1 :
名無しSUN :
2006/08/25(金) 22:55:33 ID:mCo0LlCI この8月 東京 −0.5 他は軒並み +0.2〜+2.8だって。 笑っちゃうね。関東のみの異常低温。
2 :
新宿周辺住人 :2006/08/25(金) 22:57:29 ID:SS3p42N9
そんな気はしないんですが・・・
3 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:00:53 ID:n8vk6aiH
ID:mCo0LlCIの隔離スレに決定。
4 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:04:28 ID:hMelnCTO
去年も低温厨が猛威振るったけど、 今年の低温厨はやたらスレを乱立させるよな。
5 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:10:15 ID:hMelnCTO
6 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:10:51 ID:mIGsVAbJ
2006年8月の東京の気温 上旬:27.4 中旬:27.9 平年:27.1 東京も盛夏には変わりない。
7 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:15:52 ID:mCo0LlCI
8日連続真夏日、熱帯夜はまさしく今年の巨人と同じく最後の意地。 既に23区内ではにわか雨で21.6℃まで下降し、異常低温となってきた。
8 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:19:00 ID:mCo0LlCI
9 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:21:00 ID:n8vk6aiH
21.6℃はどのアメダス観測点ですか?
10 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:22:36 ID:mg0Ha3nj
またいつもの精神異常者か。 いくつ低温スレ立てりゃ気が済むんだ? 親は病院へ連れて行かないのか?
11 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:23:27 ID:mCo0LlCI
自分なりの考察
今年、関東が低温傾向なのは、南西風がほとんど吹かないこと。
南西風が吹けば、山超えの気流となり、吹き上げ形の晴天となり
気温が高くなる。
今年は30℃以上の日でも、南東風の頻度が非常に高い。だから
にわか雨が多かったり、熱帯夜が少ないなどの現象に繋がっている。
>>8 で示した2004年7月とかは非常に南西風が多かった。
12 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:28:31 ID:hMelnCTO
13 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:28:41 ID:mCo0LlCI
14 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:36:48 ID:mCo0LlCI
15 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:38:22 ID:mCo0LlCI
16 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 23:47:01 ID:mCo0LlCI
28日までは諦めて 29日〜の最後の3日に期待しよう マジで、8月平年下で終わったら日本の恥だぞ、関東!!!
17 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 00:31:20 ID:dq7M22if
>>1 何を考えているんだ東京とかいうスレが削除されたからまた立てたのか?
てか2chでやんないで個人でブログでも作成して1人で低温オナニーでもしてろ
18 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 00:35:37 ID:uI27wC/s
なんか、あまり札幌の8月の気温(こちらは異常高温)と変わらないような。 原因は北西太平洋の海面水温が、ラ・ニーニャの影響で低下した事。 あと、日本海の海水温・表面温度の異常高温。 富山・新潟・秋田が都内より気温が高く、北海道日本海側南西部が都内の気温と同じ。 ありえねぇ〜。
19 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 09:37:34 ID:SbTMPnja
age
20 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 10:39:26 ID:YIrz8zwP
近畿記録的大高温 暑いよ〜〜
21 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/27(日) 12:35:29 ID:SbTMPnja
今日はまた北海道どころか仙台にも負けてる東京。 またまた関東のみ異常低温長期化!!!
>>20 近畿記録的大高温
北海道記録的大高温
北陸記録的大高温
東海記録的大高温
中国記録的大高温
四国記録的大高温
九州記録的大高温
>>21 札幌 快晴 29.0 39.9
仙台 晴れ 26.6 63.1
東京 曇り 26.4 58.1
新潟 晴れ 31.0 50.1
名古屋 曇り 29.1 54.9
大阪 曇り 32.5 53.1
広島 曇り 31.7 55.9
福岡 曇り 31.9 52.0
鹿児島 にわか雨 30.0 69.9
那覇 晴れ 32.3 67.9
24 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/27(日) 15:53:06 ID:SbTMPnja
25 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 16:58:01 ID:fZNi2HiF
26 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/27(日) 22:47:47 ID:SbTMPnja
>>25 これらはオホーツク海Hの低温。
今回や今年の8月は仙台よりも低温だから性質が悪い
27 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/27(日) 22:55:23 ID:SbTMPnja
28 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 23:06:24 ID:hK1cIPZ6
29 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/28(月) 06:54:24 ID:sAd+0C74
もう秋だね
30 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 07:12:32 ID:eoeXgedt
秋だな。 いまボジョレーヌーボーの予約入れた。
31 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 13:18:31 ID:zjMnWTKX
冬は高温厨
32 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/28(月) 21:23:57 ID:sAd+0C74
今日で10日目。 さぁ、27.1℃切るかどうか? 30日水旺、31日木旺も平年下が想定。
33 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:05:10 ID:Fr36rxdm
8月の東京大手町の平年気温27.1℃を下回る条件は27〜31日の平均気温 が23.2℃以下の場合。今年の8月にこの気温を下回ったのは8/1のみ。
34 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:17:10 ID:Fr36rxdm
>>33 の訂正
27〜31日ではなく28〜31日でした。
35 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:52:16 ID:Bkpl9cj+
で、
>>32 は何を指して「平年下」と言ってるんだ?
