今年は暖冬か?寒冬か?並冬か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
予想スレ
2名無しSUN:2006/11/11(土) 19:07:49 ID:YNkrYFqu
予想スレ
3名無しSUN:2006/11/11(土) 19:16:09 ID:hlC0z++O
俺が言うと外れるから、暖冬異変に一票
4名無しSUN:2006/11/11(土) 19:16:54 ID:XK2lcQUW
至上初の暑冬
5名無しSUN:2006/11/11(土) 20:47:03 ID:4EHKEelC
今年、冬が来たら二度と春は来ないでしょう。
6名無しSUN:2006/11/11(土) 22:30:26 ID:58JJ1G4L
今年は冬は来ません。
7名無しSUN:2006/11/11(土) 22:30:58 ID:Uobx3n9X
気象庁が暖冬予想出してるから並冬
8名無しSUN:2006/11/11(土) 22:58:38 ID:YNkrYFqu
9名無しSUN:2006/11/12(日) 12:32:44 ID:v9PRAswE
12月は低温、特に中旬は寒気が頻繁に来る。
1月は上旬を中心に強い寒気。中旬は異常高温。下旬はヘタレの寒波。
2月は小暖冬。
10名無しSUN:2006/11/12(日) 16:19:02 ID:KIpcoCYf
>>9
それは昨シーズンの傾向じゃないの?
11名無しSUN:2006/11/12(日) 17:24:22 ID:ttMbz281
寒いのはいやです
大雪はもっといやです
12名無しSUN:2006/11/12(日) 21:45:22 ID:m4ZODSmu
今年は暖冬になりそう
13名無しSUN:2006/11/12(日) 22:18:02 ID:P4BrvqmA
去年も今頃から寒波が日本に流入してきたんだよな。
まぁ、去年はもっと寒かったが。

でも北極圏の寒気が放出期になると日本に直撃しやすい
とは言えるんじゃないか?
14名無しSUN:2006/11/12(日) 22:33:51 ID:2rvI8Um5
http://www.wunderground.com/global/Region/AS/Temperature.html
寒極の軸がこっち見てる悪寒
15名無しSUN:2006/11/12(日) 22:43:28 ID:jbRluUp2
>今年、冬が来たら二度と春は来ないでしょう。
こわいな。
でも今年は寒そうだね。暖冬はないのではないか?
16名無しSUN:2006/11/13(月) 03:18:58 ID:E1vrgetN
春まではラ・ニーニャの影響で冷夏が心配され夏に東日本・北日本で高温傾向、海面水温
も日本海と朝鮮半島と渤海湾で平均値より高し。

この傾向は、今年は日本海側で大雪を示唆しています。気温は平年より低めでしょう。
17名無しSUN:2006/11/13(月) 03:45:08 ID:7ZHEMxVL
このまま温度下がり続けると
四月頃には、氷点下30℃くらいになるだろう。
18名無しSUN:2006/11/13(月) 07:31:08 ID:BezeA8bP
>>16
冷夏の要因は、ラニーニャじゃなくてエルニーニョだよ。
日本海の海水温が高い低いよりも、猛烈寒波が12月にくるか2月に
くるかで全然違う。12月は海があたたかい。だよ。
19名無しSUN:2006/11/13(月) 17:25:47 ID:0c9+yuUi
12月の雪は、水っぽい湿った雪だからなあ。
12月は暖冬でいいから、その後寒くなって根雪になるようなサラサラ雪が
積もってほしいなあ。@福岡
20名無しSUN:2006/11/14(火) 23:11:30 ID:jpKzEP+z
明日から、しばらくまた寒くなるけど
冬型はそんなに続かないよう。
やっぱエルニーニョ?
21名無しSUN:2006/11/14(火) 23:18:33 ID:tGPF3qLk
11月じゃあ冬型も長く続かないんじゃないですか?
22名無しSUN:2006/11/15(水) 09:22:19 ID:fFsWnCqO
エルニーニョの場合、日本の秋は寒くなる傾向がある。
つまり、寒秋→暖冬というパターンが一般的。
今年はすでにこのパターンから外れている。
また、南西諸島以外はエルニーニョでも並冬〜寒冬になる可能性が残っている。
23名無しSUN:2006/11/15(水) 21:22:29 ID:a7nMiQsE
ラニーニャの秋は寒いじゃなかったっけ?逆じゃね?
24名無しSUN:2006/11/15(水) 21:29:22 ID:sJAn3aGD
エルニーニョが終息した後に来る夏は高い確率で冷夏や不順天候になる。
25名無しSUN:2006/11/15(水) 21:44:01 ID:hgpfd5Ky
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
26名無しSUN:2006/11/16(木) 01:41:56 ID:zcs7PdAa
この寒波が過ぎた後10日ぐらいは
全くと言って良いほど寒気南下予想が無い・・・
27名無しSUN:2006/11/16(木) 05:59:43 ID:q2fGTs10
2004年12月→1989年1月→1990年2月 と推移する冬になる予感
各地で高温と小雪の大記録が生まれそうだ、はぁはぁ
28名無しSUN:2006/11/16(木) 07:55:12 ID:68nov1We
>>26
じゃあ11月高温、4年連続の暖秋は決まった事になるじゃん ('A`)
29名無しSUN:2006/11/16(木) 08:01:37 ID:T7JXrt7z
>>22
まだエルニーニョの発生初期段階だからね
それに夏前から発生なら天候不順で冷夏→寒秋のパターンもありえるけど
今回のエルニーニョはこれから冬に向かって顕著に現れるんじゃないの
30名無しSUN:2006/11/16(木) 12:02:43 ID:z8qEs+IC
初霜・初氷などの冬の頼りも大幅に遅れている。
記録的な暖秋に次ぐ、大暖冬か。地球の温暖化は年々進行している。
31名無しSUN:2006/11/16(木) 12:07:37 ID:CoPwyXF6
予言者の多いスレだな。
32名無しSUN:2006/11/16(木) 12:24:44 ID:ge77D2o4
今年は寒冬と予言しても当たらない、大暖冬と予言したらが当たるよね。
33名無しSUN:2006/11/16(木) 13:11:01 ID:j4RaxjVu
34名無しSUN:2006/11/17(金) 06:51:22 ID:e7e1l6QH
>>33
かでなれおん

今年の冬型は北緯50度以北限定で、本州南部は高気圧の南にあたり北東風が吹く。
最高気温は平年〜やや高、最低気温は猛高温。まるで冬の沖縄のように、雲がひろがりやすくなる
35名無しSUN:2006/11/17(金) 11:32:56 ID:B1pHrIs3
暖冬の経済効果ははかりしれない
36名無しSUN:2006/11/17(金) 13:06:11 ID:Hb7XwfsF
暖冬が来るという心がまえでいよう。そうすれば暖冬がきても平気。
37名無しSUN:2006/11/17(金) 16:19:38 ID:l5xAEx/Y
>>36
同意
38名無しSUN:2006/11/18(土) 00:10:36 ID:iGtDo/0Z
97〜98年冬とは決定的に違う点。
それはこの秋に一度も本格的な寒波がなかったこと。
97〜98年は9月下旬〜11月中旬まで2ヶ月近くも負偏差が続いて
寒候期現象の現れが記録的に早かったこと。
そのせいで肝心の冬に寒波らしい寒波がなかった。
今季は冬への寒気の蓄積があると考えればその再来はないのでは。
39名無しSUN:2006/11/18(土) 06:20:33 ID:mWeptWNe
寒気の蓄積なんて無いよ。今現在も寒気は大放出中で、北極の上空は高温になっている。
放出中の寒気は日本ではなくて、日本の東海上に無駄に流れてしまっている。
40名無しSUN:2006/11/18(土) 10:29:01 ID:fb7lGJti
どっちにしろ温暖化で寒気の規模自体縮まってるからな。大気の流れだけの問題じゃない。
41名無しSUN:2006/11/18(土) 13:22:35 ID:sboeZO/2
極地方の成層圏上層で温室効果により冷えた空気が、地上に降りてきて大放出する
ことはないのですか。密度がちがいすぎてナンセンスな話ですか。
42NNN:2006/11/18(土) 14:04:37 ID:yfxxgwcT
>>41
現在最も懸念されていることは、対流圏での二酸化炭素濃度増加により温暖化が進むと、
成層圏では二酸化炭素の赤外放射が増してが寒冷化が進み、ともに大気循環が活発となり、
成層圏のオゾンが対流圏に入り込み、温暖化を加速するということ。
温暖化が進むと中緯度ではオゾンが増加傾向になるといいます。
因みに、成層圏のオゾンは紫外線で酸素分子がオゾンへ化学変化するのに対し、
対流圏では、二酸化窒素が光化学反応によりオゾンへと変化します。
従って、対流圏ではこの両者の影響により、温暖化は一層深刻化するのではというものです。
43名無しSUN:2006/11/23(木) 17:50:19 ID:ULvnyPMn
今日は冷え込むばい
44名無しSUN:2006/11/27(月) 20:52:10 ID:zty+Ajbo
どうせ暖冬だろう。。。。。。
45名無しSUN:2006/11/27(月) 20:55:15 ID:gU+d3rjE
やっぱ暖冬だね!!!!
46名無しSUN:2006/11/29(水) 10:35:26 ID:mnuzNGVd
GFSの先を見るとどんどん高温修正になってきている・・・。
当初は寒い12月か?と思われたが、
最新の更新ではあとかたも無く高温。やはりいつものように暖冬だな。
47名無しSUN:2006/11/29(水) 10:42:03 ID:MzNBBtUE
史上例を見ない暖冬
48名無しSUN:2006/11/29(水) 10:47:06 ID:NADi+Unu
今年も年平均は高温確定ですね。
これで96年に平年並となって以来
10年連続高温傾向ですね。完璧終わってますね。
49名無しSUN:2006/11/29(水) 22:04:04 ID:TW+kuwE+
よりにもよってまたぞろ、日本近海で猛烈な台風が元気に暴れてる
からなぁ・・・。9月頃はあんなに静かだったのに・・・。
ttp://www.imocwx.com/typ/typ_21.htm

2002シーズンも、年末の台風からおかしくなった・・・。
一昨年は、台風による師走夏日・・・。

偏西風が蛇行しなくて寒気が来ないのは仕方がないけど、
せめて、南海上だけでもおとなしくならないかな・・・。
50名無しSUN:2006/11/30(木) 20:38:29 ID:pIqmCxJz
51名無しSUN:2006/11/30(木) 20:52:36 ID:gCOd52IU
ドットコムによると飛騨清見ICで小雪の模様
52名無しSUN:2006/12/01(金) 20:59:34 ID:5x2SgEWO
暖冬少雨だと春先にウイルス性胃腸炎が流行るらしい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153216838/690

今秋も暖秋だったので、ウイルス性胃腸炎が流行してるね
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kanja/weeklygraph/04gastro.html

寒冬キボンヌ
53名無しSUN:2006/12/02(土) 01:20:14 ID:t7kVYzsT
はいはいまた北海道だけ寒冬に修正ですかそうですか
まったく糞気象台はw
54名無しSUN:2006/12/02(土) 08:54:16 ID:IcXjpNBr
北冷西暖ですか
当初懸念されていた通りの展開に・・・
55名無しSUN:2006/12/03(日) 13:46:04 ID:dre6wUjF
11/20は昼は半袖で外出できたけど今日は寒い。

去年異常に寒かったし今年は風あまり吹かないし暖冬かなと思うけど確定してるの?
56名無しSUN:2006/12/03(日) 17:33:36 ID:pZrPzqY9
オイミャコンのお年よりは
昔は寒かったと口をそろえて言うが
高雄のお年よりは
昔も今も変わらないと口をそろえて言う
57名無しSUN:2006/12/10(日) 16:33:14 ID:WAusXm3j
age
58名無しSUN:2006/12/15(金) 16:41:03 ID:MU7bP+8c
ageます
59名無しSUN:2006/12/15(金) 22:55:05 ID:lqty6K3E
今年は暖冬だろうね〜 何この暖かさ
60名無しSUN:2006/12/15(金) 22:59:20 ID:lqty6K3E
今年は暖冬だろうね〜 何この暖かさ
61名無しSUN:2006/12/16(土) 11:00:17 ID:mcUOB8qI
来年 猪→鼠 に向かう年は寒冬になりやすい。
62名無しSUN:2006/12/17(日) 00:24:49 ID:/uaODEOf
去年と同じ
63名無しSUN:2006/12/17(日) 21:43:42 ID:R+ZXUzzq
今日の天気見て
今年は暖冬確定と見た
64名無しSUN:2006/12/17(日) 22:36:55 ID:dt5y3lgn
暖冬っつーか冬ですらないな
今のところ
65名無しSUN:2006/12/18(月) 02:43:17 ID:5HIH7XLG
並冬だな

一月二月にドカット来そう

暖冬なら、関東や東北太平洋側の海沿いが降雪量が多くなる。
66名無しSUN:2006/12/18(月) 06:28:54 ID:AVV4n0nT
暖冬なら多くなる>誤り
海沿いが多くなる>誤り
67名無しSUN:2006/12/18(月) 14:49:39 ID:OWNaEqoW
どう見ても暖冬だな
この時期に日本の南東海上に高気圧停滞してるし
今黄海付近にある高気圧も移動性になるし
去年と違い冬型が長続きしない
68名無しSUN:2006/12/18(月) 16:44:29 ID:lOseW69N
平年に比べて暖かい希ガス
69名無しSUN:2006/12/18(月) 18:01:41 ID:htbYuzy+
>>68
○平年に比べて記録的に暖かい奇ガズ
70名無しSUN:2006/12/18(月) 19:10:52 ID:+K39D3aj
神戸市在住だが、近所へ買い物程度なら
上着ナシの長袖Tシャツ+トレーナーで行けるぐらい暖かい。
朝の冷え込みもぬるい。
71名無しSUN:2006/12/18(月) 22:20:28 ID:/DsTDw9w
大暖冬。そして夏は大冷夏の悪寒
72名無しSUN:2006/12/18(月) 23:00:08 ID:+K39D3aj
>>71 それは一番理想的な展開!
73名無しSUN:2006/12/18(月) 23:04:10 ID:Cv0zWAJb
葛根冬
74名無しSUN:2006/12/18(月) 23:18:19 ID:AALuL2PD
どうせなら地球の自転軸が傾かないで東京なら年間つねに18度ぐらいなら
良かったのにと言って見る。
75名無しSUN:2006/12/19(火) 13:43:45 ID:EBdJwdz5
頼むから雪降ってくれ。
76名無しSUN:2006/12/20(水) 12:45:44 ID:V7bVScaz
なんか1989年を超えるような大暖冬の予感がしてきたな。
最近は北極の氷も無くなってきてるし、温暖化も酷くなってるから、
もう普通に冬を望むのがムリかもしれん。
77名無しSUN:2006/12/20(水) 13:33:35 ID:Q2A+1NKE
去年の12月の気温は1月下旬〜2月上旬。
今年の12月の気温は3月末から4月初め。
78名無しSUN:2006/12/20(水) 13:46:32 ID:D9rQJe63
2002・2005年12月の気温は04年で唯一寒かった時期の1月下旬〜末の気温。
しかしながら2006年2月中旬〜末・12月上旬〜中旬の気温は2004年3月中旬といい勝負。
戌年・寅年・午年、つまりはW杯の行われた10月〜12月で低温になった試しがない。
79名無しSUN:2006/12/22(金) 08:13:23 ID:CK8AyoES
超暖冬!
80名無しSUN:2006/12/22(金) 10:33:02 ID:Vf64Cwbp
>>74
もし90゚傾くと季節はどう変化しますか?

と言う入試問題を見たことがある。
81大暖冬を期待:2006/12/22(金) 11:06:40 ID:RTaGwETQ
大阪はこの時間、日差しが戻り気温も上昇してきますた。
今日はこのまま小春日和になりそうです。
上着はいりません(マジ)
82名無しSUN:2006/12/22(金) 12:02:11 ID:cbgo8Rpe
十二月に蚊をよく見かけるから異常だな
シーズン中の積雪は一降りで50cmはあったが
今じゃ雪が滅多に降らない地域となってしまった
83名無しSUN:2006/12/22(金) 12:12:47 ID:XGcC3LBm
ほぼ毎シーズン1回の降雪量が50cmあって、最近滅多に降らない地域なんて存在しないだろ。
あるいは、昔を美化しすぎているヤシか?
84名無しSUN:2006/12/22(金) 13:13:36 ID:YpMV60ia
昔の無いヤシにいわれてもな…
85名無しSUN:2006/12/23(土) 01:29:50 ID:L4tHS2QW
それぐらい人の記憶ってあやふやなんだよ。
86名無しSUN:2006/12/23(土) 08:04:39 ID:e6S7KXah
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=4
完全に青森で止まってる
87名無しSUN:2006/12/23(土) 09:23:50 ID:ZxhrgbY3
今日は関東あったけ〜
88大暖冬を期待:2006/12/23(土) 10:52:01 ID:nGPKa7c2
大阪は今日も小春日和となってきますた。
タイツはいて自転車を漕いだりなんかしたら汗ばみますた。
少なくともこれまでは大暖冬です。
いつ冬が来るのでしょうか?
89名無しSUN:2006/12/23(土) 11:05:19 ID:OW3Qbh6Q
今年は暖冬でもなく、単なる秋(春)だな。
90名無しSUN:2006/12/23(土) 21:31:12 ID:7XZHCFjn
晩秋が続いてるな
91名無しSUN:2006/12/23(土) 21:38:27 ID:GQRSlTEK
>>83
気象庁電子閲覧室などで、
福井・金沢・富山・新潟・松江・鳥取などの
降雪の深さ合計値のグラフを1953年から今まで作ってみると良い。
明らかに1987年を境に降雪量の激減が見られる。
北陸平地の降雪量激減はかなりひどい。
昨シーズンも山間部限定の大雪で、平地は暖冬少雪だった。

あと、昨シーズンから降雪の深さの観測が自動になり、
従来の雪板観測に比べて1.4倍程度降雪量が多く出ることも留意しなければならない。
つまり昨シーズンから合計降雪量を1.4で割った値で、昔の値と比較すること。
92名無しSUN:2006/12/25(月) 23:44:15 ID:fMrCNdxx
12月25日現在、東京都心はまだいちょうが黄色く色づいて葉が落ちないところがあります。
93名無しSUN:2006/12/26(火) 00:23:40 ID:hkM3orTZ
>>91
最深積雪か、積雪の積分で判断してるから。
降雪しても融けて積雪が減るような冬ならば、豪雪感は無いのだ。
94名無しSUN:2006/12/28(木) 07:43:48 ID:6XYnRVLj
晩秋→秋になったな



冬来るのか、糞へたれ寒気wwww
95名無しSUN:2006/12/29(金) 17:45:13 ID:BaykLvyo
今日は寒い象
96名無しSUN:2006/12/30(土) 00:04:56 ID:HF7hLr0U
昨日から寒い。正月には気温あがるみたいだが。
97名無しSUN:2006/12/30(土) 01:45:27 ID:zXZaPJsl
((( ;゚Д゚)))寒いー!
九州でもこんなに冷えるのかよ!
98名無しSUN:2006/12/30(土) 02:43:24 ID:I+kGgV+X
今回も東北は気温高いな。
東北北部ですら最低が氷点下になるのがやっと。
99名無しSUN:2006/12/30(土) 09:31:31 ID:FMbslodd
大阪市内、昨日は寒い一日だったが
今日はまたまた気温が上昇して快晴。
寒波も単発で終わりのいつものパターン。
積雪しろやゴルァ!!
100名無しSUN:2006/12/30(土) 09:57:13 ID:1fUbbIjl
大阪なんかに住んでるのが悪いんだよ。引っ越せ!
101名無しSUN:2006/12/30(土) 10:17:50 ID:TjNxcqo+
各主要地点・都市部の氷点下がほとんど記録されていない。
12月下旬になってこの状態。ひどいものだ。
北陸や東北の平地もほとんど積雪無し。
今年も大暖冬確実。
102名無しSUN:2007/01/02(火) 11:10:49 ID:OLhetPYB
でも2004年のように短期間に非常に寒い時期があるかも。
-9度と南国とは信じられない気温、一晩に50cmの雪あった。
でもその10日間だけだった。
103名無しSUN:2007/01/03(水) 15:26:31 ID:9itKadAb
1月7日以降寒気が南下してきて寒くなる、というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
104名無しSUN:2007/01/03(水) 17:01:52 ID:qjG9CaZG
今年の寒気はへたれ。
以上。
105名無しSUN:2007/01/03(水) 19:23:36 ID:GsyzAsqI
今のところ暖冬っぷりを発揮している指標として、「なだれ注意報」が今現在出ている地域が全国で1つもない。

北海道も、青森県も、群馬北部も、長野も、どこもかしこも、一箇所たりともなだれ注意報が出ていない!!!!

非常に珍しい。
106名無しSUN:2007/01/04(木) 11:16:26 ID:VGvTtbq1
>>105
すごい。確かに、一箇所も出ていない・・・!!!
107名無しSUN:2007/01/04(木) 11:37:59 ID:PbjWyJ7q
なだれ注意報も出ないくらい雪の無い、異常暖冬。
どんどん温暖化してゆくなあ。
108名無しSUN:2007/01/04(木) 17:40:27 ID:/q1NouJu
短絡的だなあ。
109名無しSUN:2007/01/05(金) 01:33:00 ID:qangrzY0
来週来る寒波がこの冬あと何回来るかで暖冬か並冬か決まりそう(寒冬は既に絶望)
たぶん3〜4回だろうなぁ
110名無しSUN:2007/01/05(金) 05:48:06 ID:xpoh1rfe
ジャンプ競技が雪不足のため延期だってよ
111名無しSUN:2007/01/05(金) 07:39:21 ID:o7VYzZCK
関東の可能性ほとんどなくなった
112名無しSUN:2007/01/06(土) 09:16:37 ID:qPRgiOPC
暖気を主な栄養にして爆発する低気圧は、3月や4月の産物。これが、厳冬期に
現れるんだから、日本付近のベースの気温が上昇しまくっていると思う。
緩い気圧配置でも上空は冷え切っているのが本当の冬。
爆弾低気圧というポンプを使って冷気をひきずり降ろさないと冬らしい天気分布や
気温にならないなんて、完全に冬という季節は死んでいる。
113名無しSUN:2007/01/06(土) 13:30:11 ID:CIFGgatt
イメージで語るやつが多すぎる。
114名無しSUN:2007/01/06(土) 21:56:05 ID:MKsSfqVP
カレー食って身体があったまったから、アイスクリームをドカ食いしたら
お腹の中でケンカして、爆弾下痢が起きるよね。

>>113 イメージで語ってみました
115名無しSUN:2007/01/07(日) 00:17:37 ID:n1d5e4yA
tst
116名無しSUN:2007/01/07(日) 18:12:55 ID:cgiIxCOk
今世紀中に日本の四季は消滅。
その後は三季(春夏秋)になる。


気象カテゴリーは正式に熱帯へ変更。

ちなみに現在(自分の中では)は亜熱帯(関東以西)。
117名無しSUN:2007/01/07(日) 20:31:58 ID:raz2oQ6x
本物の亜熱帯を知らないからそんなことが言えるのだろう。
118名無しSUN:2007/01/08(月) 01:05:47 ID:GgrTVYVN
二日連続雨でワロタ
119名無しSUN:2007/01/08(月) 08:50:15 ID:4e1bIM8Y
てか2000年以降の冬って暖冬と並冬(or寒冬)を交互に繰り返してる気がする。
120名無しSUN:2007/01/08(月) 10:06:50 ID:0odottLw
>>112
激しく同意!!
その爆低という最後の切り札を使ったのにもかかわらず、
北陸や東北まで雨で、平地でほとんど雪らしい雪は降らなかった。
各主要地点の最低気温は軒並み昭和で言う4月並の高温。
爆低猛発達という物凄いポンプを使ってもこの高温と雨だから、
完全に冬らしい気候は亡くなったなと思う。
昔なら名古屋あたりでも氷点下連続が当たり前で、
都市部でも1月でプラスの気温の朝は珍しかった。
今はプラスが当たり前で、氷点下すら滅多に出なくなった。
もう冬は無くなってきてるよ。
121名無しSUN:2007/01/08(月) 15:26:59 ID:Ur71o3+j
また北陸平地厨か。
同じことを何度書き込めば気が済むんだ。
122名無しSUN:2007/01/09(火) 19:44:52 ID:oaM64bru

もう愛媛県松山地方気象台では、タンポポが開花した。

2007年01月09日 タンポポ開花 平年より52日早い 昨年より49日早い
123名無しSUN:2007/01/11(木) 22:18:29 ID:pnHYf0HR
今のところ暖冬っぷりを発揮している指標として、「なだれ注意報」が今現在出ている地域・・・

石狩北部と南空知だけ。。。 東北も北陸も中部地方は一箇所も出ていない・・・

北海道も解除されるのかも・・・
124名無しSUN:2007/01/11(木) 22:23:01 ID:fzKcwjqU
12月の世界平均気温、統計開始以来で最高に

気象庁は11日、昨年12月の世界の平均気温が、統計を取り始めた1891年以降、最も高かったと発表した。

 陸上の約1200地点と海上の観測データを解析し、速報した。

 同庁によると、昨年12月の気温は、平年値に比べ0・41度高く、過去最高だった1997年(プラス0・40度)を上回った。気温が高くなった地域は、陸ではロシア西部からヨーロッパ北部など、海では太平洋赤道域の東部から中部など。

 12月の平均気温を長期で見ると、100年で0・71度の割合で上昇しており、特に90年代後半以降は高い年が多くなっている。

(2007年1月11日22時17分 読売新聞)
125名無しSUN:2007/01/11(木) 22:25:21 ID:tfbp8R9r
例年はこの時期どのくらいの地域で発令されてるってのをまず提示しないと
イメージで語ってるようにしか見えない。
126名無しSUN:2007/01/11(木) 22:25:51 ID:tfbp8R9r
>>123に対するレス
127名無しSUN:2007/01/14(日) 18:36:21 ID:sjk8y6O6
福井・金沢・富山・新潟の降雪量の少なさは地球温暖化の指標。
128名無しSUN:2007/01/14(日) 23:20:14 ID:0bJdtLka
北陸平地厨しつこい。
129名無しSUN:2007/01/15(月) 10:40:06 ID:BupUdh+r
今朝も都市部の気温はほとんどがプラス。
これで冷え込んだとか言ってるアナウンサー、アホみたいだよw
1986年以前の気候を勉強しましょう。
ホントに昔で言う4月中旬レベルの冷え込みだ。
130名無しSUN:2007/01/15(月) 11:08:11 ID:9CzmfwZF
アナウンサー:明日の最高気温は6℃と、明日も厳しい寒さになるでしょう。
バカか?
131名無しSUN:2007/01/15(月) 13:11:41 ID:4DcoQQz1
>>130
どこ?
東京で最高6℃なら確かに厳しい寒さだけど
仙台辺りだったら糞だぞ
132名無しSUN:2007/01/15(月) 13:11:49 ID:mdKpRCs7
いくら、太平洋側の平野部とはいえ、余裕でプラスの気温で「厳しい冷え込み」という
レポートには、激しく違和感をおぼえる。
この時期に厳しい冷え込みならば、氷、霜、霜柱、雪、といった目に見える現象が
現れなくては話にならないとおもう。
昨今の「きびしい寒さ」「厳しい冷え込み」は、暖房の効いた室内から屋外に出たときに
感じる「寒さ」を言っている。それは、本当の寒さじゃないだろう。ホントに違和感ある。

133名無しSUN:2007/01/15(月) 14:25:21 ID:1K4ROQ3m
>>130
札幌なら3月の雪解けの頃の気温
こちらではおだやかな陽気って天気予報では言われるよ
134130:2007/01/15(月) 15:59:31 ID:9CzmfwZF
>>131
新潟市なんです。今年は積雪しても一日ももたず、89年に近いな。
普通は最高が 0〜2℃で初めて厳しい寒さと言うような地方。
135名無しSUN:2007/01/15(月) 16:06:21 ID:Rac/3dM+
test
136名無しSUN:2007/01/15(月) 18:07:55 ID:nB3YhyGJ
●今村涼子・根本美緒・真壁京子・山本玲奈−気になる「お天気お姉さん」が気になる「暖冬大異変」を徹底分析
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/top.jpg
サンデー毎日(1/28)
137名無しSUN:2007/01/15(月) 20:58:16 ID:45Q3SQW4
新潟の日最高気温の月別平年値5.3℃。
6℃は厳しい寒さではないが大騒ぎするほどの暖かさでもないだろう。
このスレに限らず主観的な書き込みばかりで理系板とは思えないな。
138名無しSUN:2007/01/15(月) 21:34:43 ID:L9sjxjmy
>>137
世界中で大暖冬だとさ。特に高緯度の方がひどいありさまで
139名無しSUN:2007/01/15(月) 21:48:29 ID:9CzmfwZF
>>137
すみません大げさだったかな。
真冬に来て未だ銀世界になるほど降ってないから何か気持ち悪い感じでつい大げさに。
長岡も0cm。(今期最高2cm)81年に観測開始以来最も小雪とか。
スノータイヤにしてる意味がない。
140名無しSUN:2007/01/15(月) 22:43:12 ID:liYcburc
まったくだぁ。
仙台住まいのオレもむなしくスノータイヤだ。

今日も会社で話題になったっけ。
「そういえば今年、雪かき1回もしてないよねぇ」

嬉しいことのはずなのだが、
なぜかみんな複雑な表情してた。w
141名無しSUN:2007/01/15(月) 22:51:06 ID:qX+O38ZA
全国で空知地方だけ、なだれ注意報
142名無しSUN:2007/01/15(月) 23:55:18 ID:bbX1bTgu
倶知安、岩見沢は1月に入り気温は平年並み、最深積雪は平年より多いくらい
143名無しSUN:2007/01/16(火) 01:12:14 ID:q+7UaULh
>>142
先週から西風型の気圧配置続いてるからね
これが北風型なら札幌、小樽が大変なことになっていた・・・
144名無しSUN:2007/01/16(火) 10:50:42 ID:SaZMT5Ho
近年の連続暖冬で、一般人の気温に関する感覚が麻痺。
ホントに氷点下にもいってないのに冷え込むと言う表現は慎んでいただきたい。
145名無しSUN:2007/01/16(火) 11:45:52 ID:/JyTFF8E
激しく同意、今朝の目ざましテレビで、福井から中継の女子アナ、4℃で冷え込んだ発言、逝ってよし
146名無しSUN:2007/01/16(火) 14:36:13 ID:3IH38NOg
いちいちそんなことに目くじら立てるお前らキモすぎw
147名無しSUN:2007/01/16(火) 21:40:02 ID:y/1MkEwh
>>146
ブッシュ信者お疲れ。

148名無しSUN:2007/01/17(水) 12:30:28 ID:ZbMLeGww
>>145
それって5月で福井の気温4℃なら冷え込んだとかそういうレベルだなw
今は真冬の1月。積雪も全く無い豪雪地帯。異常暖冬もここまで来ると終わってる。
149名無しSUN:2007/01/17(水) 13:00:03 ID:M2TxGL6I
仙台の今日の最低気温3℃。
さすがに「暖かかい朝です」って言ってたな…w
(まぁ、平年−2℃だからな)
150名無しSUN:2007/01/17(水) 19:45:22 ID:vysE5Kqp
今日夕方6時台の天気予報で平井さんが、明日の長野は氷点下2度まで冷え込むでしょう。
っていって驚いた。ぜんぜん冷え込まないジャン。
普通の冬ならマイナス10度で冷え込むの基準なのに。。。
151名無しSUN:2007/01/17(水) 20:29:54 ID:2LcWaFT5
俺もそれ聞いて呆れた。
長野の−2℃は冷え込むと言うより、むしろ平年より高い「暖かい朝」
152名無しSUN:2007/01/17(水) 20:33:01 ID:D9bipiEx
別に平年対比で言ってるわけじゃないからいいんじゃね?
153名無しSUN:2007/01/17(水) 20:37:28 ID:txUhA74x
今冬が暖冬なのは、エルニーニョの影響と言うよりは、昨年相当雪が降った(寒かった)反動でそうなってるって感じがする。
むしろエルニーニョはプラスアルファ的な要素としてそれに貢献してる気がする。
154名無しSUN:2007/01/17(水) 20:43:07 ID:2LcWaFT5
>>152
じゃあ何に対して冷え込むと言ってるの?
前日比?それとも他県と比べて?
普通平年比だろ。
155名無しSUN:2007/01/17(水) 20:48:06 ID:D9bipiEx
何かと比較してそれより低温になると言ってるわけじゃないだろ。
156名無しSUN:2007/01/17(水) 20:51:31 ID:GzdzcKx5
>>153
というよりも地球温暖化や都市化によって気温の平均状態が上がってきたことのほうが大きい。
エルニーニョに関係なく1987年以降は連続暖冬。もう21年。
157名無しSUN:2007/01/17(水) 21:19:07 ID:tiCVjuY0
比較するものがあって初めて気温が高い、低いと言えるんじゃないのか?
158名無しSUN:2007/01/17(水) 21:24:38 ID:PKmAW31x
今年は暖冬だから、平年より少し高い気温でも体感的には寒く感じるな。
防寒着を着る基準の気温が高くなってるような気がする。
159名無しSUN:2007/01/17(水) 21:30:21 ID:PKmAW31x
暖冬の影響で、最高気温15〜16℃程度でも冬物コートが必要な位だしな。
完全に温度感覚が麻痺してるよ。
160名無しSUN:2007/01/17(水) 21:32:43 ID:E+owYrqq
現代人は暖房慣れしてるしな。
外に出たら寒いと思っても気温見たら
氷点下にも下がっていない@大阪市
161名無しSUN:2007/01/17(水) 21:43:36 ID:e7RmZZw1
>>156
もうこの20年くらい、エルニーニョ、ラニーニャ、三波、逆三波
関係なく暖冬続きだからな。
気象庁が毎年暖冬予想しかしなくなるのも仕方がない。
162名無しSUN:2007/01/18(木) 09:12:04 ID:TsXNKeMr
>>157
ここ数日の気温、じゃないかい?
163名無しSUN:2007/01/18(木) 23:52:39 ID:NTzIjrwM
俺が住んでる仙台の冬の01年以降の気候を分けてみると

01年 寒冬
例年以上に寒く、雪も多かった

02年 暖冬
前年の12月は割りと寒く、昨年みたいな感じなるのではと思いきや
1月から一転してかなりの暖冬に…

03年 小寒冬or並冬
一昨年程ではないが、例年よりは割りと寒く雪も多く感じた。
164名無しSUN:2007/01/19(金) 00:01:06 ID:a7Egm5lc
(続き)
04年 暖冬
1月は例年並みの寒さだったが2月はかなりの暖冬に…

