○ 月食スレッド ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
今晩あるらしい
2名無しSUN:2006/09/07(木) 16:37:33 ID:4lM3BCtx
関東は見えません
3名無しSUN:2006/09/07(木) 16:49:53 ID:9CcFLIlu
重複かなぁ

☆食全般スレ01☆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1013501579/
4名無しSUN:2006/09/07(木) 23:02:51 ID:FgrDHsAX
>>3
日食スレもあるしいいんじゃない
5名無しSUN:2006/09/07(木) 23:09:37 ID:76e3725Q
薄曇りながらも、満月が綺麗に見える。
このままの天気でいてくれよ@北関東
6名無しSUN:2006/09/07(木) 23:31:57 ID:v4rNAkqu
>>3
別に字数的に問題無いから
日食・月食総合スレ
の題名でスレ立て直してくれないかな
検索でも出てこないし
7名無しSUN:2006/09/08(金) 01:29:50 ID:Dz3X0VOE
よーし晴れてる
あと90分
8名無しSUN:2006/09/08(金) 01:37:17 ID:mv46GBMk
千葉市でも見れますか?
9名無しSUN:2006/09/08(金) 01:39:05 ID:Dz3X0VOE
>>8
もち
10名無しSUN:2006/09/08(金) 01:39:11 ID:7SuZ451t
月食ってぇやつぁ全国どこからでも見れるんじゃねぇのかい?
11名無しSUN:2006/09/08(金) 01:48:49 ID:YRlOqB6k
曇ってる所では見えません
12名無しSUN:2006/09/08(金) 01:50:31 ID:e6XaiSWk
今晴れてて月がすごく綺麗。何時から月食はじまりますか?
13名無しSUN:2006/09/08(金) 01:53:46 ID:mv46GBMk
8ッス!
ヤッホー!
見れるんだ〜!
ありがとうです!
ガキ起こして見よ!
14名無しSUN:2006/09/08(金) 02:00:01 ID:uSt8V+/H
>>12 
AM03時05分 月食開始
AM03時51分 月食の最大(月に対して18.9%)
規模としては小規模。

双眼鏡があれば直ぐそばの天王星も観れるよ。
15名無しSUN:2006/09/08(金) 02:00:16 ID:qNB8r7hB
何やらまとまった曇が月を隠してる。南の空には層積雲らしき曇が…。
こんな状態じゃ見れないだろうな。
傍観者@佐賀
16名無しSUN:2006/09/08(金) 02:06:11 ID:qNB8r7hB
ん〜、まとまった曇が月の近くに…。
こりゃ絶望的だな。うん。
17名無しSUN:2006/09/08(金) 02:14:04 ID:e6XaiSWk
14さんありがとうございます☆今の所愛知は晴れてて雲も少ないので見れそうですヽ( ´∀`)ノ
18名無しSUN:2006/09/08(金) 02:15:36 ID:uSt8V+/H
見れると良いですね。
大阪は曇り空・・・
19名無しSUN:2006/09/08(金) 02:15:50 ID:gnzDs1tx
く、雲が......orz

@神奈川
20名無しSUN:2006/09/08(金) 02:18:00 ID:3jwXC6P3
21名無しSUN:2006/09/08(金) 02:21:07 ID:bhBn+bFW
>>20
倉敷は見えるのか・・・

こっちは雲だらけでダメポ@岡山東部
22名無しSUN:2006/09/08(金) 02:24:10 ID:3jwXC6P3
>>21
いや、倉敷も天候の回復を待っていますってでてるじゃん。
23名無しSUN:2006/09/08(金) 02:24:42 ID:1xdOW9fy
ばっちり見える@熊本
24名無しSUN:2006/09/08(金) 02:25:23 ID:W+YcfIOL
さいたま無理っぽい
25名無しSUN:2006/09/08(金) 02:30:43 ID:dKVJJbTy
アフリカ某国
現在日没待ちです。ここでも観測できるのか?
26名無しSUN:2006/09/08(金) 02:32:25 ID:1CP/tdsA
>>25
出張か?
27名無しSUN:2006/09/08(金) 02:33:50 ID:dKVJJbTy
>>26
ま、そんなとこ。
ちなみに天気は快晴。
28名無しSUN:2006/09/08(金) 02:36:42 ID:3jwXC6P3
>>25
条件の善し悪しはありますが,北アメリカ,南アメリカ大陸を除く地域で観測できます。
だって。
29名無しSUN:2006/09/08(金) 02:38:41 ID:f5OL6Soo
>>27
アフリカ出張か‥‥
壮大だ。すごいなあ。
30名無しSUN:2006/09/08(金) 02:39:26 ID:Q9s+NIXT
31江戸川区葛西:2006/09/08(金) 02:39:38 ID:+WvvefMe
ぴーかん。
くそっ、仕事おわらねー!!!
満月を見ていたら吠えたくなった。
32名無しSUN:2006/09/08(金) 02:45:49 ID:dKVJJbTy
>>30
d
日没と同時に観測できるようだ。
33名無しSUN:2006/09/08(金) 02:47:07 ID:cm0rn8QV
無理っぽいなあ…@島根
34名無しSUN:2006/09/08(金) 02:47:40 ID:4/0/++x3
沈まぬ太陽思い出した
>アフリカ出張
35名無しSUN:2006/09/08(金) 02:48:56 ID:KJ94HcHR
雲、どけ!どいて暮れぇ…。
36名無しSUN:2006/09/08(金) 02:49:50 ID:s+Qv0jG9
雲うぜええええ@東京北区
37江戸川区葛西:2006/09/08(金) 02:51:54 ID:+WvvefMe
写真とったら、もう右上が暗いね。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader294890.jpg
38名無しSUN:2006/09/08(金) 02:53:25 ID:O64p6bOB
埼玉見えるかな
39名無しSUN:2006/09/08(金) 02:54:13 ID:KJ94HcHR
そろそろか…
4025:2006/09/08(金) 02:57:12 ID:dKVJJbTy
ネットカフェを出て観測に入ります
実況に参加できないのが残念です
41名無しSUN:2006/09/08(金) 02:57:31 ID:KJ94HcHR
>>37
月食キタ━━?
 ┏┓
┏┛┗┓┏━━┓
┗┓┏┛┃┏┓┃
┏┛┗━┛┗┛┗━┓
┃ キタ━(?∀?)━???┃
┗┓┏━┓┏┓┏━┛
 ┃┃ ┗┛┃┃
 ┗┛   ┗┛

42名無しSUN:2006/09/08(金) 02:57:35 ID:fpGP6VgY
札幌は雲のないいい天気
いけるかな
43名無しSUN:2006/09/08(金) 02:57:55 ID:e6XaiSWk
今一人ベランダ出て見てる。右端黒くなってきた!初めて見るから静かに興奮中@愛知
44名無しSUN:2006/09/08(金) 02:58:17 ID:APsD+LOQ
はーれーーーろーーーーーーーー!
45名無しSUN:2006/09/08(金) 02:58:44 ID:mK9Y2wHb
>>37
2時前から半影には入ってるからね
46名無しSUN:2006/09/08(金) 02:59:11 ID:fQI0dNuG
今見てみたら、右上が若干暗くなっている感じがした。
47名無しSUN:2006/09/08(金) 02:59:13 ID:1xdOW9fy
コーラ片手に見てる
48名無しSUN:2006/09/08(金) 02:59:26 ID:5DP5GMzN
月の光に照らされてうっすらと雲が流れてゆく
49名無しSUN:2006/09/08(金) 02:59:37 ID:/RC82s/I
曇天@大阪府北部
50名無しSUN:2006/09/08(金) 03:00:53 ID:KJ94HcHR
秋雨前線 反対!!!!!
51名無しSUN:2006/09/08(金) 03:02:17 ID:dCLo9mVZ
霧が邪魔だ
52名無しSUN:2006/09/08(金) 03:03:24 ID:U6y+Q+lr
和歌山南部、昨日と違って見事な快晴。
半影でも黒くなるんだな。
さあ、いよいよだぞ。
53名無しSUN:2006/09/08(金) 03:03:48 ID:gnzDs1tx
あぁ…みれないのか…
54熊本:2006/09/08(金) 03:04:03 ID:MzhiIK3c
右上黒い( ゚д゚ )ジーッ
55名無しSUN:2006/09/08(金) 03:04:19 ID:q8flKQNX
おおお欠けてる
56名無しSUN:2006/09/08(金) 03:04:50 ID:4XlJwkkq
どのくらい欠けるのかな。
57名無しSUN:2006/09/08(金) 03:04:57 ID:iOyTC7z4
でんどうがんのスコープで見ます
58名無しSUN:2006/09/08(金) 03:05:07 ID:e6XaiSWk
月ってなんか癒されるね
59名無しSUN:2006/09/08(金) 03:05:08 ID:qNB8r7hB
曇邪魔!

ん?やや欠けてる…?
60名無しSUN:2006/09/08(金) 03:05:45 ID:poMZkizk
一面の雲…orz@福岡
61名無しSUN:2006/09/08(金) 03:06:00 ID:Rusv5Z/b
雲ひとつない夜空です綺麗だな〜@沖縄
62名無しSUN:2006/09/08(金) 03:06:59 ID:5UUXJxQt
沖縄県は超快晴!
やっと天体イベントで晴れてくれやがったよチクショウ
63名無しSUN:2006/09/08(金) 03:07:29 ID:qNB8r7hB
薄い霧っぽいのが出てるけど、観測には無問題!

欠け始めキタ━━(゚∀゚)━━!!
64名無しSUN:2006/09/08(金) 03:07:31 ID:4XlJwkkq
雲でかくれてきた。しかも右上からだから月食か雲かくれかわからなくなってきた
65名無しSUN:2006/09/08(金) 03:07:53 ID:uo+gy/Se
埼玉は曇ってて全く見えない。
66名無しSUN:2006/09/08(金) 03:08:43 ID:5DP5GMzN
月食のために窓を開けてると寒い@札幌
67名無しSUN:2006/09/08(金) 03:08:52 ID:spsZGL3b
仙台市月が欠けてきた!
68名無しSUN:2006/09/08(金) 03:08:53 ID:sHasGFkW
神奈川も見えん…(´・ω・`)
69名無しSUN:2006/09/08(金) 03:09:20 ID:iOyTC7z4
福岡の西は綺麗です(´ω`)/
70名無しSUN:2006/09/08(金) 03:09:29 ID:APsD+LOQ
始まったとたん晴れた!!@福岡
71名無しSUN:2006/09/08(金) 03:10:19 ID:tTq8PB1B
東京、雨だー。
無理。
72名無しSUN:2006/09/08(金) 03:10:59 ID:OjMSlLD3
残念ながら曇ってて見えませ〜ん@姫路
73名無しSUN:2006/09/08(金) 03:11:04 ID:Y0W6uBj5
さいたま曇ってる。
だみだこりゃ。
74名無しSUN:2006/09/08(金) 03:11:24 ID:9g0DD5T+
福岡も東の方は曇り空…
75名無しSUN:2006/09/08(金) 03:11:47 ID:ukrhIjkp
こっちは始まったとたん曇って何も見えず…@神奈川
76名無しSUN:2006/09/08(金) 03:12:02 ID:AVCJdkh3
曇ってる・・・・さっきまで見れてたのに・・・
77名無しSUN:2006/09/08(金) 03:12:13 ID:Q8Dxjt3W
見えない。東京世田谷
78名無しSUN:2006/09/08(金) 03:12:20 ID:QW2GRfKz
東京ダメだねー。
ついさっきまでは月もよく見えてたのに。
79名無しSUN:2006/09/08(金) 03:12:20 ID:qNB8r7hB
欠けてる欠けてるw@佐賀
80名無しSUN:2006/09/08(金) 03:12:23 ID:yMUPvAlu
奈良曇ってて全く見えない
どっちの方角?
81名無しSUN:2006/09/08(金) 03:12:36 ID:e7e9EId1
仙台、晴天なり!
右上がはっきりと欠けてる!
82名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:00 ID:f5OL6Soo
>>67
仙台仲間!
欠けてきた〜
83名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:06 ID:51ED8zzJ
曇ってきちゃった(´・ε・`)

@名古屋
84名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:08 ID:KJ94HcHR
岩手南部キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
85名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:11 ID:KQjq7wuh
くもっていては、
鬼幻星との契約ができん!
86名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:37 ID:fQI0dNuG
確かに月の右上の輪郭がなくなっている。
87名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:56 ID:spsZGL3b
>>82仲間発見!!仙台市すごく見えます!!月が欠けてます
88名無しSUN:2006/09/08(金) 03:13:57 ID:AVCJdkh3
月食をシッカリ観察できたら就職決まるとかガンかけてたのに。。。

あぁ、ダメポ。
89名無しSUN:2006/09/08(金) 03:14:28 ID:ukrhIjkp
曇ってて月の位置すら確認できないんだけど。
90名無しSUN:2006/09/08(金) 03:14:32 ID:e6XaiSWk
今ここに書き込んでるみんな同じ月を見てるんだよね!当たり前なんだけどなんかすごい感動…
91名無しSUN:2006/09/08(金) 03:15:25 ID:qNB8r7hB
佐賀キタ━━(゚∀゚)━━!!
92名無しSUN:2006/09/08(金) 03:15:46 ID:OjMSlLD3
>88
(つД`)
93名無しSUN:2006/09/08(金) 03:15:54 ID:APsD+LOQ
天体望遠鏡でかけてるの見えるおおおお@福岡
94名無しSUN:2006/09/08(金) 03:16:54 ID:KQjq7wuh
月きえた
95名無しSUN:2006/09/08(金) 03:18:01 ID:iOyTC7z4
福岡また雲がぁぁ0yz
96名無しSUN:2006/09/08(金) 03:18:30 ID:fQI0dNuG
天体望遠鏡でもいいけど、双眼鏡でもなかなか良い。
97名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:05 ID:KJ94HcHR
凄いな!あれが…、地球の…、影。
なんだな。
98名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:15 ID:spsZGL3b
俺も双眼鏡
99名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:21 ID:qNB8r7hB
ぱっくんちょ思い出したw
100名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:36 ID:q8flKQNX
携帯のカメラじゃ全然写らねえ・・・
101名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:39 ID:bnhueLYW
>>77
俺も東京世田谷!やっぱみえん?
さっきまで晴れてたのになぁーくっそぉ
102名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:40 ID:9vPoA91d
月明かりでもヤコブの梯子ってできるもんなんだな…
103名無しSUN:2006/09/08(金) 03:19:59 ID:AVCJdkh3
もぅ、月…どこにあんのさ!!!!!!!!!!

東京@品川
104名無しSUN:2006/09/08(金) 03:20:06 ID:APsD+LOQ
ヤコブの椅子って何?
105名無しSUN:2006/09/08(金) 03:20:42 ID:mK9Y2wHb
>>104
光芒じゃないの
106名無しSUN:2006/09/08(金) 03:21:02 ID:QW2GRfKz
>>90
地名を見ると、みんなが日本のいろんな場所からここに書き込んでるのが分かって面白いw
107名無しSUN:2006/09/08(金) 03:21:12 ID:KJ94HcHR
俺は肉眼。
108名無しSUN:2006/09/08(金) 03:21:13 ID:qNB8r7hB
アンパンマンの顔が…
109名無しSUN:2006/09/08(金) 03:21:38 ID:TbLa0oFo
写真撮った@佐賀。
でも300万画素のへぼデジカメでは、コレが精一杯です。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060908042011.jpg
110名無しSUN:2006/09/08(金) 03:21:56 ID:afJFQF9I
途中まで見えていたのに雲が… (((´・ω・`)
夜って雲があるかどうかわかりにくいんだね。
快晴だとばかり…あーあ。寝ようかな
111名無しSUN:2006/09/08(金) 03:22:12 ID:q8flKQNX
新聞配達の人から変な目で見られたけど気にしない
112名無しSUN:2006/09/08(金) 03:23:22 ID:KQjq7wuh
微妙にかけてる。
雲じゃま
113世田谷区民:2006/09/08(金) 03:24:20 ID:Q8Dxjt3W
>>101
そうそう さっき帰り道では見えたんだけどねー いま屋上のぼってるけど雲で見えない。
前 6年前くらい見た月食は 東京でもハッキリ見えて感動だったのになあ
114名無しSUN:2006/09/08(金) 03:24:41 ID:o2l9XnaX
今北 ( -ω-)ノ こちら埼玉です。見えない。。。。 晴れてたのになー
見える人 ウラヤマシス
115名無しSUN:2006/09/08(金) 03:24:43 ID:wVUdM3yT
雲うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
霧うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
116名無しSUN:2006/09/08(金) 03:25:02 ID:KJ94HcHR
月食のピークは、
am3時51分
で良いんだよね?
117名無しSUN:2006/09/08(金) 03:25:34 ID:e6XaiSWk
90デス☆106さん本当おもしろいょね!!あ-本当すごい!綺麗に見える〜さっき雲が流れてぼやけてたけど今は雲一つなし!@愛知
118名無しSUN:2006/09/08(金) 03:25:43 ID:KQjq7wuh
よしルシファーホークよぶべ
119番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 03:25:48 ID:o/yMYt61
雲で見えない
@大阪(北摂)
120名無しSUN:2006/09/08(金) 03:26:13 ID:KJ94HcHR
なんてことだ…(泣)。
完全に見え無くなった。
121名無しSUN:2006/09/08(金) 03:26:24 ID:o2l9XnaX
>>109 d ピークもよろしく。
倉敷のインターネット中継もみえないな
122横浜市鶴見区:2006/09/08(金) 03:26:35 ID:APz7Tbd8
雲がボンヤリ光ってて月がそこに有る事が分かる瞬間はあるけど、形状が判断出来るほど雲が切れない…
123名無しSUN:2006/09/08(金) 03:26:57 ID:AVCJdkh3
誰か!東京で見えてる奴はおらんのか!!!
希望をもたせておくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
124名無しSUN:2006/09/08(金) 03:27:11 ID:w1x2nFIX
あと30分あるから気長に待とうや
125名無しSUN:2006/09/08(金) 03:27:26 ID:mK9Y2wHb
>>116
yes
126名無しSUN:2006/09/08(金) 03:27:40 ID:APsD+LOQ
調子のってたら曇った・・・月さん帰ってきて
127名無しSUN:2006/09/08(金) 03:28:01 ID:o2l9XnaX
眠い… 誰か さいたま 見えてきたら起してプリーズ (´A`)
128名無しSUN:2006/09/08(金) 03:28:10 ID:BPfiMCGb
3時前には見えてたのになー
どこだ月!
大田区
129名無しSUN:2006/09/08(金) 03:28:34 ID:NNAMkckj
>>126
町田は見えてますよ〜
130名無しSUN:2006/09/08(金) 03:28:52 ID:bnhueLYW
>>113
いいなぁ屋上!ちなみに深沢なんだけど、家々が高くて普通にみづらいよ・・。
でもどっちにしろ見えないんだよね・・(´・ω・`)

いやっ4時までは絶対諦めない(`・ω・´)
131名無しSUN:2006/09/08(金) 03:29:02 ID:BPfiMCGb
3時前には見えてたのになー
どこだ月!
大田区
132名無しSUN:2006/09/08(金) 03:29:20 ID:AVCJdkh3
>>128
3時前には綺麗に見えてたから尚更悔しい(゚Д゚)クワッ
133名無しSUN:2006/09/08(金) 03:30:04 ID:spsZGL3b
仙台市見えます
欠けてるねー
134名無しSUN:2006/09/08(金) 03:30:12 ID:Uutpn5eq
数分前は見れたのに雲に隠れて…出てきた!
135名無しSUN:2006/09/08(金) 03:30:41 ID:xkA8UxZ5
仕事から帰ってくる前。
二時頃まで空は思いっきり晴れてて
満月も出てたけど・・・・・・・・・。
一時間もしないうちに空一面曇り模様・・・・・・・。
はっきり言って馬鹿にしてるだろ?
136名無しSUN:2006/09/08(金) 03:30:54 ID:vdgCweOg
3時5分ちょうどまできれいに見えてたのに・・・いきなり雲が
東京品川
137名無しSUN:2006/09/08(金) 03:31:31 ID:bnhueLYW
>>135
憎い位綺麗な満月だったよね
138名無しSUN:2006/09/08(金) 03:31:49 ID:AVCJdkh3
>>136
お、品川仲間だな!
とか、喜んでる場合じゃない。・゚・(ノД`)・゚・。
雲、空気嫁。
139名無しSUN:2006/09/08(金) 03:32:37 ID:KJ94HcHR
>>128
サンクス。
今、丁度、雲の切れ間が!!
でも光しか認識出来無いほど厚い。

ひどい。
140名無しSUN:2006/09/08(金) 03:32:43 ID:5UUXJxQt
月関連の曲聴きながら晴れるのを祈って…

月が見えた!
141名無しSUN:2006/09/08(金) 03:32:53 ID:1xdOW9fy
家の前で見てたらパトカー来て補導されそうになった
あぶねえ
142名無しSUN:2006/09/08(金) 03:33:17 ID:spsZGL3b
ムーンリバー
143名無しSUN:2006/09/08(金) 03:33:46 ID:o2l9XnaX
月がとっても青いから
144名無しSUN:2006/09/08(金) 03:33:52 ID:TbLa0oFo
鬼束ちひろの「月光」もいいな。
145名無しSUN:2006/09/08(金) 03:34:04 ID:afJFQF9I
皆で一斉に空に向かって風を送ったら張れないかな…
146名無しSUN:2006/09/08(金) 03:34:31 ID:Uutpn5eq
>140
なんか一緒のタイミングだ。@岩手中部
147名無しSUN:2006/09/08(金) 03:34:53 ID:bnhueLYW
お願い少しでいいから・・!
148名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:11 ID:spsZGL3b
月に代わって・・・
149名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:13 ID:q2pL2T0X
>>140
同じことしてる人がいたw
150名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:13 ID:U6y+Q+lr
望遠鏡で見てもこれまた格別。
半月などとは明らかに違う欠け方だもんね。
151名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:18 ID:AVCJdkh3
>>145
みんなで一斉にフーフーすれば(・∀・)イイ!!
152名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:26 ID:wVUdM3yT
月関連の曲かぁ、何がいいかな
おすすめなのありますか
153名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:38 ID:Ui9zw/zw
さっきコンビニ言ったときはキレイな満月だったと思ったら
今ジュース買いに行ったら…
そうか月蝕だったのか
154名無しSUN:2006/09/08(金) 03:35:52 ID:gnzDs1tx
俺も願掛けしてた...だけど無理そうだな。


