**関東降雪情報スレッド(06-07)VOL.1**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ:
**関東降雪情報スレッドVOL.48**(昨シーズン最終スレ)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1155639641/

気象:
     電子閲覧室   http://www.data.kishou.go.jp/index.htm
     気象庁      http://www.jma.go.jp/jma/index.html
     国土環境     http://www.bioweather.net/
     WNI        http://mws.wni.co.jp/cww/
     日本気象協会  http://tenki.jp/
  
レーダー:
     東京アメッシュ    http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
     東電レーダー    http://www0.thunder.ne.jp/
     アメネットさいたま  http://www.amenet.pref.saitama.jp/
     レインアイよこはま http://www.city.yokohama.jp/cgi/bousai/wwwroot/yokohama1/sewer_radar.html
 
天気図:
     国際気象海洋 各種予報、天気図        ttp://www.imoc.co.jp/index.htm
     北海道放送 各種専門天気図          ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
     アルゴス 各種専門天気図            ttp://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
     韓国気象庁                     ttp://www.kma.go.kr/eng/index.jsp
     米国環境予測センター 東アジア各種天気図 ttp://grads.iges.org/pix/ea.fcst.html
     UNISYS 東アジア                  ttp://weather.unisys.com/aviation/index_easia.html
         (9日間気圧配置)       
         ttp://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
2名無しSUN:2006/10/03(火) 23:36:36 ID:f6T6e+48
◎積雪あり ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 −降水なし ?不明・他
   
沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?  
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗? 
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?   所沢?和光?川口?三郷?松戸?鎌ヶ谷? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 白井?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?   
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?        【**日**:**現在】
3名無しSUN:2006/10/03(火) 23:38:17 ID:f6T6e+48
ライブカメラ:
     箱根ウェブカメラ
     ttp://www.hakone.or.jp/japan/variety/trafficcam/trafficcam.html

名前欄に@を使う方へ:
     正しい並びは
     [小さい地区名]@[大きい地区名]
     なので

     県名@市名
     市名@区名
     という並びにしてる人は間違いです。

     正しくは逆なんで注意してください。

     〜〜区@東京
     こういう並びが正しいわけです。

上空の気温が分かります:
     日にち・時間設定して地図の館野の所をクリックするだけ
     00Zは日本時間午前9時、12Zは日本時間午後9時
     ttp://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html
4名無しSUN:2006/10/03(火) 23:39:24 ID:f6T6e+48
●鉄の掟●
1.必ず本題を語る。
2.煽らない、煽られてもシカト。
3.下記出入禁止諸君やその他困ったレスをする方々には以下のような対処で御願いします。
・スレ違いな話題には、「>>1を嫁」とレスする(適切な板・スレッドに誘導する)
・レスしない、徹底放置
・絶対にレスアンカーを付けてはいけない
・要あれば寡黙にして迅速に通報
◆出入禁止◆
藤沢市(神奈川県藤沢市および同一人物)
大部屋俳優タクゾー・八王子(および同一人物)
毛呂山・高尾・東村山・アンチ御殿場厨・祭テンプレ貼厨・AA貼厨・ガックシ厨
終了厨・排除厨・住み分け厨 ←特に

※上記の地名は個人を指すものであり、特定地域の方々を排除するものではありません

★★関東降雪情報スレッドのルール★★
1、好意的な他地域の方々を無理矢理追い出すのはやめましょう。
  喧嘩せずにマターリいきましょう。
2、祭り用テンプレを勝手にいじるのはスレが荒れる元ですので控えましょう。
  現行のものは2005年1月に完成したものです。
3、荒らしは徹底放置しましょう。
5名無しSUN:2006/10/03(火) 23:49:58 ID:zViO/dyG
週末は台風が東に抜け、山間部で雪の見込み。
今年は9月に多摩〜青梅で降雪したし、相当当たり年だな
6名無しSUN:2006/10/04(水) 00:09:35 ID:3+y1NfBg
重複じゃね?
年ごとにわけてないじゃん

**関東降雪情報スレッドVOL.48**
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1155639641/
7名無しSUN:2006/10/04(水) 01:40:23 ID:EWEI5CVH
関東は年ごとに分けていたような
8名無しSUN:2006/10/04(水) 08:04:56 ID:Fv/8oLwy
>>2
のマップの全てが積雪したシーズンってあるのか?84年にこのスレあったら成就してたかな。
9名無しSUN:2006/10/08(日) 00:36:47 ID:LocnFMF2
白馬山では吹雪で遭難者が出たらしい
10名無しSUN:2006/10/08(日) 01:05:19 ID:PDRlMM/A
>>8
銚子(館山より積もりにくいはず)で1984年は積雪してるから、
完全制覇してるとおもわれ
11名無しSUN:2006/10/08(日) 01:12:53 ID:8RDWHI1S
>>9
なんでこの嵐の中、アルプスなんて行くんだろうね。
ちなみに熊谷は昨日の早朝、風花が舞ってたぞ!
12名無しSUN:2006/10/08(日) 01:18:49 ID:PDRlMM/A
>>11
先週登山してきましたが、紅葉がキレイだった。それでも夜明けは激寒だった。
折角の休みだから出掛けたんだろうな。かっこ悪くても隊長は中止にすべき。
冒険者ならまだしも、天気悪い山行は見通しも区悪くつまらないから、オレなら
即中止だ。
2行目の熊谷なんたらはなに?フウカって踊り子さんの名前かな
13名無しSUN:2006/10/08(日) 03:48:26 ID:ccWQ9XGN
すれ違い奈良スマソだが
今コンビニ言ってきたんだが、満月の異様な明るさにビクリ
雲も光って白く見えるくらい。
やぱり昨日の強風のせいで空気が綺麗だから?
「中秋の名月」という言葉を始めて実感した。
あ、こちらは東京の調布市です。
14名無しSUN:2006/10/08(日) 15:36:54 ID:SiQ3yoUP
>>12
秋刀魚漁船の乗組員じゃないけど、平均的なこの時期の天候を鵜呑みにして
のぼってしまったんだろう。山のベテラン=気象に詳しい とは限らん
15名無しSUN:2006/10/13(金) 16:33:59 ID:K/2QuQVL
http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1137090884_0027.jpg
http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1137090884_0034.jpg

↑一月二十一日のNHK
はやくこんな日がくればいいのに
16名無しSUN:2006/10/13(金) 17:12:58 ID:jDRF+H8S
>>15
前橋・・・orz
17名無しSUN:2006/10/13(金) 17:50:15 ID:0M7h//x2
ああ
もちろん北関東もふくめ全域で大雪になることをつよくのぞんでます
18名無しSUN:2006/10/13(金) 18:10:45 ID:jDRF+H8S
>>17
ありがとうw
19名無しSUN:2006/10/14(土) 00:27:37 ID:N/BD252u
>>15
すばらしい画像有難う
20名無しSUN:2006/10/14(土) 04:30:33 ID:iqz4lM1t
>>15
いいなぁ。いいよねぇ。
キャプじゃない写真もあるかな?
21名無しSUN:2006/10/14(土) 18:20:13 ID:wqKcYOWl
>>15
1/21を思い出すよ・・・
今年は北関東を含めて全域で1/21以上の大雪を望む
22名無しSUN:2006/10/14(土) 19:45:43 ID:KXqwatnY
 +     ☆彡      +
オモイヨ トドケ   /    +       +       +
   ∧_∧  /
   (*゚ヮ゚.)/)   このスレのみんなの願い
   ⊂   /       関東全域に大雪が降りますように・・・。
    と_ |~    +       +         +
  +   し      +          +

 .。.:*・゜☆ ゜・*:.。.☆.。.:*・゜☆ ゜・*:.。.
23名無しSUN:2006/10/15(日) 08:04:59 ID:alZoxTL1
最近、小田原〜湘南の雪が、変則冬型ばっかりになってるのが気になるっちゃー気になる。
南岸低気圧でしっかり積もること!これ、冬休みの宿題ネ!
24名無しSUN:2006/10/16(月) 00:18:38 ID:M2ZUvrwV
昨シーズンの成績

沼田?    日光13 今市?  矢板?那須塩原43大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮01   茂木15 常陸大宮? 常陸太田? 日立07
    前橋00    足利? 佐野?  栃木?  真岡1- 岩瀬?<筑>笠間? 水戸17 湊10  
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山13結城14下館16<波>八郷1-友部14大洗? 
富岡?藤岡?本庄?熊谷03行田1-加須1-古河1-下妻16真壁15<山>石岡1- 小川?鉾田19
      寄居?東松山1-北本06久喜15杉戸04栗橋?水海道15つくば12土浦11 玉造1-大洋1-
    秩父04  坂戸?川越1-大宮1-春日部1-野田14守谷1-取手1-龍ヶ崎12牛久?美浦?潮来?
奥多摩?  飯能1- 狭山1-志木1-浦和16越谷1-流山15柏17我孫子16 江戸崎?佐原?  鹿嶋?
  青梅08羽村?   所沢10和光17川口15三郷1-松戸17鎌ヶ谷1- 印西15  成田17小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和1-小平1-練馬15池袋1-八柱? 白井1-千葉NT1-   富里15 多古? 旭?銚子02
五日市?昭島09立川08武蔵野1-杉並14新宿1-東京09市川10船橋17八千代16佐倉20八街? 八日市場?   
高尾08八王子15多摩07狛江14世田谷14品川1-台場1-浦安07幕張09千葉10四街道10東金1-成東1-
津久井1- 相模原11町田15 麻生15宮前15川崎10          市原1-土気15  九十九里1-
   愛甲10 厚木15座間13長津田15港北09横浜11         袖ヶ浦?  長柄?茂原02
    伊勢原13 海老名17大和14戸塚20磯子12         木更津1-上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚1-茅ヶ崎10藤沢1-鎌倉1-金沢11     富津?君津1-大多喜?大原05
足柄?中井1-二宮?      江ノ島1- 逗子1-         鋸南? 養老渓谷?勝浦07
箱根13小田原?               葉山10横須賀04    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山00千倉?

・積雪計が無い地点は降雪スレでの報告
・「1-」が付いている地点は「◎」が付いた場所
25名無しSUN:2006/10/16(月) 01:28:48 ID:OY51redx
>>23
確かに気になりますね。
あの辺りは昔から冬型の際、ああいう形で降ってたんでしょうかね。
26名無しSUN:2006/10/17(火) 02:40:24 ID:FjpJPmCV
暇人の関東大雪情報スレ見ているとワクワクするな
冬が待ち遠しいね。今シーズンこそは関東全域で昨シーズン以上の大雪を・・・
27名無しSUN:2006/10/18(水) 07:45:08 ID:mfbPUGLK
大昔は3月に大雪があった。
今は1月も2月もスカか雨。
大昔の3月よりも今の1月2月の気温が高いということは流石にない。
じゃ、どうして雨になるの。なんで、なんでなんで。
28名無しSUN:2006/10/18(水) 09:52:20 ID:rMrge7zE
上手い具合に南低がきてくれたら15いくと思う。名古屋でさえ10積もったんだから。温暖化の影響はそこまでないと思う。
29名無しSUN:2006/10/18(水) 09:57:15 ID:l0//97oD
南低はパチンコでリーチが来た時と同じ心境
30名無しSUN:2006/10/18(水) 12:29:46 ID:2VcgK9yX
>>29
2006/01/21のサプライズ積雪は、マージャンでいったらどんなアガリ方?
31名無しSUN:2006/10/18(水) 15:10:37 ID:raEeiLrs
フルハウス
32名無しSUN:2006/10/18(水) 15:15:06 ID:rMrge7zE
関東で雪の目安は、気温+露天温度がマイナス。
筑波山の気温が−2℃以下
33名無しSUN:2006/10/18(水) 15:24:57 ID:UmwQUP23
>>27
温暖化の影響で気温の南北格差が縮まった。関東の気温が同じでも
大昔は南の気温はより高く暖湿で、北の気温はより低い。
今は、南の暖気もそれほど強くないが、逆に北側の冷え込みも弱い。
何低大雪の有利性は 大昔の3月 >> 今の1月 なんじゃないか?
地球温暖化で傾圧性が弱まったから、何低大雪も不利になった。
34名無しSUN:2006/10/18(水) 17:53:35 ID:rMrge7zE
>>33
それは一理あるかもしれないけど、そこまで影響あるのかな?
35名無しSUN:2006/10/19(木) 07:49:30 ID:GkInejmP
寒気軍の暖気軍の攻めぎ合う最前線地帯が、北緯33℃付近から北緯40℃付近に
北上したということでしょう。その地帯は低気圧が猛発達する(戦闘が激しくなる)、
寒気軍や暖気軍が入り乱れ、寒気軍が入りこんだ関東は大雪となる。
近年は、北緯33℃付近が暖気軍の支配地域になり、寒気軍はゲリラ戦を行う程度。

北緯33度と40度付近の平均気温の差はは5℃以上あるはずだけど、せめぎ合う最前線
(傾圧帯)は、世界気温が0.5℃上昇しただけで500キロ以上北上してしまうものなの
かも知れない。

少し昔は単純に、暖冬、南岸低気圧、降雪チャンスと思ってた。
しかし、昔の南岸低気圧と、最近の南岸低気圧は、似たような顔していても
別物だということが、だんだん分かってきた。
36名無しSUN:2006/10/19(木) 08:53:59 ID:nFPhmXRn
>>35そこまで変化してないだろ〜。したとしても徐々に。関東は98年を境に急に降らなくなってるし。
37名無しSUN:2006/10/19(木) 09:01:30 ID:PyFQOHL8
週明けあたり、都心でも積雪の恐れがある。
38名無しSUN:2006/10/19(木) 10:23:15 ID:b3dYgMT4
地球温暖化問題は積雪に対しては深刻な打撃を与える。
戦前の東京のデータとかを見ると信じられないような記録が達成されている。
まあ1984年のように寒冬でも何低大雪という年もあるし、1998年のような異常暖冬でも大雪の年もある。
39名無しSUN:2006/10/19(木) 12:51:27 ID:GkInejmP
>>38
>>1998年のような異常暖冬でも大雪の年もある。

ヒント、北海道は寒冬。
40名無しSUN:2006/10/19(木) 13:08:22 ID:ImZRW6+X
>>39
ヒント:全国的には暖冬
41名無しSUN:2006/10/19(木) 15:33:49 ID:h3g04Xk5
札幌の850が−15℃以下といふのも関東降雪の條件のひとつ?
42名無しSUN:2006/10/19(木) 17:12:06 ID:n/L5pDEX
低気圧接近時に北海道の寒気がしっかりしてないと、低気圧が北上しすぎて2005年1月15日みたいになる
43名無しSUN:2006/10/19(木) 17:56:36 ID:gMmbNqNi
>>35
最近多い豪雨と関係あるのかな
44名無しSUN:2006/10/19(木) 21:11:32 ID:/6ySWC3A
>>36
98年1月の大雪だって、千葉市ではほとんどスカも同然。東京横浜はギリギリセーフの
状態だった。昔の首都圏大豪雪をもたらした低気圧とは様相がちがうんじゃないの。
45名無しSUN:2006/10/19(木) 21:25:41 ID:nFPhmXRn
>>44
98年は8日の方で大雪が降ってるはず。昔から千葉は積もりにくい。
まぁそれは、どっちでも良いんだけど、急に積もらなくなったのは確か。だから低気圧が北緯40〜とかだと理由になってない気がする。
名古屋では01年にかなりの量積もってるし。
46名無しSUN:2006/10/19(木) 22:25:07 ID:/6ySWC3A
>>45
名古屋の10センチなんて偶然の産物。
いっぽう東京は、少々地上気温が難アリでも、低い湿度と北東気流と北北西寒気と冷気ドームと
強制寒気引き込みなどなどの技を使って、限りなく必然にもっていく、
ことが、できた(過去形)。
47名無しSUN:2006/10/19(木) 23:01:00 ID:iXEmCA3O
>>45
千葉でも松戸、柏など東京に近い所は積もりやすいよ。
千葉市以南以東はダメだけど。
48名無しSUN:2006/10/19(木) 23:53:50 ID:nFPhmXRn
>>46
言いたいことはわかるよ。北の寒気と南の暖気の関係が変わって低気圧がうまく発達して王道通らないってことでしょ?
でもそういうのって徐々に変わるんじゃない?
関東はいきなりだったから、他にもっと大きな原因があると思う。
>>47
そうだね。東京よりってか埼玉よりかな。
49名無しSUN:2006/10/20(金) 03:56:22 ID:jpoRLS0b
>>47
野田、流山、松戸、柏、我孫子辺りが積もりやすい地域かな
50名無しSUN:2006/10/20(金) 08:27:13 ID:vNFU0RQm
館山って冬型で降雪するんだよね?
51名無しSUN:2006/10/20(金) 10:56:09 ID:QWc77zn9
降雪はあるが神奈川西部みたいな積雪は無理だろう
52名無しSUN:2006/10/20(金) 10:58:00 ID:nIUbVYob
基本的にはどこも不連続線じゃ無理。
53名無しSUN:2006/10/20(金) 11:21:25 ID:nIUbVYob
冬型で一番積雪するのは前橋かな。
房総不連続線じゃ無理があるよ。宇都宮はたまにあるけど。
54名無しSUN:2006/10/20(金) 13:10:20 ID:XF7MYVWp
>>52
御殿場では20cmくらい積もって警報が出たこともあります。
55名無しSUN:2006/10/20(金) 13:13:50 ID:jpoRLS0b
宇都宮って2.5mmで11cm積もった事あるよな。冬型で。
56名無しSUN:2006/10/20(金) 14:10:08 ID:RhtjifkT
>>24
これ05とかにするくらいなら@とかIにすればいいと思うよ
まあ21以上だとダメなんだけど
57名無しSUN:2006/10/20(金) 15:41:46 ID:T7OMG7or
2005年の初めには小田原も冬型で積もった。
レーダー見ながら悔しい思いをしてた湘南住民の俺が言うんだから間違いない
58名無しSUN:2006/10/20(金) 15:54:30 ID:XF7MYVWp
>>55
冬型で氷点下で積もると、そんな感じの密度低い雪のできあがり。
京都広島名古屋あたりの雪もその類だ。ただし、北陸平野部は半分氷アラレが
混ざるため、非常に密度が高くなる。
59名無しSUN:2006/10/20(金) 19:32:12 ID:bDvGjodB
1時間100ミリの豪雨が雪だったらいいと思ってる奴恥ずかしがらず挙手しなさい
60名無しSUN:2006/10/20(金) 21:32:31 ID:Gum7qKOQ
>>56
機種依存文字の関係でしょ
61名無しSUN:2006/10/20(金) 23:49:44 ID:sNz+y5tM
>>59
ノシ
62名無しSUN:2006/10/21(土) 00:07:34 ID:lsfVmkNZ
雪では30ミリ/時間くらいが限度じゃないかな
63名無しSUN:2006/10/21(土) 04:23:45 ID:rBhYIyVB
>>49
船橋、習志野、鎌ヶ谷も忘れるな。
64名無しSUN:2006/10/21(土) 08:52:18 ID:TZ5b7u3L
山間部でも1時間に10センチが限界か。
30ミリの雪だと、小さい雹がまざったりして、降水量の割には積雪にならんかな。
海外で、雹が何十センチも積もる映像があるが、あれだったら時間降水量50ミリくらい
いってるかもしれない。
65名無しSUN:2006/10/21(土) 11:26:51 ID:6H0NpvX9
>>64
大粒の雨が雹なら2センチの雹が10分間降るのを降水量に換算すると何ミリになるんだろう?
66名無しSUN:2006/10/21(土) 15:56:58 ID:EFGxZkwF

前橋に二度と雪は積もらない
67名無しSUN:2006/10/21(土) 16:59:52 ID:e5jI0iZh
>>66
前橋あたりならジョークですませるけどね。冗談じゃなく本当になりそうな都市も・・・
68名無しSUN:2006/10/21(土) 17:22:10 ID:AQ+Ff3Z2
温暖化解消には
車を控える=肥満(運動不足)防止
長時間の労働をやめる=過労死や生活習慣病防止
(長時間労働を企業がやめれば相当量の電力の消費を防げる)
車に乗らない、電気の消費を抑える事によって二酸化炭素を減らす。
69名無しSUN:2006/10/21(土) 18:37:39 ID:+qmDaY+M
参考までに
81年6月5日
深谷〜本庄で雹が20〜30センチ積もる
97年5月17日
所沢で直径3センチの雹。10センチ程度積もる。
00年5月3日
寄居で雹。25センチ積もる。
70名無しSUN:2006/10/21(土) 20:04:13 ID:e5jI0iZh
>>69
ハァハァ、画像、画像キボンヌ!はぁはぁ
71名無しSUN:2006/10/21(土) 20:39:36 ID:MbVnZNjx
>>63
東武野田線・武蔵野線・新京成線(一部は常磐成田線+運賃の馬鹿高い2路線も)沿線は
案外、南低雪ヲタが住むには穴場かも知れない。
神奈川県央の高台や埼玉県東部に
匹敵する積雪量に驚かされることも度々。



72名無しSUN:2006/10/21(土) 20:42:08 ID:MbVnZNjx
1998年1月15日の
大雪の時なんか
人通りの多くないアスファルトの道路上でも
30センチを余裕で超えていた。
(新松戸)
73名無しSUN:2006/10/21(土) 20:47:16 ID:MbVnZNjx
南低大雪では一番、最後まで
踏ん張る地域だし。

つまり、神奈川県央がミゾレ・雨に変わったり
止み始めた時間帯でも北西内陸部からの冷気で(ry…
74名無しSUN:2006/10/21(土) 21:00:46 ID:e5jI0iZh
>>72
だから、画像を、ください。はぁはぁ
75名無しSUN:2006/10/22(日) 01:58:55 ID:VWkWj5wa
船橋と千葉の気温が違いすぎるのはなぜ?電車ですぐなのに。
76名無しSUN:2006/10/22(日) 16:56:57 ID:cK/E5Vvj
2004/12/31の時、終日雪、降り始め雪、降り始めから雨の地点が
あったらしいね。皆の所はどうだったの?俺の所(東葛飾)は
降り始め雪で1時間半程で雨に変わったんだけど。
77名無しSUN:2006/10/22(日) 19:16:42 ID:yt2k/pMG
横浜南部は降り始めから雨でした。
78名無しSUN:2006/10/22(日) 19:34:26 ID:9SNo1NYs
俺も横浜南部だけど1時間ちょっとの間は雪で3cmくらい積もったよ。
その後雨に変わって溶けちゃったけど。
79名無しSUN:2006/10/22(日) 19:45:56 ID:5msM6jbl
世田谷区は12時半頃から雪、一時は5cm強積もりましたが
15時頃には雨になりました。
8079:2006/10/22(日) 19:47:05 ID:5msM6jbl
>>79の降り出した時間は本格的降雪になった時間ね。
81名無しSUN:2006/10/22(日) 19:56:04 ID:F/Ei54AX
終日雪は埼玉以北
82名無しSUN:2006/10/22(日) 20:00:31 ID:9Mkw8ZX/
ああいうタイプは西側強いよね。
83名無しSUN:2006/10/22(日) 23:05:35 ID:3AiVAdgL
少なくても昨シーズンはチバラギが一番の当たり年だった。うちは北西部だけど
積雪は4回あった。最初はたしか1月のはじめで勝浦で7センチ記録したとき。
一番最後は3月上旬で、午前中20度ぐらいまであがって午後から一気に雷を
伴った大粒の雪が降った時、このときは3センチ積もった。
84名無しSUN:2006/10/22(日) 23:15:11 ID:rzwkv1FD
2004/01/31 は大阪や名古屋でも雪になるくらいの低気圧だったから、絶対関東は
大祭りだと思ったんだけど。
98年1月は、東海以西5℃以上大雨でも、関東は余裕で大雪なった。
温暖化のせいで、優位性が崩れてきたのか。
85名無しSUN:2006/10/22(日) 23:20:15 ID:yt2k/pMG
>>84
低気圧の進路だって違うんだし、
サンプル数少な杉
86名無しSUN:2006/10/22(日) 23:22:10 ID:W5Nk6cZ6
>>76
次の日首都高湾岸〜中央道と通ったが、
湾岸エリア〜霞ヶ関・・・雪無し
霞ヶ関〜代々木手前・・・所々雪あり
代々木〜・・・いきなり積雪。西へ行くほど雪の量は増え、八王子では積雪15cmくらい行ってたと思う。
87名無しSUN:2006/10/23(月) 00:30:46 ID:omCCx2e+
接岸低気圧の場合はたいがい国道六号線で明暗を分ける
88名無しSUN:2006/10/23(月) 16:35:25 ID:qHf0+dk/
>>83
俺も北西部だけど、積雪は2回。
勝浦で7cm観測した時はギリギリ雪雲が掛からなかった。
1/21は17cm積もって、2/7日は薄っすら。3/3の時は雨で終わった
(雪に変わる直前に雨雲が抜けた)。

