、または世界戦争が発生し、人類は95%死滅する。

これが今後100年の予想。まさか人類が今後1000年以上繁栄するとか思ってないよな?
489名無しSUN:2007/02/07(水) 11:51:57 ID:qFFA6Mva
>>482逆に2003年の冬はエルニーニョなのにも関わらず、暖冬ではなかった。
その影響をもろに受けたのは前年(2002年)の秋であり、特に11月は
全国的に記録的大低温であり、もう冬なのではと思うくらいに相当寒かった。
ちなみに余談であるが、その時俺は中3だったので、その当時の社会の先生が、
前回の冬は暖冬だったから、今年はその反動で寒くなると
きっぱり予言してたのでそれが見事に的中した。
490名無しSUN:2007/02/07(水) 11:54:40 ID:DL+NJrXZ
>>489
同い年。11月の急降下は体感的にも寒すぎだった。
体育が地獄だった。
491名無しSUN:2007/02/07(水) 12:01:26 ID:CzvDqyTT
>>479
93年が暖冬だったのかは知らないけど夏は記録的大冷夏だったよ
梅雨が明けたのは沖縄地方と奄美地方だけ
東北や関東はもちろん九州南部でさえ梅雨が明けずに夏が過ぎ去った
エルニーニョに伴う冷夏は>>481も言っているように北の地方ほど冷夏になりやすい傾向があるから東北地方は今年も特に注意
492名無しSUN:2007/02/07(水) 12:05:57 ID:qFFA6Mva
>>490あとその時俺は地球温暖化って嘘だろって疑ったな。
493名無しSUN:2007/02/07(水) 12:28:10 ID:Y3lKDf5i
暖冬冷夏って最高だな!
これからは毎年エルニーニョにしよう
494名無しSUN:2007/02/07(水) 12:43:32 ID:DL+NJrXZ
>>492
12月の雪も良い思い出。
495名無しSUN:2007/02/07(水) 13:42:15 ID:qFFA6Mva
496名無しSUN:2007/02/07(水) 13:55:31 ID:4qYVEtjM
>>479
93年は3月が寒く、春の選抜高校野球大会で雪が降った。
吹雪の中で野球が行われるという異様な光景だった。
ちなみにこの年全体での最低気温も3/2の-0.6℃。

497496:2007/02/07(水) 13:56:16 ID:4qYVEtjM
>ちなみにこの年全体での最低気温も3/2の-0.6℃。
ごめん、これは神戸の話です。
498名無しSUN:2007/02/07(水) 14:04:43 ID:lWkcF8sV
思えば気候を気にするようになったのは93年大冷夏がきっかけだったな。
あの時は小学生、幼いながら夏休み返せって嘆いたもんだよ。
それ以来すっかり自分は低温嫌いになった。夏涼しくていいとかふざけんなと。
冬も初めてインフルエンザになってから寒さが嫌い、というか怖くなった。

それ以来今年は冷夏かな猛暑かな、暖冬かな、寒いのかな、、って
気候に敏感になった。

気候なんて気にしなかった無邪気なじゃりんこの心を取り戻したいw
499名無しSUN:2007/02/07(水) 14:33:07 ID:4IFC/XS8
一昨年12月からの傾向(関東)
2005-12は2002を上回る寒さ。1940年代並
2006-1は9日頃までは1985や1986並に寒い、中旬以降、寒暖繰り返しで1987・1996・1999並の平成時代並冬
2006-2〜2006-3は寒暖繰り返し、2/15あたりと2/23あたり20度近い日もあり、1997や1998並の暖冬、春訪れも早くさくら開花も早い。
2006-4は1993並寒。3月とあまり気温変わらず。
2006-5・2006-6は1992・2002並低温気味で暑い日も少なく。
2006-7〜2006-9は晴天少なく天候不順だが冷夏ではなく、1998に似てる。
2006-10、一転して晴ばかり。3年振に秋晴れ休日もあり2月下旬以来、久々高温。1982や19、1995に似てた。 2006-11は天候は変化を繰り返し2004まではいかなくても1982や1999並高温。
2006-12はノロウイルス発生するほどの湿度高い高温、悪天候。1979に似てる。年末は1987並高温にならなかったのは幸いだったが、20度近い日もあり。

2007-1は1989まではいかなくても1988・2000並の高温。
2007-2は現段階では2004並の高温。1992・1993・1997・1998・2006並の普通の平成時代暖冬の2月に戻すには都内で冬日10日位、最高5度以下4日位にならないと難しい。
500名無しSUN:2007/02/07(水) 14:35:42 ID:P6jBm++j
500(σ・∀・)σゲッツ
501名無しSUN:2007/02/07(水) 14:38:50 ID:tj54RzkK
ここ数年は観測地点の都市化が進んでいるにもかかわらず
観測開始ベスト5くらいに入る記録的低温な月がでているけど
それでも年平均で高温傾向が続いてるのは都市化による
最低気温の上昇に尽きると思う。年中問わず昔と比べて最低気温の
上昇が酷くなってるから当然一日の平均気温が高くなって、それが月・年平均気温に
影響をあたえてしまう。
東京の年平均気温は戦前と比べ物にならないほど上がってしまったが
戦前ですら明治時代と比べると年平均は上昇傾向だった。
ただ上昇傾向が今に比べて緩やかだったのは、都市化が進んだといっても
多くは木造建築で今みたいにコンクリートジャングルじゃないし
道路も殆ど舗装されておらず、車の数も少なかったからだろう。
要は、熱が逃げる環境が整っていれば都市化が進もうとそんなに
問題ではない。海外の観測地点で年平均の上昇が日本ほど酷くないのは
環境が整っているからに尽きる。
だがこの国は現在進行形で郊外すらコンクリートで埋め尽くそうとしているから
性質が悪い。
502名無しSUN:2007/02/07(水) 15:42:56 ID:/buKZOfi
>>488
思ってないな、人類は常に危機の連続。
人類は将来を悲観する暇があったら乗り越える為の努力と英知の結集に邁進する。

100年先、1000年先楽観はしないが悲観もしない。
たとえ、困難な状況が予想されようと、それが将来に対する大人の責任と行動である。
503名無しSUN:2007/02/07(水) 16:43:55 ID:ZZf7nXcZ
>>485
でもアメリカのワシントンで異常暖冬により1月上旬に桜
が開花したことはどう見る?
冷え込みが全く無かったのに桜は記録的速さで開花した。

ここまで異常暖冬だと桜の開花も冷え込み無しでも早まるんで無いの?
504名無しSUN:2007/02/08(木) 10:43:21 ID:4hCmB3Uz
来年は恐ろしいかも。http://c-docomo.2ch.net/test/-/sky/1170591580/i
505名無しSUN:2007/02/08(木) 12:33:45 ID:9rLrWPsx
大冷夏に期待
506名無しSUN:2007/02/08(木) 12:36:13 ID:2/lGH0nX
>>489>>492>>494
2003年が寒冬なんて言ってる奴は、1984年の冬なんか全く知らないんだろうな。
東京 1984年1月 3.7℃(-1.5) 2月 3.0℃(-2.6)
   2003年1月 5.5℃(+0.3) 2月 6.4℃(+0.8)

札幌 1984年1月−4.7℃(-0.1) 2月−5.6℃(-1.6)
   2003年1月−3.6℃(+1.0) 2月−3.5℃(+0.5)

名古屋1984年1月 2.1℃(-1.6) 2月 2.1℃(-2.2)
   2003年1月 3.8℃(+0.1) 2月 5.9℃(+1.6)

鹿児島1984年1月 5.6℃(-1.6) 2月 6.6℃(-1.7)
   2003年1月 7.4℃(+0.2) 2月 10.4℃(+2.1)
()内1961-90年平均との比較、2003年はどこを取っても大暖冬。
昭和の冬の足元にも及ばない。ただ、確かにここ数年との比較ではこれでも「寒いほう」
というのだから、驚きだ。いかに1987年以降、記録的な暖冬と温暖化か繰り返されているかということだ!
すでに感覚が麻痺しているな。
507名無しSUN:2007/02/08(木) 12:43:38 ID:2/lGH0nX
>>501
それはどうだろう?
1987年以降、寒冬は全く来ていないし、2005年12月のように1ヶ月限定型の寒さは確かにあるが、
地球規模のダイナミックな気候変動による年平均気温の高温化のほうが問題だ。
1984−86年の高層天気図を見ると、500/-40℃ラインが近年の寒気に比べで非常に領域が大きい。
バイカル湖の東から中国東北区、北日本から日本のはるか東、オホーツク海に至るまでの
広大な面積を有していることが多く、日本付近の流れはゾーナルで、なおかつ低温だった。
ところが近年の寒気団は2005年12月も含めて、比較的単発的で、領域が狭く、
中心寒気核だけが強くて一時的にかなり南下するという性質を持っている。
上空5000メートル付近の大気の流れさえこのように昔とは大きく変化しているから、
単純に都市化による最低気温の上昇のみが年平均気温を高温化させているというのではない。
地球温暖化は80年代後半から顕著に現れてきていると見るべき。
508名無しSUN:2007/02/08(木) 15:50:35 ID:CJVfDKR8
>>502
まい進してきたと思ったら、実は直すことが困難なものを壊していた
今、「責任ある行動」とは人類を滅亡させることだ
509名無しSUN:2007/02/08(木) 16:41:52 ID:/sotu3N2
>>508
二酸化炭素を地中に埋めてる100年間の間に二酸化炭素分解装置、
あるいは太陽光制御装置等を開発すればよいだけだ。
その間、可能な限り有害ガスを減らす。

人類はすでにこうして英知を結集して努力している。
悲観して氏にたければおまえが勝手に氏ね。
510名無しSUN:2007/02/08(木) 17:15:04 ID:is5ihlAI
>>506
その年は11月が異常低温。12月も低温。正月も歴史的寒さ。
東京は降雪日数がかなり多い。
511地球防衛軍:2007/02/08(木) 17:36:28 ID:gX7mOzvI
ここ最近の異常気象は温暖化の原因はさだかだ!どうにかしないとほんとに地球が危ない!と思う
個人的に考えているだけでは絶対にだめだと思う!今できるのは一人一人の自覚が大事だと思う
。僕自身なんの力もないけどもこの2CHからいろいろな人たちの声を上げていくことで少しでも
役に立てるのではないかと思い書き込みました。人類が始まって以来の大きな大きな苦難が目の前に
立ちはだかっている中僕たちで声をあげ世界に訴えようじゃないですか!
512名無しSUN:2007/02/08(木) 17:44:59 ID:/sotu3N2
>>511
中国やインド、ブラジル、ロシアの成長を止めないともう日本単独ではどうにもならないよ。

高度成長時代は日欧米あわせてせいぜい数億人〜10億人の人々だったのが、
今は中国インド、ブラジル、ロシア、合わせて30億人程度が消費量を激増させてる。

もうやばいね。
513名無しSUN:2007/02/08(木) 17:58:20 ID:1QuRnZ0q
中国は世界の工場だからね。
そう仕向けた(目覚めさせた)日米欧の責任でしょ。
514名無しSUN:2007/02/08(木) 18:03:41 ID:eC/TxRXW
温室効果ガスが要因の一つなのは間違いないが、
本質は太陽異常である。
515名無しSUN:2007/02/08(木) 18:36:00 ID:xU8gFeen
>>511
なんだこの学生左翼運動家のアジ演説を改変したような文章は
516名無しSUN:2007/02/08(木) 18:47:31 ID:f3/EVZVB
国内ガソリンチャートとコーンチャートを見れば温暖化
の原因はなんなのかはっきりする
平均気温のチャートと合致するはず


http://www.orient-trade.co.jp/info/GeneralChart/chart.asp?mcode=58&scode=3
http://www.orient-trade.co.jp/info/GeneralChart/chart.asp?mcode=44&scode=3
517名無しSUN:2007/02/08(木) 19:25:19 ID:PAuH+nOv
今年は、四国から送られてきた「文旦」がとってもおいしいよ。
518名無しSUN:2007/02/08(木) 19:29:54 ID:4gHF1XBU
何とか中国を滅亡させるいい手はないのか?
519名無しSUN:2007/02/08(木) 19:37:52 ID:mg4zA24G
何で温暖化が全て中国の責任みたいになってるんだ?
累積二酸化炭素量を調べれば、遥かに先に近代化を実現した西洋や日本の方が多いに決まってる。
520名無しSUN:2007/02/08(木) 20:22:17 ID:anwM2HdL
>>510
2002年11-12月は確かに近年に比較すれば、雪日数も多かったから
寒い印象だが、80年代前半レベルで見ればさほど低温という訳ではない。
いずれにしろ1-2月は暖冬気味でエルニーニョの割にはさほど高温の影響を受けなかったと言える程度。
521名無しSUN:2007/02/08(木) 21:01:06 ID:wqdWGFo+


俺、よくペットボトルやらカンとか車からポイ捨てするが何か?
522名無しSUN:2007/02/08(木) 21:16:10 ID:4gHF1XBU
>>521
imasugu shineyo kasu
523名無しSUN:2007/02/09(金) 00:41:12 ID:pzj1x+3I
スレタイ通りになりそう
>>1は神
524ゴア:2007/02/09(金) 03:39:32 ID:K3ULgg93
非常に残念ですがこのつらい現実は受け入れなくてはいけません。
この現実は我々の選択によってもたらた悲しい現実です。
しかし、それでも地球は続いて行くのです。
過去人類は幾度の危機を経験しています。
我々はこの危機を乗り越えていかなくてはいけないのです。
それが地球に生きる者に課せられた使命です。
この現実から逃げるわけにもいきません、悲観するわけにもいきません、
前向きに知恵を出しあい最善の方法を皆が考えるべき時です。
525ゴア 本心:2007/02/09(金) 03:45:05 ID:T3DoK6yN
もうだめぽ
526ゴア:2007/02/09(金) 03:49:40 ID:g6ThVSlP
マンドクセw
527名無しSUN:2007/02/09(金) 08:11:33 ID:K5s5kVUL
人間て生き物はほんとに愚かな生き物だよ。
地球を我が物と勘違いしてる。

