今夜、天体観測にいかないか? 第3夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
760名無しSUN
栃木だと光害の影響を受けそうだけどそれよりも天気あってのことか・・・
PCのご機嫌がちょっと斜め ツレに直してもらおう。
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 17 月出 19:45 月入 9:54  星空情報 秩父 10 津 30
ぎょしゃ座Rが極大(6.7〜13.9等)
01時17分 アルゴルが極小
16時56分 金星が冥王星の南07゚30.3'を通る
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1129971642/328
・今日は何の日?
AD1610 ハリオット(1560-1621)が初めて黒点を見た
イギリスの数学・天文学者・測量家 1609年 初の望遠鏡による最古の月面図
AD1995 木星探査機ガリレオのプローブが木星に突入した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA_%28%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F%29
・天文ニュース
スペースシャトル STS-116ミッション、4年ぶりの夜間打ち上げへ
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/07discovery_launch/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/08discovery_postponement/index-j.shtml
飛翔を止めるな!「はやぶさ-2」の実現に向けて
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/07hayabusa2/index-j.shtml
新しい全国組織JPAの夢が語られた「全国プラネタリウム大会・名古屋2006」
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/08plane_taikai2006/index-j.shtml


・・そろそろ気になる天体現象
2006年12月11日 夜明け前の東の空低くに水星、火星、木星が集合
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2006/200612/1211/index-j.shtml
12月14日 ふたご座流星群が極大(出現期間12月5日〜12月20日)
http://www.astroarts.co.jp/special/geminids2006/index-j.shtml