降雪自体は多かったけど・・・
89名無しSUN:2006/10/23(月) 16:37:15 ID:cfLI4cj1
1951年2月の千葉県1m超えのドカ雪は1時間にどれくらい降ったのかな
90名無しSUN:2006/10/23(月) 18:39:25 ID:4TlxR/gf
北海道・陸別
アメダス18時観測・・・気温−0.9℃、積雪深1cm

〜 いよいよ降雪の季節がはじまりました 〜
91名無しSUN:2006/10/23(月) 19:23:26 ID:r3dUfpoY
埼玉西部と茨城東部両方に住んだことがあるが、
期待の仕方が違うな。
接岸の場合埼玉はなんとかなるという期待が持てるが
茨城は諦めモードでショボンになる。
92名無しSUN:2006/10/23(月) 21:26:27 ID:jWT1uG1w
>>90
その積雪、毎冬秩父に見られる「謎の1p」と同じで、誤観測だと思う・・・
今夜の北海道はかなりの地域で晴れてるはず。
93名無しSUN:2006/10/24(火) 07:14:20 ID:TFmAEgb+
微妙な天気図だなw
94名無しSUN:2006/10/24(火) 16:12:08 ID:yF2+F7Ik
なあ?何で雪が降るとテンションが上がるんだろう?
95名無しSUN:2006/10/24(火) 16:20:58 ID:9P6+YKtw
>>94
たまにしかない事が起こるから
非日常の何かがあるとwktkするのが人間の心理だ。

頻繁に雪が降るとこで1シーズン過ごしたら全く違う心理状態となるだろう。
96名無しSUN:2006/10/24(火) 17:03:36 ID:bJgN+1A3
この寒冷渦が真冬ならネ申確定だったのにな。
97名無しSUN:2006/10/24(火) 22:54:58 ID:U5MtEh9o
>>96
冬だと絶対安定君になっちまうからなぁw ここ数年の流れだと
98名無しSUN:2006/10/24(火) 22:58:26 ID:Dg+nJK2Y
>>96
でも都心が寒冷渦で大雪になったことなんてなかったような・・・
チバラギ(常磐線以北)だけが10センチ級の大雪で、大多数が悔しい思いをするパターン
99名無しSUN:2006/10/25(水) 00:01:34 ID:YJVWVWOo
>>94
とりあえず市ね
100名無しSUN:2006/10/25(水) 00:05:52 ID:jhkyaJkR
>>98
1978/01/03って寒冷ウッズじゃなかTT?
101名無しSUN:2006/10/25(水) 02:06:57 ID:JcCmbjc9
話を変えるがこのスレのスレタイには(06-07)と入っている
他のシーズンのスレとも区別しやすいように今後もスレ立ての時は入れた方がいいのかな?
102名無しSUN:2006/10/25(水) 02:16:53 ID:/W78kIkd
>>101
個人的な意見ですが、入れてもらえると有り難いです。
103名無しSUN:2006/10/25(水) 12:22:23 ID:e6PFbkuR
他地域降雪スレでは(06-07)と入っていないから入れないていいと思う
104名無しSUN:2006/10/25(水) 19:00:57 ID:iw9wPxNu
今日の3ヶ月予報で
東北、東海の太平洋側は平年に比べ雨または雪の日が多いって表現だったのに
関東甲信は晴れの日が少ないっていう表現だったorz
105名無しSUN:2006/10/26(木) 01:08:57 ID:iIWj36gp
>>104
ま、まさか3ヵ月予報を信じてるんじゃあるまいな。
106名無しSUN:2006/10/26(木) 18:28:12 ID:ym0iER9a
>>105
去年ハズれた分、今年はドンピシャで当たると思う。
北海道から沖縄まで+偏差3℃。これは萌える。
107名無しSUN:2006/10/26(木) 19:12:36 ID:eOz3eSOI
夏は低温厨で冬は高温厨来たな。

みんなと逆のことが好きな奴
108名無しSUN:2006/10/27(金) 12:57:58 ID:4UYuqVQg
長期予報は全くあてにならない。
暖冬はしようがないけど、今季こそ、都心で20cm越えの雪が降ってほしい。
109名無しSUN:2006/10/27(金) 13:09:09 ID:LEvfbJ66
98年のが満足できたけど、一発でいったら94年2月のが最後の20cm越えなのか。
5年に一回くらいは欲しいな。
110名無しSUN:2006/10/27(金) 18:18:43 ID:qhnnkoJE
ここ数年で祭りといったら2001/1/27、2006/1/21位だよな・・・
111名無しSUN:2006/10/27(金) 19:31:55 ID:B7tM5+KA
今年雪降らなかったら自動車免許捨てようかな
112名無しSUN:2006/10/27(金) 20:57:07 ID:u/VbEzaN
何で棄てるの?
113名無しSUN:2006/10/27(金) 21:56:00 ID:6wKTV4Br
横浜って、大手町より低気圧に近いから、降水量が多いのは分かる。
しかし、南にあるのに気温が低く、降水が多いのもあいまって、積雪記録に
大きく差が出るよな。特に2001/1/27とか、その直前の2001/1/20とか。
114名無しSUN:2006/10/27(金) 22:28:53 ID:0H1d8w48
やっぱり大手町の気温が下がりにくくなってるんだろうな。

01/1/27の大雪の時感じたんだが、同じ23区でも、
新宿や池袋に行けば積雪が断然多かった。
115名無しSUN:2006/10/27(金) 22:40:24 ID:qhnnkoJE
あくまで東京の積雪観測は大手町で行っているからじゃないか?
東京でも郊外、大手町から少しでも離れると気温は低いよ。
116名無しSUN:2006/10/28(土) 01:25:47 ID:g0B/bSyd
117名無しSUN:2006/10/28(土) 12:31:46 ID:Ko2u628o
>>116
いいですね
それはいつの冬ですか?
118名無しSUN:2006/10/28(土) 18:38:26 ID:2uDB2wBu
この異常さはどうみても84年>>116
119名無しSUN:2006/10/28(土) 18:44:45 ID:Z6MFRtdn
>>116
すげー。歩道が完全に凍結してるし。
120名無しSUN:2006/10/29(日) 13:15:37 ID:xItCiFhX
2006年11月下旬にプチ寒波のあとの低気圧都内でも10センチ。
2002年12月9日を越える大サプライズ積雪。
その後は近年の暖冬パターンに殉じて3月末まで寒波無し。
121名無しSUN:2006/10/30(月) 12:52:17 ID:5jqgcIne
関東の雪に500hpa−30℃の寒気は不要だから、北陸で積雪するよりも先に
11月下旬くらいに積雪あっても良さそうなんだけど。850hpa−3℃でok
122名無しSUN:2006/10/30(月) 14:25:11 ID:L+b26MTE
>>121
ヒント:地上気温
123名無しSUN:2006/10/30(月) 14:58:16 ID:Vy77az1Z
地上気温なら降水前に5〜6℃あっても問題ない
124名無しSUN:2006/10/30(月) 15:12:36 ID:mIZbR237
>>121
11月だと強い寒気が入った時で、やっと850が-6℃くらい。
冬型崩れる→低気圧接近の過程であっという間に
0℃以上に上昇してあぼーん。
だと思われ。
125名無しSUN:2006/10/30(月) 19:27:33 ID:uxtQrQKI
>>75
船橋と千葉って大手町と練馬くらいの距離があるんじゃないか?
126名無しSUN:2006/10/30(月) 21:55:24 ID:1ObChZ6B
船橋って言っても薬園台は内陸だからなぁ
127名無しSUN:2006/10/30(月) 22:23:23 ID:PFIUAV5+
千葉と船橋じゃ結構気候が違う。千葉市が雨でも、幕張(花見川)を境に一面銀世界になるケースは多い。
昨シーズンだけでも自分が知ってる限り2回はあった。
128名無しSUN:2006/10/30(月) 22:46:51 ID:qLo+xpbF
北総沿線はかなりおすすめ。東京どころか、八王子よりも降雪、積雪共に多いと思う。
129名無しSUN:2006/10/30(月) 22:52:48 ID:V5JNjeJB
北総は民家の屋根に雪止めはあるの?
八王子は所々あるよ。
130名無しSUN:2006/10/30(月) 23:03:49 ID:mIZbR237
雪止めなんて、大抵あるものじゃないのかな。
うち世田谷だけど、付いてる家も結構多いよ。
131名無しSUN:2006/10/30(月) 23:04:44 ID:qLo+xpbF
>>129
残念ながら雪止めはみたことないな。
でも少なくても雪が積もらないシーズンはまずないのは確か。昨シーズンは
4回積雪に恵まれました。(冬型→南低→南低→夕立の雪バージョン)
132名無しSUN:2006/10/31(火) 01:02:05 ID:eeX3BDZa
千葉市はめったに氷点下にならないけど、船橋はほぼ毎日氷点下にはなる。
133名無しSUN:2006/10/31(火) 01:07:22 ID:3svTNIE1
じゃあ船橋よりもさらに北の松戸市はほぼ毎日氷点下になるのか?
134名無しSUN:2006/10/31(火) 04:49:25 ID:ROmPgLMk
問題は降雪時の気温であって毎日の冷え込みではではない。
135名無しSUN:2006/10/31(火) 08:38:59 ID:Or2f+m1N
>>133
そしたら柏や我孫子はどうなるんだw
136名無しSUN:2006/10/31(火) 09:38:41 ID:CxFsSKYO
千葉の内陸に住んでいるけど、11月下旬から氷や霜がおりるよ。1〜2月は
ほぼ毎日−5度の世界。東京から越して5年だけど、寒さのレベルは半端ない。
137名無しSUN:2006/10/31(火) 09:45:13 ID:CxFsSKYO
ちなみに降雪時の場合、接岸タイプの場合はほぼ絶望的。一昨年の大晦日、都心で
大雪になった時も、大手町より気温が低かったのにも関わらず雪のかけらすら混じらなかった。
ただ、王道やお辞儀の場合は、気温が低い上、降水量も断然多いから、都心よりも
降雪時間、量ともに多い。
138名無しSUN:2006/10/31(火) 10:03:29 ID:Or2f+m1N
内陸って養老渓谷のあたり?
139名無しSUN:2006/10/31(火) 10:32:14 ID:XFGD/269
>>128
それはない。
八王子なめすぎ。
140名無しSUN:2006/10/31(火) 11:43:07 ID:czGHDASs
>>137
あの日は笑えた。0.0℃でずっと雨だったしなw
141名無しSUN:2006/10/31(火) 12:22:16 ID:CuLwNQSy
八王子より北総沿線が多いケースも稀にある、といったところでしょう。
そもそも、積雪に至る確率が八王子>>千葉北西 であるので、雪を楽しむ
んだたら八王子でキマリ。
142名無しSUN:2006/10/31(火) 12:56:02 ID:wyBhL/FP
積雪の期待度
八王子<青梅<八王子みなみ野<秩父<河口湖
143名無しSUN:2006/10/31(火) 14:09:39 ID:ZM+5gf7B
それを言ったら
八王子<青梅<八王子みなみ野<秩父<青梅御岳<河口湖
144名無しSUN:2006/10/31(火) 14:16:46 ID:XFGD/269
八王子って関東北部の都市でいうとどこレベル?
145名無しSUN:2006/10/31(火) 15:52:30 ID:eq/JPtW0
積雪だけで言えば群馬の中之条あたりでは?
146名無しSUN:2006/10/31(火) 15:59:15 ID:7NomknUw
八王子って23区内からみると埼玉や千葉よりも遥かに遠いイメージがある。
ほとんど山梨県八王子市って感じ。
147名無しSUN:2006/10/31(火) 16:49:20 ID:XFGD/269
>>145
そんなに積もるのか〜。
まぁ前橋や宇都宮あたりよりは多いよね。
148名無しSUN:2006/10/31(火) 17:28:09 ID:F7WjC/rr
>>146
首都高ルーレット族だと首都高、中央高速経由で新宿→八王子は12分らしい。
149名無しSUN:2006/10/31(火) 18:23:31 ID:HPGHlTFk
>>128
でも聞いた話しじゃ2004/12/31の時は船橋も雨だったらしいよ
150名無しSUN:2006/10/31(火) 18:25:16 ID:HPGHlTFk
>>137は千葉北西部に住んでるの?
俺も千葉北西部に住んでるけど一昨年の大晦日の時は1時間位
雪だったけど…
151名無しSUN:2006/10/31(火) 18:54:45 ID:PHqPpqT+
>>148
・・・・・・
152名無しSUN:2006/10/31(火) 19:26:50 ID:H4pfsblB
深夜のポルシェで高井戸IC→八王子ICが5分というビデオがあったな。
(俺の場合、最速11分)
153名無しSUN:2006/10/31(火) 20:06:20 ID:3Qr0Yd9o
で、積雪時は何時間だ?
154名無しSUN:2006/10/31(火) 20:16:04 ID:Or2f+m1N
昔勤めていたDQN専務が須玉から東久留米まで車で2時間だと自慢してたな
155名無しSUN:2006/10/31(火) 20:17:12 ID:XFGD/269
関係ない話
156名無しSUN:2006/10/31(火) 20:23:15 ID:QQx4JM7D
距離は25kmだから法定速度で15分か。
積雪時は25分位だろ
157名無しSUN:2006/10/31(火) 20:24:52 ID:wyBhL/FP
A氏が仕切りに騒いでいるときがあるけど、
最近茨城→千葉北西部内陸→東京城東というパターンは無くなった。
A氏もそろそろ気づけよと思う。

茨城→千葉北西部内陸→多摩埼玉西部→東京城西と城東がほぼ同じ→都心
というパターンに変わった。北東気流の強引な引き込みによる降雪パターン。
このパターンなら千葉の方が多摩より先だ。
両側から挟んで雪転最近は良く見る。
158名無しSUN:2006/10/31(火) 20:45:01 ID:e/7zSRpy
>>149
大雨だったよ。
でもアメダスの気温をはっきり覚えていないが、0.5〜−0.5℃の間だった。
大手町より1度位は低かった。
とにかく初めてマイナスで雨が降ったのは、はっきりと覚えている。
159名無しSUN:2006/10/31(火) 20:51:32 ID:XFGD/269
>>158
都心も0.3℃で雨に変わったけどね。
マイナスで雨といえば03年1月3日だね。あの地上気温で八丈島通過ならどのぐらい積もってたかな?
160名無しSUN:2006/10/31(火) 21:03:58 ID:QRcPkSV/
今年の冬は暖冬でしょうか?
161名無しSUN:2006/10/31(火) 21:07:48 ID:jdYTk0K4
>>159
直前の歳またぎ低気圧は主力が北緯30℃線だし、3日は主力が日本海。
なんか、この頃から、ちぐはぐな攻撃ばっかりになってる。2005年は特に酷かった。
162名無しSUN:2006/10/31(火) 22:03:18 ID:tsfv7lh2
同じ千葉北西部でも総武線(千葉)と常磐線(我孫子)では全然気候が違う。
千葉は暖かいから東京が大雪でも雨のことが多いけど、常磐線、特に柏〜我孫子は
多摩西部に匹敵するほど積雪量が多い。なんかあの辺だけVIP待遇されているような
気がする
163名無しSUN:2006/10/31(火) 22:09:08 ID:XFGD/269
>>162
そこら辺って、西の越谷や東の竜ヶ崎よりも雪が多いの?
164名無しSUN:2006/10/31(火) 22:12:10 ID:uL5WRx7x
VIPが通常の意味で使われるの久々に見た気がする
165名無しSUN:2006/10/31(火) 22:15:25 ID:5RYYRAHK
1998年1月15日の大雪の時の東京某市の画像です。(八王子ではないです)
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22192.jpg
この写真撮影後も降雪は続き、積雪は40cm。吹き溜まりでは50cmを超えてました。
この日、八王子市上恩方(都道521号 陣馬街道)では60cm、同市高尾山頂では1mの積雪でした。
166名無しSUN:2006/10/31(火) 22:19:34 ID:tI6ru4ns
>>162
越谷はわからないけど、常磐線に乗ってると東京が霙やショボ雪でも、松戸を
過ぎたころから少しづつ雪景色になって、柏〜我孫子がピークで、茨城県に入った
とたんに雨になるケースが多い
167名無しSUN:2006/10/31(火) 22:29:38 ID:7NomknUw
>>165
とても都内とは思えないな。多分8日の雪が半分も解けずに積もったから、
こんなになったんだろう。東京に雪崩注意報が出たのも頷ける
168名無しSUN:2006/10/31(火) 22:35:36 ID:Vaf2IfLk
>>167
このとき八王子では、前の雪が2cm残っていて、
そこに新たに36cm積もって38cmになった。(だったはず)
169名無しSUN:2006/10/31(火) 22:48:12 ID:5RYYRAHK
>>167
日陰を除き、ほとんどこの日だけの雪。特に車の上やベンチの上は新雪です。
参考までに、翌日午後の道路状況。翌日午後なので、この数値はピーク時よりは少ない値。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22196.jpg
170名無しSUN:2006/10/31(火) 22:48:15 ID:7NomknUw
八王子にはかなわないけど、2006年1月23日(大雪の2日後)の自宅前
www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22197.jpg
171名無しSUN:2006/10/31(火) 23:00:08 ID:E9cyujmH
172名無しSUN:2006/11/01(水) 06:18:56 ID:MTuCZK+8
>>165
東京都のどこなのか教えてください。車で行って雪の無い時い状態がみたい。
173名無しSUN:2006/11/01(水) 18:21:32 ID:biKRiUT+
>>158
俺は東葛飾だけで降り始めの1時間程度は雪で雨に変わった。
雨に変わった後も気温はマイナスだったけどね。
174名無しSUN:2006/11/01(水) 20:03:04 ID:tkAghyVx
そういえば何年か前の今頃、渋谷で初雪が降ったとか騒いでた奴がいたな。
本当かどうかわからないけど、あの時は本当に雪が降ってもおかしくないぐらい
寒かった。それに比べて今年は・・・
175名無しSUN:2006/11/01(水) 20:10:41 ID:biKRiUT+
数年前、熊谷で11月に初雪を観測したような気がするんだけど・・・
176名無しSUN:2006/11/01(水) 21:23:31 ID:MTuCZK+8
>>175
2002年の話。北陸平野部も観測史上1位の初雪記録を観測した神寒波。
しかし本番の冬は2002/12/9の早すぎる首都圏積雪と2003/01/29西風寒波
をのぞいては見るべきものがなかった。
177名無しSUN:2006/11/01(水) 21:29:43 ID:LjrcsReX
>>176
1月上旬も寒波で、東京は1/01〜1/03連続降雪や
1/03の最高気温1.8℃は凄かったが、
積雪にならなかったのが痛い。
178名無しSUN:2006/11/01(水) 21:41:14 ID:MTuCZK+8
>>177
12月までは北日本厳冬だったけど、1月は一転して北日本暖冬だったから。
低気圧も日本海に入ってしまった>>1月3日
179名無しSUN:2006/11/01(水) 21:53:24 ID:yHbJQAaH
>174
渋谷でも小雪が舞ったみたい。
当時新聞やTVで見たよ。
>175
熊谷、奇跡の初雪最早11月9日
180165:2006/11/01(水) 22:58:57 ID:Ym8Qtnck
>>172
自宅付近なので具体的な撮影場所まではご勘弁を・・ では、ヒントを。
下記は2002年11月9日に都心方向を撮影したものです。撮影場所は>>165の場所付近です。
この日、雪が舞っていたので早速撮影しました。一瞬の俄雪ながら、かなり早い初雪でした。
残念ながら雪の舞う瞬間は撮影できなかったのですが、降雪をもたらした雪雲からの
尾流雲を捉える事ができました。
この日、NHKのTVでは渋谷の降雪の様子を捉えていました。

引きの画とアップの画です。高層ビル群は新宿です。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22285.jpg
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22286.jpg
撮影日時はExif参照。(リサイズしてますがExif情報は残ってます)
181名無しSUN:2006/11/02(木) 00:50:39 ID:FywjNltr
Exifってどうやって見るの?
182名無しSUN:2006/11/02(木) 01:07:15 ID:JpZSEJcC
>>180
新宿からさほど離れていなさそうだな。
それで>>165か。

やっぱり、改めて昔はすごかったと思う。
183180:2006/11/02(木) 01:08:40 ID:PfFFUjWn
>>181
フリーソフトで色々あります。私の場合はExif Readerというフリーソフトを使ってます。
余談。
ちなみに、2002年11月8日夜9時前の天気予報では11/9 6〜21時の時系列予報は
前橋…5℃/13℃ 曇・晴・晴・曇・曇、熊谷…6℃/14℃ 晴・晴・晴・晴・晴
水上…2℃/ 6℃ 曇・雪・雪・雪・雪、東京…9℃/15℃ 晴・曇・晴・晴・晴
八王子…5℃/14℃ 曇・晴・晴・晴・晴、横浜…7℃/16℃ 晴・曇・晴・晴・晴 となっており、解説では
「関東北部は曇りで一時的な雪、或いは雨が含まれる。水上は日本海からの雪雲がかかり本格的な雪。
関東南部は概ね晴れ。日中曇るが雨は降らない。但し八丈島は所により俄雨」と示唆。
熊谷の初雪及び非公式ながら都内各地の降雪は予想外だった様です。
184名無しSUN:2006/11/02(木) 01:13:35 ID:PfFFUjWn
>>182
新宿からは結構離れてます・・(充分通勤圏内ですが)
望遠レンズによるパースペクティブの圧縮効果ですね。
でも23区西部でもそれなりに積もった様です。
185名無しSUN:2006/11/02(木) 07:15:13 ID:EZGYBUa2
その画像以前にも見て羽村と記憶していたけど、それなら違うのかな。
186名無しSUN:2006/11/02(木) 07:17:46 ID:EZGYBUa2
>>176
2003年1/23にも郊外で積雪祭りありましたよ。
7〜8cmの積雪で1〜2週間ほど残雪が残ってたのを覚えている。
187名無しSUN:2006/11/02(木) 07:57:17 ID:qD0WURY9
2003年だとカメラ携帯は普及してないよなぁ。
わざわざデジカメもって出かける人も少ないから、あんまり画像が残ってない。
188名無しSUN:2006/11/02(木) 09:49:47 ID:eILxzgbx
>>186
西武新宿線だと新宿でなし、鷺の宮あたりより西でうっすらだった気がする。
小平あたりから5cm以上積雪があった。
189名無しSUN:2006/11/02(木) 13:00:49 ID:qD0WURY9
>>184
羽村かぁ、納得。
190180:2006/11/02(木) 21:59:29 ID:N8rHScSm
>>185
羽村ではないです。
この画像、当時2ちゃんに貼った事あったかな? 自分も覚えてません..
別のBBSには貼ったかもしれませんが。
また、過去に羽村で撮影したと言った事もないので別人かも。
191名無しSUN:2006/11/02(木) 22:18:26 ID:N8rHScSm
ではもう1枚。1986年3月23日の写真。東村山市と東大和市の境にある狭山公園で撮影。
この写真は3〜4年前にどこかの気象関連BBSに貼ったものです。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22298.jpg
この日多摩南部では50cm超、八王子西部〜河口湖にかけては80cmを超える大雪
となり、多摩南西部を中心に倒木や家屋崩壊、鉄塔倒壊などの被害が出ました。
また、西武新宿線田無駅では積雪の影響による電車同士の衝突事故が起きました。
この日は日曜日。TBSの「アッコにおまかせ!」では大雪の原宿から生中継。
歩道橋を渡る広島から来た修学旅行生にインタビュー。
春の大雪にビックリしていた様子を覚えてます。
192名無しSUN:2006/11/02(木) 22:50:08 ID:N8rHScSm
余談ついでにもう1枚UPします。関東ではないけど、お隣の山梨。
2001年1月〜2月、山中湖は22年ぶりに全面結氷しました。
早速撮影に行きました。その時の写真です。2001年2月10日撮影。
今度全面結氷が見られるのは、数十年後かなぁ。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22302.jpg
193名無しSUN:2006/11/02(木) 22:56:43 ID:ty1TQ6/8
>>191
おぼえてるう!吉村が死にそうになりながらレポートしてたよ。
194名無しSUN:2006/11/02(木) 23:52:17 ID:VWWTZ51m
てことは>>180の真中と少し左の方に見えるのは玉川上水の辺りにある煙突、
その左が田無のタワー?
昭島の西辺りならその位置関係になるのかな?
195名無しSUN:2006/11/02(木) 23:54:53 ID:VWWTZ51m
ちなみに1986年3月23日に町田や相模原で50cm積もったと言うのは本当ですか?
196名無しSUN:2006/11/03(金) 00:20:25 ID:Jx+DlBdw
お前らもう11月ですよ
運が良ければ初雪が見られるか・・・いや、気が早いか
197名無しSUN:2006/11/03(金) 00:37:26 ID:E2PrWHC3
1986年3月23日は、神奈川県厚木周辺で高さ約80mの27万5千ボルトの鉄塔11基が倒壊。
一部地域では3日間停電。
この日の雪は気温の微妙な差で積雪の分布が大きく異なり、積雪15cm程度の場所から数km離れた
場所で50cm程度の積雪を観測。
河口湖75cm、箱根62cmの積雪。多摩南西部山沿いの一部では70cmを超える大雪。
八王子市内の映画館が雪の重みで潰れた。
198名無しSUN:2006/11/03(金) 03:59:17 ID:5TTQ1lOy
>>183
ありがとうございます。Exif Readerダウンロードしました。

降雪シーズンまで一ヶ月切ったね。
199名無しSUN:2006/11/03(金) 04:06:48 ID:oAcC96kj
確か予報は「雨」だったねぇ。それだけに被害も甚大だったらしぃ。
200名無しSUN:2006/11/03(金) 17:53:37 ID:DMTd7gLM
>>197
1986年3月の平均気温は大手町で7.8℃という低さ。雪が降るのもなるほどだ。
いっぽう、平成になってからの2004年は2月のくせに平均気温8.5℃。これで
雪が積もれて言う方がどうかしてる。
だいたい、雪国の金沢ですら、平均気温が6℃になったような1990年2月や1989年1月
では、ほんの数センチしか雪が積もっていない。太平洋側で平均気温が6℃を越えるような
地域では雪は偶然に偶然が重なって積もるのであると、肝に銘じたほうがいいぞ。
201名無しSUN:2006/11/04(土) 08:32:09 ID:vngrWle0
>>191
関東ならではの重そうな湿雪だねぇ
202名無しSUN:2006/11/04(土) 09:57:09 ID:uEIMNUpK
3月下旬の大雪が楽しめるのも関東ならでは。
203名無しSUN:2006/11/04(土) 14:43:13 ID:jMgsaC4p
204名無しSUN:2006/11/06(月) 00:06:45 ID:tKcVmP/s
最新GFSより
11日〜12日頃、関東付近は1500mで-3℃前後。
降水があれば、もしや!?