36 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/29(火) 22:52:47 ID:qbp/aux8
>>35 平均気温。
明日は最高が27℃、最低は24時の22℃。平均25℃で平年下。
木旺はもっと下回り、異常低温。
37 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 23:26:26 ID:e/wbVCCY
猛暑だったあの2004年ですら8月後半は大低温で、 東京は中旬にmin18℃台(しかも日中に記録)、 月末のちょうどこの時期にはmax21℃台の日があった。 しかしそれでも8月の平均気温は27.2℃(平年差+0.1℃)だった。 今年の東京は真夏日が少ないとはいえ 上記のような極端な低温の日は皆無だし 平均的には月を通してやや高温で推移しててむしろ暑い。 明日、明後日が低温だとしても、月平均気温を負偏差へ引っ張る程の低温にはならない事は確実。 仮に負偏差へ引っ張ったとしても6、7月と平均すれば結局高温。 関東異常低温冷夏さん、冷夏じゃなくて本当残念でしたね。
38 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/30(水) 07:37:48 ID:FJwYacWl
真夏日が例年の2/3で、平年並維持したらすごいことだね
39 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 12:58:58 ID:nJWQm7zY
29日時点での東京大手町の真夏日日数は31日。8月までの平年値は38.6日 なので現在のところ平年の80.3%です。
40 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/30(水) 22:32:34 ID:FJwYacWl
今日も29.4℃だった訳だが
41 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 22:38:01 ID:nJWQm7zY
27℃予想はハズレ。
42 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 22:50:22 ID:BoDfAL2A
東京の8月高温は確定しましたねw
43 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/31(木) 07:34:33 ID:ywNQ9JeQ
奇跡だね。 それでも、 「関東(南部)以外は猛暑」のレッテルを貼られることには間違い無し。 屈辱的な関東民。
44 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 13:31:07 ID:G/ujXxn4
↑冷夏妄想が外れて屈辱的な人。
45 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 13:32:42 ID:G/ujXxn4
「関東気象情報 2006 Part3」より
528 :関東異常低温冷夏 :2006/08/29(火) 22:51:15 ID:qbp/aux8
>>521 明日〜明後日はまた平年下の低温。
今日やゝ高温だったが、木旺に最高25℃の恐れ。
46 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 15:21:34 ID:G/ujXxn4
参考までに 08/30現在 地名 平年平均気温 6月 7月 8月 (6〜8月平均気温平均) 今年平均気温 6月 7月 8月 (6〜8月平均気温平均) 宮城(仙台) 平年 18.3 22.1 24.1 (21.5) 今年 18.9 21.5 24.5 (21.6)
47 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 15:22:04 ID:G/ujXxn4
東京(大手町) 平年 21.8 25.4 27.1 (24.8) 今年 22.5 25.6 27.5 (25.2)
48 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/31(木) 23:18:18 ID:ywNQ9JeQ
真夏日が少ない(8月は20日間、まだ32日で9月に6日なければ 2003年以下の屈辱)から冷夏。
49 :
名無しSUN :2006/08/31(木) 23:20:19 ID:chs+H+Tt
平均気温が平年以上だから暑夏。
50 :
関東異常低温冷夏 :2006/08/31(木) 23:32:00 ID:ywNQ9JeQ
51 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 00:00:17 ID:G/ujXxn4
冷夏という言葉は平均気温がある基準を下回ったら使う言葉。 真夏日日数は冷夏の基準に一切関係ありません。嘘は書かない ように。
52 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 00:11:47 ID:hEfNR2oX
屈辱と思っているのはお前だけ。
53 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 01:08:23 ID:BGd4VU1d
何とかして異常低温に結び付けたいのだからほんとどうしようもないな 低温厨の中の人は物凄く異常なのにw
54 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/01(金) 07:11:06 ID:cZOMFQRd
今日は平比−5℃前後の異常低温。
55 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 11:25:14 ID:hEfNR2oX
晴れてこの気温だったら騒ぎましょう。それと気温が低いのは関東に限ったことでもありません。
56 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 14:20:26 ID:4f1stjPA
気象のうえではもう秋じゃないのか?
