899 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 00:07:21 ID:u5dh7afK
>>897 > なお月が離れていくのは地球と月とで角運動量のやりとり
> が生じているからなのですが
簡単に言うと、地球の海の潮汐が地球の自転にブレーキをかけて、地球の
自転の角運動量の減少分が月の公転の角運動量に加わるんだ。
こんな絵を描くとわかりやすいかな。月の軌道面の北側から見た絵だ。
←地球→
月
(1)地球は潮汐のせいで矢印方向に少し膨れている。
(2)地球は反時計回りに自転しているので、潮汐で一番膨れている場所(満
潮の場所)は月の向きよりも少し時計回りにずれている。
(3)膨れている部分は月にすこしだけ近いので、その分月に与える引力も
大きい。
(4)そのため、月に及ぼす地球の引力は、月から見て地球よりも少し前方
に向く。
(5)この引力の方向のずれで、月は少しずつ加速される。
(6)逆に、地球の方は膨れた部分が月に引っ張られて少しずつ自転が遅く
なる。
こんなところ。地球がハンマー投げの要領で月を加速しているんだが、
わかってもらえるかな。
900 :
899:2007/03/22(木) 00:11:11 ID:u5dh7afK
いかん、校正ミスだ。
誤
(2)地球は反時計回りに自転しているので、潮汐で一番膨れている場所(満
潮の場所)は月の向きよりも少し時計回りにずれている。
正
(2)地球は反時計回りに自転しているので、潮汐で一番膨れている場所(満
潮の場所)は月の向きよりも少し反時計回りにずれている。
901 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 00:11:32 ID:MCV6Xb6b
よいか、偶然とは神の意志なのだ。
アインシュタインは、神はサイコロを振らないと言った。
しかし、真実を言うと、実のところ、神はサイコロなのである。
902 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 00:15:25 ID:MCV6Xb6b
>>899 >潮汐で一番膨れている場所(満潮の場所)
ニュートンの潮汐の理論は、現実離れしてるよ。
大陸があるから、海水が地球をぐるぐる回れないし、
4000m程度の深さの海では、大陸がなくても、
地球の自転に追いつけないから、ニュートンが
説明するようなことはおこらならいよ。
903 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 10:11:06 ID:1CSUdSBt
春分の日を過ぎましたので、ベテルギウス、シリウス、プロキオンは
もう冬の大三角形じゃないのでしょうか?
904 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 13:20:30 ID:dE6GtEVc
905 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 22:46:48 ID:MFAu6GOM
>>903 そうだよ。
冬のソナタも、もう春のワルツに変わってるよ。
906 :
名無しSUN:2007/03/22(木) 23:41:24 ID:usC1hm2A
「テキスト版 今の星空」のようなサイトをご存じないでしょうか.
(以下架空のストーリー)
会社の帰り,久しぶりにふと空を見上げると,冬の星座が.
「オリオン座だなぁ.ベテルギウスと・・・忘れた」
「冬の大六角形・・・あれ,星が多い」
そこで携帯を取り出し,とあるサイトにアクセス.
*月*日*時の空
南天:
オリオン座(ベテルギウス,リゲル)
(中略)
土星
「リゲルね.それとあれが土星だなぁ」
安心して,家に向かうのであった.
907 :
名無しSUN:2007/03/23(金) 01:33:39 ID:xMjjx+Xw
>>888 ありがとうございます。
上限がどれくらいの大きさかは、これまでの観測値から
推定ということでしょうね。
908 :
名無しSUN:2007/03/23(金) 04:50:36 ID:ArmLnU0i
月の裏側を永久に観測出来ないという意味がわかりません。
自転している限り公転とリンクしてようが絶対に裏側は見えるはずですが…
909 :
名無しSUN:2007/03/23(金) 06:47:08 ID:ATnX2xBq
六月下旬の横浜と甲府の最低気温平均値がほぼ同じになるのは何故でしょう?
甲府は朝晩冷え込みやすい内陸盆地で、しかも横浜より標高が高いから、甲府の方がかなり低いと思ってたので意外です。
910 :
名無しSUN:2007/03/23(金) 07:28:09 ID:0HFwi5Kk
911 :
名無しSUN:2007/03/23(金) 18:36:29 ID:ek93S9O/
912 :
481:2007/03/23(金) 19:34:11 ID:jm/eYH0W
遅レスですがお願い致します。
913 :
908:2007/03/23(金) 19:39:14 ID:ArmLnU0i
>>910 すげえええ!
超理解した!
ボールを使ってぐるぐる回さないと分からなかった
どんだけ裏側見せたくないんだよ月は
914 :
名無しSUN:2007/03/23(金) 21:18:23 ID:rupZQJBR
915 :
906:2007/03/24(土) 05:38:30 ID:Wcj+ymu+
916 :
906:2007/03/24(土) 05:54:39 ID:Wcj+ymu+
917 :
名無しSUN:2007/03/25(日) 11:23:47 ID:qSY0BZET
918 :
名無しSUN:2007/03/25(日) 11:37:26 ID:7xwX0kDi
>>917 木星大気圏に突入した隕石は、そのまま燃え尽きて
木星の大気にまぎれてしまうのでしょう。
919 :
質問厨:2007/03/25(日) 12:34:35 ID:L7VlfzxW
北斗七星の死兆星は、正しくはなんというのですか。宜しくお願いいたします。
まさか死兆星が正式名称じゃ・・・
920 :
名無しSUN:2007/03/25(日) 12:54:28 ID:pLz8M9wf
921 :
名無しSUN:2007/03/25(日) 17:14:11 ID:tkIKbw7V
922 :
名無しSUN:2007/03/25(日) 23:57:30 ID:IWdvrqaT
午後10時ごろ南東の空に赤い星が瞬いていたけど、アレはなんと言う星ですか?
