@@@@@@@ 台風情報2006 44号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しSUN:2006/12/10(日) 09:14:28 ID:QBP1TIMk
>>917
きゃあ!先を越されたw
920名無しSUN:2006/12/10(日) 09:34:51 ID:rKEBRUkK
こういうとき気象庁は一度に940にせずに,
9時=955 12時=945 のように小出しにして発表する
921名無しSUN:2006/12/10(日) 09:54:18 ID:EHTFCEn9
955hPaキターーーー
どうやら>>920の予想通り。
922名無しSUN:2006/12/10(日) 09:55:45 ID:P+I7/R9h
昨日のあの雲で970は無理があると思うが・・

955くらいに見える
923名無しSUN:2006/12/10(日) 10:03:28 ID:rKEBRUkK
>>922
おそらく島しょ部に突っ込んだから衰弱という予断があった
924名無しSUN:2006/12/10(日) 10:06:59 ID:LteSOzSV
>>920
それじゃ、なんで19号の時は一気に40hPaも下げたんだ?
925名無しSUN:2006/12/10(日) 10:10:53 ID:jlcODJgZ
フィリピン気象庁が、「この台風は発達する恐れがある」ということで、
会議が中止になったわけですが、正しかったのか。
926名無しSUN:2006/12/10(日) 10:15:48 ID:rKEBRUkK
>>924 19号の記録(速報値)
10月28日21時965→29日0時960→3時950→6時940→9時920→12時910
927名無しSUN:2006/12/10(日) 10:20:22 ID:P+I7/R9h
−40hPaは20号
928名無しSUN:2006/12/10(日) 10:29:23 ID:rKEBRUkK
20号 11月10日9時から3時間ごとに,985,985,945,935,925(速報値)
このときは,3時間で−60はきついので,3回に分けたなって感じがした。
929名無しSUN:2006/12/10(日) 10:38:39 ID:EHTFCEn9
気象庁は台風の規模を雲の形から判断する。
もちろん、眼の有無も判断材料となる。
だが、急激な変化があれば、まるで誤魔化すかのように分け・・・
日本に接近中の台風で起きれば騒ぎは必須だっただろうな。
930名無しSUN:2006/12/10(日) 10:50:56 ID:rKEBRUkK
「誤魔化す」っちゅうか,「慎重」なんでしょう
実際22号でも,最新の画像ではまた目が不明瞭になってるから…
☆確かに日本近海だったら騒ぎになる。
そんなときのために,飛行機を用意しとけばとも思う。
931名無しSUN:2006/12/10(日) 10:56:01 ID:HaK1BzaV
もっとも、日本近海になると観測精度も上がるけどね。
932名無しSUN:2006/12/10(日) 11:06:03 ID:CqfAKd6k
発達してた……

台風 第22号 (ウトア)
平成18年12月10日09時50分 発表<10日09時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 マニラの南南東 約280km
中心位置 北緯 12度10分(12.2度)
東経 121度50分(121.8度)
進行方向、速さ 西 15km/h(8kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 北側 370km(200NM)
南側 280km(150NM)
933名無しSUN:2006/12/10(日) 11:46:16 ID:PmJ7yr2z
今のスレ消費ペースだと、年内に45スレができて、
45スレを消費しきれないうちに2007年になって
しまいそうだ。

今年の元旦に1スレを作らなかったみたいに、
2007年の元旦もまだ1スレは不要だと思う。
つまり、年が明けても、2006年の45スレを
消費しきってから初めて、2007年の1スレを
作る、でよいと思う。
934名無しSUN:2006/12/10(日) 11:53:46 ID:PmJ7yr2z
935名無しSUN:2006/12/10(日) 12:18:11 ID:khnQPqu/
>>933
なら、次スレを2007年版にすればよいのでは?
936名無しSUN:2006/12/10(日) 12:18:57 ID:khnQPqu/
あ゛、でも台風スレだから、台風の号数みたいに、
2006年45スレを越年スレにしてもよいかもねw
937名無しSUN:2006/12/10(日) 12:23:20 ID:PmJ7yr2z
>>936
はげどう。
938名無しSUN:2006/12/10(日) 12:24:26 ID:khnQPqu/
>>934
GFSモデルなどを見ても、南シナ海に出てから急発達予想が多いので、
実況監視ですな!不意打ちがありそう。
939名無しSUN:2006/12/10(日) 12:25:57 ID:khnQPqu/
元24Wのドリアン、ATCFはウォッチが続いていて、
ついに80Eに達し、インド上陸果たす。
940名無しSUN:2006/12/10(日) 12:59:41 ID:mk5YVMLH
すごい。南雲機動部隊みたいだね
941名無しSUN:2006/12/10(日) 13:05:43 ID:GFcYtYsX
ウトア陸上で発達しちまったのかよWW
942名無しSUN:2006/12/10(日) 13:36:18 ID:PfA+SjL/
今年のフィリピンの当たり具合は異常だな
943名無しSUN:2006/12/10(日) 13:51:24 ID:+rosjE9z
>>942
去年はちっちゃいのが一つ上陸しただけ。
おととしも一つか二つくらいらしい。
944名無しSUN:2006/12/10(日) 14:02:50 ID:/xHyC53l
日本に来るのが減ったぶん、南海上を西進する台風が増えたからか?
945名無しSUN:2006/12/10(日) 14:09:21 ID:0XwXuAfZ
おまえら本当はうらやましいと思ってるんだろ?
946名無しSUN:2006/12/10(日) 14:33:27 ID:TGcuZ5Yn
まだ元気。