57 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 15:37:55 ID:hEfNR2oX
気象統計上は
春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月
なので
>>56 さんの言うとおり今日から秋ですね。
58 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/01(金) 20:55:36 ID:cZOMFQRd
ttp://www.data.kishou.go.jp/stat/tenko0608.pdf はいはい。
東日本は+0.8で高いランク、東海が+0.6が意外。
東京 27.5(+0.4)でなぜ高いランクなの! 平年並でしょ!
★8ページ…一部改編
一方、優勢な太平洋(オホーツク海)高気圧に阻まれて南海上をゆっくり進んだ
台風による東よりの風等により、東北南部から関東地方の沿岸部を中心に
曇の日が多くなり、他の地方に比べ高温は顕著ではなく、むしろ異常低温
が目立ち東京の真夏日日数は平年を下回った。
59 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/01(金) 21:02:58 ID:cZOMFQRd
60 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 21:09:40 ID:BnM+/agN
>>58 1971〜2000年までの30年間の上位10位以内に入るような正偏差の場合、階級は「高温」
61 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 21:32:44 ID:hEfNR2oX
この資料に文句があるのなら気象庁に直接お前の意見を言え。
62 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/01(金) 22:54:15 ID:cZOMFQRd
今度言うや、氏ね 記録的異常低温だろ 真夏日熱帯夜が平年より少なく 日照も平年より少なく どこが猛暑だよ
63 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:10:10 ID:BnM+/agN
>>62 冷夏にならなかった事がよっぽど悔しいのはわかるが、
各スレを荒らすなよ異常低温冷夏君。
64 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:19:30 ID:tyL7ebwC
65 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/01(金) 23:31:16 ID:cZOMFQRd
今年と正反対:2001年/2004年の7月 夏に限った話ではないが、2004年10月、2000年11月など 降水が多いと関東のみの異常低温、が現れやすいようだ。 平年値という特性上、その逆(関東のみの異常高温)もなければ おかしい訳です。ただ夏、特に8月に現れにくくなってます。 近いのは1999年とか1995年とかかな? 理想は、日本海側に前線が停滞し、南西風が卓越。 今年はこの形をほとんど見ていない!! 今年こんな屈辱でも平年並となったのは、東京の場合8月に最高25℃ 以下が1日もなかったことが大きそう。
67 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:46:50 ID:hEfNR2oX
69 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:52:06 ID:hEfNR2oX
6/100で今世紀を語るな。
70 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:58:58 ID:hEfNR2oX
真夏日26日、熱帯夜20日で区切る基準が意味不明。
71 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/02(土) 12:46:24 ID:OWCLzEfI
>>70 過去の猛暑年の1つの基準
それに大きく到達していない今年など論外
2001や2004みたいに7月の貯金もないし、むしろ7月も負債抱えている
72 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 12:55:43 ID:1g+O9Vbh
>>71 日照時間や真夏日が少なくてさぞ不満なんだろうけど、
いくらぼさいても今夏の東京は高温と決まったのだ。
現実を受け止めましょうよw
73 :
関東異常低温冷夏 :2006/09/02(土) 14:23:19 ID:OWCLzEfI
2002年も頑張っていたみたい、東京は。 今年の屈辱は、来年に生かしましょう。 というか、もう終わった事なので、台風12号の直撃、直後の猛暑に期待。
75 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 00:01:06 ID:ZAaaSUti
高温スレで、関東の猛暑がたいしたことがないことが良くわかった。 ないものねだりはやめて、夏は低温にしぼってがんばったほうがイイと思うよ
76 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 07:29:02 ID:dT4LjUgM
>>75 ヒートアイランドを外すとどうなんだろうね。
■東京(大手町)の平年値 1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均 6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下) 7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下) 8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下) 9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下) 1941-1970年の真夏日平年値:47.1日 1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少) 1941-1970年の夏日平年値:108.0日 1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少) 最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。 体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。 ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか? マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの 真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