また来年な〜 ノシ
155名無しSUN:2006/09/08(金) 03:36:00 ID:APsD+LOQ
東京エスムジカの月凪・月夜のユカラ・月衣聞いてるけどいいお!
156名無しSUN:2006/09/08(金) 03:36:14 ID:Ui9zw/zw
ムーンリバー
フライミートゥザムーン
とりあえず定番?
157名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:03 ID:spsZGL3b
ムーンライト伝説
158名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:07 ID:48a0OFW+
今ちょうど雲に隠れそうになってきた@新潟
右下に見えたのは天王星かな
ttp://www.astroarts.co.jp/alacarte/2006/200609/0906/index-j.shtml
159名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:08 ID:o2l9XnaX
月がとっても青いから
炭坑節
日本人としてとりあえず定番!
160名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:23 ID:7CDs+Dvi
新潟一瞬晴れ間が!
満ちていく様まで見えました^^


ところで、次の日食は日本で見えるんでしょうか?
161名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:37 ID:bnhueLYW
同じ月をみている



ミレナイ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
162名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:52 ID:o2l9XnaX
奄美大島の方なら見られるとかじゃなかったっけ? うろ覚えスマソ
163名無しSUN:2006/09/08(金) 03:37:52 ID:d3oMM+t6
ふらーいみとざむーん(´∀`)
164名無しSUN:2006/09/08(金) 03:38:08 ID:Q8Dxjt3W
>>152
桑田の 月 とか奥田民生の 月を越えてだっけ?とか好き
165名無しSUN:2006/09/08(金) 03:38:15 ID:xkA8UxZ5
moon light sonataを流して
月が出るのを待とう・・・・・・。
166名無しSUN:2006/09/08(金) 03:38:29 ID:qNB8r7hB
さっきより欠けてる。スゲー!
167名無しSUN:2006/09/08(金) 03:39:36 ID:5UUXJxQt
今宵の月のように
月のワルツ
月の繭
月明かりふんわり落ちてくる夜
Fly me to the Moon

聴いてる
168名無しSUN:2006/09/08(金) 03:39:51 ID:AVCJdkh3
モーニングムーンでも歌うけ…(´・ω・`)
169名無しSUN:2006/09/08(金) 03:39:58 ID:BPfiMCGb
月食見れずに、寝不足なんて…
170名無しSUN:2006/09/08(金) 03:40:08 ID:uSt8V+/H
公園行ってハズカシイのに一人で滑り台上って待ってたのにぃ;;
大阪だめぽ。
171名無しSUN:2006/09/08(金) 03:40:15 ID:KJ94HcHR
今日はもう岩手は無理か?
イヤ…、マジで
172名無しSUN:2006/09/08(金) 03:40:46 ID:o2l9XnaX
ちょっと埼玉どーなってんだよーーーー!!!! 。・゚・(つД`)・゚・。
鼻血でそう
173名無しSUN:2006/09/08(金) 03:40:46 ID:ZfDxddnK
>>148
>>157

アニヲタ乙!
174名無しSUN:2006/09/08(金) 03:41:20 ID:yocpa+xg
ぐは・・・月食わすれてた!!
今からでも観察にいくか・・・
175名無しSUN:2006/09/08(金) 03:41:53 ID:KJ94HcHR
後、10分
176名無しSUN:2006/09/08(金) 03:42:13 ID:xkA8UxZ5
moon eclipseだ!
月の観察を怠ルナ!!

俺はもう見れん!!
横浜市終わった・・・・・・・。
177名無しSUN:2006/09/08(金) 03:42:14 ID:d3oMM+t6
東京だめだ(´;ω;`)霧とかもやかかってる月すら見えない
178名無しSUN:2006/09/08(金) 03:42:35 ID:o2l9XnaX
さいたまダメ。うすらぼんやり。
179名無しSUN:2006/09/08(金) 03:42:48 ID:Uutpn5eq
微妙に影が弧を描いてるね。双眼鏡でもいいから欲しいな。
180名無しSUN:2006/09/08(金) 03:42:52 ID:yocpa+xg
神奈川はどうなんだろうか?
今から出ようと思うんだが観察してる人いる?
181名無しSUN:2006/09/08(金) 03:43:16 ID:9g0DD5T+
やべえ晴れる前に山のむこうに月が沈む…orz
182名無しSUN:2006/09/08(金) 03:43:16 ID:kWr8MMct
福岡なんだけど、これからもっと欠けてくんか?
183神奈川:2006/09/08(金) 03:43:28 ID:ukrhIjkp
雨降ってきたよ…あぁ…
184名無しSUN:2006/09/08(金) 03:43:51 ID:KJ94HcHR
関東は、絶望的
185名無しSUN:2006/09/08(金) 03:44:03 ID:fQI0dNuG
月は完璧だけど、星が一個も見えない。
天王星が見えない。熊本。
186名無しSUN:2006/09/08(金) 03:44:22 ID:d3oMM+t6
霧でハレーションおこしてるビルのあかりも幻想的だが(´;ω;`)月どこよ
187名無しSUN:2006/09/08(金) 03:44:42 ID:o2l9XnaX
関東のみんな、明日 ダイエーのマークでも見に行こうぜ
188名無しSUN:2006/09/08(金) 03:44:45 ID:p590ZrPJ
厚木です。3時30分に月食の夢を見ながら起床。
そして起きたら本物の月食が窓から見えました。
でも今改めて外に出てみたら、もう見えなくなってた。
はかない夢のような月食でした。
189名無しSUN:2006/09/08(金) 03:45:02 ID:RA96rEgv
漏れも横浜。。。
雲厚いよ。。。
190名無しSUN:2006/09/08(金) 03:45:04 ID:s6nBEptI
新潟、雲のなかなり

見えず

191名無しSUN:2006/09/08(金) 03:45:37 ID:o2l9XnaX
>>188
君はそのまま眠っていた方がよかったな
192名無しSUN:2006/09/08(金) 03:45:37 ID:Uutpn5eq
>171
雲多いけど月のとこは何故かさっきから晴れてる。@紫波
193名無しSUN:2006/09/08(金) 03:45:38 ID:pXo/aQfA
見えないかわりに工場の炎が雲に映って空が燃えてる@市原
194名無しSUN:2006/09/08(金) 03:46:00 ID:QWda/zE1
まだ間に合うぞ!
今から仙台に集まれ!
195名無しSUN:2006/09/08(金) 03:46:41 ID:d3oMM+t6
みんな朝起きれるの?(´;ω;`)月見たかった。
196名無しSUN:2006/09/08(金) 03:46:46 ID:o2l9XnaX
どこでもドアでもない限り ムリポ(´・ω・`)
197名無しSUN:2006/09/08(金) 03:47:10 ID:P00rn1hV
静岡より。なんとか 雲の切れ間から 確認…もっと 綺麗に見たかったな
198名無しSUN:2006/09/08(金) 03:47:43 ID:5DP5GMzN
もうすぐ最大に欠けるというのに
もうすぐ向かいの建物に隠れて見えなくなりそうorz
199名無しSUN:2006/09/08(金) 03:47:54 ID:yocpa+xg
曇り空・・・ついでにもや・・・@神奈川県平塚市
200名無しSUN:2006/09/08(金) 03:47:56 ID:48a0OFW+
3時51分が月食の最大
201名無しSUN:2006/09/08(金) 03:47:58 ID:qNB8r7hB
>>182
3:51までに約2割欠けるからあれ以上の欠けはないな。
その時間を折り返して、4:37に終わるみたい。
202名無しSUN:2006/09/08(金) 03:48:18 ID:w1x2nFIX
>>193
京葉の沿岸地域だとなお条件は不利だね
203名無しSUN:2006/09/08(金) 03:48:36 ID:OPButKWp
こちら茨城県北部日立市、少し前まで雨が降っていたようだ。
窓に水滴!・・・・外は寒く、星も月も一切見えない。
どうやら雲に覆われているみたいだ。
どうにもならん・・・_| ̄|○


以上!
204名無しSUN:2006/09/08(金) 03:48:44 ID:KJ94HcHR
>>194
雲の様子は!!
205名無しSUN:2006/09/08(金) 03:48:49 ID:SHzCJEuC
見れない人へ。
ネット中継してるよ〜♪
ttp://www.nayoro-startv.jp/live/index1.html
206名無しSUN:2006/09/08(金) 03:48:49 ID:/RC82s/I
食甚…しかし曇天orz@大阪府北部
207名無しSUN:2006/09/08(金) 03:49:02 ID:BPfiMCGb
お持ち帰りで、月見バーガーひとつ
208名無しSUN:2006/09/08(金) 03:49:05 ID:d3oMM+t6
冬の流星群は見れたのにな(´;ω;`)ダウン着てベランダでみた
209名無しSUN:2006/09/08(金) 03:49:09 ID:p590ZrPJ
最大は見れないかもな。微妙に雨降ってきたし。
210名無しSUN:2006/09/08(金) 03:49:49 ID:o2l9XnaX
おいらはもう寝るよ@埼玉

見える人たち楽しんで ノシ
見えない人たちは明日ダイエーの看板をみにゆきましょう ノシ ノシ

もやすみなさい
211名無しSUN:2006/09/08(金) 03:49:49 ID:gnzDs1tx
>>180
川崎市もアウトだな。雲が切れない…
212名無しSUN:2006/09/08(金) 03:51:01 ID:qNB8r7hB
>>187
悲しいこと言うでない
213名無しSUN:2006/09/08(金) 03:51:15 ID:Rq/dg+T1
仙台人多くね?
214名無しSUN:2006/09/08(金) 03:51:15 ID:AVCJdkh3
>>205
ちくしょーコレで願かけきくかなぁ?
215江戸川区葛西:2006/09/08(金) 03:51:17 ID:+WvvefMe
そろそろ食甚か?
でももう建物の陰、無理に見ようとすれば、ヘタすりゃ通報される。 orz
216名無しSUN:2006/09/08(金) 03:51:20 ID:KJ94HcHR
おいおい、月どこ行った〜。
217名無しSUN:2006/09/08(金) 03:51:26 ID:asU65sNL
キレイに欠けてます。@那覇
218名無しSUN:2006/09/08(金) 03:51:44 ID:HQXPIERT
山口、見えます。わざわざ帰った甲斐があった
219名無しSUN:2006/09/08(金) 03:52:05 ID:uSt8V+/H
大阪みれた;;めっちゃ綺麗
220名無しSUN:2006/09/08(金) 03:52:08 ID:pXo/aQfA
>>205
リアルで見ることに意義があるんだ
その思いやりだけいただいて俺は寝る
221名無しSUN:2006/09/08(金) 03:52:14 ID:APsD+LOQ
福岡だめぽ・・・
222名無しSUN:2006/09/08(金) 03:52:30 ID:huNrxyej
名古屋の人雲晴れてるぞー
223名無しSUN:2006/09/08(金) 03:52:57 ID:vBp8OC5K
実況プラス板で画像見たー。綺麗で満足。
224名無しSUN:2006/09/08(金) 03:53:09 ID:5UUXJxQt
>>207
その手があったか!
買いに行くかな…
225名無しSUN:2006/09/08(金) 03:53:11 ID:/RC82s/I
日本全国曇天の中、見れた方
日頃の行いが善かったということで…おめでとうございます!
226名無しSUN:2006/09/08(金) 03:53:42 ID:qNB8r7hB
さて、これから元に戻っていきますよ〜
227名無しSUN:2006/09/08(金) 03:54:02 ID:d3oMM+t6
江戸川区見えるの?もやと霧なんだが(´;ω;`)
228名無しSUN:2006/09/08(金) 03:54:11 ID:jyIeOvVm
229名無しSUN:2006/09/08(金) 03:54:11 ID:e8ZqA5GJ
福岡だけど久留米はよく見えてます〜感動
230名無しSUN:2006/09/08(金) 03:54:14 ID:p590ZrPJ
とりあえず一瞬でも見れて良かった。寝るか。
231所沢人:2006/09/08(金) 03:54:55 ID:6mGtxGmH
今起きたのに…
厚い雲に完全に隠れちまった…
232名無しSUN:2006/09/08(金) 03:55:50 ID:huNrxyej
また雲がかかった・・・@名古屋
233名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:09 ID:7CDs+Dvi
新潟またチャンス!?
234名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:15 ID:Uutpn5eq
完全に月が隠れた。
お月様おやすみぽ
@岩手
235名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:29 ID:7q/OoHgG
すごい良く見える!
@静岡
236名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:35 ID:Rusv5Z/b
雲がキレイさっぱり消えた!!すげー@沖縄
237名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:45 ID:TMKEI02G
神奈川西部はだめじゃん 曇り
238名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:49 ID:e6XaiSWk
愛知三河 綺麗に見える
239名無しSUN:2006/09/08(金) 03:56:53 ID:AVCJdkh3
東京に幸運は来ないのか・・・・
240江戸川区葛西:2006/09/08(金) 03:57:04 ID:+WvvefMe
>>228
GJ!
241名無しSUN:2006/09/08(金) 03:57:13 ID:6YcvlU8Y
ざあざあ雨降り@愛知
242名無しSUN:2006/09/08(金) 03:57:29 ID:ggNqeZ+H
こちら茨城県南部
奇跡は起きなかった
繰り返す、奇跡は起きなかったヽ(`Д´)ノウワーン

もう寝るぽ
243名無しSUN:2006/09/08(金) 03:57:52 ID:Ui9zw/zw
月周辺には雲なし@長崎
ちょっと霞んできたかな?
244名無しSUN:2006/09/08(金) 03:58:08 ID:zbgoG8Cv
月食はそんなに珍しいものじゃないから、無理するな
皆既の時に見ればいいよ
245名無しSUN:2006/09/08(金) 03:58:09 ID:o5ip8cad
明るくなったり曇にかくれたり@名古屋

でも欠けてるのはわかります
雲が無くなると結構綺麗
246名無しSUN:2006/09/08(金) 03:58:09 ID:d3oMM+t6
月見バーガー食べたい(´;ω;`)
247名無しSUN:2006/09/08(金) 03:58:26 ID:uSt8V+/H
みんなおやすみ〜
248名無しSUN:2006/09/08(金) 03:58:55 ID:wqgoFTwV
>>237
みえたりみえなかったり
249名無しSUN:2006/09/08(金) 03:58:55 ID:fsuitPf8
>>210
そのダイエーの看板が新しく建つビルにすっぽり隠れてるorz@神戸

結局曇天で見れず。皆さん乙でした
250名無しSUN:2006/09/08(金) 03:59:59 ID:Lwz2l8MB
愛知県西三河

キレイにみれました
251名無しSUN:2006/09/08(金) 04:00:05 ID:qNB8r7hB
なんか、月が見えてないだの、雨だの、悲しいレスがやや多い希ガス…。
テンション下がるな〜…
252名無しSUN:2006/09/08(金) 04:00:09 ID:5DP5GMzN
部屋からは向かいの建物の影になって完全に見えなくなった
続きを見るために外に出るか、それとも寝るかどうしよう
253名無しSUN:2006/09/08(金) 04:00:50 ID:VFxi35bR
富山

雲の窓からようやく確認
254名無しSUN:2006/09/08(金) 04:01:13 ID:d3oMM+t6
めざにゅでみてる(´;ω;`)
255名無しSUN:2006/09/08(金) 04:01:21 ID:kWr8MMct
福岡キレイー
256名無しSUN:2006/09/08(金) 04:01:50 ID:AaTNoBYb
東京の中野区ですがまったく見えません…
誰か東京で見えた人いますか?
257名無しSUN:2006/09/08(金) 04:01:59 ID:kWr8MMct
ttp://www.nayoro-startv.jp/live/index1.html

見れない人はライブ中継してるお↑
258名無しSUN:2006/09/08(金) 04:02:04 ID:Q8Dxjt3W
>>249
禿ワロタww

東京は見えず…風邪ひいたので寝ま\(^o^)/ す
259名無しSUN:2006/09/08(金) 04:02:15 ID:CTn4GBsL
元に戻りきるのって何時?
それまで粘ろうかと思っているんだが…(泣)
260名無しSUN:2006/09/08(金) 04:03:34 ID:o5ip8cad
>>259
4:38だからあと30分だよ
261名無しSUN:2006/09/08(金) 04:03:48 ID:qNB8r7hB
>>259
4:37頃
262江戸川区葛西:2006/09/08(金) 04:04:08 ID:+WvvefMe
263名無しSUN:2006/09/08(金) 04:04:53 ID:KJ94HcHR
明日(今日)の天気予報で月食の様子VTRが流れる事を期待して、寝る。

乙!!!
264名無しSUN:2006/09/08(金) 04:05:18 ID:o5ip8cad
時間が少しずつずれててワロタ

名古屋厚い雲がかかってしまいましたorz
265名無しSUN:2006/09/08(金) 04:05:19 ID:H+walmMN
雲に隠れてたが
『頼むっ!』と念じたら一瞬だけ見えた。欠けてたのも確認できた。




ただの偶然だがなorz@茅ヶ崎
266名無しSUN:2006/09/08(金) 04:05:35 ID:qNB8r7hB
何か、やや戻ってきたような…
267名無しSUN:2006/09/08(金) 04:05:45 ID:e6XaiSWk
愛知西三河 雲がちょいちょい出てきマスター
268名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:03 ID:TMKEI02G
>>248
いま 二階の屋根に登ってみたが見えない 東の空に星一つ
つまんね寝る
269名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:05 ID:CTn4GBsL
>>260-262
dクス♪
粘ってみる
270名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:07 ID:Dz3X0VOE
横浜市オワタ

2時頃までは見えてたのに
>>187ワロタ
271名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:17 ID:U6y+Q+lr
望遠鏡で見ていると、新聞配達のおじさんが来て、一緒に談笑してた。
曇りで見えない人が多い中、見えた漏れは幸運だ。
272名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:22 ID:fsuitPf8
>>258 神戸の三宮に建つビルがダイエーそのものを隠してるんよ
営業妨害やな

おだいじに ノシ
273名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:27 ID:TbLa0oFo
札幌さん、望遠レンズとかなのかな。すげえ。
300万画素へぼカメラでは光しか写りませーん@佐賀
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060908050246.jpg
274名無しSUN:2006/09/08(金) 04:06:44 ID:48a0OFW+
275名無しSUN:2006/09/08(金) 04:07:03 ID:fQI0dNuG
>>264
ひょっとして、観測場所によって違うのかな。
276名無しSUN:2006/09/08(金) 04:07:47 ID:EqZeElUt
見えたat札幌
ほどよい寒さに酒をあおりたくなった
寝る
もやすみ
277名無しSUN:2006/09/08(金) 04:08:33 ID:P00rn1hV
さっきから ちょっと晴れてきた@静岡
完全に目が冴えちまったよorz
278番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 04:08:43 ID:o/yMYt61
大阪(北摂)
諦めた。もう寝る。
279名無しSUN:2006/09/08(金) 04:08:50 ID:qNB8r7hB
>>273
佐賀仲間キタ━━(゚∀゚)━━!!
280名無しSUN:2006/09/08(金) 04:09:43 ID:xkgtwyR8
新潟、雲の間より、見えたなり
281名無しSUN:2006/09/08(金) 04:10:12 ID:o5ip8cad
新潟の人凄く綺麗な写真ですねー
私も200万画素で撮ってみたけどなーんも写ってないorz

>>275
こちらは市内の真ん中らへんなので条件悪いかも
今は赤っぽい雲が全体を覆ってます
282名無しSUN:2006/09/08(金) 04:10:26 ID:ZEYapwAW
札幌では綺麗に見えた。
実ははじめてみたけど、月食って、思いのほか綺麗だねえ。
283名無しSUN:2006/09/08(金) 04:10:27 ID:5UUXJxQt
(沖縄にとって)こんな条件が整った状況での天体イベントなんざ何年かに一回だからな…
皆既の時もどうなるやら。
だから今粘る。今日仕事だがな

って雲――――――(;´Д`)!
284横浜市鶴見区:2006/09/08(金) 04:10:52 ID:APz7Tbd8
つーか、雨降ってきた
285名無しSUN:2006/09/08(金) 04:10:57 ID:iOyTC7z4
あとちょっとでサテライト打てそう
286名無しSUN:2006/09/08(金) 04:12:43 ID:pjQU9eJ/
こっちだったorz

Stellariumで我慢
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1157656174313.jpg
287さいたま:2006/09/08(金) 04:12:56 ID:6mGtxGmH
雲の切れ間にちょっと見えたーーー!
288名無しSUN:2006/09/08(金) 04:13:03 ID:bhBn+bFW
やっと見える・・・・・・・(´;ω;)ブワッ
289名無しSUN:2006/09/08(金) 04:13:29 ID:asU65sNL
ああーっ! 月の周りにだけ、濃い雲がーっ!
@那覇
290名無しSUN:2006/09/08(金) 04:13:29 ID:e6XaiSWk
愛知西三河☆よく見えるけど2時50分からずっとベランダで見てるからちょっと飽きてキタ。けどなかなかやめられない…
291名無しSUN:2006/09/08(金) 04:14:21 ID:OZGog/Qo
札幌さんだけ影が逆に見えたんだけどなぜ?
292名無しSUN:2006/09/08(金) 04:14:54 ID:48a0OFW+
切れ目ない雲に覆われてもう無理ぽ@新潟
293名無しSUN:2006/09/08(金) 04:15:04 ID:kWr8MMct
http://www.uploda.org/uporg508149.jpg