台風 第22号 (ウトア)
平成18年12月10日12時50分 発表<10日12時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 マニラの南 約250km
中心位置 北緯 12度25分(12.4度)
東経 121度10分(121.2度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 北側 370km(200NM)
南側 280km(150NM)
947名無しSUN:2006/12/10(日) 15:38:38 ID:khnQPqu/
948名無しSUN:2006/12/10(日) 15:39:42 ID:khnQPqu/
CI値が15時に下がっちまった。 -1.0
949名無しSUN:2006/12/10(日) 15:57:38 ID:PfA+SjL/
>明後日頃にかけて、南シナ海を西寄りに進みながら、さらに勢力が強まる見込みです。
まだ伸びるつもりかっ
950名無しSUN:2006/12/10(日) 15:59:06 ID:TGcuZ5Yn
台風 第22号 (ウトア)
平成18年12月10日15時45分 発表<10日15時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 マニラの南南西 約230km
中心位置 北緯 12度35分(12.6度)
東経 120度25分(120.4度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 北側 370km(200NM)
南側 280km(150NM)

<11日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 13度05分(13.1度)
東経 116度55分(116.9度)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 全域 260km(140NM)
951名無しSUN:2006/12/10(日) 16:38:49 ID:rKEBRUkK
海上なら猛発達のはず。発達させるはずのエネルギーが陸地で消耗されたから,
相当な豪雨じゃなかろうか?(9916でそう思った)
952名無しSUN:2006/12/10(日) 18:01:50 ID:GFcYtYsX
雲の噴出し具合からこれから発達しそうに見えるなぁ〜〜
953名無しSUN:2006/12/10(日) 18:55:49 ID:T0Ji6PyO
熱帯低気圧発生。雲はまだまだですな。
954名無しSUN:2006/12/10(日) 23:21:26 ID:qL1MS1Lv
今度こそ頼むぜ885hPa
955名無しSUN:2006/12/11(月) 00:51:20 ID:Qx8gn1iM
>>953
94W.INVESTのこと?
まだTDではありません。
956名無しSUN:2006/12/11(月) 01:11:29 ID:Qx8gn1iM
>>939
21号DURIANの驚異的記録は、さらにあります。
発生から14日間現在の緯度は北緯8度、発生緯度 北緯10.1゜から南下していることですね。
957名無しSUN:2006/12/11(月) 02:45:53 ID:PAqFH9gx
>>955
そっちではないが、ASASにTDは出ているぞ。日本の真南に。
もっとも、台風にはなりそうもないな。
958名無しSUN:2006/12/11(月) 02:48:22 ID:PlGE9AQK
あったけえなあ、露地トマトまだなってるぜ。 異常だな^^
959名無しSUN:2006/12/11(月) 05:56:06 ID:XnJSpeTs
下方修正。昨日のカテ5予想は幻。
http://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc_atcf_prods/wp252006.20061210201728.gif
960>>958:2006/12/11(月) 06:11:45 ID:PlGE9AQK
誤爆、気にしない ノシ
961名無しSUN:2006/12/11(月) 10:53:18 ID:5iPDEYGw
>>959
今回ばかりは気象庁の勢力予想が妥当だろうね。

いくらなんでも、この時期に南シナ海で135KTSは無いわ・・・
現在はマックスが115KTSに下方修正されているが、それでも強すぎる気がする。
962名無しSUN:2006/12/11(月) 23:44:53 ID:2xE2ohzS
まだ書き込みあるのか。つちのこでさえ冬眠中だっちゅーのに。
963名無しSUN:2006/12/12(火) 09:00:24 ID:+kvvGUJ8
むしろ書き込みが少ない気がする
数年前のコテだらけのころはこの時期でも多少活気があった
964名無しSUN:2006/12/12(火) 09:07:00 ID:lxm1CpZB
今書き込むヤツこそほんとの台風オタ。
965名無しSUN:2006/12/12(火) 10:58:04 ID:iywYdLdr
>>964
( ‘∀‘)オマエガナー
966名無しSUN:2006/12/12(火) 13:24:39 ID:tqg8vVYF
2006年の台風による死者および行方不明者3975名

台風1号 296(越南204比律賓37中国30台湾23日本2)
  2号 報告なし
  3号  10(大韓民国9日本1)
  4号1320(中国1280比律賓28台湾10以上日本2)
  5号  78(中国)
  6号  89(中国)
  7号   1(日本)
  8号 459(中国)
  9号 報告なし
  10号  4(日本)
  11号報告なし
  12号  3(日本)
  13号 11(日本)
  14号報告なし
  15号326(比律賓219越南59タイ48)
  16号報告なし
  17号報告なし
  18号  1(日本)
  19号 15(比律賓)
  20号報告なし
  21号1364(比律賓1283越南81)
  22号  8(比律賓)
967名無しSUN:2006/12/12(火) 13:43:43 ID:1mz8OCvJ
気象庁→このまま衰弱
JTWC→再発達&南へカックン
どうなるかな?
968名無しSUN
また眼ぇきたんじゃないの?