今年は暖冬か?寒冬か?並冬か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しSUN:2007/11/04(日) 06:12:51 ID:TtAGppN0
>>931
急激な海面上昇で一気に水没とかは、ウソッパチだが
アンチ温暖化問題派も所詮は石油メジャー・資本家原理主義の回し者だろ。

強欲な拝金主義者同士が醜い争い。見てられねぇ。
934名無しSUN:2007/11/04(日) 06:18:20 ID:TtAGppN0
935名無しSUN:2007/11/04(日) 09:28:30 ID:rwlZ/h1M
>>932
北極海だけじゃなく、シベリア中央部〜東部が+15℃の異常高温地帯かぁ。
そのまま+15℃の冬が日本に訪れることはないと思うけど、2007年程度の
冬が精一杯のような気がする。
せっかくラニーニャで寒気が南下しやすい状態になっても、シベリアから暖かい
空気が南下してきそうな勢いじゃん。
2月に寒気が南下しやすい状態なら、少しはシベリアも冷えてそうだけどラニーニャは
2月に寒気を南下させないらしいから。
シベリア高温時に寒気南下しやすく、シベリア落ち着き時に寒気南下できないなんて、
いらいらするよまったく。
936名無しSUN:2007/11/04(日) 21:29:25 ID:QkJYonNt
>>935
ん?シベリア東部は結構冷えてるよ>>932のリンク先よく見てみ
バイカル湖付近は高温だけど、ベルホヤンクスあたりはイイ感じ
日本の冬の寒さに、シベリアのどの地域の気温が関係深いかは知らないけど、
バイカル湖付近が決め手になるなら悪い兆候ダネ
937名無しSUN:2007/11/04(日) 22:29:06 ID:9fX+APdG
今年は並冬、南岸低気圧により関東でドカ雪有り
938名無しSUN:2007/11/05(月) 00:19:56 ID:dfotJM0J
並冬だと、地上気温高杉で、東京のみ積雪無〜せいぜい5の気がする。。。
1999年以降は時代が変わったとみるべきかと。

仮に東京の平均気温が平年並みになるとしたら、全国は厳冬と思う。
939名無しSUN:2007/11/05(月) 06:10:31 ID:PqJO5AHn
5も降れば上等
940名無しSUN:2007/11/05(月) 13:11:28 ID:KvjeuAN+
>>938
冬型で低温になってもアンマリ関係ないな、冬型じゃないときにある程度の低温が
維持されて無いと大雪は難しいな。最近は、冬型緩むとすぐに高温になる。
941名無しSUN:2007/11/05(月) 19:55:05 ID:XeF1zGlm
>>926>>927
「理不尽な気象」(講談社出版)の本を
図書館なり本屋なり、自分で検索して購入して見ると
そうでもないよ。ある程度、同じ名古屋生まれの
「一ノ宮氏」の意見と重なる部分がある。
942名無しSUN:2007/11/05(月) 19:57:46 ID:hXjiVXVL
今年が寒冬になるかはともかくとして、冬の訪れが早くなる可能性はあると思う。理由は4点。

1.偏西風蛇行がはっきりし始め、90E付近がリッジとなる状態が安定し始めた。
→冬季ラニーニャのパターンに入った可能性がある。
2.中近東付近に500高度5880以上の領域があり、リッジ
→日本の典型的暖冬パターンとは逆。
3.今後、MJOは日本の東海上で正転する予想であり、サブハイは衰退すると思われること
→これは不確定要素も大きい
4.特に九州・沖縄海域で著しかった海水温の正偏差が落ち着く傾向にある
→現在1度程度高い領域も分散し始めている。一時は3度以上高い領域もあった

以上の事柄を総合すると、気温が正偏差に傾く要素はかなり失われてきている。10月時点の見通しからは相当様相が変化した。
付け加えると、北極海の海氷もあと1週間くらいで過去5年間の平均ラインまで回復しそう。
943名無しSUN:2007/11/05(月) 20:02:48 ID:XeF1zGlm
>>935
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=10&year1=2000&year2=2000&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg
2000年10月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=11&year1=2000&year2=2000&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg
2000年11月

>>932
の下の温度偏差分布図を比べてみても分かるよ。
今年は2001-02年の12月=北日本寒波 年明け=一発寒波 のち 「大暖冬」
のなったパターンと同じような傾向になると考えたほうが、現実的だと思う。
944943 最下行訂正:2007/11/05(月) 20:06:38 ID:XeF1zGlm
「のなった」パターン×→「になった」パターン○
945名無しSUN:2007/11/05(月) 20:25:18 ID:XeF1zGlm
>>935
>2月に寒気を南下させないらしいから
「北日本限定」だと、青森市では
1999年2月に同月観測史上最深積雪記録を更新していますぜ。
946名無しSUN:2007/11/05(月) 20:38:15 ID:XeF1zGlm
>>940
地上天気図で見ても、
アリューシャン低気圧のスケールが、東アジアから見ると
遠く弱まり、位置も北偏する傾向にあるのが近年の冬。