有り得ませんよね、はいw
205名無しSUN:2006/11/06(月) 00:51:27 ID:4sXD47oS
>>204
でも、いよいよ楽しい季節がやって来ましたねw
206名無しSUN:2006/11/06(月) 12:57:33 ID:8buDivN4
こっち本スレ?
207名無しSUN:2006/11/06(月) 16:23:54 ID:T+rcMvVE
冬が刻々と近づいてますなぁ・・・あ、都心に冬は来ないかw
208名無しSUN:2006/11/06(月) 17:10:07 ID:5g0RlLHb
都心は仕事をする場所であると割り切ろう。
ところで、千代田区に住んでる人って都民の何%位?
ほとんどの人は気象庁発表の気温より寒い場所に住んでるんだよね。最低気温でいえば。
都民にとって、気象庁の値は現実味がないな。
209名無しSUN:2006/11/06(月) 19:45:33 ID:xf3uKihL
千代田区民は4万人、東京都民は1200万人くらいじゃなかったかね
計算して。
210名無しSUN:2006/11/07(火) 06:38:57 ID:auWXz/7Z
起きている時間のうち、千代田区に身体がある時間帯は相当に多いわけだから
就寝している時点や移住があるというだけで、人口比率というのもなんだかな。
211名無しSUN:2006/11/07(火) 06:49:14 ID:rxnOeKiI
でも最低気温を体感するのは自宅だし
212名無しSUN:2006/11/07(火) 07:35:08 ID:n1A9NIkT
明日の朝の気温予想を見るとやっと冬っぽくなってきたなーと思う
213名無しSUN:2006/11/07(火) 22:00:08 ID:rxnOeKiI
一戸建て住宅にとって冬場の水道管凍結は重要な問題
はっきりいって昼間の気温などどうでもいい
214名無しSUN:2006/11/09(木) 07:51:44 ID:hDey1/BW
>>213
寒冷地仕様にすればいいじゃん。
215名無しSUN:2006/11/09(木) 07:59:31 ID:g3f2Swf9
関西降雪スレでこんな投稿が

 ttp://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/month_3.htm

 近畿太平洋側3ヶ月偏差 12月+0.3、1月+0.2、2月+0.7
 だめだこりゃ。
 さらに悪いことに、北日本は1月まで寒い冬。98年と同じ、関東だけ雪。
 だめだこりゃ。



関東は98年の歓喜再び!
216名無しSUN:2006/11/09(木) 08:08:09 ID:B+K7/Y1n
3ヶ月予報で喜んでる人って・・・
217名無しSUN:2006/11/09(木) 09:33:21 ID:4vF0bdkn
>>216
まあ・・・気休めだよ
218名無しSUN:2006/11/09(木) 12:27:42 ID:GwgNmNOf
中国・四国スレにも関東一人勝ちと書いてある。
219名無しSUN:2006/11/09(木) 12:42:19 ID:cqOeZsFR
>>215
これ書いたの、関東人だろうな、たぶん
220名無しSUN:2006/11/09(木) 13:25:18 ID:m82s5nM7
こんな文章は関東人しか書けないよなw
221名無しSUN:2006/11/09(木) 13:46:28 ID:/AdBnx/a
東京人だな。雪にかけるプライドが高い。
222名無しSUN:2006/11/09(木) 15:44:54 ID:wtQc25oc
つまんね
223名無しSUN:2006/11/09(木) 20:07:22 ID:TnLmKSk/
4年前の今日

374 名前: クゲール@熊谷 ◆z5JaX1N6Wc 02/11/09 13:45
正確には霙ですが、間違いなく雪が混じっています。
あとは、自宅から数キロ離れた気象台が正式に発表するかどうかです。

447 名前: つくば市民 02/11/09 15:09
1時のニュースで渋谷が映ったとき、雪が降ってたよ。
あれ、どう見ても雪だよ。ふわふわしてたもん。
僕も目を疑った。でも、絶対に間違い無いよ。
こっちも雪が降らないかと外を見てるんだけど、降らなそう。

510 名前: クゲール@熊谷 ◆z5JaX1N6Wc 02/11/09 18:21
渋谷の雪は霙どころか完全な雪と言っても良いほど
軽そうに舞っていましたが、真相や如何に・・・

514 名前:   02/11/09 18:29
昼頃杉並区にいたが、12:00頃から、にわか雨が降りだし、
やや小雨になった後、12:15頃に粒の大きめな牡丹雪が混じり始め、
1〜2分程度降り続いた。
確かに気温は高いし、我が目を疑ったが、確実に杉並区は初雪ということで。
224名無しSUN:2006/11/09(木) 20:53:27 ID:ExVYTtj5
その日の湿度って低かったの?
225名無しSUN:2006/11/10(金) 07:35:06 ID:cX18/vN9
低層の湿度が低くて、雲のある中層が露点に達している、このギャップが関東平野特有の現象、
なのかな。他の地方でもこういう高温風花ってあるのかな
226名無しSUN:2006/11/10(金) 20:46:49 ID:sjQ4T5td
>192
昨シーズン全面結氷したと新聞に載っていた
227ぬるぽ@東京23区 ◆ozOtJW9BFA :2006/11/11(土) 00:38:20 ID:WFFLTqtR
今日からこの名前で書き込みます。よろしくお願いします。
228名無しSUN:2006/11/11(土) 01:00:57 ID:reGAgs4+
何だ、大田のおっさんか?
229名無しSUN:2006/11/11(土) 01:33:54 ID:R+Vdo/mA
#passwordなんて酉にもならない酉つけて何がしたいんだか・・
230ぬるぽ@東京23区 ◆ozOtJW9BFA :2006/11/11(土) 15:17:24 ID:CY8rv5pI
なぜわかったのですか
231名無しSUN:2006/11/11(土) 15:33:12 ID:mg1mNM6w
暇だ。雷マダ〜
232名無しSUN:2006/11/11(土) 16:28:35 ID:TghHJY4y
>>229
まあ、見逃してやれ。
誰しも一度は通る道……でもないかw
233ぬるぽ@東京23区 ◆hKuqjIZwr2 :2006/11/11(土) 17:37:04 ID:CY8rv5pI
ではこうしよう
234名無しSUN:2006/11/11(土) 22:40:37 ID:qxB5IfGh
235名無しSUN:2006/11/12(日) 11:10:13 ID:KYdqRgLM
群馬北部初雪
236名無しSUN:2006/11/12(日) 11:34:30 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
237名無しSUN:2006/11/12(日) 11:35:11 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
238名無しSUN:2006/11/12(日) 11:36:49 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
239名無しSUN:2006/11/12(日) 11:37:54 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
240名無しSUN:2006/11/12(日) 11:38:50 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
241名無しSUN:2006/11/12(日) 12:25:07 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
242名無しSUN:2006/11/12(日) 12:25:51 ID:0K2/lBFx
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿汚物糞尿
243名無しSUN:2006/11/12(日) 12:49:58 ID:d24LplCk
えーと、この荒らしは名古屋人ですかね?
244名無しSUN:2006/11/12(日) 13:05:46 ID:KYdqRgLM
水上藤原3センチ
245名無しSUN:2006/11/12(日) 13:40:06 ID:EHn6zFms
>>243
東海地方降雪スレに反撃するか?>>242の文貼り付けてやろうぜw
246名無しSUN:2006/11/12(日) 14:42:53 ID:LZUG2FLo
>>245
そういう幼稚な応酬はやめとけ。
下らない荒らし合戦になるのがオチだ。
247名無しSUN:2006/11/12(日) 16:16:33 ID:6j2Y4on2
志賀草津道路の渋峠が積雪で通行止めでした。まだ冬季封鎖じゃないのに。。。
248名無しSUN:2006/11/12(日) 16:35:07 ID:EHn6zFms
>>246
分かった
249名無しSUN:2006/11/12(日) 23:41:30 ID:PK4V9+NH
>>247
今年最後の週末を逃したな。
17日から正式に冬季封鎖だ。
250名無しSUN:2006/11/13(月) 08:53:30 ID:LOtOue/b
今朝は、浅間が白くなってますな。
谷川も真っ白だ。
やっぱり雪をかぶった山は綺麗ですね。@前橋
251名無しSUN:2006/11/13(月) 10:22:16 ID:ihIRM0I1
18-19日に注目したい。
252名無しSUN:2006/11/13(月) 11:21:06 ID:ihIRM0I1
19-20日に移動ですね。
253名無しSUN:2006/11/13(月) 13:58:09 ID:BwU1jGXw
>>252
早いですね。早速南岸Lに注目。
関東南部850hPa+6度、札幌−3度では厳しいかもしれないね。
前段の16日寒波の余韻は効きそうになく、
晩秋の落ち葉の上を打つ冷たい雨になりそうですよ。
254名無しSUN:2006/11/13(月) 14:16:20 ID:VSMDiQs3
うぅ…今度の休みに群馬から三国峠こえて塩沢までドライブに
行こうと思ってたのに、雪なんて…
255名無しSUN:2006/11/13(月) 14:20:04 ID:ihIRM0I1
256名無しSUN:2006/11/13(月) 14:26:01 ID:A+UVqxID
 
257名無しSUN:2006/11/13(月) 17:50:07 ID:PViSQdQY
エルニーニョ予想がどれだけ大雪に関連してくるか見物だな。
258名無しSUN:2006/11/13(月) 17:50:57 ID:PViSQdQY
すまない、あげてしまった
259名無しSUN:2006/11/13(月) 17:51:24 ID:Itk6nKEc
98年1月は連続で大雪キタよね
260名無しSUN:2006/11/13(月) 18:11:46 ID:dgtR+l29
>>252->>253
冬季でも関東南部850hPa0〜3度、札幌−12度では厳しいというのに…
希望的観測入りすぎだろ。
261名無しSUN:2006/11/14(火) 03:37:23 ID:lD1kBfuI
今年は暖冬って言われてるけど、案外そんな年に大雪になることって多いよね。たまには大雪警報が出て学校が休みになって欲しい。。。1998年1月15日のように
262名無しSUN:2006/11/14(火) 06:21:31 ID:mpUxcoGZ
20日月旺は東京の*型天気図
まだまだ上空が高すぎるが
263名無しSUN:2006/11/14(火) 08:06:42 ID:24iy2YDd
東京が最後に大雪警報が発表されたのはいつ?
1/21は大雪注意報だったが・・・
264名無しSUN:2006/11/14(火) 10:14:08 ID:H84qNZKj
>>263
2001年1月27日
265名無しSUN:2006/11/14(火) 10:51:00 ID:24iy2YDd
>>264
2001年1月27日だったのか。積雪は1/21と変わらないのにね。
1/21の時とは何が違ったんだろうか。
266名無しSUN:2006/11/14(火) 11:02:57 ID:QmLRaphY
>>265
大手町の積雪は変わらなかったけど、大手町以外の積雪が
全然違ったからねぇ。
今年の1/21は都心と郊外の積雪差があまりなかったが
01/1/27の時は大手町こそ8cmだったが
少しでも内陸に行けば積雪がグンと多くて、
23区西部〜多摩では多くのところで15cm〜20cmでした。

やっぱり01/1/27の大手町の積雪量の少なさは
横浜17cm、千葉13cmと比べても際立ってるよな。
267名無しSUN:2006/11/14(火) 11:09:24 ID:2zlJ8LE9
もっとすごかったのが、その年の1/8だな。
少し離れた多摩北部や埼玉南部では20cm以上
積もっていたのに、大手町では0だった。

2004年の3月最初の方も大手町0で、
郊外は10〜15cmだった。

今年の1/21は近年まれなケース。
それでも東京では杉並あたりが一番積雪多かったが。
268名無しSUN:2006/11/14(火) 11:10:24 ID:2zlJ8LE9
↑訂正
2004年3月→2005年3月
269名無しSUN:2006/11/14(火) 11:26:06 ID:24iy2YDd
>>266
そうか。2001/1/27の時は風が強かったよね。俺(千葉北西部)の所は
20cm近く積もったと思う。規模で言えば2001/1/27の方が上だね。
>>267
2005/3/1かな?3/1の時は積もらなかったけど雪が降ったよね。
270名無しSUN:2006/11/14(火) 11:39:48 ID:2zlJ8LE9
3/4日だったかな?
大手町2cmだったかもしれない。
271名無しSUN:2006/11/14(火) 12:02:42 ID:24iy2YDd
あ、勘違いしてたw
2005/3/4日の事ね。大手町は2cmだったけど俺の所では7cm積もったよ。
272名無しSUN:2006/11/14(火) 12:47:20 ID:KZwNpeR1
>>269
>>そうか。2001/1/27の時は風が強かったよね。俺(千葉北西部)の所は

なんであんなに風が強いのに、埼玉の空気が都心を覆わないんだろう。
273名無しSUN:2006/11/14(火) 13:02:15 ID:RPjz0GA7
埼玉良さそうだなあ、暖気入らなそうだし、
気温も低くて雪雲もかかってくれそうな
一番期待が持てる場所なんだろうな
274名無しSUN:2006/11/14(火) 13:06:40 ID:2zlJ8LE9
埼玉なら秩父盆地を除けば、一番は狭山丘陵だろうな。
北東気流で気温の下がり方がすごい。
データ見ると、氷点下で雪がよく降ってるからな。
275名無しSUN:2006/11/14(火) 13:08:30 ID:2zlJ8LE9
それと電子閲覧室で、1998年1月15日の所沢(狭山湖)のデータを見ると、
余裕で50cmくらい降ってそうだな。
276名無しSUN:2006/11/14(火) 13:28:26 ID:X0bAegal
>>275
所沢は47cmですって(15日22時)
委託だから観測場所は分からないけど。
277名無しSUN:2006/11/14(火) 13:32:24 ID:X0bAegal
278名無しSUN:2006/11/14(火) 13:47:33 ID:QmLRaphY
最新GFSによると、20日頃の崩れの際、
1500m3℃線が関東にくさび状に入る予想。

冬だとこれが0℃線で、期待できる形だな。
279名無しSUN:2006/11/14(火) 13:55:05 ID:24iy2YDd
1500mで0度だと山沿いで期待出来るレベルだと思う
280名無しSUN:2006/11/14(火) 14:22:53 ID:nbli8duW
>>273
都県関係なく関東平野の真ん中は当たり外れがなさそう。
281名無しSUN:2006/11/14(火) 14:46:06 ID:wEWoWc/m
>>273
東京と埼玉の境目あたりに住んでるが、
強い冬型での北からの雪雲侵入パターンだと降雪は期待できない。
雪雲がここに届くまでに消えてしまって綺麗な星空が…状態。
しかし埼玉北部なら期待できる。

逆に南低だとチャンス到来。都心より寒い分雪になりやすいし積雪もしやすい。
この場合埼玉北部は南低の雲があまりかからずショボイ結果に終わる。

埼玉も場所次第。
282名無しSUN:2006/11/14(火) 14:57:08 ID:h3RIW1Bh
埼玉北部で冬型はほとんどない。あってもちらつくだけ。

強い冬型で、大気が不安定になって全域で降る方が確率高い。
この場合は茨城、千葉の方がかかりやすいし。
283名無しSUN:2006/11/14(火) 15:01:27 ID:h3RIW1Bh
寒冷渦っていうのかな?水戸で17cmとかもあった。
それと最近は神奈川西部とか静岡東部の方が降る。
284名無しSUN:2006/11/14(火) 15:02:29 ID:H84qNZKj
埼玉北部は2001年1月7〜8日のように、接岸気味Lの時が一番期待できる。

冬型で対流雲発生による降雪は、関東ほぼ全域であるよね。
特に確率高いのが神奈川県の南部、西湘あたり。
積もることはあまりないだろうけど。
285名無しSUN:2006/11/14(火) 15:05:18 ID:2zlJ8LE9
昨シーズンは西湘や海老名で5cm以上積もってなかったっけ?
286名無しSUN:2006/11/14(火) 15:15:58 ID:2zlJ8LE9
>>284
でも実際に関東北部だけっていう微妙なコースを通る南低は
めったにない。
前橋だけ粘ることもあるけど、限定で20cm超えなんてほとんどないだろう。
だいたい接岸だと北部も雨転していしまう。
それに対して、南部沿岸部以外雪はよくある。

その点秩父や山梨は接岸で限定祭りが多い。
287名無しSUN:2006/11/14(火) 16:35:47 ID:93VxCN0N
北東気流は甲府にすら達することが出来ない、低い層の気象現象である。
山梨や長野の大雪は冷え込みによる滞留寒気によるところが大きい。
ちなみに長野は海抜が高い。
288名無しSUN:2006/11/14(火) 17:42:10 ID:NX9PdOaS
>>287
コピペ乙
289名無しSUN:2006/11/14(火) 18:10:26 ID:3+LDDstQ
20010127って千葉は夕方まで雨で、東京が雨転したころから急に雪に変わって、
短時間で大手町の積雪を越えるという大逆転劇をみせたような気がする。
290名無しSUN:2006/11/14(火) 18:13:46 ID:agtczjdq
>>289
そうだったのか?俺(千葉北西部)は朝から雪で15cm位積もったんだけど。
291名無しSUN:2006/11/14(火) 18:21:47 ID:3+LDDstQ
>>290
うちは京成沿線だけど、あの時は昼のニュースで東京はもちろん、三浦や大島まで
雪景色で、千葉北部と茨城だけ雨でとても悔しい思いをして、夕方のニュースで木原さんが
東京は弱い雨に変わったのでもう関東の雪は峠を越えました・・・なんていって、
あきらめたその時、奇跡の雪転(もう既に日は暮れていた)し、2〜3時間で
一気に15センチ近い積雪になった。まさに奇跡としかいいようがなかった。
292名無しSUN:2006/11/14(火) 18:28:13 ID:agtczjdq
>>291
そうだったのか。俺の所は朝から吹雪で今年の1/21よりインパクトが強かったと覚えている。
293名無しSUN:2006/11/14(火) 18:48:00 ID:K5Ec7rCX
>>291
昼間は花見川(幕張近く)でくっきり明暗がわかれていた。ちなみに東京が大雪で
千葉が雨の時は決まってそこが境目になる。
294名無しSUN:2006/11/14(火) 19:20:53 ID:odTuLGgR
>>290
北西部でも常磐側と総武側では全然気候が違うので。どちらですか?
295名無しSUN:2006/11/14(火) 20:21:41 ID:yG45e8Gv
>>291
確かに20010127はインパクトあったなあ。
俺の地元(福島)では1時間に15cm積もりやがって、洒落にならなかったらしいし
296名無しSUN:2006/11/14(火) 21:01:07 ID:iENqW+7u
>>291
過去の南岸低気圧のデータをみれば分かると思うが、千葉県北西部は

気温低下→再接近時の気温上昇→通過直後の北西風で気温低下

という2箇所の気温の低い時間帯が見られる。八王子など東京都では、じわじわと
気温が上昇して雪から雨そして降水なしというシナリオだが、千葉北西部は全く違う。
297名無しSUN:2006/11/14(火) 21:20:42 ID:fAaI1F2v
話題ついでに2001年1月27日の東京某市の様子です。1998年1月15日よりは雪質が悪く、湿雪気味でした。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22941.jpg
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22942.jpg
1998年1月15日の様子(既出画像)
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up22943.jpg
298名無しSUN:2006/11/14(火) 22:13:59 ID:KX4C4dvO
>>296
そうそう、千葉や茨城は他地域が終わったころから祭り開始になることが多いから、
ここではいつも話題に乗り遅れて、なんか仲間外れになった気分になる。
299名無しSUN:2006/11/14(火) 22:24:16 ID:28K84MzS
              天
             ( '-')
             (副)
  ‐=≡  天_天   )ノ
  ‐=≡ ( ´∀`)∩ <今シーズンも頑張るよ!
  ‐=≡ (つ 南岸 ノ
  ‐=≡ (    )
   ‐=≡ (   )
   ‐=≡ (  )
    ‐=≡ )ノ
300名無しSUN:2006/11/14(火) 22:26:00 ID:InOhtyy6
八王子とか高尾はどうなの?
301名無しSUN:2006/11/14(火) 22:31:46 ID:rapZBB8S
>>299
期待してるよ!頑張ってねノシ
302名無しSUN:2006/11/15(水) 01:35:40 ID:RAL/RfjQ
でも、今シーズンはなんとなくドカ雪(20〜30cm)が一回ありそうな気がする。
時期的にはお得意様のセンター試験付近の予感
303名無しSUN:2006/11/15(水) 07:38:49 ID:RHnz05GU
>>302
たまたまその通りになったとしたら、さぁどうする。
どうもするなよ。勘違いするなよ。
304名無しSUN:2006/11/15(水) 10:26:31 ID:L/fjPFFA
>>294
常磐側
305名無しSUN:2006/11/15(水) 10:28:22 ID:L/fjPFFA
っつーか常磐側、総武側ってどういう意味?
市川とかは総武川?
306名無しSUN:2006/11/15(水) 10:51:16 ID:hVUhM8e6
2001/1/27は常磐側でも15cmしか積もらなかったのか。
野田あたりならもっといってそうだが。