福岡、板付より。
294名無しSUN:2006/09/08(金) 04:15:33 ID:fQI0dNuG
天体望遠鏡で見ると、だいたいさかさまに見える。
295名無しSUN:2006/09/08(金) 04:15:44 ID:U6y+Q+lr
所詮、携帯のカメラでは無理なことは分かってたさ
分かってたけどさorz
296名無しSUN:2006/09/08(金) 04:15:50 ID:qNB8r7hB
戻ってキタ━━(゚∀゚)━━!!
297名無しSUN:2006/09/08(金) 04:16:42 ID:e6XaiSWk
282サン 私も初めて見るけどすごい感動。思ってたよりはるかにいいもんだ。綺麗…
298名無しSUN:2006/09/08(金) 04:17:17 ID:Dz3X0VOE
>>293
これはイイ!
299名無しSUN:2006/09/08(金) 04:17:34 ID:TbLa0oFo
>>295
写るのは写るけど、月の欠けてるのが月食のせいなのか、
携帯カメラの解像度の低さが原因なのかが区別しにくいという罠。
「満月がちゃんと写ってないじゃん」よばわりされたりしてw
300名無しSUN:2006/09/08(金) 04:18:17 ID:Dz3X0VOE
300なら雲が晴れる
301名無しSUN:2006/09/08(金) 04:18:31 ID:TbLa0oFo
>>300
GJ!
302名無しSUN:2006/09/08(金) 04:18:41 ID:Xvcll6Z5
雨止め!@愛知木曽川
303名無しSUN:2006/09/08(金) 04:20:13 ID:qNB8r7hB
おおお!
戻ってる戻ってる!
欠け始めは右上からだったのに、終わるにつれてやや右下に向かって戻ってる。
304名無しSUN:2006/09/08(金) 04:20:53 ID:e6XaiSWk
もうこれ以上かけない?あとは戻るだけ?見てたら感動しちゃってあんなに眠かったのに眠気ふっとんじゃった
305名無しSUN:2006/09/08(金) 04:21:41 ID:AVCJdkh3
>>300
GJ!!
その幸運を東京にも!!!!!!!!!!!!!
306名無しSUN:2006/09/08(金) 04:22:18 ID:TfwAc+0+
何にもみえねえ
307名無しSUN:2006/09/08(金) 04:22:28 ID:asU65sNL
かなり欠けた部分が小さくなってきた。
308名無しSUN:2006/09/08(金) 04:22:40 ID:SQpMAPMc
愛知三河の人へ
曇っちゃいましたね。(T_T)
309名無しSUN:2006/09/08(金) 04:22:54 ID:OwBPGkcc
月蝕グランギニョル
310名無しSUN:2006/09/08(金) 04:24:18 ID:Dz3X0VOE
さて、そろそろ寝ようかな
皆様また次の機会に…
311名無しSUN:2006/09/08(金) 04:24:31 ID:vgff45TN
ttp://www.imgup.org/iup258082.jpg
神奈川は相模原より
312名無しSUN:2006/09/08(金) 04:24:44 ID:qNB8r7hB
結構戻ってきたな。
313名無しSUN:2006/09/08(金) 04:28:02 ID:B0lztryz
今まで見てた
外寒かった・・・・・・
今回のは右上から欠けてって徐々に下にずれて横に向かって元に戻る感じに見えた
314名無しSUN:2006/09/08(金) 04:28:20 ID:qNB8r7hB
後10分くらいで月食終わりか。
長かったような、短かったような…。
315名無しSUN:2006/09/08(金) 04:28:53 ID:Gu945t9E
関西
雲なし
きれいだぞ
316名無しSUN:2006/09/08(金) 04:29:06 ID:kWr8MMct
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/reki/eph/moon9709/199709/medoc1.gif

月食の仕組み、いまさらながら理解した
317名無しSUN:2006/09/08(金) 04:33:01 ID:qNB8r7hB
細長くなってる曇邪魔!
318名無しSUN:2006/09/08(金) 04:34:08 ID:Rutz0vKw
札幌。さっきまで見てた。とてもよく見えた。
で、月食の実況やるスレはどこだろうと探していたw

STVが何かやらかしていることを今さっき知った。
ttp://www.stv.ne.jp/webcam/ja/sapporo/refresh/index.html?no=0

4時頃のログ
ttp://www.stv.ne.jp/webcam/ja/sapporo/large/index.html?log=04
319名無しSUN:2006/09/08(金) 04:35:47 ID:asU65sNL
もう少しで元に戻りそう。@那覇
320名無しSUN:2006/09/08(金) 04:35:52 ID:CTn4GBsL
そろそろ終わり?

3時過ぎにチラ見であとは終始曇り…orz



一時間半の睡眠を返せー!
321名無しSUN:2006/09/08(金) 04:36:56 ID:kWr8MMct
ライブカメラーーーーー!!
いいところで、おちたー!
322名無しSUN:2006/09/08(金) 04:37:15 ID:U6y+Q+lr
今日は見ることができてよかった。
それでは皆さん、また来年の皆既月食のときに語り合いましょうzzz
323名無しSUN:2006/09/08(金) 04:37:18 ID:Ui9zw/zw
いやぁよく見えた
月見酒おいしかった
324名無しSUN:2006/09/08(金) 04:37:52 ID:e6XaiSWk
綺麗に見えたけどもうどっちゃうね!蚊にさされた〜@愛知西三河
325名無しSUN:2006/09/08(金) 04:38:19 ID:qNB8r7hB
変な雲が月を隠しててまともに観察できぬorz
326名無しSUN:2006/09/08(金) 04:38:26 ID:AVCJdkh3
蚊にさされてもいい・・・みたかった。。。
327名無しSUN:2006/09/08(金) 04:39:10 ID:J/b+RELt
10倍の双眼鏡って綺麗に見えるもんですね〜
クレーターまで見えて大満足.゜+.(・∀・)゜+.゜。

あ‥4:38
もう終わりですね
せぇ〜の、おつかれー!
328名無しSUN:2006/09/08(金) 04:39:14 ID:TbLa0oFo
だいぶ戻ってきましたね。
↓今夜のまとめ@佐賀
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060908053647.jpg
329名無しSUN:2006/09/08(金) 04:39:34 ID:asU65sNL
皆さん、おやすみなさい m(_ _)m
330名無しSUN:2006/09/08(金) 04:40:04 ID:qNB8r7hB
最後の最後を雲に邪魔されるとは…。あう…形だけが見えてるorz
331名無しSUN:2006/09/08(金) 04:42:00 ID:qNB8r7hB
とりあえず月食は終わったみたいだな。
皆さんお疲れ様でした〜。
(  ・ω・)つ且~
お茶ドゾー
332名無しSUN:2006/09/08(金) 04:42:46 ID:pjQU9eJ/
では、来年の8月28日の皆既月食でw

ノシ
333名無しSUN:2006/09/08(金) 04:44:30 ID:e6XaiSWk
初観測だったけど大満足ヽ( ´∀`)ノ月食ってどんくらいのペースであるの?知識なくてスマソ(⊃Д`)゛
334名無しSUN:2006/09/08(金) 04:44:37 ID:5UUXJxQt
みんな乙

さて…次条件が整った月食に出逢えるのはいつだろな…
335名無しSUN(205):2006/09/08(金) 04:46:14 ID:SHzCJEuC
>>214さん オイラも試しに願掛けしてみたw
      お互い 叶うといいね☆
336名無しSUN:2006/09/08(金) 04:46:17 ID:kWr8MMct
福岡はまだ、下が欠けてるけど
337名無しSUN:2006/09/08(金) 04:46:41 ID:e6XaiSWk
条件が整えば完全に消えるの見れる?(・ω・`)
338名無しSUN:2006/09/08(金) 04:46:45 ID:qNB8r7hB
寝る直前に雲が月から離れやがったorz
完全に戻ってらぁ
339名無しSUN:2006/09/08(金) 04:49:56 ID:kWr8MMct
次の皆既日食2007年8月28日 です。

みなさんまたここに来ましょう。
340名無しSUN:2006/09/08(金) 04:50:10 ID:TbLa0oFo
ばいばーいノシ
341名無しSUN:2006/09/08(金) 04:51:02 ID:kWr8MMct
>>339
皆既月食の間違いだー
342名無しSUN:2006/09/08(金) 04:53:44 ID:bhBn+bFW
>>341
オマイのパワーで日食を起こせw

オツカレー
343名無しSUN:2006/09/08(金) 05:11:06 ID:mbjXvfI4
皆既じゃなくて部分はもっと近くにあるのかな?
wiki見に行ったら皆既月食の予定しか無かった
344名無しSUN:2006/09/08(金) 06:05:38 ID:APz7Tbd8
来年の皆既月蝕はかなり欠けた状態で昇ってくるね。
変な時間に起きてる必要は無くて助かる。
345名無しSUN:2006/09/08(金) 09:56:35 ID:9mcWcWed
見たかった。
346名無しSUN:2006/09/08(金) 09:58:58 ID:KJ94HcHR
結局、朝のNEWSでも確認出来なかった。特ダネはうまくスルーした感じだった。
仕事に支障出る前に仮眠、取る。
347名無しSUN:2006/09/08(金) 18:41:17 ID:RKeNZ20l
月食ってぜったい天気予報とかニュースで予告してくれますよね?

昔(15年ぐらい前かな?)大きな満月が出てて、しばらく経ってから
もう一度見たら、月が半分近く欠けていたんですよ!
あの綺麗な欠け方は、雲じゃないと思うんですよね・・
次の日、なんとなく友達に話したら、月食なんて知らないって言うし・・
あれは何だったんだろう・・・。
348名無しSUN:2006/09/08(金) 19:11:09 ID:ylYHVPgO
独り言?
349名無しSUN:2006/09/08(金) 22:01:54 ID:VFxi35bR
世迷い言
350名無しSUN:2006/09/08(金) 22:56:59 ID:CcHfZts0
満月のときに月食の起こることは多いが
それが見れる地域が自分の住んでる地域になるのが難しい

ブラジルで月食です とか言われても何もうれしくないし
351名無しSUN:2006/09/09(土) 00:09:12 ID:/6K3qdCG
1991年アメリカに留学に行った直後、日本では見られない(というかその時日本は夜)部分日食が見られた。
352名無しSUN:2006/09/09(土) 10:14:43 ID:AcCq0KJZ
353名無しSUN:2006/09/09(土) 10:18:16 ID:AcCq0KJZ
>>350
月食が起こるのは年2回程度だから、多いとは言えない。
月食が見れる地域は地球上の半分以上あるから、難しいとは言えない。
354名無しSUN:2006/09/11(月) 16:10:21 ID:G44fQzAs
>>343
国立天文台とかのページのほうがええのでは?

2010年までの天文現象。
ttp://www.nao.ac.jp/hoshizora/before2004/aratus.html

次は 2007-03-04 部分月食 月没帯食
355名無しSUN:2006/11/07(火) 22:09:40 ID:2dpihkDQ
1968/10/6の晩に見た雲間の皆既月食が月食初体験。
356名無しSUN:2006/11/29(水) 11:58:28 ID:th4Xd3sr
74年の今日初めて月食見たんだよな…
スゲー感動した
357名無しSUN:2006/12/01(金) 18:20:02 ID:qzgts9F8
捕手
358名無しSUN:2007/01/02(火) 23:48:35 ID:j/h5XzV6
hosyu
359名無しSUN:2007/01/08(月) 01:43:15 ID:lqvbnt4b
良くないニュース

去年秋からエルニーニョが発生中
エルニーニョが発生すると日本は暖冬→冷夏になる傾向がある。
つまり不順な夏になり梅雨明けが遅れたり雨、曇りの日が多くなるということ。
大冷夏の1993年、10年ぶりの冷夏になった2003年の時も前年に大規模なエルニーニョが発生していた。
360名無しSUN:2007/01/08(月) 01:50:58 ID:lqvbnt4b
続き

去年から続くオーストラリアの干ばつは発生中のエルニーニョの影響と思われる。
もし今冬が暖冬で推移したならば2007年の夏が不順な夏になる可能性がある事を覚悟しておかなくてはならない。

天文ガイド2月号の森田さんのコーナーに少し加筆しました。

8月の皆既月食が見られることを祈る‥
361日本で見られる〈月食〉:2007/01/08(月) 03:41:41 ID:lqvbnt4b
参考までに。
年月日_部分か皆既か_最大食分_備考。月出、月没と書かれていないものは全経過が見れます

2007/3/4_皆既_1.24_月没帯食
8/28_皆既_1.48_月出帯食
2008/8/17_部分_0.81_月没
2010/1/1_部分_0.08
6/26_部分_0.54
12/21_皆既_1.26_月出
2011/6/16_皆既_1.71_月没
12/10_皆既_1.11
2012/6/4_部分_0.38
2013/4/26_部分_0.02
2014/4/15_皆既_1.29_月出
10/8_皆既_1.17
2015/4/4_皆既_1.00
362日本で見られる〈月食〉:2007/01/08(月) 04:04:40 ID:lqvbnt4b
2017/8/8_部分_0.26
2018/1/31_皆既_1.33
7/28_皆既_1.62_月没
2021/5/26_皆既_1.02
11/19_部分_0.98
2022/11/8_皆既_1.36
2023/10/29_部分_0.13
2025/9/8_皆既_1.37
2026/3/3_皆既_1.16
2028/7/7_部分_0.39
2029/1/1_皆既_1.25
12/21_皆既_1/13_月没
2030/6/16_部分_0.51
2032/4/25_皆既_1.20
10/19_皆既_1.11
2033/4/15_皆既_1.10
10/8_皆既_1.36
363日本で見られる〈月食〉:2007/01/08(月) 04:37:56 ID:lqvbnt4b
訂正:2029/12/21_皆既_1.13_月没 です

2036/2/12_皆既_1.31_月没
2037/1/31_皆既_1.21
2039/6/7_部分_0.89_月没
2039/12/1_部分_0.95
2040/11/19_皆既_1.40
2042/9/29_部分_0.01
2043/3/25_皆既_1.12
2044/3/14_皆既_1.21
9/7_皆既_1.05
2046/1/22_部分_0.06
2047/7/7_皆既_1.75_月出
2048/1/1_皆既_1.13_月出
2051/10/20_皆既_1.42
2052/10/8_部分_0.09
2054/8/18_皆既_1.31_月出
2055/2/12_皆既_1.22_月没
8/7_部分_0.96_月出

ふー疲れた。本当は2160年までわかってるんだけどこのへんで。生きてる間にあと何回見れるかな〜
364名無しSUN:2007/01/10(水) 15:19:00 ID:PxNiV4tR
結構たくさんあるもんだな
365名無しSUN:2007/01/11(木) 11:37:57 ID:7BBRtz/4
>>356
君もか!
父親に夜中起こしてもらって全経過を見た。感動した。
そして約1ヶ月後のしぶんぎ座流星群を下弦の月明かりの下で1時間100個くらい見たのもすごかった。
366名無しSUN:2007/01/17(水) 15:04:40 ID:ZviXHQdu
初めて月食を見たのが2000年7月16日
夜中に皆既月食がある事を思いだしあわてて二階ベランダに出てみるともう左側から欠け始めてた
確か関東はちょうどその日に梅雨明けしてて雲一つない真夏の夜に赤銅色の月がぽっかり浮かんでいる光景を覚えてる
1時間47分間の皆既時間
23時ごろには食が深すぎて星空に紛れて見えなくなるぐらいに月が暗くなってたっけ
夢中になって見入ってた
あれから7年
今年こそあの赤銅色の月をまた見れるのだろうか
367名無しSUN:2007/01/18(木) 11:58:58 ID:YzN/8ZwC
漏れがガキの頃は、双眼鏡にでも見えないくらい真っ黒になった事があったけどな。
なんとか言う火山の影響で
368名無しSUN:2007/01/18(木) 17:45:15 ID:0P8GBlLP
>>367
フィリピンのピナツボ火山噴火だっけ?あの時もけっこう食が深い月食だったんだよね
食が深いのと大気の透明度が悪いのが重なって暗く見えたんだな
ところで長年の疑問なんだが…
@何故月食が一度起こるとそれからしばらくの間は半年ごと(正確には6回目の満月ごと)に月食が起こるのか?
A何故最大食分が大きい(1.40以上あるいは1.40に近い値)の皆既月食は7年または4年ごとに起きるのか?
この二つに関して月食に詳しい人、誰か教えて。
Aに関しては俺が調べた限り今後160年間例外は全くと言っていい程無かった。
例:1993/6/4→1.64、2000/7/16→1.77、2007/8/28→1.48、2011/6/16→1.71、2018/7/28→1.62、2025/9/8→1.37、2029/6/26→1.85、2036/8/7→1.45、2040/11/19→1.40、2047/7/7→1.75‥
369名無しSUN:2007/01/18(木) 20:37:02 ID:mBQpeOHR
>>368
親切な人が誰か教えてくれるかもしれんが、とりあえず「サロス」でググってみ。
370名無しSUN:2007/01/18(木) 23:10:36 ID:Bg8Z9I8q
>>368
@地球から見て、太陽の軌道(黄道)と月の軌道(白道)は5°くらい傾いていて、
これらの交点の近くに月や太陽が来ないと日食や月食は起こらない。
この周期(2分の1食年)は173.3日で、6朔望月にやや近い。
だからこの周期で月食が起きる。

A最大食分が大きい月食は、@の交点の「すぐ」近くに月や太陽が来たときに起こる。
@の周期の8倍(4食年、3.8太陽年)と47朔望月や、
15倍(7.5食年、7.1太陽年)と88朔望月が、かなり近い値なので、
この周期で深い月食が起こる。

ちなみに、サロス周期というのは19食年、223朔望月で、やはり非常に近い値になる。
さらに239近点月にも近く、見た感じが非常に似た日食、月食がこの周期で起こる。
371名無しSUN:2007/01/19(金) 08:47:48 ID:cLqH52b9
>>369-370
サンクス!なるほどーそーいう事か。
やっと長年の疑問が解けました!
3722007年3月4日〈皆既月食〉:2007/02/27(火) 11:55:02 ID:54OBgq17
5時16.4分に半影食の始め、
6時30.0分に部分食の始め、
7時43.8分から8時58.0分まで皆既食、
その間の8時20.9分に食の最大(食分1.273)、
10時11.7分に部分食の終わり、
11時25.4分に半影食の終わり

時間は全て日本時です
日本では中国、四国地方以西で部分食のみ見ることができますが、
皆既食になる前に月が沈んでしまうので皆既食は見れません
皆既食が見れるのは中国、ベトナムより西の国々です
373名無しSUN:2007/02/27(火) 19:47:59 ID:zmZ3mSnb
>>372
つまり新潟では見られないということですねorz
374名無しSUN:2007/02/28(水) 09:33:41 ID:zRQp8Ua+
>>373
はい。残念ながら半影食までしか見れません(´・ω・`)
375名無しSUN:2007/03/02(金) 22:50:51 ID:pSsJG4Rn
月没帯食はやっぱもりあがらんね。
俺もがっかりだ。
376名無しSUN:2007/03/03(土) 22:17:19 ID:qurvOwKw
部分食age
377名無しSUN:2007/03/03(土) 22:31:14 ID:3pOGs6hW
今宵は月食なのか。
西の人、画像とレポよろ。

このスレ前回の月食ン時、オレもカキコしてる...
378名無しSUN:2007/03/03(土) 23:45:50 ID:4Ajrp7fz
マジで!!月没帯食だっけ?
詳しい情報キボン!
開始時間と場所など、詳細ヨロ
379名無しSUN:2007/03/04(日) 01:36:50 ID:tfEr2091
380名無しSUN:2007/03/04(日) 01:41:14 ID:q2FjMS5f
381名無しSUN:2007/03/04(日) 02:10:13 ID:Cn9IaV8R
去年9/8日記を見ると月食だったけど雨だったみてーだ
まったく記憶にねーわ
何か月食はハズレ多いわ、今晩もわずかに月は見えるが曇りまくりだし
05時にやっと半影だろ?駄目だねたぶん
8月に皆既月食は絶対見たいわ…
382名無しSUN:2007/03/04(日) 02:24:29 ID:q2FjMS5f
>>381
なぜか月食の時って天気悪いときが多いよな
皆既は2000年7月16日以来見てないから今年のは絶対に見たい!
2000年の時は快晴だったから8月28日夜も雲一つない快晴キボン!
383名無しSUN:2007/03/04(日) 03:43:36 ID:2Wjqz7gQ
>>382
2000年7月6日は曇ってたな・・・。
非常に悔しい思いをした覚えがある。
代わりに2004年5月5日は晴れてて良く見えたな。

今日は快晴だけど部分月食までしか
見られないからガカーリ。
384名無しSUN:2007/03/04(日) 03:53:23 ID:Cn9IaV8R
2000年7月6日全経過見た
最長月食で本当に長かった…たしかすぐそばにベスタも見てた希ガス

それ以後皆既は全敗なんだよなorz
今年こそなんとかしてくれ天気

もう7年とは自分でもびびるわ、あと今ほぼ曇りでもう寝る!
385名無しSUN:2007/03/04(日) 03:55:36 ID:Cn9IaV8R
ああ16日だったね

あと人生で何回皆既見れるんだろ…そろそろ半ばだしガックリ来るね
人生の短さを知ってしまうと
386名無しSUN:2007/03/04(日) 05:07:37 ID:6eNXy7hH
さ〜てそろそろか@長崎
387名無しSUN:2007/03/04(日) 05:41:32 ID:6eNXy7hH
半影始まってるっぽい@長崎
388名無しSUN:2007/03/04(日) 05:50:28 ID:EGztD3cB
俺はこれから海っぺたにちょっくら行ってくる ノシ
389名無しSUN:2007/03/04(日) 05:59:32 ID:isHNyzxl
いいなぁ
390名無しSUN:2007/03/04(日) 06:00:46 ID:6eNXy7hH
なんかちょっと左上が暗くなってきたっぽい
391名無しSUN:2007/03/04(日) 06:20:14 ID:6eNXy7hH
まだ没まで時間があるのに雲に隠れた・・・〇ΓL @長崎
392名無しSUN:2007/03/04(日) 06:21:25 ID:EGztD3cB
しかし低いな。
薄明も始まって大分明るいや。
393名無しSUN:2007/03/04(日) 06:28:30 ID:EGztD3cB
左側が暗くなってきた。@福岡県古賀市
394名無しSUN:2007/03/04(日) 06:31:16 ID:6eNXy7hH
駄目だぁ〜完全に雲の中・・・@長崎
395名無しSUN:2007/03/04(日) 06:36:02 ID:EGztD3cB
もう地平すれすれ。
しかしそのお陰で月が赤く見えて皆既チックな雰囲気
396名無しSUN:2007/03/04(日) 06:38:03 ID:6eNXy7hH
もう無理っぽい。撤収@長崎
397名無しSUN:2007/03/04(日) 06:40:03 ID:EGztD3cB
月没を待たずして見失いました。観測終了。
福岡からでした。
398名無しSUN:2007/03/04(日) 07:00:46 ID:6eNXy7hH
8月に期待して、観測終了。長崎からでした。
399名無しSUN:2007/03/04(日) 10:12:48 ID:q2FjMS5f
今年の本命は8月も後半だから秋雨が気になるな
夏の太平洋高気圧か大陸からの移動性高気圧に覆われて全国的に晴れるといいんだけど
400名無しSUN:2007/03/04(日) 12:33:08 ID:Cn9IaV8R
画像どこ?
海外サイトはいくら探しても出てこないから困る
もちろん英語が読めないのはデフォだがなwww
401名無しSUN:2007/03/10(土) 00:13:33 ID:0EU9+x8M
あげ
402名無しSUN:2007/03/12(月) 02:01:42 ID:A4nQsFES
ttp://www.eclipse.org.uk/eclbin/query.cgi