05年 小暖冬
12月前半はかなり気温が高かったが、その後は例年通りの寒さに。
その年が暖冬だった実感がいまいち沸かない。

06年 寒冬
その時期の前半は、01年を気温、積雪全ての面で圧倒。今で20年生きて来た中で経験した
ことのない程の寒さや雪の多さ。しかし2月後半からはそれが一転し…
165名無しSUN:2007/01/19(金) 00:57:36 ID:z7vQdBRP
>>163
01年冬の仙台は本当にスゴかったよな。
毎日のように雪が降って30cmくらい積もったこともあったし
日陰にはひと冬中雪が残ってた。
166名無しSUN:2007/01/20(土) 00:12:19 ID:5av8FJIb
また、全国のなだれ注意報が解除。
167名無しSUN:2007/02/03(土) 08:51:38 ID:IMwYwxcD
168名無しSUN:2007/02/03(土) 13:56:01 ID:CYtYkASi
>>166
なだれ注意報の基準がわからん。
どの場所のどれくらい積もれば出るの
169名無しSUN:2007/02/03(土) 16:28:19 ID:BkE3QLio
>>4
170名無しSUN:2007/02/04(日) 01:28:21 ID:HI0/z/Ju
100%暖冬
171名無しSUN:2007/02/04(日) 01:33:16 ID:BJWUKynS
歴史に残る暖冬だろ。
1月中にスギ花粉が飛ぶくらいだもの。
172名無しSUN :2007/02/04(日) 01:43:02 ID:TuvQKHiv
温冬。熱冬にならないことを祈る。
173名無しSUN:2007/02/04(日) 01:47:00 ID:HI0/z/Ju
なんとなく今年の気温予想
2月 歴史的異常高温 3月 高温 4月 並〜高温 5月 並
6月 低温&梅雨寒 7月 低温・梅雨長引く 8月 異常低温
9月 低温 10月 並 11月 高温 12月 並
174名無しSUN:2007/02/04(日) 09:57:32 ID:jpiASiQ8
ここ数日の西日本は寒かったから
統計上2月は歴史的異常高温にならないと思うが。
偏差+2℃も行かないと思うし。
175名無しSUN:2007/02/04(日) 12:54:23 ID:HI0/z/Ju
>>3
超大当たりだしwww
榛名湖で暖冬異変によってワカサギ釣りが中止になるほどの超暖冬!!しかも史上初!
176名無しSUN:2007/02/06(火) 06:31:22 ID:NHFJ5o1H
今日の異常高温で2004年並みの大暖冬決定!
177名無しSUN:2007/02/06(火) 17:17:24 ID:oalXe7fZ

さっぽろ雪まつりの雪像がヤバい件について
178名無しSUN:2007/02/06(火) 17:19:47 ID:OuaqShYe
5年前のさっぽろ雪祭りの時も雪像がヤバかった件
179名無しSUN:2007/02/06(火) 18:00:12 ID:PP0KUckV
間違いなく、東日本、北日本は歴史的大暖冬。
西日本は節分と先月に小寒波がまだあったが、東北日本は
寒波らしい寒波はまったくなかった。

桜も2月下旬には咲きそう。
180名無しSUN:2007/02/06(火) 19:56:15 ID:q0TSrXJU
暖冬だね
今年は冷夏になることを祈る
暑いのは嫌だ
181名無しSUN:2007/02/06(火) 19:59:43 ID:Q0Mqndv4
暖冬はいいこともあるし悪いこともある。
でも冷夏はいいことなんて何一つないから勘弁してくれ
182名無しSUN:2007/02/06(火) 21:23:23 ID:rnE006ns
自分は冷夏結構好き。理由は涼しいから。
夏も長袖で過ごせるのっていいよ。
183名無しSUN:2007/02/06(火) 22:15:30 ID:Ak6nLF9q
夏も冷夏でいいゎ
184名無しSUN:2007/02/06(火) 23:06:34 ID:NHFJ5o1H
93年越えの冷夏になりそう。89・04年レベルの暖冬の反動で・・・
185名無しSUN:2007/02/06(火) 23:11:12 ID:wKwOoZFW
冷夏最高!
186名無しSUN:2007/02/06(火) 23:39:39 ID:rnE006ns
いよいよ備蓄米の出番ですね!
187名無しSUN:2007/02/12(月) 13:09:51 ID:SBKIBnuB
タイ米食うかカリフォルニア米くうか迷うな。
188名無しSUN:2007/02/13(火) 20:16:59 ID:Beo1TkY3
いいタイ米なら料理すればうまいんだがな。
そのまま食うとだめだ
189名無しSUN:2007/03/01(木) 13:56:10 ID:d9M0VLQ7
よみなおすと、十一月すでにして暖冬のきざしがありありと現れみんな悲観的

そしてそのわるい予感がはるかに上をゆくレベルで的中…(;ーー)
190名無しSUN:2007/03/01(木) 15:28:09 ID:aSh8WiW5
結局、いつもの年と変わらない暖房費だったw
暖冬にあやかれなかった我が家は負けグミだ
あ〜寒
191名無しSUN:2007/03/01(木) 21:44:38 ID:gy+C4XaR
>>181
同感。冷夏はマジで勘弁して欲しい(´・ω・`)

と言っても気候が変わるわけじゃないからなるようになるか・・・

とはいえ過去のエルニーニョと冷夏の関係を考えると冷夏嫌いの俺でも今年の冷夏は覚悟せざるを得ない
気象庁の「暑い夏」予報は全く信用できん
今年の夏は冷夏、もし冷夏にならなくても低温で寡照な夏になるんだろうな
192名無しSUN:2007/03/02(金) 00:10:57 ID:Y6DvZrUS
冷夏はピザとその周りの人が喜ぶぞ
193名無しSUN:2007/03/02(金) 09:50:49 ID:U16//dRd
ひょっとしたら関東甲信・北陸以北の梅雨明けが8月にずれ込んだりしてな。
194名無しSUN:2007/03/02(金) 10:44:20 ID:BZk9HZBe
ネズミが紛れ込む不衛生で「タイ米がたいへんだ!!」と騒いだ記憶が(^^;;
195名無しSUN:2007/03/02(金) 11:10:57 ID:PB+Nhg3I
>>193
ここ最近のエルニーニョ発生の翌夏の梅雨明けは確かに遅いな
93年は明けなかったし、03年は8月だったし
その可能性は高いと思うな
196名無しSUN:2007/03/02(金) 15:38:38 ID:4mXyk/ia
03年はエルニーニョじゃないだろ
197名無しSUN:2007/03/02(金) 15:56:22 ID:w2tcpP1A
>>196
02年下半期〜03年春にかけてエルニーニョ発生
198名無しSUN:2007/03/03(土) 21:14:04 ID:FD5X7CA/
>>193
じゃあ、去年と同じということか<8月梅雨明け
たしか去年は4月下旬あたりから天候不順(梅雨のような天気)
だったからなあ
199名無しSUN:2007/03/04(日) 12:40:39 ID:i1YSzs7Y
春が寒春で、夏が冷夏にならないと年平均気温がまた2004年並以上になってしまう。
このまま高温偏差が続いたら大変なことになるので、
オレは記録的な冷夏(1993年か1980年レベル)を期待したい。
このところ毎年西日本中心の記録的猛暑連続で、もううんざりだ。
特に西日本の冷夏を!
200名無しSUN:2007/03/04(日) 21:33:31 ID:q2FjMS5f
なぜそんなに年平均気温にこだわる?
年平均気温が高くない方がいいんなら俺なら冬は寒く、夏は暑い年を希望するがな
君は西日本に住んでるのか?
東北に続いて冷夏、不順な夏になりやすい関東地方に住んでる俺にとっては、
ここ最近は毎年確実に夏らしい暑い夏がやってくる西日本がうらやましいよ
201名無しSUN:2007/03/04(日) 23:02:01 ID:Qlqrv6db
>>200
80年代までの年平均気温でずっと落ち着けばいいのにって
思わずにいられないから・・・。
温暖化していくさまをみたくはない。
202名無しSUN:2007/03/05(月) 10:17:38 ID:iEtzWm/m
日本の都市部や主要地点だけ(札幌・旭川・釧路・青森・秋田・盛岡・
仙台・新潟・東京・長野・金沢・名古屋・大阪・高松・高知・広島・福岡・鹿児島・
那覇・南大東島・父島)を平均して年平均をとっていくと、
1990年の高温記録を、1998年に更新、さらにその高温記録を
2004年に更新と、90年代以降、高温側の記録がどんどん更新されてる。
5年移動平均ではずに80年代までの平均気温よりかなり高い状態で安定しており、
以前の状態に戻るのはきわめて困難だな。
203名無しSUN:2007/03/05(月) 10:18:38 ID:iEtzWm/m
>>202
ごめん、忘れた、松江も入ってます。
204名無しSUN:2007/03/05(月) 10:29:35 ID:onmn0/Ie
93、03年ともにエルニーニョ終息後に冷夏になっている
今年も春にエルニーニョが終息するからと言って暑い夏になるとか言ってる気象庁は全く学習能力のない馬鹿か
205名無しSUN:2007/03/05(月) 23:30:49 ID:wykavuR1
今現在はラニーニャが発生中だがこの影響がどう出るかね
エルニーニョの影響で過去最悪の干ばつに見舞われていたオーストラリアでは早くもラニーニャの影響とみられる洪水に警戒してるらしい
さぁ日本はどうなるか
206名無しSUN:2007/03/06(火) 10:23:48 ID:/b5YXtyc
この冬が温暖化+エルニーニョで異常暖冬で、
夏がラニーニャにより異常猛暑になったら最悪のパターンだね。
2004年の最悪の高温年をまた更新してしまう。
来冬こそはラニーニャでも何でもいいから1984年を超える厳冬を。
207名無しSUN:2007/03/11(日) 23:43:20 ID:W1lsBKSh
99年は北日本が猛暑じゃなかったっけ?
東京は冷夏だったけど。
208名無しSUN:2007/03/12(月) 11:44:54 ID:XRJArxGz
エルニーニョで日本は暖冬・冷夏になる
ラニーニャで日本は寒冬・猛暑になる

俺は寒い冬が嫌いで夏の暑さが好きなので
冬はエルニーニョ、夏はラニーニャになってくれると非常にうれしい
209名無しSUN:2007/03/12(月) 14:17:14 ID:ODQThaqF
>>208
激しく同意
210名無しSUN:2007/06/30(土) 02:21:42 ID:e9QailLu
今年はまとまった雪が降ってくれないと地元の経済がヤバい(´・ω・`;)
211名無しSUN:2007/07/06(金) 00:05:18 ID:kZ2nCpsi
2008年冬、ラニーニャの影響で寒冬と予想。
212名無しSUN:2007/07/06(金) 00:16:35 ID:lekqDMeL
全てが凍てつくような厳冬キボン。
太平洋側でひと冬の南低累積積雪50cm以上キボン。
小氷河期到来キボン。
213名無しSUN:2007/07/28(土) 01:30:24 ID:Nn0NJE5Q
age
214名無しSUN:2007/07/28(土) 06:29:34 ID:pDdftAZm
>>212
抽象的すぎて低温の度合いがわからん
南岸低気圧の積雪累計は最近も毎年50cmだ>山中湖
215名無しSUN:2007/07/28(土) 08:52:17 ID:F0qXreJ4
猛暑暖冬。
216名無しSUN:2007/08/15(水) 14:41:40 ID:9XUpKdXE
>>215
最悪
これからずっとそんな気候なら生きてる意味が無い
217名無しSUN:2007/08/15(水) 19:24:28 ID:AhheweOH
>>215
北海道にエクソダスだな
218名無しSUN:2007/08/21(火) 23:53:18 ID:/BG7WREz
ラニーニャが11月頃に終わって再びエルニーニョ期へ。
暖冬決定!!
219名無しSUN:2007/08/22(水) 00:32:46 ID:mNMB4gY7
1月と2月、1984年に並ぶ厳冬大雪かも。24年周期で厳冬がきてるし。
1978〜1989
最暖冬1989 最厳冬1984
1990〜2001
最暖冬2000 最厳冬2001

1960年も1960年代では最も寒く東京で積雪多くなかったか?
220名無しSUN:2007/08/22(水) 00:34:08 ID:HJ83FmAO
平年並みの冬か暖冬。
221名無しSUN:2007/08/22(水) 01:27:47 ID:kmuRHOTJ
暖冬でもいい。
南低大雪さえあれば。。
222名無しSUN:2007/08/22(水) 19:32:29 ID:Kb7x90a6
低めの並冬
223名無しSUN:2007/08/23(木) 07:19:56 ID:BXjcuWMX
2000年並の暖冬
224名無しSUN:2007/08/23(木) 07:36:17 ID:Nq7bCZ5n
>>221
そういう冬は勘弁してほしい。
大雪なんていらないから毎日低温の冬に限る。
86年以降一回も現れてないから。
225名無しSUN:2007/08/23(木) 18:50:20 ID:YLcHsAkc
ラニーニャが続くらしい。
10月までは平均気温高めで11月からは平均気温低め。
この長期予報は当たるのか?気象庁w
226名無しSUN:2007/08/24(金) 20:52:28 ID:4mYApOWp
10月は2006年(平成18年)10月のように、帯状の移動性高気圧
に覆われて、晴天が続くことを願っています。
11月は2006年(平成18年)11月のように、温帯低気圧が日本列島上
を通過するたびに、南から暖かい空気が入って、気温の高い日が多くなることを
願っています。
227名無しSUN:2007/08/24(金) 20:59:38 ID:4mYApOWp
12月は寒気の南下する日が少なく、暖かい日が多くなることを願っています。
(新潟県中越沖地震の被災地が大雪にならないことを願っています。)
228名無しSUN:2007/08/25(土) 13:06:15 ID:UpK/twce
今のところ偏西風の蛇行する位置がいいね。
去年の今頃はかなり東寄りでトラフが波うねっていた。
それとシベリア高気圧が去年より早い段階で育ってきている。
229名無しSUN:2007/08/25(土) 13:33:59 ID:54jFmHju
平年比(1971〜2000年)
北日本 -0.5℃
東日本 -1.2℃
西日本 -1.5℃
南西諸島-1.0℃

西日本と北陸中心の寒冬。
日本海側は多雪。
12月は弱い寒波が流れ込みやすくやや低温、大晦日寒波。
1月に強烈寒波でかなりの低温、2月の気温はやや高め。

2007〜2008年はこんな感じの冬を希望したい。
230名無しSUN:2007/08/25(土) 13:44:43 ID:K2NNdqro
2007/08年は9年周期の寒冬の年なんだが
231名無しSUN:2007/08/25(土) 14:16:59 ID:4q7hx+76
>>228
北極海の氷がなくなったら、偏西風の流れは変なことになったりせん?
暖流が入ってこないアラスカ側はそこそこ凍ると思うけど、ヨーロッパ側は
冬になってもなかなか凍らないんじゃ。
232名無しSUN:2007/08/25(土) 14:24:06 ID:YnhguV+9
>226 227
暖気が入って低気圧が猛烈に発達することは勘弁してほしい。
(暴風による被害が出るかもしれない。)
233名無しSUN:2007/08/25(土) 15:13:16 ID:gli/EeQH
2007〜2008年冬は4年周期の1月を中心にした暖冬となる年。中でも1988・2000年は異常高温だった
過去20年間、閏年を年始とした冬で唯一、並〜寒冬だった1995〜1996でさえ、1月は高温傾向、その年は12月クリスマス寒波や2月月はじめと20日前後の3度に1週間近く続いた寒波があった以外、
平均して多少高温、異常高温日も1・2月に1期間あった。
1992・2004年みたいに2月が高温になることも。 


数少ない閏年の寒冬は、1996年以外は太平洋側で大雪日が多かった。1936・1968・1984年
234名無しSUN:2007/08/26(日) 00:42:13 ID:ES4FEFB0
>>231
偏西風の蛇行はエルニーニョになると西日本で南下せず北海道からベーリング海に向けて南下しやすいよ。

去年の今ごろは、バイカル付近で大規模な偏西風の蛇行が影も形もなかったが今年はもう始まっているし今年の冬は少なくとも暖冬にはならないかも。

一宮氏に突っ込まれそうだがw
235名無しSUN:2007/08/26(日) 10:00:09 ID:xBm/843R
>>234
GFSなどを見てみると三陸沖でブロッキングが始まってきているね。
236名無しSUN:2007/08/26(日) 20:24:25 ID:Vbdladka
>>229
その寒冬でもイッチーは満足しないだろうね。
1961-1990年平均を使って反駁するだろう。

まあ、今年はラニーニャだから並冬〜寒冬を望むよ。
1989年のようなラニーニャで記録的大暖冬は勘弁
237名無しSUN:2007/08/26(日) 20:42:20 ID:8x1RUVvq
実際のところ、ヒートアイランドによって最低気温は6190平均より2度以上底上げされている。
なので最高気温もそれに近いレベルまでは下がらないと、平均気温は当然上がってしまう。
一宮基準で言う寒冬なんて、そりゃあ無理だ。
最高気温何度下げれば良いんだって話。
そんな無理要求で毎日暴れられても困るよな。
238名無しSUN:2007/08/26(日) 21:11:42 ID:fthD8BjH
2005/12の勢いで12月〜2月が通せたら、さすがの一宮んも満足すると思う。
日本海側の方々は、たまったもんじゃないけど。
239名無しSUN:2007/08/26(日) 22:45:16 ID:GjcqAFtK
それって都市化がなかったら史上断トツの厳冬じゃん
240名無しSUN:2007/08/27(月) 07:56:44 ID:Uq+Hn+0D
>>238
それをやったらあの45年をも超えてしまう。ついでにいうと12月〜2月ではなく12月〜3月とすると完璧。
人によっては3月も冬扱いするので。
241名無しSUN:2007/08/27(月) 09:12:37 ID:qKgKbkSJ
>>240
じゃ、もう少し現実的にして、
2005/11〜12を一ヶ月後ろにずらす。これだけでも、かなりの神がかり的冬になる
242名無しSUN:2007/08/27(月) 10:05:11 ID:riITtBeE
ラニーニャの影響を考慮すれば顕著な異常暖冬(2007年レベル)に
はならないだろうと思いたい。しかし北極の氷がまた過去最小を大幅更新した
この夏、まともな寒気が生成されそうもない。少なくとも昭和基準では暖冬確実。
残念だが。
243名無しSUN:2007/08/27(月) 11:05:48 ID:aYHfWA2k
ラニーニャ=寒冬になるとは限らないよ。
その傾向があると言うことだけであってね。

ラニーニャでも平成元年は大暖冬だったし、
エルニーニョでも昭和52年は寒冬、平成15年は並〜寒冬。
北極振動とかその他諸々の現象が重なると、そうなるとは限らない。
244名無しSUN:2007/08/27(月) 20:48:57 ID:/w2diNxz
ラニーニャ現象の、いったい何が機能して
2006年は寒冬になったの?また1989年は何が機能しなくて暖冬になったの?
245名無しSUN:2007/08/27(月) 21:01:38 ID:kskjXGKv
機能する機能しないというよりは、
機能した結果、どこに寒気が降りやすくなるのかという話だと思う。
246名無しSUN:2007/08/27(月) 21:51:58 ID:/w2diNxz
とりあえず、中東に寒気が下りている間は、日本にまともな寒気が来ないことは
昨冬に学習しました。
247名無しSUN:2007/08/28(火) 08:11:05 ID:bp3ju8P3
ラニーニャ インドネシア方面の対流が活発 → あと知らん
248名無しSUN:2007/08/28(火) 09:46:27 ID:hmOxGRSl
まあそもそも2003年は大暖冬だし、
2006年は並冬なんだが。昭和基準。
近年ここ数年に比較して、低かったと言うだけ。
249名無しSUN:2007/08/28(火) 10:11:58 ID:69cEdnew
>>244
平成18年は北極振動が原因。
>>247が原因でその北にある高気圧が異常に発達した結果、
偏西風が蛇行して寒気が供給された。
250名無しSUN:2007/08/28(火) 10:23:39 ID:2DP7h8S0
>>249
北の高気圧というより
チベットのリッジが猛烈に発達してベルトコンベアーのように
寒気をダイレクトに日本に送り込んだよ。
また、三陸沖には優勢なブロッキング高気圧が張り出していたため
寒気がすぐ緩まず続いた。
251名無しSUN:2007/08/28(火) 14:41:05 ID:0JtpV0bT
ラニーニャ=寒冬なんてのは温暖化が進んでる現在は当てはまらん
北日本限定ならともかく少なくとも全国的な寒冬などありえんよ
252名無しSUN:2007/08/28(火) 14:52:13 ID:XfWCUeLo
果たして気象庁はどんな予想をするか楽しみだな。
ラニーニャを考慮して寒冬予報を出すか、いつもの通り平年並か暖冬予報を出すか。
253名無しSUN:2007/08/28(火) 16:00:36 ID:HyeUnh9f
無難にいつも通りじゃないのかな
それで当たるだろうし
254城端:2007/08/28(火) 20:32:22 ID:uGDLXItU
一昨年の冬の予想はなんで大暖冬だったの。
12月になって、こんなハズじゃ、こんなハズじゃ、って思ってるうちに
あっという間に大量の雪に閉じ込められた。心の準備ってものがあるので
ちゃんと予想してほしいよ>気象庁
255名無しSUN:2007/08/28(火) 20:36:53 ID:MyaU1GJr
>>254
>12月になって、こんなハズじゃ、こんなハズじゃ、って思ってるうちに
カマキリの卵やモズのはやにえををちゃんと観察しなかったからです。
256名無しSUN:2007/08/28(火) 20:56:59 ID:yzkCpw98
2005年の12月は寒冬型ラニーニャに似たような状況になってたんだよ。
日本付近は500の山になるというのが当初の予測だったんだけど、
山と谷の場所がずれて思い切り谷の部分に入ってしまった。
ラニーニャで暖冬になるパターンはこの逆の現象。
257名無しSUN:2007/08/28(火) 21:25:58 ID:+xxxasll
じゃ、エルニーニョは山ができないってこと?ゾーナルになってしまうってこと?
258名無しSUN:2007/08/28(火) 23:54:39 ID:GoLOlT59
>>243
77年や03年の場合はエルニーニョが夏に影響したといえるね。実際77年も03年も
冷夏だったし…。
259名無しSUN:2007/08/29(水) 08:21:15 ID:gg3TLs/E
>>257
寒気が充分なら、ゾーナルでも温度集中帯が日本の南まで下がっていて
低気圧は北緯30℃線で猛発達していたのかもしれない。ラニーニャに
なったら傾圧帯の低気圧は日本に近づけず、寒気内低気圧が日本海を
次々通過して冬型が強弱をくりかえして持続だったのかもしれない。
昔は、エルニーニョ=太平洋側で大雪、ラニーニャ=日本海側で大雪という
パターンだったのかもしれない。
昔過ぎて、想像の域を出ないですが。
260名無しSUN:2007/08/29(水) 10:52:04 ID:oUVj24Tr
温暖化が進んで北極の氷も殆ど無くなってしまった今では、
ラニーニャやエルニーニョの法則なんて当てはまらない。
毎年冬は暖冬だし、毎年夏は猛暑。
それに昭和でさえ、必ずしもエルニーニョ、ラニーニャとの相関は良くない。
北極振動や別の自然変動周期、気圧の谷や山が微妙にずれれば
全く逆位相になる。しかし気象庁も、気象予報士も、いまだに
昭和のスタンス、エルニーニョとラニーニャだけで日本の天候を語りたがる悪い癖。
地球温暖化という最も重要な要素抜きに、近年の異常高温の気候は語れない。
261名無しSUN:2007/08/29(水) 12:12:56 ID:oz6i6L8t
>>254
平成17年12月も北極振動さえ無ければ暖冬だった。
気象庁を擁護する訳ではないが、予報は難しいんだよね。
262名無しSUN:2007/08/29(水) 13:07:41 ID:AvG1GI9/
暖冬って言っとけばほとんど当たるんだけど
極稀に例外みたいな時があるのが難しいところ
それも今後はなくなるかもしれないが
263名無しSUN:2007/08/29(水) 18:00:51 ID:ZpsqNd/Q
>>259
少し話は変わるけど、エルニーニョで猛暑という例は聞いたことがないけど可能なのだろうか。
基本的にはラニーニャ…寒冬猛暑、エルニーニョ…暖冬冷夏で、例外として
ラニーニャの暖冬…89年など
ラニーニャの冷夏…88年など
エルニーニョの寒冬…77年など
があるのは分かるが…。
264名無しSUN:2007/08/29(水) 20:42:19 ID:M02zhDnT
>>263
平成14年が猛暑。
あと昭和62年もやや猛暑傾向
265名無しSUN:2007/08/30(木) 08:16:59 ID:2p/eYIKK
北極の氷がなくなって来てるけど、そうなっても北極振動は起きるの?
266名無しSUN:2007/08/30(木) 08:39:26 ID:WrxZYZ/k
>>254
あの年も当初の3ヶ月予報では暖冬だったが
11月末の1ヶ月予報では12月寒冬の予報は出されていた
267名無しSUN:2007/08/31(金) 07:34:38 ID:rG8oWjxx
>>266
11月中旬から既に寒かったから。大陸には昨年の真冬よりも勢力の強い
高気圧がずっと控えていたし。
268名無しSUN:2007/08/31(金) 07:46:38 ID:GHQ5KjTm
2002-2003年のように、異常に冬の訪れが早ければ、正月の東京連続降雪で冬は早期に終了
2004-2005年のように、異常に冬の訪れが遅ければ、愛知万博開会に雪で冬は長くひっぱる

バランスちゃんととっていて、平成の冬も捨てたもんじゃないと思う
269名無しSUN:2007/08/31(金) 11:05:09 ID:IY3s0Hs/
2006年は3月に徳島で雪が積もった
270名無しSUN:2007/08/31(金) 13:14:30 ID:9KmQ3Sf3
2005年元旦は福岡県北九州で15cm積もったよ。
この地域では元旦に大雪が降ったことは殆んど無かったから驚いた。
長年、住んでいる40代の人も元旦に大雪が降ったのは生まれて初めてだったらしい。

福岡西方沖地震の後も雪が降ったし、2006年よりもインパクトが強いね。
271名無しSUN:2007/08/31(金) 16:48:28 ID:fdLQm7JD
>>270 同じく九州人としては、今年も推したい
    4/18に15cmオーバーの積もった雪を見ようとは。しかも九州だけ。神としか言いようが無い。
    というか、九州は年々ヒートアイランドがひとくなってるとは言え、雪が減っている印象は
    ない。2000年以降毎年積雪してる。それとも90年代が糞だったのか・・・
272271:2007/08/31(金) 16:51:40 ID:fdLQm7JD
訂正 ひとく→ひどく

ちなみに我が家は大分熊本県境の超ド田舎なのでヒートアイランドはありません
273名無しSUN:2007/08/31(金) 17:06:04 ID:Sit+nYlb
>>271
2000年以降も好調なのは、九州以外にも高知、広島、東海地方。温暖化で有利と
思われた南岸低気圧の雪は余り降っていない。これはいったい何を
物語っているのだろう。
274271:2007/08/31(金) 17:16:57 ID:fdLQm7JD
少なくとも九州内陸部に住む身としては2000年代になって雪が減った印象は無い。
以前はあまり無かった数週間残る「根雪に近い雪」の年もあった。
西日本が有利なのか?
275名無しSUN:2007/08/31(金) 17:18:26 ID:YYw1uhWD
俺は2004年の冬好きだなあ。
とにかく毎日昼がぽかぽか暖かくて
朝の寒さに引き篭もりたくなる日がほとんどなかった。
春の訪れも早かったし。明るい気分でいられた冬だった。
秋の気候をそのまま冬にもってきた感じで、尚且つ春に向かう明るさが感じられた良い冬だった。
276名無しSUN:2007/08/31(金) 20:52:16 ID:erDQ2vCm
福岡、鹿児島などの平地の主要地点の『降雪量の合計値』は
昭和に比して明らかに減っている。2000年以降、わずかに回復の兆しはあるもの
1961-90平年に比較して両都市の降雪量の少なさは依然として異常事態。
西回り寒波があるにも拘らず、平地海岸都市部の降雪量があまりにも少ないのは、
やはり温暖化・都市化が一層深刻化している証拠だ。
山間部の降雪量は温暖化の良い指標とは言えないから、安心していてはいけない。
むしろ一層深刻化していると見るべき。
277名無しSUN:2007/08/31(金) 23:59:49 ID:9KmQ3Sf3
福岡(人口140万)と北九州(99万)は違う。

北九州市は西風&北風冬型に強く、福岡市は冬型の弱まり始めの里雪パターン。
福岡市はいつも冬型が緩んだ時に積雪する事が多い。
西風冬型が強い時に大雪となるのが行橋、飯塚、久留米。
278名無しSUN:2007/09/01(土) 00:06:47 ID:/oUFifx5
たった30年ごときで昭和を語るなんざおめでたいことだ。
279名無しSUN:2007/09/01(土) 05:57:07 ID:KiMcfxpn
>>276
>>山間部の降雪量は温暖化の良い指標とは言えないから、安心していてはいけない。
>>むしろ一層深刻化していると見るべき。

雪国生活者に言わせれば、平野部の積雪が減って山間部は変わらないというのは
理想中の理想なんですが。 北陸平地に1m希望なんてのは、雪オタの自慰行為に
しか思えない。
280名無しSUN:2007/09/01(土) 09:01:59 ID:e8VllvwW
>>276 には、雪下ろし作業が楽しそうにみえるのかね
2006年シーズンは北陸平地でも1m以上の場所が結構出て、雪下ろし1〜2回してる
あんなものは好き好んでやるもんじゃねぇ

この冬の希望としては、冬型が長続きせず、時々高温を挟んで平地の雪を
消してくれるのが良いね。山は、水源のこともあるから、そこそこ積もってればいい。
281名無しSUN:2007/09/01(土) 09:57:05 ID:1fukqu1k
人間の都合だけでモノを言ってるんじゃない。
地球の温暖化が深刻であると言うことを、北陸平地や日本海側平地の
降雪量激減は物語っていることを強調したい。平均気温、特に最低気温の
異常な上昇は目に余る。冬日も少なすぎる!ここは亜熱帯かというぐらい。
282名無しSUN:2007/09/01(土) 10:19:29 ID:1HfV5qMK
その割に、関心のあるのは雪とか寒さだけなんだね。
283名無しSUN:2007/09/01(土) 10:40:56 ID:x2kMso6R
>>270>>277
北九州は今年の異常暖冬でも5cmの積雪を観測してるからな。
2005年元旦の時も福岡市は降雪のみ。2006年も北九州では積雪が数回あったらしいし、
2000年1月27日の時も北九州市でも10cm程の積雪があったが、福岡0cm。
意外と福岡市、北九州市が同時に大雪となる事は少ない。

一体、なぜ福岡県内で積雪量に差が出るのであろうか。
やはり朝鮮半島の関係で東ほど有利って奴か?
>>271
しかも4月中旬に28cmだからな。
昭和時代の記録を大幅に更新した伝説の日。
284名無しSUN:2007/09/01(土) 10:53:13 ID:1HfV5qMK
福岡は西風(実際は西北西)が得意で、北九州は北風が得意だから。
285名無しSUN:2007/09/01(土) 14:40:39 ID:2D5dvYme
北極の氷が無くなって寒気がないんだから、風がどっちから吹こうがダメだ
286名無しSUN:2007/09/01(土) 16:14:20 ID:NqVwjOT0
寒気の形成は北極じゃなくてシベリアだろ
287名無しSUN:2007/09/01(土) 16:25:35 ID:V7PGBrIW
今年はラニーニャーだから少しは期待できるんじゃない?
288名無しSUN:2007/09/01(土) 19:03:47 ID:KUjuTJd8
>>286
そのシベリアが昨秋からずっと高温傾向
289名無しSUN:2007/09/01(土) 21:09:36 ID:d42Igu6G
来週辺りいよいよ、寒気が形成されるっぽいね。
290名無しSUN:2007/09/01(土) 22:33:37 ID:2D5dvYme
ラニーニャだと、東南アジアで対流が活発になるんだっけ。
シベリア高気圧がヘタレだと、湿った暖かい空気が供給されて
菜種梅雨状態が冬中続くってことにはならないの?大丈夫か
291名無しSUN:2007/09/02(日) 08:35:51 ID:6xHFc6lA
>>286
北極海が凍っていないと、−何十度の外気と0℃の海水面の温度差で強力な低気圧が
常駐しそうな気がする。シベリアで寒気ができて高気圧になっても、
全部北極海低気圧に吸い取られてしまいませんか?
292名無しSUN:2007/09/02(日) 08:55:22 ID:ZAn4o02L
>>291
北極の氷が無いため、太陽熱をより吸収し、気温が上昇。
極付近と低緯度の気温差が小さくなって、傾圧性が弱まる。
その結果傾圧不安定波動が出来にくくなり、偏西風の蛇行が起こらない。
極渦卓越ゾーナルで、シベリア、中緯度は冬じゅう異常高温が続く。
このような2007年パターンが今後は当たり前になる。

ちなみに9月に入っても西日本はすでに熱帯夜が2日も出ている地点がある・・・
昭和平年で見ると、松山・高松・大分などの9月の熱帯夜は2年に1回程度。
つまり熱帯夜がこの時期に2日も出ること自体記録的に異常高温!
293名無しSUN:2007/09/02(日) 10:27:41 ID:6xHFc6lA
>>291
>>北極の氷が無いため、太陽熱をより吸収し、気温が上昇。
おちつけ、冬の北極に太陽は・・・
294名無しSUN:2007/09/02(日) 11:18:21 ID:Nv+UxdM/
95年12月〜96年2月の冬再来を期待したい。
1995年は今年と同じく夏にラニーニャーが発生し、
それが翌年の春まで持続した。この年の冬は四日市で53cm,
山口でも37cmなど西日本の平野部で記録的な豪雪になった。
もちろん山間部でも豪雪になってスキー場はおおいに賑わった。
今年のラニーニャーがどこまで持続してくれるか分からないが、
春まで持続してくれればあの冬の再来も夢ではないと信じる。
295名無しSUN:2007/09/02(日) 11:42:11 ID:B9FdEgDz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%86%AC
平成8年は1990年代で唯一の寒冬。しかも異常寒春。
クリスマス寒波で三重県が記録的大雪だもんな。
平成8年も平成18年豪雪同様に山雪型の豪雪だな。