>>295
2001/1/27は白河で56cmとか上位の記録にも残ってるからすごいね。
でも小名浜は2cmだから福島でも海沿いは雪好きにはありえない。
307名無しSUN:2006/11/15(水) 11:47:27 ID:zFdjx0sc
埼玉飯能と水戸両方に住んだが、飯能は安定感が全然違うよ。
接岸お辞儀両方いけて、各地から雨転報告が入っても粘るし。
ただ西武池袋線沿線で一番最強なのは稲荷山公園かな。
308名無しSUN:2006/11/15(水) 12:02:25 ID:hVUhM8e6
2003/3/22だったか、小手指から元加治だけ雪の時に通ったことがある。
やっぱりあの辺が丘陵が近いからかな?
309名無しSUN:2006/11/15(水) 15:21:18 ID:Mvjx4isf
>>306
確か我孫子の公式観測が20CMだったとオモタ
310名無しSUN:2006/11/15(水) 15:30:05 ID:Mvjx4isf
スマン 我孫子17CM(読売新聞)
311名無しSUN:2006/11/15(水) 15:57:21 ID:wYVYz0bW
2001の3月の深夜に大雪ありましたよね
312名無しSUN:2006/11/15(水) 18:45:11 ID:NmoMVhrl
現在田無は雷雨。
降ってる雹が雪のようだ。
313名無しSUN:2006/11/16(木) 10:27:53 ID:mmwehaZW
今シーズンも実況重視でいこうぜ!w
314名無しSUN:2006/11/16(木) 11:05:34 ID:eSVj5MlX
19−20日の低気圧南偏してきた。
真冬なら終わったなんだけど、この時期ならプラス、
山沿いで降らないかな。
315名無しSUN:2006/11/16(木) 11:05:45 ID:3azofrfW
>>314
降るかもな
316名無しSUN:2006/11/16(木) 11:10:30 ID:ZCwdeE+w
降り始めの時点で南部も含め山沿いで降るかも、
くらいだな。
317名無しSUN:2006/11/16(木) 11:12:25 ID:3azofrfW
でも最低気温東京で9度だから山沿いでも雨じゃないのか?
318名無しSUN:2006/11/16(木) 11:17:26 ID:ZCwdeE+w
鵜呑みにするなよ。

真冬の王道南低予想の時ですら、
min3℃Max9℃とかいう予想してるのに。
319名無しSUN:2006/11/16(木) 11:27:26 ID:3azofrfW
>>318
そうか。
期待してみるかな。
320名無しSUN:2006/11/16(木) 11:31:11 ID:4YRbpxH/
山沿いなら若干期待してもいいんじゃないか?
もう少し発達して、寒気を引きずり下ろして欲しいね。
321名無しSUN:2006/11/16(木) 13:03:44 ID:ge77D2o4
エルニーショも年は1月が勝負
322名無しSUN:2006/11/16(木) 13:12:34 ID:d/ZrN/pK
南岸頻発だなぁ。この癖が
ずーっと続けばなぁ。
323名無しSUN:2006/11/16(木) 14:07:54 ID:3azofrfW
実際は東京で何度位になりそう?<19-20日
324名無しSUN:2006/11/16(木) 14:10:17 ID:3azofrfW
連投スマソ。
1/21、3/4、等の過去ログを読んでいるとワクワクしてくる。
今年も大雪になりますように。
325名無しSUN:2006/11/16(木) 14:11:08 ID:bB+RsfED
残念ながら今年は俺が帰ってきたから大雪は無いね
326名無しSUN:2006/11/16(木) 14:18:41 ID:eSVj5MlX
>>323
最新の見ると降らないかもしれない。
23日も南岸だね。
327名無しSUN:2006/11/16(木) 14:46:44 ID:3azofrfW
>>326
南偏し過ぎたか・・・
23日はどうだろうか
328名無しSUN:2006/11/16(木) 14:55:20 ID:eSVj5MlX
まだ南偏しすぎというわけでもないが、発達が足りず
(NGワード)しそう。
1500mで3℃だけど、まともな南低がくれば今の時期でも
気温は内陸側は10℃を切るはず。
329名無しSUN:2006/11/16(木) 15:22:18 ID:3azofrfW
>>328
なるほど。発達が足りないか…
もし雨雲が掛かれば山沿いでは期待出来そうだね。
330名無しSUN:2006/11/17(金) 09:10:04 ID:K//Heqlv
今の予報を見ると、北東進しそうだから雨雲はかかりそう。
ただ降り始めで、1500m3℃だから南部で雪が降るのは雲取山とか、
そうとう標高の高い山だけだろうね。
気温は降っている間、西部内陸で10度を割る。
331名無しSUN:2006/11/17(金) 13:03:59 ID:Hb7XwfsF
>>330
この低気圧のコースが冬の間もクセになってくれるだろう。
そうすれば、98年型大雪になる。
332名無しSUN:2006/11/17(金) 13:22:12 ID:G9dh9Gk/
日曜日の気温(東京)
・A氏→日中でも10℃以下
・気象庁→16℃
333名無しSUN:2006/11/17(金) 15:38:41 ID:jmq6rukL
東京です
室内気温13度
俺んちがぼろいのか
334名無しSUN:2006/11/17(金) 15:51:35 ID:i42E8Nhn
>>332
それはA氏の勝ち濃厚。ここのスレのベテ住人も同意するだろう。
335名無しSUN:2006/11/17(金) 16:08:29 ID:ozS3xUBD
今年もいよいよ…ですな。


こな━━━(゚∀゚)━━━ゆき━━━(゚∀゚)━━━
336名無しSUN:2006/11/17(金) 16:19:02 ID:2CIhM4lk
ねぇ
337名無しSUN:2006/11/17(金) 17:12:09 ID:+LUIKfRs
ここ
338名無しSUN:2006/11/17(金) 17:20:08 ID:9aRX02nB
ろまで
339名無しSUN:2006/11/17(金) 18:54:36 ID:Nm5Du5r4
満タンに

コ●モ石油
340名無しSUN:2006/11/17(金) 19:58:27 ID:9nwiIG9G
南関東の積雪ランク
S→東京(青梅、奥多摩)、埼玉(秩父)
A→東京(多摩西部、多摩東部)埼玉(南部、北部)千葉(常磐線以北)
B→東京(23区西部)、神奈川(横浜、川崎)、千葉(北西部内陸)
C→東京(23区東部)、神奈川(三浦北部、湘南、県央)、千葉(北西部沿岸)
D→東京(大島)、神奈川(西湘)、千葉(南部、館山以南)
E→神奈川(三浦南部)、千葉(南部(館山以北)、北東部)
341名無しSUN:2006/11/17(金) 20:34:21 ID:47WRlBVd
>>339
ハイオク満タン吹いた。
342名無しSUN:2006/11/17(金) 20:42:01 ID:Nm5Du5r4
>>340
県央(厚木、相模原・・)は多摩と同じAランクでないか?清川と藤野も入るから・・・
場所によってはSランクか???
343名無しSUN:2006/11/17(金) 21:50:51 ID:Hm3CLNgi
たしか去年の12月はからっからの
無降水だったよね
344名無しSUN:2006/11/17(金) 23:31:05 ID:8yB3oa1W
森田氏曰く来週の木・金曜の雨のあとに強烈な寒気が入るらしい
345名無しSUN:2006/11/18(土) 00:53:02 ID:RzV4TKMG
ジャパンカップ大雪でダート2400お披露目クル━━━(゚∀゚)━━━!!
格のないジャパンカップダート
346名無しSUN:2006/11/18(土) 03:30:58 ID:6MVcpzB6
>>344
そんなアホなと思ったらGSMが一発寒気型に豹変してる…
347名無しSUN:2006/11/18(土) 05:10:35 ID:d9YFNii6
この先南岸ばっかだな
真冬に通ってくれよ
348名無しSUN:2006/11/18(土) 08:59:55 ID:UK29c9tz
真冬は寒気が強すぎて南岸低気圧が日本に近づけない、あるいは発達できないので
こういう中途半端な時期に王道を通りまくるのです。
349名無しSUN:2006/11/18(土) 11:07:42 ID:16DZyPvr
平日の夜中に40cmの大雪降って
朝、交通機関マヒして会社休みになったらいいのに。
今冬は如何に?
350名無しSUN:2006/11/18(土) 11:29:05 ID:Mg9kq87c
>>349
日曜の夕方〜月曜早朝に20cm積雪
通勤もうだめぽ
 ↓
火曜日祝日
 ↓
水曜は出社 (電車から雪景色を堪能)
 ↓
水曜夜〜木曜夕方に40cm積雪
木・金出社不可能


神!!
351名無しSUN:2006/11/18(土) 11:45:13 ID:wV6xWxpN
それでもホワイトカラーが導入されたらかなわなくなる
352名無しSUN:2006/11/18(土) 14:11:11 ID:s2/cEi/c
世の中はお前みたいに雪降ったら休める仕事してる奴ばっかいるワケじゃないんだが…
353名無しSUN:2006/11/18(土) 16:11:51 ID:wV6xWxpN
この国は地震で壊滅状態になっても
仕事に来いといわれそうだな
354名無しSUN:2006/11/18(土) 19:20:08 ID:5q1ZJ2lE
>>353
さすがに仕事場が壊滅したらいわれないと思うぞ。
なんせ、仕事ができないからなあ。復興作業をやらさせるかもしれんが
355名無しSUN:2006/11/18(土) 21:04:35 ID:gYq/B/0W
関東各地の明日の最高気温は10度前後のよう。
栃木・大田原の時系列予報に「雪だるま」がついている!

もし予報どおりに降雪したら、初雪日の最早記録となるか?
356名無しSUN:2006/11/18(土) 21:08:13 ID:3CFjJJeM
本当に大田原に雪マークついているな
そんなに寒くなったのか
357名無しSUN:2006/11/18(土) 21:15:46 ID:wV6xWxpN
うににはついてないぞ
358名無しSUN:2006/11/18(土) 21:15:57 ID:gYq/B/0W
俺も21時前のNHK天気予報を見て、驚いたぜ!
359名無しSUN:2006/11/18(土) 21:31:58 ID:Ped9Atk7
23日の南岸低気圧はどうですか?
360名無しSUN:2006/11/18(土) 23:02:24 ID:5q1ZJ2lE
Yahooでは群馬北部は軒並み夜には雪と予想されている
361名無しSUN:2006/11/18(土) 23:35:35 ID:RvumpaBB
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/206.html?elementCode=0

気象庁の分布予報ではGPVガイダンスを修正して、秩父・日光・水上などは
雪予報をしている。
362名無しSUN:2006/11/18(土) 23:41:39 ID:+iloTmep
東京でも明日は雪が混じる可能性あり
363名無しSUN:2006/11/18(土) 23:44:41 ID:RvumpaBB
気象協会メソモデルでも、ほぼ気象庁の分布予報通りの感じ。
アメリカ空軍モデルは、特に降雪量は無い予想。
364名無しSUN:2006/11/19(日) 00:07:21 ID:mSw9VLJA
>>362
嘘つきは泥棒の始まりだぞ。
365名無しSUN:2006/11/19(日) 00:36:20 ID:oy4CKVIn
http://hojyo.suiri.tsukuba.ac.jp/mtrealtime/
今年からはまた筑波山のデータが見れるのです。
これで降雪精度も上がるでしょう。
366名無しSUN:2006/11/19(日) 02:59:57 ID:yX+u+QFf
雪降るなら今日は秩父に行こうかな。
まあ多分降ったとしても混じる程度だと思うが。
367名無しSUN:2006/11/19(日) 04:22:41 ID:iyjrzkEX
秩父で雪降るの?
368名無しSUN:2006/11/19(日) 04:55:31 ID:qEEj9KPB
雨雲スカスカなんだけど、これから合体するのか?
369名無しSUN:2006/11/19(日) 05:19:22 ID:CLOOSKQj
高緯度側ではトラフが深まらず、暖気の吹き上がりも全く無い。
(ここ数年のスカ=雪のち大雨 は真冬でも暖気吹き上がりだった)
低気圧も東海沖で閉塞段階になり進行速度が極端に遅くなる。
とにかく、完璧すぎる南岸低気圧だと思う。何かが起きそうな予感です。
370名無しSUN:2006/11/19(日) 08:59:40 ID:4ej7QeOf
秩父って言っても三峰ね先の高山だけでしょ。
あの辺も合併して秩父市だし。
371名無しSUN:2006/11/19(日) 09:14:11 ID:Y1e6XY0x
A氏が雪の可能性を含ませてきた。
26日は平地でも可能性ありか?
372名無しSUN:2006/11/19(日) 09:31:21 ID:dNlytDlG
NGワード:A氏
373名無しSUN:2006/11/19(日) 09:39:03 ID:Mh89uuhY
26日って出掛けてるし…
374名無しSUN:2006/11/19(日) 09:57:44 ID:jHlfq8lw
秩父か。
今夜状況をみて雁坂トンネルあたり行ってみようかな。
375名無しSUN:2006/11/19(日) 10:30:55 ID:CTu2layg
またA氏か
376名無しSUN:2006/11/19(日) 10:40:13 ID:Mh89uuhY
でも26日は降っても
北関東だけか…
377名無しSUN:2006/11/19(日) 10:43:36 ID:8LbcjoC6
11月に期待するほうが・・・
でも異常気象だからもしかしてw
378名無しSUN:2006/11/19(日) 11:02:49 ID:Mh89uuhY
確かにまだ11月だなw
379関東異常低温:2006/11/19(日) 11:05:49 ID:Iur+AMtp
26日→24日 秩父以外でも大いに可能性アリ。
FEFE19参照。
380名無しSUN:2006/11/19(日) 11:12:06 ID:x1Gwyz7+
26日は曇りマークだけど・・・?
381名無しSUN:2006/11/19(日) 11:20:18 ID:wwnZhOYN
かなり下方修正されて850hpaが0〜3℃の範囲に入ってるね。
まあこれでも雪は無理だけど、もう少し下がれば可能性あり。
382名無しSUN:2006/11/19(日) 11:24:38 ID:x1Gwyz7+
26日ではなく24日か
383名無しSUN:2006/11/19(日) 11:25:47 ID:J1YMymgh
26日に関東に雪が降るの?
384名無しSUN:2006/11/19(日) 11:29:50 ID:4jURDQrq
23.24日北部気温大分低いね。2日後位にはまさかの雨か雪予報来たりして。
385名無しSUN:2006/11/19(日) 11:33:04 ID:8LrKPyf6
>>377
海外ニュースを見てましたら、季節外れの大雪とか、
滅多に雪が降らない地域に大雪とかの報道が時たま
あるので、そろそろ我が国でもありませんかね。

386名無しSUN:2006/11/19(日) 11:34:30 ID:x1Gwyz7+
2002年は12月9日に雪降ったよな
387名無しSUN:2006/11/19(日) 11:37:15 ID:9QGdV0FT
11月の降雪記録ってあったっけ??
388名無しSUN:2006/11/19(日) 11:40:32 ID:V9wLObGn
2002年11月9日に熊谷で初雪というのがあった。
389名無しSUN:2006/11/19(日) 11:42:25 ID:nVKtvEhQ
 13日に引退した元小結旭鷲山(33)との金銭トラブルなどを一部週刊誌
に告発したA氏が16日、旭鷲山に対しわび状を送付の上で全面謝罪し
た。「私は、事実無根の内容をマスコミに発表し、旭鷲山の名誉を傷つける
ばかりか引退という花道を汚してしまいました」「今後、いかなる処罰も受け
る覚悟でありますので、私の行った不当行為をお許しください」などと、つづ
られている。法的手段も検討していた旭鷲山は「わび状を受けたことで、こ
れ以上に騒ぎを大きくしたくない」と話している。一方、警視庁は大島部屋
に相次いだ嫌がらせについてA氏との関連を調べている。
(日刊スポーツ) - 11月17日13時13分更新


A氏www
390名無しSUN:2006/11/19(日) 11:43:31 ID:x1Gwyz7+
今日の気圧配置、冬だったら雪だと思うんだけど。
北東に高気圧、南低もいいコースだし。
391名無しSUN:2006/11/19(日) 11:56:02 ID:Y7caSq4E
A氏のサイトはどこですか?
392名無しSUN:2006/11/19(日) 11:59:18 ID:dNlytDlG
A氏の書き込みに拍車がかかってきた。
「関東南部の主だった都市でも初雪が早い記録は11月中旬ないしは下旬で、もう雪が舞ってもおかしくないシーズンなのです。」
393名無しSUN:2006/11/19(日) 12:03:50 ID:Mh89uuhY
やめてくれ!
25日から九州に行ってしまうorz
394名無しSUN:2006/11/19(日) 12:04:41 ID:8LbcjoC6
>>392
どこにも書いてないが・・・
395名無しSUN:2006/11/19(日) 12:04:50 ID:J1YMymgh
A氏ってどこに書き込みしてるの?教えて
396名無しSUN:2006/11/19(日) 12:09:13 ID:dNlytDlG
>>391>>395
「K.ARIMORIのお天気日誌」で検索汁
>>392
よく知られているブログとは別に、あまり知られていないもうひとつの日記サイト。
397名無しSUN:2006/11/19(日) 12:23:33 ID:x1Gwyz7+
>>396
何処にあるの?
398名無しSUN:2006/11/19(日) 12:26:48 ID:V9wLObGn
ARIMORI氏の日誌に、
 「関東で明日朝までに180mmの大雨、竜巻の恐れもある」
と書いてありますが、本当ですか。
399名無しSUN:2006/11/19(日) 12:32:07 ID:CzdAA1Oe
GSMのT144は北部で降っても可笑しくないんだな。
400名無しSUN:2006/11/19(日) 12:38:37 ID:xLDVitm9
>>390
同意!
明日の予想気圧が1000HPを割ってるから、上空の寒気を
巻き込んで雪になる可能性は大ですね。

この冬もこうした気圧配置になる日が多いといいですよね。
401名無しSUN:2006/11/19(日) 12:40:32 ID:Ya9qWFHi
うわ、雪転してきた
BYつくば市 気温2.1℃
402名無しSUN:2006/11/19(日) 12:42:31 ID:U7tbgBrn
はいはい。雨雪判別の奴みると奥多摩や富士五湖周辺が弱い湿雪になってるけど
403名無しSUN:2006/11/19(日) 12:45:34 ID:CzdAA1Oe
怪しい南岸が幾度も通過しそうだねぇ。12月上旬に初雪あるかも?
404名無しSUN:2006/11/19(日) 12:46:00 ID:ZxEjFPBJ
去年の12月25日頃に、自宅観測で初めて−7℃を観測したけど、(埼玉某市)
今年はどうなるかしら・・・
まあ観測したといっても、その時日本にはいなかったから、
今冬は一回だけでも直に体験したい。
405八王子:2006/11/19(日) 13:02:42 ID:Ya9qWFHi
雪片混じってきた。
406名無しSUN:2006/11/19(日) 13:05:05 ID:irRLhGgo
>>401>>405
ID:Ya9qWFHiは、ヘリコプターに乗っていて20分でつくば上空から八王子上空へ
移動したらしい。ヘリが飛ぶ高さなら雪も混じるであろう。
407名無しSUN:2006/11/19(日) 13:05:37 ID:yX+u+QFf
秩父の方はどうなんだろ?状況によってはドライブしに行こうかと。
408名無しSUN:2006/11/19(日) 13:05:42 ID:Zi8qEy+c
まじでか!
409名無しSUN:2006/11/19(日) 13:17:20 ID:D8jzETfn
海外モデルだと、
23〜24日は北の高気圧が強くて低気圧はあまり発達せず
日本のかなり南を通る予想。
410名無しSUN:2006/11/19(日) 13:26:32 ID:1c++gjsH
11月中の積雪記録ってある?
まだシーズン始まったばかり、気長にいこうよ
411名無しSUN:2006/11/19(日) 13:38:49 ID:x1Gwyz7+
夜になると気温下がるから雪の可能性あり?
412NOVA@八王子市上柚木:2006/11/19(日) 13:42:26 ID:Pif9nsZp
冷たい雨っす
413名無しSUN:2006/11/19(日) 13:50:38 ID:x1Gwyz7+
>>412
貴方は横浜じゃなかったっけ
414名無しSUN:2006/11/19(日) 13:56:05 ID:6t4GM62/
山中湖とか標高の高い所では今日は雪降りそうだな。
415名無しSUN:2006/11/19(日) 13:56:06 ID:uNapjHqc
>>410
1950年11月29日熊谷3.5cm甲府3cm前橋11cm秩父22cm

残りの気象台は宇都宮以外なかったかな。宇都宮の詳細分かる方いますか?
416NOVA@八王子市上柚木:2006/11/19(日) 14:08:02 ID:Pif9nsZp
>>413
はい、引っ越してみました。
頻繁に横浜にも帰りますが…
覚えていてもらえてて嬉しいっす。
417名無しSUN:2006/11/19(日) 14:16:48 ID:1c++gjsH
>>415
d
でも56年も前なのか
やっぱり今月中は厳しいかな
418名無しSUN:2006/11/19(日) 14:21:10 ID:x1Gwyz7+
>>416
そうかぁ
419名無しSUN:2006/11/19(日) 14:59:33 ID:CTu2layg
A氏が雪ふるって言うとまず降らない
420名無しSUN:2006/11/19(日) 15:03:33 ID:FRawtWbb
上柚木とはすごいところに引っ越したな。
今年の2月7日でさえあの辺だけは10cm以上積もってたな。
421名無しSUN:2006/11/19(日) 15:08:00 ID:FGzBuCXQ
1984年11月20日、奥多摩有料道路は積雪により通行止め。
山中湖方面も大雪となった。
422名無しSUN:2006/11/19(日) 15:10:06 ID:irRLhGgo
生業が自宅作業だったら、冬だけ雪国に住んだりしたいな。レオパレスなんかで借りて。
423名無しSUN:2006/11/19(日) 15:11:20 ID:7BBchPuV
雪のために引っ越すなんてすごいね。2ヵ月後の今頃は勝ち組かもw

今日は志賀高原でも雨です
424名無しSUN:2006/11/19(日) 15:17:16 ID:cTYg6yOp
>>427 (^д^)9mプギャー
425名無しSUN:2006/11/19(日) 15:35:29 ID:iz1zeauh
嘘つきは泥棒の始まり。ここは犯罪予備軍イパーイwwwwwww
426名無しSUN:2006/11/19(日) 16:24:36 ID:x1Gwyz7+
気温が下がらないね
427名無しSUN:2006/11/19(日) 16:25:43 ID:FRawtWbb
筑波山の気温が低下傾向。
低気圧が近づいてきて、寒気を巻きこんでくれば、山間部で雪転箇所が増えそう。
428名無しSUN:2006/11/19(日) 16:39:36 ID:x1Gwyz7+
筑波山の気温は何処で見れるの?
429名無しSUN:2006/11/19(日) 17:12:11 ID:X/pZn+qZ
>>416
より雪が積もりそうなところに移動したね
430名無しSUN:2006/11/19(日) 17:14:27 ID:iz1zeauh
>>416
山梨県八王子市へようこそ!!
431名無しSUN:2006/11/19(日) 17:16:32 ID:lVdQ7twC
今週末は初雪に期待!
432名無しSUN:2006/11/19(日) 17:19:52 ID:x1Gwyz7+
誰かおs
433名無しSUN:2006/11/19(日) 17:51:45 ID:WfW7qZdo
>>432
「筑波山気象観測ステーション」でぐぐる。
434名無しSUN:2006/11/19(日) 18:13:05 ID:MTn9faWF
昭和25年11月29日の積雪は
吉祥寺2cm 立川5.6cm 八王子で10cm近く 高尾山山頂20cm以上
435名無しSUN:2006/11/19(日) 18:16:50 ID:irRLhGgo
筑波山復活オメ!
東京23区雪転のための、筑波山の指標は?
436韮崎:2006/11/19(日) 18:22:36 ID:o0YgFBSn
ずっと雨です。
さっき白州方面に飯食いに行きましたが、しっかり雨でした。
気温は白州で5度くらい。南アルプスや八ヶ岳山頂は確実に雪でしょうね。

ちなみに、富士北ろくでも雨のもようです。
437名無しSUN:2006/11/19(日) 18:24:53 ID:Typb6fMd
山中でも4.1℃あるからなぁ。
まだまだだな。
438名無しSUN:2006/11/19(日) 19:07:29 ID:Pif9nsZp
>>420
うちは団地のほうなんで微妙かもです。
野猿峠〜鑓水〜相原方面はなんか凄そうなオーラ感じます。
>>429
大事なポイントですよね、雪。
>>430
dです。しばらくおじゃまします。
439名無しSUN:2006/11/19(日) 19:19:10 ID:OxlDbpHm
これから秩父にドライブ行ってみようかな
440名無しSUN:2006/11/19(日) 19:24:43 ID:yX+u+QFf
>>439
とりあえずさっき行った正丸峠は気温5度位でいい具合いに霧が出てた。
441名無しSUN:2006/11/19(日) 20:11:08 ID:OxlDbpHm
残念ながら雨。お疲れ様でした。