78 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 23:07:17 ID:IwnTMCMj
温暖化キャンペーンは原発促進が目的だって、どっかの本に書いてあったな。 火力から原子力発電にシフトさせる為だって。
79 :
関東異常低温 :2006/09/07(木) 23:00:56 ID:pguVoWYi
80 :
関東異常低温 :2006/09/08(金) 06:56:28 ID:oWz+TETo
11日月旺 最高24℃の恐れ 12日火旺 最高22℃の恐れ 13日水旺 最高21℃の恐れ
81 :
名無しSUN :2006/09/08(金) 11:38:40 ID:Ig18cDwj
↑そうだったら有り難いが
82 :
関東異常低温 :2006/09/08(金) 22:09:18 ID:oWz+TETo
最新データでは 13日水旺は最高20℃そこそこで 晩秋の恐れ
83 :
名無しSUN :2006/09/08(金) 23:18:16 ID:va/MT+iJ
84 :
関東異常低温 :2006/09/09(土) 11:50:38 ID:cqFYNtM8
>>83 違う。最高。
11日月旺から14日木旺まで、北東流。
特に12日火旺、13日水旺は最高20〜21℃の未曾有の大低温
が想定。
85 :
名無しSUN :2006/09/09(土) 13:30:43 ID:v2+Si4ks
>>84 この前も日中22℃ぐらいのときがあったし、
一ヶ月前ならまだしも、今その程度の気温なら「未曾有の」というほどではない。
晴れてるのに21℃とかだったら話は別だが。
86 :
名無しSUN :2006/09/09(土) 14:21:42 ID:EmZwOA23
>>84 すまんが、先々週山中湖は17度だったぞ。
87 :
名無しSUN :2006/09/09(土) 22:30:05 ID:61DPahp+
日照時間が少なく、野菜が高いね。
88 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 09:33:39 ID:xPtGZCZ/
暑い。 今日の最高気温34℃だってよ。
89 :
千葉県北西部 :2006/09/11(月) 10:54:17 ID:Pt/HJZA8
>>84 どこがじゃ?
糠喜びさせるな!
北東気流を、くろねこヤマトででも運んできてくれ!
90 :
名無しSUN :2006/09/11(月) 22:48:50 ID:Bk4qF+eb
>>84 明日から14日までの水戸の予想最高気温に関しては正にその数字に近くなった
が…。
91 :
関東異常低温 :2006/09/11(月) 23:31:16 ID:XB5LDEEl
12日火旺 最高24℃ 13日水旺 最高 21℃ 16日土旺 最高21℃ 着々進行中。 今日の日中は上がりすぎたものゝ、12〜20時のやゝ強い東北東の風など 、大的中。
92 :
関東異常低温 :2006/09/13(水) 22:06:55 ID:gUt7xuaU
平年より 9℃も低い、超異常低温!! 東京 19.4℃は11月上旬の晩秋!! ↑で、「13日水旺は20〜22℃の恐れ」だったが、それをも下回る、 想定以上の超異常低温!! 今後、16〜17日は更に下がる恐れも有るが、台風次第だから 断言は避ける。でも平年の26℃前後には、少なくとも16日までは達しそうにない。
93 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 23:21:13 ID:bmtSH7Rl
>>92 今まで外しっぱなしだったからなぁ。まぁ19℃台を経験した以上は
平年下の23〜24℃でも低温とは思わなくなるのも事実。
94 :
名無しSUN :2006/09/14(木) 23:07:03 ID:LTsWRfak
梅雨明け遅く 秋の訪れ早い 低温かどうかはともかく 夏がものすごく短かったことは確かなようだ
95 :
関東異常低温 :2006/09/15(金) 07:10:53 ID:uau75YJO
台風13号が全日空ラ九州。 ∴ 18日月旺辺りから暑くなる恐れ その前の16日土旺は強烈北東流で最高19℃の再来の恐れ
96 :
千葉県北西部 :2006/09/15(金) 10:28:36 ID:Viq2V7KZ
げっ! まじ?
■東京(大手町)の平年値 1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均 6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下) 7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下) 8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下) 9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下) 1941-1970年の真夏日平年値:47.1日 1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少) 1941-1970年の夏日平年値:108.0日 1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少) 最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。 体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。 ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか? マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの 真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
98 :
名無しSUN :2006/09/15(金) 11:12:29 ID:XOS/1GiT
きっと地球温暖化の仕業でしょう。気象庁がそんなこと言ってなかった?