散々自分達の豊かさ(欲望)のため に大地を掘り起こしそこにいる生き物達を絶滅に追いやっている。


街に出たらオシャレな店やビル、 フアッションなどに明け暮れる若者金さえあれば好きな物をかえ美味しい物を食べれる。

ほんと、私利私欲のために、この 奇跡の星(青い地球)をボロボロにしてるんだね。


いまの人類の間違った考えを変えるにはもっともっと自然からのシッペ返しが必要だね。

そいしなきゃほんとに気がつかないし全員が行動しないね。


そのときは手遅れかもしれないけど。

地球に住む癌細胞 人間。
528ゴア:2007/02/09(金) 08:12:24 ID:BPvOYojF
講演のチケット3万だしな…w
529名無しSUN:2007/02/09(金) 11:04:59 ID:KfH0Q4ao
今も寒くて暖房つけてる
一切の暖房を使わずに済む暖冬キボン
530名無しSUN:2007/02/09(金) 11:09:04 ID:3b/1Naoa
冷夏の恐れを吹き飛ばして大猛暑キボン
531名無しSUN:2007/02/09(金) 12:07:24 ID:CZQ7Ur8Q
>>527
地球のガン細胞=白色人種

白色人種が、宇宙から飛んできてイギリスに着陸さえしなければ
黒色人種も黄色人種も幸せだった。地球も幸せだった。ただ進歩は
全くと言っていいほどなかったろう。2000年以上前だったら
イギリスの一部分しか居なかった白色人種は今は全世界に繁殖している。
セクロスが大好きで、混血を作りたがる性質ある。感覚が、原住地球人と
全く違う。いつも、白色人種のオスは、黒色人種、黄色人種の女性を見る目は異常だ。
532名無しSUN:2007/02/09(金) 13:54:45 ID:eFgwBb9U
もし1年後の自分に会えるなら、一番に「去年の天候はどうだった?」と聞く位、今年の気候には期待している。
533名無しSUN:2007/02/09(金) 14:18:38 ID:M0hT++/P
>>532
20年後の自分に会えたら
「20年前!?まだまだ序の口、これからだよ」
とか言われそう
534名無しSUN:2007/02/09(金) 15:56:32 ID:+syXHOiS
「不都合な真実」の真実

既出かもしれんが前スレ見えないから書いとく。
アル・ゴアが政治的権力奪回のための宣伝映画として作ったようにも見えるが、どうだろう?

彼の思惑は真の環境保全・自然保護ではなく、共和党の戦争ビジネスによる米国の政治を民主党の環境ビジネスに移行させたい、といったものを感じてしまう。

ま、昔から環境問題の論客だったしインターネットを世界に広めた立役者でもあるから、全否定する気はないが「アメリカ」の「白人」の「政治家」
には、注意しておくべきだろう。
535名無しSUN:2007/02/09(金) 16:32:34 ID:ycxMec06
え、仙台って積もってないの?
536名無しSUN:2007/02/09(金) 16:37:15 ID:pzj1x+3I
>>535
2日に4センチ積もりましたが、それ以外は0
537名無しSUN:2007/02/09(金) 17:08:39 ID:aOtkZpRs
超巨大火山が噴火すれば、一気に氷河期に突入
538名無しSUN:2007/02/09(金) 17:23:47 ID:41VN3+I4
2億5千万年前にスーパープルームによっておこった
大噴火では超温暖化になったようだが。
539名無しSUN:2007/02/09(金) 19:40:18 ID:YO3cEQ2f
http://www.asahi.com/international/update/0206/011.html
167年間で最高の暖冬、北京16度 「清朝」以来http://www.asahi.com/life/update/0209/008.html
世界の平均気温、1月も記録更新 北半球の暖冬顕著

はてさて、終息と書くが・・・・
540名無しSUN:2007/02/09(金) 21:05:49 ID:keVjO0c5
これだけ積雪が少ないと
春以降の水不足が心配
541名無しSUN:2007/02/09(金) 21:33:11 ID:M0hT++/P
>>538
今起こっている温暖化は、その時よりも1000倍速い
byNHK
542名無しSUN:2007/02/09(金) 21:49:08 ID:r7trSjVs
>>498
一番の被害者は
その年に
1993夏の日 を出したclass です。
間違いない。
543名無しSUN:2007/02/09(金) 21:57:40 ID:hq3/+QIN
午前10時台の北陸平地厨とオレは、まったく別人。あんな、北陸平地は
あたりまえのように1m積雪があったなどという妄想野郎と一緒にしないでくれ。
富山県伏木のデータでも、昭和37年からの20年で1m超えはたった5シーズン、
4年に1回のどこが「あたりまえに1m」なんだよ、ったく。

それはそうと、以前の冬なら強い冬型にならずとも850T=-6℃線は本州を
覆っていたし、天気予報で強い寒気の説明があるときは、悪くて500T=-36℃
時には-40℃の線で示すことができていた。もう、時代は変わってしまったんだね。
544名無しSUN:2007/02/09(金) 22:07:44 ID:QYVTPPok
>>542
ナツカシス
545名無しSUN:2007/02/09(金) 22:07:56 ID:mO9vDBIN
>>542
しかし春に出された曲で、タイアップありとはいえ・・・無名で全く売れていなかったものが
7月ごろ突如チャートに現れ8月にはトップ10入り9月にはミリオン達成までしたという・・・

面白い曲だ
546名無しSUN:2007/02/09(金) 23:11:55 ID:2PB9OFQa
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1170087494/l50

平成17(2005)年の2月は、ほとんど雨の日だったが、平成17(2005)年の3月は、まずまずの陽気だった。

ところが、平成18(2006)年の1月は、大阪湾から瀬戸内海地方はすっきりした空の乾燥した天気だった。

平成18年(2006)年の2月は、平成17年と較べると激しい雨は無かったけれど、
愚図ついた曇り空の天気と、平成18年を象徴するような長雨が引き続いた天気だった。

さらに、平成18年(2006年)の3月の天気は雨か曇りの天気で、晴れることは、殆んど無かった。
激しい雨の日も少なくなかったのにも関わらず、大阪管区気象台と管内全域には
大雨注意報や雷注意報、洪水注意報など、注意を呼び出すことも無かった。

今年、平成19年・2007年も1月の末の段階で、大阪から広島に掛けての
大阪管区気象台の瀬戸内地方は、晴れる日が少なく、曇り空か雨の日も少なくありません。

これから、晴れの日が続いて、中国大陸からの「黄砂」による被害が続くのは、嫌なものですが、
今年、平成19年(2007年)の2月は、雨の日が多く続くとなると、平成17年から3年連続の記録となります。

普通は、2月のこの時期は、空気が乾燥して、澄み切った青空が続く、季節ですが、
今年の2月も、去年や一昨年のように、雨が多く、青空が望めない天気が続くのでしょうか。

昨日の2月8日は、さすがに午前中から雨。
今日2月9日も一日中雨
週間天気予報を見ても
明日の天気予報は晴れでも
降水確率は20パーセント
晴れの日が2日続くと、しばらくは雨の日が続く。
3年連続で2月は雨の多い2月となるのは必至の状況
547名無しSUN:2007/02/10(土) 03:49:02 ID:k9pLIhwx
>>534
確かにおっしゃる通り。
けど、ゴアが大統領になっていればアメリカは環境や温暖化対策にもっと積極的になっていた事は事実。
同じ金の為とはいえ、戦争やったブッシュとどっちがよかったか考えるとね。
ゴアは先見制がある政治家だったと思うよ、
性格もクソが付くくらいマジメだったし日本人に合う大統領だったと思う。
548名無しSUN:2007/02/10(土) 04:05:48 ID:gi8HD074
民主党の何処が日本人に合うんだよw
それにゴアの乗ってる車って大量排気の車だろ
549名無しSUN:2007/02/10(土) 04:27:25 ID:k9pLIhwx
は?温暖化対策環境対策より戦争やった方がよかったとおまいは本気で考えてるの?
アメリカが良い国だなんて思わないけどな世の中なんて相対的な選択ばかりだぞ。
なんでも単純にアメリカ批判してれば良いってわけじゃなくて、
地球にとって長い目で見てどっちがよかったのか、その辺よく考えろてみろよ?
550名無しSUN:2007/02/10(土) 04:38:08 ID:gi8HD074
アメリカ批判なんてするつもりはないよ
過度にアメリカ寄りに話す気も無いしあくまで客観的に
アメリカじゃなくても世界で覇権を握った国はかならず同じ道を歩んでたと思う
モノ、金、権力 アメリカ主導の世の中を苦労して作ってきたんだから
それをアメリカ自身が壊すのは愚か過ぎるからね。
551名無しSUN:2007/02/10(土) 10:05:26 ID:xtYb7AGY
12月に続き1月も北半球平均気温過去最高更新か。
こりゃ、流れがゾーナルだからとか蛇行しているからとかエルニーニョだからとかじゃなく、
はっきりとした地球温暖化だ。北半球全体で冷えているところなど無いから、
当然北極に寒気も蓄積されないし、流れ出すことも無い。
4月レベルの気候が続くのも当然。みんな地球温暖化のせいだ!!!
しかもこれほどのエルニーニョで暖冬にもかかわらず、
太平洋側の降水が少なめ。傾圧性が地球温暖化によって弱まり、
温低があまり発達しなくなった。昔は暖冬ならばかなりの多雨と決まっていたものだ。
雲が多いため放射冷却が効かずに暖冬になることが昔は多かったが、
今は朝もよく晴れているのに放射冷却も効かない。明らかな地球温暖化だ。
福岡・高知の最低気温が真冬のこの時期に10℃を超えるとか終わってるね。
552名無しSUN:2007/02/10(土) 10:31:12 ID:6yPopbvy
民主党政権だったら、中国はもっとえらいことになってたわけだが…。
おまけに日本は、いまだにバブル崩壊から立ち直れてなかっただろうしな。
そんな状態なら、温暖化なんて話にかまってる余裕はなかったと思うが。
553名無しSUN:2007/02/10(土) 12:26:40 ID:PNYTcAg2
>>552
そんなこたぁない、最近の米国民主党の中国叩きは凄まじい。
かつての日本悪玉論が今は中国悪玉論に摩り替わってる。

次、民主党政権に変わったら中国はアメリカから干されると思われ。
554名無しSUN:2007/02/10(土) 19:08:13 ID:G5m3jdki
尻に火がつかなきゃ各国は本気で温暖化対策に取り組まないだろうね。
まぁ今から取り組んだところでどれだけ効果があるのか分からないが。
これからの地球の気候を考えるとwktkが止まらないよ\(^o^)/
555名無しSUN:2007/02/10(土) 20:44:50 ID:hxnAhbQq
来年はこのスレが盛り上がりそう
http://c-docomo.2ch.net/test/-/sky/i
556名無しSUN:2007/02/10(土) 21:15:45 ID:Us7Flnu+
やらないよりは大分マシだろ
557名無しSUN:2007/02/10(土) 22:49:02 ID:LSnsKQWg
こんなところにも共和党のポチ=糞ネットウヨが居るのか・・・
558名無しSUN:2007/02/11(日) 00:00:42 ID:KFUutK+E
>>554
硫黄酸化物とか窒素酸化物では、日本の尻に火が付いたのは四大公害が発端かな。
省エネは何が発端になったんだろう?
最近、省エネはかなり気になってるけど・・・
バブル崩壊か?
559名無しSUN:2007/02/11(日) 00:49:26 ID:M8+pa1yU
オイルショックだろう
560名無しSUN:2007/02/11(日) 03:14:29 ID:kbNBCYnu
このまま浪費発展が続けば半端じゃない第三次資源インフレが襲う。
経済が自動的強制的に調整するまで待つしかない。
人は無意識に安いものを求めてるから。
企業は見えない部分の環境破壊はやめない。
561名無しSUN:2007/02/11(日) 08:43:19 ID:2fDzu0wd
今日の天気で新潟は雪だるまにってるけど、気温は5℃ちかくある。
日本海側の雪だから1℃くらいにならないと雪転しないはずなんだけど、
なんで安易に雪予報だすんだろうか。ひょっとして、大阪よりも酷いんじゃ
ないの?今年に限っては。
562名無しSUN:2007/02/11(日) 09:26:43 ID:tO+bEOw9
>>561
最近の天気予報・解説員はなっとなんナ!ったく。
みぞれ雨主体でも簡単に雪予報、最低気温が4℃でも「冷え込んだ」とか、
昔の気象を勉強しなおしてこい!と言いたくなる。
基本的に終日ほぼ氷点下じゃないと雪など積もらない。
500/-40ラインが北日本から中国東北区全体をすっぽり包むような寒気でないと
冬将軍とは言えないし。安易に雪予報出したり、大げさな降雪情報、
4月並の最低気温を「冷え込んだ」とか、全く勉強不足としか言いようが無いな。
563名無しSUN:2007/02/11(日) 09:33:08 ID:aJ8FFsXJ
>>561
雪見たさの願望が入っちゃってるんじゃないの?w
564名無しSUN:2007/02/11(日) 10:27:34 ID:mP+Tf/9g
そういえば、今冬は冬将軍って言葉聞かないね。
来ないからだろうけど。。。
565名無しSUN:2007/02/11(日) 10:55:00 ID:2fDzu0wd
冬将軍っていうか、旗本っていうか
566名無しSUN:2007/02/11(日) 11:06:32 ID:mP+Tf/9g
旗本…w
567名無しSUN:2007/02/11(日) 11:21:34 ID:2fDzu0wd
冬将軍の語源はヨーロッパだから、旗本という例えは不適切だったかな
568名無しSUN:2007/02/11(日) 11:28:00 ID:2fDzu0wd
>>562は雪国に住むべき。そして一度苦労するべき。
屋根に上っての雪下ろしと、70cmの雪に埋まったマイカーの掘り出しを
3回づつやれば、雪など山で積もれば十分と思うだろ。
569名無しSUN:2007/02/11(日) 11:40:32 ID:hj4hI6ZP
標高1000メートル以下の地域にまったく雪が降らなくなる条件を達成するには、
あと早くて200年〜遅くて500年はかかる。

大雪時の北陸の生産性は非常に悪い、余計なコストもかかる。
北陸は温暖化で相対的に生産性が向上し経済発展するかもしれない。

いや、100年後の首都は金沢か新潟、あるいは札幌か。
570名無しSUN:2007/02/11(日) 11:51:33 ID:2fDzu0wd
>>大雪時の北陸の生産性は非常に悪い、余計なコストもかかる

土木工事建築工事はストップ、農業はストップ、家屋や倉庫は屋根雪に耐えられる特殊仕様、
消雪や除雪にかかる費用、生産性悪いわ。
571名無しSUN:2007/02/11(日) 18:41:55 ID:3vWLR1RF
今年の暖冬は異常だね本当・・・
全く雪がありません@秋田
今開催されている冬季国体も
ゲレンデに無理やり雪を持って来て
コース以外に雪は無く山肌が出ています。

3月中旬に沖縄に向かう予定なのですが
平年並みの気温で泳げますでしょうか?