442名無しSUN:2006/11/19(日) 20:14:52 ID:RgT3zvUL
野辺山も5度台。山中湖も5度近く。山沿いも雨だね
443名無しSUN:2006/11/19(日) 23:19:02 ID:IN/y8UhM
雪はどうよ?盛り上がろうぜ
444名無しSUN:2006/11/19(日) 23:43:19 ID:M8urnDsy
四国沖に副低気圧ができてる。
今年の1月21日を思い出すなあ。
445名無しSUN:2006/11/20(月) 01:39:20 ID:ptQg4QDp
最新GFSでは、関東付近850hPa0℃前後と結構いい感じだが、降水域がほとんどかからない予想。
それこそ四国沖に副低気圧でも出来れば別だが、さすがにまだこの時期だと厳しいか。
446名無しSUN:2006/11/20(月) 07:25:26 ID:xiHzpqaV
福低気圧って、なんで突然出来たの?
どの高層天気図を見ていれば予想がつくのですか?
447名無しSUN:2006/11/20(月) 08:50:12 ID:WmsnKT4B
なんとなく理解しているつもりだが…
RSM、GFSって何?アメリカの気象庁、ヨーロッパの気象庁?
448名無しSUN:2006/11/20(月) 09:33:22 ID:hsG0pvUt
449名無しSUN:2006/11/20(月) 09:51:55 ID:WmsnKT4B
>>448
ドウいう事?
450名無しSUN:2006/11/20(月) 10:06:32 ID:5emIHWOr
今頃からこんなパーフェクト予想だと大抵・・・いやなんでもない。
しかし0℃線が関東南部ってえらい強気だな。
451名無しSUN:2006/11/20(月) 10:20:07 ID:/sOIT8lR
GSM見たけど、降り終わったあとに関東の南岸に850hpa0℃が
おりてくる予想だね。

どっちにしても南部の都心部や沿岸部では降らない。
452名無しSUN:2006/11/20(月) 10:26:28 ID:x3MNm+EV
今年の初雪も12月上旬になる気がする。あくまでも気がする
453名無しSUN:2006/11/20(月) 10:43:29 ID:WmsnKT4B
454名無しSUN:2006/11/20(月) 11:00:20 ID:rnvB8Ag0
今月30日頃からは現在の南低頻発の場がガラッと変わり、
冬型が持続しやすく、強い寒気流入の予想。
関東上空1500mで-6℃以下。勝負はその後でしょう。
455名無しSUN:2006/11/20(月) 11:11:52 ID:76ragfeO
24日は富士五湖に遊びに行くんですが雪降りますか?
スタッドレス用意してないので心配です
456名無しSUN:2006/11/20(月) 11:17:32 ID:UVY8JY3T
>>455
たぶん雨
仙台でも雨予報だし
俺は24日はお辞儀だと見ているが
457名無しSUN:2006/11/20(月) 11:18:11 ID:WmsnKT4B
質問なんだけど、1500m0℃で大雪になった事ってあるの?
458名無しSUN:2006/11/20(月) 11:26:58 ID:/sOIT8lR
>>456
西谷だからお辞儀はなさそうだけどな。
今回も低気圧接近時は接岸しすぎたし。

長野県北部が雨か雪、全体的に気温が下方修正されてきたね。
459名無しSUN:2006/11/20(月) 11:31:41 ID:yyPh8ZAj
筑波山−2℃
露天温度+気温<0℃
が雪転の目安
460名無しSUN:2006/11/20(月) 11:33:11 ID:xC2y+AO6
昔は1500、0度でも普通に雪が降った。
でも最近は東京都心では特に0度では降らない。-3度でも下層が下がりきらずというパターンもふえた。
461名無しSUN:2006/11/20(月) 13:05:32 ID:WmsnKT4B
1500mでも雪になった事はあるんだね。
という事は下層も0℃?
462名無しSUN:2006/11/20(月) 13:10:22 ID:/sOIT8lR
実際の実況はどうだったか分からないけど、
館野で1500m0度で雪だったことはあるよ。
以前の天気予報だと
0℃以上雨、0〜−3℃雨か雪、−3℃以下雪と区分分けされていたけど、
今は確かに東京都心だと-3℃以下でも露天が上がりきっても地上気温が高くて、
結局雨。郊外からの冷気流入でどうにか雪転というパターン増えたよね。
463名無しSUN:2006/11/20(月) 13:13:23 ID:EaeXs5Ck
>>457
大雪低気圧最接近0度定石。
464名無しSUN:2006/11/20(月) 13:17:36 ID:+EDuYCX7
>>462
都心の空気が暖まっている事なのかな。
465名無しSUN:2006/11/20(月) 13:49:50 ID:Gqvx+Y4A
南低の時には北北西の風がかなり強く吹いてる。秒速5メートルとしても
時速20キロで埼玉の空気が都心へやってくる。すぐに雪転しそうなんだが。
だとしたら冷たい空気を暖める仕掛けが池袋あたりにあるのか¥?
466名無しSUN:2006/11/20(月) 16:30:58 ID:umIHsEHT
つ【ビル風】
467名無しSUN:2006/11/20(月) 16:34:45 ID:qJf2iV8V
ビル風がどうなのよ?
468名無しSUN:2006/11/20(月) 17:43:39 ID:RzoQOy5x
んー妖しい。過去五年間の11月で最もあやしい低気圧。
469名無しSUN:2006/11/20(月) 18:07:17 ID:CI9/2aSZ
どの低気圧があやしいの?
470名無しSUN:2006/11/20(月) 18:21:30 ID:yyPh8ZAj
河口湖や秩父で初雪があるかも
471名無しSUN:2006/11/20(月) 19:08:32 ID:Cmp8Ayg4
いつ?
472名無しSUN:2006/11/20(月) 19:14:22 ID:dU9F9Q3B
話の流れについて行っていない椰子いるな
473名無しSUN:2006/11/20(月) 20:59:47 ID:GuvX50J0
河口湖や秩父でも雪はないと思うよ
0℃線が長野北部までしか降りてこないから
474名無しSUN:2006/11/20(月) 21:42:03 ID:xSumyexs
まぁ特別期待しないで気長に待とうや。
シーズンはこれからじゃき。
475関東異常低温:2006/11/20(月) 22:06:43 ID:Vh8Hu/Jt
24日金旺 曇時々雨か雪
27日月旺 曇り時々雪か雨
476名無しSUN:2006/11/21(火) 01:12:23 ID:rkqYW5xl
↑涙目ww
477関東異常低温:2006/11/21(火) 06:30:08 ID:M91QolFy
>>475
ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXFE577-jpg.html

23日21時 850 0〜3℃
雨か雪は妥当。
27日は逆に暖気流入?
478名無しSUN:2006/11/21(火) 07:45:57 ID:sbbMN0/d
やっとSAGEることを覚えたか
479名無しSUN:2006/11/21(火) 08:16:05 ID:g2Ulkchs
>>477
気温は合格、降水がなぁ。
暖気を巻き込まない程度の小さなトラフが発生して、降水強度を強めて
くれれば、為五郎かもよ
480名無しSUN:2006/11/21(火) 09:19:08 ID:6EsFE8d0
為五郎www懐かしいww
481名無しSUN:2006/11/21(火) 11:06:33 ID:D01qfWZV
>>477
雨か雪ってどこの話よ?
東京じゃないよね
482名無しSUN:2006/11/21(火) 11:22:14 ID:ZtLEJnI9
低気圧の通る位置が南過ぎでしょ
降水もほとんどないかも
483名無しSUN:2006/11/21(火) 11:56:47 ID:Jz8WsvvC
気象庁強気すぎ。また気温下方修正。
この時期の週間予報で、雨で予想気温がここまで低いのは珍しい。
484名無しSUN:2006/11/21(火) 12:33:21 ID:bTFsGeC3
降水が10mm以上であれば多摩西部平野部でも降雪の可能性有り
奥多摩山間部は高確率で積雪が予想される
降水が有ればだけど
485名無しSUN:2006/11/21(火) 13:13:34 ID:5RBBtuGj
西谷だから降水はあるっつてんだろ。
でも850、0〜-3度だから平野で雪はない。
486名無しSUN:2006/11/21(火) 13:13:58 ID:g2Ulkchs
>>480
本家本元の為五郎はいまいずこ?梅雨時までがんばっていたのに
487名無しSUN:2006/11/21(火) 13:16:01 ID:Jz8WsvvC
>>485
なにをそんなにキレてるの?
それに850-3℃〜0℃だったら、雪の可能性アリだが。
488名無しSUN:2006/11/21(火) 13:18:31 ID:riONyAXB
>>485
西谷だとなんで降水があるの?
489名無しSUN:2006/11/21(火) 13:51:13 ID:Tmj2n1ct
850が0〜-3度なら東京郊外の平野部は余裕で雪の可能性あるんだが。
490名無しSUN:2006/11/21(火) 14:06:37 ID:vUB9PbLH
最新RSM、GSM見た。
平野部でも可能性あるね。

23日9時
四国沖と九州の南西に低気圧、850は0℃〜+3℃。
24日9時
八丈島のすぐ南東に低気圧。850は-3℃〜0℃。
気圧の谷は更に西まで延びる。
491名無しSUN:2006/11/21(火) 14:18:46 ID:USXPrIep
23日夜〜24日だとなんか期待してしまう
492名無しSUN:2006/11/21(火) 15:28:23 ID:+8esXjxf
俺もw
493名無しSUN:2006/11/21(火) 16:07:25 ID:5cDLptqA
850で-3〜0℃と雪が降ったとしてもぎりぎり、
しかも前日は17度まで上がればさすがに都心は無理だろ。

でも北部や埼玉、多摩、神奈川西部千葉北東部の内陸なら降ってもおかしくない。
今後の展開が楽しみ。
今の時期でこれ以上低気圧が北上すれば0℃ラインは上がってしまうし、
かといってこれ以上南だと降水がない、とにかく今の微妙な位置が維持できれば。
494名無しSUN:2006/11/21(火) 16:10:08 ID:5cDLptqA
>>462>>465
近年の状況見てると、
だいたい青梅や八王子で雪転→武蔵野、杉並、練馬で雪転まで1時間程度
杉並、練馬で雪転から新宿で雪転まで1時間程度
新宿から都心まで30分はかかっている。
風だけで空気はそう簡単に入れ替わらないということだろう。
495名無しSUN:2006/11/21(火) 16:13:33 ID:+8esXjxf
>>493
千北は?
496名無しSUN:2006/11/21(火) 16:37:25 ID:qRJz20in
下手したら内陸部で雪が混じる可能性ありじゃな
497名無しSUN:2006/11/21(火) 16:46:00 ID:+8esXjxf
可能性はあるね。
地上気温がどうだろうか
498名無しSUN:2006/11/21(火) 16:51:33 ID:msKxbbDZ
本日より自動車、ストーブ、エアコンなどの使用を控えるように。
499名無しSUN:2006/11/21(火) 16:54:04 ID:9fRenypU
>>497
そうだな。問題は地上気温っぽい・・・・
500名無しSUN:2006/11/21(火) 16:58:38 ID:5cDLptqA
>>495
勘違いしていた。>>493で千葉北東部と言ったが、
北西部だった。東葛飾地区のこと。
501名無しSUN:2006/11/21(火) 17:01:05 ID:+8esXjxf
>>499
地上気温が下がればいいんだけど・・・
>>500
勘違いだったのか。千葉北西部の事か。
502名無しSUN:2006/11/21(火) 17:10:10 ID:9fRenypU
>>497
この時期だから5度ぐらいで終わりそうな悪寒もする・・・
503名無しSUN:2006/11/21(火) 17:14:22 ID:Jz8WsvvC
降水量にもよるな
中途半端な量だと、地上気温が下がりきらず
雨で終わるだろう
504名無しSUN:2006/11/21(火) 17:15:53 ID:9fRenypU
今回ってそんなに南のコースか?
505名無しSUN:2006/11/21(火) 17:18:15 ID:+8esXjxf
>>502
5℃を切れば期待出来るが・・・
506名無しSUN:2006/11/21(火) 17:23:13 ID:5mwHNCqO
おお、やっぱり盛り上がってますなあ。
大本営が北関東で24日の気温予想が10℃を割って来たから、もしやと思ってきたが…。
霙が見れれば幸先が良いな。
507名無しSUN:2006/11/21(火) 17:24:42 ID:5mwHNCqO
おお、やっぱり盛り上がってますなあ。
北関東の24日の気温予想が10℃を割って来たから、もしやと思ってきたが…。
霙が見れれば幸先が良いな。
508名無しSUN:2006/11/21(火) 17:25:51 ID:QnGGqSTg
積雪にはまったく期待してない。初雪が拝めれば良し

そう上手くはいかないか・・・・
509名無しSUN:2006/11/21(火) 17:34:08 ID:9fRenypU
              天
             ( '-')
             (副)
  ‐=≡  天_天   )ノ
  ‐=≡ ( ´∀`)∩ <24日寒気を関東に引きずり降ろすよ!
  ‐=≡ (つ 南岸 ノ
  ‐=≡ (    )
   ‐=≡ (   )
   ‐=≡ (  )
    ‐=≡ )ノ
510名無しSUN:2006/11/21(火) 17:57:49 ID:+8esXjxf
明日にも雨か雪に修正か?
511名無しSUN:2006/11/21(火) 17:58:30 ID:9fRenypU
>>510
北関東ならあるかもね
512名無しSUN:2006/11/21(火) 18:00:31 ID:uzpiKyoj
いまだに栃木県も雨一本とは強情なやつめ
513名無しSUN:2006/11/21(火) 18:01:26 ID:9fRenypU
この時期だからね・・・
514名無しSUN:2006/11/21(火) 18:22:19 ID:BVvpkfof
関東積雪ランク
S 秩父 奥多摩 相模
A 多摩西部 埼玉南西部 群馬南部 栃木南部
B 埼玉北部 多摩東部 神奈川県央
C 埼玉南部 茨城北部 東葛飾
D 茨城南部 23区西部 神奈川北東部 房総内陸 千葉北西内陸
E 東京都心 23区東部 千葉北西沿岸
515名無しSUN:2006/11/21(火) 18:22:21 ID:J1K1bePa
>>509
お久しぶりです南岸さん。今年度もまたお願いしますよ。
516名無しSUN:2006/11/21(火) 18:27:51 ID:BVvpkfof
>>514
多摩東部がCだった。他に修正とかよろしく。あとF以降のランクも
517名無しSUN:2006/11/21(火) 18:50:02 ID:vX12Ou7j
今期もついにこのスレを開く時期が来たか・・・
518名無しSUN:2006/11/21(火) 18:52:15 ID:KT7Aph6L
この時期で既にスレを半分消費してる訳だが
でも一番この時期がスレが平和
519名無しSUN:2006/11/21(火) 18:53:25 ID:Xik4KqPT
>>514
S・・相模より箱根の方が適切では?
520名無しSUN:2006/11/21(火) 19:05:27 ID:ZN7e+VJx
平井さん山沿いで雪が混じるかもだって
521名無しSUN:2006/11/21(火) 19:10:21 ID:8BBeZbbM
群栃南部 埼玉北部って意外と積雪は少なくね?活発な降水域掛かりにくいし
522名無しSUN:2006/11/21(火) 19:17:33 ID:qRJz20in
安定してて南低も冬型も積もるからじゃね?
1998年とか2001年は総降雪量50cm超えてるし(前橋と熊谷)
523名無しSUN:2006/11/21(火) 19:20:46 ID:9fRenypU
今回って寒気が流れ込む時と合うから
かなり冷たい雨になるね・・・
524名無しSUN:2006/11/21(火) 19:22:13 ID:o+boRWu0
やっぱりエルニーニョは偉大なり
525名無しSUN:2006/11/21(火) 19:23:25 ID:BVvpkfof
>>521
去年は例外だったけど普段は多いよ。
お辞儀型は少なめだけど、接岸型でお釣りがくるぐらい降るからね。
526名無しSUN:2006/11/21(火) 19:34:52 ID:9fRenypU
コース的にはどう?
527名無しSUN:2006/11/21(火) 19:40:18 ID:9fRenypU
528名無しSUN:2006/11/21(火) 19:53:24 ID:6KaHmAKq
23日から清里に旅行行くんだけど
雪降らないでくれ
まだスタッドレスも準備してない('A`)
529名無しSUN:2006/11/21(火) 20:15:44 ID:rNg3/WoX
今年速いな
530名無しSUN:2006/11/21(火) 20:17:31 ID:VpEBldoZ
だから個人的な予定はチラ(ry
531名無しSUN:2006/11/21(火) 20:25:41 ID:yt5qCOAu
GFSでは23-24日は降水自体がスカの可能性。
関東南部沿岸にわずかに雨をもたらす程度。
関東北部や内陸は気温的には十分低いものの、降水域が掛からず。
GSMは相変わらずたっぷり降水域掛けているけどね。
北側の高気圧の勢力が強まり、お辞儀型の気配。
532名無しSUN:2006/11/21(火) 20:27:55 ID:BVvpkfof
スカるなら今のうちにたっぷりスカって欲しい。
533名無しSUN:2006/11/21(火) 20:46:24 ID:+8esXjxf
西谷だが?
534名無しSUN:2006/11/21(火) 20:47:51 ID:Jz8WsvvC
西谷でもスカるときはスカるが。
535名無しSUN:2006/11/21(火) 20:54:57 ID:rS3hHMYz
これが一月下旬辺りだったら例の四文字熟語で荒れまくりだろうなw
536名無しSUN:2006/11/21(火) 20:55:50 ID:mTbXJvwZ
>>514
関東積雪ランク
S 秩父 奥多摩
A 多摩西部 埼玉南西部 群馬南部 栃木南部
B 埼玉北部 多摩東部 神奈川県央
C 埼玉南部 茨城北部 東葛飾
D 茨城南部 23区西部 神奈川北東部 房総内陸 千葉北西内陸
E 東京都心 23区東部 千葉北西沿岸

相模は県央だからカット
537名無しSUN:2006/11/21(火) 21:26:18 ID:JvgsgKQS
降って欲しいけれどまだ11月だしな。
大穴馬券を買ってレースを待つような気持ちかな。
538名無しSUN:2006/11/21(火) 21:27:27 ID:+8esXjxf
確率で言うとどれくらい?
539名無しSUN:2006/11/21(火) 21:56:34 ID:Ns4MWqyX
お辞儀でしょ
540クゲール@熊谷 ◆z5JaX1N6Wc :2006/11/21(火) 22:27:07 ID:Nspuy9wp
>>522
その年間降雪量ですが、熊谷や前橋はともかくとして、
どうも無人化に伴う統計方法変更のために秩父の数値が異常なものになっていますw
2001年 236cm
2003年 161cm
2005年 200cm
どう考えても有り得ない。
どうやら計測誤差に伴う数値の揺れが全て降雪量として計算されている模様で、
こんな数値を堂々と公式データとして電子閲覧室に掲載するとは、
気象庁のお粗末ぶりに呆れるばかりです。
541名無しSUN:2006/11/21(火) 22:42:30 ID:ixsbr9fW
>>540
お久です。4年前の11/9は本当にびっくりしましたよね。熊谷初雪最早記録。
542名無しSUN:2006/11/21(火) 22:47:37 ID:KT7Aph6L
>>540
時々降ってないのにデータに現れる「1cm」ってのが全部加算されてるわけ?
酷い話だなあ
543名無しSUN:2006/11/21(火) 22:54:17 ID:111AVp7m
>>540
それは俺も三年半ぐらい前から思っていたことwww
調べたら無降水の日も降雪観測しててワロタヨ
544ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2006/11/21(火) 23:26:09 ID:BMxdjkqt
>>536
 相模と言っても津久井もあれば相模湖も。。。
 S・・・相模→丹沢方面かな。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/
545名無しSUN:2006/11/22(水) 00:33:09 ID:niPqtFZS
2時のRSMに期待だね
546名無しSUN:2006/11/22(水) 01:08:18 ID:Wh9bH1WO
>>545
きっと
_| ̄|○ と(´・ω・`)ショボーン
の嵐だよ。

と何の根拠も無く言ってみるテスツ
547名無しSUN:2006/11/22(水) 01:12:37 ID:Q8VrXIiu
この時期から期待してたら身が持たない
548名無しSUN:2006/11/22(水) 01:59:25 ID:niPqtFZS
>>546
ソカ。
さぁ2時だが・・・
549名無しSUN:2006/11/22(水) 02:05:03 ID:IJAzwf6/
平井さんって雪オタなんでしょ
550名無しSUN:2006/11/22(水) 02:18:20 ID:X6kp39zT
結果発表。
24日未明から朝にかけて関東平野で雪転の可能性あり。
条件としてある程度の持続降水が必要だがそれが現時点で微妙。

RSM演算範囲で24日9時予想が出る明日14時を待て。
551名無しSUN:2006/11/22(水) 02:30:12 ID:n/M1HIIC
もうこんな季節か・・・
552名無しSUN:2006/11/22(水) 02:37:52 ID:oyXdYyl/
台湾グローバルのT=60いいw
553名無しSUN:2006/11/22(水) 02:58:24 ID:niPqtFZS
>>550
平野部というのは南部も含めて?
554名無しSUN:2006/11/22(水) 03:04:28 ID:niPqtFZS
連投スマソ
RSMって何処で見れるんだっけ?
555名無しSUN:2006/11/22(水) 03:34:12 ID:enJalkDs
>>553
そうですね、雪転の可能性は多摩地方あたりまで潜在していますが…
ただ、RSMがやや高温で降水まとまるに対してGSMが低温で南低不明瞭
ですので、現時点では一番低温時で気温4〜5℃前後の冷たい雨という
公算が一番高いとは思います。
RSMはテンプレの12〜48時間予想図で見られます。
556名無しSUN:2006/11/22(水) 03:46:38 ID:xTSNc1CW
>>555
多摩ですか・・・
一応期待しましょう。
RSMを見ると48時間後は0℃線が関東北部。3℃線が関東南部。

60時間後には更に寒気が流入する可能性があるかもしれない。
関東北部0℃〜-3℃、関東南部3℃〜0℃という所か。

北部では地気によって、南部では500m以上で降雪の可能性があり?
557名無しSUN:2006/11/22(水) 03:49:49 ID:xTSNc1CW
連投スマソ。
72時間後のRSMを見忘れていたorz

72時間後は関東の殆どが-3℃線。雨雲も少し掛かっている所を見ると
地上気温によっては雪転も十分考えられそう。でも長時間降り続くかは・・・
558名無しSUN:2006/11/22(水) 06:14:07 ID:LrKjUGru
T=72はRSMではないと何度言ったら・・・
559名無しSUN:2006/11/22(水) 06:33:53 ID:so/AA2+Q
今季も運命の午前2時の発表がやってきましたね。
まあその前に画像悪いですが他スレのやつUPします。
ttp://mup.vip2ch.com/mdl.php?img=4827
ttp://mup.vip2ch.com/mdl.php?img=4826
ttp://mup.vip2ch.com/mdl.php?img=4825
ttp://mup.vip2ch.com/mdl.php?img=4824
ttp://mup.vip2ch.com/mdl.php?img=4823
560名無しSUN:2006/11/22(水) 07:10:39 ID:Q5QW71Rz
(;´д`)ハァハァ
561名無しSUN:2006/11/22(水) 07:41:35 ID:GWJ9dPvK
>>558
暇人さんのサイトでは72時間先までのRSMといっているよ。
暇人さんを信じてRSMと呼ぶ。
562名無しSUN:2006/11/22(水) 07:44:42 ID:Mnd+z7yH
関東北部と埼玉県で、雨マークすら消えたが
563名無しSUN:2006/11/22(水) 08:09:55 ID:z4NnHM3b
>>562
そこは消えても妥当。むしろ好機
564名無しSUN:2006/11/22(水) 08:18:45 ID:bNZZZp4N
群馬北部
明日 北の風 くもり 所により 昼前 から 雪
565名無しSUN:2006/11/22(水) 09:54:40 ID:g5Xnxn5w
>>561
だろうな。
ここの人が騒いで言うことはあまり正しくなくて
(たまに正しい意見もあるが)、
暇人さんが来て降るといえば降るし、降らないと言えば降らないことが多い。
暇人さんを信じた方がいいよ。
566名無しSUN:2006/11/22(水) 10:08:48 ID:+3c7KZR9
待ちきれんな
567名無しSUN:2006/11/22(水) 10:53:47 ID:9JQtpghB
高気圧が張り出しすぎだろ
これじゃ降水は無理っぽい
568名無しSUN:2006/11/22(水) 11:04:40 ID:fbnhFoZ1
>>565
ネタかホントかは自分で判断できるようにならないとw
569名無しSUN:2006/11/22(水) 11:05:03 ID:g5Xnxn5w
A氏が平地でも雪の可能性を示唆し始めた。
570名無しSUN:2006/11/22(水) 11:17:08 ID:9JQtpghB
A氏の言うことは信用できない
571名無しSUN:2006/11/22(水) 11:20:55 ID:lvnCSLaj
信用出来ないがワクワクの材料だ
572名無しSUN:2006/11/22(水) 11:25:06 ID:ZjRHkThS
いや、だからA氏の降雪可能性有り無しの基準は0.1%だから。
そこは認識しておいた方がいいぞ。
573名無しSUN:2006/11/22(水) 11:33:27 ID:lvnCSLaj
うん。でも雪が降らなくてもときめきが多い。
574名無しSUN:2006/11/22(水) 11:38:44 ID:CuZPhXq1
この流れ、

今日の午後ほぼ降水域がかからない予報になり終了モード。気象庁も曇りに変える。

明日になるとやや盛り返し一時雨予報。

結果大半で雨が少し降る。

のパターンだな。これを覆したのが1月21日だった。
575名無しSUN:2006/11/22(水) 11:56:46 ID:lvnCSLaj
明日の予想気圧配置は低気圧が関東の南岸。実際はどうだろうか。
576名無しSUN:2006/11/22(水) 11:57:44 ID:eRBMZRw+
予報より動きが早くない?
24日前半には雨上がるだろう
577名無しSUN:2006/11/22(水) 12:05:41 ID:dolV2kw5
>>544
県央も広いからね。丹沢・津久井ではガラットと違うしね。
578名無しSUN:2006/11/22(水) 12:49:28 ID:lvnCSLaj
書き込みが少ないという事は・orzorzorz
579名無しSUN:2006/11/22(水) 13:06:13 ID:OxzVUvBH
今年最初の雪の華を♪

皆さんは誰と見ますか?