こんなのがあった
昔見た・見れなかった思い出の日食月食が日付特定できて感動

たぶん人生初の皆既月食は近所の家族も出てきて見てた記憶がある…真っ赤だった…
90年前後の12月少し欠けた月食はニュースで今欠けてるってやってて見たんだよな…
88年ぐらいの日食は小学校の国体の練習で運動公園行ってておまけに見学してた時見たんだよな…
93年の皆既は完璧曇りでまさに月食の最中悔しくて外歩いてたわ…
12/23のいつかの年の日食は奇跡的に快晴で幸運をかみしめてたな…
403名無しSUN:2007/03/14(水) 19:28:18 ID:LF/0GAnj
>>402
オレは今24歳だが
星に興味持ち始めたのが小学校高学年で
1993/6/4は小学校の野外活動から帰宅した日だったかな?たしか曇りか雨でダメだったはず。自然の家で月食に関する講話受けたのに・・・
1995/4/15も完全に曇りでダメ。
1995/10/24の日食はどうだったっけかなーたぶん授業中だったかな。
1997/3/9は完璧快晴だった。天文台の前でもらったフィルムサングラス使って見た。
1997/9/17はたしか台風接近中でこれ以上無い悪天。1ヵ月後の土星食は完璧に見えたんだが・・・
1999/7/28の部分月食が初めてこの目で見れた月食かな?激しく感動した。
2000/7/16の皆既月食、梅雨時だから厳しいと思っていたら素晴らしき快晴で全経過が楽しめた。
2001/1/10の皆既月食、受験前だったから深夜まで勉強して起きてたが完全に曇ってた記憶がある。
2001/7/5の月食も梅雨時なのに良く見えた。この年の7月上旬はやたらと暑い日が多かった。
2004/5/5の皆既月食は全然ダメポだったはず。早朝バイトだったので3時には起きてたがGWなのにどんぐもり。
2006/9/8の部分月食は前夜にとんでもない大雨が降ってこりゃだめだと思っていたら奇跡的な回復。星もめっちゃキレイにみえた。
404名無しSUN:2007/03/15(木) 15:42:45 ID:IDYrppLB
3月4日の月食時はブタペストにいた。
1月に型落ち安売りで買ったデジカメだけを使って撮ってみた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ftcenter/sci/mn070303.html
今のデジカメすごいなー。1GBのSDカード付き25,000円のデジカメでこれだけ撮れたよ。
月は明るいから三脚無くてもそんなにぶれないし。
試しに北斗七星を撮ってみたけど、北斗七星以外はさすがに星とノイズの区別がつかないw
405名無しSUN:2007/07/15(日) 20:28:04 ID:Hk/slBJM
「大阪城と月食中の月」を念頭に、撮影場所を考えた。
国土地理院のサイトで空中写真をダウンロードして立体視して
地面や木の高さまで確認、生駒山脈のピークの方向まで考えて
その結果、最適な場所は

「追手門学院屋上」

却下。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:53:07 ID:zQjyAtVG
あとひと月
407名無しSUN:2007/08/04(土) 23:34:17 ID:BA0k5k3Y
おまえら、今度の食を迎え撃つ兵器を紹介してください。
408名無しSUN:2007/08/05(日) 03:19:26 ID:WWIyKjKk
miniBORG 45EDにHDW-730を直結
409名無しSUN:2007/08/09(木) 20:13:44 ID:9B9QVTF2
機材はいつもの安物。交通費に金かける。
とりあえず東京に移動して、天気予報を見て、
後は納沙布でも三陸でも、なんならマリアナでも。
410名無しSUN:2007/08/10(金) 01:10:08 ID:kv0kwWO/
皆既月食マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
411名無しSUN:2007/08/10(金) 01:34:25 ID:7eFsle02
>>407
呼び水の剣
412名無しSUN:2007/08/11(土) 05:11:49 ID:n95YMtQX
今回も岩男さんの「月蝕」を聞きながらマターリと一人で夜空を眺めよう
413名無しSUN:2007/08/11(土) 23:48:51 ID:weR8puR6
じゃあ漏れは、さだまさしの月蝕を聞きながら
414名無しSUN:2007/08/14(火) 19:49:15 ID:lPVJ9hXZ
観測の事前準備に必要なソフトは揃った。
次は山の中での長時間撮影に必要な安定化電源の設計だorz
415名無しSUN:2007/08/15(水) 21:19:13 ID:zgUTmJl0
8月28日の月食は、どのくらいの地域でみれますか?
しょうど、出張で東南アイア(タイ):北緯15度、経緯?なのですが。

日本では、沖縄が19時ごろ? 関東で20時?
それより西では、ダメでしょうね?

どうして、地球は西から東に回転するのでしょう。他の太陽系の惑星も反時計回り
なんでしょうか?。勉強不足で、だらか知っていたら教えてください。

焚き火で、食の事を教わって久しい、サラリーマンです。
416名無しSUN:2007/08/15(水) 22:40:24 ID:Q66hgP/W
月食の露出どうする?
古典的な一覧表とかはあるけど
今時マニュアル露出とかめんどくない?
計算もめんどいし
417名無しSUN:2007/08/15(水) 23:28:43 ID:YFHC1EgM
>>415
正確にはその土地の月の出を計算しないと分からんが、
天文年鑑の大雑把な地図では「皆既食が始まった後に月の出」のようだ。
日本時間の18時ちょっと前に食開始、18時52分に皆既食開始、
22時23分に皆既食終了、21時24分に食(本影食)終了。
これは全世界共通(時差を調整すれば。正確に言えば視差分の違いがあるけど)

>>416
銀板カメラ?
デジカメでの経験から言えば、
月ならば、露出設定を「視野中心点」にして、
明るい部分を視野の中心にすれば、クレーターも割ときれいに写るよ。
特に月の出〜皆既食前はまだ日没直後で、すでに半影に入ってるから、
風景写真のつもりで撮っても大丈夫だとおも。手ブレの心配さえないはず。
皆既食中は難しいと思うが。
418417:2007/08/16(木) 00:12:14 ID:LSXD+5pw
>>415
良く考えてみたら、月食の最中の月の出なんだから
「月の出の時刻」≒「日の入りの時刻」(多分数分も違わない)
なのだ。しかも秋分の日の約1ヶ月前。計算機出さなくてもなんとなく分かるぞw

日本標準時基準の東経135度に近い大阪のデータを見たら
月の出(≒日の出)は18時30分ちょっと前。
18時よりも30分遅いのは、秋分より1ヶ月前だからだが、
この遅れ方は、赤道近くになるほど小さくなる(他の原因もあるが無視)。

タイの時差は日本より2時間遅れだから、東経105度なら、
現地時間の18時と18時半の間に月の出になるのは確か。
他の東経なら、(東経(度)-105度)×4分だけ(東の方が)早くなる。

タイ時間で換算すると、18時過ぎの月の出時点で既に皆既食。
18時23分に皆既食終了(上のは書き間違ってるわ)。
19時24分に本影食終了。
場所次第では皆既食終了後に月の出かも。
ただ、日本より緯度が低い分、すぐに高い高度になるので、
晴れてれば見れるとおも。
419名無しSUN:2007/08/16(木) 00:51:53 ID:XbhFekwH
月齢で欠けている時と
月食で欠けている時は
自動露出で同じになると思う?
420名無しSUN:2007/08/16(木) 01:26:49 ID:LSXD+5pw
今ちょっとぐぐったけど、銀板カメラの自動露光も
古い機種やバカチョンでなければ、ほとんどデジカメの機能とおんなじじゃん。
平均露光や中央重点露光ではなくて「中心点露光」にすれば、問題ないとおも。


月食で欠けている場合は、既に半影食に入ってるから、
同じ面積であっても月齢で欠けているのよりも暗いけど、
自動露光なら勝手に調整するはず。
それでも本影に近い側が遠い側より暗いから、同じというわけではない。
>>404の1番最初の写真を見れば、本影側と外側の違いが分かる。
421名無しSUN:2007/08/16(木) 19:24:16 ID:XbhFekwH
今、月が綺麗だな。
本番に向けて
練習しておこう。
422名無しSUN:2007/08/16(木) 20:25:26 ID:DIr36jKO
あ、もう2週間もないじゃん、遠征の準備しなきゃ。
423名無しSUN:2007/08/16(木) 21:38:07 ID:ymzlc/KK
>>415>>417-418
http://sunearth.gsfc.nasa.gov/eclipse/LEplot/LEplot2001/LE2007Aug28T.GIF
の下の地図を見ると分かるが、タイのほとんどの地域では、
皆既食が終わってから部分食の状態で月が昇る。
東部(と南部?)のごく限られた地域では皆既食中に月が昇り、すぐ皆既が終わる。
図中U3のラインが、両者の境界線。

ちなみにBangkokだと月出は18:33(現地時)。
424名無しSUN:2007/08/16(木) 22:00:44 ID:4ZHkApMX
さて皆さん自慢の撮影スポットを晒してください
425名無しSUN:2007/08/16(木) 23:32:49 ID:l9acjUqH
岩手県南部の海抜895m室根山がいいと思う。
北緯38度58分、東経141度26分
太平洋の水平線から、月出帯食が…
426名無しSUN:2007/08/17(金) 00:45:33 ID:yeWOrsZP
東京での候補は「皇居前から東京駅を狙って」。
裏の大丸の高さが分からないけど、ギリギリいけるんじゃないかと。
(データをMOに写しちゃったので、まだ計算してない)

大阪での候補は「OMMビル展望階から大阪城を狙って」
これより遠くて高い高層ビル展望室もあるが、高過ぎて構図が
    月
生駒山地生駒山地
街街街街街街街街
街街緑城緑府庁街
になるので却下。

他に三陸、襟裳岬、納沙布岬、羅臼から海って線で候補にして、
あとは天気予報次第で。
427名無しSUN:2007/08/17(金) 12:32:42 ID:yHJ+WcGK
月出帯食で部分食の始めは見れないが
最大食分1.48もあるから皆既中の色の変化が見所だな。
428名無しSUN:2007/08/17(金) 12:57:49 ID:gKCW0W3w
>>425
寝ぼけ覚ましのついでに計算してみた。パソ叩いただけだけど。

Drct:方位角(真南0deg,真東+90deg),Elev:高度(大気差補正済),
Cot:高度のcotangent,Refrct:大気差補正分,Diam:直径(全円見えたとして)
18h 0m:Drct +77.65deg,Elev -2.28deg,Cot--.--,Refrct--.--',Diam0.540deg
18h 3m:Drct +77.20deg,Elev -1.73deg,Cot--.--,Refrct未補正,Diam0.540deg<多分月出(山の高さの分早い)
18h 6m:Drct +76.76deg,Elev -0.58deg,Cot--.--,Refrct35.36',Diam0.540deg
18h 9m:Drct +76.31deg,Elev -0.02deg,Cot--.--,Refrct35.36',Diam0.540deg
18h12m:Drct +75.87deg,Elev +0.45deg,Cot++.++,Refrct30.55',Diam0.540deg
18h15m:Drct +75.42deg,Elev +0.92deg,Cot61.98,Refrct25.54',Diam0.540deg
18h18m:Drct +74.97deg,Elev +1.42deg,Cot40.33,Refrct22.09',Diam0.540deg
(中略)
18h45m:Drct +70.84deg,Elev +6.12deg,Cot 9.32,Refrct 8.35',Diam0.541deg
18h48m:Drct +70.37deg,Elev +6.65deg,Cot 8.57,Refrct 7.77',Diam0.541deg
18h51m:Drct +69.89deg,Elev +7.19deg,Cot 7.93,Refrct 7.24',Diam0.541deg<皆既食開始
18h54m:Drct +69.42deg,Elev +7.72deg,Cot 7.38,Refrct 6.80',Diam0.541deg
18h57m:Drct +68.94deg,Elev +8.25deg,Cot 6.90,Refrct 6.40',Diam0.542deg

山の高さで1度近く下まで見れるから、下手に海岸に行くより月の出が早くなるな。
それいいなー。
429名無しSUN:2007/08/17(金) 21:35:00 ID:5LVX3wfo
しかし皆既でのぼってこられても
見つけるの困難とちゃう?
430名無しSUN:2007/08/18(土) 01:48:14 ID:Cnw3vFSo
>>429
ヒント:夕焼け 回りこみ 赤銅色
431名無しSUN:2007/08/18(土) 14:14:43 ID:DCq8Is1O
その時間はまだ会社だから、
モノキュラー+IXYデジタルの軽装備で行くか。
幸いにして、会社の屋上は見晴らしがいい。
後は天気だけだ。
4322007年8月28日<皆既月食>:2007/08/18(土) 15:30:26 ID:KvyD8GGX
今年の大本命までついにあと一週間ちょいですね。

16時52.2分に半影食の始め、
17時50.9分に部分食の始め、
18時52.0分から20時22.7分まで皆既食、
その間の19時37.4分に食の最大(食分1.481)、
21時23.8分に部分食の終わり、
22時22.5分に半影食の終わり。

時間は全て日本時です。
今回の月食は日本国内では北方領土の択捉島や
日本最東端の島、南鳥島を除き全経過を見ることは出来ません。
北海道から九州、奄美諸島と沖縄本島地域で欠け始めの後に月出になり(皆既食は始めから見られる)、
南西諸島の八重山諸島と先島諸島では皆既食の始めが見られず、その後に月出となります。
433名無しSUN:2007/08/18(土) 21:42:49 ID:/ZeRp+HL
>>428を考えたせいで、ちょっと気になったので
ものすごくラフな計算してみた(地球を赤道半径の真球と仮定して計算した)。

羅臼岳の頂上から見れば、日の出と同じ意味(水平線に上が接する時刻)で
月の出の瞬間から本影食開始かもしれない。

羅臼岳から見た月の出方向の水平線が、手前の国後島で隠れるんじゃないかと思い、
20万分の1地勢図とにらめっこして計算してみたが、
国後島羅臼山と小羅臼山の間の小ピークが、
どうやら水平線とまったく同じ高度になるようで、
もし完璧に晴れれば、ろくでもなく良い構図になる。




おれは恐くて登らないけどw
434名無しSUN:2007/08/19(日) 23:37:58 ID:ZyscsbBp
皆既月食まであと9日
435名無しSUN:2007/08/20(月) 00:17:33 ID:oBi7IUVu
よし、気合で東京駅と大丸の高さを確認したぞw
18時32分頃に、食分0.7程度で見えるようだ。
食分は進んでるが、交通が便利な割に混雑する場所でもないし、すぐ目の前に交番があるしw
それより気になるのは、東京駅が復元工事中って方だな。
5月に撮った事前調査の写真では、大きくはないが工事のための囲いがあった。
あまりひどいようなら、羽田空港撮影スポットから方向がいい場所を選ぼう。
他の候補地を探す元気がもうないorz
436名無しSUN:2007/08/20(月) 10:01:06 ID:wE7w6+/H
皆既月食まであと8日
437名無しSUN:2007/08/20(月) 13:10:18 ID:VfYEJfaH
あ、都庁ってやっぱ混むかのぉ。南展望台が1730に閉まるみたいだし。
第4候補くらいにしようかと思ってるけど。
438名無しSUN:2007/08/20(月) 19:56:26 ID:qiJP1aY4
カメラ初めて初の皆既月食だから凄い張り切ってたけど
そんな無粋な物置いてゆったり眺めていたくなった。
439名無しSUN:2007/08/21(火) 10:29:28 ID:ANbRs4n1
月の出〜皆既開始でがんばって、皆既になったらのんびりいきまひょ。
皆既は1時間半もある。時々記念写真でもとればええねん。
440名無しSUN:2007/08/21(火) 11:40:20 ID:Zz/bj3EP
28日の天気、東北や関東はちょっとあやしいかもしれんな・・・
もちろん当日にならなければ分からないが・・・

頼むから晴れてくれ。2000年の夏以来見てない赤銅色の満月を見させてくれ
441名無しSUN:2007/08/21(火) 19:32:46 ID:vby2DmtO
>>440
えっ?月食当日晴れないの!?
確かに週間予報ではあんまり良くなさそうだけど

気象に詳しくないからGFSがどうとか言われても俺には分かんないや
28日の天気はどうなるの?
教えて詳しい人!
442名無しSUN:2007/08/21(火) 19:38:54 ID:SmItWL8r
知らねーよ
443名無しSUN:2007/08/21(火) 19:49:24 ID:SmItWL8r
知らねーよ
444名無しSUN:2007/08/21(火) 20:28:29 ID:gpIXKO1f
>>441って天気予報とかまったく見たこと聞いた事無いのかな・・・
445名無しSUN:2007/08/21(火) 21:56:45 ID:ANbRs4n1
うーむ。やっぱり雲の上の羅臼岳がベストか。
446名無しSUN:2007/08/21(火) 22:50:42 ID:Q3v9p7OK
皆既月食まであと7日
447名無しSUN:2007/08/21(火) 22:58:13 ID:0lhVhwfY
>今晩あるらしい
のレスを見てアッと思ったがレスの日付を見てガッカリ
448名無しSUN:2007/08/21(火) 23:02:38 ID:ow6V+PC+
忙しくて観測場所の下見もしてないよ・・・。当日出かけられるかも微妙。お願いだから皆既月食は一ヶ月遅らせてください。
449名無しSUN:2007/08/21(火) 23:03:48 ID:YGxoeU6P
>>447
あほう
450名無しSUN:2007/08/21(火) 23:06:43 ID:gAa/AH7T
>>448
1ヶ月遅れたら中秋の名月だろう。
だんごとススキも用意せねばなるまい。
451名無しSUN:2007/08/21(火) 23:44:21 ID:rq+ufMxk
箱根から東を見ると水平線見えますかね。房総半島見えてしまいます?
452名無しSUN:2007/08/22(水) 00:15:32 ID:7wCsEgoD
当日は17時まで仕事。
移動1時間程度でベストの場所を探さねば。
453名無しSUN:2007/08/22(水) 11:30:23 ID:1Oqu6wes
>>451
関東なら、月の出の方角は真東から南へ13度程度。
箱根から見たら館山中心部よりはちょっと北。
20万分の1地勢図で見たら200mより高い山はほとんど無さそう。
高い山まで登れば、「水平線の数箇所が山で隠れる」程度と思われ。

というか20万分の1地勢図「横須賀」図面に箱根東部からその方向の房総半島部分の全部が入ってるぞおい。
454名無しSUN:2007/08/22(水) 11:45:04 ID:TAkCh7c7
皆既月食まであと6日
455名無しSUN:2007/08/22(水) 12:34:08 ID:0j9yVCfI
仕事になったわ・・・
こっそり?カメラだけは持ってでるか
456名無しSUN:2007/08/22(水) 13:08:55 ID:rkn1eGon
うーん、現時点での週間予報では、
関東・東北は26、27日が晴れのピークで、28は微妙だなぁ。
九州は気合で晴れ続けるみたいだが。

457名無しSUN:2007/08/22(水) 18:18:12 ID:DXglivup
>>416
天文年鑑見てあわせる方が簡単だわ。
超望遠ならオートで良さそうとも思うけど。
458名無しSUN:2007/08/22(水) 18:27:48 ID:fHbspC99
んー天気だけはほんと頑張ってどうなるもんじゃないからなぁ。

28日の予想天気図を見ると北陸から東北南部にかけて潜在的な前線が見える。
前線に近い東北、関東などは大気の状態が不安定で宵の内に夕立があるかもしれない。
あまり良いとは言えない28日の予想天気の要因はこの夕立だろう。
459名無しSUN:2007/08/22(水) 18:38:32 ID:L8JQ12bO
>>457
皆既中の月の明るさは、その時にならないと分からんから、あんまりアテにできないな
460名無しSUN:2007/08/22(水) 19:43:03 ID:yRodHsdx
月撮る時
赤道儀は恒星時?太陽時?
どっちがズレ少ない?
461名無しSUN:2007/08/22(水) 20:56:42 ID:L/BPP3vw
地球の影自体は太陽に同期してるわけだから(均時差あるけど)、
例えば少し引いて、地球の影全体を視野に入れて追っかけるんなら
太陽時でロックして問題あるまい。
月は太陽より12倍早く天球上を動くから、
月を追っかけるんなら、それこそ五十歩百歩な気が。



さて、体調悪くて直前になって「うごけねー」となると嫌だから、
明日から放浪の旅に出るとするか。電源装置の材料も集めんといかんし。
羅臼岳はともかく知床峠付近はちょっと惹かれるが、
今度事故ったら間違いなく死にそうだからなぁ。
462名無しSUN:2007/08/23(木) 00:30:21 ID:qXD3NCRZ
>月は太陽より12倍早く天球上を動くから