まさかこれだけ暖冬だと3月頃に急に寒くなって
沖縄でも泳げないみたいにならないですよね!?
572名無しSUN:2007/02/11(日) 21:47:19 ID:6VjSDNS/
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1170087494/
平成17(2005)年の2月は、ほとんど雨の日だったが、平成17(2005)年の3月は、まずまずの陽気だった。

ところが、平成18(2006)年の1月は、大阪湾から瀬戸内海地方はすっきりした空の乾燥した天気だった。

平成18年(2006)年の2月は、平成17年と較べると激しい雨は無かったけれど、
愚図ついた曇り空の天気と、平成18年を象徴するような長雨が引き続いた天気だった。

さらに、平成18年(2006年)の3月の天気は雨か曇りの天気で、晴れることは、殆んど無かった。
激しい雨の日も少なくなかったのにも関わらず、大阪管区気象台と管内全域には
大雨注意報や雷注意報、洪水注意報など、注意を呼び出すことも無かった。

今年、平成19年・2007年も1月の末の段階で、大阪から広島に掛けての
大阪管区気象台の瀬戸内地方は、晴れる日が少なく、曇り空か雨の日も少なくありません。

これから、晴れの日が続いて、中国大陸からの「黄砂」による被害が続くのは、嫌なものですが、
今年、平成19年(2007年)の2月は、雨の日が多く続くとなると、平成17年から3年連続の記録となります。

普通は、2月のこの時期は、空気が乾燥して、澄み切った青空が続く、季節ですが、
今年の2月も、去年や一昨年のように、雨が多く、青空が望めない天気が続くのでしょうか。

週間天気予報を見ても
明日の天気予報は晴れでも
降水確率は20パーセント
晴れの日が2日続くと、しばらくは雨の日が続く。
3年連続で2月は雨の多い2月となるのは必至の状況
573名無しSUN:2007/02/11(日) 23:51:11 ID:KFUutK+E
2007年2月4日〜2月10日
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/tenkou/hensa_map.html
ここまで真っ赤になった日本は珍しい。
574名無しSUN:2007/02/11(日) 23:55:31 ID:CmPEZU+E
この冬は一貫して気象庁の勇気ある大暖冬予想がバッチリ当たってる。
海外モデルを持ち出して、寒気の希望的妄想を振りかざす奴らに負けずに
よく頑張って貫いた。感動した。
575名無しSUN:2007/02/12(月) 00:09:43 ID:Fu5M/RhH
>>574
気象庁の予想以上の大暖冬だから当たっていません。

寒冬、並冬、暖冬の3者択一で暖冬だったから当たりなんて
小学生のガキみたいな予想が通用するわけ無いでしょ。
576名無しSUN:2007/02/12(月) 00:34:25 ID:B/iuVsDF
>>573
こりゃ見事だ。
どこもかしこも2度以上高いってことか。。。
577名無しSUN:2007/02/12(月) 00:35:09 ID:FeTwVK26
私が12月の初めにみた予想では、12月は+1℃、1月が+1.5℃、2月はさらに酷くなるという
感じだったけど、当たってると思うよ。愚かな寒波好きの人はそんな予想相手にしてなかったけどね。
ただし、気象庁は北日本はここまで酷い暖冬になるとは、12月当時は書いてなかった。
その点でははずれだけれど、北日本は厳しい季節が穏やかになって喜んでいるよね。
いっぽう東日本北日本は気象庁のいうとおりの温暖な冬になって、つまらなくて退屈でガックリきている
人がたくさんいるね。
578名無しSUN:2007/02/12(月) 06:15:30 ID:dI/SWIE0
西日本と東日本を中心に日本全体で異常高温
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/tenkou/hensa_temp.html
579名無しSUN:2007/02/12(月) 12:15:14 ID:UTW51xgY
今冬はいまのところ、
12月は1997年並の中規模高温、
1月は1972年、2000年並の大規模高温、
2月は1979年並の大規模高温で場合によっては1990年以上の恐れも。
冬平均にしたら1948-1949、1978-1979、1988-1989を凌駕する歴史的暖冬になる悪寒。
580名無しSUN:2007/02/12(月) 13:04:51 ID:SBKIBnuB
ま、去年の反動だ罠。
581名無しSUN:2007/02/12(月) 15:34:18 ID:C/kV1ruN
>>580
去年ってなんかあったか?
ドカ雪のことを言っているのなら、あれは温暖化現象の一端だぞ
普通の冬ならチラチラ雪が舞うことの方が多い
582名無しSUN:2007/02/12(月) 15:45:59 ID:UlWl2paw
ここ3年ぐらいで季節風の雲が楽勝で名古屋まで来るようになった
海が暖まってきてるんだろ
583名無しSUN:2007/02/12(月) 16:57:46 ID:mk4qaHx7
私の将来はどうなってるんですか?
584名無しSUN:2007/02/12(月) 17:14:57 ID:RQGpHtTK
これだけの暖冬だと、このあと年末まで別の部分で影響が出てくるんだろうな。
585名無しSUN:2007/02/12(月) 18:05:21 ID:SBKIBnuB
>>581
確かに、去年の反動だね。
586名無しSUN:2007/02/12(月) 18:38:06 ID:yMyqgMXu
>>584
冷夏ですか?
587名無しSUN:2007/02/12(月) 19:27:38 ID:CcbIN3gU
大暖冬だった今年の低温記録は種子島で57年振りの氷点下
588名無しSUN:2007/02/12(月) 19:44:40 ID:rFr9M7Y3
>>587
スゴス。
これは驚異的な記録じゃね?
589名無しSUN:2007/02/12(月) 20:09:22 ID:UTW51xgY
>>585
反動とはいうけど一ヶ月限りで記録的厳冬(12月)だと
翌年は三ヶ月平均で記録的暖冬になるんですか?
高温勢の反撃がでかすぎるぜ。
590名無しSUN:2007/02/12(月) 20:39:30 ID:trK13+ft
>>587>>588
西日本や南西諸島が神がかり的低温だった38豪雪でも記録していなかったのか>57年ぶりって
591名無しSUN:2007/02/12(月) 21:35:04 ID:pCIJZNN1
NHKで爆弾低気圧を中心にした温暖化特集やってる
592名無しSUN:2007/02/12(月) 21:37:58 ID:4S9dptJL
爆発的低気圧www
593名無しSUN:2007/02/12(月) 21:45:30 ID:pCIJZNN1
爆弾低気圧って言えよってオモタ
爆弾低気圧だと、正式な用語なのに、勘違いした人が「ふざけた言葉使うな!」とかクレーム付けてくるのかな
594名無しSUN:2007/02/12(月) 21:49:17 ID:rFr9M7Y3
>>590
スゴスだよな。
昭和の並み居る猛者の寒波達を
あっさりと凌駕してしまったw
595名無しSUN:2007/02/12(月) 21:52:59 ID:rFr9M7Y3
596名無しSUN:2007/02/12(月) 22:16:59 ID:+cwXs+6v
週間予報見る限り今年の降雪は絶望的だな
597名無しSUN:2007/02/12(月) 22:36:08 ID:7rHNc4rH
>>594
>昭和の並み居る猛者の寒波達をあっさりと凌駕してしまった
まあ戦後創立された官署だから、昭和戦後の並み居る猛者の寒波達
っていうべきだろうけどね。でも漏れも2007年を見直したのは事実。
598(゜δ゜):2007/02/13(火) 01:13:21 ID:UI5upxHM
蓋の中は暖かいよ・・・
599名無しSUN:2007/02/13(火) 02:32:52 ID:owkHLxpw
ヤフーで投票やってる

暖冬であなたの生活は変わった?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=405&qp=1&typeFlag=1

コメントも現在178件ついてるし、ウンチクたれてくれば?
600名無しSUN:2007/02/13(火) 03:21:55 ID:m4QWG0ZE
>589
去年の各データを精査してみるとわかるが、去年の寒波は11月中旬から2月上旬まで約三ヵ月近くに渡って日本への連続的な寒波の放出状態が続いてた。
これでは反動が起きても仕方がない。
601名無しSUN:2007/02/13(火) 03:33:44 ID:m4QWG0ZE
特に12月にかけては各地で戦後の記録を凌駕するような記録的な猛烈な低温継続と
記録にない連続豪雪が続いた為に相対的に周りの時期がぬるく感じられ、
さらに二月中旬からのやや早い春が印象を弱めているが、
11月中頃から二月上旬で三ヶ月平均を取るとかなりの負偏差になる。
そういう前ズレ型のさらに一極集中型の寒波と推測される。
去年の冬はもっと積極的に評価してよい。
602名無しSUN:2007/02/13(火) 03:41:53 ID:rBZ+Tx2M
さらに、05〜06年の冬を11月〜4月という寒候期の平均気温で計算しても
かなりの負偏差の寒候期であったことが分かりますよ。
3月4月は近年には珍しい寒春でしたから。
603名無しSUN:2007/02/13(火) 06:51:12 ID:mqGBKpBX
冨士テレビ
5.9℃湿度50%でひどい寒さとは・・・

氏ね
604名無しSUN:2007/02/13(火) 07:24:48 ID:cb3WFFlb
>>603
水着中継での発言なら、ゆるす
605名無しSUN:2007/02/13(火) 09:08:30 ID:3jaP/lOl
>>601>>602
1984年、1986年、1981年に到底及ばない程度の、12月限定津南町山間部限定の寒冬だよ。
翌1月2月の小暖冬によって3ヶ月平均は昭和の並冬程度に落ち着いた。
降雪量も本州中部山間部限定の豪雪で、金沢や新潟市内など平地の降雪量は
昭和の並冬に比べて前年に引き続きかなり少なかった。ただし昨シーズンから降雪の深さ合計は
積雪の毎時観測による新観測法で、1.2−1.6倍程度大目に出ることもしっかり頭にとめておかねばなるまい。
総合判断からして、2006年の冬は前倒しになっただけで、昭和で言えばせいぜい1985年レベル。
昭和で言う寒冬豪雪年の足元にも及ばない。

ただし、これだけ都市化・温暖化が進んでいる割にはよくがんばったという意味ならば、評価するけどね。
606名無しSUN:2007/02/13(火) 09:28:07 ID:hAbSVgRo
>>581確かに前回寒冬だった2001年も
翌年はかなりの暖冬になったね。
その次の年は2001年程ではないがその年
(2002年)よりは寒かった。
てことは、来年の冬は2003年並の寒さに留まるってことか。
2001年〜2003年の流れ通りに行けば。
607名無しSUN:2007/02/13(火) 12:26:43 ID:cb3WFFlb
>>12月限定津南町山間部限定の寒冬だよ

福井県大野市勝山市越前市、富山県南砺市、飛騨西部、奥美濃、滋賀県北東部
みーーんな20年ぶりの大雪だよ。
608名無しSUN:2007/02/13(火) 12:26:54 ID:JOoIU1Wk
>>591-593の特集の3分後の天気予報で、
高温予想での危機感のなさに萎えた。
609名無しSUN:2007/02/13(火) 12:41:09 ID:gCrPYKWZ
>>600-601
いくら寒気長期連続放出があっても
1月後半以降のサブハイ優勢&高温化だと高評価しようがない。
むしろ1995−1996年の方がいい評価だと思う。
あの年は1月が高温気味、3月は並だったが、
11月、12月、2月は北日本以外低温傾向で4月には大寒春になった(寒暖変動大きいながらも)。
610名無しSUN:2007/02/13(火) 12:47:42 ID:cb3WFFlb
これから気温が下がっていく12月の中旬にドカ雪が降ってしまったため、
異常に長い期間に渡って積雪に覆われることになった。
積雪がその後に急激に増加しなくても(大量の積雪になると積もっても自重による
圧縮があって積雪が増えません)山の斜面、屋根、道路、庭、大量に雪があることで、
生活や生産に重大な支障があり、人命にもかかわるのです。
611名無しSUN:2007/02/13(火) 14:49:20 ID:cneKrJBo
>>605
いや、特に12月、福井市、富山市は根雪開始から10日〜数週間で1メートル前後に
達するという昭和の冬にも稀に見る屈指の記録的な集中豪雪になった。