ちなみに私は10月中旬に層雲峡で両親と見ましたw
580名無しSUN:2006/11/22(水) 13:18:01 ID:3rI1kI0l
雨雨降れ降れもっと降れ♪

皆さんは誰と濡れますか?

ちなみに私は10月中旬にラブホテルで両親と濡れましたw
581名無しSUN:2006/11/22(水) 13:39:15 ID:Odu2a9Vf
予想通り、最新RSMで一気に絶望。
明日21時:850hPa3℃線が関東南部、0℃線が群馬県付近
明後日9時:850hPa0℃線が関東中部、-3℃線が東北南部
その上、まとまった降水域はかからない予想。
3時間雨量が1mmにも満たない弱い雨が
南部を中心にパラパラ降る程度か。

∴5八金打

次回に期待
582名無しSUN:2006/11/22(水) 13:40:45 ID:lvnCSLaj
RSMは14時なんだけど

5八金打厨はアルカイ○に○されろw
583名無しSUN:2006/11/22(水) 13:42:25 ID:Odu2a9Vf
>>582
未熟者だな。もう出てるよ。
( ´,_ゝ`)プッ
584名無しSUN:2006/11/22(水) 13:43:37 ID:lvnCSLaj
>>583
11月に雪期待してる香具師はいないね
( ´,_ゝ`)プッ
585名無しSUN:2006/11/22(水) 13:44:13 ID:g5Xnxn5w
ここまでは予定通りか。
ここから実況までがどうなるかだな。
586名無しSUN:2006/11/22(水) 13:44:52 ID:ZjRHkThS
残念だが今回は5八厨の言う通りだな。

まだシーズン始まったばかりだし、気長に待とう。
587名無しSUN:2006/11/22(水) 13:46:34 ID:Odu2a9Vf
>>584
君、イタイよwwwww

578 :名無しSUN:2006/11/22(水) 12:49:28 ID:lvnCSLaj
書き込みが少ないという事は・orzorzorz
588名無しSUN:2006/11/22(水) 13:49:26 ID:lvnCSLaj
>>587
実際11月に雪期待している香具師はいないだろう
俺もその内の一人。あくまで山沿いで雪が混じるかもしれない程度に
思っていただけだからねw山沿いでは降る可能性があるんだろうが?
589名無しSUN:2006/11/22(水) 13:50:00 ID:lvnCSLaj
>>587
死ね。目の前にいたらボコボコにしてやる動けないほどw
590名無しSUN:2006/11/22(水) 13:50:32 ID:lvnCSLaj
>>587
お前の顔面100回以上殴ってやりてぇ・・・
土下座させてぇ・・・¥11111111
591名無しSUN:2006/11/22(水) 13:52:41 ID:FfAU6sJE
雪前線は秋田までしか南下してない状況で、関東に降るわけがない。
今はまだ高美濃囲いの途中だべ。。
592名無しSUN:2006/11/22(水) 13:53:37 ID:lvnCSLaj
>>591
同意。
関東で11月に雪が降る可能性は限りなく低いだろう。今年は更に暖冬傾向。
593名無しSUN:2006/11/22(水) 13:57:09 ID:+3c7KZR9
ID:lvnCSLaj
594名無しSUN:2006/11/22(水) 14:01:32 ID:lvnCSLaj
ID:+3c7KZR9
595名無しSUN:2006/11/22(水) 14:11:39 ID:0IQWZQJC
24日秩父 北西の風 くもり 一時 雨か雪
596名無しSUN:2006/11/22(水) 14:13:22 ID:g5Xnxn5w
別に11月に降ってもおかしくないだろ。
近年だと1998年だったか、12月3日に雪が降ったし、
2002年も12月9日に降っているから11月中でも不思議はない。
597名無しSUN:2006/11/22(水) 14:27:24 ID:5lwLsYEq
東経的にはおかしくないが現実的におかしい
598名無しSUN:2006/11/22(水) 14:31:24 ID:+3c7KZR9
ID:lvnCSLaj ID:lvnCSLaj ID:lvnCSLaj
ID:lvnCSLaj ID:lvnCSLaj ID:lvnCSLaj




599名無しSUN:2006/11/22(水) 14:33:16 ID:lvnCSLaj
ID:+3c7KZR9 ID:+3c7KZR9 ID:+3c7KZR9
ID:+3c7KZR9 ID:+3c7KZR9 ID:+3c7KZR9
600名無しSUN:2006/11/22(水) 14:39:01 ID:jKX5OJ5p
11月中に南岸低気圧が要因で初雪が観測される例は希少だと思われます。
冬型気圧配置要因は各年代に見られます。
601名無しSUN:2006/11/22(水) 15:52:35 ID:ZIFq2bCw
東京に住んでる奴なんかどうでもいいから。
602名無しSUN:2006/11/22(水) 15:57:27 ID:ZjRHkThS
北関東の山沿いなら期待できそうだけどな
603名無しSUN:2006/11/22(水) 16:03:05 ID:jgfpqOV7
五八金打
604名無しSUN:2006/11/22(水) 16:23:13 ID:UrTIl7fo
降水域がかからないやうだ

17時で明後日は南部は一時雨に、北部は曇もしくは曇のち晴れに修正。
605名無しSUN:2006/11/22(水) 16:26:10 ID:Dd6iOyla
578 :名無しSUN:2006/11/22(水) 12:49:28 ID:lvnCSLaj
書き込みが少ないという事は・orzorzorz

582 :名無しSUN:2006/11/22(水) 13:40:45 ID:lvnCSLaj
RSMは14時なんだけど

5八金打厨はアルカイ○に○されろw

583 :名無しSUN:2006/11/22(水) 13:42:25 ID:Odu2a9Vf
>>582
未熟者だな。もう出てるよ。
( ´,_ゝ`)プッ


584 :名無しSUN:2006/11/22(水) 13:43:37 ID:lvnCSLaj
>>583
11月に雪期待してる香具師はいないね
( ´,_ゝ`)プッ

606名無しSUN:2006/11/22(水) 16:31:50 ID:lvnCSLaj
>>605
○られろw
607名無しSUN:2006/11/22(水) 16:39:10 ID:u4biWO2H
ガックシ=JPOP厨だったっけ?
608名無しSUN:2006/11/22(水) 16:48:11 ID:wEnDZX3N
>>606
午前中から乙

>>607
その名前は聞きたくない名前だ・・・
609名無しSUN:2006/11/22(水) 17:03:27 ID:FGsk0EJw
24日、甲府に雨か雪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
610名無しSUN:2006/11/22(水) 17:03:45 ID:4tV2QCiJ
何年か前には、この板には
大雪合唱団っちゅーのがいたな。どこいっちゃったんだろか
611名無しSUN:2006/11/22(水) 17:04:38 ID:lvnCSLaj
>>608
ども(´∀`)
612名無しSUN:2006/11/22(水) 17:07:30 ID:ulwE+jLQ
為五郎さんも居ますね
613名無しSUN:2006/11/22(水) 18:03:19 ID:xQUMzq7d
∴5八金打
614名無しSUN:2006/11/22(水) 18:04:10 ID:VL7RXa2l
実況重視の人?
615名無しSUN:2006/11/22(水) 18:44:41 ID:1Qo/5Gb9
降水があるかのほうが問題だ
616名無しSUN:2006/11/22(水) 18:55:36 ID:LgbpCUbr
関西在住だけれど、関東はマジで降雪があるのではありませんか?

典型的な南低みたいです。
617名無しSUN:2006/11/22(水) 18:56:06 ID:CWnEn/5U
これ完全にお辞儀低気圧じゃん
618名無しSUN:2006/11/22(水) 18:57:28 ID:dd+VvxHR
降っても積もることはないだろうな
619名無しSUN:2006/11/22(水) 18:58:35 ID:29ry2lIE
積雪なんて願ってない。初雪を願ってるのだ
620名無しSUN:2006/11/22(水) 19:00:38 ID:dd+VvxHR
>>619
そうなんだ、雪が舞うくらいならあるかもね
ただし山沿いのみ
621名無しSUN:2006/11/22(水) 19:00:43 ID:GWJ9dPvK
少しの積雪よりもそろそろ20cmを超えるような積雪を願っているのだ。
622名無しSUN:2006/11/22(水) 19:01:53 ID:tiNAE2zE
都心、初雪の可能性あり?
623名無しSUN:2006/11/22(水) 19:07:30 ID:ovTjT9ou
>>622
山沿い多摩、神奈川西部だけどね
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1148112987_0199.jpg
624名無しSUN:2006/11/22(水) 19:15:46 ID:cqWbdsBc
>>616 >>622
朝から降り出す雨と北東気流の影響で午後にかけてだんだん気温が下がって、
雪になるかどうかの気温あたりで下がらなくなるというパターンになるよう
な気がします。
都心での初雪はどうかと思いますが、郊外では夜あたりにみぞれに変わって
もおかしくないと思います。
予想天気図を見る限り今のところは降水があることは確実だと思います。
625名無しSUN:2006/11/22(水) 19:40:05 ID:ROexHp3N
今回に限って言えば、都心がみぞれでも満足。
11月の初雪に意味がある。初雪の平年値にも多大な影響を与える。
626名無しSUN:2006/11/22(水) 19:45:16 ID:tqMdPxFI
もしも明日初雪降れば東北地方の大半が初雪降っていないのに関東地方が先に
それも5年に2度もw
627名無しSUN:2006/11/22(水) 20:02:59 ID:+3c7KZR9
>>623
この予想は信用できないけど神奈川西部ほぼ全域雪だね
628名無しSUN:2006/11/22(水) 20:51:30 ID:n/M1HIIC
暖冬らしいから、今年の冬は雪が結構降りそうだね。
629名無しSUN:2006/11/22(水) 20:53:18 ID:JXobUog2
エヌエチケー所により雪と聞いて、飛んでまいりました!
ここんとこ暖かくてだらけてたけど、やっとキター
今期は何度がっかりして、何度喜べる事やら。
630名無しSUN:2006/11/22(水) 22:31:31 ID:s2rqz34L
雪もいいんだが仕事行けなくなるのも困りものだなあ。
まあ、スーパーだから雪降ったら客なんか殆ど来ないがw
首都圏私鉄で雪でも頑丈に動いてるのは小田急や京王くらいか?
JRはすぐ止まりそう…
631名無しSUN:2006/11/22(水) 22:32:25 ID:wC/+Ll0K
っていうか本当に降水あるの?
今レーダー見ると低気圧が南過ぎるような気がする
632名無しSUN:2006/11/22(水) 22:36:03 ID:+3c7KZR9
>>630
京成京急は強い
雪が降りづらい地域を走っているというのが一番の要因だが・・・
633名無しSUN:2006/11/22(水) 22:36:31 ID:lvnCSLaj
>>631
これから少しずつ北上していくのではないか
634名無しSUN:2006/11/22(水) 22:40:16 ID:ZIFq2bCw
東京に住んでる奴なんかどうでもいいから。
635名無しSUN:2006/11/22(水) 22:40:59 ID:NPw31wpO
1月だったら荒れそうだな
636名無しSUN:2006/11/22(水) 22:44:03 ID:s/0hYzTU
>>633
ってか、関東私鉄で雪に弱いところなんてある?
いつも大騒ぎしてるのはJRだけのような…
637名無しSUN:2006/11/22(水) 22:49:16 ID:dolV2kw5
>小田急や京王くらいか?
たまには停まって欲しいよ(´・ω・`)ショボーン
638名無しSUN:2006/11/22(水) 23:02:38 ID:2G+3o73G
もうひとつの07年問題〜団塊世代の大量退職でニートの親殺しが激増する!?
本日の日刊ゲンダイより。
ま、そうなる危険は確かにあるわな。今でも毎年3万人が自殺してるんだし、
その攻撃が自分じゃなくて口うるさい団塊バカに向かうのは至極もっとも。
639名無しSUN:2006/11/22(水) 23:03:24 ID:CuZPhXq1
何ヶ月ぶりだろう。
このワクワク感。明日どうなってるんだろう。
640名無しSUN:2006/11/22(水) 23:17:46 ID:VvTGSOsx
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/

東京・神奈川西部で雪予想キター!
641名無しSUN:2006/11/22(水) 23:18:06 ID:av95AtnB
正直今回は殆ど期待してない
せいぜい山が雪化粧するのを眺められるか?程度かと。
降水があるかもアヤシイし、地上が下がりきらないと思う。今日が暖かかったのがトドメ。
642名無しSUN:2006/11/22(水) 23:23:57 ID:CMr4gAKU
期待しているのはここにいる僅か数名だけかとw
643名無しSUN:2006/11/22(水) 23:27:07 ID:0IQWZQJC
まあいいじゃないか
関東で雪予想が出る季節になってきただけでも嬉しいじゃないか
644ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2006/11/22(水) 23:29:01 ID:vkkF8sPQ
23日以降、本州南岸を前線を伴った低気圧が東進する為、関東地方
では雲の多い天気となりそう。寒気の流入に伴い、GFSでの850hPa気温
は、2300UTC時点で3〜6℃であったものが2400UTCでは0〜3℃と下がる
予想。湿域は南岸ぎりぎりで降水自体は微妙だが、24日は相模原市の最
も標高の高い地点などでは小雪が舞う可能性も。。。
645名無しSUN:2006/11/23(木) 00:02:44 ID:uAq4oH4C
明日丹沢の上のほうは雪でしょうか??
646名無しSUN:2006/11/23(木) 00:17:12 ID:+JcLKwy+
11/19の気温でも雲取山頂は雪が降ったようなので、明日の夜は標高1000m以上の山は
降れば間違いなく雪でしょうね
647名無しSUN:2006/11/23(木) 00:31:22 ID:8vDD+Ml4
山沿いで雪になる程度かな
都心で初雪・・・なんてのは厳しそうだ
でもいいよな、このわくわく感が
648名無しSUN:2006/11/23(木) 00:35:11 ID:Gr9yp/5V
今回が山沿い限定ということは数日前から暗黙の了解ですわw
649名無しSUN:2006/11/23(木) 00:46:46 ID:zWFukINi
しかしわくわくすればするほど五八金打糸冬と
言いたくて仕方ない衝動にかられるorz
650名無しSUN:2006/11/23(木) 00:49:46 ID:4MgwTr2w
明日雨が降るのさえ怪しくなってきた
651名無しSUN:2006/11/23(木) 01:03:08 ID:efpJjfPa
普通、ワクワクすればするほど5八金打、糸冬とか言わないよな〜
652名無しSUN:2006/11/23(木) 01:03:52 ID:efpJjfPa
でも雨雲は掛からないような希ガス・・・
653名無しSUN:2006/11/23(木) 01:15:46 ID:c4B68CnB
関東南部・・・雨雲はかかるが沿岸部&低気圧に近く気温が高くて糸冬
関東北部・・・気温は低いが雨雲がかからないので糸冬
654名無しSUN:2006/11/23(木) 01:22:53 ID:efpJjfPa
糸冬という字が使いたいんだねw
「終」という字を使えよ。
655名無しSUN:2006/11/23(木) 01:48:27 ID:8vDD+Ml4
いい感じにレス番が飛んでるな
明日起きて何か降ってるんだろうか
656名無しSUN:2006/11/23(木) 01:53:22 ID:jNJa00qm
奇跡的に降ったとしてもどうせフケみたいなのがパラパラ舞う程度だろ平野部は。
657名無しSUN:2006/11/23(木) 01:54:03 ID:4VcDNe4g
A氏も投了宣言

完全5八金打
658名無しSUN:2006/11/23(木) 02:11:52 ID:efpJjfPa
A氏は言った事と反対の事が起きるといわれているからな・・・
A氏が投了宣言ならそれは開始宣言だw
659名無しSUN:2006/11/23(木) 02:18:45 ID:pTJdtPpV
ウホ
期待
660名無しSUN:2006/11/23(木) 02:49:12 ID:pWtXfuPs
1/21はこの状況で副低気圧が
発生したんだよなぁ…
661名無しSUN:2006/11/23(木) 03:15:28 ID:efpJjfPa
ヨソーじゃ
今日昼過ぎからだよな。降り出し。可能性はあるんじゃね?
662名無しSUN:2006/11/23(木) 03:49:53 ID:efpJjfPa
雨さえ降らないかもな。
分布予報によると既に九州〜近畿が雨雲に覆われていてもおかしくない。
しかし実際は雨雲は南の海上。ここから北上の兆しもあるがな。
663名無しSUN:2006/11/23(木) 05:23:41 ID:Bz48FYiV
このスレの雰囲気が好きだw
去年の年末にフィンランド行った時も、書き込んだりしてた。
関東は、その頃かなり冷え込んでたよね。
664名無しSUN:2006/11/23(木) 05:30:08 ID:FHGGb0uT
いくらなんでも曇り予報はないだろ。
東海沖にある雨雲が時間とともに広がって北上してくれば凄いことになりそう
だけど、どうだろう。
毎冬思うんだけど、横浜地方気象台ってこういうときいつも強気な予報出すよな。
665名無しSUN:2006/11/23(木) 05:34:52 ID:Y9J4nGkx
気象庁、関東一円ほぼ曇り予想に
降水自体期待薄になっちゃった。
666名無しSUN:2006/11/23(木) 06:43:59 ID:F6k6X3Zk
今の時点で、福低気圧発生の兆候はありますか?
福低気圧発生の条件はなんでしょう。
667名無しSUN:2006/11/23(木) 06:58:12 ID:Y9J4nGkx
福を呼び込むためには豆まきとか?
668名無しSUN:2006/11/23(木) 07:25:17 ID:pWtXfuPs
1/21日の再来キボンヌ!!
669名無しSUN:2006/11/23(木) 08:00:10 ID:QLumHcQI
完全御辞儀5八金打
670名無しSUN:2006/11/23(木) 08:11:48 ID:1vPm5Z5N
いまのところ、2006/01/20の状態
>>669 も、ココロの奥ではそう思っていてワクテカなんだろ
671名無しSUN:2006/11/23(木) 08:17:10 ID:pWtXfuPs
1/21と状況が似ているのは気のせい?
672名無しSUN:2006/11/23(木) 09:12:41 ID:dsAj+Ggf
気温が高いのにふるわけない
673名無しSUN:2006/11/23(木) 09:17:59 ID:U6a21NLW
11月なのに真剣に雪が降ると信じてる奴いるのか?
それにマジレスする奴も居るやつもw
674名無しSUN:2006/11/23(木) 09:25:33 ID:kqW6RGbU
12月6日と4月8日にチェーン巻かざるを得ない大雪に遭遇してるよ。(多摩北部、横浜川崎)
そろそろ何が起こってもおかしくない。今は多摩西部だし。

そういう漏れは今日スタッドレスはきかえ
675名無しSUN:2006/11/23(木) 09:51:14 ID:1vPm5Z5N
南岸低気圧通過時
千葉北西部は風向きが北→北北西にかわると即座に気温が低下して強雪に
なるのに、都内は北北西の風が何時間吹いても内陸の冷たい空気が覆って
こないのはナゼ。くやすぃ。
676名無しSUN:2006/11/23(木) 10:02:13 ID:VhKmf7Ng


       起 き た ら お 辞 儀 わ ろ た 
677朝霞:2006/11/23(木) 10:08:37 ID:ZHYourIp
なんやら薄日が…。

今季も皆さん、よろしゅう!
悔しいのであげ。
678名無しSUN:2006/11/23(木) 10:11:19 ID:ZXWevPoJ
九州の雨雲がこないかな?
679名無しSUN:2006/11/23(木) 10:11:38 ID:U6a21NLW
今回はヨシトミのG1制覇並に期待してなかったからw
680名無しSUN:2006/11/23(木) 10:15:16 ID:GcbrcIfq
太陽出て来るなよ。気温上がるから。
681名無しSUN:2006/11/23(木) 10:36:00 ID:0H7g6n4L
少しずつではあるが雨雲上昇傾向あり
682名無しSUN:2006/11/23(木) 10:38:24 ID:XwjiCz4Q
東京 睛
完全5八金打
683名無しSUN:2006/11/23(木) 10:38:36 ID:5w2eHGpv
ヨシトミ今年は何度も馬券に絡んでるけど。
684名無しSUN:2006/11/23(木) 10:48:11 ID:+HQ2w4vg
何、このスカり具合wwwww
685名無しSUN:2006/11/23(木) 10:50:15 ID:0exWQt9D
っていうか奥多摩でも10度越えてるし
686名無しSUN:2006/11/23(木) 10:50:43 ID:ZXWevPoJ
GFSは初めからスカ予想だが。
687名無しSUN:2006/11/23(木) 10:54:54 ID:pKVfLqEG
日が射してきました
窓際にいるとポカポカあったかい(*´д`)
688名無しSUN:2006/11/23(木) 11:05:22 ID:TDPGWVEp
これはいい小春日和ですね
689名無しSUN:2006/11/23(木) 11:08:37 ID:pWtXfuPs
九州の雨雲が結構盛り上がってるのに
これがかからないのか
690名無しSUN:2006/11/23(木) 11:11:40 ID:9zojMZf/
関西は冷たい北東風が吹いています。真冬なら雪が期待
できますが、今回は関東だけに限定されそうです。

691名無しSUN:2006/11/23(木) 11:11:45 ID:pWtXfuPs
多摩山沿いで雪が混じる可能性<A氏

要はどれだけ雨域がかかるかだな
692名無しSUN:2006/11/23(木) 11:21:57 ID:ZXWevPoJ
夜は冷えるらしいからね。
雨域が掛かるかの問題。
693名無しSUN:2006/11/23(木) 11:29:41 ID:pWtXfuPs
九州にある雨雲が真横に進むのか
694名無しSUN:2006/11/23(木) 11:44:04 ID:9zojMZf/
関西にも雨雲は広がってきません。
お辞儀型なんかな。上層の風の流れからは、
そうとも思えないのだが・・・。
695名無しSUN:2006/11/23(木) 11:53:24 ID:1vPm5Z5N
>>694
北日本をトラフが通過後、本州南部も西谷が解消。九州の西にある高度5760の
気圧の谷は深まることなく東進。
なんか別の流れが起きるか、低層の風の収束が起きないと、降水事態がヤバイ。
696名無しSUN:2006/11/23(木) 11:59:12 ID:pWtXfuPs
なんかこんな感じで今年も
南部一人勝ちになるんかなぁ
697名無しSUN:2006/11/23(木) 11:59:41 ID:jNJa00qm
北海道の雪とか見てると雪降る降らない言ってるのが惨めになってくるね。
698名無しSUN:2006/11/23(木) 12:58:55 ID:WVyJlcNW
なんか雨雲つながってきたね
699名無しSUN:2006/11/23(木) 13:03:22 ID:pWtXfuPs
俺も思った
700名無しSUN:2006/11/23(木) 13:19:57 ID:oRKDK6Ue
今更だが9時の舘野
気圧 標高 気温 露点 湿度
1019 0031 08.6 03.8 72
0962 0507 06.9 01.9 71
0914 0928 06.2 -1.8 57
0850 1521 04.0 03.4 96
0814 1873 03.6 -8.4 41
0700 3087 -2.9 -15.9 36
0614 4108 -9.8 -19.1 47
0500 5680 -15.1 -17.3 83