923 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 03:59:31 ID:hSKYx2El
さそり座のアンタレス
924 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 05:16:05 ID:N+mlKqJO
>922
見ている場所が日本で
南東というより真東で 赤というよりオレンジなら
うしかい座のアルクトゥールス
>923
見ている場所が日本と仮定したら
22時にアンタレスは見えないっしょ
925 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 08:47:39 ID:xw+nSDYn
この度の能登半島の地震のニュースで
ふと思い出したので質問します
地震雲って言うのがありますが、ホントに
地震の前触れに出てきたりするのでしょうか?
926 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 09:08:14 ID:17kE5NoY
>>925 >地震雲って言うのがありますが
ありません。
927 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 09:36:10 ID:TwYJXCgN
>>925 地震予知として地震雲があると主張して研究されてる方はいるけど、因果関係がはっきりして
てないと思う
数ある地震予知のバリエーションのひとつで、現段階では調査中くらいじゃないかな
928 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 15:08:15 ID:o8p7WhsY
雲が発生するくらいの大気に影響が出るような現象なら
もっと他にも影響が出てると思うんだがね。
929 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 17:25:58 ID:RR5Ey+q3
>>928 宏観異常なる現象をわんさと持ってくる連中を召還してしまったぞ
930 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 21:15:09 ID:NYkU3tl4
931 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 21:53:41 ID:N+mlKqJO
本題と関係ないけど >930 の下
「、」「,」「,」「。」「.」「.」が混在してるのが 極めて気持ち悪い
932 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 11:15:32 ID:T7wT78pQ
天気図がもっと判るようになりたいのですが
良い書物ってないでしょうか?
933 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 11:19:25 ID:c5yGZ9L6
中学理科の教科書ぞど。
934 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 11:54:55 ID:0FUUi04O
935 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 11:55:41 ID:UooK7yWF
恒星に人や生命って住めるんでしょうか?
936 :
932:2007/03/27(火) 12:19:41 ID:T7wT78pQ
程度がどれくらいか判りませんが
天気予報を見て、気象予報士が言ってることは
理解できます。
937 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 13:19:51 ID:N3mFJaoZ
938 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 13:29:40 ID:0FUUi04O
>>936 天文がメインの趣味で、気象は興味のある素人程度で気象予報士になるつもりもないので、
参考になるかはわかりませんが、手持ちで面白かったのは
天気100のひみつ 学習研究社
漫画。だけど知らないことが多かった・・orz読みやすい。1000円もしなかったと思う。安い
木村龍治 気象・天気図の読み方・楽しみ方 成美堂
カラーでわかりやすいし、読みやすい。一般的なことならこれで十分じゃなかろうか
手ごろな値段だったと思う。1500円とか
下山紀夫 気象予報のための天気図のみかた 東京道出版
専門書の部類。気象予報で使う実際の天気図についてこまかい説明が載ってる。
一般にはあまり縁が無いけど、ちょくちょく見てると面白い
5000円以上だったと思うので、高いかも。なんで持ってるかといえば、古書で・・げふん
げふん・・
939 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 22:04:52 ID:9yuccusW
>>935 恒星の表面に直接に、という意味ならまず無理。とんでもない生命形態が
存在する可能性はゼロではないけど…
恒星の周囲を巡る惑星の上に、という意味なら、可能性はある。
940 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 22:07:43 ID:c5yGZ9L6
太陽黒点は、本当は生き物なのだよ。
941 :
名無しSUN:2007/03/27(火) 22:13:44 ID:9yuccusW
942 :
名無しSUN:2007/03/28(水) 10:28:06 ID:es9GZSDt
>>937-938 ありがとうございます。
最新 天気予報の技術―気象予報士をめざす人に
を探してみます。
943 :
名無しSUN:2007/03/29(木) 21:02:32 ID:cZVN1uKq
944 :
名無しSUN:2007/03/29(木) 21:26:53 ID:NIUtGToB
>>943 SOHOのカメラに、宇宙線が飛び込んでいる映像。
945 :
943:2007/03/29(木) 22:05:26 ID:cZVN1uKq
>>944 ありがとうございます。
最近SOHOの画像をよく見るんですが、基本宇宙線はそれほど多くないように見えます。
あそこまで宇宙線が飛び交うのは珍しいことなんですか?
また、UFOと言われるものは関係ないんですか?
あと、SOHO画像でたまに帯みたいに画像の一部が塗りつぶしてある(隠してある?)
ところがありますが、あれはどうしてなんでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ないですが、もし知っていたら教えていただけるとうれしいです。
946 :
名無しSUN:2007/03/29(木) 23:33:24 ID:1clzu31W
947 :
名無しSUN:2007/03/29(木) 23:58:38 ID:9ZADRdft
>>945 >あそこまで宇宙線が飛び交うのは珍しいことなんですか?
珍しいことではない。太陽フレアやCMEで検索してみられよ。
>また、UFOと言われるものは関係ないんですか?
あんた、あほかいな。w
>SOHO画像でたまに帯みたいに画像の一部が塗りつぶしてある
データの欠損だろう。データの受信エラーやメモリ管理の制約で、
データの一部が欠けることは一般的によくあること。
948 :
943:
>>947 ありがとうございます。
しかし、あほではないです。(><)