金沢市は風向きの関係で積雪が少なかったが、福井市、富山市は昭和の厳冬を凌駕する
猛烈な集中豪雪だった。
気温の低さもも北陸各地で戦後1位を記録。
まさに昭和の大厳冬をも凌駕するような戦後稀に見る記録的な豪雪だった。
去年の冬は、100年に一度の猛豪雪大厳冬年と言って良い。
612名無しSUN:2007/02/13(火) 14:52:20 ID:wljHtYN8
>>611
いくら言っても懐古厨には通じないけどね…
613名無しSUN:2007/02/13(火) 19:35:16 ID:JOoIU1Wk
最低気温4℃で厳しい冷え込みだそうです。
614名無しSUN:2007/02/13(火) 20:09:16 ID:PsIiO01w
>>611
>>気温の低さも北陸各地で戦後1位を記録
戦後というか観測開始以来最低。しかも戦前からの観測で。
積雪も12月のみだと観測開始ベスト3くらいだから
12月に関しては文句なしで100年に一度くらいの大厳冬。
でも懐古厨の言ってる事も分からんでもない。
1月も12月並の気候が続いてれば懐古厨も出てこなかっただろうに。
615名無しSUN:2007/02/13(火) 20:16:27 ID:FE4TD2eE
>12月に関しては文句なしで100年に一度くらいの大厳冬。
>1月も12月並の気候が続いてれば
そうなってたら63/84越えの大厳冬になったな。ちなみに今年は73/89越えの大暖冬確定ということで…。
616名無しSUN:2007/02/13(火) 20:22:49 ID:jVm3wbpH
2月中旬から結構暖かかった>去年
でも、3月になったらまた何度も寒波が来て、12月10日から続いた
根雪が100日を超えた。なんだかんだいっても3ヶ月以上も雪が地面を
覆い続けていると寒いですよ。ここは山間部でもないのに。
617名無しSUN:2007/02/13(火) 21:43:00 ID:1Rut2m7c
もうやだこんな気温まだ体が芯から冷え込んで手が指の芯まで痛みつく
寒さ感じてないぞ 雪降らなくていいから寒気来ないかな
618名無しSUN:2007/02/13(火) 23:43:43 ID:FE4TD2eE
一般で言われる四季が春(3-5月(4-5月))、夏(6-8月)、秋(9-11月)
冬(12-2月(12-3月))ならば

暖冬厨(高温厨)の理想の四季は春(2-4月)、夏(5-9月(5-10月))、
秋(10-12月(11-12月))、冬(1月のみ)で
厳冬厨(低温厨)の理想の四季は春(5-6月)、夏(7-8月)、秋(9-10月)、
冬(11-4月)あたりか…。
619名無しSUN:2007/02/13(火) 23:53:49 ID:csNN02Jj
>>618
甘すぎ
春(2‐3月)夏(4-10月)秋(11月)冬(12-1月)
これが理想
620名無しSUN:2007/02/13(火) 23:58:01 ID:AaT7N3dk
春(1‐12月)
常春の国が理想です
621名無しSUN:2007/02/14(水) 01:08:21 ID:peHvI9+H
今年は黄砂も異常に大規模って聞いた
622名無しSUN:2007/02/14(水) 02:33:20 ID:dZSSdFxb
寒冬・豪雪のことなら年季が入ってる年寄りがフラリと来ましたゾ
2006年冬(前年12月〜当年2月)を北陸の代表ということで金沢のデータ
で調べると、最深積雪は55cmで物足らぬ方が多い方と思いますが、実は戦前
の冬にしても、1922年53cm、1931年55cmとか金沢の成績は意外とショボイものです。
気温が3ヶ月平均で3.3℃というのも奇しくも1922年冬と同じでしてナ。

金沢は歴史的な厳冬年の1936年でも88cmと1mは超えておらず、2001年と
同じ数字にとどまっております。1936年と1984年の冬季気温は2.2℃で
同じであり84年の最深も90cmですので、これまた似たようなもの。。

新潟県の十日町では、2005年12月29日に255cmと1917年12月の記録を更新
し、3メートル超えは1月11日に達成しましたが、425cmを記録した1945年
の場合、同じ12月29日では204cmだったのが3メートル超えは1月8日と、
いつのまにか2006年を逆転して先に達成。

総じて2006年冬はスタートの好調さとその後の失速が目立った年ですかナ。
※なお視力が落ちて居るのでミスプリ多いかと存じますがあしからずm(__)m
623名無しSUN:2007/02/14(水) 02:58:58 ID:Z1kORcVO
目低愚老爺乙
624名無しSUN:2007/02/14(水) 05:27:19 ID:55iYHn9F
じぃ乙
金沢の記録を見るとむしろ去年の北陸全域での集中豪雪低温ぶりが際立たされるようですな。
625名無しSUN:2007/02/14(水) 06:48:06 ID:gUyPySh8
やはり本当に知識のある人は違う。
どっかの人とは大違いだ。
626名無しSUN:2007/02/14(水) 07:04:21 ID:u9huNF5X
ネ申キタ――(゚∀゚)――!!
627名無しSUN:2007/02/14(水) 07:35:59 ID:jkypsAbJ
まあ縄文時代は青森ですら温暖だったらしいからな。
628名無しSUN:2007/02/14(水) 07:49:20 ID:sVKd47Ah
>>625
どっかの人の登場まで、あと2時間と少し
629名無しSUN:2007/02/14(水) 09:19:32 ID:DqDRBlNQ
>>620
マリネラか!
630名無しSUN:2007/02/14(水) 10:10:46 ID:65bdh6Zc

ま た 北 陸 平 地 厨 が 来 る の か ! ?

奴の書き込みは極値をさも毎年当り前
のように変換するのがなぁ・・・。
631名無しSUN:2007/02/14(水) 10:38:27 ID:CTdnpDnw
>>611
はいはいっw、そのどっかの人がまた来ましたよ(懲りずに)ww

>>611 2005年12月の集中寒波だけを見れば確かに戦前の記録に並ぶほどの厳冬ではあったが、
福井・金沢・富山の「降雪の深さ合計」←(最新積雪や根雪日数ではない)、
に注目してみると、やはり合計降雪量はここ数年の暖冬年とさほど変わりない。
1984年から86年までの3年連続の多雪年と比較したら40l程度だし、
昭和の平年値よりもかなり少ないのは事実(富山はかろうじて平年並みの降雪量)。
スタートの10日間ほどは確かに昭和の冬でも稀に見るくらいの好調な積もりっぷりだったが、
その後の小暖冬で見事に厳冬という文字は打ち砕かれた観は否定できない。
一冬のトータル降雪量では昭和の平年値に及ばない少雪年であった。
ただし、降雪の深さ合計値は2006年シーズンから「毎時の自動観測法」により、
従来の雪板より1.2−1.6倍程度も多めに出ることを考慮して、ということ。
ここを見落として気象庁の閲覧室に載っている値を昭和の冬の降雪量とそのまま比較してはいけないことを強調しておく。
最新積雪も同じで、1日3回観測から1日24回観測になったことで、
最新積雪もやや多めに(数センチ程度だけど)出ることも念頭に置くべし。

総合判断では2005年12月限定の寒冬は文句無しだが、
1月、2月も含めた一冬で見ると、(昭和で言う)普通の冬だったといえる。
611は大げさ。
ちなみに新潟県高田を見ると1984−86年の3年間はいずれも
300a前後の積雪を達成しているが、2006年は最新積雪毎時観測値でも162aしかなかった。
官署内2番目の豪雪地帯でさえ、昭和の平年積雪と同程度。
総合的に見て平地では寒冬の割には少ないという印象。
632名無しSUN:2007/02/14(水) 10:43:54 ID:CTdnpDnw
訂正 『最深』積雪 失礼。

ちなみに100年に1回ぐらいの稀に見る厳冬豪雪年では、
福井213a、金沢181a、富山208a、上越市高田377a、
合計降雪量は600-1500a程度ある。
100年に1回の稀に見る厳冬豪雪年と呼ぶにはこれに近い記録がそろって出なければならない。
633名無しSUN:2007/02/14(水) 10:46:50 ID:JnUZix5q
なるほど勉強になるな
634名無しSUN:2007/02/14(水) 11:57:29 ID:tsxkpHR3
うぜぇw
635名無しSUN:2007/02/14(水) 12:56:07 ID:BGHTuuSs
2005〜2006年の冬は明らかに凄かっただろ。
12月は北陸各県で記録的大雪。しかも大雪による死者は1963年に次いで2番目。
この時点で異常だった事は言うまでもないのは明らか。

うちは福岡だけど去年は冬全体を通しても6回くらい積雪したし、特に12月はよく積雪したのを覚えている。
しかし、今年は1度も積雪してないどころか降雪すらあまりない。それどころか気温が高過ぎ
636名無しSUN:2007/02/14(水) 12:59:20 ID:NzqlIh+y
>>635
死者数とか出すと懐古厨が「暖冬ボケのせい」とかふざけたこと言うからやめとけ
637名無しSUN:2007/02/14(水) 13:00:37 ID:vBwqV2eA
被害額や死傷者は過去の事例と比較するのに出さないほうがいいな。
638亜熱帯都市東京:2007/02/14(水) 13:03:29 ID:Zo1CAkKb
もはや2月の東京の9℃越えは避けられない
639名無しSUN:2007/02/14(水) 13:24:33 ID:sVKd47Ah
>>631
は、北陸に移住したい人なのだろうか>北陸平地オサーン
640名無しSUN:2007/02/14(水) 13:36:05 ID:NAQU4N1j
(IPCC)第4次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要
文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/02/07020521/001.htm

人為起源の二酸化炭素により、千年以上にわたって温暖化や海面水位の上昇が続く。・・・・・・

マジすか?  コレ
641名無しSUN:2007/02/14(水) 14:58:00 ID:Gjquydd/
つか2005-2006年冬過大評価厨の方も十分ウザイしw
10時厨が毎回同じようなレスすれば毎回同じように釣られる。
お前らそんなに嫌ならスルーすればいいじゃん。
642名無しSUN:2007/02/14(水) 16:01:42 ID:96jP0X2t
東北は来年はどうなるか?

鼠年と蛇年1月〜2月は1970年以降12年周期で一番寒いか暖かい。一番暖かくなければ最寒2位には入る

1958〜1969:最暖1960鼠年、最寒1963卯年

1970〜1981:最暖1972鼠年 最寒1977蛇年

1982〜1993:最暖1989蛇年、最寒1984鼠年

1994〜2005:最暖2004年申年(西日本は2000か2002が1位)、最寒2001蛇年で2位が1996。西日本は1996が1位

643名無しSUN:2007/02/14(水) 16:31:10 ID:Lro3zu9b
>>631
>従来の雪板より1.2−1.6倍程度も多めに出ることを考慮して
これは、間違い。
詳しいデータを見ると条件によって従来の雪板より0.6−1.4倍程度と、
ほぼ均衡してる。
そもそも降雪の深さ合計だけに依存すべきでない。
降雪の深さ合計はブレが大きく条件にも左右される為、厳冬統計の信頼性は低い。

気温、日照時間、降水雪量、積雪量、最深積雪、根雪期間、最低極値、
一日最大降雪極地他、様々な数値を考慮して総合的に判断しなければいけない。

平年より少ない所もあったが、それは降雪の特性でもあり、
地域や風向きなどによって観測史上の記録を更新する記録的低温と豪雪になった所も
あれば、平年並み、平年以下に留まった所もある、
さらに平地は都市化や海水温の上昇など様々な影響を受けて
昭和と同じ寒波が来ても雪が積もりにくくなっている部分も考慮しないといけない。
644名無しSUN:2007/02/14(水) 17:46:55 ID:3xvKgejM
今年超暖冬だったはねっ帰りで今年来年にかけての冬頃は厳冬になるに一票
645名無しSUN:2007/02/14(水) 19:38:07 ID:BYizursT
うp
646名無しSUN:2007/02/14(水) 20:03:06 ID:99Rj/Beb
>>644いや、俺は2003年並みの寒さに留まると思うな。来シーズンは。
2001年〜2003年までの冬の流れを見てみると、
厳冬〜暖冬〜並冬って感じになってるから、
昨年から今年の冬もこれと今のところ、似た流れになってるから
ひょっとしたら来シーズンは並冬に留まる
のかしら。
647名無しSUN:2007/02/14(水) 21:25:13 ID:dZSSdFxb
 年寄りが気分転換に今夜も来ましたゾ
1969年初版という古い本で、和田英夫先生の「長期予報新講」
地人書館に、1930年代から1960年代半ばまでの各冬期について、
北海道を除く各地の当時の平年値からの偏差の和で、異常暖冬〜異常寒冬
までの格付が示されております。
始めの方ほど暖冬で、後に出てくるほど寒冬という形になります。

(異常暖冬)
1949、1959、1954、1960、1958
(暖冬)
1937、1964、1932、1950、1962、1955、1941
(並冬)
1935、1952、1956、1951、1953、1957、1961、1946、1963、1948、1933
(寒冬)
1944、1934、1942、1939、1940、1947、1943、1938
(異常寒冬)
1936、1945

※1963年が並冬なのは、西日本中心の寒波であり、しかも12月〜2月
までの冬季平均気温ですので、北海道を除いて計算しても、
(当時の)平均値からみるとやや寒冬気味の並冬という位置付になって
しまうのだよ・・・と先生曰くでありましタ。
 