今冬は平年比
北日本-0.8、東日本-1.2、西日本-1.3度の寒冬を望みたい。
296名無しSUN:2007/09/02(日) 12:16:51 ID:6w8c/TQ5
つか、ラニーニャ自体は普通に継続しそうだぞ?
あくまでも必要条件だが
297名無しSUN:2007/09/02(日) 16:41:10 ID:6xHFc6lA
西濃豪雪(岐阜市48センチ)も、そのシーズンだったっけ?
298名無しSUN:2007/09/02(日) 17:56:12 ID:Rhg6CuTH
>>273
温暖化以前に南低で雪が降る2〜3月の気温がここ10年ぐらいずっと高温傾向なのが
災いしているのでは?本来南低は冬型が崩れ始める晩冬に引き起こされるものだから
そこが高温化して春が早く来るようではどうしようもない。

一方冬型での降雪は2000年代は1990年代に比べればそこそこあるから、12〜1月に雪の
中心がある西日本の降雪はそれなりに確保されているといえる。

まあ関東で大雪が降るには、80年代のように冬将軍が3月までねばるようにならないと無理だろうね。
299名無し:2007/09/02(日) 18:11:17 ID:SO+EMtVk
2005年1月16日は、寒中の王道コース。なのになぜ?
300名無し:2007/09/02(日) 18:12:01 ID:SO+EMtVk
2005年1月16日は、寒中の王道コース。なのになぜ?
301名無しSUN:2007/09/02(日) 18:29:35 ID:7evDyp37
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/zenpan/zkaise1.PDF

後半に太平洋高気圧が強まる・・・だって・・9月下旬なのに・・・orz
これは99年レベルの地獄の残暑か?
アホのサブハイ季節の空気嫁や !!
302名無しSUN:2007/09/02(日) 19:09:43 ID:6w8c/TQ5
>>301 だが、それが引いた後もラニーニャ継続ならおk
303名無しSUN:2007/09/03(月) 07:50:11 ID:QkuM5nA2
>>299
発達状況やコースは完璧だった。でも直前で接岸してしまったので大雨。
低気圧前面の暖気北上が三陸沖まで達したのが敗因。南岸低気圧が真冬に
あの位置まで北上することは昔はなかった。
304名無しSUN:2007/09/03(月) 08:33:11 ID:yKlo9rn/
まあ毎年ラニーニャでは夏が長引きかつ残暑になるが夏から秋から冬への移り変わりが激しい。

2005年だって9月10月は異常高温だったからな。
305名無しSUN:2007/09/03(月) 09:33:19 ID:1pxIN2Qo
GSM期末に寒気南下を示唆。
306名無しSUN:2007/09/03(月) 10:12:52 ID:1nsryxXS
台風が余計な真夏猛暖気を運んでくる。そこに強風のフェーンで、
今回は異常高温要警戒だ。通常9月の台風は後ろから寒気を引き込む。
昭和ならばそれが当たり前だった。しかし今回予測を見る限り、熱帯の真夏の
猛暖気を日本列島に送り続ける。しかも当初より予測が西に偏り、
関東や静岡県に上陸の可能性もある。こうなるとさらに余計な暖気が日本列島に流れ込む。
後ろ側に大陸性の高気圧は控えていない。台風が過ぎ去ったあとも日差しによる加熱で、
8月上旬並みの猛暑がしばらく続く。
やはり北極の寒気不足がここに来て災いしているのは間違いない!!
昭和ならばこれは8月の台風パターンだ。
台風が過ぎても秋風が吹かないとは・・・。
307名無しSUN:2007/09/03(月) 10:16:42 ID:1nsryxXS
>>295
1961-90平年で見れば、1996年の冬は平年よりわずかに高い(かろうじて並冬)。
北陸平地の降雪量は依然少なく、1月は全国的に高温だった。
4月は確かに異常低温だったが、3月、5月がさほど低くないので、
異常寒春とはとても言えない。1984年のほうが春に関しても上だ。

1996年や2006年を寒いと言わなければならないほどに、現平年値が温暖化していることのほうがもっと大きな問題。
平年値固定の必要性をこういうところでも感じる。
まともな寒気は1986年が最後。
308名無しSUN:2007/09/03(月) 10:40:48 ID:2ZhUqd17
>>295
2001年は寒冬か微妙だな。
大雪は北日本以外は1月中旬以外あんまり印象に無いし、
厳密には北冷西暖傾向だと思うが。
309名無しSUN:2007/09/03(月) 11:22:28 ID:IQNpo+9Z
>>297
平成8年1月10日に岐阜市で48cmの大雪。
>>308
平成13年は北海道では大寒冬、南西諸島は大暖冬。
北と南で大暖冬と大寒冬が同時に現れたから北冷西暖の冬。
310名無しSUN:2007/09/03(月) 13:40:29 ID:QkuM5nA2
>>309>>308
平成13年=2001年のように日本列島の両端で極端な温度差があるときは
南岸低気圧が発達しやすく、且つ、北方に充分な寒気があって、低気圧が
無駄に北上することなく寒気だけを関東へもたらすから、大雪頻発となる。
実際、熊谷の降雪合計は50cm超え。
311名無しSUN:2007/09/03(月) 14:45:08 ID:IQNpo+9Z
>>310
関東と言えば平成6年2月12日の東京23cm
平成10年1月8、15日の南低大雪が凄かったんじゃない?
あれが関東王道の大雪だと思うよ。
>>270
その日は北九州市小倉南区〜行橋〜中津の方が大雪だったはず。
平尾台は積雪40cm、行橋付近では局地的に20cm越えもあったらしい。
312名無しSUN:2007/09/03(月) 18:43:10 ID:s/D3kPB2
このまま秋まっしぐら、冬はひたすら平年値を辿る。寒さの中休みの高温もなし、
お湿りも少なく乾燥した冬晴れ&寒さが続く。だからと言って底割れの寒さはない。
しかし3月4月になっても気温は低いまま。以降も不順で冷夏に。



っていう02年秋〜03年夏のコースを予想してみる。
313名無しSUN:2007/09/03(月) 18:55:38 ID:HhDetoDZ
1998.1.15の積雪 所沢47cm、青梅50cm超、高尾山(八王子)1m
314名無しSUN:2007/09/03(月) 18:58:21 ID:s1Ga8ePh
暖冬でも5℃以下なら雪は降るさ
315名無しSUN:2007/09/03(月) 19:09:13 ID:uIjfdG3D
2002年9月から2003年夏の流れって好き
2003年4月から8月はとくに
316名無しSUN:2007/09/03(月) 19:24:07 ID:yKlo9rn/
最新の資料では後半に寒気南下示唆しているのにみんな無視かw
317名無しSUN:2007/09/03(月) 19:36:37 ID:xVzcwuBn
>>315
02−03冬は近年稀な標本のような並冬だった。
318名無しSUN:2007/09/03(月) 23:15:49 ID:fm5UGjSX
>>315
俺も
319名無しSUN:2007/09/04(火) 00:54:26 ID:7v8c9Okc
>>316
韓国見たら、9月中旬で早くも5820ラインが後退するみたいだな。
大陸も去年よりシベ高の出現が早いような気がするし。
320名無しSUN:2007/09/04(火) 02:22:32 ID:MUK56iwS
2005年の12月は、大阪で雪が積もったな
321名無しSUN:2007/09/04(火) 06:12:53 ID:fE+f0nmg
シベリア高気圧の出現は平年より早いよね。
あと、高緯度の高度が下がるペースも早くね?
1週間くらい前までは5400にもなかなかならなかったのに。
322名無しSUN:2007/09/04(火) 06:48:33 ID:aLNpPx2R
高緯度の高度が下がる=気温が下がる要因って、広義の放射冷却だと
思うんですが、何ヶ月も気温が高い状態から低い状態になるのは不自然
じゃないの。北極の太陽光巨大反射板である氷が無くなってるわけだし。
たまたま、今の時期、高温の中緯度と温度交換していないからじゃないのかな。
なんかの拍子に、お風呂のお湯が混ざったら、高緯度もすごい高温偏差に
なってしまうんじゃないかって思うよ。
323名無しSUN:2007/09/04(火) 07:36:45 ID:HcuZMzGT
>>321
確かにそうだな。
ってか今年の場合は秋雨前線が形成されず
次々と縦長の温帯低気圧が通過して行って寒くなると言うパターンかも。
今のところでは。
324名無しSUN:2007/09/04(火) 09:11:35 ID:CHFoK4fO
そもそも1961-90平年で見れば、2001年の北海道も大寒冬と言えるほどの
低偏差ではなく、平年比-1℃程度の普通の冬。西日本や南西諸島の
大暖冬が完全に打ち消してしまっているし、総合で見れば少し暖冬。
2003年は近年に比較して低いとはいえても、平年並みとはとてもいえない。
2月の異常高温、東海では雪を殆ど観測しないほど冬型が弱かった。
総合では完全に暖冬の部類。

平年値が温暖化しているから、感覚がおかしくなっているんだな。
1985年1月の北海道や、1986年のほうがよっぽど寒い。
こういう普通に寒い冬が全く来なくなった。
北極の氷がなくなってさらにやばいことになってきた。
325名無しSUN:2007/09/04(火) 12:13:36 ID:IK64zJTb
南西諸島の厳冬と暖冬は、数値平均から外して考えてくれよ。冬に対する考え方も本土とは全然違うだろう。
326名無しSUN:2007/09/04(火) 16:15:02 ID:n0akWBZM
鬱々しかった秋といえば
1991年のような
327名無しSUN:2007/09/04(火) 17:12:04 ID:prWk/AxX
韓国では糸冬になる予定です。
328名無しSUN:2007/09/04(火) 18:40:13 ID:o7ZR7iEV
>>325
確かに。後、北海道もはずした方がいい。普通は豪雪≒厳冬だが、こと北海道に限っては豪雪≒暖冬に
なるからな。
329名無しSUN:2007/09/04(火) 19:53:29 ID:fE+f0nmg
北海道は地形上降る場所と降らない場所の差が激しいので、
「どこでたくさん降ったか」が重要になってくるしね。
330名無しSUN:2007/09/04(火) 21:49:58 ID:t1B9nVmo
なんかあまりにも寒冬まっしぐらに順調すぎて気味悪い
331名無しSUN:2007/09/04(火) 22:17:42 ID:Och0hC6R
>330

確かに9月下旬や10月上旬に関東で大低温があった後の冬は、大暖冬が多い?

2001.09.23のあとの冬
1992.10.05の後の冬。
332名無しSUN:2007/09/04(火) 22:27:26 ID:0+2akK/F
最大の肩透かしは1988年秋だろ
333名無しSUN:2007/09/05(水) 06:40:53 ID:tA4YdGGY
雪の多い少ないが厳冬とあまり関係ないところは、北海道や関東をはじめとした
太平洋側だね。西日本の太平洋側は、強い冬型が雪につながりやすい面がかなりあるけど。
冬型がどんなに強くても運だめしの東海近畿、からっきり無理な関東地方。
(東海)2002年正月の大雪、(関東)1998年1月の大雪は、伝説レベルでも、冬としては
完全な劣等性だもんね。
334名無しSUN:2007/09/05(水) 11:16:13 ID:u7BlpUZl
雪が多めに感じる普通の冬
で終わりそうな気もする
335名無しSUN:2007/09/05(水) 20:36:35 ID:I19A6YCE
というか早く冬が来すぎる予感・・・。
2001年みたいに。
336名無しSUN:2007/09/05(水) 20:57:12 ID:OAnauNsp
02年11月は神がかってたな。
337名無しSUN:2007/09/05(水) 21:02:27 ID:UA6zuMAs
>>336 あれはやばかった。個人的には10/28の方が神かな。
10/27〜29と、10月なのにしっかり3日寒気が持続したのが凄かった。
338名無しSUN:2007/09/06(木) 05:58:18 ID:U2DAKDIx
北半球寒気の絶対量が破滅的になっているので、10月下旬〜11月に長期寒波が
やってきたら。肝心の1月2月に、目を覆うような惨状になるんじゃないか、心配だ
83-84年のような、10月からずっと寒いというようなシーズンは、もう有り得んだろ。
339名無しSUN:2007/09/06(木) 11:02:07 ID:gK57EibL
冬の気候を語る前に、年平均気温の長期的な温暖化に
もっと目を向け、深刻さを直視すべきだな。年平均が高くなるということは、
長期寒波が期待できない。そのため、よほどの偏西風の異常蛇行でもない限り、
まともに寒い冬は来ないと言うこと。北極の氷がほとんど無くなっている。
1961-90平年基準とした、最後の長期低温は、1993年の暖候期。
半年ほど夏を中心とした低偏差が持続。
その後どんどん年平均気温はやばいことになっている。
340名無しSUN:2007/09/07(金) 07:52:38 ID:MolfCRSI
はやばやと暖冬予想が出てもあきらめるな、2005/12の大逆転がある
12月まで異常高温でもあきらめるな、2004/12/31大雪と翌2月の低温がある
2月が終了して見所無しでもあきらめるな、2007/3に初雪、4月にも降ってくれた

いったい今年はどれだけガマンすれば良いのだろう
341名無しSUN:2007/09/07(金) 18:45:51 ID:zp47VK9d
>>340 5月降雪ハァハァ
342名無しSUN:2007/09/07(金) 19:22:18 ID:42IhIv2N
冬すらこない気がする今年のい太平洋高気圧はあまりに気が狂っている!
これだけパワーを使って、なお中旬に日本付近を覆う異常さ…
この分だと10月熱帯夜11月真夏日がどんどん出そう
343名無しSUN:2007/09/07(金) 22:11:10 ID:zp47VK9d
>>342 それはまず無いから心配するな
344名無しSUN:2007/09/07(金) 23:25:57 ID:42IhIv2N
>>343
いやあり得るから怖い
今年も9月になってから全く秋の気配が感じられない今も真夏そのもの
この先2週目も悪夢のような高温傾向
2010年以降なったら9月オール熱帯夜の場所も本土でるんじゃないの?
これじゃあこの先20年で地球滅びるんよ
いやマジで!!
345名無しSUN:2007/09/07(金) 23:49:37 ID:5b5ZeQfv
>>344
今年は梅雨入りから季節の進行もある。なんか例年の8月20日くらいの気候の感じ。
東京・名古屋・大阪・福岡あたりはなりそう。
あと10年くらいすると、桜が終わると真夏日、6月から熱帯夜・猛暑日出現、10月中・下旬まで真夏日出現、9月まで熱帯夜・猛暑日頻発になりそう。
仙台以南では雪がまともに降らないことになりそう。
346名無しSUN:2007/09/07(金) 23:50:01 ID:+rPuapUv
>>344
ちゃんとシベリアでは寒気が形成されているよ
それに5820高度線も今後下がる予想で・・・。

ちなみに秋が高温=暖冬じゃないのでね。
ラニーニャはどうしても残暑が残るよ。
347名無しSUN:2007/09/07(金) 23:53:28 ID:E+AVzwQW
あつぅ〜い!
早く寒気来てくれないかな…
348名無しSUN:2007/09/08(土) 00:44:12 ID:kVr4TNNG
>>346
どうせ形成されたところで北海道の北を横滑りだろ?
今は南下の予想かもしれんけど直前でいつもの鬼蓄高温修正がくるだろーが!
349名無しSUN:2007/09/08(土) 00:48:01 ID:U7680S33
>>324
そうかな?
北海道の2001年冬季12−2月は、かなりの低温だったよ。
1986年と比べても遜色の無い寒冬だと思う。

1986年、2001年冬季(12−2月)道内官署別平均気温

      1986年 2001年
稚内    -6.0   -6.0
北見枝幸 -7.7   -7.2
羽幌    -5.8   -5.5
留萌    -5.5   -5.3
旭川    -8.6   -8.0
雄武    -8.4   -7.7
紋別    -7.3   -7.0
網走    -7.1   -6.9
根室    -5.2   -5.1
釧路    -6.7   -6.2
帯広    -8.5   -8.2
広尾    -5.8   -5.2
浦河    -3.4   -3.4
苫小牧   -4.8   -4.7
室蘭    -2.8   -3.0
岩見沢   -6.7   -6.4
札幌    -4.9   -4.6
小樽    -4.3   -4.4
倶知安   -7.0   -6.4
寿都    -3.3   -3.6
函館    -3.6   -3.4
江差    -1.8   -1.5

平均    -5.7   -5.4
350名無しSUN:2007/09/08(土) 01:15:12 ID:hX4BiWbb
>>346
確かに昭和63年は11月低温だったけど、冬は記録的暖冬だったからね。
昭和51年と昭和58年、平成14年は冬の訪れが早く、平成15年の並冬以外は豪雪寒冬。
あと平成17年秋は残暑高温傾向で12月に突然記録的な低温と豪雪になった。

近年は暖秋から暖冬になるパターン(平成10、11、15年など)が多いけど、
急に低温シフトすることも有り得るので暫く様子をみる必要がある。
残暑から寒冬になった年は昭和43年、昭和59年、平成18年など意外と多い。
351名無しSUN:2007/09/08(土) 01:59:54 ID:eL0Ir0cl
92年10月
02年11月
05年12月
06年1月上旬 01年1月中旬、90年1月下旬
96年2月上旬 88年2月中旬、91年2月下旬


こんなもんの流れでよろしく頼むわ
11月〜12月の負偏差傾向はすごいぞw
352名無しSUN:2007/09/08(土) 07:32:47 ID:lK2Ytla0
秋は記録的高温でいいよ。寒気は冬に貯蓄しといて。
353名無しSUN:2007/09/08(土) 07:44:44 ID:mpPA/OOB
確か去年もそんなこと言ってたな
354名無しSUN:2007/09/08(土) 08:20:55 ID:pECXqgWn
秋も冬も低温がいい
355名無しSUN:2007/09/08(土) 09:24:18 ID:hv+2qSOY
昨年の秋に貯金していた寒気は、いったい何処に逝っちまったんだろう。

パキスタン地震被災地方面やアリューシャン南方海上、1月になってからは
北米方面へも

今年はちゃんと貯金できるかどうかあやしくないか?
356名無しSUN:2007/09/08(土) 10:36:04 ID:swdDPtjl
そもそも北極の氷が殆ど無いのだから、寒気を望むことが
無理なんだよ、もう。
IPCCの見解によれば、この半世紀の間に、
温帯低気圧の経路が極側にずれ、気温や天気の分布もそれに伴って北側にずれているそうだ。
つまり2ちゃん的に『寒気北方アボーン』ってやつ。これは学問的にも事実らしい。
確かに日本でも南岸低気圧が発達しながら太平洋側を進むパターンが季節を通して少なくなっていると感じるよね?
殆どが日本海コースか、サハリン方面を通らないとまともに発達しない。
しかも温帯低気圧の数も減っている。
寒気が日本のはるか北を横滑りする傾向も温暖化の一つのパターンらしい。
降水量を調べてみると、
暖冬の影響で、日本海側の冬の降水量が減少しているのは頷けるよね。
しかし冬の太平洋側の降水量が、日本海側の2倍近くの勢いで激減しているという事実、
逆に春から夏の日本海側の降水量が増加し、太平洋側は微減しているという事実。

これが何を示すかと言うと、温帯低気圧の経路が北側にシフトしているということと、
温帯低気圧の発達の度合いが弱まっているという事実ではないか?

日本の冬の天候に大きく影響を及ぼしているはず。
詳しくはここで。
    ↓
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev2.pdf
(温帯低気圧の記述は、21ページ目)
357名無し:2007/09/08(土) 12:04:16 ID:ZoX2Y8k2
結局、今度の冬が2007年より酷い高温になる確率はどんだけ〜だと思う?>一宮さん。それとも、2007年は様々な悪条件が重なった偶然と見ますか?
358名無しSUN:2007/09/08(土) 17:10:26 ID:kQvEyhe/
書き方はどうあれ、前回の冬といいこの夏といいイッチーの予感は結果として現実に
なってるから。これはヤバイと感じる筋金入りの冬オタの感性が、見事に予想を的中させて
いるのかもしんまい。今年の冬は、どうみますかね、イッチー
359名無しSUN:2007/09/09(日) 09:15:50 ID:gyzQxImA
今度の冬・・・・・長期予報の範疇外なので、あくまで妄想として聞いてもらうけど
2007年よりはマシなレベルに落ち着く。一応ラニーニャの効果が聞いてくるので、
こういう年は寒気が南下しやすいという傾向から。10月後半あたりから極端な異常高温は減るのでは?
もちろん昭和の1986年レベルには到底及ばない。かなりの暖冬は確実。
まあ2005年レベルか、2003年レベルか・・・? あくまで妄想だがw
360名無しSUN:2007/09/09(日) 09:34:25 ID:kmQifAi5
ラニーニャが機能して偏西風の大蛇行が起きた場合でも
昭和時代の厳冬が来るのは到底無理。2005年程度が関の山。当然、暖冬の部類。

ラニーニャが終了するか、機能しない場合は、絶対的な寒気不足という
悪い条件が昨年以上に加速。2007年並みの大暖冬になる可能性が高い。

ラニーニャが1989年のように逆に出て、日本がリッジに入ってしまった場合、
過去最悪の大暖冬に襲われるだろう。すなわち、新潟金沢は積雪0、関東以西は
太平洋側は降雪ナシ。1961-90平年で見れば、12月から3月がまるまる脱落した
ような恐ろしい事態になる。

2005年並の暖冬確率45%、2007年並大暖冬30%、過去最悪暖冬20%。
残りの5%はダメモトで2003年の並冬に賭けよう。これとて昭和基準では完全な暖冬なんだが。
361名無しSUN:2007/09/09(日) 09:46:08 ID:zXP5SBg0
>>359-360
い、イッチーが2人いる
362名無しSUN:2007/09/09(日) 13:00:38 ID:/Jt24eER
北極の氷が解けてなくなったというけど、それは夏の話で
冬になったらまた元に戻るんでしょ?
363名無しSUN:2007/09/09(日) 13:04:13 ID:BcRwx6WH
>>362 それは俺も思ってた。北極よりずっと南のオホーツクの流氷でさえ来なかったという年は
聞いたこと無いし。
364名無しSUN:2007/09/09(日) 13:11:17 ID:AEUjHO7Z
オホーツクの海氷面積も
変動を繰り返しつつも、年々、狭くなっているけどな。

80年代以降深刻化
365名無しSUN:2007/09/09(日) 13:13:40 ID:JTNl33yy
>>363
平成元年は着岸しなかったと思う。
確かに今年の大暖冬であっても到達してるしな。
366名無しSUN:2007/09/09(日) 13:13:51 ID:AEUjHO7Z
>>360
2004〜05年冬は
12月がかなりの高温。
1月2月は断続的な寒気南下で
新潟の山間部は多雪。
367名無しSUN:2007/09/09(日) 13:17:54 ID:AEUjHO7Z
>>365
網走で、3月になってから
着岸。(北海道のすぐ東で発達した低気圧+カムチャッカ半島のブロッキング高気圧+地上では北東気流持続によって)
観測史上最も遅い記録。
368名無しSUN:2007/09/09(日) 17:20:44 ID:THGJl771
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000909-san-soci

厳冬示唆きたぞwwwwwwwwwwwwwwwおまえら感涙だなw
369名無しSUN:2007/09/09(日) 18:11:48 ID:iRuc2/4I
厳冬示唆って事は、暖冬って事でいいんだろ?
それが気象庁クオリティ。
370名無しSUN:2007/09/09(日) 18:17:21 ID:CPnODiTl
こういう手合いに限って、2005年12月みたいに寒くなったら大騒ぎするんだろうな。
一宮のあの時の狂騒ぶりは、まるで台風スレのつちのこのようだったよw
371名無しSUN:2007/09/09(日) 18:18:54 ID:jJzdGxoe
今夏みたいに厳冬予想
→12月高温
→暖冬予想に修正
→遅れて大寒波襲来
・・・ってなってくれないかねぇ。無理かw
372名無しSUN:2007/09/09(日) 18:48:02 ID:THGJl771
一過性寒波はイラねぇ
月中寒い方が好きだ
373名無しSUN:2007/09/09(日) 19:01:36 ID:g3Lu7XvL
今年は10月まで異常に暑くて11月から厳冬になる、みたいな
話を気象庁の中の人はしてるのだが・・・・・。

思いだすのが98〜99年の冬。あの時は11月になったとたんいきなり
寒くなったんだよな。その後3年ほど酷暑&厳冬の最強タッグだった。

今年の暮れからまたそういう時期にはいるんですかねえ。
374名無しSUN:2007/09/09(日) 19:24:11 ID:NGQxPfEq
気象庁の長期予報なんてあてにならないよ
騒ぐだけ騒いで結局暖秋暖冬で終わる可能性も十分にある
375名無しSUN:2007/09/09(日) 20:31:32 ID:pZMnP6sr
気象協会の話だと、暑くなると元に戻ろうとする力が働くそうだ。
これだけ暑かったということは、寒くなるというらしい。
3年前と状況が似ているから厳冬予測が出たと思う。(ちなみに3年前はどこの予測も暖冬予測が出ていた。アップルウェザーだけは秋から厳冬予測出していた)
376名無しSUN:2007/09/09(日) 21:06:16 ID:6OY+ILhL
>>370
>>一宮のあの時の狂騒ぶりは、まるで台風スレのつちのこのようだったよw

狂喜乱舞だなんて信じられない。彼のことだから、一過性だとか、北陸平地の気温が高いとか、不満を垂れ流してたんじゃないの?
377名無しSUN:2007/09/09(日) 21:44:48 ID:SMu8LlLP
過去ログ見ればわかるよ

期待出来る!と言う一宮の名言があるからねw
378名無しSUN:2007/09/09(日) 22:45:37 ID:M7UVtOHq
もともと一宮は厳冬厨だからね。
期待すると外れた時にショックが大きいからとりあえず悲観しておく、みたいな。
本人がそう言ってた。
379名無しSUN:2007/09/10(月) 00:42:17 ID:zKL91IBS
>>377
しかも自分で悲観レスした20分後にあっさりと手のひらを返したんだったな。
380名無しSUN:2007/09/10(月) 05:52:37 ID:WrfNyBSH
>>373
98〜99年は
11月は「見せ掛けだけの寒い冬の走り」で
12〜2月は西日本中心にかなりの暖冬。

99〜00年は
1月が大暖冬。
2月は西日本・下旬中心に早春寒波猛威。

00〜01年こそ、
(冬の訪れは、かなり遅いペースだったが)
1月が厳冬。
2月も北日本は厳冬のまま。
マトモなのはこのシーズンだけだよ。
381名無しSUN:2007/09/10(月) 07:50:59 ID:c5JMtzfT


>>377>>378
イッチー、かわいいじゃん。こういう性格って、母性本能くすぐらないか?

>>375
夏暑かった分を冬取り戻すというのは全くアテにしていないが

>>3年前と状況が似ているから厳冬予測が出たと思う。(ちなみに3年前はどこの予測も暖冬予測が出ていた。

こっちの方はちょっと期待してしまいますね
382名無しSUN:2007/09/10(月) 08:03:02 ID:JhGihrWH
クリスマスから正月2日までの12日間の最高気温をすべて当てた人に、>>1から3億円を贈呈します。
383名無しSUN:2007/09/10(月) 10:39:18 ID:6tY6FLrC
気象庁、簡単に厳冬なんて言葉を使うな!
厳冬とは1936年や1945年レベルをさす言葉。
1984年は寒冬だし、1987年以降は殆どが暖冬。
ラニーニャが効率良く働いても、2006年レベルがめいっぱい。
昭和で言ったらどんなに運が良くても並冬レベル以下は来ないんだから。
まして最低気温だけで見たら、1987年以降は完全にオール暖冬!!
384名無しSUN:2007/09/10(月) 12:38:14 ID:nwnIEoqd
>>383
厳冬という言葉にそのような意味があったとは知りませんでした。
より詳しく調べたいので、出典を教えて頂けますか?
385名無しSUN:2007/09/10(月) 20:58:41 ID:pN1l8gqg
>>350
ついでにいうと83-84年の時は冬が早かっただけでなく春が遅かったとしても有名。
冬が事実上3月まで続いた年の1つといえそう…(最強は69-70年の3月だが…。
あの年は3月が最厳冬という前代未聞の年だったりする…。12月最厳冬の05-06年より
もクレイジーな年といえる。)
386名無しSUN:2007/09/11(火) 00:47:46 ID:oiK4np8J
だらだら高温から10月下旬〜11月頃にいきなり寒くなる「秋は何処へ」型
になったりして。

そう言えば冬の傾向ってクリスマス・正月の気候に表れてると思う。
クリスマス寒波・正月寒波がある年は並冬・厳冬で、逆に暖かい年は暖冬。
387名無しSUN:2007/09/11(火) 01:11:17 ID:PFvKKXhG
>>383
俺もその意見に賛成だ
俺が祖父から聞いた話だと、昭和初期は
宝塚でも30cm級の積雪があった
丹波篠山で11月上旬に10cmの積雪があった
このレベルの寒さじゃなければ厳冬とは言えん
更に言うと大厳冬の定義は、
江戸時代に、
江戸、つまり今で言う東京に1m以上の積雪があり
沖縄に雪が降った
それぐらい寒くならないと駄目だ

388名無しSUN :2007/09/11(火) 05:59:41 ID:HkJoog2X
>>383>>387
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー   92ヘェ!>Ω

まぁ暖冬なんだろうな〜と素人予想。
389名無しSUN:2007/09/11(火) 06:13:18 ID:HJUq+1Kl
カマキリ卵の予想はいつぐらいに出ますか?
390名無しSUN:2007/09/11(火) 06:39:11 ID:UECYbPaM
>>387
江戸時代って小氷河期なのでは?現代とは気候の基準が違うでしょ
1990以降は熱帯期
391名無しSUN:2007/09/11(火) 07:46:48 ID:ghJcdAdR
>>387
それをいうと大厳冬の定義は5月までは冬日半分以上ともなりかねないが…。
第一あの時代は7月に雪が降ったからな。
あと、そのころの北海道は明確な春秋があったのかというのも問題になる。
実際現在でも極地に近いシベリアあたりでは、夏(といっても気温は10度台だが)と冬の
二季だったりする。
最後にこの場合の冬って何月から何月までを考えている?まさか10月から4月までとかそんなことは
いわないよね(まあ11月と3月は認めるとしても…)。

>>390
1990以降というよりは戦後温暖期に転じているわけなのだが…。
392城端:2007/09/11(火) 08:08:30 ID:A78OqNhv
この冬の勝手な希望
1500mの気温は−6℃。スキー場と水源地の山だけに雪、平野部はミゾレで済むね
5000mの気温は−30℃より高く。中層の気温が低いと、雷が暴れだすからね
週に2日は晴れの日を。暖冬の年でも、ちゃんと晴れることは少ないね

こんな冬なら、普通タイヤのままヤリ過ごせるね
393名無しSUN:2007/09/11(火) 10:40:45 ID:rQjpl2cX
>>390
1800年代(19世紀)は今より大分寒かったと思う。
小氷期が終わって、ゆるやかに温暖化が進行しているのが現代なのかな。
明治時代〜昭和初期にかけては、まだ小氷期の余韻をかなり引きずっていた
気がする。
特に、低温記録の多くが、観測が始まったばかりの明治中期に出ていることを
考慮すれば。

さらに、小氷期の中で、1783年のアイスランドのラキ火山(M =6.4)、1815年には、
インドネシアのタンボラ火山の噴火(M=7.1)、などが立て続けにあったからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B0%B7%E6%9C%9F
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/sr/qa-137.html

とにかく、1822年あたりは酷寒だった。
淀川が結氷したり、隅田川が人が乗れるほど凍ったって話もあるほど。
さらに、1822年2月22日には、品川で2mの積雪???とかいう記録も。
(逆に1782〜83年の冬は、異常気象で、雪の殆んど積もらぬ大暖冬だったらしい。)

http://www.geocities.jp/srkhayasi/kikou3.html

記録の信憑性はともかく、かなりの雪が積もったのは本当だと思う。
恐らくは、ヤバイくらい発達した南岸低気圧か、南低のつるべ打ち状態だったんだろうけど、
どんな天気図だったのかすごく気になる。


ちなみに、ピナツボ火山の1991年噴火はM=5.8だから、寒冷化を引き起こすには、少々力不足かな?





