1 :
うんこ:
2 :
名無しSUN:2006/10/06(金) 03:20:42 ID:AecICM/o
なんでか〜
ずっとこっちむいてるのになんで?
裏がボコボコはわかるけど
3 :
名無しSUN:2006/10/06(金) 03:58:18 ID:AecICM/o
教えて桂小枝師匠
4 :
名無しSUN:2006/10/06(金) 13:37:12 ID:UJ/6G/0+
5 :
名無しSUN:2006/10/10(火) 05:56:19 ID:emfPFZxV
6 :
名無しSUN:2006/10/10(火) 06:06:34 ID:emfPFZxV
今は他国の侵略から守るのが精一杯
7 :
名無しSUN:2006/10/10(火) 17:00:47 ID:QqjpqGzF
昨夜は危機の海からラングレヌスまでが夕暮れを迎えていて、見応えがあったね。
って、スレ違いかな……
9 :
名無しSUN:2006/10/11(水) 21:44:09 ID:9fxvHDfF
>>8 >※逆光で撮影するときは、f=11 シャッタースピードは1/250だった。
と言うのは、書くのはやめたんだな。
間違いだったのを認めたわけだ。
そういうことだ。
白痴の騎士君。
11 :
名無しSUN:2006/10/11(水) 21:53:22 ID:9fxvHDfF
>>10 じゃあ、このことも認めてほしいね。
月の表面反射率は約0.06
地球の表面反射率は約0.37
地球に露出を合わせようとすると、月面はどうしても暗くなる。
恐らく黒騎士は、
「海と雲では反射率が違う」
と言うかもしれない。
その時はOM-2のシャッター幕でも見たまえ。
故障すると直せなくなる可能性があるから、あえて買えとは言わないが。
>>11 しかし、問題提起と論拠がちぐはぐなところが脳まで筋肉質でとてもいいです。
13 :
名無しSUN:2006/10/11(水) 22:12:29 ID:9fxvHDfF
>その時はOM-2のシャッター幕でも見たまえ。
悪い悪い、OM-2のシャッター幕なんて黒騎士は見たこと無いか。
カメラの知識がな〜んにも無い人に、理解不能なこと言って悪かった。
ブルーワーカーは自分の体験を人もしているはずだと思い込む恐ろしいキチガイさんだなぁ。
15 :
ブルーカラー:2006/10/12(木) 19:21:11 ID:pS/gBZbV
>>14 マニアの悪い所だな。
つい、相手も同じ事を知っていると考えてしまう。
16 :
名無しSUN:2006/10/13(金) 21:17:38 ID:qZ8XMZ7T
付き
17 :
名無しSUN:2006/10/25(水) 20:50:10 ID:1mobcZ3E
18 :
名無しSUN:2007/01/07(日) 18:23:22 ID:+j/+IbO8
v
19 :
名無しSUN:2007/03/18(日) 00:21:07 ID:0VjaYL+t
月の表面は、地球の砂漠よりも昼夜の寒暖の差が激しく違っている。
クレーターは擂り鉢状でなければならない筈。その中央には、
砕けた隕石が無いといけないと思う。氷だったのか? 彗星って氷?
重力は有るので、ヒビ割れというか、亀裂が走っているかのように
土が盛るとしても・・・ 何か不自然。 まっ平らなクレーター・・
隕石が風化したら、埋まるのか? 回収する存在が居るとか? まさか・・
月の表面に隕石が落ちても、不思議ではないかも。
斜めから侵入した隕石かと。
夜空で、流れ星を見るけど、大体は燃え尽きるらしいね。
小さいのが殆どなのか、燃えると燃焼率が良いのかは、知りません。
隕石の速度は弾丸並みだそうな。 大きさによっては、アポロが危ない。
ミサイル級なのか? 一晩の夜空の流れ星の数以上が、アポロを襲う・・・
この世が既に科学の発達し過ぎた世界で仮想空間内で人間が育てられているのなら、
月の設定、なまっちょろい・・・
20 :
名無しSUN:2007/03/18(日) 00:30:26 ID:pYzO7l9S
クロキチ生きてるかな
21 :
19:2007/03/18(日) 01:07:50 ID:0VjaYL+t
そういえば、何もアポロに目掛けて流星が飛んでいる訳ではなかった・・
22 :
19:2007/03/18(日) 01:10:09 ID:0VjaYL+t
>砕けた隕石が無いといけないと思う。
↑砕けた隕石が有る筈だ。無いのは不自然だ。 に訂正。
23 :
19:2007/03/18(日) 20:32:16 ID:GKvFIC3B
別に砕けてなくてもいいかも・・ 隕石が無いなのは確実に変。
美的センスが無くなるから、画像処理したの? 想像したくない。
24 :
名無しSUN:2007/03/25(日) 17:44:58 ID:XrEWwkZZ