老生の前の書き込みとも関連しますが、↑10例の寒冬+異常寒冬では
1メートルを越えたのは、実は1940年、1945年、1947年の3例だけでしか
無いというのが実態です。
 戦災を受けなかった金沢市で、しかも都市化が今ほど問題にならな
かった時代でも寒冬では1メートル超えはむしろ少数派、異常寒冬に
数えられる1936年でもハズレだったという結果は中々興味深いところですナ。
648名無しSUN:2007/02/14(水) 21:34:33 ID:tsxkpHR3
人大杉で(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)すら未練orz
649名無しSUN:2007/02/14(水) 21:40:25 ID:dZSSdFxb
>>647
人大杉で老生も確認できず連投をお許しいただくとして・・・
(異常寒冬)
1936、1945
※1963年が並冬なのは西日本中心の寒波であり、しかも12月〜2月
までの冬季平均気温ですので、北海道を除いて計算しても、
(当時の)平均値からみるとやや寒冬気味の並冬という位置付になって
しまうのだよ・・・と和田先生曰くでありましタ。
 
前の書き込みとも関連しますが、↑10例の寒冬+異常寒冬でも1メートル
を越えたのは、実は1940年、1945年、1947年の3例だけというのが実態。
戦災を受けなかった金沢市で、しかも都市化が今ほど問題にならなかった
時代でも寒冬で1メートル超えはむしろ少数派、異常寒冬に数えられる
1936年でもハズレだったという結果は中々興味深いところですナ。
650名無しSUN:2007/02/14(水) 22:30:36 ID:bV0/ftFr
スレタイにもあるように88-89冬ってそんなにすごかったんですか?
その頃は生まれてたけど物心がついてなかったから分かりません。
冬の気候を意識するようになったのは世紀末頃だから、
記憶にある暖冬は01-02と03-04で今年はスレタイの言葉を借りると
03-04以上の大暖冬 ってなるけど。
02や04は89程じゃなかったってことですか?
651名無しSUN:2007/02/14(水) 22:33:04 ID:sVKd47Ah
>>650
12月中旬の冬型を最後に、一切寒気が降りてこなかった希ガス。
年明けてから春になるまで、関ヶ原でついに1センチを記録できなかったのは
このシーズンではなかっただろうか。
652名無しSUN:2007/02/14(水) 22:47:19 ID:8JRIQfSd
653名無しSUN:2007/02/14(水) 23:05:52 ID:Gjquydd/
>>650
関東の一部では2002年や2004年の方が暖冬だったところもあるけど
他は1989年の方がダントツで酷い暖冬だね。
気象庁HPの電子閲覧室で調べるとわかるけど。

まあ今年はその89年をもしのぐ勢いの最悪暖冬だけど・・
654名無しSUN:2007/02/14(水) 23:39:29 ID:FvnQtZ+M
>>649
>1963年が並冬なのは
今じゃ厳冬の代名詞の一つの63冬も当時はこの扱いですか…。
ということは当時の基準では84年厳冬あたりも並冬で06厳冬
あたりはむしろ暖冬の仲間になるのか…?
655名無しSUN:2007/02/15(木) 00:03:30 ID:zCaDl8WJ
>>654
1963年1月=2005年12月みたいな感じでは。
ピークが1ヶ月に集中してしまい、全体ではイメージほどの寒冬ではないと。

しかし、

1963.01 福岡
http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=40&observation=1&spot=47807&data=2&year=1963&month=01&day=00&mode=0

1963.01 鹿児島
http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=46&observation=1&spot=47827&data=2&year=1963&month=01&day=00&mode=0

スゴス
656名無しSUN:2007/02/15(木) 00:08:58 ID:Zx5Oxt7d
>>655
鹿児島の最低気温-3℃って…今年は仙台も未達成な低温ですね…(今年の仙台のMAXの冷え込みは-2℃…)。
657名無しSUN:2007/02/15(木) 00:12:13 ID:2odWsbaz
やっぱり、89年に何か大変動があったんだな。

道東の流氷もそう。
平成に入ってから、これまで大きな塊でゴロゴロ来ていた流氷が
ぱったりと来なくなったんだよ。
いまは、流氷が来ても小さくて薄い氷で、すぐ流されるし溶けてしまうし。
(例外は2000年。なぜか流氷の当たり年だった)
658名無しSUN:2007/02/15(木) 00:16:38 ID:nXN9myDN
>>655
1963年は2月も西日本、沖縄は記録的低温だったし、東日本もかなり低温だったぞ。
北日本以外は1月、2月ともに寒波襲来期だった。
659名無しSUN:2007/02/15(木) 00:30:45 ID:MLF4ZQMc
越後湯沢
02/2/15 0:00 169cm
03/2/15 0:00 124cm
04/2/15 0:00 109cm
05/2/15 0:00 287cm
06/2/15 0:00 296cm
現在
07/2/15 0:00 0cm
2/14の最高気温 14℃弱
660名無しSUN:2007/02/15(木) 00:34:09 ID:Cl+zMMLw
661名無しSUN:2007/02/15(木) 00:34:33 ID:+nHBvMF5
今年の大不作が心配だ
米を長期保存するにはどうしたらいいんやろ?
662名無しSUN:2007/02/15(木) 01:23:22 ID:TYaLK/0y
>>655
63年の福岡は積雪日数30日で過去最多(45年日本最強厳冬時は16日)
663名無しSUN:2007/02/15(木) 05:37:24 ID:g9IGqR1t
>>660
気温よりも風向きが重要だからさ、接岸のためには
664名無しSUN:2007/02/15(木) 05:43:02 ID:D+tMur9L
年のせいで書き込み後早く寝てしまい、その代わり早く目が開きました
のですが人大杉でレスの多くが読めませんorz
一応1963年が並冬≠フ件について補足しますと、同年は西日本中心、
特に南西諸島が低温偏差の中心で北へ行くほど低温傾向が弱まっている
ので、北海道を除いて平均しても低温の度合いが薄まってしまうこと。
また冬の期間の定義から、12月も入れるのは当然ですが、62年12月は
西日本でも寒冬だったわけではない等々、往年この書をテキストとして
使った経験のある方は多分噛んで含めるように教えられたはずですナ。

なお和田先生の本に出てくる寒暖指数は102が偏差1℃に大体相当する
わけで、1963年は-37。異常暖冬の1949は+213、異常寒冬の1936年は
-155、1945年は-237.となっております。
665名無しSUN:2007/02/15(木) 05:46:55 ID:D+tMur9L
長杉なので分けますたのでご了承を(o_ _)o))
和田先生自身の言を借りれば、『90°Eから北東へ伸びる高度の正偏差
と太平洋東部から北上した正偏差がつながり、西日本を中心にして負偏
差域が東西に横たわっている。この負偏差域の中で北陸を中心として、
低温と大雪が持続したのである。・・・この高度の正偏差域が、
もっと北方に位置するような循環が起これば、日本は全域にわたって
低温となることはいうまでもない』というわけで、1963年冬には非常に
注目しておられたようです。ただし当時は今と違って
地球に氷河期が来る≠ニいった論が盛んでしたので、
意識的にこういう寒暖指標で各冬の客観的な∴ハ置づけを提唱された
のかもしれませんナ。
666名無しSUN:2007/02/15(木) 07:26:14 ID:g9IGqR1t
>>665
日本の東西のブロッキングが日本の北でつながって、もうすでにブロッキングではなくて
切り離し寒気溜りだったということか。それもとびきり大型の。
偏西風から取り残され西日本上空に停滞し続ける寒気団、はぁはぁモノですね。
667名無しSUN:2007/02/15(木) 08:21:13 ID:8N48yMO5
こちらは風が強いだけで、あられ交じりの雨です=石川県沿岸部
本当に今年は雪が積もるのでしょうか。
午前10時ころに書き込みされる方の所の天気はどうですか。雪積もりそうですか
668名無しSUN:2007/02/15(木) 08:57:00 ID:T0ZjX0Zo

このぶんだと今年の夏は冷夏なんだろうか。
ヤだなあ
669名無しSUN:2007/02/15(木) 11:10:43 ID:x1ky3Fjx
1993年大冷夏→1994年記録的猛暑
2003年冷夏→2004年猛暑
みたいに冷夏が起こるとその反動?で翌年は猛暑になりやすい傾向ってあるのかな?
だったら今年は冷夏を覚悟して2008年に期待するのもよいかも
670名無しSUN:2007/02/15(木) 12:23:46 ID:5SPYa4S7
>>643
人生の大先輩のお方が、1963年でさえ『並冬』、1936年と1945年でやっと『厳冬』という
格付けをされておる。2005年12月がちょっとばかり低温、山間部限定地域限定期間限定の寒波程度で
とてもじゃないが寒冬などとは言えないだろうwww 
戦後昭和中期の感覚で言えば、2005-06年シーズンはかろうじて並冬・少雪年であったことは間違いの無い事実。
1987年以降はすべて異常暖冬に格付けされ、1998年、2002年、2004年は超異常暖冬、今年の冬は10000年に1回程度の超異常猛烈大暖冬。

>>詳しいデータを見ると条件によって従来の雪板より0.6−1.4倍程度と、
ほぼ均衡してる。

1日3回から毎時積雪観測になったことの割り増し分は相当大きなものですぞ。
0.6になることなどめったに有り得ない。通常は1.2-1.6の間で変動する。
一冬の合計降雪量で見た場合、均衡することなど有り得ない(少なくとも北陸平地は) 。
必ず多めに出ているはず。あなたの言うように均衡する場合は、名古屋・岐阜・東京など
太平洋側の都市部で、積雪が全く無い状態から一気に積もり始める場合、
積もった下のほうの積雪が解けたり圧縮して、自動観測値のほうが少なめに出る場合もあるが、
あくまで短期的に見た場合でなおかつ、通常無積雪な地域に一気に雪が降る場合。
日本海側平地はほとんどが1.4-1.6倍程度大目に出ている。
ただしもともと低温な北日本は1.1-1.2程度に収まり、
倶知安は低温で日降雪量が常に多いためか、0.8程度と低めに出る。
今、問題にしている北陸平地は1.4-1.6程度で、特に暖冬少雪年は1.5-2倍くらいになることも。
もちろんここまで変動が大きいと定量的な見積もり補正は難しいのは指摘のとおりだが、
昭和の冬の値とそのまま比較するのは全く無意味であることだけは強調しておく。
日本海側多雪地帯平地はかなり多めに出ている。
(気象庁公式見解)
http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/doc/kousetsu200510.pdf
これもしっかり読むべし。
671名無しSUN:2007/02/15(木) 12:38:07 ID:7/B5BcGX
今夏は日本は猛暑
672名無しSUN:2007/02/15(木) 13:10:29 ID:OdBP6M8Z
>>670
で、キミんところは今、雪降ってるの?

降雪量よりも、積雪の積算(積雪×日数)の方が、豪雪指数として正しい。
雪がたびたび、とけてくれるような冬は、たすかりますね。
673名無しSUN:2007/02/15(木) 13:38:14 ID:D+tMur9L
老生が紹介した書物に示された冬の格付は、書名の示すとおり長期予報
の研究目的で冬季の気温を全国的に取り扱うためのひとつの試みなので、
その長所と欠点をわきまえた上で御参考にすべきでせうナ。
 個人的意見では、2006年冬は確かに12月限定ですが、1ヶ月だけの限定
厳冬は過去に1922年1月の例もありますし、1922年を厳冬として認める
ならば2006年も同じような扱いをしても良いのではないかと思っておる
など、むしろ好意的なスタンスです。

ちなみに、東北日本で比較的都市化の影響も少ないと思われる岩手県
宮古の気温でみると、2005年12月〜2006年2月の平均は0.2℃で、
これは2001年の-0.1℃よりも劣るわけですが、実は1963年の1.5℃より
も遥かに勝った数字として残っております。
1963年は西日本中心の寒波だからですが、和田先生の指標は別として
1963年を寒冬から除外するのは抵抗がありますし、偏差の片寄りも一つ
の個性と考えるならば、2006年も同様に考えてもいいのではないでせうか。
674名無しSUN:2007/02/15(木) 14:10:19 ID:bojkUFZ+
1963年/1986年/2006年、3ヶ月冬平均気温

札幌-2.8℃/-4.9℃/-3.1℃
仙台 2.0℃/0.9℃/1.6℃
金沢 2.8℃/2.4℃/3.3℃
東京 5.0℃/5.4℃/6.1℃
名古屋3.3℃/3.6℃/4.2℃
大阪 4.5℃/4.9℃/6.0℃
鹿児島6.1℃/7.1℃/9.2℃
那覇 14.5℃/15.8℃/17.7℃

北日本は86年がもっとも寒く、63年が暖冬。
西日本や東日本は63年がもっとも寒く、06年が暖冬。
南西諸島や西日本南部の06年は顕著な大暖冬。
総合的に見て、1963年は西日本や南西諸島中心に寒冬・北陸の豪雪、北日本は暖冬。
1986年は全国的な寒冬、大雪、
2006年は東・北日本は並冬、西日本・南西諸島は暖冬。
3ヶ月平均では2006年は並冬か暖冬というレベルであり、期間限定地域限定山間部限定の豪雪があった程度。
675名無しSUN:2007/02/15(木) 16:19:13 ID:V3C0m9KS
>>674
気象庁公式資料で、冬の気温は特に都市化の影響が顕著で、
都市部は特に顕著、東京は50〜100年で3度上昇したと認めている。
つまり、20年で0.6度〜1.2度上昇が考慮されなければいけない、
40年で1.2度〜2.4度の上昇が考慮されなければいけない。

よって、06年は都市化を排除すれば東京でも寒冬。
残念。
676名無しSUN:2007/02/15(木) 17:33:48 ID:nXN9myDN
昨冬が暖冬だったとは思わないけどさ
1月中旬〜下旬や2月中旬以降は南の高気圧も強まって
低気圧や前線が相次いで通過して春の菜種梅雨みたいな天候だった。
気温も全国規模で高温側へシフト転換したから気温偏差も相殺されて
結局は北陸とか以外は小寒冬や並のところが多かった。
1947-1948、1984-1985と同じレベルの1ヶ月限定厳冬だろな。
677674:2007/02/15(木) 18:07:53 ID:388uKyAD
>>675
その都市化による高温も人為的要因による気候変化とみなして
問題視せねばならないから敢えて都市化を排除しないで比較した。
都市化による高温によって暖冬が続くこと自体も問題だ。
現に今年はとうとう東京の雪日数自体が絶滅した。
678名無しSUN:2007/02/15(木) 18:28:44 ID:Zx5Oxt7d
結局こんな感じなのか…
63/84厳冬≒戦前の並冬
06厳冬≒昭和戦後の並冬
03冬≒現在の並冬
89/07暖冬≒20年後の並冬?