暖気優勢で、
通過後は一過性の寒気を強制的に引き込むだけの「爆弾低気圧」が
暦の「寒の内」にも頻発する傾向にある。
947名無しSUN:2007/11/05(月) 22:18:19 ID:wtO27Thb
>>945
なんか勘違いしてない?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47575&block_ch=%90%C2%90X&year=1999&month=2&day=&view=p1

1999年2月は後半に向けて青森の積雪はかなり多かった。寒気南下の底は三陸沖、日本海北部で等圧線が折れる
北日本中心の冬型が持続していた。西日本暖冬、北日本並冬の典型。
948名無しSUN:2007/11/06(火) 01:40:55 ID:3de7JEmM
>シベリア高温時に寒気南下しやすく、シベリア落ち着き時に寒気南下できないなんて、
>いらいらするよまったく。

これ、1999年にも当てはまるな。
特に2月と3月の全世界の温度偏差分布図見ると良く分かるよ。
949名無しSUN:2007/11/06(火) 01:46:51 ID:3de7JEmM
>>945>>947
月総降雪量が観測史上第3位の多さだったようだね。
3ヶ月平均、さらに全国的に見ると、
暖冬傾向ながら、寒暖の変動がかなり大きかった。
そして、西日本中心の顕著な少雨傾向。
950名無しSUN:2007/11/06(火) 07:15:44 ID:5+svo8Vs
>>938
98年1月に16センチ積もったが。
951名無しSUN:2007/11/06(火) 08:03:27 ID:lATRmBYu
結局、3ヶ月予報は「この冬はどう転ぶかわからない」ということか
北に行くほど寒め、西に行くほど暖かめ、という漠然とした傾向だけ示してる

>>949
西日本にいくほど東谷が顕著な暖冬だったんだ。高気圧は東シナ海まで簡単に
進んできてきてしまうが、東北北部はしつこく冬型が持続するパターン。
この冬の平年並みも、こんな99年型っぽいのかね?
952名無しSUN:2007/11/06(火) 17:56:05 ID:wTg1IbDl
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html
10日後に青森など東北で初雪の可能性。
850mbで-8℃の寒気(北海道はもっと大変)
953名無しSUN:2007/11/06(火) 18:15:43 ID:RRwFewZ2
第2週目の予想は、+5℃修正をかけるべき。そういう時代でしょ。
954名無しSUN:2007/11/06(火) 22:47:15 ID:AwS6U/fu
>>952
955名無しSUN:2007/11/07(水) 01:00:31 ID:OY1M0p36
>>953
そんな法則はない。ケースバイケース。
他のモデルと組み合わせてみれば、2週目の予想であっても、
信頼性が比較的あるものとないものを峻別することは出来る。
956名無しSUN:2007/11/07(水) 08:16:34 ID:6WQCLg+U
来週から予想される寒気、とりあえず2005/11のレベルに達するかどうか。
達すれば、2005/12の再来も少し期待かしら
酸ヶ湯で1メートル超え、熊谷、和歌山で初霜など、ハードルは結構高いが。
957名無しSUN:2007/11/07(水) 22:13:58 ID:2cUo4IH8
2005/11寒気のレベルに達しない事が判明しました。

本当に(ry
958都民県民 ◆DOGaN.nq8I :2007/11/07(水) 22:38:32 ID:kWvFWnzp
木枯らしが遅い年は寒冬が多いってテレビで言ってますた。
959名無しSUN:2007/11/07(水) 22:44:14 ID:aafBIMZy
結局>>953の公式が正しかったってことか。>>955は異例中の異例でも起きなければ無理ってことか。
うすうす気が付いていたが、いざ突きつけられてみると涙が滲んできてしまう。
960名無しSUN:2007/11/07(水) 22:48:12 ID:cMI/qzbo
>>958 それって
子供のころブスは大人になったら美人になる、とか
眼鏡ブスがコンタクトにしたらアイドル顔になる、とかいう類の
悲しい気休めですから・・・、ザンネン!
961名無しSUN:2007/11/07(水) 23:22:22 ID:GCV7idqB
ここ数日の気温を見ると2002年11月が如何にネ申だったかが分かる。
962名無しSUN:2007/11/08(木) 00:11:27 ID:mtM3HYRA
てか、そもそも11日の冬型は最初っから強い予想じゃなかったんだが……。
963名無しSUN:2007/11/08(木) 07:56:54 ID:EblFwyAv
11月中旬に強い冬型が現れたシーズンの、過去の冬の結果はどうなんだろう?
冬本番になって寒気が無くなってしまったっていうシーズンが意外におおくね?
964名無しSUN:2007/11/08(木) 09:52:43 ID:zWiw5Ro4
地球温暖化が顕著だから、1週間も寒気放出が続けば、
その後2ヶ月は異常高温が当たり前。そのぐらいの割合だと覚悟しておくべき。
ちなみにGFSじわじわと高温修正。
これは北日本限定の数日限りの寒気で、西日本は高温で晴れて暖かい日が続く。
ほぼ間違いない。初霜は観測史上最晩。
965名無しSUN:2007/11/08(木) 14:18:12 ID:8QfcibZv
17日は寒くなりそうだね
966名無しSUN:2007/11/08(木) 17:40:42 ID:XDC369+P
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html
10日後に大陸に850mbで30℃の寒気!
967名無しSUN:2007/11/08(木) 17:42:03 ID:zJIu4n6B
>>963
2005年は11月中旬から寒くなり、12月は記録的な低温になった。