99 :
名無しSUN :2006/09/15(金) 11:20:10 ID:XOS/1GiT
確か関東で大雪降った時も、気象庁は地球温暖化のせいって言ってたな。 郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、地球温暖化のせいってなりそう。
100 :
名無しSUN :2006/09/20(水) 20:22:08 ID:BHHwk89m
101 :
関東異常低温 :2006/09/22(金) 06:18:29 ID:dP3hHrEa
完全5八金打 25日月旺に関東異常低温、をもたらす糞台風
102 :
関東異常低温 :2006/09/22(金) 21:08:15 ID:dP3hHrEa
103 :
関東異常低温 :2006/09/24(日) 12:32:16 ID:GVePVBfI
明後日 北東の風 やや強く くもり 時々 雨 26日火旺 最高 19℃は午前0時 日中は14〜5℃の11月下旬並の大冷雨
104 :
名無しSUN :2006/09/24(日) 12:43:53 ID:bZPRjxGl
東京だと水泳の授業まだあるよね?ほんと気の毒。
105 :
名無しSUN :2006/09/25(月) 02:02:52 ID:UJVNSMCu
火曜はそんなに寒くなりそう?
106 :
関東異常低温 :2006/09/25(月) 05:34:42 ID:9agdyImL
>>105 うん。
ちなみに東京15℃で名古屋大阪広島福岡は25℃。
107 :
名無しSUN :2006/09/25(月) 15:43:14 ID:l1/0JdrC
嘘くせー
108 :
名無しSUN :2006/09/26(火) 10:54:34 ID:VGIdL7Dl
低温厨は詐欺師
109 :
名無しSUN :2006/09/26(火) 17:03:57 ID:7Bsh8Xqv
110 :
関東異常低温 :2006/09/27(水) 07:38:22 ID:uV2W28h2
降りだしの遅れ、止み間の多さにより 異常低温にならず、残念。
111 :
名無しSUN :2006/09/28(木) 01:33:49 ID:3WGI2mKC
言い訳書いてねえで謝れよ!このボケッ!!チンカス野郎!!大嘘吐き!! いくつも同じような糞スレ立てんじゃねーよ!! 削除依頼出してこいよ!!
112 :
名無しSUN :2006/09/28(木) 13:16:42 ID:3WGI2mKC
都合が悪くなるとダンマリかよwww ホント低温厨は糞野郎だな!!
113 :
名無しSUN :2006/09/29(金) 14:55:57 ID:DLHQOmWD
今後、2日月旺中心に異常低温。 東京で14℃。
114 :
名無しSUN :2006/09/29(金) 15:33:31 ID:bqcpHFXb
115 :
名無しSUN :2006/09/29(金) 19:14:10 ID:0oux1Ulw
92年10月の再来きぼん。92年10月頭は関東、記録的低温。15度こさない日も。あと00年10月も01年10月。
116 :
名無しSUN :2006/09/29(金) 19:30:59 ID:E9YxYI28
117 :
関東異常低温 :2006/09/29(金) 20:35:30 ID:bYbkdvJC
>>115 10月5日の最低10.1℃とか、9月22日の最低13.2℃こそが異常低温。
でも最高15〜16℃で終日推移も10月中頃では異常低温となる。
2日月旺辺りはまさしくSO。
118 :
名無しSUN :2006/09/30(土) 01:59:48 ID:ftkYKLeM
119 :
関東異常低温 :2006/09/30(土) 09:06:23 ID:QSBJOSOM
>>118 最新では、高気圧の張り出しが浅く、だめぽ
最高気温は平年下だが、降雨ピーク時も17℃程度か。
120 :
名無しSUN :2006/09/30(土) 10:33:09 ID:evv5j5D9
吉祥寺の気温 1934年 10/03 Max 12.7 Min 11.4 10/04 Max 19.6 Min 12.1 10/05 Max 16.3 Min 14.1 10/06 Max 12.3 Min 10.2 10/07 Max 13.2 Min 9.1 10/08 Max 12.8 Min 11.0 1938年 10/16 Max 8.9 Min 6.4 10/17 Max 14.9 Min 4.5 10/18 Max 11.9 Min 9.1
121 :
名無しSUN :
2006/09/30(土) 10:33:10 ID:kc0ftMm3 ちんかすがまた寝言ほざいてるわwww