それは、絶対に勘違いたと思う
463名無しSUN:2007/08/23(木) 00:44:20 ID:7TgmWmVW
「皆既月食どんな色?」キャンペーン
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070828/index.html
464名無しSUN:2007/08/23(木) 01:18:06 ID:/mD1wbKp
観測地も決めたし準備は万端。
あとはいつものごとく天気がどうなるかだな。
月食の時って何故か図ったかのように天気が悪くなるときがあるからなぁ。
465名無しSUN:2007/08/23(木) 10:07:52 ID:zK3kjEer
>>462
あ、13倍っていいたいわけか。
それこそ五十歩百歩だと思うがw
466名無しSUN:2007/08/23(木) 10:11:44 ID:zK3kjEer
>>464
さっき見た週間予報では、九州と北海道の一部、伊豆は良さそうだけど、
他はぴーかん晴れを過ぎて微妙なとこになりそうだねー。
予報全体が1日遅れてくれれば御の字だが。
467名無しSUN:2007/08/23(木) 10:51:18 ID:jZt7NKIt
そろそろ皆既月食age
468名無しSUN:2007/08/23(木) 11:32:49 ID:qXD3NCRZ
>>465
いや、何に対して12or13倍なの?
見かけ上の移動速度?
469名無しSUN:2007/08/23(木) 12:18:31 ID:/Crz+MAi
最新の週間予報では各地、28日の天気が上方修正されてるね
ただ翌29日の天気が軒並み悪い予想なのでまだまだ安心はできないな
470名無しSUN:2007/08/23(木) 15:07:18 ID:FRtMvEvR
大阪在住なんですが、28日はどちらの方角から月が出ますか?
ステラナビで確認しようと思ったらPCが動かなかったのでorz
471名無しSUN:2007/08/23(木) 15:12:53 ID:umKB3vYy
東から昇って西に沈む
472名無しSUN:2007/08/23(木) 16:34:05 ID:PMRxqNpi
皆既中って何色かなぁ。
473名無しSUN:2007/08/23(木) 21:01:58 ID:1kmPgov3
>>468
「赤道儀を太陽時追尾と恒星時追尾とどっちにするか」に対する答えだから、
(平均)太陽時追尾なら、そこからの星のずれ方と月のずれ方。これは12倍で逆向き。
恒星時追尾なら恒星基準の天球上で、ほぼ同じ方向に13倍。
もちろん月追尾機能(たとえ平均であっても)があれば無問題なんだが。

>>470
大阪城で計算した値では、
月の出(中心位置が水平線)が18h28m頃で、真東から南に12.8度。
皆既食開始時に、真東から南に25度,仰角15.3度。
474名無しSUN:2007/08/23(木) 23:33:58 ID:qXD3NCRZ
>>473
いやだから、その12倍の意味が分からんよ…
見かけの動きが、恒星なり太陽より月の方が12倍速いってこと?
475名無しSUN:2007/08/23(木) 23:56:02 ID:qxpbGtk8
皆既月食まであと5日
476名無しSUN:2007/08/24(金) 08:42:24 ID:73GJtnOF
都内でいい観測場所ってないかな?
477名無しSUN:2007/08/24(金) 11:01:34 ID:kt0whdYS
大丸のビアガーデン
478名無しSUN:2007/08/24(金) 11:51:19 ID:sVD/kEeF
24日10時発表の週間天気予報解説資料によると

昨日は28日から30日にかけて前線が日本海から東・西日本の南岸へと南下していく予報であったが、
本日の資料では27日には早くも前線が顕在化。

27〜28日にかけて前線が山東半島付近から山陰沿岸を通り、関東付近まで延び出してくる。

日本の東には長波のトラフが位置し、東・北日本は高度の負偏差に転じる。このため、次第に寒気の影響を受けやすくなる。

前線の出現するタイミングや、南北方向の位置については日替わりしていて、今後また日替わりする可能性がある。
479名無しSUN:2007/08/24(金) 13:55:01 ID:Gx81jdkq
>>474
だから、均時差を無視して平均で言えば、
赤道儀台で恒星時追尾を基本にして
(つまり恒星が止まって見えるように設定して)、
細かい部分を(手動でも自動でも)微調整して月を追うんなら、
同じ方法で太陽おっかける時の13倍の速度でおっかけないといけない。
太陽時追尾にして微調整で月を追いかけるなら、恒星を追いかける時の12倍。
「太陽時で恒星を追う」≒「恒星時で太陽を追う」(向きは違うけど)。
太陽時追尾の方が少しいいけど、その違いはたったの1/12程度。
どっちに設定しても月をおっかける手間や誤差は大して変わらん、
という話なんだが。
どっかおかしい所でもあるか?


480名無しSUN:2007/08/24(金) 14:04:07 ID:Gx81jdkq
>>476
東京都内は、高いビルがたくさんあるんだから意外といい場所がありそうなんだが、
「18時で閉鎖」ってのも多いから、なかなかなぁ。
羽田空港ビルの最上階も、サイトを見たけど何時までおkか書いて無かった。
あそこならいろんな意味でオタが多数いても不自然じゃないからいいと思ったんだがw
481名無しSUN:2007/08/24(金) 14:13:37 ID:znJOBswY
見えるといいなぁage
482名無しSUN:2007/08/24(金) 15:30:43 ID:kt0whdYS
>>479
うーん、丁寧な説明は感謝するけど、ますます分からん…
おおざっぱに恒星や太陽の見かけの移動角が15度/時だとして、月の速度がその12倍なら180度/時となる。
18時に出た月は、19時には沈む事になる。
なので???状態
483名無しSUN:2007/08/24(金) 15:33:34 ID:cNp6Cwrk
>>482
地表から見てではなく
星の間を動いていく速度って事だと思うよ
太陽は横道を1年かけて一周するけど
月はその間にほぼ13周すると
484名無しSUN:2007/08/24(金) 16:00:57 ID:kt0whdYS
>>483
ごめん、つっこませて…

>地表から見てではなく 
...
>太陽は横道を1年かけて一周するけど 
それ、地表から見ての見かけ上の動きだし

でも、両名が言いたい事は大体分かったけど、表現は正しくないと思うなぁ…
485名無しSUN:2007/08/24(金) 16:07:15 ID:cNp6Cwrk
大体でも分かったのならもうこの話題引っ張らなくていいよね?
486名無しSUN:2007/08/24(金) 17:07:50 ID:+0Ta6Oey
>>478
ん〜昨日と同じく東北から東海辺り、
特に北陸や東北南部、関東は依然厳しい状況だな
いや昨日より悪くなってるか・・・(´・ω・`)
はぁ、たまにはやきもきせずにすむような晴天期間に月食が起きてくれよ
前線形成、南下が遅れることを祈るしかないな・・・
487名無しSUN:2007/08/24(金) 18:03:23 ID:kFb47W9X
28日に成田からシンガポールまで夕方発の便で行くのだが途中で見えますか?
飛行機からじゃ角度が違うからやっぱり無理かな??
488470:2007/08/24(金) 18:16:37 ID:Gg6482vN
>>471
レスありがd

>>473
詳しいお答えありがd
早速観測地を吟味したいと思います^^
489名無しSUN:2007/08/24(金) 18:36:29 ID:5dhRegmC
( ゚∀゚)o彡°月出帯食!月出帯食!
490名無しSUN:2007/08/24(金) 18:39:47 ID:d6xFfd8Y
>>487
日食と違って月食は月が見えるところならどこでも見える
491名無しSUN:2007/08/24(金) 19:13:31 ID:Lvx6xe6o
>>487
だけどシンガポールって西だから皆既月食中に丁度飛行機乗ってるようなら厳しいかもね。
左側の窓際に座ってれば相当後ろの方に見えるかも?航路がほぼ直線ならの話だけど。
492487:2007/08/24(金) 20:02:57 ID:kFb47W9X
>>490
>>491
飛行機から見る月食なんて珍しいから期待したけど厳しいかもしれませんね
月食じゃあそんなに面白いものじゃないかな??
493名無しSUN:2007/08/24(金) 20:06:47 ID:aCA8q09b
月食てなに?
今夜の月、白いね
ミステリアス
494名無しSUN:2007/08/24(金) 20:28:40 ID:rkHZSKUo
>>493

あんた関西気象情報スレにもそんな事書いてるな
495名無しSUN:2007/08/24(金) 21:45:20 ID:uDq7Eer1
日食なら部分でも興味あるが
月食って興味ないな。
496名無しSUN:2007/08/24(金) 21:50:33 ID:cNp6Cwrk
>>495
ぼんやり赤く光る月が見れるよ
497名無しSUN:2007/08/24(金) 23:08:14 ID:Tht8TMo3
皆既月食まであと4日
498名無しSUN:2007/08/25(土) 02:39:41 ID:NFrMwYt2
そうか?部分日食の方がツマランと思うが。色が着くわけでもないし、
結局のところ太陽の一部を覆い隠したのと変わらんし。
月食は深いぞ。その都度(地球の大気の状態によって)色が変わる。
499名無しSUN:2007/08/25(土) 03:10:05 ID:lwbcFLJQ
あと少しで月食!
今回は月食が始まったころはまだ地平線上に見えないから、
欠け始めた状態で昇ってくるんですよね?
最初から全て見たかったけど、ちょっと無理っぽいですね。
でも観測しやすい時間帯だから、睡魔に負けずに最後まで見れそうですねぇ。
久しぶりの皆既でワクワクしてます。
500名無しSUN:2007/08/25(土) 03:18:31 ID:4GYrDCCQ
500だねー
501名無しSUN:2007/08/25(土) 12:02:42 ID:8SDhJRvg
皆既月食を見る夢見ちゃったよー。どんだけ楽しみにしてるんだ・・・子供か・・・orz
望遠鏡で見てるんだけど、あまりに月動くのが速くて「わー。写真撮れないー」とか言ってる夢。
そんで、わたわたしてたら、アイピースを傷つけて、更にガーンとかなってる夢だった。恐ろし。
502GSP:2007/08/25(土) 12:47:10 ID:hxxitjpW
20世紀最後の皆既月食の夜、奥さんにプロポーズしたんだよ。
503名無しSUN:2007/08/25(土) 13:15:22 ID:0o9/3RKF
>>502
そうか、まあ元気出せ。イ`。
504名無しSUN:2007/08/25(土) 16:36:28 ID:+OIzIyZK
皆既月食まであと3日
505名無しSUN:2007/08/25(土) 17:55:46 ID:Zr8EwBJT
>>502
続き詳しく
506名無しSUN:2007/08/25(土) 18:08:50 ID:WOlMNxDZ
何時から何時ぐらいが綺麗に見れますか?
507名無しSUN:2007/08/25(土) 18:51:26 ID:MrkGaICP
地方都市で月の出の正確な方角が知りたいんですけど
適切なhp紹介してください。
508GSP:2007/08/25(土) 20:31:19 ID:hxxitjpW
>>505
20世紀最後の皆既月食だからって、奥さんと山の頂上まで行った。
もちろんそこは、月を観に来た人でいっぱいだったわけなんだけど。
暗くなって行く月を眺めてて、月が赤くなってきた頃に「結婚しよう」って言っただけだよ。
すまん、オチはない。
509名無しSUN:2007/08/25(土) 23:27:43 ID:UvkJKHfm
なんだ、しりとりでコクったんじゃないのか
510名無しSUN:2007/08/26(日) 01:58:23 ID:/K2IM4q3
月食仮面      作詞・知久寿焼

頭のいびつな子供が 空を見上げてわらってる
何がそんなにうれしいの って誰がきいてもわからない
げ、げげ、げ、月食の 夜はおかしな 月のかたちよ
でもそれはきっと お月様が
おかしな子供の まねしていたのです

頭のいびつな子供の 理想は正しいシンメトリィ
だから男爵芋抱きしめて ナイフで新芽を削ります
げ、げげ、げ、月食の 夜はおかしな月のかたちよ
でもそれはきっと お月様が
おかしな子供の まねしていたのです
511名無しSUN:2007/08/26(日) 01:59:31 ID:/K2IM4q3
女の人の両脚が お風呂で裸になっている
するとずーっと空を見てたはずの 子供の鼻血がこぼれだす
げ、げげ、げ、月食の 夜はおかしな月のかたちよ
でもそれはきっと お月様が
おかしな子供を殴ってみたからです

内緒でこさえたピストルで
夜更けの月を ばきうん、ばきうん、って撃ってみたらば
となりでこつんと音がして 子供が頭をさすってる
げ、げげ、げ、月食の 夜はおかしな月のかたちよ
でもそれはきっと お月様が
おかしな子供のまねしていたのです

げ、げげ、げ、月食の 夜はおかしな子供の頭よ
でもそれはきっと お月様に
子供がおかしな いたづらされたのです
げ、げげ、げ、げっしょくの 夜はおかしな月のかたちよ
でもひょっとすると お月様を
おかしな子供が まねしていたのです
512名無しSUN:2007/08/26(日) 11:38:37 ID:B1lOgN+3
う〜ん・・・東北南部から北陸(東海?)にかけて28日の天気は曇りの予想かよ
昨日よりさらに下方修正されてるじゃないかよ

昨日今日明日の晴れなんかいらんから頼むから28日晴れてくれよ・・・@東京
513名無しSUN:2007/08/26(日) 11:47:57 ID:3Ededemp
自由研究がかかってるんだが。
514名無しSUN:2007/08/26(日) 13:36:47 ID:4mF0miDE
自由研究
8/28 18:10 曇り
8/28 18:50 曇り
8/28 19:40 曇り
8/28 20:20 曇り
8/28 21:20 曇り
終わり
515名無しSUN:2007/08/26(日) 15:13:02 ID:onfs2Sk/
>>513
秋雨前線がかからない北海道か小笠原諸島か九州か沖縄に行って観測するといい
516名無しSUN:2007/08/26(日) 17:10:19 ID:85Jg/SQO
皆既月食まであと2日
517名無しSUN:2007/08/26(日) 17:44:41 ID:i06FqKMU
8月下旬のイベントに自由研究を賭けるなよw 曇ったらどうすんだ
518GSP:2007/08/26(日) 21:26:43 ID:Ot7wTzyi
>>509
それって『プラネテス』
519名無しSUN:2007/08/27(月) 03:10:27 ID:5aSWBCXl
皆既月食まであと1日!!
520名無しSUN:2007/08/27(月) 03:22:32 ID:UCxQlkve
赤くなるっていうのは、
波長の短い光(青とか緑とか)は地球の大気で拡散されて月まで届かないけど
波長の長い光(赤)は大気をすり抜けて月まで届く、
って認識でOK?
521名無しSUN:2007/08/27(月) 03:46:06 ID:kgKpdeiX
2、3年前くらい深夜に偶然見たけどどんどん月が隠れていくからなんだろーって一瞬思っただけで気にもせず
あとで月食だったかと気付いて損したことあるから今回ちゃんと見る
522名無しSUN:2007/08/27(月) 03:54:24 ID:O9O7fBep
こんなときしかこの板にこないんだが、
18:00くらいからだよね?
523名無しSUN:2007/08/27(月) 04:22:44 ID:0/QFJMOU
月が全部隠れるの?
何分くらい?
524名無しSUN:2007/08/27(月) 04:52:46 ID:fx5UJupn
十分
525名無しSUN:2007/08/27(月) 07:45:38 ID:eSTWPLHJ
>>523
18:52〜20:23の間、91分間
526名無しSUN:2007/08/27(月) 07:59:22 ID:SZVSd6iB
↑アホ
527名無しSUN:2007/08/27(月) 07:59:53 ID:2jOJldIj
大阪は雨orz
528名無しSUN:2007/08/27(月) 08:44:06 ID:EH0iMQIc
今日午前5時の気象庁発表の予報では28日の予報が全国的にさらに大きく下方修正された。

東北南部から関東、北陸、さらに前日には晴れマークさえ付いていた東海、近畿、中国地方にすら雨の予報。

前線の南下に伴い、28日午後からは本州の太平洋側でも下層の暖湿気が流入するようになり、対流雲が発達しやすくなる。

現時点で当日、晴天が期待できそうなのは北海道、東北北部(青森県や秋田県、岩手県)、小笠原諸島、四国(特に太平洋側)、九州(特に南部)、奄美諸島など、沖縄県(特に八重山諸島方面)。
529名無しSUN:2007/08/27(月) 08:58:18 ID:sxKzf52q
気象庁氏ね空気嫁
530名無しSUN:2007/08/27(月) 09:20:05 ID:EGWvq7q5
高知にでも行ってくるかな
531名無しSUN:2007/08/27(月) 09:27:04 ID:+Rn1k6O2
予報悪くなったなぁ
なんとか晴れてほしいが・・・
532名無しSUN:2007/08/27(月) 10:24:38 ID:IWwGwvF4
3日前天気見たら晴れだったのにorz
533@大阪:2007/08/27(月) 10:27:15 ID:tf92agDC
あああああwktkしてたのに_| ̄|○
534名無しSUN:2007/08/27(月) 11:03:37 ID:EkxF29Wl
いやー!東京雨じゃん!!
535名無しSUN:2007/08/27(月) 11:10:09 ID:sxKzf52q
ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
次は何年後ですか
536名無しSUN:2007/08/27(月) 11:17:12 ID:dryhiYk6
曇り時々晴れか・・・
537名無しSUN:2007/08/27(月) 11:17:47 ID:chUJVb7Z
福岡は月の出の時間帯のみ晴れの予報
しかし予断は許さず
538名無しSUN:2007/08/27(月) 12:18:23 ID:Pz40I7ek
世田谷近辺で南東の空が見渡せる場所があったら教えて下さい。 
539名無しSUN:2007/08/27(月) 12:39:41 ID:RRzqiXz2
多摩川の土手
540名無しSUN:2007/08/27(月) 13:51:06 ID:J76IKTkR
諦めるのは勿体無いが遠出する気力は失せたな。
近場でゆったり観察だけにしよう。
541名無しSUN:2007/08/27(月) 15:19:26 ID:upQjRxWI
うーん・・・最悪・・・(´・ω・`)ショボーン
今まで一度もつかなかった雨マークが月食前日につくとはな
2000年以来久しぶりの、しかも食分も中々大きい皆既月食だからかなり期待してたんだがな
月食の時ってなぜか合わせるように天気が悪くなるよね
2001年1月10日の皆既月食も普通冬って太平洋側は晴れるのに確かちょうど月食が起きているその日、
その時に日本の南を南岸低気圧が通って全国的に天気が悪かったんだよね
月食が終わって20分もしないうちに雨が上がって快晴になって物凄くやるせないというか落胆したのを覚えてる
でも2000年7月の時には前日まで全国的に曇や雨の予想だったのが当日は気象庁の予報が外れて朝から全国的に快晴になったこともあるから
明日も9回裏の逆転サヨナラ満塁ホームランを信じて俺は待つよ
542名無しSUN:2007/08/27(月) 15:27:20 ID:chUJVb7Z
富士山に登れ
543名無しSUN:2007/08/27(月) 15:40:34 ID:UdCAcgGf
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
544名無しSUN:2007/08/27(月) 17:30:01 ID:EH0iMQIc
気象庁予報17時の更新、変わらず。

東北北部から中国地方にかけて雨、

北海道から東北北部や小笠原諸島、四国の太平洋側(南西側中心)、九州(南部中心)、沖縄(大東島、八重山諸島方面中心)に晴れる予想。
545544:2007/08/27(月) 17:41:35 ID:EH0iMQIc
>>東北北部から中国地方にかけて雨

失礼。「東北南部から」の誤りです。

明日の午前5時の更新でほぼ確定でしょう。予報が外れるといいですね。

私も2000年7月16日の奇跡の再来を祈っています。
546名無しSUN:2007/08/27(月) 18:04:28 ID:sckA52A2
多摩川の土手でおすすめの場所は?
547名無しSUN:2007/08/27(月) 18:24:04 ID:5oVJ1qLS
小田原近辺の予報は望みがありますよ
548名無しSUN:2007/08/27(月) 18:37:59 ID:nIO1WlBG
     ||
  ,r 一'!|
  i ゚ー゚ i
  `r=<
  /ハ il
 /  レ' |
 ⌒~⌒'^
549名無しSUN:2007/08/27(月) 18:51:34 ID:sIK1G9b4
     ||    ⊂⊃
     ||     ,r 一ヾ
  ,r 一'!|     i ゚ー゚ i
  i ゚ー゚ i     `r=<
  `r=<     /ハ il
  /ハ il  彡 /  レ' |
 /  レ' |  フワーリ
550名無しSUN:2007/08/27(月) 18:52:56 ID:MG/ZERAD
天気予報に絶望した!
551名無しSUN:2007/08/27(月) 18:55:53 ID:5oVJ1qLS
藻前ら今からみんなで除湿機をフル稼働させろ
日本列島の水分を減らすのだ
そうすれば奇跡はおこるかもしれん
552名無しSUN:2007/08/27(月) 18:57:55 ID:0VkGOONj
これまで夜はずーーーーーーーーーっと晴れていたのに
(今も晴れているのに)。

明日は曇or雨ですか、そうですか、どうもありがとうございました_| ̄|○
553名無しSUN:2007/08/27(月) 18:58:18 ID:/lts3mx3
飛行機の最終便乗るしかないのか?
554名無しSUN:2007/08/27(月) 19:05:01 ID:chUJVb7Z
すんごい真ん丸お月様
影は今どの辺りかなぁ?と周囲を探してしまった
555名無しSUN:2007/08/27(月) 19:13:12 ID:Fd8ZLBxX
何時からですか?
556名無しSUN:2007/08/27(月) 19:18:50 ID:k/f2ym//
今日は旧暦15日(旧暦のお盆)なんですけど、月食今日じゃないのね。
なんで旧暦15日と月食がずれちゃうんでしょうか?旧暦がいいかげんなの?誰か教えて
557名無しSUN:2007/08/27(月) 19:24:33 ID:wB/6gKb8
曇→雨

Orz
558名無しSUN:2007/08/27(月) 19:26:31 ID:chUJVb7Z
うわああ 曇り予報になったよ orz @福岡
559名無しSUN:2007/08/27(月) 19:26:34 ID:WPo3WGVM
今までさんざん晴れてて、今日も月がよく見えてるのに、明日から曇りまたは雨て・・・。
なんぞ天文イベントがあるといつもこうだ!
560名無しSUN:2007/08/27(月) 19:53:28 ID:jP5cYBYO
いま月を見てた、もしかして1日早く・・・と思って
561名無しSUN:2007/08/27(月) 20:00:05 ID:WEtGPiyS
昔、日食の時、木漏れ日が日食の形(三日月型)になったのに感動したんだが、
月食も、やっぱり木漏れ日(っていうのか?)が月食の形になるの?
562名無しSUN:2007/08/27(月) 20:07:16 ID:ZY/OSmTG
>>561
木の葉の重なり具合がピンホールカメラのようになったのかな
月食でも同じ事は起こり得るけど
それを目視するのは光が弱すぎて無理だと思う…w
563561:2007/08/27(月) 20:12:22 ID:WEtGPiyS
>>562
サンクス!そうかピンホールカメラの原理か、、、
20年来のもやもやが解消されたよ!!!
564名無しSUN:2007/08/27(月) 20:36:12 ID:gnr/7WDT
パンパン!明日皆既月食が見られますように!
565名無しSUN:2007/08/27(月) 20:43:37 ID:ekb3hXZl
>>551
確実なのは上空に塩まいて水分全部地上に落として雲消すことだな
566名無しSUN:2007/08/27(月) 20:58:22 ID:0dBFvPeL
秋田まで行ってみようかね
567名無しSUN:2007/08/27(月) 21:04:54 ID:qpi4SQVY
>>520
そういうこってす。
568名無しSUN:2007/08/27(月) 21:30:38 ID:kgKpdeiX
>>558
今日は月すごい綺麗なのにorz
569名無しSUN:2007/08/27(月) 21:43:49 ID:GmT5+pyI
ほんと天気が悪そうでがっかりですね〜

次の満月は仲秋の名月かな…
570名無しSUN:2007/08/27(月) 22:15:24 ID:/lts3mx3
北海道、九州は天気が良さそうだ。
571名無しSUN:2007/08/27(月) 22:50:07 ID:Pukyvuas
個人的に仕事で見られない上に
曇りですか
これは困りましたね
572名無しSUN:2007/08/27(月) 23:12:44 ID:mYVjkVJj
晴れたらの話だけど
アイピースによる拡大撮影と
テレコン2段重ねと(もしかしたら3段)
どっちがいいかな?
573名無しSUN:2007/08/27(月) 23:52:06 ID:UdCAcgGf
月食はワザと曇の日を選んでいる
574名無しSUN:2007/08/27(月) 23:56:21 ID:88lLqFGP
今日の月すげ綺麗だな
575名無しSUN:2007/08/28(火) 00:04:56 ID:agK05FGR
でも月の回りがぼやけてるよね。天気悪くなる前触れだ ハァ
576名無しSUN:2007/08/28(火) 00:11:21 ID:QRBKQ38n
皆既月食まであと約18時間
577名無しSUN:2007/08/28(火) 00:13:17 ID:iYhZ2nj+
車で富士山の五合目に繰り出せば見られないだろうか。
標高2000m以上あるから雲の上になる?