1996年は11月中旬がかなり寒くなり、月末から12月上旬も寒くなった。
968名無しSUN:2007/11/08(木) 17:45:20 ID:FByUPU19
寒けりゃ,摩擦だろ。
摩擦といったら,チンポこすりが一番。19歳くらいの女を想像して,
ずりゅっとこすれば,精液が出るよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿 どうじゃあああああああ
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ うっ・・・・・
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~      どぴゅううううううう
            ●●●●●-‐‐
969名無しSUN:2007/11/08(木) 18:00:53 ID:+mCDqETG
>>966を見る限りでは希望を持てそう。ていうかかなり寒くなるんじゃね?







上方修正しなければ。
970名無しSUN:2007/11/08(木) 18:08:42 ID:My+8OI6Z
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=11&year1=2001&year2=2001&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=2001&year2=2001&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=2002&year2=2002&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg

2001年〜02年の晩秋から年明けは
1988年〜89年と、よく似ている。

1998年も11月は北日本へ大寒波放出期だったが12月からは暖冬少雨傾向へ。

>>943
2000〜01年こそ、
全国的な15年振りの寒冬復活の期待感が高かった。
(もちろん今シーズンとも比べ物にならない位に)
俺も、当時、千葉県からEYE-BBSをROMっていたけどね。
一ノ宮氏もその頃は、豪雪厨だった。
971名無しSUN:2007/11/08(木) 18:15:22 ID:My+8OI6Z
>>696
昨年も、6年前も、そういう予想は頻繁に見られたが、
(特に11月下旬)当日の2〜3日前になると、
必ずといっていいほど、お約束の上方修正が来ている。

その手の資料がネットで検索できなかった時代でも、
1992年等は「肩透かし」を嫌というほど経験している。
(「風船おじさん一発寒波」はかなり強烈だったが、ほんの一過性で)
972名無しSUN:2007/11/08(木) 23:12:02 ID:BwmLLwwt
>>966
お!来た!
973名無しSUN:2007/11/09(金) 00:17:29 ID:o2xnnxt3
>>959
GFSの東アジア中期予報は、
初夏の暖気北上や初冬の寒気南下を大げさに表現する癖がある。
974名無しSUN:2007/11/09(金) 00:24:25 ID:o2xnnxt3
>>967
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.gif
今回はそのような(2005年は、近年では特殊事例)ことには、ならない。
どちらかというと2001年に近い。
975都民県民 ◆DOGaN.nq8I :2007/11/09(金) 00:41:52 ID:NGJ4/KIh
>>960
観測開始以来その傾向があるってこと。
ただそれだけですよ。
そんなに必死に否定しなくても。
976名無しSUN:2007/11/09(金) 01:25:01 ID:pDeEaqsL
>>971
スルーされてるね君
977名無しSUN:2007/11/09(金) 02:02:55 ID:o2xnnxt3
>>976
温度偏差図実況を見る限り、仕方ないんじゃないの?
人為的とは絶対には決め付けられないが
温暖化も暖冬ベースへの気候ジャンプも事実なんだし。
978974:2007/11/09(金) 02:06:50 ID:o2xnnxt3
17日以降、現時点で予想されている
寒気は、運がよければ、1998年11月18日と同じ規模程度に、
なる「かも」しれないけどね。
979名無しSUN:2007/11/09(金) 08:12:35 ID:YaHQmQwV
オマエラも10日後詐欺に騙されているわけだw
980名無しSUN:2007/11/09(金) 09:00:03 ID:2am8IZnq
>>978
新潟の平野部もまとまった積雪になった(実際はワンテンポ遅れて入ってきた20日前後の
寒気が下層では強かった)98年11月ですな。
ほぼ無理と見たほうが無難。
981名無しSUN:2007/11/09(金) 09:03:13 ID:2C8Ipy7D
1ヶ月予報資料が激変した件について。
982名無しSUN