つまり時代を変えればどれも並冬になるといえそう…。
679名無しSUN:2007/02/15(木) 19:19:59 ID:ZAo+neeN
とにかく日本の都市部の温暖化は世界でも例を見ないほど。
87年を境に大きく変わった。
欧米では暖冬の冬もあれば寒冬の冬もあり交互に進んでいるが、
日本は87年以降、2001年冬と2005年12月〜1月上旬を除き、
ほぼ暖冬。こんな地域は無い。特に都市圏。

ここでアメリカやカナダや欧州の毎日の気温が閲覧可能。
決して暖冬ばかりではない。
現に今冬も1月下旬以降は大暖冬から寒冬に推移している。
http://nihongo.wunderground.com/US/Region/US/Temperature.html
http://www.climate.weatheroffice.ec.gc.ca/climateData/canada_e.html

680名無しSUN:2007/02/15(木) 19:22:40 ID:ZAo+neeN
>>670
2005年冬に関しては12月は寒冬。1月はじめまでが寒冬で、
このままいくと84年クラスかと思ったが、それ以降は暖冬で推移した。
特に2月以降は顕著だった。
681名無しSUN:2007/02/15(木) 19:52:56 ID:QFIMdkNe
>>680
2月末までは暖かかったが3月は暖冬じゃなかったぞ。
気温は平年並みだし、まとまった雪が3回、しかもうち1回は月末に
積もって、月の大半が雪景色だった。平成になってからは春の訪れが
毎年早かったけど、2005-2006は、そんなことは無かった。
その前の2004-2005も3月が寒かったけど、12月が全く雪無しだった。
682名無しSUN:2007/02/15(木) 19:59:24 ID:Qg/66CvB
http://www.data.kishou.go.jp/climate/db/monitor/?tm=monthly&el=TanmMIn
>>679
日本だけじゃない、今年1月の地上平均気温は
ユーラシア大陸のほぼ全域と、アメリカ大陸の大半で記録的な高温領域。
特にシベリアは現在の平年値比でさえ偏差+10℃レベル。
昭和の平年値比ならば+12℃以上といったとこか?
結果世界平均気温は過去最高を2ヶ月連続で更新。
この図は衝撃的だ!!
放射冷却の強く効くはずの所がほぼ全域で記録的異常高温。
683名無しSUN:2007/02/15(木) 21:22:59 ID:ZAo+neeN
でも今年のアメリカ方面は1月の暖冬は今では完全に終止符が打たれた。
欧州でも最近のモスクワは凄い冷え込み。
でも、日本は依然大暖冬。なぜだ?
684名無しSUN:2007/02/15(木) 21:49:42 ID:poyyQbDV
暖冬になると何か困る事あるの?
685名無しSUN:2007/02/15(木) 22:02:11 ID:QFIMdkNe
新潟は今回の冬型で大きな雪だるまマーク連発させたが、気温を見ても余裕のプラス。
積雪はおろか、雪になっているのかすら怪しい。
今年は、新潟のお天気マークは山間部の天候を表している。
686名無しSUN:2007/02/15(木) 22:02:54 ID:1v5+iFNu
>>684
1年位なら大したことないと思うけど、このまま温暖化が続くと、
@渇水で年中水不足
A酷暑で苦痛な生活
Bウイルスや細菌に怯える毎日
C大陸の砂漠化
みたいになると思う。
687名無しSUN:2007/02/15(木) 22:19:07 ID:DG4sOKX6
>>685
総降雪量5センチくらいだっけ?
…ありえない話だな。
調べてないが秋田なんかも悲惨な気がする。
688名無しSUN:2007/02/15(木) 22:46:54 ID:ZAo+neeN
ニューヨーク大雪だってね。
ちゃんと寒気が来るアメリカ
とずっと暖冬のままの日本
689名無しSUN:2007/02/15(木) 23:51:07 ID:XsXnEjtr
来シーズン用に冬物衣料をバーゲンで思っていた以上に安く買えたわけだが・・・
着る機会は訪れるのだろうか。。。
690名無しSUN:2007/02/16(金) 01:40:30 ID:POVKsEX8
 
203×年 7月14日、

人々は異変に気づいた。
海が真っ赤に染まっている。今までみたことのない鮮やかな赤い海・・・・・赤潮である。

ほぼ世界中の海で、その光景は目撃された。
植物性プランクトンをはじめ、あらゆる海洋微生物が一斉に死に始めたのである。
ついに海洋の酸性度がその限界を超え、海洋の生態系が崩壊したのだ。

まもなく世界の各地の観測所が、大気中の二酸化炭素濃度が上昇していることを報告する。
誰も想像していなかった恐ろしい速度で・・・・・。
691ブッシュ:2007/02/16(金) 03:23:22 ID:FgfbfUhX
今年の日本の暖冬は事実だ、しかし去年が去年なだけに来年を見てみないとわからない部分は多々ある。
従ってセンセーショナルに書き立てるべきではない。
我々は今、ひどい寒さと大雪に見回れている。いずれ日本にもそのサイクルが到来するだろう。
692名無しSUN:2007/02/16(金) 07:14:11 ID:lgA93dQY
何が原因であれ、温暖化は途中で浮き沈みはあるものの、長期的なトレンドでもう100年ぐらい続いてるわけで・・
1年2年さらに見てみたところで何も変わらないと思われ
どうせ見るならもう1万年ぐらい見てみれば、あの時どうだったかわかるんだけど
693名無しSUN:2007/02/16(金) 07:15:14 ID:Q1lh5Ct3
温暖化の警鐘を強く鳴らすゴアの本拠アメリカは夏も暑いが冬は寒波も来る
大して温暖化に危機意識を持たない日本は夏は高温化するばかりで冬は暖冬で雪降らぬ現状

アメリカの異常寒波も異常熱波も近年のトルネード多発も温暖化の影響なのかもしれないか
694名無しSUN:2007/02/16(金) 07:23:39 ID:o7iLE1BX
温暖化で最大のダメージ受けるのはシベリア寒気だから、日本が真っ先に冬絶滅するのは至極自然だと
思うよ。今年の冬も異常ではなくて、今の時代では当たり前の状態だし、今後5年以内に今年の冬を
超える大暖冬が起きる可能性は残念ながら高いといわざるを得ない。
695名無しSUN:2007/02/16(金) 07:26:53 ID:/WM8hBqI
ネッタイシマカ日本上陸怖い
696名無しSUN:2007/02/16(金) 07:34:56 ID:Q1lh5Ct3
ニューヨークの過去たった5年分だけでもいい
月ごとの気温経過を見ると驚くよ

先月は異常暖冬で付き最高気温更新もあったが
通常は平気で−10℃に下がる。最高気温−5℃以下の真冬日もある。積雪の観測史上記録を更新する。
697名無しSUN:2007/02/16(金) 11:16:10 ID:gPuxeme2
>>683 >>696
ちょっと待ってくれ!
アメリカ大陸や、モスクワあたりは完全な『大陸性気候』。
つまり熱しやすく冷めやすい、気温の日々変動が非常に大きい地域。
だから急に気温が下がって強い寒気が入ったところで別に不思議でもなんでもない。
大切なのはそういう一つ一つの寒気による気温変動ではなくて、

『長期的な平均気温の上昇』←これ!!!
アメリカ大陸やモスクワ周辺の過去100年間の冬の平均気温のグラフはどうなってるか?
おそらく同じように暖冬化しているはず。

一つ一つの寒気の動向や、その年その年の寒暖の変動にとらわれて、
アメリカやモスクワは温暖化していないという間違った感覚を持ってはいけない。
日本は周囲を海に囲まれた海洋性気候だから、モスクワやアメリカのような気温変動は無いのが当たり前。
大事なのは気温の長期的変化傾向(過去50年とか、100年とか)。
698名無しSUN:2007/02/16(金) 11:42:47 ID:uJ2W4sWi
百年でも短くね?
699名無しSUN:2007/02/16(金) 14:18:00 ID:BMoCkZIw
大陸の東岸で緯度からすると、ニューヨークはウラジオストクか
700名無しSUN:2007/02/16(金) 15:09:15 ID:lJ+wLTAR
でも4月には37℃記録したことあるよ
701名無しSUN:2007/02/16(金) 15:25:54 ID:lJ+wLTAR
ごめんなさい
35.6℃です
702名無しSUN:2007/02/16(金) 18:06:57 ID:lgA93dQY
100年ぐらいなら偶然かもしれない
703名無しSUN:2007/02/16(金) 18:20:11 ID:Nv4b8uDN
東京の花粉が非常に多い^^;
704名無しSUN:2007/02/16(金) 20:42:16 ID:ZGDrU9F9
>>697
確かにモスクワやニューヨークは大陸性気候だから、
寒暖の差が激しい。
しかし、それらの地域では過去に記録した最低気温の記録に匹敵
するような気温が数年に一度は出る。
翻って、日本。日本各地の最低気温の記録はほとんどが
数十年前の記録で、その記録に近い冷え込み自体がもう考えられなく
なっている。
たとえば、東京で-9度はもうありえない。しかし、NYで極値記録に近い-20度は
まだ現実的。モスクワの記録の-40度だって、考えられる気温。
705名無しSUN:2007/02/16(金) 20:52:34 ID:ZGDrU9F9
参考までに 最低気温の記録。
札幌-23.9 1945年 帯広-34.9 1922年 盛岡-20.6 1945年
旭川ー41.0 1902年 秋田ー20.2 1929年 山形ー20.0 1891年
福島ー18.5 1891年 新潟-13.0 1942年 宇都宮-14.8度 1902年
福井-15.1 1904年 高山-25.5 1939年 松本-20.7度 1954年
岐阜-14.3 1927年 甲府-19.5 1921年 東京ー9.2度 1876年
もう今ではこれに近い冷え込み自体がまず考えられない。
しかし、ニューヨークやモスクワなど外国では記録的な冷え込みに近い
日は今でも数年に1度はやってくる。
この時点で日本の最低気温の上昇は世界トップレベルにあると言える。
706名無しSUN:2007/02/16(金) 20:57:39 ID:ZGDrU9F9
これがいま考えられる最も低い気温だと。
札幌 -15度 帯広-27度 旭川-26度 秋田-10度 盛岡-14度 山形-10度
福島-8度 新潟-5度 宇都宮-7度 福井-6度 高山-12度 松本-10度
岐阜-6度 甲府-7度 東京-2度
今では、最大級の寒気が来てもこの程度の冷え込みにしかならない。  
707名無しSUN:2007/02/16(金) 21:23:08 ID:L99OOTVF
とりあえず…一つ、全員に頭の中に叩き込んで欲しい事がある。

地球温暖化の問題は、一部地域の高温化だけではなく、
一部地域の低温化ももたらす。
要は、気候変動が問題なのだ。
したがって、たかだか最近ン十年の日本の気温が上がっているだけで
「地球温暖化が進んでいる」と判断するのは、「おっちょこちょい」と
言われてもしかたが無い。
地球温暖化自体は、大きな、かつ、シリアスな問題だ。
浦和にまで海があった縄文中期、地球の平均気温は、現在より6度も
高かったらしい。
逆に、氷河期のいくつかは、地球の平均気温が、現在より2〜4度程度
低かっただけらしい。
その程度の変化でも、住める所や生産能力などは大幅に変わってしまう。
だから地球温暖化はシリアスな問題なのだが…
逆に言えば、現在人類が死滅したり大ダメージを受けていないという事は、
地球の平均気温の変化は、前の100年に較べてプラスもマイナスも2度以下
だと言うことだ。

もう少しわかりやすく言うと、今の日本の暖冬が「地球温暖化のみの効果」なら、
「100年後」どころか、あと10年で人類は滅亡するっつーの。
708名無しSUN:2007/02/16(金) 21:59:12 ID:+C/Ca+AR
縄文時代の平均気温は現在より1〜3℃ほど高かったと聞いた記憶があるが・・・
6℃・・・?
709名無しSUN:2007/02/16(金) 22:05:18 ID:ydhC3i1X
どうして日本では「Climate Change」が「地球温暖化」と報道されるんだろう?
710名無しSUN:2007/02/16(金) 22:24:10 ID:qF9xBfXy
>>705
上記の記録のうち松本以外はすべて戦前の記録で、松本も昭和30年代の記録
か…。ちなみにこの記録からすると今年の冬では札幌は東京の最低気温記録
にすら勝っていないし(確か今年の札幌の最低気温のMAXは-8℃ぐらい)、
帯広も秋田の記録を達成できていないはず…。