394名無しSUN:2007/09/12(水) 02:14:29 ID:X9KYg3Ae
>>391
7月に雪??東京で?そこまで寒かったのか・・・
ていうか、東京でその寒さならば江戸時代の北海道(蝦夷)は
どんだけ寒かったんだろ
今で言うシベリアみたいな気候かな?
明治になってから北海道が開発されたけど、当初は寒さで大変だったと聞くね
未開発状態の北海道の厳冬って凄そう・・・

395名無しSUN:2007/09/12(水) 02:16:14 ID:X9KYg3Ae
>>393
ハァハァ
淀川が結氷って・・・w
大厳冬のレベルすら超越して、日本列島氷漬け状態だな
江戸時代の人はどうやって寒さをしのいだんだw
396名無しSUN:2007/09/12(水) 07:09:15 ID:xqP7sJbc
>>392
>>1500mの気温は−6℃。スキー場と水源地の山だけに雪、平野部はミゾレで済むね
>>5000mの気温は−30℃より高く。中層の気温が低いと、雷が暴れだすからね

北陸でそんなヘボ寒気じゃ、濃尾平野に風花も舞わないじゃん。
でも、ラニーニャが裏目に出たら現実になりそうな悪寒も。
397名無しSUN:2007/09/12(水) 10:24:48 ID:KOKOGIUy
398名無しSUN:2007/09/12(水) 10:31:52 ID:KOKOGIUy
850/-6℃なんて完全に春じゃないか!500/-30なんて晩秋・早春レベルだ。
850/-12℃以下、500/-40℃以下の最低でも1週間持続を強く希望したい。
でなおかつ、この状態が低気圧の猛発達に頼らずに続いてほしい。
つまり1984年や1986年レベル。

それはそうと、1893年の厳冬を解析して分かったのは、
この年の厳冬はユーラシア大陸の強烈な放射冷却が北半球全体の異常低温を作り出していたこと。
偏西風蛇行が大きいとか、3派型とか、そんなレベルじゃない!!
西のヨーロッパの異常低温領域が耐え切れずずーーっと東の
日本にまで溢れ出しているような状態。つまりユーラシア全体が
巨大寒気団にすっぽりと包まれていたのだ。もちろん北アメリカ大陸も広範囲に異常低温。

1945年の厳冬は北極振動の強さが異常。
極域は異常高温で、ユーラシア中南部の広範囲に切離した異常寒波が居座っていた。
その寒波の東の端が日本で、長期異常低温をもたらした。
アメリカ大陸は大暖冬だった。

2006年の冬は単に偏西風の蛇行が運良く日本にかかっただけの小規模寒波。
お隣の中国は既に異常暖冬だし、北極はもちろん、アメリカ大陸など、
北半球の大半の地域が大暖冬だった。

もうほんとに絶望的になってきている。
399名無しSUN:2007/09/12(水) 11:25:05 ID:masvkCk6
>>398
もう二度と訪れない過去の気象現象にすがり付いていて楽しいですか?
建設的に考え、同調してくれる同志を募ろう。

もう絶望です。昭和の冬は絶対に味わえません、
みなさん、アメリカに日本とアラスカの土地交換を申し入れましょう
アラスカ(新日本)に移住して冬を満喫しましょう。

これが最終解決策だ、いいだろう。
400名無しSUN:2007/09/12(水) 12:43:45 ID:g0Yuq8/W
オホーツク海に蟹を取りに行けば、
気温の寒さとロシアにいつやられるかという恐怖で身も心も凍るだろうさ。
401名無しSUN:2007/09/12(水) 15:58:25 ID:jsJFi6PJ
>>397
1945年冬は、日本列島自体はぎりぎり寒気県の端だけど、
日本のすぐ南岸まで高温域に覆われてるね。

これがあったから、日本海側だけじゃなくて、関東などの太平洋側でも
50センチを超える大雪になったわけか・・・。

402名無しSUN:2007/09/13(木) 01:19:00 ID:2mBpz0GO
>>399
絶対にという根拠はあるの?
各年ごとに上下しながら長期的に見て温暖化してるんだから
下にぶれた時に、昭和並の冬になる可能性は絶対ゼロとはいえないだろ
403名無しSUN:2007/09/13(木) 06:53:18 ID:FrDOHqzC
>>398
>>850/-12℃以下、500/-40℃以下の最低でも1週間持続を強く希望したい。

輪島上空のデータですか?こんな寒波は昭和時代でも無かったと思うが。
日本海側の人たちが気の毒すぎるよ。
404名無しSUN:2007/09/13(木) 11:07:33 ID:4bxM2yFp
ほんとに1度でいいから、1893年のようなユーラシア全域の巨大猛烈寒気団を
見てみたいものだ。北極振動に頼ることもなく、北半球大陸が全域で
強烈な放射冷却による巨大寒気団を作り出し、冬じゅうそれが居座っている。
ユーラシアだけでは持ちきれず、溢れ出した寒気が日本に流れ込む。

今みたいに偏西風が小刻みに異常蛇行して、運良く日本に掛からないと、まともに昭和レベルの並冬にも
届かないのとは大違い。逸れはそうだ、今は北半球全域に放射冷却がなく、そもそも寒気が出来ないのだからな。
1893年とはまるっきり反対なのが今年の冬の状況。まさに熱地獄。
405名無しSUN:2007/09/13(木) 11:12:01 ID:uTB11K9c
>>404
北極の氷は太陽光線を反射するけど、放射冷却に一役かってるの?
406名無しSUN:2007/09/13(木) 11:43:33 ID:4bxM2yFp
>>405
雪氷域上の放射冷却は海面はもちろん、陸面よりも強い。
407名無しSUN:2007/09/14(金) 07:38:11 ID:KMxt5ZED
GFSっていうところで、2週目以降に寒気を予想しているらしいけど、
GFSってどこで見るの?
2週間先に寒波が来ると分かれば、たとえ12月10日まですごく暖かくても
ホワイトクリスマスを楽しみにできて、元気がでるもん。
408名無しSUN:2007/09/14(金) 17:48:41 ID:XH3CcKn1
??
409名無しSUN:2007/09/15(土) 07:55:01 ID:dj/cu1Tm
さて、ラニーニャ続行で暑い秋から厳しい冬へというシナリオが出たわけ
ですが、その切り替え=ターニングポイントはいったいどんな現象なのでしょうか。
爆弾低気圧か、バイカル湖の異常気圧か、2005/12/04は日本海に台風のような渦が
印象的だったの

>>404
何かを得るためには何かを失わなければならない
便利で快適で安全な暮らしと引き換えにユーラシア大陸の放射冷却を失った
等価交換の法則ですよ、ですよ
410名無しSUN:2007/09/15(土) 08:31:41 ID:fiHumEd1
江戸時代は快適な生活も保障されないまま
隅田川が全面凍結する寒波が来てたわけか
凍死者とかいっぱいいただろうな
奥多摩でダイヤモンドダスト見れたんじゃね?
台湾で雪が降ってたかもな
411名無しSUN:2007/09/15(土) 10:20:36 ID:WRIDqvj+
9月後半に入っても寒気の生成が絶望的!!!
鹿児島の最低気温28℃台なんてこの時期で近年の暖秋でもあり得なかった。
日本海側の各地では今後1週間熱帯夜の持続が示唆される。
昭和の真夏でも持続しなかった熱帯夜が9月後半になっても今年は出る。
異常暖冬にづく暖春、異常猛暑、北極の氷融解・・・この秋の異常な猛暑。
もう何もかも、今年あたりからより一層深刻な温暖化の段階に入ったと断言できる!!!
GFSが予測していた9/22あたりの寒気はなくなってしまったぞ!!!!
9/26あたりの寒気もサハリンから来たシベリアを上滑りするため、
本州上になんら寒気をもたらすことは無いと断言できる。
北日本でさえ、この時期も8月並の高温が持続する。
412名無しSUN:2007/09/15(土) 10:59:39 ID:F11AQ7D3
>>411
2005年の秋も異常高温だったのに今年あたりとか矛盾しているよ
413名無しSUN:2007/09/15(土) 11:47:24 ID:FnWqqRME
>>411
去年の9月は平年を下回って、記録的暖冬でしたが・・・
今年の9月は記録的高温で、冬は平年の下回ることを期待するよ。
414名無しSUN:2007/09/15(土) 15:11:39 ID:ATKGmxjw
低温偏差なんて、年間に1ヶ月くらいしかない。後は全て高温偏差。
そうやって、平均気温はどんどん上昇していく。
7月が低温偏差だったから、次の低温偏差も1年後、2008年5月くらいじゃない?
415名無しSUN:2007/09/15(土) 15:27:19 ID:WkWOhLrW
02年11月〜03年08月までは殆んど低温偏差だった。
416名無しSUN:2007/09/15(土) 17:06:34 ID:VFC//mKJ
殆んどっても、低温6:高温4でいい勝負w
しかもこの期間の前後一年程度は、ほぼフルマークで高温偏差じゃん。
417名無しSUN:2007/09/15(土) 17:13:06 ID:k06nVvqc
9月になっても暑い訳だが、今年の冬は寒くなるのか?
418名無しSUN:2007/09/15(土) 20:35:04 ID:IAiUlOYq
>>415
それって北日本太平洋側沿岸部の一部地域だけだろw
419名無しSUN:2007/09/15(土) 21:34:35 ID:sCacNLAN
>>417
つ05−06冬
420名無しSUN:2007/09/15(土) 21:38:51 ID:0Vo0dFcA
しかしこの秋は異常すぎるだろ
9月も半ばを過ぎたというのに
来週もサブハイ増強で真夏のような気圧配置が続く
週間予報の気温も真夏と見間違うほど
本当に冬は来るのか?
421名無しSUN:2007/09/15(土) 21:43:52 ID:cQPkPAjI
>>420 強烈残暑と見せかけて一気に冬に移行がラニーニャクオリティー
422421:2007/09/15(土) 21:48:58 ID:cQPkPAjI
2002年10月の気温の変動っぷりはヤバかったな
思い出すだけで萌える
423名無しSUN:2007/09/15(土) 22:46:10 ID:WkWOhLrW
>>422
同じく。
424名無しSUN:2007/09/15(土) 23:38:38 ID:FuH75bs7
>>419
なるほどね。11〜12月から一気に寒くなってくると。楽しみだな。
425名無しSUN:2007/09/16(日) 00:15:52 ID:2oBpsS6H
>424
そんなに上手くいくのかなぁ〜
どうせいつもの暖冬で終わりそう
426名無しSUN:2007/09/16(日) 01:35:08 ID:i+Q/kBH9
>>425
2004年12月初旬の関東は暑かったけど下旬は雪が降る位まで寒くなった。
今年もそうなるとは限らないけどね…
427名無しSUN:2007/09/16(日) 07:43:49 ID:MPmLiwNt
ラニーニャーは季節のめりはりをはっきりさせるんでしょ?
ラニーニャーで大暖冬だった89年の直前 88年の秋は九州で11月に
初雪を観測するなど、季節の進みが早い大低温だった。
これを考えれると、今年は秋が大高温なら、冬は低温になるんじゃないの?
もちろん昭和レベルではなく、平成レベルでね。
428名無しSUN:2007/09/16(日) 07:47:32 ID:2oBpsS6H
わからんよ
今年も11月だけ寒く12月以降暖冬かもね
あるいはずーと暖かいとか
429名無しSUN:2007/09/16(日) 07:51:32 ID:lrQkb63/
ありえるな
そもそもラニーニャで引き起こされる気象現象は
エルニーニョのそれより希薄とされている
終わってみたらいつも通りの暖秋暖冬でしたって可能性も十分
430名無しSUN:2007/09/16(日) 08:39:42 ID:pCOxR3P3
要するに冬至まで座して待てってことだな
431名無しSUN:2007/09/16(日) 09:48:27 ID:hv8zgpr7
>>429
「いつも通り」という気温が年々上昇しているのが心配だ。
つまり、2007-2008年版のいつも通りの気温は、2006-2007年の
実績気温だと思う。
2008-2009年冬がエルニーニョ年ならば、2006-2007年をはるかに
超える超暖冬となる可能性が100%に近いと思うね
432名無しSUN:2007/09/17(月) 09:34:10 ID:weSskU7i
冬オタにとっては2007年が許容限界なのでしょうか。
北半球全体の寒気の量は昨年よりも間違いなく少ないので、
ラニーニャであっても2007年並み、そうでない場合は・・・・
雪国の冬オタ(いるのか?)も発狂するかな。
433名無しSUN:2007/09/17(月) 10:41:53 ID:FzImS5yz
>>432
雪オタにとっては2007年はブチ切れました!
434名無しSUN:2007/09/17(月) 10:43:52 ID:IJJLW9vj
過去のラニーニャ年を調べて見ると、
昭和25年 暖冬
昭和30年 並冬
昭和31年 寒冬
昭和40年 並冬
昭和43年 寒冬【西日本大雪】
昭和46年 寒冬
昭和48年 寒冬【48豪雪】
昭和51年 並冬
昭和60年 寒冬
平成元年 暖冬【記録的暖冬】
平成8年 寒冬
平成11年 暖冬
平成12年 並冬
平成18年 寒冬【平成18年豪雪】

ラニーニャの冬は半数が寒冬となっている。
ただし、昭和61年以前はラニーニャ年以外でも寒冬年は多いので、
ラニーニャの他に北極振動などの要因が影響してると見られる。
435名無しSUN:2007/09/17(月) 10:47:35 ID:yDcH15RQ
2007年冬
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=2007&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

これ見たら絶望って一目で分かるだろ。北半球に全く寒気が存在しない。
日本だけの大暖冬じゃなく、世界全体の大暖冬。

1979年冬
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1979&year2=1979&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

この年は昭和最悪レベルの大暖冬だった。
しかし世界の気温分布では、アメリカ大陸とユーラシア北部で異常厳冬が広範囲に。
日本では寒気がカムチャツカ以東に偏って、寒気が下りにくい流れだっただけ。

明らかに近年の暖冬は世界レベルでの寒気の死滅(地球温暖化)を強く示唆するものである!!!
もう何もかも絶望だよ。
9月下旬に成っても熱帯夜が持続するなんて近年の暖秋でも聞いたことがない。
今年はさらに酷くなっていると断言できる。
436名無しSUN:2007/09/17(月) 10:54:00 ID:yDcH15RQ
>>434
1986年以前の冬は年平均気温や世界気温が低温だったことが、
寒冬の割合を増やしていた。ENSOとの関係性はかならずしも明瞭ではない。
1990年代以降は特にENSOとは無関係に暖冬連続である。
世界平均気温の温暖化がもたらした現象だ。

気象庁など、いまだにENSOを長期予報やその季節の特性と結び付けたがる悪い癖があるが、
偏西風の蛇行の形状など、その時その時でENSOの特徴的なパターンが現れないことも多い。
近年は温暖化による高温が非常に大きな影響を及ぼしており、そちらのほうが重要性ははるかに高い。
437名無しSUN:2007/09/17(月) 10:57:47 ID:yDcH15RQ
あと、平年値がその時代との相対関係で暖冬ー寒冬が決まるのもどうかと・・・。
日本では1961-90平年で固定すべきであり、その意味では、
1996年 並冬(西日本やや暖冬)
2000年 大暖冬
2006年 並冬(西日本わずかに高温)
となる。
438名無しSUN:2007/09/17(月) 11:34:42 ID:6rnd/YSd
>>432
そんな冬が連続したら、今日みたいに一宮が台風のように荒れるぞ!
おまけに81-10年平均値になって2001年が寒冬にずれたりしたら尚更。
>>434
ラニーニャ=寒冬とは限らないからね。そりゃ暖冬もある。
マスコミ達は寒冬突入とか言って騒ぎ出すだろうけど・・・
439名無しSUN:2007/09/17(月) 16:54:51 ID:TZSPnjos
8月、9月と有り得ない高温現象が勃発してる。
この調子で10月11月12月も、未曾有の高温現象が起きるんだろうな。
想像してみたいが、怖いのでやめとこう。
440名無しSUN:2007/09/17(月) 17:49:59 ID:5qA4F0vv
9月残暑、その後は03年みたいになるか05年みたいになるか・・・
運命の分かれ目。
441名無しSUN:2007/09/17(月) 18:39:43 ID:o+BE9BE2
606 :名無しSUN:2007/09/16(日) 15:01:43 ID:hndMqi7R
観測史上最悪の異常猛暑に異常暖秋。これは地球全体の温暖化の影響だ!!!!
最新予測では次の次の台風が近づく9月下旬終わりにもサブハイのふたたびの増強を示唆、
北極寒気は高緯度を弱まりながら上滑り必至!!!!
このため10月に入っても厳しい残暑が続く可能性が高くなってきた!!
9月は観測史上最悪の猛暑暖秋だ。


607 :名無しSUN:2007/09/16(日) 15:03:19 ID:hndMqi7R
言っておくが釣りでもネタ発言でもない、
GFSその他海外モデルがはじき出している事実だ。
ちなみに数値予報モデルはこれでも低温をオーバーに表現する癖があるから、
実際がどうなるかは想像に難くない。
442名無しSUN:2007/09/17(月) 19:05:44 ID:aFwKssKQ
>>434
>昭和48年 寒冬【48豪雪】

昭和48年は大暖冬。寒冬でラニーニャだったのは翌年昭和49年(1973-1974年)

>>437
1961-1990平均で示した場合、1995-1996は北日本暖冬な以外は−側の並冬
1999-2000はまあ普通の暖冬
2005-2006は東日本ぎりぎり寒冬、北日本と西日本は弱い−側の並冬だな。

>>440
2003年の後にきた冬も大暖冬だったけど
1月下旬は西日本で期間限定大寒波があったからまだマシ。
443名無しSUN:2007/09/17(月) 22:49:47 ID:/+b5yqwH
ちなみにエルニーニョ年の結果は
1952(昭和27)…並冬(北冷)
1958(昭和33)…並冬
1964(昭和39)…暖冬
1966(昭和41)…並冬
1969(昭和44)…暖冬
1970(昭和45)…寒冬
1973(昭和48)…暖冬
1977(昭和52)…寒冬
1983(昭和58)…並冬
1987(昭和62)…暖冬
1988(昭和63)…並冬
1992(平成4)…暖冬
1998(平成10)…暖冬
2003(平成15)…並冬
となる。ラニーニャとは逆に暖冬が多いが、戦後の5大寒冬の一つである77年は
エルニーニョによるものだし、63、84、86年はどちらにも関わっていない。意外かもしれないが数ある
ラニーニャの寒冬の中でも戦後の5大寒冬にランク入りしているのは実は68だけだったりする…。
444名無しSUN:2007/09/17(月) 22:53:31 ID:gZnzFhIy
>>1
秋すら9月中に全く来る気配ないのに冬なんかくるはずないだろw
445関東は11月?:2007/09/17(月) 23:48:35 ID:Shp9KZVn
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
強力なシベリア高気圧!!
ええ!!もう?
来週末は、6年前の再来で
東京13-19で11月並?

明日も、東北以北は低温顕著。
下手すると微妙だが東京も低温圏で
「曇り、最高25℃以下」も視野に。

ここ3日ほど、一昨年を思い出すほどのやや高温
になってるが(それでも99年00年には全然だけどw)
度々と異常低温の襲来で2年連続の秋冷?。
さすがに、この3日の状況で1971年には
ならなそうだが異常低温に要注意。
特に「明日」「来週末」
446名無しSUN:2007/09/18(火) 00:36:16 ID:UA8nu+UD
夢の対談キボンヌ
一宮氏VS関東低温厨
447名無しSUN:2007/09/18(火) 07:25:41 ID:P73NbDie
ウェザーニュースによると冬は平年並み予想。
昨冬みたいな暖冬にはならないらしい。
448名無しSUN:2007/09/18(火) 08:52:22 ID:xgacOR12
>>447
大陸に寒気が形成されないという異常事態を踏まえているのか?
大陸超温暖化を相殺して日本付近は「平年並み」と予想するには
偏西風の極東に偏った大蛇行という2005/12のウルトラ技を繰り出さないと
無理がある。
毎年毎年、地球全体に与えられる寒気ケーキの直径は小さくなっているんだ。
同じ気象現象が起きたら、日本にやってくる寒気は毎年小さなものになる。
449名無しSUN:2007/09/18(火) 12:48:25 ID:P73NbDie
>>448
あなたの基準じゃなくて1971-2000年平均値を基準にしていると見られる。
これなら2000年クラスの冬でも並冬になるよ。
450名無しSUN:2007/09/18(火) 17:18:17 ID:LxbTeals
>>あなたの基準じゃなくて1971-2000年平均値を基準

すでに、2000年の時点と比べても寒気が激減しているのに、1971-2000年の
平年値の寒気が来ると思う?そんなの子供でも分かると思うよ。
451a:2007/09/18(火) 17:22:41 ID:4bRTK4OI
というか1971年のデータなんか時代遅れ
452名無しSUN:2007/09/18(火) 17:28:30 ID:7p9n7dFU
>>445
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
これを見る限り、ピークは21日にせよ
まだまだ高温傾向は持続しそう。
週間予報気温表示を平年との差=3ランク時代に戻せば、
すべて「高」で真っ赤に染まりそう。
453名無しSUN:2007/09/18(火) 17:31:57 ID:7p9n7dFU
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml
(北半球中緯度は
全般に高温傾向になりやすい上)日々、微減微増の誤差変動はあるが
今のところ「極地方の寒気は蓄積期のゾーナル傾向」。
454名無しSUN:2007/09/18(火) 17:32:57 ID:7p9n7dFU
455名無しSUN:2007/09/18(火) 17:48:09 ID:1KBE771Q
厳冬厨の見方するんじゃないが、
現平年値はっきり言って使い物にならないのは
新平年値更新が迫る頃合だから仕方ないんよね
まして、冷夏寒冬低温1980年代と猛暑暖冬高温の現在2000年代
尚更ギャップが大きすぎるね
456名無しSUN:2007/09/18(火) 21:10:27 ID:/NKGmTLV
最近晴れているときの、日差しの強さが気になるが、
太陽光がいつもより強くなってないか?
457名無しSUN:2007/09/18(火) 21:14:49 ID:Il0/M1/o
歳のせいだな
458名無しSUN:2007/09/18(火) 21:52:02 ID:z2cddNBN
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/maps/
とか見ると、一宮氏が必死に叫んでいる気持ちがよく分かる
459名無しSUN:2007/09/18(火) 22:16:09 ID:7p9n7dFU
>>457
季節のせい。
この時期になると南・西向きの家だと
日射が、かなり奥まで入り込んでくる。

既に彼岸の入りだし。
460名無しSUN:2007/09/19(水) 00:59:09 ID:lzOzUx/f
>>455
確かに1980年代は厳冬寒春冷夏寒秋の連発だからねえ…。
実際80年代以降の低温及び高温を示すと(2006年まで)
低温
部門別
厳冬…81-82/84-86/96/06
寒春…80-81/84/86/88/93/96
冷夏…80-83/86/88-89/92-93/03
寒秋…81/83-84/86/88/02
総合
完全低温…81/86
3季低温…84/88
2季低温…80/83/93/96
高温
部門
暖冬…87/89-93/98-99/02/04-05
暖春…83/90-91/97-99/01-04
猛暑…84/90/94/99-02/04-06
暖秋…90/94/98-00/03-06
総合
完全高温…90/99/04
3季高温…91/98/05
2季高温…94/00/01/02/06
となる。特に総合部門をみると一目瞭然で、2季以上低温になった年は00年代はなく
、逆に2季以上高温になった年は80年代はないことが分かる。
461名無しSUN:2007/09/19(水) 07:56:39 ID:0KHnomOM
>>458
英語でよく分からんが、最近の年を選ぶと全体的に世界地図が赤いな
462名無しSUN:2007/09/20(木) 08:12:48 ID:HEmzL68A
10月中旬に熊本酷暑日があってもいいから、寒気の貯蓄にはげんで欲しい>北極圏どの
そして、12月中旬〜2月にキチンと放出して欲しい。
10月から放出してしまったら、去年よりひどい・・・以下略
463名無しSUN:2007/09/20(木) 08:50:32 ID:indFsc6n
去年もそんな風に「今は寒気蓄積でOK」とか余裕ぶっこいてたなぁ
464名無しSUN:2007/09/20(木) 09:14:08 ID:spuzasYb
冬に放出型になったってサブ杯がいつまでも元気なままじゃ話にならん
465名無しSUN:2007/09/20(木) 09:44:56 ID:zWQrAU5v
2週目予測、相変わらずゾーナル高温サブハイ強し。
北海道の北をかする程度の寒気はありそうだが、
東日本以南はやっと秋雨帯突入といった程度。
寒気不足は深刻だ。
466名無しSUN:2007/09/20(木) 10:21:35 ID:fcwY8PZn
熱冬だろ?
467ナビゲーション:2007/09/20(木) 18:45:40 ID:jXyaMYmw
寒冬
468:2007/09/20(木) 18:46:50 ID:jXyaMYmw
寒冬で大雪
469サイエンス:2007/09/20(木) 18:48:11 ID:jXyaMYmw
寒気南下
470内臓:2007/09/20(木) 18:49:04 ID:jXyaMYmw
低温
471名無しSUN:2007/09/20(木) 19:22:26 ID:0ch6gteg
1999年1月のような高温少雨。東北の山間部のみ多雪。
472名無しSUN:2007/09/21(金) 02:06:54 ID:vPugtsxd
二ヶ月も高温続いたから必ず絶対に帳尻低温がある
秋か冬か、期間の幅は知らんが必ずだ
473名無しSUN:2007/09/21(金) 03:20:15 ID:2atmNfXY
どんなに頑張っても1998年11月程度が関の山。
サブH自体は日本の南の対流活動が強いままなので今後も
勢力は弱めそうもないし。
474名無しSUN:2007/09/21(金) 04:28:55 ID:QlKFMj6s
02年11月の再来はないのかな
475名無しSUN:2007/09/21(金) 07:05:31 ID:e/xVibPW
>>474
あったとしても悲惨。あれから5年、ユーラシア大陸の寒気は激減だ。
02年11月の+1.0程度で再来が関の山。肝心の冬は03年1月〜2月の+1.5℃だ。
無駄、無念、後悔、早過ぎた寒気放出!もう、目に見えている。
真冬の1ヶ月に集中するしか冬を享受する術は無し
476名無しSUN:2007/09/21(金) 12:49:20 ID:MsMd1i0d
元旦30℃逝きそう!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
今年は暑冬かも!!まままさか?ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
479名無しSUN:2007/09/21(金) 13:00:41 ID:erzUd9GQ
>>476
これは酷い。平年値なんかで次の冬の気温は測れない段階だ。
前年よりも+0.2度くらい冬の気温は高いと設定して高温低温を語った方がよさそうだ。
480名無しSUN:2007/09/21(金) 19:39:18 ID:zhYAD4CZ
てゆーかさ、エルニーニョとかラニーニャと寒冬・暖冬の相関なんて本当にあるのかって気がしてきた。

1988年の11月なんて滅茶苦茶寒かったが、1月からは今年なんて目じゃない記録的な暖冬になったし。
逆に2005年は10月の中旬までは異常に暑かったが、その後は寒気が流入するたびに崖を転がり落ちるような
気温低下で豪雪となったし。秋の気温で冬を予測するのは無理なんじゃないか?
481名無しSUN:2007/09/21(金) 19:48:50 ID:CLZ2euyo
気象庁は昔からエルニーニョ・ラニーニャで日本の気候を語りたがる悪い癖がある。
世界的な大気の流れに大きな変化をもたらす強制力があるのは事実だが、
教科書どおりの典型パターンにきっちり当てはまることはそんなに多くない。
北極振動や、偏西風蛇行のパターンのほうが大きく影響している。
その形状はその時々でバリエーションに富んでいる。
ただし世界的な寒気不足や温暖化は冬の気温も大きく底上げすることは間違いない。
この夏の異常猛暑もラニーニャとの関連で語っていたが、7月の低温時にも顕著なラニーニャは起きていた。
結局事後解析で、後付け説明に近いと思う。
482名無しSUN:2007/09/21(金) 20:55:06 ID:vlqEwLoh
この超暖冬時代に、70-00年平年値の冬をもたらすウルトラ技が北極振動と大蛇行、だがね

北極に寒気がたまって流れ出す北極振動
北極に寒気がたまって低緯度の気温差が大きくなって大蛇行する偏西風

どちらも寒気の蓄積があっての現象。もう寒気が無いからどちらも起きない。
頼みのウルトラ技が起きないとなると、2007年並みの冬もどきが精一杯。
そう考えるのが自然。それとも、だれかが南極から寒気をワープさせて
80年代並みの寒気をプールするというのか?
483名無しSUN:2007/09/21(金) 21:01:10 ID:L5RXMl6N
つまりまた東京に大雪が帰ってくる確立もあるのか。
484名無しSUN:2007/09/21(金) 22:48:21 ID:yyWwZ4XF
中国で大雪だと。
さて、日本はどうなるか。
485名無しSUN:2007/09/21(金) 22:53:32 ID:G9WcN4WW
報道ステーションでやってたけど、
中国東北部で
台風12号崩れの低気圧が寒気運んで
雪を降らして5センチ積もったらしい。
大陸に寒気がないと言うが、あるじゃん。
486名無しSUN:2007/09/21(金) 23:13:39 ID:vlqEwLoh
>>485
気温が低すぎて水蒸気が少なく雪などは積もらないのが本来の大陸だ。
シベリアで雪が積もるようになったら温暖化も最終局面だ。
487名無しSUN:2007/09/21(金) 23:19:24 ID:yyWwZ4XF
>>486
kwsk
488名無しSUN:2007/09/21(金) 23:40:28 ID:QlKFMj6s
>>486
それは冬季の話だろ。
489名無しSUN:2007/09/22(土) 00:48:04 ID:NNG9mHT/
>>488
だな。
いくら平年のシベリアでも、9月じゃ水蒸気がなくなるまでは冷え込んどらん。
490名無しSUN:2007/09/22(土) 07:46:32 ID:Fn/lsJ59
>>486 冬場はシベリアも雪景色だが、その積もってる雪はどのタイミングで降るんだ?
    秋〜初冬に降るんだろ?
    シベリアに雪が降らないのが普通というのならそりゃおかしいぞ。
北極の氷が全部融けましたらやな
冬は来まへんのか?1月でも30℃どすな?ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
492名無しSUN:2007/09/22(土) 08:28:39 ID:ykDmpAtq
>>490
ちゃんとそこまで番組内で報道していればいいんだが。
ただ、雪が降ったから冬は順調とかいうのでは、オッパピーだ。
493名無しSUN:2007/09/22(土) 08:39:28 ID:TdNiiG5N
>>492
異常気象の範疇で捉えられてたよ。
異例の九月に大雪!って。
494名無しSUN:2007/09/22(土) 09:55:30 ID:/1S56F3Y
495名無しSUN:2007/09/22(土) 16:41:18 ID:Fn/lsJ59
>>494 「もう冬は来ない」
これが今一つ想像できない・・・というか実感が沸きづらい・・具体的には例えば
「九州の平野部で降雪を観測しない」という状況が起こるというレベル
という解釈でいいですか?当方九州在住なもので。
もしそれがこの冬実際に起こるならば、エラいことですね。
496名無しSUN:2007/09/22(土) 18:10:01 ID:oG5p/SQy
>>495
昨シーズン並みかそれをも超える暖冬がこの先ずっと続くようになることかと。
497名無しSUN:2007/09/22(土) 18:13:52 ID:JdPAk5kA
>>496
2007年1月のような、新潟金沢で積雪=0cmというのが、当たり前になり
冬通算でも=0cmになるのが、もう目前ということですよね。もしかしたら
今年の冬にそうなるかもしれない。
ラニーニャかなんだかしらんけど、寒気が全然無いんだから日本まで南下する
力は年々衰えている。去年までの常識はもう通用しないとおもわれ
498名無しSUN:2007/09/22(土) 19:17:44 ID:Fn/lsJ59
>>497 つまりこの冬は絶対九州平野部では降雪を拝めないと言うことですか?
何と言う豹変ぶりだ・・・
499名無しSUN:2007/09/22(土) 21:00:31 ID:BFo8ggX9
>>496
冬の周期性からいっても来年は閏年だから寒冬になる可能性は低いし…(まあ84年のような例外もあるけど)、
ましてや再来年は戦後の厳冬厨をことごとく奈落の底に落としてきた恐怖の法則(西暦末尾9=暖冬)の年だからねえ…。
500日本坂:2007/09/22(土) 22:40:42 ID:cpKaYq9e
>>435
1979年といえば
http://www.nakamuu.jp/kion/taifu/taifu20.htm
10月に中国〜関西地方を中心に大きな被害をもたらした
台風20号!
501日本坂:2007/09/22(土) 22:46:53 ID:cpKaYq9e
>>401
その高温域は
太平洋戦争(戦火)が最も激しい頃だった為、
海上では船内で計測していたことによる誤差範囲。
502名無しSUN:2007/09/23(日) 07:41:23 ID:02KZlxLL
>>499
せめてひと月だけでも低温になってもらいたい。
できれば2月か1月に。
503名無しSUN:2007/09/23(日) 08:07:30 ID:4xzxB24y
>>494
最近、NASAのこのサイトを見るたびに憂鬱になる
平均気温がどんどん上昇している事実は諦めてしまう。
>>502
同意。12月中旬までに寒気団がやってきてしまうと、激しく不安になる。
晩秋がどんなに高温でもいいから、北半球中の寒気が1月か2月に日本に
集中して1ヶ月だけでもいいから低温になってほしい。
低温といっても、毎年減少している寒気の量では、2001年程度が精一杯だと
思うが。
もしも、11月までに寒気が無駄に流れてしまったり、1月2月に日本以外に
寒気が放出されるようなら、2007年あるいはそれ以上の高温をを今から覚悟してます。
504名無しSUN:2007/09/23(日) 08:51:37 ID:ZnLUt6mJ
>>494「もう冬は来ない」
    ずいぶんと思いきったことを書くな・・・
    その言葉来年4月まで覚えとくぜ
505名無しSUN:2007/09/23(日) 08:53:58 ID:IkPxSSyz
男は黙ってNGワード
506名無しSUN:2007/09/23(日) 09:11:21 ID:4xzxB24y
>>505
http://www.youtube.com/watch?v=SoC9m7t573o

>>494 が認定する冬の基準は昭和レベルなので、本当にこないかもしれない。
    松江上空850Tマイナス9℃以下が1ヶ月のうち20日以上とかいう基準
507名無しSUN:2007/09/23(日) 10:34:15 ID:vlPcY1Ea
>>501
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1945&year2=1945&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=reg
1945年冬、ウラジオ沖にも高温域があってヘンだと思ったが
アクセスしてみると大幅に変わってるような(-_-)」
508名無しSUN:2007/09/23(日) 15:39:24 ID:4RxNlyD5
冬はない
509名無しSUN:2007/09/23(日) 16:37:19 ID:Xxb/ELAs
戦後、閏年1月を中心にした寒冬 
1984年以外は1968年しかないし、閏年は1984年を最後に暖冬ばかり。西日本で寒かった1996年だって北日本は暖冬だったし。
510名無しSUN:2007/09/23(日) 17:14:51 ID:bGvysSzU
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
海外だと、未だに、こんな中期予報
最新気象庁一ヶ月予報は何だったのか?
サブハイが邪魔。
511名無しSUN:2007/09/23(日) 18:34:39 ID:ZkD5tzrp
>>499

非科学的なこと言ってんじゃねーよ。

閏年やら西暦末尾なんて自然界には全く関係ない。
512名無しSUN:2007/09/23(日) 18:52:17 ID:IkPxSSyz
>>510
1ヶ月は約30日あるんだぜ?
513名無しSUN:2007/09/23(日) 18:59:14 ID:bGvysSzU
>>512
個人的には来月も高温傾向持続だと思う。
今月ほどの偏差ではないと思うが。
北極に蓄積される寒気自体の不足も著しい。
514名無しSUN:2007/09/23(日) 19:00:31 ID:bGvysSzU
515名無しSUN:2007/09/23(日) 19:43:06 ID:IkPxSSyz
>>513
まあ、3ヶ月予報資料的にも、10月はまだ平年より高めだろうな。

ま、さしものサブハイも、強い時で九州辺りが北限になってきたから、
東北くらいまでは平年並みに戻っていくだろう。
516名無しSUN:2007/09/23(日) 22:17:03 ID:4xzxB24y
>>515
東北が平年並みになるには、サブハイから外れるのはもちろん、たびたび寒気に
さらされなくてはならない。寒気が無くてゾーナルが続いてしまうので、平年よりも
ずっと高いだろう。
517名無しSUN:2007/09/23(日) 22:31:27 ID:Iw7nAN1G
BBCライブラリでやってたけど、海中に塩分の薄い層ができると、
暖流の流れがストップし、温帯〜極地は寒くなるらしい