850が4℃・・・悲惨ですね。山ですら厳しいレベルとは。
701名無しSUN:2006/11/23(木) 13:21:48 ID:pWtXfuPs
夜になると下がるよ
702名無しSUN:2006/11/23(木) 13:28:16 ID:bHIKj0XR
気温見て北関東曇っているのかと思ったら、晴れているのか。
湿度も低めだし、降水域がかかってくれば山沿いはいけるかもしれないね。

>>700
菅平の気温も晴れている割に低めだし、
低下してくると思います。
それより850の湿度が高く、露天が高い方が気になる。
703名無しSUN:2006/11/23(木) 13:57:18 ID:pWtXfuPs
雨雲予想見たら
神奈川、東京、千葉にはかかりそうだね。

ちょうど1/21みたいな感じで
704名無しSUN:2006/11/23(木) 14:10:51 ID:ZXWevPoJ
少しずつ北上傾向だな
705名無しSUN:2006/11/23(木) 14:31:13 ID:LRCy/SbP
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/206.html?elementCode=0
日付が替わってから丹沢辺りは雪予想だ
706名無しSUN:2006/11/23(木) 14:36:52 ID:pWtXfuPs
以外と雨雲かかる気がするのは気のせい?
707名無しSUN:2006/11/23(木) 14:37:58 ID:1s57hPNl
富士山で-2.8℃だからむりぽ
708名無しSUN:2006/11/23(木) 14:47:30 ID:pWtXfuPs
04年の3/14だっけ?
このぐらいの気温でも雪転したのって
709名無しSUN:2006/11/23(木) 14:49:29 ID:+ZrWvqRz
A氏のいつものブログでない、別の日記サイトって本当にあるんですか?
710名無しSUN:2006/11/23(木) 14:54:06 ID:pWtXfuPs
3/04か
711名無しSUN:2006/11/23(木) 14:59:45 ID:VWutY+MY
>>709
「SNS お天気おじさん」でググれ。
712名無しSUN:2006/11/23(木) 15:03:24 ID:ZXWevPoJ
>>711
お天気おじさんでググッても駄目だ
713名無しSUN:2006/11/23(木) 15:06:14 ID:VWutY+MY
「SNS お天気おじさんさん」だといいのかな?
714名無しSUN:2006/11/23(木) 15:08:39 ID:pWtXfuPs
低気圧が予想よりも北上してる件
715名無しSUN:2006/11/23(木) 15:09:52 ID:ZXWevPoJ
>>713
ヒットしたthx

そういえば26日はどうなったんだ?
716名無しSUN:2006/11/23(木) 15:10:42 ID:ZXWevPoJ
10km/h程度の速度で北上中か
717名無しSUN:2006/11/23(木) 15:14:37 ID:pWtXfuPs
>>658の予想が当たったな
718神奈川@藤沢:2006/11/23(木) 15:15:26 ID:77JbXfNd
雨が降ってきました
719名無しSUN:2006/11/23(木) 15:23:56 ID:pWtXfuPs
今シーズン初の実況ktkr
720名無しSUN:2006/11/23(木) 15:36:13 ID:c4B68CnB
小雨@湘南茅ヶ崎

>>718
揚げ足で悪いが「藤沢@神奈川」だろw
721伊勢原@実況:2006/11/23(木) 15:49:35 ID:4eBlM2YZ
さて今期もやってきました。今年もよろしくお願いします。

まだ実況するのには気が早いか・・・。
722名無しSUN:2006/11/23(木) 15:57:45 ID:C6MjkpKj
意外にもちなおした?
723名無しSUN:2006/11/23(木) 15:59:45 ID:ZXWevPoJ
もちなおしてきたな
724名無しSUN:2006/11/23(木) 16:04:34 ID:FHGGb0uT
このまま行くとかなりの良コースを通りそうだな。
あとは低気圧がもう少し発達してくれればいいんだけど。
725名無しSUN:2006/11/23(木) 16:12:32 ID:pWtXfuPs
wniも降水無しから
ありに訂正してきた
726名無しSUN:2006/11/23(木) 16:12:58 ID:c4B68CnB
今は何も降ってない@湘南茅ヶ崎
727名無しSUN:2006/11/23(木) 16:40:04 ID:97Y9w1oY
降る気配なし
728名無しSUN:2006/11/23(木) 16:50:29 ID:bHIKj0XR
野辺山、菅平とも日がかげると気温が下がっています。
筑波山の気温も急降下してきているので
今夜降水があれば、1000m以下の山でも
もしかすると雪が混じるかもしれません。
729名無しSUN:2006/11/23(木) 16:51:27 ID:pWtXfuPs
降水はほぼあるでしょう
730名無しSUN:2006/11/23(木) 17:03:59 ID:xBoRN6K7
北関東平野部\(^o^)/オワタ
731名無しSUN:2006/11/23(木) 17:11:45 ID:+ZrWvqRz
筑波山4.5度。
この一時間で2度ほど下がった?
732名無しSUN:2006/11/23(木) 17:14:28 ID:pWtXfuPs
これからどんどん下がるよ
733名無しSUN:2006/11/23(木) 17:16:19 ID:ZXWevPoJ
筑波山の気温って何処で見れるんだけ
734名無しSUN:2006/11/23(木) 17:20:02 ID:bHIKj0XR
>>731
今見たらもう4.0℃になってた。
735名無しSUN:2006/11/23(木) 17:27:06 ID:ZXWevPoJ
あそこで見れるの?今4.3℃になってるけど正解?
736名無しSUN:2006/11/23(木) 17:29:24 ID:bHIKj0XR
>>735
>>365に直リンされているので見れる。
737名無しSUN:2006/11/23(木) 17:32:49 ID:ZXWevPoJ
>>736
ありがとう

Air tempが筑波山の気温かな?Air tempの気温が4.3℃、
Surface Tempの気温が5.2℃になっているけど
738名無しSUN:2006/11/23(木) 17:37:27 ID:ZFmIohEv
富士山の気温が上昇
739名無しSUN:2006/11/23(木) 17:43:02 ID:jNJa00qm
山奥なんかどうでもいいよ
740名無しSUN:2006/11/23(木) 17:50:58 ID:S7wI+x7z
そうそう。東京で降るかどうかが問題だ
741名無しSUN:2006/11/23(木) 18:03:55 ID:ZFmIohEv
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html#a_top

静岡が変だよママン
742名無しSUN:2006/11/23(木) 18:07:03 ID:G4hy/dK8
東京で降るわけないじゃん。
今日は丹沢、奥多摩、秩父のどの辺りまで降るのか
とか箱根のライブで画像が見れるかが見もの。
それでも雲取山とかでない限り、1%以下なんだろうけど。
743名無しSUN:2006/11/23(木) 18:10:38 ID:ZXWevPoJ
雨雲の動き見ると東京でも雨雲は掛かりそうだけどね〜
744名無しSUN:2006/11/23(木) 18:12:46 ID:ZXWevPoJ
Air Temp、Surface Temp、何の違いなの?
745名無しSUN:2006/11/23(木) 18:13:23 ID:4uMSuOOT
海栗予報だと、山中湖でみぞれ
それ以外は雨じゃよ
746名無しSUN:2006/11/23(木) 18:17:57 ID:ZFmIohEv
>>744
表面の臨時職員@やふーテキスト翻訳
747藤沢@神奈川:2006/11/23(木) 18:18:03 ID:K2Jbfa4y
小雨から普通の雨になりました。
自宅温度計によると18時〜18時15分の間に12.2度から11.1度まで低下しました。
748名無しSUN:2006/11/23(木) 18:19:25 ID:ZFmIohEv
Air Temp→空の臨時職員@やふーテキスト翻訳

>>746はSurface Temp
749名無しSUN:2006/11/23(木) 18:19:48 ID:ZXWevPoJ
>>746
何それwAir tempが気温で、Surface tempは地表気温?
750名無しSUN:2006/11/23(木) 18:20:36 ID:lTx9WrKN
あああああああああああああああああ五八金打
751藤沢@神奈川:2006/11/23(木) 18:22:22 ID:K2Jbfa4y
雪ヲタの友達によると、三浦の気温が一桁台に突入したそうです。
場所は三浦の山間部付近
752名無しSUN:2006/11/23(木) 18:23:08 ID:lTx9WrKN
>>749
だから臨時職員だってw
753名無しSUN:2006/11/23(木) 18:25:10 ID:kzsGLp9w
筑波山−2℃が東京の雪の目安だよ。
気温+露天温度がマイナスも雪の目安
754藤沢@神奈川:2006/11/23(木) 18:26:48 ID:K2Jbfa4y
筑波山の気象観測情報は何時に更新されるのですか?
755名無しSUN:2006/11/23(木) 18:30:13 ID:ZXWevPoJ
>>752
何で臨時職員になるんだw
756名無しSUN:2006/11/23(木) 18:31:14 ID:ZXWevPoJ
連投スマン。
本格的に雨雲が関東南部に侵入してきたな。ここ数時間定位置だったけど。
757名無しSUN:2006/11/23(木) 18:32:11 ID:ZFmIohEv
>>754
Graph_1は一分間更新
758名無しSUN:2006/11/23(木) 18:32:59 ID:ZFmIohEv
>>757
間違えた。温度計とか表示されてる方ね
759名無しSUN:2006/11/23(木) 18:35:47 ID:ZFmIohEv
あ、全部一分間更新です・・・(カチッ音が更新だからね

俺が上にGraphボタンがあることに気付かなかっただけです。スマソ
760千葉北西部:2006/11/23(木) 18:44:33 ID:TQFf9lFo
相当、雨が降って来た!
寒くなって来た
761名無しSUN:2006/11/23(木) 18:45:17 ID:ZXWevPoJ
これは来るかもな。
762名無しSUN:2006/11/23(木) 18:54:29 ID:lTx9WrKN
フケキターーーーーーーーー
763名無しSUN:2006/11/23(木) 18:55:08 ID:K5FZNa/D
雨きた 現在気温8℃
764名無しSUN:2006/11/23(木) 19:07:58 ID:sSJeiRab
筑波山データ復活で、スレの勢いもつくね
765名無しSUN:2006/11/23(木) 19:13:04 ID:+ZrWvqRz
明日の朝にはしずこくで雪を見れるのだろうか?
766名無しSUN:2006/11/23(木) 19:17:35 ID:rnhFHo0c
767名無しSUN:2006/11/23(木) 19:28:32 ID:2apGMy7J
>>766
それ、まったく当てにならないからw
768名無しSUN:2006/11/23(木) 19:36:18 ID:G4hy/dK8
>>765
須走も雨だな。雪に変わるのだろうか。
ttp://www.shizukoku.go.jp/camera/index.html#
769名無しSUN:2006/11/23(木) 19:56:56 ID:4q8rvDxz
>>766
小河内は雪降って積もるのかな?
770名無しSUN:2006/11/23(木) 20:02:03 ID:tspB5ZQE
雪を最大望遠で確認。距離25000。
771名無しSUN:2006/11/23(木) 20:06:05 ID:ZXWevPoJ
目安は3℃以下。
772名無しSUN:2006/11/23(木) 20:07:13 ID:TQFf9lFo
勝負は0時を過ぎてから
773名無しSUN:2006/11/23(木) 20:10:09 ID:TQFf9lFo
とりあえず10度は下回った
774名無しSUN:2006/11/23(木) 20:42:31 ID:ZXWevPoJ
現在降雨中の所、気温はどう?
775伊勢原@実況:2006/11/23(木) 20:45:12 ID:WjQG5QpG
>>774
9、5度くらいかな。やっと10度下回った
776名無しSUN:2006/11/23(木) 20:46:13 ID:BX79scS6
富士五湖のほうは雪積もるかな?
777名無しSUN:2006/11/23(木) 20:54:01 ID:ZXWevPoJ
>>775
9.5℃か。今夜が楽しみだね。
778伊勢原@実況:2006/11/23(木) 20:56:55 ID:WjQG5QpG
>>777
う〜ん。まあどこまで気温が下がるかが見ものだね。

今回は山地で雪が降ればいいかな。
779名無しSUN:2006/11/23(木) 20:58:35 ID:ZXWevPoJ
>>778
そうだね。今NHKで長野南部〜山梨山沿い周辺で雪マーク。
神奈川西部でも雪が混じるかもね。
780名無しSUN:2006/11/23(木) 21:40:37 ID:31kY+AGt
       ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
781名無しSUN:2006/11/23(木) 21:43:55 ID:/gc3L7M6
しかし、降水開始しているのに
思ったほど気温下がらないな。
782名無しSUN:2006/11/23(木) 21:49:22 ID:G4hy/dK8
筑波山の気温2.8℃。
さらに須走2で雪が混じってるね。そろそろ来そうだな。
783名無しSUN:2006/11/23(木) 21:51:18 ID:+ZrWvqRz
これは予想以上だな。
高尾山辺りでも雪が降るんでないか?
784名無しSUN:2006/11/23(木) 21:55:43 ID:y6/4feUr
こんなに露天が高くちゃねぇ
785名無しSUN:2006/11/23(木) 22:00:39 ID:ZXWevPoJ
筑波山の気温が2.8℃か。筑波山って800m位だから1000m付近ではみぞれ〜雪か?
786名無しSUN:2006/11/23(木) 22:03:34 ID:E0eGzTJ3
露天風呂でも入って頭冷やせ
787名無しSUN:2006/11/23(木) 22:04:48 ID:lL4GlqGx
>>782
粒のでかい雨が光で白っぽく写ってるだけの様な。
現地の実況がほすぃ
788名無しSUN:2006/11/23(木) 22:06:15 ID:c4B68CnB
21時箱根は5〜6℃、降水量は1〜1.5mm
789名無しSUN:2006/11/23(木) 22:06:43 ID:KDZwLMI1
きおんさがんねええええええ
790名無しSUN:2006/11/23(木) 22:08:02 ID:/QaYV5Zq
この時間の気温が10度前後だかねぇ。
もし5度前後だったら期待できるかもしれないけど。
791名無しSUN:2006/11/23(木) 22:16:13 ID:+ZWDHIgQ
山中3℃来たね。
野辺山1℃/1h下がって氷点下に突入したね。
792名無しSUN:2006/11/23(木) 22:18:43 ID:ZXWevPoJ
朝方にかけて気温が下がると思うが
何度まで下がるか。
793名無しSUN:2006/11/23(木) 22:19:05 ID:Jw1k7+9u
本当だ!
須走2は雪だ
794名無しSUN:2006/11/23(木) 22:38:01 ID:G4hy/dK8
館野の上空結局だめだね。
850は4.4℃、それより下は少し下がったが。
ttp://weather.uwyo.edu/cgi-bin/sounding?region=seasia&TYPE=TEXT%3ALIST&YEAR=2006&MONTH=11&FROM=2300&TO=2312&STNM=47646
795名無しSUN:2006/11/23(木) 22:43:40 ID:+ZrWvqRz
山沿いも5八金打か。
796名無しSUN:2006/11/23(木) 22:48:53 ID:Jw1k7+9u
とりあえず23時の気温に期待してみるか・・・・
797名無しSUN:2006/11/23(木) 22:53:07 ID:0q+aX8Bm
◎積雪あり ○雪 □あられ・凍雨 △みぞれ ▲雨優勢のみぞれ ×雨 −降水なし ?不明・他
   
沼田?    日光? 今市?  矢板?那須塩原?大田原?  大子? 里美? 高萩?北茨城?
   渋川?   桐生?    鹿沼? 宇都宮?   茂木? 常陸大宮? 常陸太田? 日立?
    前橋?    足利? 佐野?  栃木?  真岡? 岩瀬?<筑>笠間? 水戸? 湊?  
安中?高崎?伊勢崎?太田?館林?   小山?結城?下館?<波>八郷?友部?大洗? 
富岡?藤岡?本庄?熊谷?行田?加須?古河?下妻?真壁?<山>石岡? 小川?鉾田?
      寄居?東松山?北本?久喜?杉戸?栗橋?水海道?つくば?土浦? 玉造?大洋?
    秩父?  坂戸?川越?大宮?春日部?野田?守谷?取手?牛久?美浦?    潮来?
奥多摩?  飯能? 狭山?志木?浦和?越谷?流山?柏?我孫子? 江戸崎?佐原?  鹿島?
  青梅?羽村?   所沢?和光?川口?三郷?松戸?鎌ヶ谷? 印西?  成田?小見川?  波崎?
 あきる野?福生?東大和?小平?練馬?池袋?八柱? 白井?千葉NT?   富里? 多古? 旭? 銚子?
五日市?昭島?立川?武蔵野?杉並?新宿?東京?市川?船橋?八千代?佐倉?八街? 八日市場?   
高尾?八王子?多摩?狛江?世田谷?品川?台場?浦安?幕張?千葉?四街道?東金?成東?
津久井? 相模原?町田? 麻生?宮前?川崎?          市原?土気?  九十九里?
   愛甲? 厚木?座間?長津田?港北?横浜?         袖ヶ浦?  長柄?茂原?
    伊勢原? 海老名?大和?戸塚?磯子?         木更津?上総牛久? 一宮?
山北?秦野? 平塚?茅ヶ崎?藤沢?鎌倉?金沢?     富津?君津?大多喜?大原?
足柄?中井?二宮?      江ノ島? 逗子?         鋸南? 養老渓谷?勝浦?
箱根?小田原?               葉山?横須賀?    富浦?  鴨川?
 湯河原?                     三浦?      館山?千倉?        【23日22:50現在】
798名無しSUN:2006/11/23(木) 22:55:29 ID:0q+aX8Bm
【東海】御殿場周辺降雪情報スレッド【関東】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1109663546/55

55 名前: 名無しSUN 投稿日: 2006/11/23(木) 22:35:50 ID:NlXxwgqz
(・∀・)キター 祝い 初雪
799名無しSUN:2006/11/23(木) 23:20:04 ID:57ZovcIV
もう期待できないから寝よ
800名無しSUN:2006/11/23(木) 23:29:11 ID:ZXWevPoJ
朝方にかけてじゃないの気温下がるのは
24日の朝にかけて寒気が流れ込み、雨が止んでしまうかどうか
という話なわけだから。
801名無しSUN:2006/11/23(木) 23:36:44 ID:c4B68CnB
23時箱根峠3.7℃
802名無しSUN:2006/11/23(木) 23:43:27 ID:ZXWevPoJ
形式だけでも盛り上がろうぜ
現在の気温8.4℃
803名無しSUN:2006/11/23(木) 23:49:22 ID:LRCy/SbP
寒いか暑いかはっきりしてほしいよな
小笠原に行きたくなってきた
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html
804名無しSUN:2006/11/24(金) 00:00:07 ID:UGRwRSgv
やはり盛り下がるね
805名無しSUN:2006/11/24(金) 00:02:46 ID:MgPZv3rT
まだ11月だし。
806名無しSUN:2006/11/24(金) 00:03:50 ID:u1neHUnM
筑波山、気温降下中
807名無しSUN:2006/11/24(金) 00:16:15 ID:UGRwRSgv
野辺山-1.2℃。
808名無しSUN:2006/11/24(金) 00:18:42 ID:zjEr6+aV
関東に雪を期待させた。
これはユキノサンロイヤル優勝のサインだった。

つ単勝1万円。
809名無しSUN:2006/11/24(金) 00:20:09 ID:UGRwRSgv
筑波山1.8℃。筑波山では雪か?

ってか筑波山の気温何度? Air Tempは1.8℃、Surface Tempは1.2℃なんだけど・・・
810名無しSUN:2006/11/24(金) 00:21:48 ID:y7/N/Laa
多分Airだと思うよ
811名無しSUN:2006/11/24(金) 00:23:36 ID:0M/k7WLl
0時箱根峠3.3℃
標高800mもある場所でこの気温じゃどう考えても平地で雪転は無理だろ。
812名無しSUN:2006/11/24(金) 01:15:37 ID:RMFBvl4M
小河内 5.5℃
813名無しSUN:2006/11/24(金) 01:19:55 ID:72Cwbbw6
クソ寒い中バイクで帰宅
バイク乗ってたらメットに堅いものが当たる音したから
氷も混じってたかもしれんin平塚
814名無しSUN:2006/11/24(金) 01:22:25 ID:UGRwRSgv
これから可能性あるんじゃね?
山沿い中心に5℃位まで気温下がりそう。多摩辺りでは雪が混じるかもね。
815名無しSUN:2006/11/24(金) 01:32:34 ID:zuQ4WbC+
2002年の12月は半ばにいきなり
ドカ雪きたじゃないかっ
816名無しSUN:2006/11/24(金) 01:38:21 ID:5/jx/Db1
上空の気温と湿度から考えて、3℃以下にならないと
みぞれにはならないだろう。
817名無しSUN:2006/11/24(金) 02:11:46 ID:zjEr6+aV
2003年1月3日の件もある。
0度スレスレながら、雨。
818名無しSUN:2006/11/24(金) 02:21:16 ID:UGRwRSgv
2時で7℃台・・・
819名無しSUN:2006/11/24(金) 02:36:03 ID:5/jx/Db1
>>817
あの時はおもしろかったね。
地上は氷点下なのに、次第に雪→凍雨になった。
天気図見れば、上空への激しい暖気流入も頷けるけどね。
820名無しSUN:2006/11/24(金) 03:07:36 ID:UGRwRSgv
>>819
あの時は上空に暖気が入った。
今回は暖気の流入はないが・・・地気がな・・
821名無しSUN:2006/11/24(金) 07:04:17 ID:HVDZNXbm
残念無念
822名無しSUN:2006/11/24(金) 09:21:43 ID:2Ja5XC3T
爽やかな朝じゃないか
これはこれで好い
823名無しSUN:2006/11/24(金) 10:46:59 ID:fvKkN0k2

地 上 気 温 高 杉 た

824名無しSUN:2006/11/24(金) 13:00:58 ID:Yat26QYJ
地上気温高いのは初めから分かっていた事。
5℃まで下がればおk。
825名無しSUN:2006/11/24(金) 13:20:21 ID:o3Gm5rhu
南低第2号さんはいつ頃いらっしゃいますか?
826名無しSUN:2006/11/24(金) 18:55:24 ID:S8ldMx4u
東京で観測史上初の降雪日数0日が実現しそうな予感
827名無しSUN:2006/11/24(金) 19:12:22 ID:E9MgS8dk
冷やかしはどっか池
828名無しSUN:2006/11/24(金) 19:56:55 ID:CT/lDN/i
>>827
ニートなんか相手にするなよ
829名無しSUN:2006/11/24(金) 19:57:05 ID:e7psdFt0
なんかこの先あんまり期待できない感じだな
830名無しSUN:2006/11/24(金) 20:40:28 ID:gdirMPA6
寒気が南下しないから
東北以外は全滅でしょ
831名無しSUN:2006/11/24(金) 20:47:53 ID:54P8fQ6+
関東が冷えるなら冷やかしもおk
832名無しSUN:2006/11/24(金) 21:05:24 ID:2bvJCQwU
今度の低気圧は日本海だし、その後はしばらく冬型っぽいしね。
冬型が緩み始める頃が勝負?
833名無しSUN:2006/11/24(金) 21:33:37 ID:vknpx5Sm
新東京タワーの上に気象計つけて欲しい
834名無しSUN:2006/11/24(金) 21:51:42 ID:0gGFb1LP
2011年。墨田区に高尾山出現。
835名無しSUN:2006/11/24(金) 21:56:13 ID:MyRcYh25
都庁の屋上が20センチ積もって地上が雨だったことがあるらしい。
836名無しSUN:2006/11/24(金) 23:05:10 ID:e7psdFt0
>>828
自己紹介乙
837名無しSUN:2006/11/25(土) 01:02:10 ID:jThUu15I
今日の気温が昨日だったら雪だっただろうなw
838名無しSUN:2006/11/25(土) 01:52:57 ID:0+Tw0nRo
何この放射冷却www
839名無しSUN:2006/11/25(土) 08:36:07 ID:+6VM4m/G
【'06〜'07年度 東京都心(大手町)降雪妄想(現実版)】