>>706
まあそんなところかな。これからすると今年の札幌の冷え込みは大厳冬(平成
レベル)での福島程度、盛岡の冷え込みは大厳冬での新潟程度といえそう…。

>>707
確かに…。ちなみに個人的には日本の連続暖冬は温暖化ではなくむしろ
都市化の要因が大きいものと思っている。特に東京の大手町などその最たる
例だろう…。この際観測地を郊外に移すべきなのでは?(東京ならば練馬
あたりに…)そうすれば、都市化による高温補正も和らげられるだろう…。
711名無しSUN:2007/02/16(金) 23:37:14 ID:pZlGbgLt
今ふと思ったんだけど、「長期的に気温が○℃上がっています」
と気象庁やNOAAは言うけど、これを都市化による影響を補正したら
実は寒冷化していたってオチになったりして・・・・?
712名無しSUN:2007/02/17(土) 00:49:59 ID:jAeeSGfC
世界の都市は実際に温暖化しているのだろうか?
ちょと調べてみた。
例 北米の都市 モントリオールの最寒月の平均気温
1940年代  50年代   60年代  70年代 80年代   90年代 2000年代
1942 -10.0 1950 -10.8 1960 -9.8 1970 -15.7 1980 -12.2 1990 -6.9 2000 -10.1
1943 -13.4 1951 -8.5 1961 -13.7 1971 -13.5 1981 -15.0 1991-10.5 2001 -8.9
1944 -10.1 1952 -8.7 1962 -11.3 1972 -11.5 1982 -15.1 1992-11.0 2002 -5.0
1945 -14.7 1953 -6.2 1963 -12.3 1973 -10.2 1983 -8.2 1993-14.1 2003 -12.6
1946 -11.8 1954 -12.8 1964 -8.2 1974 -10.0 1984 -12.2 1994-16.6 2004 -15.1
1947 -10.0 1955 -11.1 1965 -10.7 1975 -9.4 1985 -13.0 1995-10.1 2005 -11.0
1948 -11.8 1956 -7.5 1966 -9.8 1976 -14.4 1986 -10.1 1996-10.6 2006 -6.8
1949 -6.1 1957 -13.3 1967 -13.8 1977 -13.1 1987 -11.3 1997-10.4
1958 -12.0 1968 -14.0 1978 -12.1 1988 -8.1 1998 -7.3
1959 -11.0 1969 -8.5 1979 -14.1 1989 -15.6 1999 -9.2
713名無しSUN:2007/02/17(土) 00:58:27 ID:jAeeSGfC
寒い年ランキング順に整理すると。。。
@1994 -16.6 A1970 -15.7 B1989 -15.6 C2004 -15.1 D1982 -15.1
E1981 -15.0 F1945 -14.7 G1976 -14.4 H1993-14.1 I1979 -14.1
J1968 -14.0 K1961 -13.7 L1971 -13.5 M1943 -13.4 N1957 -13.3
1942年〜2006年冬の間で、1994年冬が最も寒い冬となっている。
1989年や2004年も上位に入っていて、北米は決して冬は温暖化していないとも言える。

日本だと絶対こうはならない。特に1987年以降はあきらかに急速に温暖化した。
この違いはナンだろうか?人為的なものに加え、地軸の変化などで日本付近
の冬季の気候が大きく変化したのかもしれない。
714名無しSUN:2007/02/17(土) 01:17:50 ID:jAeeSGfC
札幌の最寒月の気温 1942〜2007年
1940年代  50    60   70   80   90   2000
1942 -7.7 1950 -4.8 1960 -6.2 1970 -5.9 1980 -5.7 1990 -4.9 2000 -3.8
1943 -5.6 1951 -6.3 1961 -6.2 1971 -5.0 1981 -4.9 1991 -2.8 2001 -5.7
1944 -6.4 1952 -6.9 1962 -3.9 1972 -3.9 1982 -4.6 1992 -2.5 2002 -3.0
1945 -8.8 1953 -6.6 1963 -4.7 1973 -2.7 1983 -4.5 1993 -2.1 2003 -3.6
1946 -5.3 1954 -5.5 1964 -6.1 1974 -4.0 1984 -5.6 1994 -4.7 2004 -2.5
1947 -5.3 1955 -5.8 1965 -4.3 1975 -4.4 1985 -6.9 1995 -3.3 2005 -3.9
1948 -4.1 1956 -5.2 1966 -4.7 1976 -4.1 1986 -5.8 1996 -3.7 2006 -4.1
1949 -3.7 1957 -5.1 1967 -6.3 1977 -7.5 1987 -4.9 1997 -2.5 2007 -1.8
1958 -3.9 1968 -4.8 1978 -7.6 1988 -5.2 1998 -5.9
1959 -5.4 1969 -5.5 1979 -5.3 1989 -1.9 1999 -3.6
715名無しSUN:2007/02/17(土) 01:31:13 ID:jAeeSGfC
札幌の暖冬ランキング
@2007 -1.8 A1989 -1.9 B1993 -2.1 C 2004 -2.5 D1997 -2.5
E1992 -2.5 F1973 -2.7 G1991 -2.8 H2002 -3.0 I1995 -3.3 
J2003 -3.6 K1999 -3.6 L1996 -3.7 M1949 -3.7 N2000 -3.8

寒冬ランキング
@1945 -8.8 A1942 -7.7 B1978 -7.6 C1977 -7.5 D1985 -6.9 
E1952 -6.9 F1953 -6.6 G1944 -6.4  H1967 -6.3 I1951 -6.3  
モントリオールと比べると違いが明白で、近年の温暖化が顕著。
やはり地軸の変化や大気、海流の流れの変化が温暖化を誘発し、人為的なもの
がそれを増幅させているといえるかもしれない。
確実に日本付近の冬は温暖化している。少なくとも北米に比べると。。。
716名無しSUN:2007/02/17(土) 01:36:04 ID:JOfB/xZz
アメリカは都市化しているのはごく一部で
南部なんかはまだコンクリート補整していない道も多いよ。
おそらく日本は過去50年でもっとも都市化した国なのでは?
平均すると日本はアメリカと比べ物にならないほど都市化しているはず。
717名無しSUN:2007/02/17(土) 01:56:17 ID:jAeeSGfC
そういった面は大きいね。
google earthで見ると欧米の都市は緑が多く保たれている。
一方、日本は緑がどんどん少なくなっている。
近年の再開発ラッシュで空き地がマンションや駐車場に変わり、
田舎も田畑から巨大スーパーが進出。
道路も完璧に舗装され、土が少なくなっている。夜間照明もものすごい。
(1987年のバブル景気以降と気温上昇は比例するかも?)
こういった面で最も日本の都市は都市化し冬の冷え込みがなくなっている
要因のひとつだろう。
1980年代中盤までははまだ都市に田畑や空き地、遊休地があったからね。
718名無しSUN:2007/02/17(土) 04:29:32 ID:cRGdffrY
アメリカはセントラルパーク広大な公園敷地内にある
東京でいえば代々木公園、大阪でいえば大阪城公園、京都の御所に相当するかも?な観測環境でつね
ただし>700さんの通り、4月に真夏日を観測することも珍しくなく気温変動は非常に大きい
719名無しSUN:2007/02/17(土) 06:34:56 ID:UhZzyX6X
720名無しSUN:2007/02/17(土) 08:23:32 ID:f++3Ea3F
都市が温暖化したかどうかを調べるのに、都市の温度変化だけを見ても意味がないと思われ
721名無しSUN:2007/02/17(土) 10:05:16 ID:ZDAy2RF/
>>712
そのモントリオールでさえ、ここ最近10年は温暖化しているんじゃない?
2002年や2006年の平均気温はかなり高い。特に最高-5.0℃の2002年は最高記録。
1998年ぐらいから-10℃を下回らない年が急に増えているよ。よく見て。
世界平均気温の温暖化が言われるようになったのが1998年のエルニーニョあたりからだから、
それと一致している。やはり世界規模の温暖化は明瞭。
観測条件のよい外国でさえ、温暖化してきている。都市化のせいだけではないだろうね。
それに外国は大陸性気候で変動が大きいため、驚くような低温が突発的に出てもおかしくは無い特性がある。
長期平均的にどうかが問題。
722名無しSUN:2007/02/17(土) 20:13:43 ID:ssk3/yBG
>>709
バカサヨだからだろうな。
危機感を煽って洗脳したいんだろうよ。
723名無しSUN:2007/02/17(土) 21:27:47 ID:8V0FYe9V
終末思想はウケるからだよ。
724名無しSUN:2007/02/17(土) 21:41:27 ID:m4Qjb253
>>714
余計なお節介かもしれませんが、そろえてみました

札幌の最寒月の気温 1942〜2007年
1940年代 50    60     70     80    90     2000
-------- 1950 -4.8 1960 -6.2 1970 -5.9 1980 -5.7 1990 -4.9 2000 -3.8
-------- 1951 -6.3 1961 -6.2 1971 -5.0 1981 -4.9 1991 -2.8 2001 -5.7
1942 -7.7 1952 -6.9 1962 -3.9 1972 -3.9 1982 -4.6 1992 -2.5 2002 -3.0
1943 -5.6 1953 -6.6 1963 -4.7 1973 -2.7 1983 -4.5 1993 -2.1 2003 -3.6
1944 -6.4 1954 -5.5 1964 -6.1 1974 -4.0 1984 -5.6 1994 -4.7 2004 -2.5
1945 -8.8 1955 -5.8 1965 -4.3 1975 -4.4 1985 -6.9 1995 -3.3 2005 -3.9
1946 -5.3 1956 -5.2 1966 -4.7 1976 -4.1 1986 -5.8 1996 -3.7 2006 -4.1
1947 -5.3 1957 -5.1 1967 -6.3 1977 -7.5 1987 -4.9 1997 -2.5 2007 -1.8
1948 -4.1 1958 -3.9 1968 -4.8 1978 -7.6 1988 -5.2 1998 -5.9
1949 -3.7 1959 -5.4 1969 -5.5 1979 -5.3 1989 -1.9 1999 -3.6
725名無しSUN:2007/02/17(土) 21:52:56 ID:CCPCRCVs
>>712 余計なお節介かもしれませんが、そろえてみました

例 北米の都市 モントリオールの最寒月の平均気温
1940年代  50年代   60年代    70年代    80年代   90年代   2000年代
--------- 1950 -10.8 1960 -*9.8 1970 -15.7 1980 -12.2 1990 -*6.9 2000 -10.1
--------- 1951 -*8.5 1961 -13.7 1971 -13.5 1981 -15.0 1991 -10.5 2001 -*8.9
1942 -10.0 1952 -*8.7 1962 -11.3 1972 -11.5 1982 -15.1 1992 -11.0 2002 -*5.0
1943 -13.4 1953 -*6.2 1963 -12.3 1973 -10.2 1983 -*8.2 1993 -14.1 2003 -12.6
1944 -10.1 1954 -12.8 1964 -*8.2 1974 -10.0 1984 -12.2 1994 -16.6 2004 -15.1
1945 -14.7 1955 -11.1 1965 -10.7 1975 -*9.4 1985 -13.0 1995 -10.1 2005 -11.0
1946 -11.8 1956 -*7.5 1966 -*9.8 1976 -14.4 1986 -10.1 1996 -10.6 2006 -*6.8
1947 -10.0 1957 -13.3 1967 -13.8 1977 -13.1 1987 -11.3 1997 -10.4
1948 -11.8 1958 -12.0 1968 -14.0 1978 -12.1 1988 -*8.1 1998 -*7.3
1949 -*6.1 1959 -11.0 1969 -*8.5 1979 -14.1 1989 -15.6 1999 -*9.2
726名無しSUN:2007/02/17(土) 21:58:34 ID:mS9bATgL
全然余計じゃねえ
すんげみづらかったw
727名無しSUN:2007/02/18(日) 10:53:39 ID:bJ9VPeda
>>725
整理・整頓乙です。
なお場所が大陸の場合、近距離でも相当な違いがあることが結構あります。
ちなみにttp://cdiac.esd.ornl.gov/r3d/ushcn/statemean.html
ではアメリカの各州・各観測地点の月平均気温が、場所によっては19世紀から
わかるようになっています。華氏単位であり、表も読みやすくはありませんが
過去の海外データを調べる方はどうぞ。

モントリオールに近いニューヨーク州ですら、上位の低温年にはかなりの出入
りがあります。これが他州になるとさらに違いが大きく、合衆国北東部では
低温上位に入らなかった年が顔を出したりしますので、代表地点の選定はなかなか
難しくそれだけに面白そうですナ。

 なお老生、休み明けから再びネットを離れないといけませんので、本スレへの
書き込みは今回でひとまず最後といたします〜<(_ _)>
728名無しSUN:2007/02/18(日) 11:26:23 ID:Kr7fVWo+
気象のネ申が消えたorz
729名無しSUN:2007/02/18(日) 11:35:35 ID:86oLfrTb
東京は梅雨が来た? 笑
730名無しSUN:2007/02/18(日) 17:17:07 ID:GQ+g7MfK
今週のマガジンの久米田の漫画のさよなら絶望先生で今年の冬将軍は冬大佐
だというネタがあったけど、大佐というほども立派か?せいぜい冬曹長がいい
ところだろ…

参考:軍隊の階級表
元帥
上級大将
大将
中将
少将
准将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉
特務曹長
曹長
軍曹
伍長
兵長
上等兵
一等兵
二等兵