今年は、北極の氷が融けすぎ、しかも海洋上の雨も多すぎ
なので、来年は寒い冬かもしれない
518名無しSUN:2007/09/24(月) 00:00:40 ID:02KZlxLL
今の時代厳冬なんて期待できないかもしれないけど
一応戦後の厳冬年(1963、1968、1974、1977、1984、1986)を見てほぼ共通するのは
その直前の11月は低温傾向となること。
冬の訪れが早い年は暖冬になりやすいとよくいわれるけど
実際厳冬となる年は11月(あるいは10月)から真冬に向けてのリハーサルの如く
強い寒気が南下して早い初雪を降らせたりする。
但し1946-1947年の11月超高温、その後大厳冬や
1988-1989年の11月超低温、その後大暖冬みたいな例外もあるけどね。









519名無しSUN:2007/09/24(月) 00:54:07 ID:YR35+LDT
>>518
近いところだと、2005年も11月の中旬から突然寒くなった。ちょっと時期が早いと感じて、
年末までに寒気が無くなってしまわないかと思ったけど、1月いっぱいそこそこ寒かったな。

逆に去年は、寒くなるのが非常に遅くて、12月の上旬にプチ寒気、年末にプチ寒気で、
かなり心配したが、2004年12月高温と2005年2月低温のこともあったので淡い期待を
持っていた。結果、見事に打ち砕かれたわけですが。

今年は、どういった心境で冬に期待したらいいのだろうか。
520名無しSUN:2007/09/24(月) 00:54:30 ID:QVU5dlQe
>>517
それ、デイアフタートゥモローでしょ。
映画ほど急激じゃあないが起こる可能性があるって欧州の学者が警告してたような。
日本は氷河期にはベーリング海峡が陸地になるんで欧州ほどの影響はないらしい。
521名無しSUN:2007/09/24(月) 01:04:34 ID:rDir2JQA
大寒波期待してる奴は早く雪国に移住してね。
温暖な関東に住んでて言ってるんなら大概にしとけよカスども
522名無しSUN:2007/09/24(月) 01:51:54 ID:VkHhRt6i
>>521
冬嫌いか豪雪地在住の人ですか?
523名無しSUN:2007/09/24(月) 10:53:02 ID:gB6n8pYk
>>507
データの見直し? 確かにあれほど寒い1945年の異常厳冬で、
日本周辺の海域が極端に高温だったとはどう考えてもおかしいわな。
雪雲が発達しすぎてしまう。というか、その前に大気と海洋が平衡になるから、
あり得ないわけだ。

>>517
IPCCなどの予測では2100年まではそのような気候変動は起こらないとされる。
暖流が弱まる効果はごくわずかであり、温室効果による温暖化のほうがはるかに効果が強い。
524名無しSUN:2007/09/24(月) 13:00:21 ID:Zrmg+X8s
>>520
海流ベルトコンベア説をやってた番組はABSのBBCベスト、
氷河期は再来するか(9/23放送)
http://www.bs-asahi.co.jp/bbc/bbc_04.html
何万年も前のグリーンランドの氷雪を分析した結果、
地球の気象は温暖期から寒冷期へ、または寒冷期から温暖期へ
ゆるやかに変化していくのではなくて、急激な変動が繰り返されていた
ことがわかったという興味深い内容だった。

>>523
地球の気象の変化を予測するには、海流の変動を予測することが重要で
温室効果による気象の変化が、予測とは逆に氷河期への変化をもたらす
可能性もあるという内容。氷山が溶け出したり、温帯での多雨が続く
ことによる海流の変化を含めたシミュレーションが必要かも。
525名無しSUN:2007/09/24(月) 13:17:49 ID:5EcrVTAf
温室効果ガスと言う掛け布団が増えるわけだから、全体として寒冷化に向かうことはまず
あり得ないだろうね。グリーンランドは高緯度極地域に近く、もともと気温の
年々変動も季節変動も激しい。高緯度は1週間で10℃以上も気温が激変することなんか
ざらにあるし、大半が北極振動による変化。グリーンランドという
局地的な気候の急激な変化だけで、全地球の気温も急激に変化してきた、
と直線的に結び付けて考えるのは短絡的かと。
たとえばグリーンランドが急激に高温になれば、その周辺の地域で
強い寒気団が南下したり、グリーランドが急激に低温化すれば
その周辺で高温が多発していたり。つまり極域の一地点の変化は、
全地球の平均気温を必ずしも代表していないという点は
考慮しなければならない。
526名無しSUN:2007/09/24(月) 13:36:23 ID:5EcrVTAf
1921-1930年の10年間の冬のトレンド +0.07℃/10年
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=trends&mean_gen=1203&year1=1921&year2=1930&base1=1881&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1976-85年の10年間の冬のトレンド +0.19℃/10年
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=trends&mean_gen=1203&year1=1976&year2=1985&base1=1881&base2=1980&radius=1200&pol=pol

この2つの図を見て欲しい。
1921-30年の10年間で北半球全体では顕著な気温の上昇は見られないが、
グリーンランド周辺では最大+9.6℃という大きな気温上昇トレンドが見られる。
そのぶん、ユーラシアやアメリカ大陸は広範囲に大きな気温低下傾向。

また1976-85年では北半球全体ではやや気温上昇傾向であるが、
グリーンランド南西部は10年で偏差-6℃前後の気温低下傾向が認められる。

つまり高緯度のグリーンランドは北極振動等、大気の流れの変化によって
極端な高温期、低温期が認められるため、必ずしもこの地域の気温の急激な
上下動が、地球全体の平均気温(ひいては大規模な気候変動)を代表しているわけではない。
1地点の気温の上下動だけで、気候変動を語るならば北極振動による『ノイズ』を
完全に除去しなければならない。
527名無しSUN:2007/09/24(月) 16:38:03 ID:YHzr4SsC
なんか、4・5年ぐらい前から1ヶ月くらい気温が遅くズレてると思う。彼岸でこんな蒸し暑いのは過去にないような‥
528名無しSUN:2007/09/24(月) 18:14:33 ID:d1YuQu6g
そうかな?
温室効果なんて、数千年後に訪れる氷河期に比べれば微々たるもんでしょ。
全体として寒冷化に向かうのはあり得ない、てのは言い過ぎ。
529名無しSUN:2007/09/24(月) 19:00:45 ID:sMyLjCV6
>>528
共和党ブッシュの手先己
530名無しSUN:2007/09/24(月) 19:09:18 ID:sMyLjCV6
>>1
2007年は少し時代を先取りした冬だった。強力な冬型で米子上空に
-35度の寒気が入りながら、850Tが−3℃にしかならず雨で終始した。
2007/1/8、さらには
2006〜07年冬が、15年位後で言う「長期寒波や並の冬」の見せ場となる。

531名無しSUN:2007/09/24(月) 20:48:24 ID:aHBTRIG2
>>525
グリーンランドの氷雪から過去の地球の気候を推測する根拠としていたのは
古い氷雪に含まれる花粉の種類や量ということでした。

グリーンランド付近の気候から推測したという訳ではなさそうだったのですが。
532名無しSUN:2007/09/24(月) 21:19:37 ID:5EcrVTAf
>>531
その花粉の生育場所はどうなのかな?高緯度でなくても、
ある特定の要素について着目し、気温を推定する方法は、
その地点における気候変動を推定するには悪くないとしても、
全地球の平均気温との長期相関を均質に保てるレベルかどうかは、
かなり怪しいと思わなければならない。この100年間のような全地球規模の
均質な測器による観測データにかなうものはないからな。
533名無しSUN:2007/09/24(月) 21:21:50 ID:5EcrVTAf
>>528
それも逆に言い過ぎ。
100年後の温暖化による地球平均気温の上昇は最大で約6℃。
数千年後に訪れるかもしれない氷河期到来をも打ち消してしまう可能性は十分ある。
というか氷河期周期にすら影響が及ぶ可能性が大きい。
534名無しSUN:2007/09/24(月) 22:44:06 ID:H9WF5tPY
>>533
そりゃ、極地周辺はそれくらい上がるだろうけどねえ……w。
535名無しSUN:2007/09/25(火) 09:12:15 ID:fu884UIN
>>534
極周辺の話じゃなく、温暖化予測モデルがはじき出した地球全体の平均気温が、
最大で5.8℃上がる計算。極域はその2倍は行くだろう。
536名無しSUN:2007/09/25(火) 15:42:44 ID:+COt4kry
>>530
>>強力な冬型で米子上空に
>>-35度の寒気が入りながら、850Tが−3℃にしかならず雨で終始した。
>>2007/1/8

まさに前代未聞の現象だった。
今年の冬も同様の事が起きるならば、下層に偏った気温上昇はホンモノ
537名無しSUN:2007/09/25(火) 16:11:05 ID:o105lGMB
>>536

いや去年はただ単に暖冬だっだけ。
答えはそれだけさ
538名無しSUN:2007/09/25(火) 16:51:26 ID:3LFKgECl
「単に暖冬だった」はずの現象が
いつしかデフォになっていくんだろうなぁ
539名無しSUN:2007/09/25(火) 17:37:19 ID:0PO5ol43
540名無しSUN:2007/09/25(火) 17:59:10 ID:sQ9cUhA/
2007年1月8日は冬型というよりは、単なる寒冷渦。
2006年12月28日だったか、こちらの方がよほど冬型。こちらは逆に500が高かったけど。
残念なケースだが、850と500がいつも噛み合うとは限らないんだよね。
両方タイミングを合わせてくれたら、一宮もここまで病まなかったろうに。
541名無しSUN:2007/09/25(火) 19:02:06 ID:0Zl/d7gX
このスレ見てたら嫌な気分になったんだけど どうにかしてくれ
542名無しSUN:2007/09/25(火) 20:53:54 ID:5xjGyufv
>>540
寒気の吹き出しで生成した雪雲ではなかったよね。
寒冷渦南東象限の降水域が、近畿、東海、長野南部あたりまで進んだ。
地上気温が低かった岐阜県東濃地方は大雪になった。

寒気団の水平規模が小さく、V字状に上滑りで足早に日本を通過する傾向が
ますます強くなってるから、500と850のタイミングがほとんど合わなくなって
しまっている。辛くて嫌な気分になるけれども、これが現実なのか。
543名無しSUN:2007/09/25(火) 21:09:29 ID:ijZ1xFaE
結局、2006-2007年冬でまともな冬型は2007/02/02だけ?
544名無しSUN:2007/09/25(火) 21:25:52 ID:778ig1C2
今日 気象庁が寒候期予報を発表して、今年の冬は平年並みの予想が出たのに
誰も触れないのはなぜ?
545名無しSUN:2007/09/25(火) 21:29:45 ID:VAePw8aU
>>542
それもちょっと違うくね?
それだったら、500の方が通過が早まるのがデフォルトになるでしょ。
しかし、現実は必ずしもそういう訳ではない。
2004年1月下旬なんかは、850の方が早いしね。
というより、500の方が早いのと遅いのを比べて有意な差はあるんかね?
自分としてはケースバイケースな感じなんだけど。
546名無しSUN:2007/09/25(火) 21:34:00 ID:VAePw8aU
>>544
あくまでまだ予報だからね。
実際のところは、北極振動がどうなるかに大きく影響される。
これがいつ、どのような形で発生するかは、
案外時期が近づいてこないと分からない面がある。
予報資料にも、北極振動の顕著なシグナルがまだ検出されていない、
ということに触れられているので、
不確定性がちょっと大きいというのが前提になってる感じかな。
547名無しSUN:2007/09/25(火) 21:36:26 ID:HFi5zSZB
>>1-546
    _   ____                             _
 _ _(_) / ⌒  ⌒ \          ◎ _,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃(●)  (●)。ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __   | |
 ヽ / ::⌒(__人__)⌒::: | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  | |     |rt- j   ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  | ヽ    `ー '   /__ ノ ̄    ̄      ̄
 /  `ー――― ' ノ
 |        /ー'    
 ヽ       /
 / _\ \_ノ
 U (⌒ _ノ

548名無しSUN:2007/09/25(火) 23:31:02 ID:30dssoHR
>>546
2005/12は北極振動が発動したけど、今後、寒気がどんどん減少してしまったら
北極振動という中緯度への寒気放出現象は、発生するかどうかあやしくないだろうか。
549名無しSUN:2007/09/26(水) 00:14:18 ID:tf7ETqTc
>>548
そもそも発生原因がわかっとらん。
寒気の総量というよりは、
もうちょっと複合的に要素が絡み合って発生するもんだと思うけど。
550名無しSUN:2007/09/26(水) 00:25:25 ID:QtMjvl5C
寒気の総量が少なければ北極振動は起こりずらくなるお
551名無しSUN:2007/09/26(水) 00:28:03 ID:EGdOHzrf
北極振動は一宮がよく言う傾圧性てやつじゃぬ?
南北格差とかどうのこうの
552名無しSUN:2007/09/26(水) 01:22:15 ID:GDfPsnf6
北極の氷がどんどん解けてるんじゃ肝心の寒気もショボイのしか来ないよ
もう昭和の頃ようななべ底型寒気が1週間近く日本をスッポリ覆う
ことなんてないんじゃない?
553名無しSUN:2007/09/26(水) 03:30:44 ID:trJf311Q
日本は寒さむ暑さも諸外国よりしょぼい

やっぱ海洋の島国は寒暖変動がマイルドだわ
554名無しSUN:2007/09/26(水) 07:38:04 ID:pxu5DI68
>>552
なべ底寒気は去年も来てるよ
2007.1.7〜15にかけては冬型が持続して寒気の流れ込みが続いたナベ底型だった。
2007.3.12〜20もナベ底型に日本付近が冷たい空気に覆われた。
新時代のなべ底寒気は、フライパンのように浅いのだ。
555名無しSUN:2007/09/26(水) 08:01:07 ID:0cR4Gtdd
真冬のナベ底型なのに北陸平野部で雨とか霙とか、
そんなナベ底型なんていらない
556名無しSUN:2007/09/26(水) 09:16:12 ID:OEC6U4oF
去年の冬は土日がやたら寒かったきがするが・・・?
都内だけど
557名無しSUN:2007/09/26(水) 09:54:53 ID:Vuv5LjQw
1977-86年冬平均平年(1951-80)偏差 +0.15℃
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1977&year2=1986&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1998-2007年冬平均平年(1951-80)偏差 +0.54℃
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1998&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

北極振動もラニーニャも糞もない!
昭和との絶対的な違いは、北半球の寒気死滅が原因と断定できる!
しかもここ数年は北極振動は寒気放出傾向にもかかわらず、このざまだ。
そりゃ、北陸平地で根雪になら無いわけだ。
558名無しSUN:2007/09/26(水) 12:14:19 ID:AzBhskjj
>>そりゃ、北陸平地で根雪になら無いわけだ。
なんで北陸平地にこだわるのか?キミがすんでいるのは濃尾平野だろ。
そりゃ、濃尾平野で積雪が無いわけだ。 ではいかんのかね?
559名無しSUN:2007/09/26(水) 15:19:41 ID:m2gawwe9
>>556
東京の冬が寒いって思ったことないわ俺
田舎の秋レベルだからね東京の冬は
560名無しSUN:2007/09/26(水) 17:05:03 ID:cqp+n+OP
>>559
どんだけ〜
561名無しSUN:2007/09/26(水) 17:31:41 ID:AzBhskjj
>>554
確かに、その期間は、なんとなく冬型だったし、決して暖かい日ではなかったな。
562名無しSUN:2007/09/26(水) 18:49:22 ID:TO7c5Ls0
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
563名無しSUN:2007/09/26(水) 23:00:09 ID:wGdcypNF
>>518
まあ間違いではないけど、1974年は他の5厳冬に比べるといささか力不足のような…。
むしろこの年の売りは極端ではないものの1年を通した安定的な低温だったりする…。

ただこの力不足気味の1974年冬でも2006年よりははるかに厳冬らしいけどね…。
564名無しSUN:2007/09/27(木) 06:50:03 ID:EVYuLC12
来週にかけても、5000m高偏差の中心が朝鮮半島、5880サブハイが西日本を覆い
見事なゾーナル。前回の冬の悪夢を見るようだ
565名無しSUN:2007/09/27(木) 07:54:07 ID:4yw0ukOh
冬にそうならなくて良かった。
566名無しSUN:2007/09/27(木) 10:00:46 ID:lJ5UD6f0
>>558
濃尾平野は一発寒気低気圧爆発力で大雪になってしまうから、
厳冬のほうが積雪が少なかったりもするし、暖冬でも積雪する。
北陸平地はシベリアの寒気の流れ込みと強く関連するから、相関が良い。
地球温暖化の指標にするなら当然北陸平地の降雪量がいいに決まっているからな。

>>564>>565
10月に西日本で真夏日なんて、昭和ではあり得ない。
昭和ではあり得ない、8月異常猛暑、9月異常猛暑、そして10月の残暑。
たぶんラニーニャが起きようが、北極振動が起きようが、冬じゅう春みたいな気候になるさ。もうダメ。
567名無しSUN:2007/09/27(木) 13:09:51 ID:MJGhANUD
>>566
>>冬じゅう春みたいな気候になるさ。もうダメ。

具体的に今年はどんな気温、積雪になりそう?いちおう、予想ではラニーニャで
70-00平年値になるらしいですが
568名無しSUN:2007/09/27(木) 13:42:58 ID:JYB6hT/e
ぶっちゃけ昨冬も1月、2月でも3月上旬〜下旬並の気温でずっと推移して
春のような気候だったな。積雪なんかは3月以下。
569名無しSUN:2007/09/27(木) 15:18:55 ID:HJPwG0Ah
>>563
世界的に言えば1974年は1984年などより遥かに寒冬になる。
NASAのサイトは便利だけど、気温変動幅の大きな高緯度地帯の動向で
全球的な寒冬・暖冬の数字が算出されてしまうので、日本のような
中緯度地帯の冬とは実態とかけ離れることがある。
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1974&year2=1974&base1=1984&base2=1984&radius=1200&pol=pol
570名無しSUN:2007/09/27(木) 16:53:41 ID:u3chnrwk
>>568
はっきり云って昨シーズンは3月中旬だけが冬だった。
571名無しSUN:2007/09/27(木) 19:51:26 ID:aJL5OAzm
>>566
>>冬じゅう春みたい
漏れはスノーボーダなんで もしそうなったら地獄です・・・
昨シーズンを上回る大暖冬ですか?教えてください
572名無しSUN:2007/09/27(木) 20:29:10 ID:piWquSdW
寒気の絶対量が、昨年よりも減少しているから、
日本に重点的に寒気を送り込む気圧配置が持続して初めて、去年並みまたは
去年より少し寒い程度の冬じゃないかな。営業できるスキー場は、昨年は
ほぼ全滅だったが、今年は良くて半分くらいだろうか。
573名無しSUN:2007/09/28(金) 01:06:35 ID:864vSQNC
日本の冬の気候は寒気の強さより上空の偏西風の流れで決まる
蛇行すれば並〜寒冬、まっすぐなら暖冬
574名無しSUN:2007/09/28(金) 01:11:21 ID:cFgABo4j
寒気が弱いと蛇行しにくい
太平洋高気圧が強いと蛇行の谷がつぶれる
温暖化は、偏西風まっすぐ暖冬への道へまっしぐらだ
575名無しSUN:2007/09/28(金) 06:47:34 ID:oFm4vz1T
>>571
このスレは参考資料にはなりえないので、
気象庁から出る1ヶ月予報などを参考にして下さい。
576名無しSUN:2007/09/28(金) 08:13:13 ID:TVm3bbow
寒かった昭和時代の記録が多く含まれる1970年〜平年値は過去のもの、
平年並みの冬が来る予想が出たということは、平年値よりもずっと温暖な
冬がやってくるってこと。
ぶっちゃけ、気象庁が平年並みっていうことは、2007年よりも少しましな
程度じゃないかっていうわけですよ。関東以西太平洋側平野部積雪は0、
北陸県庁所在地の最深積雪は20cm程度ってところでしょ。
577名無しSUN:2007/09/28(金) 10:12:45 ID:KCsBy2Sl
10月の1ヶ月資料もずっと高温偏差予想に変わってきたな。
当初よりもずっとゾーナル。これは異常高温のまま冬突入の可能性が
今年も大きいだろう。まともに寒気が居座ることがあればそれは奇跡だと思うべき。
578名無しSUN:2007/09/28(金) 10:41:48 ID:BqY/Kyip
つまり冬は亡くなったんですね
579名無しSUN:2007/09/28(金) 12:27:23 ID:aULsSQZj
>>572
今後廃業が相次ぎそうだね西日本のスキー場は壊滅状態
いずれは北海道ぐらいでしか楽しめなくなるんだろうなその北海道もいつの日かは・・
580名無しSUN:2007/09/28(金) 14:26:36 ID:oqOIT/3L
前年よりも寒い冬が来ることは、もう無いってことですか。
寂しいですね。今年あたり、名古屋や京都の冬日もなくなるんじゃないでしょうか。
581名無しSUN:2007/09/28(金) 15:32:01 ID:sjXH+h2i
温暖化厨の自演の激しいことw
582過疎板で単発IDはバレバレだな:2007/09/28(金) 15:41:27 ID:YTNKYiOx
583名無しSUN:2007/09/28(金) 17:54:02 ID:LI0NyGbC
ホントに今年は厳冬になるのか・・・これ
584名無しSUN:2007/09/28(金) 18:18:33 ID:wICBx5TY
07年以上の暖冬決定だな
585名無しSUN:2007/09/28(金) 18:49:00 ID:kdU8pwBK
>>583
96/06年レベルの厳冬でいいのならば可能性はあるが、81/85年レベルとなると…。
ましてや84/86年レベルは妄想の領域だな。
586名無しSUN:2007/09/28(金) 19:34:52 ID:xjVQ4X7a
期待度120%、不安度240% (96/06年レベル)
587名無しSUN:2007/09/28(金) 22:10:23 ID:/SnSp2ST
ついつい20年前に超厳冬があった事実に驚かないか?
雪も寒さも平成じゃ考えられないレベルで、
でも、わずか20年前なんだぜ・・・?白黒じゃないカラーだぜ?
588名無しSUN:2007/09/28(金) 22:13:09 ID:M2FgUk5x
気候ジャンプしたんだからもう元には戻らないよ
589名無しSUN:2007/09/28(金) 22:24:07 ID:q0Z4qd4u
デビュー前の岡田有希子が由貴で転んだのが84年1月・・・

「ザ・ベストテン」より
590名無しSUN:2007/09/29(土) 00:11:30 ID:fOQdiQJt
そのうち、関東以西の太平洋ベルト地帯では
9月に最高気温が25度に達しない日は
異常低温扱いされるだろうな。
591名無しSUN:2007/09/29(土) 01:40:01 ID:opWjF3/2
昨夜のNHKの番組では、みかんに適しない気候になって来たので
マンゴー栽培を検討する愛媛の農家が出て来ていた。
米も高温栽培が多発しているので、数十年内に今の品種の米の生産量が
今より増加するのは北海道とわずかな土地のみになる見込みらしい。
592名無しSUN:2007/09/29(土) 02:44:19 ID:opWjF3/2
×高温栽培
○高温障害
593名無しSUN:2007/09/29(土) 07:35:31 ID:s7hmcMWG
先週の予想では、日本谷で850T9℃が九州まで・・・と期待させといて、
最新予想では、朝鮮半島中心に超絶的な正偏差、西日本はサブハイ直下、
本州は850T=15℃以上って、これで日射があれば広範囲に真夏日だよ。

こんなはずじゃ、こんなはずじゃ、と思ってるうちにズルズルと10月も
終わってしまいそう。昨年の12月中旬〜2月末の、いわゆる冬と呼ばれていた期間、
同じように焦り、迷い、諦めていたっけな
594名無しSUN:2007/09/29(土) 07:36:50 ID:4iAnh0wj
これからは
9月が昭和時代の8月、10月が昭和時代の9月、11月が昭和時代の10月、
12月が昭和時代の11月、1月が昭和時代の12月、2月が昭和時代の3月
3月が昭和時代の4月、4月が昭和時代の5月、5月が昭和時代の6月、
6月が昭和時代の7月、7月が昭和時代の8月、8月が昭和時代ではありえない気候
が普通になっていくんだろうなあ。
595名無しSUN:2007/09/29(土) 07:50:28 ID:qSvwZQP7
>>593
多分、10月に関しては9月レベルにはならないと思う。

9月は南海上の対流活発な領域が120ー140Eに停滞し、
このことからサブハイ圏内が予想より拡大する傾向が続いた。
9月中旬の11、12号の相次ぐ発生や急発達も、対流活発なタイミングであったことに対応する。

しかし、最新資料によると、その領域は140E以東にゆっくり移り始めたようだ。
南海上で熱帯擾乱の活動が不活性化しつつある実況とも符合する。
596名無しSUN:2007/09/29(土) 09:13:18 ID:4kqg0zlq
>>587
カラーどころかビデオもCDも初期PCもありますた
その頃までは5年に一回のペースで大厳冬が来てたのにな・・orz
597名無しSUN:2007/09/29(土) 09:50:07 ID:+VlMp7IQ
>>587>>596
まあそもそも1986年レベルで『超厳冬』と言っている時点で、終わりだなw
あんなの、昭和で言う普通に寒い冬だし、超が付くほど厳冬じゃない!!
超厳冬は1893年と1945年のみ!!!1984年や1986年はいたって普通の寒い冬。
普通に来るべき冬が来なくなった異常暖冬連続のほうがおかしい!!
598名無しSUN:2007/09/29(土) 09:50:58 ID:0Xh2awUF
去年は12月初旬の寒波が、予想通りの強さでやってきただけ。
それ以外は全てスカだった。
12月初旬の寒波といっても北陸山沿いで薄っすら程度。

特にショックが大きかったのは、
年末長期寒波予想が、半日上滑り寒波に。
年明けの寒気無し爆弾低気圧。
2月はじめの九州瞬間猛烈寒波が東に全く進めずアボーン。
2月末〜3月はじめ 北海道付近で頑張る偽オホーツク海高気圧。
599名無しSUN:2007/09/29(土) 09:51:52 ID:+VlMp7IQ
まあそもそも金沢で100センチ積雪を超えたり、
名古屋で冬日が70日あっても、そんなにたいして寒いと思わなかったけどな。
あれが普通と思ってるし・・・。平地の豪雪地帯で雪が積もらなかったり、
名古屋で冬日が10日きったりすることがどんだけ異常なことか!!!
600名無しSUN:2007/09/29(土) 10:28:08 ID:F5zbbXqk
お前ら引きこもりには関係ないことない?
601名無しSUN:2007/09/29(土) 10:44:04 ID:+6gjb0dW
>>600
600 get ome
602名無しSUN:2007/09/29(土) 13:14:38 ID:IwbgQAo+
12月〜2月もラニーニャ続くってニュースでやってた。寒い冬になりそうだって。
603名無しSUN:2007/09/29(土) 13:54:28 ID:RO/GwtJD
東京月平均気温
2007-12 6.5
2008-1 5.0
2008-2 5.9
これ以上高いことはない。多分2005-2006シーズンよりは寒く、2000-2001といい勝負。うち15cm大雪2回以上あり、冬日10日以上はあると予想。
ラニャーはこんなもん。外れたら3月1日に、隅田川を泳ぎます。
604名無しSUN:2007/09/29(土) 15:18:21 ID:8p5A++qJ
>>603
これって大手町のことだよな?

>15cm大雪2回以上あり

悪いがこれは絶対外れると思う。
605名無しSUN:2007/09/29(土) 15:21:56 ID:RO/GwtJD
たまには 
平成20年寒波・大雪 
ありうる。
606名無しSUN:2007/09/29(土) 15:23:13 ID:0fYeYvA4
一宮が言うように、低気圧のコースが北へジャンプしているということは

冬型の縦じま等圧線模様も北へジャンプする
北西風が吹くのは北海道だけ
関東以西の太平洋側は冬型の南の端にあたって、北東の風が
吹くのだ、そう南西諸島のように。
冷たい北東風といえば、東京大雪の代名詞。陽射しが無いから
大手町の最高気温は7℃、最低は3℃くらいだろう。
つまり、>>603の予想は実現するとみた
607名無しSUN:2007/09/29(土) 16:11:43 ID:jO98SYXB
>>603
匿名で出来もしないこと書いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しSUN:2007/09/29(土) 20:01:51 ID:EXTSIKpX
Unisys見てびびった
いや、実際起きるかどうかという問題ではなくて、ただ単にびびった
609名無しSUN:2007/09/29(土) 20:13:10 ID:CqnOdrDn
なにがあったのですか?
610名無しSUN:2007/09/29(土) 21:11:14 ID:OGGJEHgj
鵜呑みにすれば、台風と冬型のコラボだよなあれ?w
611名無しSUN:2007/09/29(土) 22:12:09 ID:go11uFY4
>>608
なんだろねwこれww
一回見てみたいが・・・w
612名無しSUN:2007/09/29(土) 22:29:43 ID:se+M1NeX
台風通過後大陸から寒気が入り込んできて山岳で遭難する典型的パターンじゃん。
数年に一度はある。89年10月8日などはその典型
613名無しSUN:2007/09/29(土) 23:15:30 ID:BUiRTXgM
>>597
1984年や1986年は超まではいかなくても大厳冬でしょう。冬の格付けをすると(基本的には戦後の冬で)、
超暖冬…1949/2007(過去100年の冬の中でこの2つだけ該当)
大暖冬…1979/1989/1993など
暖冬…1972/1990/2002など
小暖冬…戦後では1987/2005の2つ(意外と少ない)
並冬…典型パターンとしては1983/2000など、地域差が大きいパターンとしては1988/2003など
小厳冬…1982/1996/2006など
厳冬…1974/1981/1985など
大厳冬…1977/1984/1986など
超厳冬…戦後には該当なし(過去100年の冬においても1945年しか該当しない)
参考:ttp://www.weathermap.co.jp/kishojin/data/winter.php3
614名無しSUN:2007/09/30(日) 02:51:10 ID:70UxqZZX
なぜ「寒冬」がないのか
615名無しSUN:2007/09/30(日) 04:28:03 ID:oqZmZ0at
616名無しSUN:2007/09/30(日) 09:23:16 ID:U+NfWH7V
世代の違いもあるから、あれだけど・・・
昭和の冬なんて『厳冬』と呼ぶには及ばない。
1984年も1986年も『寒冬』というべき。
厳冬ってのは、都市部でも最低気温が-10℃近くまで下がったり、
もっと強烈なきびしーーーい感じがないと厳冬じゃない!!
つまり、1927年や1936年1945年・・・もっと言うと世界的に一番厳冬なのは1893年。
617名無しSUN:2007/09/30(日) 09:41:51 ID:UahrzMo7
そもそも、厳冬ってのは「寒さの厳しい冬」というだけで、
寒冬や大寒冬よりランクが上なんて概念は全くないんだが。
ぶっちゃけ、平年より寒さが厳しければ「厳冬」で構わない。
「厳冬期」という言葉があるが、これも一年で最も寒い時期というだけの意味合いだし、
何で大寒冬より厳冬が上になるのか全く分からない。
「気象学的にも」適切ではないだろう。
618名無しSUN:2007/09/30(日) 10:51:56 ID:8DIWX7Ov
北日本は少々の高温偏差でも「厳冬」
東京なんかは、厳冬はもともと存在しない
ということでOK?
619名無しSUN:2007/09/30(日) 12:34:34 ID:GzuxfFfe
寒冬は寒い冬
厳冬は寒さの厳しい冬
620名無しSUN:2007/10/01(月) 08:09:11 ID:2gRtTg2Q
長期予報で「並み冬」と出しておきながら、直前でどんでん返しってことは過去なんどもあった。
621名無しSUN:2007/10/01(月) 12:34:30 ID:yY4hmqhH
たまには寒候期予報で「平年並みか低いでしょう」が見たい
622名無しSUN:2007/10/01(月) 14:49:03 ID:y8ZZWm1+
>>597
君が言う超厳冬、実際に経験したことないんだろ?
データだけを見て威張られてもねぇ・・・w
623名無しSUN:2007/10/01(月) 17:25:11 ID:HwbAEXIi
最近、一人キチガイがいるからシカトの方向で
624名無しSUN:2007/10/01(月) 20:03:53 ID:k3nHa4qG
>>621 ほんの2年前、西日本全域に「平年並」なしの
    「低い」予想が出たんだが・・・
625名無しSUN:2007/10/01(月) 23:42:59 ID:2e2hguzb
>>624
寒候期予報では出てないかと。
1ヶ月予報でしょう
626名無しSUN:2007/10/01(月) 23:48:23 ID:XjwIfbt3
最近テレビ見てたり周りの人間の反応見てて思うけど、気温が平年並みくらいでも寒い寒いって言う。
天気予報でも気温が平年並みくらいで肌寒い一日とか言う。やっぱり気温が平年より3℃以上高い日
ばっかだとこうなるんだろうな。
627名無しSUN:2007/10/02(火) 06:12:17 ID:JpoZwr+o
>>626
たとえ気温が平年並みでも、日射がないとやっぱ寒さを感じやすい。
あと、陽気の変化が突然だからね。
628名無しSUN:2007/10/02(火) 07:53:29 ID:E1ACWggK
>>624-625
たしか、11月の予報で大逆転。日本列島全体が真っ青になった。まさに、日本冷凍!状態
それにひきかえ、2007年1月の真っ赤な日本列島は、血だるまで瀕死の竜のようだった。
629名無しSUN:2007/10/02(火) 08:14:14 ID:noJVI7Z3
Unisysの10日後、850の南北温度差大きすぎてワロタ
あんな寒波来るのかよ本当にw
630名無しSUN:2007/10/02(火) 13:09:00 ID:6JyycMfp
一宮20分、入院?
631名無しSUN:2007/10/02(火) 13:25:28 ID:jgDrhpDJ
一宮が最近来ないと思ったら関東異常低温が騒いでるようだ。
冬になると一宮以外に関西の久多、関東A氏が現れるだろうな・・・
632名無しSUN:2007/10/02(火) 14:06:26 ID:6JyycMfp
関東早朝激怒厨なんてのもいたな
633名無しSUN:2007/10/02(火) 16:21:14 ID:pziPQPb6
というか、あまりの異常高温多発過ぎて、書く気になれんよwもーう。
昭和と比べるのも馬鹿馬鹿しい!ここ5年間と比べてもあきれるほどの高温連続。
もーうダメだ。
634名無しSUN:2007/10/02(火) 17:48:35 ID:JpoZwr+o
おk、そのまま来なくて結構。
635名無しSUN:2007/10/02(火) 18:08:25 ID:KSVsDemA
>>621
1998-99年の冬が長期予報で平年並みか低いという予報だった。