南東を見るとなると、富士宮口と須走口だけど、須走口はマイカー規制中。
富士宮口どうだろう。
578名無しSUN:2007/08/28(火) 00:15:41 ID:k6DXY378
>>577
雲を抜けるのは7合目以上
579名無しSUN:2007/08/28(火) 00:21:02 ID:uu/9iTwP
>>578の言うとおり
おれ実際登ったときは八合目くらいで雲の上にいる感じだった。 まぁ今から登っても間に合うのでは?
580577:2007/08/28(火) 00:24:18 ID:iYhZ2nj+
さよか。トンクス。

伊豆諸島晴れるっぽい。
581名無しSUN:2007/08/28(火) 00:28:36 ID:oHY+Q1er
>>538
二子玉川駅、下り線ホームの溝の口側。
多摩川の上に駅が突き出ていて、南東方向の見通し良し。
582577:2007/08/28(火) 00:32:39 ID:iYhZ2nj+
>>538
キャロットタワーのスカイキャロット

というのは冗談として、砧公園でも場所選べばけっこう空いてるよ。
用賀のSBSが視界に入らないように注意。

一番いいのは二子橋を渡った多摩川の反対側で見ることだと思う。
下流側のほうがおすすめ。
上流側に行くと富士観会館が邪魔。
583名無しSUN:2007/08/28(火) 01:06:14 ID:N0QergGd
もう東京での観測はあきらめた。鹿児島へひとっ飛びしてきます。
皆既寸前に月出ということで条件は良くないけど背に腹は変えられない。
天気には敵いません。
584名無しSUN:2007/08/28(火) 01:06:43 ID:oHY+Q1er
富士観会館はすでに取り壊されてない。
跡地にはもっと高いタワーマンションが立っているが。

多摩川の河原まで出れば、とにかく広いのでだいたいOkだよ。
585577:2007/08/28(火) 01:59:03 ID:iYhZ2nj+
うん。マンションの名前を知らないのでそう書いたまで。高島屋SCの南館も邪魔そう。

河原の世田谷側は国分寺崖線がけっこう高いのが気になる。
高津側のほうがいいような。
586名無しSUN:2007/08/28(火) 02:15:50 ID:TVpMWcTW
月が出てくるの東南東だから土手越えれば問題ないと思うが
587名無しSUN:2007/08/28(火) 04:03:24 ID:L/zTa/N3
今は予報通り雨降ってる、予報ならお昼過ぎから晴れてくるハズで俺歓喜。
けど南で雨降らせる予定の雲が邪魔して、水平線から昇る月は見られないかも
588名無しSUN:2007/08/28(火) 06:38:54 ID:GAZDsgvj
>>581
ありがとうございます。行ってみます。 
589名無しSUN:2007/08/28(火) 06:51:15 ID:eKdhBU8o
今予報を裏切って晴れてるんだが夜に曇るってオチか…
590名無しSUN:2007/08/28(火) 07:09:05 ID:eNMNSxxk
埼玉、夕方まで曇り一つない晴れ
夕方から曇り夜に雨が降るらしい
591マーフィー:2007/08/28(火) 07:44:30 ID:2V9qagbZ
法則を発動します。
592名無しSUN:2007/08/28(火) 08:02:29 ID:HMH80H+G
曇り、ところによっては雷雨・・・

馬謖を見習って山頂にでも登るか
593名無しSUN:2007/08/28(火) 08:12:42 ID:N0QergGd
現在雲一つない快晴。
信じられんな。これで夕方から曇って雷雨になるのか?
なんつーバッドタイミングだ・・・orz@東京
594名無しSUN:2007/08/28(火) 08:45:31 ID:zSPfhCce
新千歳行きの飛行機取ってきた
595名無しSUN:2007/08/28(火) 09:07:38 ID:rH/PEgBz
とりあえず自家用セスナで北海道へ行ってみます。
596名無しSUN:2007/08/28(火) 09:11:52 ID:2yZSft18
北海道に住んでて良かったw
597名無しSUN:2007/08/28(火) 09:25:36 ID:p/ncRq40
いい天気♪
これはいつまでもつのか。。。
598名無しSUN:2007/08/28(火) 09:31:10 ID:6bJdZYqA
中途半端に雲ってイライラするよりは、こう がっつり雲ってくれると、あきらめがついていいわ。
599名無しSUN:2007/08/28(火) 09:33:13 ID:ureQI9N5
自家用ヘリ持ってて良かった

北海道の別荘まで行って
月食みてきますノ
600名無しSUN:2007/08/28(火) 09:36:03 ID:HaefCb/b
今のところ晴れてる@長崎
601名無しSUN:2007/08/28(火) 09:43:38 ID:pRw5MP0s
雲の空気の読めなさは異常
今まで馬鹿みたいに晴れてたのにこんな時に限ってピンポイントで曇るとか…
東京は今のままの天気でも厳しそうだ
602名無しSUN:2007/08/28(火) 09:47:51 ID:r02NEg5d
佐賀は見れるかな…
603名無しSUN:2007/08/28(火) 09:49:09 ID:bYiEBqH6
空がほとんど雲で埋め尽くされてる…orz @多摩
604名無しSUN:2007/08/28(火) 09:52:20 ID:0QjTFyQq
どっちみち月蝕の時間仕事だから見れね…orz
605名無しSUN:2007/08/28(火) 10:03:59 ID:TYR/wP8e
@町田
薄曇り…orz
606名無しSUN:2007/08/28(火) 10:10:47 ID:rWX5fxqa
押入れにしまった安物望遠鏡を出すときが来たか
607名無しSUN:2007/08/28(火) 10:17:14 ID:vQjFurvd
天気予報では雨時々曇り\(^o^)/
昨日まで晴れてたのになぁ・・・
608名無しSUN:2007/08/28(火) 10:20:12 ID:/wmZ5peM
月食何時から?
609名無しSUN:2007/08/28(火) 10:26:04 ID:nCu+jfUj
今夜は雲ひとつない快晴の予報@カリフォルニア 37N 122W
半影食開始 1:51am
皆既食開始 2:52am
楽しみだお
610名無しSUN:2007/08/28(火) 10:27:52 ID:r02NEg5d
望遠鏡でみたほうがいいかな?
611名無しSUN:2007/08/28(火) 10:29:22 ID:uY8IwCHM
みんな空に向かってフーフーすれば雲どかせるんじゃない?
612名無しSUN:2007/08/28(火) 10:31:27 ID:K7uFM3AZ
18時30分頃、東の空から月が昇る。すでに欠けた満月。
その後どんどん欠けて行く。
18時52分から20時23分皆既(地球の影に全て入る)
全く見えないわけではなく、うっすらと赤銅色した満月。
どの後、どんどん光る部分が大きくなり、21時23分頃には普通の満月に戻る。

天気悪いから、見えないかな?
関西は天気悪し。
無理?教えて〜
613名無しSUN:2007/08/28(火) 10:32:50 ID:KFP1eAaw
614名無しSUN:2007/08/28(火) 10:40:58 ID:RRSF9a98
東京はダメだなクソー

半影食初め=16:52
皆既食最大=19:37
615名無しSUN:2007/08/28(火) 10:42:42 ID:9o2DATUJ
tt
616名無しSUN:2007/08/28(火) 10:44:04 ID:qJLjYaNx
>>610
双眼鏡がお勧め
617名無しSUN:2007/08/28(火) 10:47:02 ID:r02NEg5d
>>616
ありがとー
見れるといいなー
618名無しSUN:2007/08/28(火) 10:48:34 ID:pRw5MP0s
見事なまでに全国的に晴れ後曇りなんだな…
619名無しSUN:2007/08/28(火) 10:58:26 ID:9o2DATUJ
wktkHARERO!
620名無しSUN:2007/08/28(火) 11:09:45 ID:k6DXY378
今は雲多いけどなんとか晴れ間はあるんだけどなぁ・・・@福岡
621名無しSUN:2007/08/28(火) 11:11:57 ID:k6DXY378
確実に見れそうなのは北海道と南九州くらいか
622名無しSUN:2007/08/28(火) 11:21:42 ID:r02NEg5d
なんかこのスレみたら
この前の流星群思い出す!
夏休みのいい思い出になった(ω)
今日も見れたらいいなー
623名無しSUN:2007/08/28(火) 11:45:27 ID:5Re06Eue
>>621
九州南部は、北西又は西の風が吹き、午後三時頃から夕方にかけて
雷雲が発達して、にわか雨や雷雨になる事が最近多いですよ。
しいて言うならば、東シナ海側の方が雲が少ないさそう。

今日の天気
 熊本県天草・芦北地方 : 晴れ
 宮崎県南部 : 晴れ 所により 夕方 から 宵のうち 雷
 薩摩地方 : 晴れ 夕方 から くもり 所により 昼過ぎ から 宵のうち 雷
 大隅地方 : 晴れ 所により 昼過ぎ から 宵のうち 雷

東日本の人は、やはり北海道、青森、秋田で月食観察した方が良さそうですね。
624名無しSUN:2007/08/28(火) 11:56:45 ID:eIb4zidp
>>623
>>583
アッー

雨の後は空気が澄んでて月が綺麗なんだと思い込んで準備。
雲の隙間でもいいからあるといいな。
625名無しSUN:2007/08/28(火) 12:24:38 ID:Uhfy0+rq
雲の上に行けば見れるんだよね?
626名無しSUN:2007/08/28(火) 12:25:38 ID:Irkm98vs
東京はだめそうだ、からこれから飛行機で福岡まで行ってみます。西は大丈夫だよね。
627名無しSUN:2007/08/28(火) 12:34:21 ID:PiGOFlzQ
628名無しSUN:2007/08/28(火) 12:37:20 ID:gkhKHiLL
踏ん張れ太平洋高気圧ッ!
629名無しSUN:2007/08/28(火) 12:37:23 ID:flCXp8f6
>>622
キンタマが…出ています…
630名無しSUN:2007/08/28(火) 12:39:04 ID:AND8voTF
問題は天気だな。
完全にかくれたときに見たことがないような赤い月がみられるかもしれんね。
631名無しSUN:2007/08/28(火) 12:42:06 ID:c8xTd4o4
自由研究やらないですむぞ。
632名無しSUN:2007/08/28(火) 12:42:38 ID:/Wstp6dO
友人に聞いてみたんだが、秋田も雨〜曇だとか。
写真送ってもらおうと思ったのに・・・・orz
633名無しSUN:2007/08/28(火) 12:43:13 ID:OkSZHhsX
岐阜県人だがどうしたら良いものか・・・
634名無しSUN:2007/08/28(火) 12:43:26 ID:DPivqdYZ
93年ベタ曇り
その後のいつかの時の家から20km南では見れてたらしい
いつかの正月早々のヤツ完全曇り
2003くらいの明け方のヤツ曇り
そして今日見事に曇り

呪われとる
人生で多分3回くらいしか見てないぞ…ボケめ…
635雨男:2007/08/28(火) 12:46:48 ID:Jz6KH7Qw
こういった天体ショーがある日ってのは決まって天気悪い
636名無しSUN:2007/08/28(火) 12:48:06 ID:3lL3WPKO
今は晴れてるのに、予報は夕方から雨>岡山南部
雲のきれめからでも赤い月が見れんかなー
637名無しSUN:2007/08/28(火) 13:03:10 ID:VBHiIacE
富士山五合目なら見れそうだな
638名無しSUN:2007/08/28(火) 13:07:30 ID:/Wstp6dO
今日は富士山に人が集まりそうだなw

今から仕事なんだが、休憩を月食に合わせて取るつもり。
とはいえ、結局は天気次第なんだよな・・・
639名無しSUN:2007/08/28(火) 13:08:58 ID:5Re06Eue
>>632
28日11時 秋田地方気象台 発表
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/309.html

> 28日(今日)から29日(明日)は、前線が南下するため、
> おおむね晴れるでしょう。

640名無しSUN:2007/08/28(火) 13:29:25 ID:k6DXY378
>>626
福岡だめです・・・
全天雲に覆われてきますた orz
641名無しSUN:2007/08/28(火) 13:34:45 ID:bZGkCHrj
いまのところ晴れてる@沖縄
予報では夕方から曇り・・・・・orz

沖縄の場合月の出が遅いから今回は不利かなあ。
642名無しSUN:2007/08/28(火) 13:45:00 ID:vbhCAeMK
>>639
秋田市今のところ快晴
643名無しSUN:2007/08/28(火) 13:47:35 ID:k6DXY378
あああああああああああああああああああああ

師ねよ!!!!!!!!!

何で昨日じゃなかったんだよ ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
644名無しSUN:2007/08/28(火) 14:08:47 ID:Y9TVvUpf
前線が住んでる所のすぐ南にあるorz
せっかく休みを取ったのに・・・

晴れるのは明日、って、まるで狙ったように雨を降らせないでよね。
645名無しSUN:2007/08/28(火) 14:11:05 ID:L/zTa/N3
福岡行くのってネタだろ?
気象衛星の雲画像見たら、西は四国太平洋側か鹿児島あたりじゃないとやばいだろ。
646名無しSUN:2007/08/28(火) 14:14:03 ID:VBHiIacE
>>644
漏れも気合入れて有給とって
ある程度の遠征は可能なのに
これじゃダメじゃん、まぢむかつくよ(*´ェ`)(´ェ`*)ネー

明日なんか晴れてもただ月が無駄に大きいだけで意味無し
むかつくー
647名無しSUN:2007/08/28(火) 14:25:23 ID:1vL9iLeD
札幌の俺は勝ち組でつか
648名無しSUN:2007/08/28(火) 14:34:10 ID:HaefCb/b
もう駄目だぁぁぁぁ@長崎
649名無しSUN:2007/08/28(火) 14:40:31 ID:9o2DATUJ
うわあああああああああああ!!!!!!!!!!!!1
くぁswでfrtgひゅjきぉ;p:@」「
晴れろ葉炉路晴れrおHARERO晴れろ!!!!!!
葉tれ晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴
晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴晴
曇ってる。。。ぎょええええええええええええ!!!!!!!!!!!
うひっひひひひ^−^
650名無しSUN:2007/08/28(火) 14:46:41 ID:L3TrWrCA
あ〜あ…壊れちまってる…>>649に救急車呼んであげてぇ〜
651名無しSUN:2007/08/28(火) 14:54:46 ID:hh1Ck+pe
横浜も曇り・・・
652名無しSUN:2007/08/28(火) 14:54:56 ID:DPivqdYZ
おいおい
西日本もしかして微妙に晴れ間来てね?
丁度あと4時間くらいで中国地方の晴れ間が近畿にも来そう
だが雲は多いワナ
しかし、せめて少しでも見せてくれ…、マジ勝率2割とかだぜ皆既月食
653名無しSUN:2007/08/28(火) 15:04:24 ID:I5ohzJQc
またマスコミが煽るとスカになってしまう法則か
654名無しSUN:2007/08/28(火) 15:10:23 ID:lwe/Ctpk
俺は当直だから今日はゆっくり見れないかもしれない。
655名無しSUN:2007/08/28(火) 15:16:09 ID:9o2DATUJ
age
656名無しSUN:2007/08/28(火) 15:26:25 ID:X7tQY+eM
     ||    ⊂⊃
     ||     ,r 一ヾ
  ,r 一'!|     i ゚ー゚ i
  i ゚ー゚ i     `r=<
  `r=<     /ハ il
  /ハ il  彡 /  レ' |
 /  レ' |  フワーリ
657名無しSUN:2007/08/28(火) 15:42:34 ID:eIb4zidp
さて、行って来るか。
帰ってきたら1000行ってるかもな。
俺は奇跡を信じるから傘なんて持ってかないぜ!
658名無しSUN:2007/08/28(火) 15:49:07 ID:3DKAF0qn
山形北部も行けそうな感じだよ

念のため時間いっぱい北上するけどさ



にしても、規約ウザくて出先からの実況には向かないな
659名無しSUN:2007/08/28(火) 15:53:48 ID:NPb2nGH/
埼玉県中部から、一番近くて皆既月食が見れる所はどこでしょう。
今から高速使って見に行きたいのですが。
誰か気象に詳しい人教えて下さい〜!
660名無しSUN:2007/08/28(火) 15:54:10 ID:k6DXY378
雲はかかってるけど、今の感じだと何とか薄雲を通して月食見れそう@福岡

後2時間半!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
661名無しSUN:2007/08/28(火) 15:55:09 ID:I5ohzJQc
とうとう降ってきやがった・・・・@東京東部
662名無しSUN:2007/08/28(火) 15:55:27 ID:Y9TVvUpf
自分もとりあえず行ってみる。
663名無しSUN:2007/08/28(火) 16:04:57 ID:2dEUHbI4
ハワイは快晴です。さて見るか
664名無しSUN:2007/08/28(火) 16:09:10 ID:1vL9iLeD
気象庁気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/

雲の動きが見られるが…
665名無しSUN:2007/08/28(火) 16:18:45 ID:bYiEBqH6
本当にだめそうだ(´;ω;`)
月食見られそうな人、後でうpお願いします…。
666名無しSUN:2007/08/28(火) 16:19:32 ID:uu/9iTwP
長野曇りorz
667名無しSUN:2007/08/28(火) 16:24:07 ID:uu/9iTwP
今日のために自習室も窓際とったのに orz

晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ
668名無しSUN:2007/08/28(火) 16:25:23 ID:6hfocItm
雲ばっかだ
669名無しSUN:2007/08/28(火) 16:28:00 ID:FHIp8pfV
札幌は晴れ。絶好の月食日和です。自転車で遠出でもするかな。
670名無しSUN:2007/08/28(火) 16:28:10 ID:0Gaq+ywW
札幌快晴〜でもあんまり興味なかったり・・・・
671名無しSUN:2007/08/28(火) 16:31:16 ID:rWX5fxqa
こういうときに限って雨とはどんだけ呪われてるんだクソ
672名無しSUN:2007/08/28(火) 16:33:54 ID:k6DXY378
晴れてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
673名無しSUN:2007/08/28(火) 16:35:05 ID:4rjhSyg+
皆既月食は過去に数回見てるけど夜中のばっかりで
こんな早い時間帯のは初めてだな。
薄命が残ってる状態でどんな感じに見えるのかねえ。
674名無しSUN:2007/08/28(火) 16:36:40 ID:uu/9iTwP
>>672
場所は?
675名無しSUN:2007/08/28(火) 16:36:49 ID:4uxYaD1S
今から世田谷を出て移動するとして、どこが晴れるかな?
676名無しSUN:2007/08/28(火) 16:43:38 ID:R0Af0oGg
こちら多摩地区北部
薄いけど見事に曇ってますorz
677名無しSUN:2007/08/28(火) 16:45:36 ID:3ZZEohOt
大阪。
わずかに晴れ間。
顔出してください、お月さん。
678名無しSUN:2007/08/28(火) 16:48:19 ID:qoNWHsOA
気象予報では、本州は曇りで厳しいらしい
679名無しSUN:2007/08/28(火) 16:48:34 ID:xC5LVbYK
かなり高層の雲があるね。こりゃ富士山でもだめだわ。
680名無しSUN:2007/08/28(火) 16:50:46 ID:FGCJH23a
札幌は見事に晴れてるよ!あぁ〜今夜がヤマだwktk
681名無しSUN:2007/08/28(火) 16:51:20 ID:Irkm98vs
福岡に着きました。うーん、雲があるね。晴れて欲しいです。
682名無しSUN:2007/08/28(火) 16:51:49 ID:gkhKHiLL
隙間から見えるのを追えるかどうかの勝負になるのかねえ
…コンパス準備しとこ
683名無しSUN:2007/08/28(火) 16:52:03 ID:uu/9iTwP
晴れろ!!!!!!!!
684名無しSUN:2007/08/28(火) 16:52:30 ID:DPivqdYZ
ひどすぎる
ここにきて晴れ間も崩れ九州四国まで雲湧いてる
北海道東北北部以外壊滅かよ
マジ皆既月食の天気の悪さは異常
あと何年見れないんだよ…
685名無しSUN:2007/08/28(火) 16:52:35 ID:aWuQHWVA
>>496
知っているよ。
>>498
そういう楽しみ方があるのか。でも,興味無いんだよ。ごめん。
>>673
俺が子供の頃は,見やすい時間帯にあったな。
 昭和43年10月6日 月食初見
 昭和47年1月30日だったかな。
 昭和57年12月30日
686名無しSUN:2007/08/28(火) 16:53:00 ID:ureQI9N5
おいwもう月みえたぞwww
687つくば代表:2007/08/28(火) 16:57:09 ID:NresyllO
これから新潟方面に行きます。月食見れますように。
今守谷です、急がねば。
688名無しSUN:2007/08/28(火) 16:57:15 ID:n5q2ugOX
今沖田
埼玉曇ってる\(^o^)/
689名無しSUN:2007/08/28(火) 16:57:20 ID:bKvuieAG
北海道裏山
東京都北部は雲が厚くなりましたorz
690名無しSUN:2007/08/28(火) 16:59:10 ID:QmX7pcZh
691名無しSUN:2007/08/28(火) 16:59:12 ID:uu/9iTwP
>>686
今日の釣り?月はまだ地平線の下の筈だが
692名無しSUN:2007/08/28(火) 16:59:15 ID:Irkm98vs
>>645
俺のことか?数スレ前も見ずに着いてしまったよ。
>>660
福岡の人、よろしく。志免ってとこまで行ってみます。
693名無しSUN:2007/08/28(火) 17:00:21 ID:bKvuieAG
>>686
どこの国?
694名無しSUN:2007/08/28(火) 17:00:26 ID:KM0hccri
佐賀、月が見えないどころか、まだ太陽が出ていますorz
雲が少しある程度で、観測に影響はないと思われます
695名無しSUN:2007/08/28(火) 17:00:34 ID:R0Af0oGg
東京北部の俺たちの運命はいかに…
696名無しSUN:2007/08/28(火) 17:01:17 ID:3ZZEohOt
ああー雲さえなきゃベランダのど真ん中に月が見えんのに(`д´)!
697名無しSUN:2007/08/28(火) 17:02:09 ID:9qbvD0HA
青森晴れ
698名無しSUN:2007/08/28(火) 17:04:04 ID:8MFDIq4b
プライベートジェット持ってる人急募
699名無しSUN:2007/08/28(火) 17:05:09 ID:bKvuieAG
東京都北区
雲薄くなれば月は見えるんだけどなー
朧月の皆既月食でもいいから見えるといいな。
700名無しSUN:2007/08/28(火) 17:07:38 ID:Xor1vG9h
なんで、左から欠けるの?
701名無しSUN:2007/08/28(火) 17:08:34 ID:d+UXTNCt
曇り
@横浜
702名無しSUN:2007/08/28(火) 17:09:28 ID:1KIplko2
東京ははれてんぞー
703名無しSUN:2007/08/28(火) 17:09:30 ID:3LhN8YcA
月の公転によって影に入っていくから
704名無しSUN:2007/08/28(火) 17:09:47 ID:aWuQHWVA
>>700
月が地球の影の中を右から左へ移動するから。
705名無しSUN:2007/08/28(火) 17:10:22 ID:LYpiDEwh
こっちは回復してきて、東側も晴れ間が出てるぞ @横浜 鶴見区
706名無しSUN:2007/08/28(火) 17:12:04 ID:Pj5dO2pQ
苫小牧は天気が良いから、もうそろそろ出かけようかな・・・
707名無しSUN:2007/08/28(火) 17:13:15 ID:LRACGwzk
こちら埼玉
西に晴れ間はあるが、東は雲、雲、雲…
708名無しSUN:2007/08/28(火) 17:15:38 ID:k6DXY378
月の出щ(゚Д゚щ)カモォォォン
>>692
志免だと山の方から出てきますね

http://www.uploda.org/uporg989439.jpg @福岡
709名無しSUN:2007/08/28(火) 17:17:00 ID:uu/9iTwP
益々曇ってきた
710名無しSUN:2007/08/28(火) 17:21:57 ID:pRw5MP0s
>>708
このレベルですら羨ましくて仕方がない
こっちは真っ白ですよ@千葉よりの東京
711名無しSUN:2007/08/28(火) 17:22:15 ID:fbLBqoxP
お昼頃に比べたら低空の雲は減ったものの高層雲
の動きが気になるところ。 @福岡県前原
712名無しSUN:2007/08/28(火) 17:22:18 ID:uu/9iTwP
晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ
713名無しSUN:2007/08/28(火) 17:22:37 ID:R0Af0oGg
>>708
山の陰からのぞく積乱雲がたまらないな!
てか福岡は空が綺麗だな。東京は空がいつも霞んでる(´Д⊂グスン
714名無しSUN:2007/08/28(火) 17:24:04 ID:u1RetIEd
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/nemuro/misaki/live_cam/cam_index.htm
納沙布岬のライブカメラ。
見えないかな〜
715名無しSUN:2007/08/28(火) 17:24:17 ID:L/zTa/N3
三陸沿岸北部晴れ、水平線上にちょっと雲あり
716名無しSUN:2007/08/28(火) 17:24:47 ID:uu/9iTwP
ここから

晴れろ

で1000まで行けたら全国晴れ
717名無しSUN:2007/08/28(火) 17:25:35 ID:lNg7AvMU
島根県西部
少し晴れ間が出てきた
718名無しSUN:2007/08/28(火) 17:27:14 ID:HaefCb/b
長崎南部、東の空が晴れてきた
719名無しSUN:2007/08/28(火) 17:29:16 ID:d+UXTNCt
東側の空は曇り
南側はかすかに晴れ
@横浜 戸塚区
720名無しSUN:2007/08/28(火) 17:29:32 ID:+uNqOQnJ
名古屋は天頂部は薄雲を通して青空が見えるけど、
東の空は雲まるけ(´・ω・`)
721名無しSUN:2007/08/28(火) 17:29:49 ID:bAOJ0U0v
西の空は夕焼けでオレンジ色
東の空は切れ間もなくどんより曇っていて灰色
@千葉
722名無しSUN:2007/08/28(火) 17:30:20 ID:uu/9iTwP
もう無理なのか?
723名無しSUN:2007/08/28(火) 17:30:53 ID:DwPC50dS
双眼鏡でもあれば、けっこう良く見えるぞ。
724名無しSUN:2007/08/28(火) 17:31:57 ID:DwPC50dS
と言っても、曇っていれば見えないか。
725名無しSUN:2007/08/28(火) 17:33:10 ID:9o2DATUJ
a-;;
726大田区:2007/08/28(火) 17:34:39 ID:L3TrWrCA
絶望的_| ̄|○
727名無しSUN:2007/08/28(火) 17:35:16 ID:AND8voTF
かけてキター
728名無しSUN:2007/08/28(火) 17:36:56 ID:R0Af0oGg
もう諦めたw
729700:2007/08/28(火) 17:37:07 ID:Xor1vG9h
>>703.704
月が東から南に昇るのは、地球の自転に因るもので
月の公転とは違うんですよね。
判りました、ありがとうございました。
730名無しSUN:2007/08/28(火) 17:38:30 ID:Ueacj/3L
雨降ってきた。もうだめかも@横浜
731名無しSUN:2007/08/28(火) 17:38:57 ID:8RlfELMc
都内東部だけど荒川土手みやすいかなあ
732名無しSUN:2007/08/28(火) 17:40:28 ID:vQjFurvd
一向に雲が途切れる気配がないなぁ。もうだめぽ
733名無しSUN:2007/08/28(火) 17:40:43 ID:k6DXY378
>>727
まだだよw
本影食は17:51スタート
734鹿児島:2007/08/28(火) 17:41:16 ID:DPOqeGpz
雲がうすーく広がってるorz
735名無しSUN:2007/08/28(火) 17:42:35 ID:uu/9iTwP
世界中の高気圧よ!オラに力を!!!!!

か〜い〜せ〜い〜!!!!
736大分県大分市:2007/08/28(火) 17:44:10 ID:BkyidkwE
雲量1
関東の皆さんの雲を引き受けてあげたい・・・
737名無しSUN:2007/08/28(火) 17:45:19 ID:KM0hccri
皆既月食が見られるのは北海道とか一部地域らしいです。

俺の住んでる佐賀は部分月食として見れるくらいか。
738名無しSUN:2007/08/28(火) 17:46:20 ID:xZlgkQfA
少し上の方が欠けてきた気がする
739名無しSUN:2007/08/28(火) 17:46:48 ID:fbLBqoxP
>>737
いや・・・あの、その・・・
740長野:2007/08/28(火) 17:47:31 ID:uu/9iTwP
とりあえずいまから名前欄に住んでる都道府県を書こうぜ その方が分かりやすい

晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ
741名無しSUN:2007/08/28(火) 17:47:45 ID:OZASh4Is
>>737
南半球でも見えるけど
742名無しSUN:2007/08/28(火) 17:47:50 ID:pRw5MP0s
>>737
>皆既月食が見られるのは北海道とか一部地域らしいです。

ここまではあながち間違ってもいないなw
743大分県大分市:2007/08/28(火) 17:48:48 ID:BkyidkwE
暑い・・・
744名無しSUN:2007/08/28(火) 17:49:43 ID:nApIhbp0
曇りで月どっちかわかんねぇ
方位きヴぉんぬ
745名無しSUN:2007/08/28(火) 17:49:45 ID:n5q2ugOX
今月ってどのあたり?
746名無しSUN:2007/08/28(火) 17:51:25 ID:xZlgkQfA
というか本当に月食になるのか心配になってきた
747名古屋:2007/08/28(火) 17:51:26 ID:+uNqOQnJ
>>744
東からちょい南、10度ぐらい
748名無しSUN:2007/08/28(火) 17:51:28 ID:VrOciLLT
おまえから見て、-5°あたり
749名無しSUN:2007/08/28(火) 17:51:37 ID:6ZUVFaZG
鹿児島なんですが桜島の方向を見れば宜しいでしょうか?
750名無しSUN:2007/08/28(火) 17:52:06 ID:nApIhbp0
>>747
ありがとぅ
751名無しSUN:2007/08/28(火) 17:52:17 ID:DwPC50dS
熊本県だが、うす雲がところどころにある程度なので十分に見られる。
752東京都練馬区:2007/08/28(火) 17:52:23 ID:X7tQY+eM
得た情報を基に間違った補完をしたわけだなw>>742

段々うす曇になって空の青さが少し見えてきたが・・・。
気象衛星の可視映像でも本州全域の雲が薄くなってきてない?
753広島市内:2007/08/28(火) 17:52:34 ID:DoKIHW75
雨きそうorz
754名無しSUN:2007/08/28(火) 17:53:17 ID:k6DXY378
本影食ハジマタ
755名無しSUN:2007/08/28(火) 17:53:35 ID:9bwgFoOU
北海道はまだ月見えない?
756福岡:2007/08/28(火) 17:53:50 ID:7tiB9YX+
15時位まで曇ってたけど、晴れに変わったんでなんとか見れそうだな
757長野:2007/08/28(火) 17:54:15 ID:uu/9iTwP
もうダメぽ
東のそら一面曇ってて灰色に… 月の位置も分からん。まぁ長野は山大杉でどっちにせよもっと時間経たないと見られないのだか…
758栃木県佐野市:2007/08/28(火) 17:54:19 ID:5f4Uds6e
まったく見えない
759名無しSUN:2007/08/28(火) 17:54:39 ID:fbLBqoxP
なんか月と太陽両方から引っ張られてる感じがする。
760静岡県東部:2007/08/28(火) 17:54:42 ID:AAATVFWn
なんか晴れ間が出てきた
761名無しSUN:2007/08/28(火) 17:54:47 ID:k6DXY378
根室が17:56に月出らしいぞ
762大分市:2007/08/28(火) 17:55:03 ID:HP3t9Qkx
このまま雲が増えなければ見れるな
763名無しSUN:2007/08/28(火) 17:55:18 ID:UJFr/7yk
ゴツイ雲は所々無くなって来たが、うす雲がそらにビッシリ・・・orz
滋賀の湖東
764名無しSUN:2007/08/28(火) 17:55:58 ID:xZlgkQfA
お、やっぱり始まってるか。
西の空に見えるぞ@カナダ東海岸
765名無しSUN:2007/08/28(火) 17:56:01 ID:VhAkM3oc
半影食の始め 16時52.2分
欠け始め 17時50.9分
皆既食の始め 18時52.0分
皆既食の最大 19時37.3分
皆既食の終わり 20時22.7分
部分食の終わり 21時23.8分
半影食の終わり 22時22.4分
766名無しSUN:2007/08/28(火) 17:56:11 ID:nP44t2Si
おいら根室人、自宅から月はまだ見えない。
767名無しSUN:2007/08/28(火) 17:56:20 ID:VrOciLLT
ttp://www.asyura2.com/0601/jisin14/msg/205.html

だれか、これうちこんでほしいんだけど。だめ?
768名無しSUN:2007/08/28(火) 17:56:22 ID:r02NEg5d
晴れてはいるけど月がどこにあるかわからん@佐賀
769名無しSUN:2007/08/28(火) 17:56:44 ID:I8bl1dWP
千葉の幕張からも見えるのかなorz
770名無しSUN:2007/08/28(火) 17:57:57 ID:DwPC50dS
>>749
だいたいその方角だが、もうちょこっとだけ南かも。
771名無しSUN:2007/08/28(火) 17:58:32 ID:xZlgkQfA
欠けてる欠けてるw
772名無しSUN:2007/08/28(火) 17:58:36 ID:X7tQY+eM
>>767
日本のYAKUZAとか言う人が台風をも操る機械を持ってるらしいぞ。
頼んでみてくれ。
773名無しSUN:2007/08/28(火) 18:01:09 ID:xZlgkQfA
1/3ぐらい消えた
774名無しSUN:2007/08/28(火) 18:01:20 ID:7tiB9YX+
月の色が赤色になるのっていつごろ???
775名無しSUN:2007/08/28(火) 18:01:37 ID:k6DXY378
カナダの人・・・うp汁!
776名古屋:2007/08/28(火) 18:02:02 ID:+uNqOQnJ
全天で雲が薄くなってキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
777名無しSUN:2007/08/28(火) 18:02:18 ID:KM0hccri
>>768
佐賀ナカーマ
778名無しSUN:2007/08/28(火) 18:02:34 ID:uu/9iTwP
>>773

これから後の実況頼んだ。あとどこ在住なの?
779名無しSUN:2007/08/28(火) 18:03:24 ID:Kg+ZFRK7
神奈川湘南 全く見えずorz
近県(神奈川県内でも可)見えそうな所ありませんか?
780名無しSUN:2007/08/28(火) 18:03:51 ID:tzslr1DZ
京都 駄目だな。
781長野:2007/08/28(火) 18:05:20 ID:uu/9iTwP
晴れろ晴れろ晴れろ
782名無しSUN:2007/08/28(火) 18:05:44 ID:xZlgkQfA
半分くらいまで来たかな?

>>778
部屋から見えるけど、そろそろ外に出かける。
オンタリオ州のどこかの街
783名無しSUN:2007/08/28(火) 18:05:57 ID:3lL3WPKO
残念だけど仕方ない。今回はライブカメラで楽しもう
北海道なら大丈夫かな?
784名無しSUN:2007/08/28(火) 18:06:00 ID:lFZHOUbi
@大阪南部
微妙に雲がない もしかしたらいけるかも
785名無しSUN:2007/08/28(火) 18:06:06 ID:4nlH8j1p
明石大蔵海岸にいるが、東の水平線は雲が多く見えない
786名無しSUN:2007/08/28(火) 18:07:02 ID:qnYPuBog
富山空一面曇り・・・これはおわたな
787大阪堺:2007/08/28(火) 18:07:13 ID:9/tT301k
東の空は薄雲。
隙間から少し見えるかも。
788名無しSUN:2007/08/28(火) 18:08:01 ID:qpQ3VtHR
スロ板からきま☆すた
789大阪市西区:2007/08/28(火) 18:08:59 ID:5xDXeEpE
晴れ間が見えるぞ
隙間から見えてくれぇぇぇ
790長野:2007/08/28(火) 18:09:59 ID:uu/9iTwP
山大杉雲大杉雨降り

オワタ
791名無しSUN:2007/08/28(火) 18:10:52 ID:4nVdPnxB
東のそ〜らが曇ってる〜〜〜〜_| ̄|○

気象コントロール装置って何時出来るのかな?
掩蔽現象って言うのはその日限りなんだから、これがあれば
確実に見れるのに。
792名無しSUN:2007/08/28(火) 18:11:25 ID:3ZZEohOt
月があると思われる位置に雲が…。
793名無しSUN:2007/08/28(火) 18:11:40 ID:UaJD6lYw
小田原
全体の60%程度青空
794名無しSUN:2007/08/28(火) 18:12:27 ID:Nir+1x33
北陸某県だけど、凄まじいまでの豪雨で完全オワタだよ・・・
795青森弘前:2007/08/28(火) 18:12:44 ID:XQ1FR4bG
快晴ですよー
これからマラソンしながらみたいと思います。
796明石:2007/08/28(火) 18:13:45 ID:4nlH8j1p
東の方向だけ雲が密集してきた…
797名無しSUN:2007/08/28(火) 18:14:09 ID:ik0gzvHs
茨城駄目だーorz
798長野:2007/08/28(火) 18:14:47 ID:uu/9iTwP
実況どうした?活力がないぞ
799名無しSUN:2007/08/28(火) 18:15:56 ID:bL9eU1e/
馬鹿者今みんな外に出てるわ!
800名無しSUN:2007/08/28(火) 18:16:17 ID:n5q2ugOX
西側晴れてて東側曇ってるとかorz
801名無しSUN:2007/08/28(火) 18:16:28 ID:d3dufqvq
すげー
さっきまで大雨だったのに晴れてきた@大阪
802東京新宿:2007/08/28(火) 18:16:44 ID:EvzuTdcO
雲っとる…。
まれに薄いところができるのでねばってみる。
803名無しSUN:2007/08/28(火) 18:17:40 ID:d3dufqvq
すげー
さっきまで大雨だったのに晴れてきた@大阪
804青森弘前:2007/08/28(火) 18:17:46 ID:5fwt0L+L
月が見当たらない……
805東京都北区のはずれ:2007/08/28(火) 18:19:26 ID:bKvuieAG
職場の最上階、東の地平線近くまで見えるぐらい見晴らしいいのに
東の空が曇ってる…だめぽ
806名無しSUN:2007/08/28(火) 18:19:35 ID:bL9eU1e/
あれ?
皆既月食は、18時52分から20時23分までのおよそ1時間半に起こる
って 国立天文台は書いているな
まだ始まってないのか?
807東京都江戸川区:2007/08/28(火) 18:19:44 ID:6EoGt+pS
MIENEEEEEEEEEE!!!

家の屋上なんだか雲が邪魔だぜ
808名無しSUN:2007/08/28(火) 18:20:15 ID:d3dufqvq
月食の写真を撮りたいが105mmのカメラじゃ無理かな・・・
809名無しSUN:2007/08/28(火) 18:20:15 ID:DPivqdYZ
大阪晴れかよ!?
京都も近いのに全然駄目だぜ
でも曇るよそれ
あーあー終わったな…死ね
810名無しSUN:2007/08/28(火) 18:20:18 ID:hRHbz8qX
釧路在住
めっちゃ晴れとる
811青森@青森市:2007/08/28(火) 18:20:18 ID:qWDrCExT
>>804
俺も見えない。
青森方面はもうちょい時間たってからなのかな
812名無しSUN:2007/08/28(火) 18:21:02 ID:u1RetIEd
釧路月出てる。欠けてる。
813名無しSUN:2007/08/28(火) 18:21:12 ID:Ln1K1OoH
>>806
それは月がすっぽり影に入る時間帯じゃない?
もう欠けはじめてるよ
814名無しSUN:2007/08/28(火) 18:21:38 ID:T0g5FYwb
北海道月食キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
815名無しSUN:2007/08/28(火) 18:21:47 ID:k6DXY378
国立天文台のHP重杉
816名無しSUN:2007/08/28(火) 18:21:59 ID:d3dufqvq
>>814
おめ
817名無しSUN:2007/08/28(火) 18:22:01 ID:u1RetIEd
818名無しSUN:2007/08/28(火) 18:22:14 ID:DPivqdYZ
くそーーーーーーーーーーーーー
北海道裏やましすぐらーーーーーーーーーー
819名無しSUN:2007/08/28(火) 18:22:43 ID:bL9eU1e/
>>813
そうだよな。そろそろ家を出るか
820名無しSUN:2007/08/28(火) 18:22:58 ID:k6DXY378
>>817
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
もう半分も・・・
821名無しSUN:2007/08/28(火) 18:23:15 ID:VrOciLLT
>>817
ありがとう
822名無しSUN:2007/08/28(火) 18:23:25 ID:bL9eU1e/
>>817
いいじゃんいいじゃんすげーじゃん
823名無しSUN:2007/08/28(火) 18:23:30 ID:d3dufqvq
>>809
雲がゆっくりと東に移動しているからもうすぐ晴れるかもよ
824名無しSUN:2007/08/28(火) 18:23:51 ID:9o2DATUJ
みえn
825名無しSUN:2007/08/28(火) 18:24:06 ID:KM0hccri
月が欠けている様子を画像でうpしてくれないか?
826名無しSUN:2007/08/28(火) 18:24:25 ID:d3dufqvq
>>825
URLよろ
827名無しSUN:2007/08/28(火) 18:24:49 ID:k6DXY378
さて、皆既月食観察がてら夕食食いに言ってくら
828名無しSUN:2007/08/28(火) 18:25:11 ID:DPivqdYZ
京都もかすかな晴れ間はある
しかしあまりにかすかすぎ
せめて一瞬でも見えて欲しいわ
829名無しSUN:2007/08/28(火) 18:25:38 ID:N6CfhLXC
新千歳に月ました。羽田から90分だお
830名無しSUN:2007/08/28(火) 18:26:14 ID:KM0hccri
>>826
俺は佐賀県人だから無理
831名無しSUN:2007/08/28(火) 18:26:23 ID:o6XVNos4
岡山雲多すぎ
見れてる人いますか?
832名無しSUN:2007/08/28(火) 18:26:46 ID:TYR/wP8e
東京さ見えねーよ。
雲が邪魔だ
833名無しSUN:2007/08/28(火) 18:26:59 ID:VhAkM3oc
観測方向に障害物あるから月が10度くらいにならんとだめかな
834大阪:2007/08/28(火) 18:27:24 ID:3ZZEohOt
>817 ありがとう。