ちなみに将軍と呼ばれるのは上級大将から准将の間…。
731名無しSUN:2007/02/18(日) 17:23:56 ID:VRAxAn2C
細かい階級なんて知らん。 軍事板でやってくれ。
732名無しSUN:2007/02/18(日) 17:40:23 ID:l67zagPT
今冬の東京(降雪日数0新記録更新中、最低気温1度台もなし)は
階級云々の前に斥候すら寄せ付けず、といったところか。
89年当時より都市化の影響が大きくなってるのかもしれないが。
733名無しSUN:2007/02/18(日) 18:24:36 ID:LNV2VqkY
せいぜい冬二等兵だろ今年は・・・
734名無しSUN:2007/02/18(日) 18:50:50 ID:1u4YPE4U
今年の日本には秋将軍が居座りっぱなし
735名無しSUN:2007/02/18(日) 20:29:00 ID:zHUs68yu
>>730
ある国では、総書記が将軍と呼ばれたりしているしね。後ろに「様」がつくけど。
736名無しSUN:2007/02/18(日) 20:37:09 ID:b2yV6aox
ちなみにアパムは伍長。              (カンケー無いw)
737名無しSUN:2007/02/18(日) 20:40:51 ID:t9dpkecF
将軍様の国にある白頭山が無かったらなあ
738名無しSUN:2007/02/18(日) 21:31:15 ID:zHUs68yu
ファンファンは大佐
739名無しSUN:2007/02/18(日) 23:10:25 ID:LcTeOuLw
昨日・今日と久々に最高気温10℃以下の日が続いた。
740名無しSUN:2007/02/19(月) 00:38:54 ID:TJLNuCKs
NHKでやっていた陸別町ドキュメントが凄かった。感動。
1985年の作で、当時は平均最低気温が-25度。
-30度以下も多かった。極めつけは-37.5度まで下がっていたよ。
永久凍土まであり、まるでシベリアみたいだった。
-35度の夜はエンジンが凍らないため一晩中車の運転をしていたようだ。

今じゃ考えられないだろうね。陸別でもこの寒さは。。。。
741名無しSUN:2007/02/19(月) 00:49:08 ID:xxPjWl9F
みたみた
1985年製作だからね
742名無しSUN:2007/02/19(月) 01:02:26 ID:TJLNuCKs
電子閲覧室で見たら、意外と今冬の陸別は大暖冬でないんだね。
昨年1月よりも1月の平均気温が低いし、1989年の大暖冬より3度も低い。
743名無しSUN:2007/02/19(月) 13:46:10 ID:sKWAm66J
悲観厨が騒ぎすぎだからな。
744名無しSUN:2007/02/20(火) 00:19:07 ID:Q4A/Evzu
ところで
何が危機で、どのへんが最悪なの?
745名無しSUN:2007/02/20(火) 02:52:09 ID:vu5cghLE
秋田は暖かすぎて困る。2月とは思えない。
既に渇水対策本部も設置されたし。
あまりにも雪が少なくて、空梅雨だったら本格的にヤバいことになりそう。
普段は雪解け水があるから夏にかなり長い間雨が降らなくても川の流量が安定してるんだが。
746名無しSUN:2007/02/20(火) 03:22:11 ID:oEh9eY8W
747名無しSUN:2007/02/20(火) 17:23:24 ID:lJ1ySe24
GFSxとECMWFでは期間後半、東シナ海に強力なリッジを示唆
もう春かな
748名無しSUN:2007/02/20(火) 19:28:47 ID:k4j+eczc
やっと御出ましか
749名無しSUN:2007/02/20(火) 20:52:15 ID:WZJMCJkd
今冬の最高気温10℃未満日数 本日まで 横浜
12月・3日 1月・6日 2月・3日 計12日
ちなみに厳冬の平成17年12月は18日←12月だけ
750名無しSUN:2007/02/20(火) 20:59:42 ID:vbHdhutz
おととい日曜のNHKアーカイブスを見るにつけ
今がどれだけ温暖化してるかちょっと分かったような気がする。
751名無しSUN:2007/02/20(火) 21:38:51 ID:acfZxFHY
この冬一度も氷点下まで下がってない都府県庁所在地(沖縄以外)
神戸、大阪、徳島、横浜、東京、千葉
752名無しSUN:2007/02/20(火) 22:46:39 ID:FDclfzWi
氷点下にもならないって、
冬でも何でもないじゃん
沖縄と同じだ
753名無しSUN:2007/02/20(火) 22:58:46 ID:sdUeht7S
ちょっと教えて。
最近のデーターだと、

パリ・ロンドン・ストックホルム・ニューヨーク・北京・東京
あったかい順に教えて。
754名無しSUN:2007/02/20(火) 22:59:29 ID:sdUeht7S
上のは年間じゃなくて冬の温度の順位です。
755名無しSUN:2007/02/20(火) 22:59:45 ID:Wykevy2V
暖冬だと雪の代わりに雨も降らんのだな
756名無しSUN:2007/02/20(火) 23:07:48 ID:4B5JsEwM
>>752
確かに。氷点下になって「冬日」と言うのだから
氷点下にすらならないのは冬ではない。
つまり東京・大阪等では冬はなかったということで。
757名無しSUN:2007/02/20(火) 23:24:16 ID:CidDbwsE
758名無しSUN:2007/02/20(火) 23:38:29 ID:lJ1ySe24
1月中旬のサブハイの強さは異常だった
N25まで5880高度線が北上て・・・
759名無しSUN:2007/02/21(水) 01:17:55 ID:DXDM0Us0
宮崎、高知、静岡は最高気温は高いけど放射冷却になりやすい
760名無しSUN:2007/02/21(水) 03:31:32 ID:9YEtmHeo
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
ガシャンウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
761名無しSUN:2007/02/21(水) 03:33:43 ID:9YEtmHeo
最悪の上方修正(つД`)
762名無しSUN:2007/02/21(水) 04:07:41 ID:UzzXLi6a
むしろ、せいせいするよ。やってくれるぜ自然。
763名無しSUN:2007/02/21(水) 04:57:26 ID:9YEtmHeo
>>762

現在進行形である
温暖化の事実そのものの否定厨己
764名無しSUN:2007/02/21(水) 07:37:31 ID:wnUYvY2/
>>760->>763

むしろ関東では北東気流で異常低温なのだが・・・
765名無しSUN:2007/02/21(水) 09:10:48 ID:qklo73r1
関東のみ日照無しで見せかけの低温。低温といっても雪がふる可能性もない。関東以外は狂乱暖気。雪オタ寒さオタは茫然自失。
766名無しSUN:2007/02/21(水) 11:07:23 ID:UOXStsx1
雪が少ない冬の次の年は凶作?
93年のような米不足再来か
心配
767名無しSUN:2007/02/21(水) 11:32:18 ID:IWvjcd+S
備蓄米がどっさり貯まってるから
93年級凶作が来ても米不足にならないんじゃなかったっけ?
768名無しSUN:2007/02/21(水) 12:10:23 ID:BWJ57Jyh
東京で1度も雪なし
秋田のスキー場が営業できず
ワカサギ釣りができない湖
大阪の雪日数5日は89年シーズンより少ない

どう考えても異常暖冬だ
これで騒がない奴がどうかしている
悲観厨だのなんだの言うが、長期スパンで見ても
5年単位ごとに順調に暖かくなってきてるのに
「そのうちまた寒くなるだろ」みたいになんで言えるのか不思議だな
769名無しSUN:2007/02/21(水) 12:38:58 ID:ody8RBSC
寒いの嫌いなんで
770名無しSUN:2007/02/21(水) 12:42:31 ID:NBfSr+wH
>>767
備蓄米があっても、一度凶作になれば「市場」は「米不足」に
なるという現実w

93年も凶作だったが、平年比75%の収穫はあったんだし
古米とあわせてもあそこまで米不足になるはずがない。
そもそも今の日本人はそこまで米を食べないだろうにw
普段米を食べもしない人間が米に群がる様は滑稽だった。

あの時に米を供給してくれたタイでは、輸出の結果国内が
米不足になって餓死者がでる始末。おかしな話だよな。

771名無しSUN:2007/02/21(水) 13:52:32 ID:jGLiiDY6
>>770
しかもタイ米を日本の米と同じ炊き方をして食べたもんだからタイ米はパサパサして不味いという認識が広まってしまったしなw
現地の調理法でやればタイ米もなかなか美味いらしいぞ
俺はタイ式調理法をやったことがないから分からんが
772名無しSUN:2007/02/21(水) 14:32:49 ID:GlWHB3nU
ダシ汁で煮込むんだっけ?
773名無しSUN:2007/02/21(水) 14:54:33 ID:n0WnyAkt
いまのところ、89年に劣っているところ、凌駕しているところは何?
774名無しSUN:2007/02/21(水) 18:14:46 ID:d3w5xhMF
>いまのところ、89年に劣っているところ、凌駕しているところは何?
一言でいうと劣っているのは最高気温の上がり方。これは89年はおろか93年
、98年レベルにすら達していない。
一方凌駕しているのは最低気温の下がり方。冷え込みの悪さは過去最悪なの
は間違いないところ。東京で2℃以下なし、仙台で-2℃以下なし、札幌で
マイナス2桁なしは前代未聞。
775名無しSUN:2007/02/21(水) 18:26:07 ID:pybUy9XW
>>774
> 東京で2℃以下なし

1/1 2.0℃、2/5 1.8℃
776名無しSUN:2007/02/21(水) 18:40:50 ID:n0WnyAkt
最高気温は寒気が無くても日照が無ければ低くおさえられてしまうから。
最低気温が下がらない方が、暖冬の重篤度からいったら重症だ。
777名無しSUN:2007/02/21(水) 18:47:01 ID:V1odCnHq
今年は2月中旬に関して、東京最高気温の上がり方は2月中旬高温だった年
1993 1998 2002 2004 2006
にも劣る。
778名無しSUN:2007/02/21(水) 18:54:16 ID:RxoZt198
最高気温がやや高で最低気温が超高って
まさに一段階上がったっていうか、底上げされたっていうか
779名無しSUN:2007/02/21(水) 19:38:46 ID:jC5HQZUC
とてもすごしやすいね (棒読み 感想
 
780名無しSUN:2007/02/21(水) 19:38:55 ID:fanExlFq
最高気温がさほどたいしたこと無いってことは、それほど強い暖気北上が無かった。
にも関わらず最低気温の下がりが悪い、まさに都市化と地球温暖化が一層進んだ証拠。
781名無しSUN:2007/02/21(水) 19:44:01 ID:URgrobLu
暖冬異変とか騒がれた1949年とか1979年でももっと寒かったはず
782名無しSUN:2007/02/21(水) 19:47:06 ID:URgrobLu
ていうks1949年は今だと寒冬よりの並冬並の寒さだ
783名無しSUN:2007/02/21(水) 20:05:18 ID:fanExlFq
逆に12月の異常低温を含む2006年冬は、
戦前で言うとかろうじて並冬程度。昭和では1985年レベルか、降雪量ではそれより下。
784名無しSUN:2007/02/21(水) 20:13:34 ID:WryqM1bg
こんな暖冬でも2月3日には鹿児島県でなぜか記録的な冷え込みを観測

観測史上1位の値(最低気温)
鹿児島県 喜入 -3.6 ] 06:50 -3.6 1981/02/26 1977年 [タイ記録]
鹿児島県 内之浦 -4.1 ] 07:10 -3.3 1996/02/11 1977年

種子島では57年ぶりに氷点下となった
785名無しSUN:2007/02/21(水) 20:27:39 ID:msUtJTYh
種子島でも氷点下を記録したのに未だ冬日ナシの東京
786名無しSUN:2007/02/21(水) 22:04:34 ID:Ecbiza/a
生まれてこのかたこんなにつまらなかった冬は無いな
787名無しSUN:2007/02/21(水) 23:09:56 ID:w0koSt0Z
雪がめったに積もらないような場所ではそうでもないかもしれないけど、
毎年数回は銀世界になるような地域では、今年の無雪状態は非常につらいだろう。
788名無しSUN:2007/02/22(木) 00:14:52 ID:+LKhCpAA
>>781>>782>>783
つまりこういうこと
   戦前レベル 昭和レベル   平成レベル
大暖冬 1949年   1979年   1989年または2007年
大厳冬 1945年   1984年     2006年
厳冬側はだんだん小物になっているのに対し、暖冬側はだんだん大物に
なっているなw
789名無しSUN:2007/02/22(木) 00:20:17 ID:9kf12UzH
3年前の今日
日本各地で猛高温
日田や大分など、九州の一部で25度を超える記録的高温

>>788
戦後、○○○9年となる都市の冬は悉く暖冬
49、59、69、79、89、99

2009も暖冬となるだろうか
790名無しSUN:2007/02/22(木) 00:27:39 ID:+LKhCpAA
>>789
>戦後、○○○9年となる都市の冬は悉く暖冬
しかもそのうちの3つはその当時の基準における神暖冬というのがすごい。
(具体的には49、79、89の3つ)
791名無しSUN:2007/02/22(木) 00:50:45 ID:RXAsm+PQ
さいたま市緑区で越冬した成虫のイナゴ1匹発見されたとして
埼玉新聞で大々的に取り上げられていた。
今年もさいたまが熱い
We are REDS !
792名無しSUN:2007/02/22(木) 00:55:04 ID:RXAsm+PQ
しかし、ネットで検索したら越冬するイナゴがいた
今日、埼玉新聞に教えてやる予定w

日本に分布するバッタ類は卵で越冬する種類ばかりだが、
ツチイナゴは成虫で越冬する。成虫は10月ごろから現れはじめ、
冬になるとそのまま草原の枯れ草の下などで越冬する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B4
793名無しSUN:2007/02/22(木) 03:49:14 ID:9iWvJyZX
温暖化なんて何百年もかけて進行していくものだ。騒ぐなハゲ。
794名無しSUN:2007/02/22(木) 03:51:12 ID:kBuEm6oQ
それが一気に崩れだしてるから大騒ぎしてるんだろ
795名無しSUN:2007/02/22(木) 06:56:38 ID:ZYJGR/zD
この暖冬で冬眠しない熊も多いんだってね
796名無しSUN
確かに温暖化は何百年もかけて進んできたわけだけど、
幾何学級数的成長を考えると、そもそも変化が人間の目に確認できるほど大きくなってる現状はやばい。