1992-93,1995-96,1996-97年も平年並みの冬になるという予報で
1995-96年だけ長期予報が的中した。
636名無しSUN:2007/10/02(火) 18:29:45 ID:s+zBrasz
GFSの期末、冬か?
637名無しSUN:2007/10/02(火) 18:44:34 ID:vLOAcIaD
>>628
12月中旬頃の一ヶ月予報でたしか気温 高10 並10 低80
という神予想が出たようなw
638名無しSUN:2007/10/02(火) 22:30:54 ID:ZPW365mx
>637
ネ申すぐるwww
639名無しSUN:2007/10/03(水) 08:23:46 ID:F0QXAlU3
>>637
ちなみに去年は高が70超えまくってたようなきがする
一ヶ月でもいいから50こえてくれんかな
640名無しSUN:2007/10/04(木) 04:48:07 ID:kS3Howlb
GFS、早くも寒気劣化してきたなw
641名無しSUN:2007/10/04(木) 08:11:28 ID:778wyzPW
>>640
GFSの2週目の寒気がヘタレずに予想通り(または予想以上)に南下したことなど無いと断言
642名無しSUN:2007/10/04(木) 10:57:51 ID:NlBDeELQ
で今年冬はどうなんだよ?
643名無しSUN:2007/10/04(木) 19:44:34 ID:TiaJg+iF
>>640
ECMWFが何か凄いw
644名無しSUN:2007/10/04(木) 20:24:53 ID:gujkS7/i
>>642
2002年並の暖冬。
645名無しSUN:2007/10/04(木) 20:51:41 ID:jKHCotXU
ああ〜今年もスキー場が雪不足で閉鎖されちまう
ここは一発逆転の異常気象厳寒豪雪になってくれ
646名無しSUN:2007/10/05(金) 01:14:52 ID:a+NxFUP3
96・97年のように
今月は並でも11月は、また高温になりそう。
647名無しSUN:2007/10/05(金) 01:28:09 ID:Oxrho0dM
>>645
普通の雪でいいよ
死ね
648名無しSUN:2007/10/05(金) 01:31:41 ID:0vwpcq20
自分の考えと違う奴には「死ね」。
随分幼稚な考えをしていますねwwwwwww
649名無しSUN:2007/10/05(金) 07:10:28 ID:AFDCBLej
>>645
平野部の住宅地に住んでるのに屋根の雪下ろしする羽目(→平成18豪雪)は二度とごめんだ
650名無しSUN:2007/10/05(金) 15:47:15 ID:DZfgSqYy
普通が一番
651名無しSUN:2007/10/05(金) 16:48:04 ID:CX9LUDX2
ここ最近の東京の年平均気温はここ50年の鹿児島の平均気温と同じくらいで、
100年前の東京の年平均気温がここ50年の福島の年平均気温といっしょくらい。
652名無しSUN:2007/10/05(金) 18:57:15 ID:wNuV0DOF
なんかずっと止まってませんか?
偏西風…
653名無しSUN:2007/10/05(金) 19:28:48 ID:kN6sqYUm
ttp://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_300_9panel_easia.html
台風が去れば南にさがる予想。
しかし、あんな簡単にサブハイが退却するだろうかw
654名無しSUN:2007/10/06(土) 05:41:19 ID:PHgW6nzL
655名無しSUN:2007/10/06(土) 06:18:22 ID:6slaO90p
>>654
つまり今は寒気大放出セールなのか。その割には季節の進みは早いわけではない。
西日本は相変わらず異常に暑いし。
12月になって、寒気蓄積段階になったらいったいどうなってしまうんだろう。
非常に心配になるね。
656名無しSUN:2007/10/06(土) 06:49:54 ID:EKN4ocBt
今年の冬は一体どうなってしまうんや?!
657名無しSUN:2007/10/06(土) 07:16:44 ID:L8jjKQ7y
そりゃ、大放出セールと言っても、
まだ大手デパートが卸売り店に発注した段階だからね。
消費者にはまだチラシが届いただけだし。
状況が変わるのは台風通過後。
658名無しSUN:2007/10/06(土) 07:17:45 ID:dwP2aO/b
日本の気候に北極の気温はあまり関係ないやろ。
シベリアの気温が一番問題なのでは?
659名無しSUN:2007/10/06(土) 14:59:04 ID:C+2XC8SG
>>646
97年は1月22日の一発猛烈寒波がなければ只の暖冬で終わってた。
660名無しSUN:2007/10/07(日) 03:34:24 ID:LNv5fBzh
>>657>>658
10月の平均気温が平年並(北日本はやや低)に戻るだけで、
その後はまた1998〜99年/2001〜02年のような暖冬になる筈。
温暖化のエスカレート+寒気不足は著しい。
661名無しSUN:2007/10/07(日) 03:39:15 ID:LNv5fBzh
662名無しSUN:2007/10/07(日) 03:46:46 ID:LNv5fBzh
663名無しSUN:2007/10/07(日) 15:37:58 ID:EKoQM16T
横浜のイチョウはもう黄ばみ始めてるね
完全に黄色になるのはあと1ヶ月は先だろうケド
664名無しSUN:2007/10/07(日) 20:34:25 ID:9RzcSs8A
なんか蒸し暑い
台風の影響かな

早く秋らしくなってくれ
665名無しSUN:2007/10/08(月) 04:29:44 ID:4isWpQSn
せめて2001年1月程度の低温復活を…
666名無しSUN:2007/10/08(月) 04:32:14 ID:4isWpQSn
2000年秋も10月〜、寒気は南下しやすいパターンになっていたが、
サブハイベルトの後退が遅かったために、直接的な影響は
北日本止まりだった。
しかし、寒気の蓄積度合いは当時よりも、今年は頼りない。
667名無しSUN:2007/10/08(月) 08:36:26 ID:Ww8u70g3
この先、東経100度線にリッジが位置して、バイカル湖が高偏差の中心に
なるみたい。地上天気図の週間予報も大陸奥地に高気圧がずっと頑張る
ことになっている。
本当は、大陸の冷却による空気の収縮で強い高気圧が形成されてほしい
のだけど、今の時代はリッジの力を借りないとロクな高気圧は無理っぽいね。

シベリア高気圧の説明は、地上は強い高気圧であっても上空ではハッキリしない
背の低い高気圧・・・だったはずなのに。寒気の蓄積が要因でなければ、シベリア高気圧
って呼べないよ、まったく。

寒気の南下しやすいパターンが今後続いても、昨年よりすこしマシな程度の
<暖冬>で終わるんじゃない、結果的には
668名無しSUN:2007/10/08(月) 11:10:50 ID:pFVMPVcP
>>667
2005年12月豪雪のときも、大陸奥地は強烈なリッジで、大気の流れが極めて特殊だったために、
何とかまともに寒くなったという感じ。北半球全体の厳冬希望という観点からは、遠く及ばないよな。
2005年12月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=2005&year2=2005&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1892年12月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=08&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=1892&year2=1892&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
669名無しSUN:2007/10/08(月) 11:12:50 ID:QzV/Jy87
北半球全体の厳冬希望(笑)
670名無しSUN:2007/10/08(月) 11:16:31 ID:/t5VSePc
北半球全体の厳冬なんか温暖化してなくても滅多に起こらないんだから、比較しても仕方がない。
本当にネジが外れてるな。
671名無しSUN:2007/10/08(月) 11:47:41 ID:/NuBpOhi
>>660
何?10月の平均気温が平年並みになってくれるくらい近々来る寒気は強いの?
俺はどうせまた低温は数日で終了して下旬には再び高温で
去年、一昨年並の異常高温の10月になると予感してたが
672名無しSUN:2007/10/08(月) 12:18:32 ID:Cj9KnqRV
だいたい、強い寒気がきて平年並みとか終わってる。
673名無しSUN:2007/10/08(月) 12:33:24 ID:bdeC+Gru
暑い…10月でエアコンつけるとかありえん
数日前の寒さは一体何だったんだ
674名無しSUN:2007/10/09(火) 07:02:17 ID:aGHCqXlG
まったくだ・・・
10月にもなって2日連続で真夏日とか勘弁してほしいわ

9月の平均気温は平年の8月並だったし・・・
675名無しSUN:2007/10/09(火) 07:46:20 ID:s8WlGung
>>671
旧平年値(1961−90年)で、あの1997年すら
10月は、平年並でしたが?
2001年も11月は低温。
今年は太陽活動が、1996年のように、極小期にもかかわらず、
年平均気温がかなりの高温ベース。
676名無しSUN:2007/10/09(火) 07:54:13 ID:s8WlGung
>>660
今年は平年並の気温に戻る10月といっても
北日本限定になりそう。
東日本太平洋側一部と西日本は今月もかなりの高温傾向。
(偏差は9月よりは小さいが)
677名無しSUN:2007/10/09(火) 09:42:27 ID:LMKlC3KZ
九州のどこかで毎日熱帯夜が持続。これが10月とはしんじられない。
9月はじめでも昭和ならこんなに高温が続かないはず。
地球温暖化は今年から速度を速めたことは断言する。
678名無しSUN:2007/10/09(火) 13:02:39 ID:juJLE0m1
東日本以西ににとって冬らしい状態というのは、時間のスパンで既に「季節」と呼べる
期間の長さをもっていないと思う。秋から春への変わり目に、冬という気象現象が、
たまに通過するといった表現のがシックリする。
つまり冬は、寒冷前線や台風のような一時的な気象現象というわけだ。
冬らしい状態というのは、冬日が観測されたり、雪が降ってたりを指す。
679名無しSUN:2007/10/09(火) 17:42:45 ID:s8WlGung
>>678
2003年12月20日すら名古屋は「雪雲王道」のドツボに…
680名無しSUN:2007/10/09(火) 18:42:18 ID:hR+Ocip6
関東は寒冬
681名無しSUN:2007/10/09(火) 20:43:02 ID:W7NdbijC
はい、今年は厳冬確定です
682名無しSUN:2007/10/10(水) 08:09:49 ID:XlOYvhPB
寒気が南下しやすい状態が12月以降も続いたとしても、南下の度合いが
東北地方までじゃないのか。傾圧帯の北上というのはそういうことだろう。

冬型は一時的で北風寒波となり寒気は横滑り。北海道は昭和の平年なみに
冷えると、南岸低気圧で関東はかなりの積雪がありうる。
東海より西は、北陸西部山陰を含めてまともな積雪はむずかしいぞ
683名無しSUN:2007/10/10(水) 09:43:19 ID:Uc0OhTpi
鹿児島・油津・枕崎で熱帯夜確定!こんな10月、近年でもあり得ない!!!
しかも鹿児島は10月ですでに2日目の熱帯夜!!!
昭和ならば30年に1回しか現れなかった現象が、
まるで9月はじめのそれのように普通に現れる。温暖化の進行ますます深刻。
冬はもう来ない。
684名無しSUN:2007/10/10(水) 12:25:56 ID:ciP6UevW
>>682 
>まともな積雪
これどん位の積雪のこと?
685名無しSUN:2007/10/10(水) 17:46:50 ID:nH2k1Klh
>>684
金沢鳥取20cm、松江10cm、関東以西の太平洋側3cm、これぐらいでしょ。
金沢1メートルでなければダメとは言いません、誰かさんのように。
686名無しSUN:2007/10/10(水) 18:22:12 ID:pfqZCF3V
>>685
積雪大学の08入試要項はまだ?
687名無しSUN:2007/10/10(水) 18:30:57 ID:nskLaeT8
神戸と大阪は今年も5cmを目標だね。
2005年は惜しかった。
688名無しSUN:2007/10/10(水) 19:06:37 ID:TSzUFKMj
ナゴヤン自慢フラグキタコレ
689名無しSUN:2007/10/10(水) 19:52:33 ID:qHegUQPq
最新情報では、まだラニーニャが終息に向かう気配なし。
690名無しSUN:2007/10/10(水) 22:21:26 ID:Luws6rl/
>>682
北風一時的寒波=京都大雪の可能性
南岸低気圧=関東大雪の可能性
名古屋は脂肪wwww
691名無しSUN:2007/10/11(木) 03:19:03 ID:RLy3X9sN
2007年並の冬と1993年並の夏の年キボン
692名無しSUN:2007/10/11(木) 08:01:38 ID:QH9as2Bg
NHKニュース、850T=0℃の寒気線を定着させたいらしく今日も連発している。
来年の1月にはこんな解説がされるだろう。

明日は大寒、暦にあわせて強い寒気が南下の見込みです。
山で雪になる1500mで0℃の範囲が九州北部から関東南部までを覆いそうです。
内陸郊外では霜が降りる可能性がありますので、寒さに弱い観葉植物はベランダから
室内へ入れるほうがよいですね。
693名無しSUN:2007/10/11(木) 09:49:45 ID:BkwVGTkZ
と、いう夢を見たんだ。
694名無しSUN:2007/10/11(木) 10:06:41 ID:WSwa2lb4
ww
695名無しSUN:2007/10/11(木) 17:44:10 ID:w89FlWSB
この冬は厳冬になると予想。急激に季節が進んだ感じがするし。これから平年より低くなる予想だし。このような年は厳冬になるのが過去の傾向なので。
696名無しSUN:2007/10/11(木) 18:15:00 ID:7fQJuaRk
2009年は大暖冬になる可能性大だから、
(戦後 9のつく年は必ず大暖冬になっている)
2008年ぐらいは並冬になるだろ。。
697名無しSUN:2007/10/11(木) 18:20:15 ID:QzGY7mqW
>>過去の傾向なので。

笑うしかないな。過去とは比べられないほどにまで縮小した北極の寒気で、
どうやって過去やってきた冬が来るというのか?
698名無しSUN:2007/10/11(木) 18:55:24 ID:ct8wIjEw
必死だな
699名無しSUN:2007/10/11(木) 19:08:05 ID:/sFYn9zw
みんな必死だな
700名無しSUN:2007/10/11(木) 19:14:31 ID:YDf/ZU+7
多分昨年程ではない暖冬になるのでは・・。 
1992・1993・2000・2004年並の
701名無しSUN:2007/10/11(木) 19:37:25 ID:BkwVGTkZ
>>697
お前ここは初めてか?力抜けよ
702名無しSUN:2007/10/11(木) 22:48:07 ID:G9YmmhKw
>>697
新参か?
2chで新しいスレにきたらまずは半年ROMったほうがいいお
703名無しSUN:2007/10/11(木) 23:49:11 ID:jNZT3lmF
長い夏が終わり、ついこの間秋味が出たと思ったら、もう冬物語ですよ。
て、気象とはあまり関係ありませんですね。
でも、ビールメーカーの株価は、冬は下がり気味で夏は騰がるそうな。
気象に影響を受ける銘柄て、意外に多いかもです。
704名無しSUN:2007/10/12(金) 07:59:25 ID:8i9HbpbZ
東京湾沿岸では、一冬に一回あるかどうかのレア現象が、北海道では今夜早くも
起きようとしている。雪ですよ雪。ウラヤマシス。
旭川に生まれていれば、こんな気持ちは芽生えなかったと思うけどさ。
705名無しSUN:2007/10/12(金) 08:12:08 ID:VFNsqkQK
−36℃レベルの寒気がサハリン上空へ進み北海道は季節風の強まりで
平地でも雪、東北山間部でも雪。本州南部では、冬型ではあるが風向は
北または北東で、やや雲が広がりやすい。

これからの時代、このような冬型が12月〜2月もあたりまえになる。
寒気が弱い、南下しない、低気圧のコースが北に移動するとは、こういう結果となる。
706来年の予想:2007/10/12(金) 08:23:07 ID:HNu92wNy
梅は今年より早く咲き、彼岸花は今年より遅く咲くだろう。
707名無しSUN:2007/10/12(金) 08:48:11 ID:vpyY1kye
桜の開花は早まりそうですか?
708名無しSUN:2007/10/13(土) 08:08:07 ID:c5HGzfMY
本州南部の冬が、沖縄の冬化するってことじゃん
>>705
>>本州南部では、冬型ではあるが風向は
>>北または北東で、やや雲が広がりやすい。
709名無しSUN:2007/10/13(土) 08:24:00 ID:BuP6VytF
並より少し暖かいくらいと予想。
710名無しSUN:2007/10/13(土) 09:33:25 ID:XoMpdlav
寒気を運ぶ大気の流れは2007年よりも良い傾向
寒気自体の量は2007年よりも減少
お互いに相殺して2007年並みの暖冬でしょう、本州のスキー場は壊滅だ
711名無しSUN:2007/10/13(土) 10:24:16 ID:FoFVGB+d
せめて…せめてスキーが出来るくらいの雪は降ってくれ
712名無しSUN:2007/10/13(土) 18:15:31 ID:RW4LGGNn
00-01くらいがちょうどいいと思う。懐古厨は暖冬と言うが、
01-02、03-04、06-07は暖冬で、04-05は雨雪の多いやや暖冬、
02-03は教科書のような並冬だったけど春が遅かった。
並冬で秋→冬→春のメリハリがあったのは00-01まで遡るかもしれない。

05-06も捨てがたいが、冬晴れの関東を除いて本土オール雪だなんて冷え込みも
そう滅多にないと思うからな・・・
713名無しSUN:2007/10/13(土) 18:19:46 ID:3s+AD9qa
1989年みたいにラニーニャが裏目に出た日にゃあ、シベリア寒気が1989年と比較に
ならんほど減ってるから、もっと酷い暖冬になるかもしれん。つまり昨年以上の
暖冬ってこと。
714名無しSUN:2007/10/13(土) 18:23:58 ID:uFcPsPV5
八甲田山その他、各地の初雪情報は平年より数日早い。
去年よりはだいぶ早いね。
715名無しSUN:2007/10/13(土) 18:33:24 ID:jaHQ/2N0
つか前の大暖冬がメッチャ邪魔。 ふつうの暖冬で収まってくれてたらなぁ。
ラニーニャや早い初雪も、どうも悪いイメージの方につながってしまう。
716名無しSUN:2007/10/13(土) 22:21:44 ID:ApkaoJrq
>>715 昨シーズンの大暖冬も三月半ばにラニーニャに転じてから低温傾向になったが・・・?
    九州山間部でも4/18に積雪してるぞ
717名無しSUN:2007/10/13(土) 22:27:04 ID:3s+AD9qa
>>716
じゃあ、それで満足してるの?キミは?
718名無しSUN:2007/10/13(土) 22:32:13 ID:Iv+8RSwL
非日本海側の地域としては、今シーズンは雪が多くないと満足できません。
寒くても日本海側のみ雪でそれ以外は晴ばっかりだとダメ。
719名無しSUN:2007/10/13(土) 23:05:04 ID:5wnPnVSN


http://ch-k.kyodo.co.jp/kiji/bn_tikyu566.html

地球温暖化の影響はないのか。オイミャコン村のゴトフツェワ副村長は「地球温暖化?」と首をかしげ、
冬の厳しさは昔から変わっていないと繰り返した。逆に夏は三○度を超え、夏冬の温度差は百度。
地球上でこれほどの温度差を体験できる場所はないという。


シベリアはまだ期待が持てる。
720名無しSUN:2007/10/14(日) 08:13:24 ID:IboD6mm7
>>714
>>718
1997年のような記録的少雨の並暖冬と予想。
超一発寒波だけは期待できそう。
721名無しSUN:2007/10/14(日) 08:14:07 ID:IboD6mm7
あと、1999年も参考に。
722名無しSUN:2007/10/14(日) 09:03:01 ID:J+BGiur5
1984年レベルの冬じゃなければ冬とは認めない!!それ以下が来てもいいはずだ。
温暖化さえなければ。

>>719
ユーラシアの冬は地球温暖化の影響を最も強く受けている!!
その村長は気象学的知識が皆無なだけだ!!
1881-1900年までの冬の平均気温平年偏差
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1881&year2=1900&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1988-2007年の冬の平均気温平年偏差
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1988&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

この図を見ろってんだ・・・・ったく
723名無しSUN:2007/10/14(日) 09:59:05 ID:mq2h1Akq
>>722
現在使用の平年値には1988年以前の数値の方がたくさん算入されてるわけだから。つまり。
平年並みの寒さが訪れるのは奇跡。前年並みの寒さがくれば御の字ってことかしら。
前年、2007年の冬で満足しなくちゃならんとは。一気に力が抜けてきたよ。
724名無しSUN:2007/10/14(日) 12:51:09 ID:lJbnNJTq
1986〜1987冬を境に暖冬となり月平均気温が1度程度上がったように 
2006〜2007冬を境にまた1度程度あがるかも!
2005〜2006冬なんて、厳冬と騒いでるが昭和でいえば多少暖冬傾向。
15年後、東京では異常暖冬だった1988年・1989・2000・2007年1月や、1989・1990・1992・1993・2004・2007年2月位の月平均気温があたりが基本になり、
平成初期なら大暖冬と呼ばれた気温、1992・1996・1997年1月、1992・1993・1998・2006年2月位の気温で、今年は寒いなー、と言われる日が来るかもしれない。 
725名無しSUN:2007/10/14(日) 14:39:48 ID:IboD6mm7
>>719
本当にしばらくは
大丈夫なのは南極だよ。
(こちらに限定すると、夏を中心に寒冷化傾向)
726名無しSUN:2007/10/14(日) 14:44:25 ID:IboD6mm7
>>724
2005〜2006年冬は(平成)18豪雪というが
12月だけに濃縮された格好。

727名無しSUN:2007/10/14(日) 14:58:24 ID:VlHBHb48
衛星画像を見てると今年は大気の動きが活発な様なので、
寒気と湿った暖気が入り混じって、雨雪入り混じって降水量は多くなるんじゃない?
例年3月に多いカミユキのドカ雪が1月や2月に降ったり。
728名無しSUN:2007/10/14(日) 15:13:49 ID:ExcCBlgD
>>727
長野市の人?
729名無しSUN:2007/10/14(日) 19:37:56 ID:eiVL5ou7
>>716
たしかにラニーニャに素早く反応してるから無問題という捉え方もあるけど、
あれだけの大暖冬を見てしまうと、
89年のラニーニャ大暖冬からそろそろ20年、
また気候が高温方向にジャンプしてしまうんじゃないか、
という風にかんがえてしまう。
730名無しSUN:2007/10/15(月) 08:07:12 ID:X6XDyPHd
>>729
つまり89年の翌年90年も暖冬だったように
2008年も2007年と同様に暖冬てことか。ジャンプアップおそるべし。
90年は大阪で大雪が降ったけど、高温レベルがさらに上った2008年は
同じことが起きても冷たい雨だろうな、
731名無しSUN:2007/10/15(月) 08:11:04 ID:AtU4Mypw
氷河期くるみたいやな!
732名無しSUN:2007/10/15(月) 09:39:54 ID:OKVvY4I+
北半球の冬の温暖化が極端に進んでいるから、1996年や2006年なんかは奇跡に近い
寒気の進入と見たほうが良いぞ!!!ここ10年、暖冬とはいえ日本は
運が良すぎると感じる。北半球全体の気温分布の見地から
1989年に起こった高温ジャンプが日本でいつ起こっても不思議ではないと見る。
世界平均気温との整合性から考えても十分起こりえる。
ただ、高温ジャンプは40年周期だから、2025-2030年辺りのほうが確率としては高いけどね。
733名無しSUN:2007/10/16(火) 05:05:32 ID:xBmrt5FQ
某映画のように氷河期突入じゃね?
734名無しSUN:2007/10/16(火) 05:12:10 ID:Ww+us3gP
>>ただ、高温ジャンプは40年周期だから、

加速度的に高緯度大陸領域の温暖化が進んでいるので、過去では40年周期だった
ジャンプ間隔も大幅に早まって当然だと思う。
1986年=2006年、1989年=2007年と読み替えて良いと思う。
735名無しSUN:2007/10/16(火) 05:57:45 ID:mW5TxnWz
意味不明。
736名無しSUN:2007/10/16(火) 07:40:41 ID:T2OoJoDD
>>734
昭和に育った一宮氏が平成暖冬で受けたのと同じくらいの高温インパクトを、
平成育ちの若者がこの冬以降に体験するってこと?

新潟の仮設住宅もたくさんのこってるし、雪降らないほうがいいんじゃない、これからは。
737名無しSUN:2007/10/16(火) 08:03:12 ID:wejkpYUq
今年は大寒冬!決まりだ
738名無しSUN:2007/10/16(火) 08:07:52 ID:kjw+nXkd
>>737
亀田が強いと思ってる高橋ジョージ並みの痛い奴だなオマエ
739名無しSUN:2007/10/16(火) 13:08:16 ID:wejkpYUq
おいゴルァーお前しらないのか!亀2は強いんじゃ!あと100年以内にミニ氷河期がくるんじゃー
740名無しSUN:2007/10/16(火) 13:10:13 ID:kjw+nXkd
北陸以西は日本海側でも雪は、降っても積もらないような状況が今年も
来年もずっと続くんだろうな。
741温暖化:2007/10/16(火) 14:41:15 ID:eWqOu7TI
早く滅んじゃえ
742名無しSUN:2007/10/16(火) 14:59:23 ID:iNj8r0FG
>>726
>2005〜2006年冬は(平成)18豪雪というが
>12月だけに濃縮された格好。

西日本は12月だけだったが、北・東日本は2月上旬まで寒くて雪も多かった。
因みに05-06年冬の最低気温や最大積雪深は、西日本では12/22に観測した所が多かったが、
北・東日本は2/4に観測した所が多かった。
743名無しSUN:2007/10/16(火) 19:01:14 ID:92J23CF8
>>740
最近東北もそうなりそう。2006−2007の冬なんか仙台・福島でもそんな感じだった。福島なんか降雪量だけやたらに多かった。
仙台・福島は積もってもその日の午後には雪がなくなっていたし。
744名無しSUN:2007/10/17(水) 00:31:34 ID:9jdP599H
>>732
確かに過去の高温ジャンプを見ると…
1945(最後の戦前の超厳冬)→1946(厳冬ではあるものの所詮は戦後の冬を認識させた冬)
1986(最後の昭和の大厳冬)→1987(連続暖冬時代の始まりとなった暖冬)
となっているからなあ…。2007年が新しい高温ジャンプの始まりなのかそうでないのか…。
後者だとすれば、2020年代には相当の覚悟が必要かもしれない。

ちなみに昭和の冬から平成の冬への高温ジャンプは1989年ではなく1987年に始まっている(暖冬の規模はともかく)。
流れから言うと1945/1946境界(戦前の冬/戦後の冬)と1986/1987(昭和の冬/平成の冬)境界があり
、その直後に1945/1946境界付近には1949超暖冬が、1986/1987境界付近には1989大暖冬があるといえる。

後個人的意見をいわせてもらうと今回の超暖冬はどちらかといえば一過性のもので、高温ジャンプのトリガーにはなっていないような気がする。
745名無しSUN:2007/10/17(水) 00:53:52 ID:wF/s9C17
長期的に見て上昇傾向の中一時的に下がり、その後大幅に高温ジャンプするって実際に傾向として存在しますか?
746名無しSUN:2007/10/17(水) 09:37:51 ID:KP0AEOaU
>>745
気象庁のHPで調べれば嫌でも分かるよ。
747名無しSUN:2007/10/17(水) 10:11:46 ID:E8WJzKDk
>>740
これからは北陸や山陰の沿岸部も今の下関や福岡みたいな感じになるわけか。
下関とか福岡は寒波が来て吹雪いても積もらないことが多いからな。
748名無しSUN:2007/10/17(水) 21:02:55 ID:bMIzW6xZ
ttp://weather.unisys.com/gfsx/3e/gfsx_850_3e_easia.html

今季初の本州への寒気の吹き出しですよ。
いまから高温ジャンプの心配をしてもはじまらんし、
なんのかのいっても、2006年冬と同じラニーニャだし、
このところヨーロッパ方面では偏西風の蛇行が大きそうだし、
去年にくらべれば、
シベリア〜モンゴル方面の冷えムラは小さそうだし、
まあどの条件も暖冬を否定することは出来んけど、
漏れは来たる冬に期待するとするよ。

大暖冬になったらなった時よ。

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
749名無しSUN:2007/10/18(木) 08:38:39 ID:InhgpgyU
今年は寒くなるのが早いので、厳冬とみている。寒くなるのが早い年は厳冬になるイメージが強い。例外は2001-2002シーズン。
今年も大暖冬ならやばい。
東北でも仙台・福島あたりは雪は降るだけ、積もってもその日の午後には完全消滅、真冬日なし、-5度以下なし、3月も暖かければ桜の開花が3月になってしまう。
雪かきがなくなる分大暖冬きぼんぬ。
750名無しSUN:2007/10/18(木) 09:53:25 ID:nWyGcmBS
厳冬って、1936年、1945年レベルの冬をさす言葉だよね?
絶対あり得ないって!!!
751名無しSUN:2007/10/18(木) 10:26:37 ID:uTaNSlEa
>>750
百歩譲っても厳冬の範疇に入るのはせいぜい1984年、1986年レベルまで。
ここ20年は厳冬と呼べるような年はない。
752名無しSUN:2007/10/18(木) 13:43:19 ID:SDGaD0W6
【2007】冬到来までのんびり楽しめ【9月〜12月】

424 名無しSUN 2007/10/18(木) 09:51:53 ID:nWyGcmBS
厳冬って1936年・1945年レベルの冬を言うんだよね?
あり得ないって絶対!!!


425 名無しSUN 2007/10/18(木) 10:29:41 ID:uTaNSlEa
百歩譲っても厳冬の範疇に入るのはせいぜい1984年、1986年レベルまで。
ここ20年は厳冬と呼べるような年はない。


>>750-751
にやってンだよお前は
753名無しSUN:2007/10/18(木) 14:43:11 ID:xN4m9YZy
05年冬は10、11月が高温で12月が異常低温だったよね
今年はその逆をキボン
754名無しSUN:2007/10/18(木) 15:09:09 ID:egKTXUcK
昼間はまだ暑いな
755名無しSUN:2007/10/18(木) 16:38:09 ID:uTaNSlEa
10月・11月が低温で12月が高温・・・86年
86年は寒秋(10月17日には早くも札幌で積雪)ののち、12月からは一転して暖冬に。
長期暖冬時代の幕開けとなった87年冬の前は皮肉にも寒秋だった。
756名無しSUN:2007/10/19(金) 11:03:18 ID:8beub7Dd
>>755
その1987年でも、今の平均常態から比べたら十分寒い冬として楽しめたな・・・
近年はあまりに酷すぎる。
757名無しSUN:2007/10/19(金) 15:39:27 ID:n5bYGwPB
余談だけどその頃はスノーマシンが殆ど無かったので、暖冬は勿論、気温が低くても
降雪不足で急斜面が茶色になってたスキー場が多かったな。
急斜面がガリガリに削られるのを避ける為とか青いアイスバーンでの暴走を防ぐ為とかで
斜面の真ん中にネットを何枚も張ってたり。
758名無しSUN:2007/10/19(金) 19:23:52 ID:b1WlDWa3
>>755
1986年10月はかなり低温で、特に10月20日が寒い朝となった。
逆に言えば、10月に寒気を放出してからこの年の冬(86-87年)は暖冬になった。

>>756
1986-87年の冬は寒い日もあったが、長続きしなかったので暖冬になった。
759名無しSUN:2007/10/19(金) 21:26:41 ID:AIVy5Axx
>>755>>758
1986年は実は最後の完全低温年だったりする(過去には戦後だと47/51/53/57が該当。86年の完全低温は実は29年ぶりだった。都市化が始まった昭和40年代以降では86年しか完全低温はない。まさに奇跡的。)。
これ以降四季すべてが低温になる年はなくなり、最大でも2期低温が限界になる(88(寒春/寒秋)/93(寒春/冷夏)/96(厳冬/寒春))が該当)。
特に2000年代以降は低温は単発発生のみ(06年は厳冬のみ、02年は寒秋のみ、03年は冷夏のみ)。

対して87年は無低温年(暖冬並春並夏並秋)であり、連続暖冬年の始まりであるとともに高温化の傾向がでた年といえる(87年以前だと戦後では58-59/60/62/72が該当)。
最も高温化の印象を強く与えたのは90年だけど…(戦後初の完全高温年)。それ以降、99/04が完全高温年になっていった…。
760名無しSUN:2007/10/20(土) 16:21:42 ID:DZTqE3xR
今年は大雪? 「ラニーニャ」顕著/気象庁

今冬は雪に注意――。気象庁によると太平洋西部の海面水温が平年よりも高い、ラニーニャ現象が来春まで続く見通しが高いという。
同現象は12月を中心にした冬前半の気温を下げやすく、寒暖の差が大きい見込み。
今後、シベリアからの寒気の動き次第では、151人の死者を出した「平成18年豪雪」と似た状態になる可能性もある。

ラニーニャ現象はペルー沖の海面温度が通常よりも低くなるもの。この影響で、暖かい海水がインドネシアやフィリピン近海の
太平洋西部に移動し、周辺の海面温度が上昇。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=299
761名無しSUN:2007/10/20(土) 20:47:03 ID:TMVcZZgY
確かに、今頃小笠原周辺で台風が発生しているのだから、
太平洋西部の水温は高いな。

後は寒気の動き次第か・・・
762744:2007/10/20(土) 23:41:02 ID:o2acuHg+
さて1945年と1986年の関係だけど高温ジャンプ前の最後の超(大)厳冬という以外に共通点がある。
それは四季すべてが低温(または低温ぎみ)であるということ。
実際季節ごとの気温偏差を(冬,春,夏,秋,年間)として書くと、
45年は(-2.86,-1.53,-1.19,-0.35,-1.48)で、86年は(-1.70,-0.51,-0.62,-0.68,-0.88)で共に四季すべてが負偏差である。
まあ45年に関しては秋は寒秋とまではいえないかもしれないが、86年は文句なしに厳冬寒春冷夏寒秋である。

これに対し、戦後最大の大厳冬である84年は(-1.86,-1.86,0.85,-0.48,-0.84)と夏が正偏差(猛暑レベル)であり四季すべてが低温というわけではない。
これらを総合すると45年に一番近い年は84年ではなく86年だといえそう。
80年代では81年も86年よりはやや規模が小さいものの同様の傾向を示す。
81年は(-1.03,-0.56,-0.33,-1.31,-0.81)となる。

ただ84年がすごいのは夏に正偏差があるにもかかわらず、年間偏差が四季すべてが低温である81年より負偏差の度合が大きいこと。

ちなみに平成で86年に近い年があるとすれば96年だろう。
96年の偏差は(-0.46,-0.92,-0.08,-0.11,-0.39)で一応四季すべてが負偏差。ただ夏と秋は平年並の範囲とは言えるが…。