>>23 2段式軽ガス銃というやつで分厚いアルミ板にアルミ球を打ち込むとどうなるか。
答えはアルミ球はきれいに消失してクレータだけがのこります。
25 :
19:2007/03/31(土) 15:37:13 ID:0lIfHFRB
26 :
19:2007/03/31(土) 15:48:40 ID:0lIfHFRB
>(月の影って地球ですよね。満月の時に大潮だっけ?新月でクレーターが
>出来る可能性は、高いかもしれませんね。)
逆かな? 満月の時にクレーターが出来る可能性があるのか。
月の軌道がよく分からないので、私では分かりません。
27 :
名無しSUN:2007/03/31(土) 19:34:44 ID:7jm8w27R
>19とやら。
馬鹿にしているわけではないのだが・・・
とりあえず隕石と流星のそれぞれを別個にゼロから学習してみてはどうか。
それから群流星の成り立ちを調べてみる事も何かのヒントになるはず。
28 :
19:2007/03/31(土) 20:56:02 ID:70RtWjD4
>隕石の速度は弾丸並みだそうな。 大きさによっては、アポロが危ない。
>ミサイル級なのか? 一晩の夜空の流れ星の数以上が、アポロを襲う・・・
>そういえば、何もアポロに目掛けて流星が飛んでいる訳ではなかった・・
↑の文章を説明すると、↓
一晩の地球に対しての流れ星の数以上が、月に向かって行くアポロに
マシンガンっぽく当たると思うと、月に到達出来ないなぁ〜と。
でも、何も全部が全部、アポロに当たる筈が無い。
アポロは車の交通事故の確率よりも高い確率で衝突しそうだけど。
余談ですが、一説によると、太陽光線にはガンマ線エックス線等、含まれ、
アポロの中では電子レンジの様な状態で・・・反射しまくるそうです。
核シェルター並みの頑丈さが必要ですね。
・・・そういえば、昔外国で有人で・・・事故ってたけど・・
・・どこかで宇宙人に生まれ変わっていそうだ・・・
29 :
名無しSUN:2007/04/01(日) 01:55:01 ID:P3ZkxEjb
30 :
名無しSUN:2007/04/01(日) 02:40:24 ID:P3ZkxEjb
31 :
名無しSUN:2007/04/01(日) 11:52:20 ID:BbiIHrbr
>>25 >つまり、天体の飛行速度が決まれば、その天体が太陽系にある軌道の位置も決まると
>言うことである。そして、太陽から遠ざかって行くにつれて、天体の公転速度が遅くなる。
>地球の衛星も同じ原理である。
もうこの時点でダウトだからそこから先の理屈も推して知るべし。
天体がすべて円軌道しかとらないのなら、この理屈も成立するけどね。
32 :
名無しSUN:2007/04/02(月) 01:52:03 ID:zZc5DeZ2
33 :
名無しSUN:2007/04/02(月) 20:08:50 ID:tXgPJYC0
月の裏の高解像度写真ってない?
34 :
19:2007/04/06(金) 16:02:34 ID:xfw/n468
>>26 月の影って、地球じゃなくて、月自体の影じゃないか〜!!
・・・月を観察していると、混乱してくる・・
久米島の石畳を見ても、混乱してしまうけど。
35 :
19:2007/04/06(金) 16:19:56 ID:xfw/n468
赤道に対する月の道と、月の満ち欠けの関係をまとめて考えられない。
月のクレーターが表面に在っても変では無くても、何か様子が変?
だからといって、SF的に月が宇宙船なら、バリアーを張って隕石を
粉砕していても、最終的に月に隕石の粉が散って積もっているなら、それは変。
粉砕した隕石は月から離れてずっと浮いていないと、流星群から星型?宇宙船は
守れないのでは?
網目状の粉砕レーザーだとすると、クレーターの形はもっと変なのでは?
36 :
19:2007/04/06(金) 17:14:47 ID:xfw/n468
・・・新月の時と満月の時の月は、地球に対して違う角度に位置するのか?
自分の年齢の間だけで月の模様が変わる訳は無いのだろうケド、何か変?
37 :
19:2007/04/06(金) 17:42:43 ID:xfw/n468
月の入り、月の出、何周期目で一致するのかな・・
>>25 のサイトの説明、やっぱり外れているのか?
徐々にゆっくり長年かけて月全体が冷めていく中、粘度が在る時点で
夕方のタイミングで隕石が落ちたら、独特なクレーターになる、のか? ?
自信が無い。
月の表でクレーターが出来るのは、満ち欠けから考えるとあまり関係無く
存在しても不思議ではないかもしれない。
(とてつもなく離れているみたいだから)
月食が地球の影でしたね。 ゆとり教育の影響かな?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