晴れ間はあるのに月が見えない。
835名無しSUN:2007/08/28(火) 18:27:41 ID:26K5rxez
秋田だが、まだ、山に月が隠れてる。
836長野:2007/08/28(火) 18:27:54 ID:uu/9iTwP
晴れろ晴れろ晴れろ
837名無しSUN:2007/08/28(火) 18:28:07 ID:d3dufqvq
>>834
大阪は今 地平から出てくる時間だぞ@大阪
838名無しSUN:2007/08/28(火) 18:28:52 ID:V7CFA2RN
大阪の泉佐野は月の出る方向が青空になってきた。
西も晴れ間が多いし観測できそそうだ
839名無しSUN:2007/08/28(火) 18:29:03 ID:+IAYAZm3
千葉県柏市曇り空で朧月夜になる見込みもなし。晴れろよー!
840名無しSUN:2007/08/28(火) 18:29:06 ID:cO5cf6bz
まだ明るいんじゃないか?
841名無しSUN:2007/08/28(火) 18:29:07 ID:xkwVepyX
くそ、晴れてるんだが
うちのバカ犬が西へ西へ歩いていくので
満足に見れない
842名無しSUN:2007/08/28(火) 18:29:14 ID:3lL3WPKO
>>831
岡山南部だけど、まだ明るい。
一面曇りだった空が青くなってきた
843名無しSUN:2007/08/28(火) 18:29:42 ID:cRCDr0NE
>>817
綺麗
844名無しSUN:2007/08/28(火) 18:29:44 ID:3ZZEohOt
>837 そうなん?
昨日早くから出てたから雲の中かと思ってた。
845札幌市民:2007/08/28(火) 18:29:53 ID:cO5cf6bz
飯食ったら屋根上がってみるか
846名無しSUN:2007/08/28(火) 18:30:08 ID:W8fyjaId
見えませんが、何か?@千葉
札幌の友達が自慢げに電話してきたよ。今日こっちは晴れるってさーって。
847名無しSUN:2007/08/28(火) 18:30:09 ID:n0iMl0cC
見えねぇぇぇ
グランギニョォォォル
848埼玉東部:2007/08/28(火) 18:30:25 ID:LRACGwzk
利根川沿いに到着。
雲ヒドスwww


Orz
849名無しSUN:2007/08/28(火) 18:30:40 ID:BKow+vo4
どこに月あるんだぁあ〜ビルばっかorz @新宿
850sage:2007/08/28(火) 18:30:45 ID:4n+CRc9M
長野県松本!東だけご丁寧に曇っとる(メ■_■)y-〜
851名無しSUN:2007/08/28(火) 18:30:45 ID:3lL3WPKO
ライブカメラきた>北海道
きれいだ・・・
852名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:03 ID:z8J/O0e7
>気象庁によると、この時間帯に晴れそうなのは北海道、東北北部、東北南部の一部、四国太平洋側の一部、九州南部、沖縄など南西諸島の一部。
>秋雨前線が南下して日本海西部から北陸、関東北部に伸びてくるため、前線に近い東・西日本では曇りや雨の天気が多いという。

( ゚д゚ )
853東京都足立区:2007/08/28(火) 18:31:05 ID:ELjXTODG
>>817
乙です。すげえ。

東の空の雲厚すぎ。皆既日食の終わりごろにやっと月が見えそうな感じがする。
854名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:13 ID:d3dufqvq
あ〜 ベランダとパソコンの移動 めんどくせー (;・∀・)
855名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:16 ID:W8fyjaId
くそ!もう一度晴れてないか確認してくるorz @千葉
856名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:16 ID:Cjg4tkYv
>>831
雲が多いから微妙。間から見れるといいんだが…@倉敷
857名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:17 ID:nP44t2Si
出かけようかと思ってたら窓から普通に見えてた。
858名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:29 ID:A3Fg02qG
昨日までなら山から昇る月が拝めたはずなんだけどな
1時間ぐらいたったら雲が切れてるところに月がくるかな@名古屋
859名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:35 ID:bL9eU1e/
>>846
嫌がらせにMAXコーヒーをおくるんだ
860名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:55 ID:ksR5L+Yo
晴れてるけど月が見えない…
861名無しSUN:2007/08/28(火) 18:31:56 ID:aqVh37y9
大阪まだ見えないー!雲多いー。目の前生駒山があるからもうちょっとかな?@大阪市内
862大阪は東淀川区:2007/08/28(火) 18:32:06 ID:KmJuPOZn
大変だ!
晴れてるジャマイカ!!
急いでカメラ準備しなくちゃ
863名無しSUN:2007/08/28(火) 18:32:35 ID:VhAkM3oc
864名無しSUN:2007/08/28(火) 18:32:46 ID:d3dufqvq
>>861
生駒の辺曇りすぎ@大阪
865名無しSUN:2007/08/28(火) 18:33:05 ID:J0SI1oQp
東京は見えない…。楽しみにしてたのに
866名無しSUN:2007/08/28(火) 18:33:40 ID:bL9eU1e/
>>849
都庁に上れ あそこなら月が見れる
867名無しSUN:2007/08/28(火) 18:33:55 ID:vql0c06g
青森もニュースで出てる
きれいに見えてる
868名無しSUN:2007/08/28(火) 18:34:26 ID:DPOqeGpz
九州だと欠けて行くのが見えないからなぁ・・・
869明石:2007/08/28(火) 18:34:36 ID:4nlH8j1p
該当方向、高度15度くらいまで雲に覆われてる
870北海道滝川市:2007/08/28(火) 18:34:55 ID:Z3uguLKl
今たんぼのど真ん中
もう半分以上欠けてるわ
871名無しSUN:2007/08/28(火) 18:35:07 ID:nApIhbp0
いまコンビに行くついでに東の空みてきたんだが
地平線からがっつり雲に覆われとるがな・・
872岩手・西気仙沼@:2007/08/28(火) 18:35:14 ID:HprCMkfs
岩手室根山頂、月出帯食確認。
873名無しSUN:2007/08/28(火) 18:36:01 ID:T0g5FYwb
釧路、もう少しで皆既月食。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou14294.jpg
874名無しSUN:2007/08/28(火) 18:36:28 ID:9qbvD0HA
青森月みえた
きれいだわー
875東京都足立区:2007/08/28(火) 18:36:33 ID:ELjXTODG
次スレ今のうち立てとく?
876埼玉東部:2007/08/28(火) 18:36:34 ID:LRACGwzk
風が強めだからもしかしたら雲が流れてくれるかも。

諦めたらそこで試合sy
877名無しSUN:2007/08/28(火) 18:36:50 ID:bL9eU1e/
>>873
誰だよw
878名無しSUN:2007/08/28(火) 18:36:54 ID:R6nEOchJ
>>873
いいなぁ・・欠けるのが楽しみなのに・・@鹿児島

879名無しSUN:2007/08/28(火) 18:37:30 ID:9lFME1RL
完全に隠れた状態って何分続くの
880名無しSUN:2007/08/28(火) 18:37:33 ID:cRCDr0NE
だいぶ欠けてきたああああああああああああああああああ
881名無しSUN:2007/08/28(火) 18:37:35 ID:TYR/wP8e
今から二子玉のホーム行くお
882名無しSUN:2007/08/28(火) 18:37:39 ID:nApIhbp0
西村大介自重wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しSUN:2007/08/28(火) 18:37:46 ID:DPOqeGpz
>>878
欠けるまで雲と桜島でも一緒に眺めてようぜ(´・ω・`)
884名無しSUN:2007/08/28(火) 18:37:59 ID:e6xiDJBO
雲で見れません!

@愛知
885東京都足立区:2007/08/28(火) 18:38:21 ID:ELjXTODG
886名無しSUN:2007/08/28(火) 18:38:31 ID:+OmpvUoo
家から出てみたけど、東の空だけ雲が出てたので戻ってきた
887鹿児島:2007/08/28(火) 18:38:41 ID:R6nEOchJ
>>883
まだぜんぜん明るいよな・・鹿児島は
888名無しSUN:2007/08/28(火) 18:38:42 ID:J0SI1oQp
自分の部屋ほど眺めるに最高の場所はないと思ってたのに
雲の馬鹿
889名無しSUN:2007/08/28(火) 18:39:07 ID:qWDrCExT
西村さんなにやってんすかwwwwうまうまwww
890名無しSUN:2007/08/28(火) 18:39:43 ID:OC3S5wM8
全然ダメだ。東の空は雲ばかり。
@福山
891名無しSUN:2007/08/28(火) 18:39:48 ID:ys/v5bJv
松山薄曇り
東の低空雲よ退いてくれ
892名無しSUN:2007/08/28(火) 18:40:18 ID:VhAkM3oc
まだ5度くらいか高台とかいかないとみれんな
893名無しSUN:2007/08/28(火) 18:40:45 ID:8RlfELMc
1000なら晴れて皆既月食がみれる
894名無しSUN:2007/08/28(火) 18:41:07 ID:bL9eU1e/
>>887
外は真っ暗なのにそんなに違うのか
895名無しSUN:2007/08/28(火) 18:41:24 ID:qWDrCExT
なんか全国各地の山で月食見るイベントやら祭りやってるらしいね。
俺月食自体さっき知ったばっかり、イベント行きたかったなぁ
896エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:41:43 ID:h5NcfFoC
現在、三日月状態
897名無しSUN:2007/08/28(火) 18:41:51 ID:4uxYaD1S
…都民にも見せてください…
898名無しSUN:2007/08/28(火) 18:41:58 ID:rBj405XR
うっすらと雲はあるけど、おおむね晴れ。
月はまだ確認できず@佐賀

http://p2.ms/kr25u
899埼玉東部:2007/08/28(火) 18:42:02 ID:LRACGwzk
雲がどんどん厚くなってきているように思えるのは、きっと錯覚。

(T-T)
900名無しSUN:2007/08/28(火) 18:42:13 ID:q5g9G2id
まだ山の陰かもしれん@秋田
901福岡:2007/08/28(火) 18:42:18 ID:P/n6TK1G
福岡も明るすぎて見えねぇ〜TT
902名無しSUN:2007/08/28(火) 18:42:33 ID:T0g5FYwb
903名無しSUN:2007/08/28(火) 18:42:36 ID:9lFME1RL
>>885
どうも
904名無しSUN:2007/08/28(火) 18:42:37 ID:m6U/WOkX
>>881
オレもこれから二子玉川に行くぜ
905名無しSUN:2007/08/28(火) 18:42:58 ID:WhOo5W11
雲だらけ!!美しい国だなあ。
906東京:2007/08/28(火) 18:43:04 ID:J0SI1oQp
釧路のライブカメラすげー欠けてきたね
ああ見たい
907エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:43:06 ID:h5NcfFoC
もうすぐ月全体が黒くなりかけてる



908名無しSUN:2007/08/28(火) 18:43:06 ID:wJh5Vez8
鹿児島まだ太陽見える
909名無しSUN:2007/08/28(火) 18:43:08 ID:26K5rxez
見えた!@秋田
910名無しSUN:2007/08/28(火) 18:43:08 ID:l+IvZTmg
東の空にかなり欠けた月が見えます@青森

まだ仕事中なんだけどw
911名無しSUN:2007/08/28(火) 18:43:34 ID:ELjXTODG
>>894
経度がかなり違うから北海道東部と鹿児島だと一時間半ぐらい
日の出と日没時間に差が出る。
912名無しSUN:2007/08/28(火) 18:43:47 ID:A3Fg02qG
今一瞬赤黒い爪の先みたいのが
山の上に見えたが消えた@名古屋
913エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:44:39 ID:h5NcfFoC
もうじき月が消える
914名無しSUN:2007/08/28(火) 18:44:42 ID:ELjXTODG
スレの伸びがいいので次スレ立てました。
東京も見えるといいな>皆既月食

○ 月食スレッド2 ○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1188294140/
915名無しSUN:2007/08/28(火) 18:44:50 ID:eqUJEdhw
なんか国立天文台のサイトが凄い重いんだが・・・
916名無しSUN:2007/08/28(火) 18:44:59 ID:1F5TY1or
秋雨前線は死ね。30分以内に消えろ。
917名無しSUN:2007/08/28(火) 18:45:10 ID:qeRYjGX5
多摩川の土手に行ってみる
918名無しSUN:2007/08/28(火) 18:45:14 ID:8RlfELMc
もう釧路のライブカメラの実況しようぜ
919大阪は東淀川区:2007/08/28(火) 18:45:23 ID:KmJuPOZn
うぐぅ、、全然見えないよ

月食が終わるときには見れるといいな〜
920エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:45:44 ID:h5NcfFoC

オレンジ色の三日月






921名無しSUN:2007/08/28(火) 18:46:16 ID:Tp3sbxnI
ごめん、月食って西の空に見えるんだよね?
922名無しSUN:2007/08/28(火) 18:46:20 ID:ureQI9N5
923名無しSUN:2007/08/28(火) 18:46:27 ID:C/FA0Lim
箱根山がなければ、もう見えているだろうに。
924名無しSUN:2007/08/28(火) 18:46:55 ID:d3dufqvq
>>921
真逆
925名無しSUN:2007/08/28(火) 18:47:14 ID:6u4TlLhr
>>920
地名よろしく
926エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:47:14 ID:h5NcfFoC

あと数分後に完全に消える




927鹿児島:2007/08/28(火) 18:47:32 ID:R6nEOchJ
>>914
乙です。

鹿児島暗くなってきた。
928名無しSUN:2007/08/28(火) 18:47:34 ID:+W0qHPZw
>>921 現在の月の位置は東・285。
929名無しSUN:2007/08/28(火) 18:47:40 ID:VhAkM3oc
8時20分くらいが一番見やすいじゃない
930名無しSUN:2007/08/28(火) 18:47:47 ID:ELjXTODG
雲厚杉>東京
931つくば代表:2007/08/28(火) 18:47:48 ID:NresyllO
関越道でまもなく寄居を通過するとこです。
月食見えてくれ!
932エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:48:05 ID:h5NcfFoC

札幌 マンション8階




933名無しSUN:2007/08/28(火) 18:48:10 ID:1BERtm09
ほとんど欠けた月が見える@江別
934名無しSUN:2007/08/28(火) 18:48:20 ID:TYR/wP8e
二子新地駅到着。東には雲が…
935名無しSUN:2007/08/28(火) 18:48:20 ID:kYLlnYG+
雨のにおいして曇り〜・・

まったくみえない・・・東京
936明石:2007/08/28(火) 18:48:39 ID:4nlH8j1p
やっと見えた
937名無しSUN:2007/08/28(火) 18:48:51 ID:qWDrCExT
>>914
乙!
これって望遠鏡で見ても大丈夫なモン?
938名無しSUN:2007/08/28(火) 18:49:00 ID:cRCDr0NE
はやいお(><;)
7時になる前に消えちゃうお
939東京中央区:2007/08/28(火) 18:49:19 ID:9PMGtWXb
まだ会社で屋上行ってみたけど全然ダメだ
940名無しSUN:2007/08/28(火) 18:49:31 ID:53B6/+H8
つまんねorz
941エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:49:31 ID:h5NcfFoC

月の輪郭だけ見える状態




942名無しSUN:2007/08/28(火) 18:49:31 ID:6ZUVFaZG
東付近はびみょうにかすんでる…
943名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:10 ID:d3dufqvq
>>936
晴れているのに見えないw
生駒山のせいで・・・ @大阪
944東京;;:2007/08/28(火) 18:50:14 ID:9o2DATUJ
;;
945名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:20 ID:+YVqEKHC
もう、雲バカじゃね・・・
946名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:39 ID:l+IvZTmg
あと少しで完全に消えそうです。欠けた部分がうっすらと赤銅色に見えています。@青森
947名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:53 ID:d3dufqvq
月キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! @大阪
けど、もう暗いw
948名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:55 ID:VhAkM3oc
テレビでは見えてんだが、うちではまだこねーw
949名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:56 ID:KM0hccri
これから月が出る方角の空模様
http://imepita.jp/20070828/676940
@佐賀県多久市
950名無しSUN:2007/08/28(火) 18:50:59 ID:ELjXTODG
月消えそうだね>ウェブキャム
道民裏山〜
951名無しSUN:2007/08/28(火) 18:51:02 ID:w5VFqKUb
空気のよめない雲
952名無しSUN:2007/08/28(火) 18:51:03 ID:JSycXY/J
残業蹴って帰ってきたのに曇っとるがな
953前線:2007/08/28(火) 18:51:12 ID:z8J/O0e7
>>945
月食と聞いて飛んできますた
954名無しSUN:2007/08/28(火) 18:51:33 ID:d+UXTNCt
関東南部オワタ
955名無しSUN:2007/08/28(火) 18:51:40 ID:9o2DATUJ
uwa-n
956東京:2007/08/28(火) 18:51:45 ID:J0SI1oQp
雲死ねよマジで
957エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:52:06 ID:h5NcfFoC

ほぼ完全に消えた状態





958名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:08 ID:tAp1YKdm
月明かりのない晩には気を付けな…
959名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:13 ID:z8J/O0e7
つーかなんか雨が降りそうなんですけど@東京
960名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:26 ID:+YVqEKHC
もうね、雲バカかとアフォかと・・
961名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:40 ID:9PMGtWXb
どっかの国みたいに雨を降らせないロケット打ち上げろよ…
962名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:42 ID:cRCDr0NE
ふんばってるな釧路の月
がんばれがんばれ
963名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:46 ID:DEIfMfkE
なんだよ
毎日月みえてたのに
964エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:52:50 ID:h5NcfFoC

どす黒い卵状態





965名無しSUN:2007/08/28(火) 18:52:57 ID:uu/9iTwP
晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ晴れろ
966名無しSUN:2007/08/28(火) 18:53:29 ID:ELjXTODG
昨日は月きれいだったのに、天気の馬鹿。
967名無しSUN:2007/08/28(火) 18:53:31 ID:53B6/+H8
東京昨日なら良かったねー
968名無しSUN:2007/08/28(火) 18:53:34 ID:A3Fg02qG
>>945
僕の涙で必ず月は曇らして見せるから
969名無しSUN:2007/08/28(火) 18:53:55 ID:9o2DATUJ
晴れろ!!!!!!!!
970名無しSUN:2007/08/28(火) 18:53:57 ID:WhOo5W11
釧路すげええええええええええええええええええええええええええ
971947:2007/08/28(火) 18:54:02 ID:d3dufqvq
訂正
よく見たら電波塔でしたwww
972名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:09 ID:kYLlnYG+
見たかったのに〜・・・東京
973埼玉東部:2007/08/28(火) 18:54:11 ID:LRACGwzk
双眼鏡でサーチするも全く分からず(+_+)
974名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:11 ID:ksR5L+Yo
晴れてるのに月見えないよぉ〜どこ行った?
975名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:13 ID:ELjXTODG
>>967
本当。昨日は家からきれいな月が見えてたのに。
976名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:20 ID:VhAkM3oc
8:22ごろからまた見え初めてくるんで
977東京:2007/08/28(火) 18:54:21 ID:J0SI1oQp
最近地球空気読めてないよ
978名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:21 ID:CxIjs4F8
東の空雲厚め(´;ω;`)@横浜南部
979名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:22 ID:aqVh37y9
>>947
まだ確認できませーん。orzどこだ・・・まだ生駒山が隠してんのかなー@大阪市内
980名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:30 ID:0Gaq+ywW
釧路の画像かっけぇぇw
981名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:37 ID:9o2DATUJ
orz
982京都南部:2007/08/28(火) 18:54:44 ID:PuO8wO5G
全然見えない。頼むから晴れてくれ
983エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:54:50 ID:h5NcfFoC

太陽の薄い光が月の球形を照らしている






984名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:51 ID:9PMGtWXb
釧路は急に明るくなった様だが
今どういう状態なのか?
これが月食??
985名無しSUN:2007/08/28(火) 18:54:52 ID:k/QNWAlT
くしろぉぉっぉぉぉぉぉぉっぉぉぉlぇぇぇぇぇ
986埼玉東部:2007/08/28(火) 18:55:05 ID:LRACGwzk
すざけんな
987名無しSUN:2007/08/28(火) 18:55:13 ID:cRCDr0NE
釧路さっきのカメラで完全に消えるまで見たかった
988@二子新地:2007/08/28(火) 18:55:14 ID:TYR/wP8e
見えない…

クレ厨ですまんが、8時過ぎまでたよな?粘るよ。
989東京:2007/08/28(火) 18:55:29 ID:J0SI1oQp
ぎゃあああああああライブカメラすげええええええええええ
生で見たい…雲ばかしね・゚・(ノД`;)・゚・
990名無しSUN:2007/08/28(火) 18:55:43 ID:4DKqSqIE
晴れてるけど見えないよ@熊本
991名無しSUN:2007/08/28(火) 18:55:50 ID:ksR5L+Yo
星見えるのに月見えねー!イライラするぅ
992名無しSUN:2007/08/28(火) 18:55:58 ID:9o2DATUJ
6年間待ってたのに;;
993青森弘前:2007/08/28(火) 18:56:11 ID:XQ1FR4bG
東の空に赤いのがみえてキター
994名無しSUN:2007/08/28(火) 18:56:13 ID:V7CFA2RN
>>984
皆既月食始まったのでカメラの感度UP
995東京都足立区:2007/08/28(火) 18:56:14 ID:ELjXTODG
空に星が見えてないということは、今後の見通しも結構厳しいかもしれない。
996名無しSUN:2007/08/28(火) 18:56:18 ID:53B6/+H8
東京は雲の切れ目からって望みも無いのかなー
997名無しSUN:2007/08/28(火) 18:56:32 ID:BTOpwxYY
赤くなってきたか・・・?@山形
998名無しSUN:2007/08/28(火) 18:56:35 ID:DEIfMfkE
1000なら人は無力だ
999エレピの若大将:2007/08/28(火) 18:56:42 ID:h5NcfFoC

これが月食か





1000名無しSUN:2007/08/28(火) 18:56:46 ID:k/QNWAlT
夕焼け見たいに赤い色になるみたいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。