後86年と真逆な例の典型が04年
04年の偏差は(0.82,0.91,1.01,1.09,0.96)で文句なしの暖冬暖春猛暑暖秋。
763名無しSUN:2007/10/21(日) 02:19:51 ID:bRLc9uLg
今年は山雪ですか?里雪ですか?
764名無しSUN:2007/10/21(日) 07:42:53 ID:PzEdmhDA
>>760
災害防止のためには、明らかに東方アボーンする台風を
関東に上陸する可能性があるといって大警戒するよね。
完全に上陸しないことが分かってから、それまで陸地に
無理やりかけていた予報円を突然はるか海上へジャンプさせるよね。

同じように、豪雪の予報も完全に雪による災害の恐れが100%
無くなるまで出し続けるね。
いままでは、予想の的中率を主眼にとにかく「暖冬予想」だったが、
これからは、万が一にも雪による災害があった場合の言い訳と、
温暖化から目をそらすため、という2つの目的で豪雪予想を出すのだ。
完全な冬死滅状態と大人の事情が、豪雪予想などという妄想予想を作り出した。
だまされてはいけない!!!
765名無しSUN:2007/10/21(日) 08:35:13 ID:ozor7vM2
>>764
2008年は並冬です。
2009年が大暖冬です。
766名無しSUN:2007/10/21(日) 08:48:59 ID:aXNRzCV3
気象庁の長期予報なんか全くあてにならんよ。
そもそも北半球全体の寒気の死滅をどう見ているのか?
ラニーニャだから寒い冬なんて昭和の法則は何の意味もない。
たまたま2005年12月があったから、それを強く意識しすぎ!!
現に10月の寒気放出も今日で終わり。北日本の気温を見れば分かるように、
これはまだ昭和の平年よりも高い状態。
下旬から11月上旬は高温持続。西日本は相変わらず10月も異常高温確定だ。
これで寒気が放出気というのだから事態の悲惨さは分かるだろ。
767名無しSUN:2007/10/21(日) 08:54:52 ID:AXKXjvma
>>766
予測できないので長期予報には考慮されてません<北半球全体の寒気の死滅
768名無しSUN:2007/10/21(日) 09:10:03 ID:PzEdmhDA
>>767
予測じゃなくて現実ですよ>寒気死滅
考慮されてないのではなくて、考慮したら困るから目をつぶってるのですよ>長期予報

売れ残りの赤福を作りたてと偽装してた某会社にも言いたいが、もう何もかも自白してくれ
769名無しSUN:2007/10/21(日) 09:38:10 ID:v89e8QUV
>>768
おまえってなんか必死すぎて笑える、ここ2ちゃんだよ。バカじゃね〜のww
770名無しSUN:2007/10/21(日) 10:20:19 ID:vBO94PWl
>>768自殺してくれ
771名無しSUN:2007/10/21(日) 11:27:38 ID:/oH6YJb6
>>769-770
結局なんだかんだいって今までも一宮の言うことがほとんど当たってきた訳だが
必死になってるのはお前らじゃねーの?
772名無しSUN:2007/10/21(日) 11:40:50 ID:AXKXjvma
当たってきた?ならソースを示せよw
773名無しSUN:2007/10/21(日) 13:31:24 ID:PzEdmhDA
2006年12月の年末寒波が、一宮氏のいうとおり一瞬の上滑り寒波になったことは記憶にあたらしい。
その後の冬の酷さは、一宮氏の予想の上をいくようなひどさだった。
8月9月の猛烈高温も、当時は多少大げさだと思いながら、終わってみたら
ほとんど当たっていた。
昨冬の種子島の氷点下、今朝の熊本の最低気温6.9℃、7月末の全国猛暑が
外れらしい外れだったが、全て局地的で時間も限定的な事象だった。
774名無しSUN:2007/10/21(日) 13:33:45 ID:qz1CI+cQ
どっちが当たってるかといったら明らかに一宮だがな。
奴は去年の暖秋もその後も記録的暖冬も
今年の猛暑や残暑も一通り予知してた。
単に高温しか予想しないといえばそれまでだけど。
逆に低温期待厨はそんなの聞く耳持たず彼の叩きばかりしてたが。
775名無しSUN:2007/10/21(日) 13:37:37 ID:XuoiBXZP
確かに一宮氏スゲーと思うこともあるし実際只者ではないんだろうが、
チャネラとしてせめて形だけの抵抗を示したいのよ・・・
だが漏れは今冬は並冬 に賭ける
776名無しSUN:2007/10/21(日) 13:46:12 ID:vBO94PWl
>単に高温しか予想しないといえばそれまでだけど

そうだよ
ただ今まで高温が続いたから一宮の言ってることが
あたってるように見えるだけ

その前にこいつのヒステリックな書き込みがウザイ
働けよゴミ
777名無しSUN:2007/10/21(日) 13:47:34 ID:tu7HSx6E
一宮の言うことは確かにその通りだと俺も思う。そこは否定しない。

ただ奴の何かにつけていちいち昭和昭和とほざくあの姿勢が癪にさわるんだよ。

いくらこんなのは昭和では有り得ない!!!とか2ちゃんで書き込んでも無駄だってことをいい加減理解してもらいたいね。
778名無しSUN:2007/10/21(日) 14:51:38 ID:Vdw2Mh+0
ここ最近は並と暖の繰り返し。今年は並の番かも。
00-01 並
01-02 暖
02-03 並
03-04 暖
04-05 並〜暖
05-06 寒〜並
06-07 暖
今回は並の番かな。
779名無しSUN:2007/10/21(日) 15:07:44 ID:15h6Z9De
780名無しSUN:2007/10/21(日) 15:09:20 ID:15h6Z9De
781名無しSUN:2007/10/21(日) 15:12:36 ID:15h6Z9De
14 :名無しSUN:2007/10/14(日) 17:00:53 ID:KyWusDsk
04-05のようなお湿りの多い暖冬になると予想。
冬型が弱くて南低頻発で雨やみぞれ混じりの雪がちょくちょく降る。
782名無しSUN:2007/10/21(日) 15:41:35 ID:0chWjbtn
>>778
偏差をみると並冬時代の2000年代の冬は
99-00…0.22、00-01…-0.31、01-02…0.65、02-03…-0.17
、03-04…0.82、04-05…0.38、05-06…-0.60、06-07…1.52
で確かに正偏差と負偏差が1年ごとに交互に発生しているな。

ちなみに暖冬時代で有名な90年代の冬は
89-90…0.87、90-91…0.80、91-92…0.88、92-93…1.17、93-94…0.31
94-95…0.31、95-96…-0.46、96-97…0.36、97-98…0.71、98-99…0.59
であり、95-96年が負偏差である他は見事に正偏差である。

後、逆に厳冬時代で有名な80年代の冬はというと
79-80…-0.01、80-81…-1.03、81-82…-0.43、82-83…0.06、83-84…-1.86
84-85…-0.69、85-86…-1.70、86-87…0.29、87-88…0.07、88-89…1.16
であり、意外と正偏差の年も結構ある。むしろ84年と86年が異常な負偏差なため、
厳冬時代になっているのではないのだろうか。
783名無しSUN:2007/10/21(日) 17:43:08 ID:15h6Z9De
20年くらい前に流行った「エルニーニョ・ラニーニャ現象発生=日本に現れる特徴的な天候」は、
実は、顕著な相関は無いようだ。

1988-89,1998-99,1999-00
は暖冬だけど、顕著なラニーニャ現象発生。(今シーズンを越えるレベル)

1976-77の寒冬や2002-03の早冷傾向にいたっては
エルニーニョ現象発生中だった。
784名無しSUN:2007/10/21(日) 21:15:38 ID:ozor7vM2
2007年 大暖冬

2008年 並冬

2009年 大暖冬(決定的)

大暖冬の狭間だから並冬は決定でしょう。

785782:2007/10/21(日) 21:31:31 ID:0chWjbtn
でこの偏差表を使って80年代以降の冬を定量的に解析すると
超暖冬(1.50以上)…07
大暖冬(1.00〜1.49)…89/93
暖冬(0.50〜0.99)…90/91/92/98/99/02/04
小暖冬(0.25〜0.49)…87/94/95/97/05
並冬(-0.24〜0.24)…80/83/88/00/03
小厳冬(-0.49〜-0.25)…82/96/01
厳冬(-0.99〜-0.50)…85/06
大厳冬(-1.49〜-1.00)…81
超厳冬(-1.50以下)…84/86
となる。現在だと84年や86年は立派な超厳冬。

ちなみに70年代以前の有名な厳冬/暖冬の偏差を挙げると
厳冬
1918…-1.70、1927…-1.65、1936…-1.88、1945…-2.86、1947…-1.23
、1963…-1.07、1968…-1.51、1974…-1.11、1977…-1.78
暖冬
1949…1.52、1959…0.93、1969…0.56、1972…0.73、1973…0.90、1979…1.18
となる。これを見ても、84年や86年の冬が完全に戦前レベルの超厳冬ということが分かる。

なお45年は厳冬暖冬ぬきにして歴代最凶の異常な冬。これに比べれば49年や07年はまだかわいい。
786名無しSUN:2007/10/21(日) 22:35:19 ID:PZLNW073
>>785

45年の逆バージョン、+2.86なんてのがあったら、空恐ろしいな。
787名無しSUN:2007/10/21(日) 22:45:36 ID:fuK200b+
意外に−2以下ってないんですね。1936年でも-1.8とは。
1945年だけ飛びぬけて低いわけですね。

>>786
都市部で冬日はまずなさそう…。
1月2月の真冬期間でも、平然と日中20℃まで上がり、夏日も確実に…。
788名無しSUN:2007/10/21(日) 23:02:14 ID:3r4rprYV
>>785
は?全部1971-2000年の平均と比較してか?
そこら辺きちんと断り書きしろよ・・・
789782:2007/10/21(日) 23:13:28 ID:0chWjbtn
>>788
その通りです。断り書きしなかったのはすみませんでした。
790名無しSUN:2007/10/21(日) 23:26:00 ID:WJfuO8/b
>>788
意地の悪さがにじみでてる文章だな。
791名無しSUN:2007/10/22(月) 00:53:00 ID:hzBxsPjb
>>788
現在の平年値で語るのは当たり前だろーがバカモン!
そうじゃないときに断り書き入れるんだろキチガイ!
792名無しSUN:2007/10/22(月) 04:27:54 ID:FWfZUu77
今年は揺り戻しで寒くなるのでは?
そうでなければ、この気温の高い状態はとくに去年から冬も春も夏もずっと続いてるから、
もうこりゃ完全に日本は気候変わっちまった!?
793名無しSUN:2007/10/22(月) 06:30:28 ID:MediE2KP
>>792
寒気の量がずっと変わらないのならばな>揺り戻し
現実は、遊園地のシーソーで暖気君と寒気ちゃんが遊んでたら
寒気ちゃんがミイラ化してしまった状態。シーソーは止まり、もう、ずっと暖気地獄。

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=09&year1=2007&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=reg
コレを見て今年は”厳冬の恐れ”と言うやつは、内藤VS亀田のVTRを見て
亀田最強と主張するが如し
794名無しSUN:2007/10/22(月) 14:00:14 ID:OUA2jew4
公園の桜の樹の一部がかなり咲いている。
今まで無かったことだ。去年以上の大暖冬の予兆ですか。
いっそのこと、累積降雪量が平年の10分の1=50センチ以下の雪の無い冬なら快適だ
795名無しSUN:2007/10/22(月) 17:17:45 ID:hXTFAJmO
     |
     |
     |
    ,,r''゙~~~`ヽ.
   i'  ・  ・  l   この調子だと
   't   ー   ,! < 今年から来年にかけて
    冫ー==='"     昔と5℃くらい違う冬になりそう
   / / |  i,
 / / ,i |  ゙i,
く  / i' .|  ゙:,
 ゙'''''ー‐'--゙'ー‐'''゙
796名無しSUN:2007/10/22(月) 21:08:14 ID:cMsZ1Iyb
797名無しSUN:2007/10/23(火) 14:18:16 ID:b3HORcyw
むしろ寒い方が絶望だ
798名無しSUN:2007/10/23(火) 17:03:53 ID:Z3nWEzND
>>796
2005-2006年の冬も後半は普通に暖冬傾向だったが。
12月がかなり寒く2月が西日本中心に暖かかったため、2006年の桜の開花はかなり早かった。
799名無しSUN:2007/10/23(火) 18:14:09 ID:JM/E1Wqh
>>798
それがどうしたの? トータルすれば、十分に負偏差だったが?
800名無しSUN:2007/10/23(火) 18:17:14 ID:9kgfwpD8
>>799
その普遍差レベルも80年代と比べたら全然たいしたこと
ないのだが?
801名無しSUN:2007/10/23(火) 18:20:02 ID:JM/E1Wqh
>>800
90年代と比べたら異常な負偏差だが?
802名無しSUN:2007/10/23(火) 18:27:08 ID:9kgfwpD8
>>801
過去100年で一番温暖な年代と比べてもねぇ。
それがどうした?ってな感じなんだけど。
803名無しSUN:2007/10/23(火) 18:34:10 ID:JM/E1Wqh
>>801
過去100年w
気象は常に変化するから比べるなら過去30年だよ。
804名無しSUN:2007/10/23(火) 18:39:36 ID:JM/E1Wqh
ミス>>802
805名無しSUN:2007/10/23(火) 18:42:07 ID:b3HORcyw
ID:JM/E1Wqhの言っていることは正しい。
806名無しSUN:2007/10/23(火) 22:08:25 ID:w1jAz2eM
>>796
そのパターンが起これば奇跡だが、
寒気の生成そのものが弱まっている現代は
期待できるのは10年に1度だな。
807名無しSUN:2007/10/23(火) 22:27:07 ID:kN02hL0O
歴代で異常な冬ワースト5を挙げると個人的には以下のようになると思う
1.1945年冬…ダントツの超超厳冬。この冬に対抗できる冬はたとえ1949年だろうと無理だろう。
しかも春は超寒春で夏は大冷夏。まさに小氷期の再現そのもの。

2.1949年冬…過去100年間で超暖冬は2つあるが、時代を考慮すれば明らかに49年の方が異常だろう。
温暖化はおろか都市化さえしていないのに超暖冬になるのはまさに狂気としかいいようがない。
ただ、春は大寒春で夏も冷夏ということと、1949/2007年に次ぐ冬である79年の偏差との差が0.4ということを考えると
いくら厳冬時代とはいえ45年よりはましな冬といえる(45年に次ぐ厳冬である36年との差は何と1.0)。

3.1922年冬
冬全体で見ると、現在の標準的な厳冬なのだが1月と2月の気温偏差が凶悪そのもの。
1月は-2.98で2月は1.79とその差なんと5近く…。

4.2007年冬
1949年と同様の超暖冬だが、温暖化や都市化を考慮すればこの程度の凶悪さか。

5.1984年冬
温暖化はともかく都市化が無視できない時代に戦前レベルの超厳冬とは恐れ入る。しかも春は超寒春。
ただ、夏の猛暑が反動になっているのと86年もこれに近い成績を出していることを考えるとこの程度の評価。

他の人はどう思うかは分かりませんが…。
808名無しSUN:2007/10/23(火) 22:27:56 ID:lAiOHdU4
あんたは何歳だよw
809名無しSUN:2007/10/23(火) 22:41:00 ID:zoSu6Vft
>807
「冬」に限定しているのになんで春とか夏とか出てくるんだよ。
池沼か?
810名無しSUN:2007/10/23(火) 22:43:15 ID:lPpT5CpQ
>>807
データ厨ktkr
811名無しSUN:2007/10/23(火) 22:53:37 ID:9kgfwpD8
>>809-810
お前ら短絡的。そうやって人の批判ばっかやってろwww
812名無しSUN:2007/10/23(火) 22:56:03 ID:lAiOHdU4
実体験していない人が語っても説得力がいまいち
813名無しSUN:2007/10/23(火) 22:59:09 ID:w1jAz2eM
>>803
あの「根元」気象(元長期予報)研究家すら、東アジア一帯は
1986年より前の冬のデータは参考にすべきでは無いと主張しているしw

>世紀末の気象から
814名無しSUN:2007/10/23(火) 23:53:25 ID:4HcoNS31
2008年大暖冬決定東京雪なし冬死滅終了
815名無しSUN:2007/10/24(水) 10:12:44 ID:XOwcUlU1
>>807
世界的な大気の流れや気温分布から、この現象をどう捉えるか?
という観点で考察を行ってみると面白い。
NASAのデータが非常に参考になる。

1945年冬
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1945&year2=1945&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
実は北半球規模で見ると、そんなに低温ではない。この年は非常に強い北極振動により寒気がユーラシア側に、しかもゾーナルに
放出されている。

1949年冬
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1949&year2=1949&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
この年も実は北半球はそれほど高温ではなく、むしろ米国大陸、グリーンランド、
中近東から北アフリカ全般にわたって、非常に広範囲に強い寒気放出が見られ、この方面は大厳冬だった。
米国側と、中東川に寒気が2分したため、その割れ目のど真ん中の日本は、
寒気が流れ込みにくいパターンが持続したための異常暖冬。

一方で、2007年冬。
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=2007&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
北半球の平均気温は過去最高で、群を抜いた全域異常高温!!
ユーラシア、米国、中東、何処にも冬らしい寒気が存在しない。
まあ厳密にはごくわずかに太平洋と、中東に寒気の死骸のような
ごくごくわずかな低偏差が認められる程度。これは地球温暖化によって、
寒気が陸域で死滅したことを意味する。
1949年は寒気の放出方向のズレと言うまさに『異常気象型』の暖冬だったが、
2007年は北半球の放射冷却起源の寒気死滅という『地球温暖化型』の暖冬。
どちらが凶悪かと言えば2007年に決まっている!!
816名無しSUN:2007/10/24(水) 10:14:19 ID:XOwcUlU1
1922年1月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=1922&year2=1922&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
1922年2月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=02&year1=1922&year2=1922&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
ヨーロッパ、米国側の寒気放出はそれほど顕著な変化は見られないが、
日本付近、東アジアの寒気放出が1月と2月で極端に違う。
1月は中国東北区を中心に東アジア一帯で非常に広大な厳冬寒気団が見られる。
特に北海道は観測史上最も厳しい厳冬だ。2月は厳冬寒気が
北シベリアにシフトし、その南側では顕著な暖気領域。
このような極端な変動は、地球が温暖化していないからこそ達成可能であったのだと考えられる。
今みたいに北半球全体がダラダラとした均等な高温ばかりでは、
寒-暖の変化そのものが緩慢になるからな。

1984年冬
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1984&year2=1984&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
この年も、1945年とやや似ていて、強い北極振動による寒気放出が、日本の寒い冬をもたらした。
ユーラシア北部は異常高温、南部は低温。1945年と違うのは、
米国にも寒気放出が見られる点と、ユーラシアの放射冷却が幾分弱い点。
817名無しSUN:2007/10/24(水) 10:22:57 ID:XOwcUlU1
しかし実際、最も異常というべき、いや、冬ヲタにとっては最も嬉しい異常というべきは、
1945年ではなく、1893年冬ではなかろうかっっ?(興奮気味)
1893年冬
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1893&year2=1893&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
ユーラシア全域、米国大陸全域がほぼすべて異常低温。
アラスカにブロッキング高気圧センスに伴う高温が見られるのみで、
北極振動による寒気放出に頼ることなく、
あくまで純粋な冬半球陸域の強烈な、そして広大な放射冷却による
ダイナミックな厳冬寒気の生成が、北半球全体の異常厳冬をもたらしている。
2007年とはまさしく正反対で、北半球全体の冷却が、日本の厳冬をもたらした。
金沢の根雪期間は、1893年の冬が最長で、110年以上も破られていない。
818名無しSUN:2007/10/24(水) 13:07:09 ID:fkPf8jEO
>>817
根雪記録って、2005/12〜2006/3でかなり長い記録が雪国であったと思ったが。
819名無しSUN:2007/10/24(水) 18:01:57 ID:GUm8g7uB
>>817
でも、1893年当時の年輩の方は、「冬といえば、昔はこれが普通だったんだよ。」
とか言ってたりして。

19世紀前半の、隅田川や淀川やテムズ川が凍ったような時期に比べれば。
http://www.geocities.jp/srkhayasi/kikou3.html

1880年以前のデータが見てみたい・・・。


産業革命の頃から、二次曲線を描くように、大気中の二酸化炭素濃度は増えているみたいだし。
http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=16&Itemid=33

820名無しSUN:2007/10/24(水) 18:55:20 ID:snjzM91h
>1822年と1824年には淀川が氷結したことや1822年2月22日江戸品川で
>2メートルの積雪があったことなどが記録に残されているようです。
>18世紀後半,冬季南岸低気圧が太平洋側を通過すると,江戸(本州太平洋側)では
>雪になる場合が多かったことが十分考えられるわけです。
>おそらくこの当時の江戸では,冬に雪が降ることは珍しいことではなく,たびたび
>降ったと思われる。



夢のような話だ。こんな冬が来たら一冬でどんだけスレ消費することやらw
821名無しSUN:2007/10/24(水) 19:06:38 ID:p2zuwITy
北海道、東北、北陸とかに引っ越せば?
822名無しSUN:2007/10/24(水) 20:14:17 ID:xtmnfmiU
>>817
NOAAのデータによると1945年冬では浦塩を含む日本海北部が
平年より高目に表されてるのが気になる。
同じNOAAのサイトで浦塩の気温を調べることができるんだが
http://data.giss.nasa.gov/work/gistemp/STATIONS//tmp.222319600007.1.1/station.txt
となる。
この年の場合海洋の影響はnone≠ノして表示させた方が良さげかな。

823822:2007/10/24(水) 20:29:38 ID:xtmnfmiU
>>822
訂正:NOAA→NASA
便利とはいえ、どちらのサイトにも少々不満があるので書き損なった(^^;;
824名無しSUN:2007/10/24(水) 23:40:57 ID:nhuJfIb3
>>820
品川で積雪2mって…想像すらつかんな。
825名無しSUN:2007/10/24(水) 23:52:37 ID:PZrS5J3d
吹き溜まりだろうけどすごいね
826名無しSUN:2007/10/25(木) 00:43:52 ID:Dy53bNtp
>>820
逆に雪に対する興味がなくなって過疎ると思われ。
827名無しSUN:2007/10/25(木) 01:13:06 ID:re1aGGVn
828名無しSUN:2007/10/25(木) 01:57:40 ID:nEeXLqMS
今の段階でも大分横滑りな予想だなぁ
これから上方修正とか勘弁してくれ
829名無しSUN:2007/10/25(木) 02:44:09 ID:dEYWxg6g
>>828
この時期上方修正って、嬉しいんだが・・・
830名無しSUN:2007/10/25(木) 08:09:18 ID:T+2W8mdU
1メートル積雪は北陸平地あたりまえの根拠↓

>702 :名無しSUN:2007/10/22(月) 09:54:42 ID:y74ELouj
>>>683
>女子高生の性体験が当たり前のように言われるが、実際の体験率は25%。
>いや、アンケートよりも実態はもっと低い。見栄を張ってるから。
>それでも当たり前と言うだろ!!!
>4年に1回1b越えが当たり前と表現しても、なんら表現の妥当性に問題は無い!!!
831名無しSUN:2007/10/25(木) 10:28:14 ID:StD06nUH
>>820
寒気側の勢力が強烈で、気温の南北較差が大きい、
そのため南岸低気圧が急発達して、降水量も多い。
その上雪が降るぐらいの低温。
一冬に何度も南低が発達して、太平洋側に大雪をもたらしたと思われる。
日本海側で豪雪、太平洋側でも大雪。
1984年をもっと極端にしたような冬が、平年並みだったのだろう。
まさに夢のような話。
832名無しSUN:2007/10/25(木) 13:06:21 ID:U248wA4K
大げさだな。
833名無しSUN:2007/10/25(木) 13:09:30 ID:WcrfgBeC
>>830
女子高生の性体験 を 30代男性の素人童貞 に置き換えて考えてみる
834名無しSUN:2007/10/25(木) 17:32:04 ID:qBSM1WIQ
>>830
苦しい言い訳だな。
835名無しSUN:2007/10/25(木) 19:02:42 ID:FiYoJmbH
長期予報によると、11月は暖かく、12月、1月は平年並だとさ。どうせ上方修正の繰り返しで暖冬に変わるんだろうが、少しは期待するか。
836名無しSUN:2007/10/25(木) 19:43:01 ID:+w1Kb8b0
北極の海氷面積はもの凄い激増えてるしな。

まあ、並冬だろうな。
837名無しSUN:2007/10/25(木) 20:12:44 ID:K5nyW73c
やはり暖流が弱まった影響か。
ついに地球寒冷化か。
838名無しSUN:2007/10/25(木) 20:44:48 ID:uxD+Q6LC
古舘の言動にwktk
839名無しSUN:2007/10/25(木) 23:56:44 ID:T+2W8mdU
>>836
数ヶ月で出来るような薄い氷は意味がない。
夏を越すような厚い氷ができて初めて、海水からの熱をシャットアウトできる。
840名無しSUN:2007/10/26(金) 00:30:09 ID:0EqDDOoH
>>839
氷がないよりはましやろ?
841名無しSUN:2007/10/26(金) 00:53:54 ID:OzIfHb1h
>836
個人的にすごく注目してるところ。
氷が溶けた分、塩分濃度は薄く一気に凍りやすくなるはず。
海であったところが一瞬にして氷になるとどうなるのか。
もちろん過去にはない超スピードで。

イメージとしては海からの蒸発による上昇気流・撹乱が急に弱くなる。
急速に空気が冷えて下降気流→猛烈な高気圧が発生する?
842名無しSUN:2007/10/26(金) 01:27:16 ID:nOnis6jo
猛烈な高気圧っておかしいな
843名無しSUN:2007/10/26(金) 07:22:24 ID:ujpMCdvh
12月は冬型で寒気襲来、1月は南岸低気圧。

今年は平年比で初氷・初霜・初雪・初冠雪が早い。こういう年は02−03シーズンのように寒冬になることが多い。
今年は北日本・東日本中心に寒冬と予想。02−03シーズンと05−06シーズンを混ぜた感じになると予想。21世紀では最大級の厳冬もありうる。
844名無しSUN:2007/10/26(金) 08:20:35 ID:+7dEADMN
>>843
つまり、
12月の平年値は1月2月よりもずっと高いですから、寒波が襲来してかなりの低温偏差に
なったとしても、日本海側の平野部はミゾレ混じりの大雨で終始するってことですね。
2005年12月4日前後の冬型がそれに該当します。あと一ヶ月いや2週間遅かったら雪だった
のに・・・と、地団駄踏みまくりの冬になりそうですね。
845名無しSUN:2007/10/26(金) 13:13:50 ID:OugbCrZG
>>884
超長波のトラフが来週大陸に現れるらしい。トラフがどんな魚か
しらないけど、厳冬になるのですか、こいつのせいで。
846名無しSUN:2007/10/26(金) 13:29:07 ID:/pGXXjTI
>>845
大陸北部でまとまりを見せるものの、一部が北海道を掠めるのみ。
11月中旬以降は寒気が北に後退し、日本は再び高温位相の長期持続。
この超長波のトラフが日本の緯度より南まで降りてすっぽり包み込むのが
昔の厳冬パターンであった。残念だが寒気現象そのものが北にシフトしている。
むしろトラフの南西象限に当たる日本は11月も高温持続、暖気場と見たほうが良い。
847名無しSUN:2007/10/26(金) 13:30:44 ID:/pGXXjTI
トラフの「南東」象限に当たる でした。間違い。
この場所では南西の暖気移流が卓越する。
848名無しSUN:2007/10/26(金) 14:16:00 ID:caIW6Uwm
本州の気候帯区分が変わったとみていいのでしょうか?
849名無しSUN:2007/10/26(金) 14:34:56 ID:2XhR2aNE
どうせ今年も寒気は北日本どまりだろ
最初から北日本以外は平年より高いって予想しときゃいいんだよ
850名無しSUN:2007/10/26(金) 15:58:01 ID:RXb6jJ4v
通常ラニーニャの年は11、12月に寒気が南下しやすい傾向があるが、今年はその影響が表れにくい状況という。

こんなあいまいな説明してんじゃねーよボケ気象庁が!
その傾向の理由を詳しく説明しろよバカ共が!
851名無しSUN:2007/10/26(金) 16:15:56 ID:WcZQoDjN
ラニーニャといえ結局11月は気温平年より高いのか。
何か変わると思わせておきながら、いつもこんな予報ばっか。
852名無しSUN:2007/10/26(金) 16:17:55 ID:RXb6jJ4v
気象庁の態度は何か逃げ腰でむかつく
>>850のだってそうだよ
何でちゃんと説明しないであんな風にしか言えないんだよ
貴様ら気象学のプロだろ
853名無しSUN:2007/10/26(金) 20:51:07 ID:+oLqf+GO
>>850
************************
寒気の影響及びにくい?=気象庁の3カ月予報
 気象庁は25日、11−1月の3カ月予報を発表した。
太平洋中・東部赤道域の海面水温が低いラニーニャ現象が春まで続く見込みで、
通常ラニーニャの年は11、12月に寒気が南下しやすい傾向があるが、
今年はその影響が表れにくい状況という。
また、1月は寒気の動向が予想しづらく、暖冬や豪雪の可能性もあるとしている
******************************
寒気の影響が出ない「はずれラニーニャ」って、1988-1989年だよな。終わったな。
暖冬や豪雪の可能性ってなんだ? この馬券は、着外か1着の可能性があるっていうのと一緒じゃん。
完全にサジ投げてるってことだね。
854名無しSUN:2007/10/27(土) 09:57:41 ID:+KsE7Moa
気象庁は隠していないではっきり『地球温暖化によって、2007年以降、冬らしい寒気は完全死滅しました!!』
といえばいいんだ!!!もう一つ、昭和時代はラニーニャで寒い冬になったが、
1989年を筆頭に、平成以降はラニーニャでも暖冬になりやすく、
エルニーニョが起きていなくても、暖冬が連続している。
2007年冬は北半球全体で異常高温で、地球温暖化による寒気の完全死滅がこの冬はさらに顕著に起こる。
もはや地球温暖化はさらに一歩進んだ状態だ!!と断言すべき。
それが気象のプロというものだ。俺が変わりに断言しといてあげるわ。
855名無しSUN:2007/10/27(土) 09:59:35 ID:+KsE7Moa
8月の40℃越え、それに伴う北極の寒気の大幅な融解、
9月の真夏並みの異常猛暑、
10月の熱帯夜、台風の発生緯度の極端な北上(今回のやつ)・・・・。

どれを取ってみても人為地球温暖化は明瞭過ぎる!!!
気象庁、隠さないで学問的事実を発表すべきだ。
856名無しSUN:2007/10/27(土) 10:02:46 ID:+KsE7Moa
その北日本でさえ、
札幌の初雪はチャンスを逃せば11月中旬以降にずれ込む見込み。
今回は冬の便りすら極端に遅くなるか、(初霜に関して一部地域では)観測されない可能性もある。
寒気が生成されても北のほうを上滑りしながらすぐに規模を縮小する。
GFSの予測演算ではこんな傾向が見られる。つまり西日本まで南下しないのだ!!
857名無しSUN:2007/10/27(土) 10:13:50 ID:jM8pgg/y
>>855
>>10月の熱帯夜、台風の発生緯度の極端な北上(今回のやつ)・・・・。

ほんとうだ。見落とすところだった。10月後半の台風なんて、新聞の天気図の枠外で
発生発達してフィリピンに向かうか、よれよれになったやつが日本に接近するのが精一杯。
沖縄近海で発生って、真夏なみじゃん。
それに、鹿児島は夏日が普通なのか、この時期に及んで。
858名無しSUN:2007/10/27(土) 11:10:17 ID:XEXmJymd
発生緯度が極端に北にずれているな。10月下旬の台風自体は珍しいものじゃない。
ただ通常この時期は海水温等の事情からフィリピン東方辺りがふつう。
8月でもないのにこの緯度の高さはまさに地球温暖化によるもの。
ちなみに今度もラニーニャにも拘らず暖秋(既に観測済み)、暖冬が示唆される。
北半球全体の寒気死滅が大きく影響していることがさらに明らかとなり、不気味だ。
2003年に発生した南大西洋の熱帯低気圧のようだ。昭和レベルで言えばまさに完全想定外。

2007/10/27(土) 午前 10:15[ 予報士 ]

……予報士?
859名無しSUN:2007/10/28(日) 18:11:07 ID:r3NcNaIT
温暖化そのものよりID:+KsE7Moa の!!多様のレスの方が暑苦しいよw

台風が沖縄で発生したのは温暖化のせい
俺のチンポが勃起しまくりなのも温暖化のせい
通勤電車が最近よく遅延するのも温暖化のせい
友人ができちゃった婚したのも温暖化のせい

ぜーんぶ温暖化のせいにすれば無問題www
860名無しSUN:2007/10/28(日) 19:03:34 ID:+wm8rxzy
来夏は28年ぶりの冷夏か
それとも85年ぶりの酷暑記録更新か
861名無しSUN:2007/10/29(月) 00:58:06 ID:3y5oLdob
>>854
そう、2年連続大暖冬決定で冬死滅。
862名無しSUN:2007/10/29(月) 06:04:47 ID:zPPvgfRu
やあ、嘘予報士君。
863名無しSUN:2007/10/29(月) 08:11:32 ID:QtM7hBLT
ttp://www.hbc.jp/tecweather/FXXN519.pdf
サブハイがいかに邪魔か良くわかる。
サブハイさえ大人しければ、山陰は初雪、関東は初霜レベルなのに。
もったいない、もったいない。そして、肝心の年末以降は、寒気の在庫が(ry
864名無しSUN:2007/10/29(月) 08:23:30 ID:HFSJf7S6
今年は北日本中心(のみ、特に東北)は寒冬と予想。秋・冬の動きが平年と比較して早い。
台風の大雨で桜の葉が紅葉から完全消滅、いちょうも黄色どころか半分くらい消滅。冷え込みが例年より早く、強い。
来週の今頃までには東北は初霜・初氷・初雪になりそうな感じ。冬型が強くなりそう。
東北南部だが、来ている物も特に年寄りはセーターに真冬のコートを着ているやつも結構いるし。
2002−2003シーズンに似ている。
865名無しSUN:2007/10/29(月) 09:00:25 ID:YsA6g9Rw
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_nhem.html
また今年も東へいくほど寒くなるのか・・・?
866名無しSUN:2007/10/29(月) 10:28:57 ID:wH7mGegR
昭和比較では間違いなく大暖冬!!
サブハイは11月になっても南海上で真夏並の勢力。
寒気は全て北方後退。
867名無しSUN:2007/10/29(月) 22:50:41 ID:8tu7rCVF
なぜ昭和と比較?
868名無しSUN:2007/10/29(月) 23:17:34 ID:6j3pa9fR
そろそろ海洋大循環も停滞して小氷河期に入るな
マスコミや学者は何故真実を言わないんだ
869名無しSUN:2007/10/30(火) 08:05:17 ID:08wVapG4
近年の寒冷前線はダメダメだ。背後からより冷たい寒気が押し寄せてきて激しい気象現象を発生
させて、速やかに気温を急降下させるのが冬の寒冷前線の姿だ。
ところが、温暖化した今は、寒冷前線の南側で真冬であっても暑い空気の北上吹き上がりが
強く起こっている。活発な寒冷前線は、以前のように寒気の強さに依存するのではなく、
暖気の強さが活発さを左右する。まるで、夏の寒冷前線みたいだ。
こんな情けない寒冷前線が通過しても北陸平地では、通過前に日中の気温が軽々と10度を
超えてしまい、通過後に冷えるのに時間がかかる。通過前の暖気が一掃された頃には、
ただでさえ弱くて規模の小さい寒気は東へ去っていくところ。雨のちミゾレで冬型は終了。

寒冷前線はもはや名ばかり、実質は温暖前線だ。寒冷前線は死滅した。
870名無しSUN:2007/10/30(火) 12:19:37 ID:2SJqSt0S
団塊ジュニアまでの世代にとっては、最近の生暖かい冬は冬ではない。
871名無しSUN:2007/10/30(火) 17:42:13 ID:AbdS1OhQ
体感温度で温暖化を判断するスレはここですか?