12月16日 みぞれ 【気温2.2度】【積雪--cm】 南岸Lの影響で雨が降る続くも一時的に雪混じる。
12月24日 雪→雨 【気温0.7度】【積雪02cm】 南岸Lで初めは湿った雪が積もるも、夕方から大雨で一気に溶ける。
01月06日 晴/雪 【気温4.4度】【積雪--cm】 冬型で寒気が入り対流性の雲が発生。一時的に小雪が舞う。
01月18日 雪→曇 【気温-0.2度】【積雪07cm】 南岸Lで比較的乾いた雪が午前中いっぱい降り続く。
01月24日 曇→雪 【気温1.6度】【積雪00cm】 南岸L。昼前から雪が降るが湿雪で一時的に雨も混じる。
01月31日 晴/雪 【気温3.1度】【積雪--cm】 冬型で寒気が入り対流性の雲が発生。一時的に小雪が舞う。
02月07日 みぞれ 【気温3.2度】【積雪--cm】 接岸Lで雨の一日。朝のうちは霙まじり。
02月16日 大雪   【気温-0.1度】【積雪14cm】 南岸Lで一日大雪。比較的乾いた雪が降り続く。
02月24日 雨/雪 【気温2.2度】【積雪--cm】 南岸Lが来るも寒気が弱く、一時的に湿雪が降る程度。
03月01日 晴/雪 【気温3.7度】【積雪--cm】 冬型で寒気が入り対流性の雲が発生。一時的に小雪が舞う。
840名無しSUN:2006/11/25(土) 10:01:24 ID:oH6AwQZT
>>839
面白い妄想ありがとうw

これの通りになったら凄いが、一応妄想乙と言っておこうw
841名無しSUN:2006/11/25(土) 10:31:09 ID:d2lAOD+X
12月1日頃はダメですかねぇ
842名無しSUN:2006/11/25(土) 18:44:28 ID:FBWu0YjJ
去年は日本海側で大雪、関東は乾燥&晴天続き
でしたな
一度だけドカ雪来たからよかったけどね
843名無しSUN:2006/11/25(土) 19:08:49 ID:7/A9RE1g
寒い寒い寒いよ
844名無しSUN:2006/11/25(土) 20:58:56 ID:mmakyAmc
>>842
例年、気温が高くてスカになりやすいチバラギや都心で重点的に積もったからなおのこと良かった
845名無しSUN:2006/11/25(土) 21:54:57 ID:Hx4sz/6x
>>839
都心で真冬日なんてあるわけねーだろヴォケ
846名無しSUN:2006/11/25(土) 22:19:10 ID:eswPZAa2
A氏は普通に大手町-5度、都心真冬日を予想しますが?
847名無しSUN:2006/11/25(土) 22:24:16 ID:9Y6k/b3x
>>845
ありますが?w今は無いだろうがな。過去にはあったよ東京真冬日。
お前は過去にも真冬日は無いと言っているようにとれるね。
848名無しSUN:2006/11/25(土) 22:26:16 ID:MBXX/w1K
>>846
昭和か!
849名無しSUN:2006/11/25(土) 23:59:21 ID:OxjxNbyd
>>846>>847
両方とも読解力なさそうだなw
850名無しSUN:2006/11/26(日) 00:04:09 ID:bVXQbkzX
一日中気温が氷点下の日が真冬日だっけ。
まあ江戸と呼ばれてた頃とかならそんな日もあったんじゃないの。
知らんけどさ。
851名無しSUN:2006/11/26(日) 00:07:29 ID:NVHBW8Zq
>>849自己レス(訂正)
>>845>>847

です・・・>>846は大丈夫だよw
852名無しSUN:2006/11/26(日) 06:59:10 ID:z/UynZxe
今日も南岸Lだね。この調子で行ってもらいたい所だが・・・
853名無しSUN:2006/11/26(日) 07:54:03 ID:DBBWMcXL
かなり昔だけど1967年の2月にあったね、東京真冬日。
854西湘海岸:2006/11/26(日) 07:57:22 ID:3RLbG0+5
あったけえなあ。10度あるわさ。
855名無しSUN:2006/11/26(日) 07:59:27 ID:z/UynZxe
こっちは寒いよ。3℃あるわさ。
856名無しSUN:2006/11/26(日) 14:10:31 ID:bVXQbkzX
>>853
3時間毎の観測だけどね
857名無しSUN:2006/11/26(日) 14:27:11 ID:Ah1BhJ9k
>>853
あの時の記録を見ると、3日間雪が降り続いた最終日だったようですね。
まるで梅雨型のような天気図で、次から次へと南岸低気圧が通過して…
1996年2月16日〜18日を思い出します。
1967年は、その前日(11日)もMAX0.0度という寒さ。
858名無しSUN:2006/11/26(日) 20:35:03 ID:DH0ibFEn
室戸岬の雨が関東で雪になったら何センチ積もるの?
859名無しSUN:2006/11/26(日) 20:48:45 ID:RcMgZ8i9
室戸岬の温暖な空気の塊に含まれる水蒸気量と、
関東が雪になる温度で含まれる水蒸気量は全く違うので、
降雪の強さはおのずと限界がありのです。しかも、アラレやヒョウで
降ってしまったら、さっぱり積雪は増えません
860名無しSUN:2006/11/26(日) 20:49:50 ID:NQmo6nXd
今年は大雪かなワクテカ
1998年1月クラスに
861名無しSUN:2006/11/26(日) 21:15:36 ID:RcMgZ8i9
>>860
それにしても異常だ1998年1月。南岸低気圧が、2日、8日、12日、15日、18日、23日、28日
通過しまくり。冬型になる暇がまったく無い。12日がもう少し接岸して、
18日のが暖気吹き上がりなければ、大変なことになっていた。
気圧配置は猛烈な暖冬のくせに、新潟以北はしっかり雪が積もっていて気温も低いのも特徴。
一方西日本の日本海側は関東に降雪量がはるかに及ばない状態。
まるで、関東付近が暖気と寒気のぶつかる前線帯みたいだった1ヶ月だ。
862名無しSUN:2006/11/27(月) 01:23:10 ID:V0J+0Q7F
1998/1/9の朝の写真を発見した。
自宅(調布)では25cm位積もったとメモしてあった。
あの年以来、20cm以上の積雪はないねぇ。
昔はあの程度の大雪はよくあったはずだが、今見るとやっぱりすごいね。

ちなみに2001/1/27は19cmだったが、
すごかったという印象はあまりない。
863名無しSUN:2006/11/27(月) 07:13:19 ID:jTOvs0X0
1998年は多摩では1/15の方が積もったよ
864名無しSUN:2006/11/27(月) 10:47:51 ID:aROaZsKf
1/12はうっすらレベルで終わった記憶があるが、
1/18は記憶にない。データを見ると降り始めは雪だったのかな。
4回も続いてしかもうち2回は20cm超えというのは今思えばすごいな。
865名無しSUN:2006/11/27(月) 15:31:38 ID:0s7qvma5
>>862
うpうp
866名無しSUN:2006/11/27(月) 21:38:47 ID:U7cnFhB1
1998年と2001年は30p弱積もったな。
今思えば、何故あの時写真を撮っておかなかったのかと・・・orz
だから2004年末からのはある程度撮るようにした。
だから今冬こそ久々の20p越えをplease!
867名無しSUN:2006/11/27(月) 21:39:08 ID:hLr7JUAZ
868名無しSUN:2006/11/27(月) 21:59:27 ID:XwtmwGhM
>>867
さすがにそれは嫌になるなぁ・・・w

あ、東京壊滅なら良しとするか
869名無しSUN:2006/11/27(月) 22:03:55 ID:8eVte5s8
>>867
隣りのばあちゃん・・・「死ぬ」
870名無しSUN:2006/11/27(月) 22:19:54 ID:dNLxtqth
郵政造反組の自民復党で頭にきてるから東京に天罰が当たるくらいの大雪キボン
871名無しSUN:2006/11/27(月) 22:35:19 ID:2S5XFdcm
872名無しSUN:2006/11/27(月) 23:09:08 ID:AFwfUOdE
>>862
年齢がバレるけど、俺も調布にずっと住んでいて
1969年3月12日の大雪を覚えている。
雷が鳴ったり一時、吹雪みたいになったりで
家の周囲で50cmは積雪してたよ。
873名無しSUN:2006/11/27(月) 23:11:16 ID:lc57d+CN
>>859
アラレでも140mmも降ったら気温次第で30cmくらい積もりそうだ。
すげー邪魔そうだ‥。
874名無しSUN:2006/11/27(月) 23:16:01 ID:gU+d3rjE
>>867 上越市
>>871 栃尾市、越後湯沢

上越はそうでもないけど、栃尾や湯沢は、昨年も同じくらい積もってるんじゃないの?
875名無しSUN:2006/11/27(月) 23:23:20 ID:qcgajsJc
876名無しSUN:2006/11/27(月) 23:44:02 ID:9qSgcYIt
>>875
すごいねえ。ここは埼玉南部あたり?画像はおいしく保存させていただきました。
877名無しSUN:2006/11/27(月) 23:46:15 ID:YKsJXyMl
多分千葉かな。
2003.12.27にあんなに積もってるし。確か埼玉はスカだった。
埼玉西部にいたけど大晦日はもっと積もった。
878名無しSUN:2006/11/27(月) 23:46:51 ID:qcgajsJc
>>876
番外編の下二つ以外は自宅周辺と若干離れた公園の写真です。
場所は埼玉県Y市です。
879名無しSUN:2006/11/27(月) 23:49:00 ID:YKsJXyMl
Y市というと二つとも東部だから全然違うのか。
880名無しSUN:2006/11/27(月) 23:53:44 ID:qcgajsJc
さいたま市が誕生する前は、Y市に該当するのは三つあったね
881名無しSUN:2006/11/28(火) 00:10:45 ID:oQzTr/5q
春日部ナンバーの地域限定だと?
882名無しSUN:2006/11/28(火) 00:44:14 ID:LJ70w6fU
国分寺在住
おそらく1984年だと思うが近所の銀行の駐車場の屋根が雪の重みで崩落。
同日、友人宅が雪の重みで倒れた電柱の直撃をくらう。
小学校低学年だったんで、はっきりとした日にちを覚えてないのですがね。
しかし積雪としてはこの時より1998.1.15の方が遥かにすごかった。
883名無しSUN:2006/11/28(火) 00:45:23 ID:SA6adiph
埼玉県の中央部に住む人間だが、04-05シーズンは結構雪降ったな。
>>875以外にも2/24夜に5cmくらいの積雪があった。

今年はどうかな? 個人的には10cmくらいの雪でいいから3回は欲しい。
884875:2006/11/28(火) 00:51:58 ID:iNyov+rS
>>883
夜中だったから撮らなかったんですよ。
自宅とはいえ、真夜中にフラッシュ炊くのもどうかと思ってorz
あの時の降り方は結構凄かったから、降雪時間がもっと長かったら
かなりの積雪にはなってたと思う。
885名無しSUN:2006/11/28(火) 11:16:59 ID:yJgi0tEL
6日頃なんとかならないものか。
886名無しSUN:2006/11/28(火) 18:37:42 ID:QxK8zMTB
冬型が緩む5日か6日に期待
887名無しSUN:2006/11/28(火) 18:43:58 ID:kLDDFDa2
韓国モデルでは離岸ぎみながら7日に南岸低気圧くさい
850の0℃線は北陸から東北南部
888名無しSUN:2006/11/28(火) 18:46:09 ID:VvMeq5Wu
12月中旬まで雪混じれば文句無しだよ。期待しない方が良い
889名無しSUN:2006/11/28(火) 19:57:44 ID:3dQ1QHp+
>>887
馬KMAなんて見ないよ。台風の予測なんて酷いもんだから・・・
890名無しSUN:2006/11/28(火) 20:04:04 ID:/Sk8d/K5
使いようだよ。冬だけは参考になることもある。
891名無しSUN:2006/11/28(火) 20:14:40 ID:XwaXVmOZ
>>882
1986 3/23の不意の大雪のとき八王子でポルノ映画館の屋根が
雪の重みで崩壊事故。
怪我した観客が新聞で実名報道されていたのを思い出した。
892名無しSUN:2006/11/28(火) 20:54:47 ID:/Sk8d/K5
>>891
映画館とは訊いてたがポルノだったとは初耳だw 実名報道カワイソス
893名無しSUN:2006/11/28(火) 21:02:16 ID:pQ6lalSe
>>891
映画館とは訊いてたがヌルポルノだったとは初耳だw

894名無しSUN:2006/11/28(火) 21:04:25 ID:3dQ1QHp+
>>893
ガッ!!
895名無しSUN:2006/11/28(火) 21:24:18 ID:DDcucn+b
896名無しSUN:2006/11/28(火) 21:25:35 ID:bvPi080k
積雪ランキング
2006年11月28日0時現在 積雪地点:11箇所 (1時間の増減) (気温) (降水量)

1位   空知支庁  朱鞠内    23cm ( 0cm) ( -1.1℃) --
2位   留萠支庁  古丹別    9cm ( 0cm) (  -- )  --
2位   青森県    酸ケ湯    9cm (+1cm) ( 1.0℃) (0.5mm)
4位   留萠支庁  幌糠      7cm ( 0cm) ( 1.3℃) --
4位   空知支庁  幌加内    7cm ( 0cm) ( 0.7℃) --
6位   宗谷支庁  沼川      4cm ( 0cm) ( -2.4℃) --
7位   上川支庁  音威子府  1cm ( 0cm) ( -1.7℃) --
7位   根室支庁  別海      1cm ( 0cm) ( 3.9℃) --
7位   胆振支庁  大滝      1cm ( 0cm) ( 1.8℃) --
7位   日高支庁  日高      1cm ( 0cm) ( 1.6℃) --
7位   福島県    桧枝岐    1cm ( 0cm) ( 8.8℃) --
897名無しSUN:2006/11/29(水) 00:14:03 ID:GHTKwZMI
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_228_low.html

これ、雪くるね。南岸低気圧。
898名無しSUN:2006/11/29(水) 00:16:05 ID:AoIE3ybS
KMAは気まぐれ
899名無しSUN:2006/11/29(水) 00:35:14 ID:7VtxX5im
>>897
可能性はあるな。0℃線は関東南部〜中部。-3℃線は東北南部だが、
下方修正されるかもしれないしな。
900名無しSUN:2006/11/29(水) 01:19:02 ID:D01hgMVA
君たち、4年前を思い出してごーらん
来たでしょ、12月の半ばにどかんと
901名無しSUN:2006/11/29(水) 03:05:00 ID:2VSpUDXE
どかんて表現するぐらいなら20cmはいったんだよな?
どかんだからな、どかん
俺の中じゃ20cm…多めに見て15cmまではどかんの内に入らない
902名無しSUN:2006/11/29(水) 05:57:13 ID:jaykLnGj
大手町5cmなら、多摩、埼玉はたいていドカン状態
903名無しSUN:2006/11/29(水) 06:08:35 ID:TZBc728p
でかいヘリ飛んでる
904名無しSUN:2006/11/29(水) 07:47:05 ID:i8B8vgV3
2002年12月9日の事か?
905名無しSUN:2006/11/29(水) 09:15:18 ID:tXZF+nLh
過大報告早見表

うっすら→冷えた車の屋根が白くなる程度
1〜2cm→芝生の上にうっすら
3cm→芝生に1〜2cm
5cm→アスファルトにもうっすら
10cm→5cm
20cm→吹き溜まり限定。芝生には10cm
30cm→20cm
906名無しSUN:2006/11/29(水) 09:18:29 ID:tXZF+nLh
過大報告早見表

翌朝まで残った→その日のうちに溶けた
3日残った→日陰限定
○週間残った→日陰限定
○ヶ月残った→どう見ても霜です。本当にありが(ry
907名無しSUN:2006/11/29(水) 09:45:41 ID:AhnA4CIl
都心で吹き溜まりによる過大報告の例は少ないな
パウダーなら風下側の建物の縁は周辺と比べ倍以上の積雪になる事があるけど
908名無しSUN:2006/11/29(水) 11:35:08 ID:T5im4pBr
雪の降らない地域の嫉妬レス増えてます。
一回多摩か埼玉西部にくれば道端の日陰に1ヶ月残る雪が見れるのにね。

それと去年千葉の一部で20cm降ったのも本当だろ。
気象の観測所付近に住んでるやつも嫉妬激しいからな。
909名無しSUN:2006/11/29(水) 11:41:46 ID:AEplER2A
>>908
あなたチバ力舐めすぎ
910名無しSUN:2006/11/29(水) 12:26:32 ID:D1WFumvQ
東京神奈川千葉は過大報告含めて必死が多い
911名無しSUN:2006/11/29(水) 12:35:01 ID:V4PSppEM
今年の開始時期はいつですか?
912名無しSUN:2006/11/29(水) 12:35:44 ID:D1WFumvQ
千葉北西部は多摩よりも積もるんだっけ?
常磐線の境がどうたらこうたら。いるよな。千葉の気象台は湾岸だ。内陸部との温度差には心中お察しします。
913名無しSUN:2006/11/29(水) 13:49:40 ID:nxSc9mWl
>>912
正確なデータは分からんが、千葉の気象台と北東部って新木場と練馬くらい
差がありそうな気もするな。
914名無しSUN:2006/11/29(水) 13:58:58 ID:gtAc3B9z
千葉の北端だと埼玉南部よりも
北側だからもっと差がありそう。
915名無しSUN:2006/11/29(水) 14:12:58 ID:gtAc3B9z
距離的には、船橋で練馬。我孫子で府中〜八王子くらい。
もちろん正確なデータは知らんが。
916名無しSUN:2006/11/29(水) 15:03:41 ID:L5KrqLfV
千葉市内から10分圏内の自宅の庭です(2006年1月23日撮影)
www.uploda.org/uporg598153.jpg
917名無しSUN:2006/11/29(水) 15:27:07 ID:D2Q5xP4l
まーた荒れる
918名無しSUN:2006/11/29(水) 16:40:07 ID:T5im4pBr
>>916
それくらい降れば日陰の歩道の道端や、
雪かきして集められているところは1ヶ月は余裕で溶けずに残ってますよね。

そういう雪がふったことのないところの住民の嫉妬が激しい。
919名無しSUN:2006/11/29(水) 17:02:24 ID:t8K2XZtQ
>>916
千葉市も広いから何とも言えない…。とりあえず最寄り駅教えてくれ
920名無しSUN:2006/11/29(水) 17:15:03 ID:7LGpEj39
千葉北西部と千葉市の気候って多摩と大手町くらい違うの?
921名無しSUN:2006/11/29(水) 17:39:18 ID:wQXj1ciz
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_mall_228_low.html
あぼーん
まあしょせんKMAだし・・・。寒気がやけに弱い希ガス
922名無しSUN:2006/11/29(水) 17:55:50 ID:i8B8vgV3
「降ったらいいな」ぐらいの気持ちで待っていよう
923名無しSUN:2006/11/29(水) 18:32:15 ID:0luovsIT
地上気温高過ぎ。
5八。
924名無しSUN:2006/11/29(水) 19:04:54 ID:2OHGgRjq
>>920
朝の気温だと
千葉>−3〜4℃船橋>−1〜2℃我孫子>−2℃〜3℃佐倉
925名無しSUN:2006/11/29(水) 21:05:11 ID:wuUccF9D
1月の最低気温平均
千葉+1.4℃  我孫子−0.7℃ 佐倉−1.9℃
山間部でもないのに内陸というだけでここまで冷え込む、
おそるべし冷え込み地獄の関東平野。
926名無しSUN:2006/11/29(水) 21:27:50 ID:d06CWLO4
千北は千中、千東、千南より寒いよなw
927名無しSUN:2006/11/29(水) 21:46:11 ID:i8B8vgV3
そういや、昔は関東の大雪というと日付かわった辺りから降り出して、
夜8時ぐらいまで降り続く感じだったと思うんだけど、
今はそういった降り方は少ない気がする。
1998/01/08も、あの降り積もり方がそのくらい続いていれば、
東京でも軽く30pオーバーしてたんだろうなぁ。
928名無しSUN:2006/11/29(水) 21:55:40 ID:d06CWLO4
近い例は1/21。朝方から降り出し、夜の20時前後まで降った。
929名無しSUN:2006/11/29(水) 21:59:40 ID:QRFk31fn
>>925
千葉1.4℃って・・・
せめて最低気温くらい氷点下いけよダッセーな
930名無しSUN:2006/11/29(水) 22:05:18 ID:BoQabDFp
>>929
最高気温氷点下のとこにお住まいですか。
そんな田舎嫌だなww
931名無しSUN:2006/11/29(水) 22:58:35 ID:c6bc6IQ3
このスレにいる人はそんなに雪が見たいの?新潟に行けば?
新潟に行くお金もないのか。貧乏なんだな。
932名無しSUN:2006/11/29(水) 23:01:00 ID:TBfGUmy5
>>931
釣れますか
933名無しSUN:2006/11/29(水) 23:04:28 ID:2GYpogj5
>>930
千葉って雪積もらなくてかわいそうだ
934名無しSUN:2006/11/29(水) 23:06:42 ID:SBU+8w55
都心で雪化粧しなきゃ意味がない。周辺で積もっても、大手町が積雪を観測
しなければ意味がない。
935名無しSUN:2006/11/29(水) 23:31:35 ID:qo5JXHDH
俺はあんな人が住んでないとこが積もっても何も嬉しくない。
せいぜいおまけ程度に考えている。
936名無しSUN:2006/11/29(水) 23:32:47 ID:4KS/mYC+
埼玉は北部と南部どっちが雪積もるの?山間部除いて。
937名無しSUN:2006/11/29(水) 23:47:53 ID:B/YciaCx
北部はあんまり降らないかも、、
南低で関東全体降雪の時は、北にいくほど、あんま降らない。
かといって冬型で降ることはない。超乾燥地域だからな〜、、
ただ、東京でみぞれで、こっちは上質な雪っつうこともあるが、、
938名無しSUN:2006/11/29(水) 23:52:56 ID:CnAL2YWi
939名無しSUN:2006/11/30(木) 00:51:09 ID:JrkyJ49o
これはよい雪景色ですね。
940名無しSUN:2006/11/30(木) 01:46:03 ID:EMOeIpj0
今年の1月だか何かじゃないの?房総で積もったといえば
941名無しSUN:2006/11/30(木) 03:16:41 ID:sz+1UGas
次回の降雪チャンス日は?
942名無しSUN:2006/11/30(木) 12:19:04 ID:kFUJUYnT
今日は寒いが雪にならないだろうか
943名無しSUN:2006/11/30(木) 21:32:32 ID:cf2R7SyJ
>>938
ゴルフ場がスキー場みたい。
944名無しSUN:2006/11/30(木) 21:48:46 ID:lgmlGlk3
945名無しSUN:2006/12/01(金) 01:01:15 ID:H8Thcp/+
教えてくれよ・・・>次回の降雪チャンス日
946!omikuji:2006/12/01(金) 03:37:42 ID:cParA5/+
今冬関東積雪成績
947名無しSUN:2006/12/01(金) 03:38:59 ID:cParA5/+
ここはおみくじ出来ないのか
948名無しSUN:2006/12/01(金) 07:39:22 ID:QJMCAT4m
>>947
御神籤が出来るのは正月だけじゃなかった?
949名無しSUN:2006/12/01(金) 09:57:12 ID:prJ0cV+p
GFSは8日頃、一応南岸低気圧。
ただし上空気温高杉。
950名無しSUN:2006/12/01(金) 12:13:41 ID:YwIQnB2C
>>937
北部はケッペンの気候区分でさえCwになってるからな。
951!omikuji!:2006/12/01(金) 15:26:33 ID:2D5ATlJ9
てすt
952名無しSUN:2006/12/01(金) 16:06:53 ID:0I+rrxLl
何この新参スレ
953名無しSUN:2006/12/01(金) 16:25:06 ID:WTofgHc/
まだまだじゃな
954名無しSUN:2006/12/01(金) 17:53:02 ID:faRDeqdT
気象庁の発表によると今度の冬はエル・ニーニョ現象によって
暖冬の可能性が高いそうだ。冬型が長続きせず、低気圧が
南岸に発生しやすいとも言っている。関東にとっては雪が多い
冬になるのか雨が多い冬になるか微妙なところだな。
955名無しSUN:2006/12/01(金) 17:54:29 ID:2MrgdKBP
気象庁の長期予報は下駄以下だろw
暖冬と言えば寒くなるし、気温を下方修正すると逆に温かくなってしまう
956dama!:2006/12/01(金) 18:05:54 ID:0VRRkdA7
テストだよ。
957!dama!:2006/12/01(金) 18:06:53 ID:0VRRkdA7
tesuto
958名無しSUN
お年玉は正月限定だよ