温暖化は産業革命からって言われているのに「平成は〜」とか言っても自分の
無能さを知らしめるだけだよ(^^)
872名無しSUN:2007/10/30(火) 19:18:26 ID:kO8OUgxG
>>871
だめだこりゃ。
873名無しSUN:2007/10/30(火) 19:30:39 ID:w5HGfWUw
本当にサブハイ氏ねや。
874名無しSUN:2007/10/30(火) 22:02:43 ID:LckHE1WX
昔の巨人は強かった!とか言ってるのと一緒だな。
875名無しSUN:2007/10/30(火) 22:12:01 ID:R7t/+Ldu
>>869
真冬に北海道が余裕で雨になるくらい暖気が侵入してしまうからな。
2007/01/09は、その暖気が一周して日本海に入り、北陸が雨だったから
876871:2007/10/30(火) 22:23:38 ID:AbdS1OhQ
>>874
いや、その通りだろ。要するに昭和は寒かった。って言いたいだけのスレだろ?
ここは懐古が巣くってるだけじゃないの?トンデモ理論で温暖化を批判するスレなの?
877名無しSUN:2007/10/30(火) 22:43:07 ID:Y0jRWF3I
正確に言うと、昭和は圧倒的に寒かった!!!ということを若者に何が何でも認めさせ、
本物の厳冬を体感した!!!上で温暖化した現在の地球を分析し長文を書くことができる俺は
偉いんだ!!!ということを誇示したいんだろう。
つまり一宮の自己顕示欲を満たすためのスレ。
一宮にレス(餌)を与える限りこの流れは続くのだろう。
ま、こいつの場合餌やらなくても一人でずっと長文書いてそうだがw
878名無しSUN:2007/10/31(水) 00:00:42 ID:oiPCLKnQ
20の若者だけど、言われなくても昭和が圧倒的に寒かったとはっきり認めてるよ
平均気温も冷え込み方も段違いで想像もできねえよ
879名無しSUN:2007/10/31(水) 00:57:09 ID:2HtcxlU6
>>877
予報士でもないくせに、某サイトで肩書きを予報士にして投稿したりする辺りに、
それが如実に現れてるな。
880名無しSUN:2007/10/31(水) 08:15:29 ID:2z7ped7Z
あいもわからず天気予報解説で1500メートル0℃のラインを多用している。
12月になっても使いつづけるつもりだろう。以前はこんなことは無かった。
881名無しSUN:2007/10/31(水) 10:07:38 ID:uifkC2AL
実際予報士なのだがw まあ個人情報はどうでもいい。
それと、温暖化の事実は全ての観測データが物語っている。
オレが勝手に物語っているのでもないし、俺は偉いなんて一言も言った覚えはない。
それにここに投稿する意味は、昭和以前の普通の冬に何とか戻ってくれないか!!!
という悲痛な叫びであり、寒気に対する愛であり、
厳冬に対する異常なまでの執着であり、つまりは厳冬再来を望むからこそ、
温暖化という厳しい現実をはっきりと捉えねばなるまいと考えるからなのだ!!
あと数年でもし、太陽活動が小氷期レベルまで落ち込んだならば、
戦前に戻る可能性も1%ぐらいはあるし、ないとも言えない。
そんな奇跡が起こらないかと毎日祈願しているが、現実は期待を裏切っていくものだ。
温暖化に対する怒りだ!!!自己顕示欲なんか、ない。あるのは寒気厳冬への愛だけだ!!
糞地球温暖化、都市化、氏ね!!だ。
882名無しSUN:2007/10/31(水) 10:11:42 ID:M7Hx8UeB
じゃあ文明放棄して生活してね
883名無しSUN:2007/10/31(水) 10:18:15 ID:2HtcxlU6
>>881
・・・で、投稿することによって、昭和以前の冬とやらに戻す事が出来るという成果は得られましたか?
884名無しSUN:2007/10/31(水) 13:04:28 ID:vniXtIoG
>>881>>883
投稿するよりも、イケメン気象予報士としてメーテレあたりに売り込んで、
お天気コーナーで危機感を発信するようにすればいいと思う。
寒いのキライな森田某との対決も見たいぞ。
885名無しSUN:2007/10/31(水) 19:31:59 ID:mdsYXmeu
>>881
みんなが鬱陶しいって思ってるんだから早く消えてよ
君の存在は温暖化より邪魔だよ
886871:2007/10/31(水) 20:22:44 ID:IfbfuQG1
>>881
そんなに寒いの好きならシベリアにでも行けよ。
どーせ「戦前の寒い日本が俺は好きなんだ!!!!!!」とか言って子供みたいな
反論するだけだろうけど。
887名無しSUN:2007/10/31(水) 20:51:36 ID:DD5q85dY
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html

東京・名古屋・大阪で初雪の可能性。
888名無しSUN:2007/10/31(水) 22:24:32 ID:APekeqjt
850 mbでその気温じゃ無理
889名無しSUN:2007/11/01(木) 01:41:00 ID:9NiHN/Tw
東京も11月に入って20度以下の日が続くようになるな
さて、ここまで順調今年は寒い冬が期待できそうだ
890名無しSUN:2007/11/01(木) 07:27:20 ID:cBY68AJl
>>881
熱い思いに、少し感動したかも
予報士さんとしての、他の活動は何ですか?
891名無しSUN:2007/11/01(木) 08:24:22 ID:B3PcHKvt
−6度線がいよいよNHKに登場。週末東北・北陸地方で仙台・福島も含めて初霜・初氷・初雪到来か?
892名無しSUN:2007/11/01(木) 09:58:03 ID:abeBZs3N
1968年や1977年は非常に強い西回り寒波、かつ底が広い寒気団だったな。
もうあんなちゃんとした西回り寒波は永遠にやってこない。
北極寒気放出でも、北海道の北から千島に寒気が降りるのが精一杯。
昔はどうやって鹿児島までちゃんと寒気が下りたのか、不思議なくらい。
893名無しSUN:2007/11/01(木) 12:10:33 ID:HN0N8ORm
今年は鹿児島にも大雪が降るよ。
あの西南戦争の時のようにね。
894名無しSUN:2007/11/01(木) 19:35:22 ID:B3PcHKvt
>>892
77はどんな感じだったの?
1月は神だったと聞いたことあるが。うちの地域では根雪・巨大つらら・水道管凍結の3大要素が珍しくそろったらしいが。そんなのは01・05くらいだった。
895名無しSUN:2007/11/01(木) 20:10:35 ID:TDR5WNyo
明日の最低気温15℃って本土で東京と鹿児島だけだぞw
896名無しSUN:2007/11/01(木) 21:19:45 ID:tBG8gPJh
>>892
一発寒気だったら、最近でも西回りですごいの来ただろ。
03/1/29とか04/1/22とか。
897名無しSUN:2007/11/01(木) 21:39:26 ID:W1tBttQK
>>896
放っておきな。彼は、何でも昭和時代の方がすごくて、何でも地球温暖化のせいにする人だから。
898名無しSUN:2007/11/01(木) 22:06:15 ID:xlH/UD22
2000年以降の鹿児島始まりすぎだろ・・・
899名無しSUN:2007/11/01(木) 22:30:55 ID:kSxgoitd
>>898
尾鷲や高知も2000年以降大健闘してるね。前者は最近積雪記録
更新したばかりだし、後者は2005/2006の2シーズンだけで1981-2000
までの20年分の雪が降った。西日本の太平洋沿岸は好調なのかな?

逆に和歌山なんかは絶不調。2001年以降はほとんど息してないw
最深積雪記録40cmが泣いている・・・
900名無しSUN:2007/11/02(金) 02:09:08 ID:H6vEFBOs
>>899
それだけ最近は山雪型の傾向が強いのかもしれない
山で発達した雲の一部が北西の季節風に流されて
高知や尾鷲とか山地の反対側に雪を降らせてる

逆に最近不調な和歌山、四国瀬戸内側、山陰西部なんかは里雪型で降りやすい所
(北・西側の海で雪雲が発達して最寄りの平地に降らせるパターン)
山雪型だと海よりも山で雪雲が発達してしまうから
まとまった降雪が難しいんだと思う。
901名無しSUN:2007/11/02(金) 07:09:42 ID:NjJq34gT
弱い冬型では寒気が南下しないという暖冬化の一面だな>山雪傾向
昨年などは、強い冬型でも寒気が無しという破滅的な状況が現れた>2007.1.8
山雪、里雪、という選択や議論をあざ笑うかのように、冬は死滅していく。
902名無しSUN:2007/11/02(金) 10:51:02 ID:bQen3CDz
>>896
あれをすごい西回りwと言うんだから、昭和の普通の冬を何も知らないんだな。
月平均、冬全体平均で強い西回りの持続を言っているのだが・・・。
1968年
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1968&year2=1968&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1977年
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1977&year2=1977&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

2003年
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=2003&year2=2003&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

2004年
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=2004&year2=2004&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

1968年、鹿児島2/7-2/13連続氷点下、2/12は-4.8℃まで低下。
2/15-2/16の南岸低気圧では福岡でも12aの積雪を記録、東京は23a。
近年、南岸低気圧で九州が積雪なんてあり得ない!!
1977年は2/16、福岡真冬日!!鹿児島も最高気温0℃台の、積雪20a!!
本物の西回り強烈寒波とは、こういうのを言うんだ!!
903名無しSUN:2007/11/02(金) 11:05:48 ID:bQen3CDz
>>901
激しく言うとおり。まさに地球温暖化によって強烈低気圧の発達ポンプ役が
無ければ、まともに降雪しない。1986年みたいに、北陸平地で等圧線ゆるゆるながら
寒気団の持続があって、豪雪が降り続くなんてことはなく、近年は積もらぬベト雪か、雨。
2007年は爆弾低気圧でも11月並の気温で、冬が死滅。

気象庁は500hPa高度偏差分布から『北極に寒気が蓄積され、寒気の南下が弱い』ことが
暖冬の原因と言ったが、実際は違う。500hPaでは確かに高緯度にわずかながら低高度偏差が
あり、昭和風な解析ではこれは、寒気の蓄積に当たる。
ところがこの図を見てくれ!
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=1203&year1=2007&year2=2007&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
同じ2007年の冬の地上気温分布図だ。この北極のどこに『寒気の蓄積』があるの?
気象庁は始めてウソをついたことになる!全て平年差+4℃前後の異常高温じゃネェか!

つまりこれは北極の500hPa低偏差は、見かけ上のもので、北極付近に異常暖気を巻き込んで発達した地上低気圧が強く、
500hPa高度を低くさせた。昔みたいに、地上から500hPaまでの層圧が薄い、低温の寒気が溜まって、
500hPa高度上に現れた低偏差とはまるで性質の違うものだ。
つまり寒気の蓄積などどこにも無い!放出も無いし、蓄積も無い!
前代未聞の大地球温暖化型暖冬元年がまさに2007年冬だったのだ!!

もう気象庁は『北極寒気の蓄積・放出』という昭和の理論では
日本の暖冬をいよいよ説明できなくなった。
真実を認めざるを得ない段階に入った。
904名無しSUN:2007/11/02(金) 12:53:25 ID:hs/2PZzt
今回も札幌は初雪を逃してしまった。
この時期になっても初雪が観測されないなんて信じられない。
温暖化が深刻化しているのは明らかだね
905名無しSUN:2007/11/02(金) 12:59:13 ID:av4XvFUZ
906名無しSUN:2007/11/02(金) 13:05:26 ID:KbciCZyD
907名無しSUN:2007/11/02(金) 13:07:04 ID:YWF+x9aQ
>つまりこれは北極の500hPa低偏差は、見かけ上のもので、北極付近に異常暖気を巻き込んで発達した地上低気圧が強く、
>500hPa高度を低くさせた

北極は冷たく冷えた重い空気が南へ吹き出す高気圧、冷たくて空気の体積が小さくなって
上空では低気圧、っていう風に思ってたけど、2007年からは違う様相なのか。
地上まで低気圧になってしまったら、シベリアの寒気は北極に吸い込まれてしまい、
中緯度には来るわけも無いのですか
908名無しSUN:2007/11/02(金) 14:44:46 ID:ZIPhW23P
>>907
1989年あたりは確かにそうだったよ。
2007年は明らかに北極地上も異常高温、海面気圧は大規模低気圧。
気象庁の大気の流れの解析で見てみ。NASAの気温分布と重ねて考えよう。
もう、恐れていたことが現実になったんだよ。
気象庁はまだエルニーニョや500の大気の流れ重視の説明文だったが、
実体は2007年から激変している。なぜこのことを大仰に取り上げないのかが不思議。
学問的にはエライ真実なんだが・・・
909名無しSUN:2007/11/02(金) 15:06:17 ID:UUgSc9bA
>>908
>学問的にはエライ真実なんだが・・・
ソースは?
910名無しSUN:2007/11/02(金) 15:22:51 ID:0I7ffDq/
>>904
プギャーm9(^Д^)
911名無しSUN:2007/11/02(金) 15:40:40 ID:xCA1MMu9
>>904
今日札幌では初雪観測したらしいよ
912名無しSUN:2007/11/02(金) 16:28:51 ID:jZCRTzfL
>>908この夏それとなく間接的に伝えていたじゃないか
北極の氷面積の異常激減…
民間人への情報はそれ以上必要ない
913名無しSUN:2007/11/02(金) 16:31:34 ID:Y32B42Um
北陸平地の人間ですが、この冬は
850T-9℃で500T-27℃みたいな寒気を希望します
この寒気なら雪が積もりますが大雪や雷にはなりにくいです
914名無しSUN:2007/11/02(金) 16:55:15 ID:jZCRTzfL
がしかし北極自体に問題があるわけではない
海洋の保温効果や周辺の大陸の気象状況が関係している
それに北極から吹く風は弱い…
直接の要因にはならないだろう
南極の年平均気温が-55度なのに対し北極は-4度でしかないからな
915名無しSUN:2007/11/02(金) 17:18:08 ID:nmGhSYZK
>>903
冬好きのお宅は残念だろうが、夏好きタイプの気象ファンは温暖化歓迎すんませんwww
でも変化の乏しい気候になっていくのは残念だねー
916名無しSUN:2007/11/02(金) 17:27:55 ID:UERsPb6s
他スレで逆三波とか言ってたけど、GFSとかECMWFの予想図見ると、むしろ三波に近くないか。
まあ、アリューシャンとかアラスカにも放出してるから四波ってことで、安定はしないだろうけど。
いずれにせよ、中東付近に500Z5880が出てるし、逆三波ではないな。
917名無しSUN:2007/11/02(金) 20:39:54 ID:3Tq+mwwe
12月→寒い
1月2月→平年並かやや高め
918名無しSUN:2007/11/02(金) 21:08:15 ID:kcS/m428
>>917
02-03や05-06シーズン見たいな感じか。
919名無しSUN:2007/11/02(金) 22:35:27 ID:U9Ztcxhq
最新データで読み解くお天気ジンクス

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4396110855.html

中日が優勝すると暖冬になる。巨人の勝ちは低気圧と高温による。
920名無しSUN:2007/11/02(金) 23:06:37 ID:00kneH3P
平年並みの冬が一番いい・・・
921名無しSUN:2007/11/03(土) 00:10:14 ID:MJLjRKDl
上空5000mの大気の流れが3波型で日本に寒気が流れ込みやすく
なっていても、大陸の冷え方が弱いと低層の寒気が日本に押し寄せて
来ないとおもう。すなわち、
日本海側平地は、激しい雷や霰は降っても、暖流の影響で積雪しにくく、
関東平野部では、低層の寒気が足りないので南岸低気圧で雪にならない。
922名無しSUN:2007/11/03(土) 00:30:24 ID:+JcQNmQI
今、TBSの天気予報で、
「今年の冬は平年並か、暖かいでしょう」って言ってたが、
同じTBSの森田は、
「ラニーニャの影響で、今年の冬は平年並みまたは厳冬」
って言ってたぞ。
いったいどっちなんだ!
同じテレビ局なんだから統一しろ、ボケ!
923名無しSUN:2007/11/03(土) 01:35:26 ID:uadCG9x1
天下の(w TBSだから、何人も予報士立てておいて、それぞれ違う予報させておいて、
一番当たり続けた予報士を強力にプッシュして売り出すんじゃね?
で、その予報士が外れたら後出しジャンケンでも何でもさせて無理矢理予報が当たり続けたって事にすると。
924名無しSUN:2007/11/03(土) 03:04:00 ID:A5ClBa6j
>>908みたいな知ったかにソースを求めると何故かだんまりなんだよねw
925871:2007/11/03(土) 08:17:24 ID:Ps/U43ky
このスレってさぁ。自演で成り立ってるよな。
なぁ>>881>>903
とりあえず温暖化は日本が暑くなる現象では無いと書いておこう。
926名無しSUN:2007/11/03(土) 09:53:23 ID:uAdBDMLv
>>922
森田は地球温暖化の原理を知らない人間だからあてにならん。
暖冬に決まってるだろ!!最低でも。
それが2003年レベルの暖冬になるか、2007年猛暖冬になるかの違いだけだ。
北極寒気が壊滅状態なのを知っている予報士は少ない。まして森田・・
ラニーニャなんかあてになる分けないのは2000年の事例でも分かるだろうに。
>>925
どこに日本だけが暑いと書いた?
NASAの気温分布図にしろ、ソースは北半球規模の寒気死滅を説明したはず。
要旨もまともに掴めないのかよ?日本語読み直せ。
927名無しSUN:2007/11/03(土) 10:07:16 ID:MJLjRKDl
>>901はワタシ、一宮の人>>903じゃないよ

森田は暑いの好きな寒いの嫌いな人だから危機感がないんじゃない?
928名無しSUN:2007/11/03(土) 12:27:52 ID:Y/0l4TV6
>>926
こんなところで息巻いておらず、予報士なら一度気象学会で発表してみたら。
お得意のナサの地上気温偏差図を示し、北極寒気が死滅しましたと。
929名無しSUN:2007/11/03(土) 12:33:18 ID:Y/0l4TV6
その際はいつものように1951年から1980年までのベースにしてね。
930名無しSUN:2007/11/03(土) 12:52:29 ID:W3U/lKgE
今冬は並冬かやや暖かいみたいで、雪も少ないんだとさ。ただ去年ほどの記録的少雪にはならないらしい。
PC死んだのでケータイから失礼しました。

http://www.wni.co.jp/docomo/topic/2007yuki_yohou.html?uid=NULLGWDOCOMO
931871:2007/11/03(土) 22:53:51 ID:GiZQXA8f
>>926
お前は確か地球温暖化問題Aスレで粘着してた奴だろう?
反論するとすぐに「NASAの天気図を見てから物を言え」と言ってきたなwww
なぁNASAの宣伝部長よ。ブログでも立ち上げたらどうだ?
このスレは大歓迎すると思うよ。ついでに、http://tanakanews.com/f0827warming.htm
これは2年前の記事だが参考になるぜ。
932名無しSUN:2007/11/04(日) 06:09:10 ID:TtAGppN0
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.gif
これではこの冬もたか知れた程度だな。
相変わらずシベリア大陸の寒気団が心細い。
933名無しSUN:2007/11/04(日) 06:12:51 ID:TtAGppN0
>>931
急激な海面上昇で一気に水没とかは、ウソッパチだが
アンチ温暖化問題派も所詮は石油メジャー・資本家原理主義の回し者だろ。

強欲な拝金主義者同士が醜い争い。見てられねぇ。
934名無しSUN:2007/11/04(日) 06:18:20 ID:TtAGppN0
935名無しSUN:2007/11/04(日) 09:28:30 ID:rwlZ/h1M
>>932
北極海だけじゃなく、シベリア中央部〜東部が+15℃の異常高温地帯かぁ。
そのまま+15℃の冬が日本に訪れることはないと思うけど、2007年程度の
冬が精一杯のような気がする。
せっかくラニーニャで寒気が南下しやすい状態になっても、シベリアから暖かい
空気が南下してきそうな勢いじゃん。
2月に寒気が南下しやすい状態なら、少しはシベリアも冷えてそうだけどラニーニャは
2月に寒気を南下させないらしいから。
シベリア高温時に寒気南下しやすく、シベリア落ち着き時に寒気南下できないなんて、
いらいらするよまったく。
936名無しSUN:2007/11/04(日) 21:29:25 ID:QkJYonNt
>>935
ん?シベリア東部は結構冷えてるよ>>932のリンク先よく見てみ
バイカル湖付近は高温だけど、ベルホヤンクスあたりはイイ感じ
日本の冬の寒さに、シベリアのどの地域の気温が関係深いかは知らないけど、
バイカル湖付近が決め手になるなら悪い兆候ダネ
937名無しSUN:2007/11/04(日) 22:29:06 ID:9fX+APdG
今年は並冬、南岸低気圧により関東でドカ雪有り
938名無しSUN:2007/11/05(月) 00:19:56 ID:dfotJM0J
並冬だと、地上気温高杉で、東京のみ積雪無〜せいぜい5の気がする。。。
1999年以降は時代が変わったとみるべきかと。

仮に東京の平均気温が平年並みになるとしたら、全国は厳冬と思う。
939名無しSUN:2007/11/05(月) 06:10:31 ID:PqJO5AHn
5も降れば上等
940名無しSUN:2007/11/05(月) 13:11:28 ID:KvjeuAN+
>>938
冬型で低温になってもアンマリ関係ないな、冬型じゃないときにある程度の低温が
維持されて無いと大雪は難しいな。最近は、冬型緩むとすぐに高温になる。
941名無しSUN:2007/11/05(月) 19:55:05 ID:XeF1zGlm
>>926>>927
「理不尽な気象」(講談社出版)の本を
図書館なり本屋なり、自分で検索して購入して見ると
そうでもないよ。ある程度、同じ名古屋生まれの
「一ノ宮氏」の意見と重なる部分がある。
942名無しSUN:2007/11/05(月) 19:57:46 ID:hXjiVXVL
今年が寒冬になるかはともかくとして、冬の訪れが早くなる可能性はあると思う。理由は4点。

1.偏西風蛇行がはっきりし始め、90E付近がリッジとなる状態が安定し始めた。
→冬季ラニーニャのパターンに入った可能性がある。
2.中近東付近に500高度5880以上の領域があり、リッジ
→日本の典型的暖冬パターンとは逆。
3.今後、MJOは日本の東海上で正転する予想であり、サブハイは衰退すると思われること
→これは不確定要素も大きい
4.特に九州・沖縄海域で著しかった海水温の正偏差が落ち着く傾向にある
→現在1度程度高い領域も分散し始めている。一時は3度以上高い領域もあった

以上の事柄を総合すると、気温が正偏差に傾く要素はかなり失われてきている。10月時点の見通しからは相当様相が変化した。
付け加えると、北極海の海氷もあと1週間くらいで過去5年間の平均ラインまで回復しそう。
943名無しSUN:2007/11/05(月) 20:02:48 ID:XeF1zGlm
>>935
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=10&year1=2000&year2=2000&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg
2000年10月
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=11&year1=2000&year2=2000&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg
2000年11月

>>932
の下の温度偏差分布図を比べてみても分かるよ。
今年は2001-02年の12月=北日本寒波 年明け=一発寒波 のち 「大暖冬」
のなったパターンと同じような傾向になると考えたほうが、現実的だと思う。
944943 最下行訂正:2007/11/05(月) 20:06:38 ID:XeF1zGlm
「のなった」パターン×→「になった」パターン○
945名無しSUN:2007/11/05(月) 20:25:18 ID:XeF1zGlm
>>935
>2月に寒気を南下させないらしいから
「北日本限定」だと、青森市では
1999年2月に同月観測史上最深積雪記録を更新していますぜ。
946名無しSUN:2007/11/05(月) 20:38:15 ID:XeF1zGlm
>>940
地上天気図で見ても、
アリューシャン低気圧のスケールが、東アジアから見ると
遠く弱まり、位置も北偏する傾向にあるのが近年の冬。

暖気優勢で、
通過後は一過性の寒気を強制的に引き込むだけの「爆弾低気圧」が
暦の「寒の内」にも頻発する傾向にある。
947名無しSUN:2007/11/05(月) 22:18:19 ID:wtO27Thb
>>945
なんか勘違いしてない?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47575&block_ch=%90%C2%90X&year=1999&month=2&day=&view=p1

1999年2月は後半に向けて青森の積雪はかなり多かった。寒気南下の底は三陸沖、日本海北部で等圧線が折れる
北日本中心の冬型が持続していた。西日本暖冬、北日本並冬の典型。
948名無しSUN:2007/11/06(火) 01:40:55 ID:3de7JEmM
>シベリア高温時に寒気南下しやすく、シベリア落ち着き時に寒気南下できないなんて、
>いらいらするよまったく。

これ、1999年にも当てはまるな。
特に2月と3月の全世界の温度偏差分布図見ると良く分かるよ。
949名無しSUN:2007/11/06(火) 01:46:51 ID:3de7JEmM
>>945>>947
月総降雪量が観測史上第3位の多さだったようだね。
3ヶ月平均、さらに全国的に見ると、
暖冬傾向ながら、寒暖の変動がかなり大きかった。
そして、西日本中心の顕著な少雨傾向。
950名無しSUN:2007/11/06(火) 07:15:44 ID:5+svo8Vs
>>938
98年1月に16センチ積もったが。
951名無しSUN:2007/11/06(火) 08:03:27 ID:lATRmBYu
結局、3ヶ月予報は「この冬はどう転ぶかわからない」ということか
北に行くほど寒め、西に行くほど暖かめ、という漠然とした傾向だけ示してる

>>949
西日本にいくほど東谷が顕著な暖冬だったんだ。高気圧は東シナ海まで簡単に
進んできてきてしまうが、東北北部はしつこく冬型が持続するパターン。
この冬の平年並みも、こんな99年型っぽいのかね?
952名無しSUN:2007/11/06(火) 17:56:05 ID:wTg1IbDl
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html
10日後に青森など東北で初雪の可能性。
850mbで-8℃の寒気(北海道はもっと大変)
953名無しSUN:2007/11/06(火) 18:15:43 ID:RRwFewZ2
第2週目の予想は、+5℃修正をかけるべき。そういう時代でしょ。
954名無しSUN:2007/11/06(火) 22:47:15 ID:AwS6U/fu
>>952
955名無しSUN:2007/11/07(水) 01:00:31 ID:OY1M0p36
>>953
そんな法則はない。ケースバイケース。
他のモデルと組み合わせてみれば、2週目の予想であっても、
信頼性が比較的あるものとないものを峻別することは出来る。
956名無しSUN:2007/11/07(水) 08:16:34 ID:6WQCLg+U
来週から予想される寒気、とりあえず2005/11のレベルに達するかどうか。
達すれば、2005/12の再来も少し期待かしら
酸ヶ湯で1メートル超え、熊谷、和歌山で初霜など、ハードルは結構高いが。
957名無しSUN:2007/11/07(水) 22:13:58 ID:2cUo4IH8
2005/11寒気のレベルに達しない事が判明しました。

本当に(ry
958都民県民 ◆DOGaN.nq8I :2007/11/07(水) 22:38:32 ID:kWvFWnzp
木枯らしが遅い年は寒冬が多いってテレビで言ってますた。
959名無しSUN:2007/11/07(水) 22:44:14 ID:aafBIMZy
結局>>953の公式が正しかったってことか。>>955は異例中の異例でも起きなければ無理ってことか。
うすうす気が付いていたが、いざ突きつけられてみると涙が滲んできてしまう。
960名無しSUN:2007/11/07(水) 22:48:12 ID:cMI/qzbo
>>958 それって
子供のころブスは大人になったら美人になる、とか
眼鏡ブスがコンタクトにしたらアイドル顔になる、とかいう類の
悲しい気休めですから・・・、ザンネン!
961名無しSUN:2007/11/07(水) 23:22:22 ID:GCV7idqB
ここ数日の気温を見ると2002年11月が如何にネ申だったかが分かる。
962名無しSUN:2007/11/08(木) 00:11:27 ID:mtM3HYRA
てか、そもそも11日の冬型は最初っから強い予想じゃなかったんだが……。
963名無しSUN:2007/11/08(木) 07:56:54 ID:EblFwyAv
11月中旬に強い冬型が現れたシーズンの、過去の冬の結果はどうなんだろう?
冬本番になって寒気が無くなってしまったっていうシーズンが意外におおくね?
964名無しSUN:2007/11/08(木) 09:52:43 ID:zWiw5Ro4
地球温暖化が顕著だから、1週間も寒気放出が続けば、
その後2ヶ月は異常高温が当たり前。そのぐらいの割合だと覚悟しておくべき。
ちなみにGFSじわじわと高温修正。
これは北日本限定の数日限りの寒気で、西日本は高温で晴れて暖かい日が続く。
ほぼ間違いない。初霜は観測史上最晩。
965名無しSUN:2007/11/08(木) 14:18:12 ID:8QfcibZv
17日は寒くなりそうだね
966名無しSUN:2007/11/08(木) 17:40:42 ID:XDC369+P
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html
10日後に大陸に850mbで30℃の寒気!
967名無しSUN:2007/11/08(木) 17:42:03 ID:zJIu4n6B
>>963
2005年は11月中旬から寒くなり、12月は記録的な低温になった。

1996年は11月中旬がかなり寒くなり、月末から12月上旬も寒くなった。
968名無しSUN:2007/11/08(木) 17:45:20 ID:FByUPU19
寒けりゃ,摩擦だろ。
摩擦といったら,チンポこすりが一番。19歳くらいの女を想像して,
ずりゅっとこすれば,精液が出るよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿 どうじゃあああああああ
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ うっ・・・・・
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~      どぴゅううううううう
            ●●●●●-‐‐
969名無しSUN:2007/11/08(木) 18:00:53 ID:+mCDqETG
>>966を見る限りでは希望を持てそう。ていうかかなり寒くなるんじゃね?







上方修正しなければ。
970名無しSUN:2007/11/08(木) 18:08:42 ID:My+8OI6Z
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=11&year1=2001&year2=2001&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=12&year1=2001&year2=2001&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2007&month_last=09&sat=4&sst=1&type=anoms&mean_gen=01&year1=2002&year2=2002&base1=1961&base2=1990&radius=1200&pol=reg

2001年〜02年の晩秋から年明けは
1988年〜89年と、よく似ている。

1998年も11月は北日本へ大寒波放出期だったが12月からは暖冬少雨傾向へ。

>>943
2000〜01年こそ、
全国的な15年振りの寒冬復活の期待感が高かった。
(もちろん今シーズンとも比べ物にならない位に)
俺も、当時、千葉県からEYE-BBSをROMっていたけどね。
一ノ宮氏もその頃は、豪雪厨だった。
971名無しSUN:2007/11/08(木) 18:15:22 ID:My+8OI6Z
>>696
昨年も、6年前も、そういう予想は頻繁に見られたが、
(特に11月下旬)当日の2〜3日前になると、
必ずといっていいほど、お約束の上方修正が来ている。

その手の資料がネットで検索できなかった時代でも、
1992年等は「肩透かし」を嫌というほど経験している。
(「風船おじさん一発寒波」はかなり強烈だったが、ほんの一過性で)
972名無しSUN:2007/11/08(木) 23:12:02 ID:BwmLLwwt
>>966
お!来た!
973名無しSUN:2007/11/09(金) 00:17:29 ID:o2xnnxt3
>>959
GFSの東アジア中期予報は、
初夏の暖気北上や初冬の寒気南下を大げさに表現する癖がある。
974名無しSUN:2007/11/09(金) 00:24:25 ID:o2xnnxt3
>>967
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.gif
今回はそのような(2005年は、近年では特殊事例)ことには、ならない。
どちらかというと2001年に近い。
975都民県民 ◆DOGaN.nq8I :2007/11/09(金) 00:41:52 ID:NGJ4/KIh
>>960
観測開始以来その傾向があるってこと。
ただそれだけですよ。
そんなに必死に否定しなくても。
976名無しSUN:2007/11/09(金) 01:25:01 ID:pDeEaqsL
>>971
スルーされてるね君
977名無しSUN:2007/11/09(金) 02:02:55 ID:o2xnnxt3
>>976
温度偏差図実況を見る限り、仕方ないんじゃないの?
人為的とは絶対には決め付けられないが
温暖化も暖冬ベースへの気候ジャンプも事実なんだし。
978974:2007/11/09(金) 02:06:50 ID:o2xnnxt3
17日以降、現時点で予想されている
寒気は、運がよければ、1998年11月18日と同じ規模程度に、
なる「かも」しれないけどね。
979名無しSUN:2007/11/09(金) 08:12:35 ID:YaHQmQwV
オマエラも10日後詐欺に騙されているわけだw
980名無しSUN:2007/11/09(金) 09:00:03 ID:2am8IZnq
>>978
新潟の平野部もまとまった積雪になった(実際はワンテンポ遅れて入ってきた20日前後の
寒気が下層では強かった)98年11月ですな。
ほぼ無理と見たほうが無難。
981名無しSUN:2007/11/09(金) 09:03:13 ID:2C8Ipy7D
1ヶ月予報資料が激変した件について。
982名無しSUN