日本列島が東に1000km移動したら日本の気候は?
1 :
名無しSUN:
梅雨がなくなる?
気温の年較差が小さくなる?
乾期と雨季が明瞭?
2 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 15:58:38 ID:NQ553MQm
地球の自転によって約36分ごとに東に1000km移動してる。
見掛け上の太陽の位置が変動する。
3 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 16:00:50 ID:fcmd9une
俺らすごいスピードで回ってるんだな
よく目ぇ回らないな
4 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 16:57:22 ID:TuPGb2nt
>>3 人間自体が回っていると自覚していないからとマジレスしてみる
5 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 17:00:39 ID:pfbfnMIF
>>2は馬鹿だなwww
>>1は日本列島が仮に1000km東に存在していたらの話をしてんだよww
何が36分に1000kmの速さで地球は自転してるとか言ってんのwwププww
6 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 17:05:11 ID:wiXVGboF
>>1 東に移動する可能性はない。
台湾並みの気候になる可能性の方が高い。
7 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 17:24:56 ID:GH11TFtQ
仮の話だじょ〜
東に1000kmで台湾になるか?
8 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 17:29:15 ID:DXnMRNUn
ニュージーランドみたいな気候になるんでは?
9 :
2:2006/08/17(木) 17:50:53 ID:NQ553MQm
>>5 スレタイは、「1000km東にあったら」ではなく「移動したら」というネタなので
・自転で実際に移動している。
・途中で海溝に沈む。
のどちらかでツッコミを入れるしかないではないか。
自転の方を選んだのは、ここは天文板でもあるから。
天文と気象って全くの別物だと思うんだが、なぜ同じ板なんだろう。
10 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 17:58:56 ID:FaoazTbP
とりあえず治安がよくなる
11 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 20:55:08 ID:f3JRWzSg
12 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 20:57:49 ID:ynUDrMnU
夏涼しく冬暖かくなる。つまり過ごしやすくなる。
13 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 20:58:41 ID:gNyRF8Yc
夏場の気候は安定し、冬場はさらに不安定になる。
年間降水量は全域で500mm以上減る。
14 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 21:39:23 ID:e4FWQ3SU
冬の場合、北日本は低気圧の墓場になるので、毎日吹雪き吹雪き氷の世界かな
いっぽう本州あたりだと、大陸の冷たい空気が海で温められまくって、雪は降りにくく
温暖になるのでは?
15 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 21:54:18 ID:onrlpEml
南鳥島(E154)はサバナ気候だって
16 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 21:56:53 ID:RGJbRKfx
黒潮の大部分が日本海に流れ込んで冬は日本海側で連日大雨になる
17 :
NOAA:2006/08/17(木) 22:31:59 ID:djYq7uhe
18 :
名無しSUN:2006/08/17(木) 23:37:22 ID:cVa/BhWy
19 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 15:50:53 ID:G5z9rSyK
東京周辺の最寒月の平均気温が10度〜15度になる。
福岡周辺の最寒月の平均気温が10度前後(八丈島の緯度とほぼ同じことから考える)
九州南部は年間平均気温が18度〜20度前後
関東・東海地方の太平洋沿岸の年間平均気温が18度前後
(最暖月:22度〜24度 最寒月:10度〜14度)
20 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 15:54:03 ID:G5z9rSyK
東京周辺はアルゼンチンのブエノスアイレスまたはウルグアイのモンテビデオ
・ロチャの気温に近いものとなる。
21 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 15:57:58 ID:G5z9rSyK
仮に東京の位置が東経180度 北緯35度付近であれば、
年間平均気温が20度前後になる。
22 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 15:59:39 ID:G5z9rSyK
仮に盛岡の位置が東経180度付近(緯度は変わらない)であれば、
年間平均気温が15度前後になる。
23 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 16:01:23 ID:G5z9rSyK
北日本の太平洋沿岸を中心に西岸海洋性気候になる。
24 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 16:05:59 ID:G5z9rSyK
>19 関東・東海地方の内陸部の年間平均気温が17度前後
(最暖月:26度〜27度 最寒月:6度〜8度)
25 :
名無しSUN:2006/08/31(木) 16:12:53 ID:G5z9rSyK
>24 前橋 宇都宮 熊谷を基準に考えた場合。
栃木県大田原 黒磯 矢板周辺は最寒月の平均気温が2度〜4度
冬季 雪雲に覆われる日数が減少するために放射冷却が起こりやすく
なり、最低気温が氷点下になりやすくなる。現在、真岡・茂木・益子
周辺の気候に近くなる。
26 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 00:37:04 ID:uppbHOsk
ハリケーンIOKEの直撃を受ける。
27 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:09:23 ID:viBu49GT
台風が10月まで日本列島に近づく(あるいは上陸)
28 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:14:06 ID:viBu49GT
(インド洋のベンガル湾からの南西モンスーンによって梅雨前線が形成される
場合に限り)入梅が五月(現在の南西諸島と同時期)、梅雨明けが六月下旬
(こちらも南西諸島と同時期)になる。
29 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:16:55 ID:viBu49GT
東シナ海、日本海が広がるため、梅雨の時期に南西モンスーン・湿舌による
集中豪雨が起こりやすくなる、雨量も増える。
30 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:20:22 ID:viBu49GT
大西洋のアゾレス諸島と似た気候になる。
31 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:32:21 ID:viBu49GT
冬季・・・低気圧が日本列島のどのあたりを進むかで天候が変わってくる。
日本海に低気圧が進む場合、東日本・西日本に南西の風が入って、気温が上昇
する。低気圧が日本列島を通過し太平洋上に進むと、寒冷前線の後ろにひかえ
ていた寒気が日本列島に流れ込み、気温が低下する。寒暖の差が大きくなる。
日本列島の太平洋沿岸を低気圧が進む場合、東日本・西日本の太平洋沿岸で
湿った雪が降りやすくなる。(現在の八丈島の冬季の気候から推測すると。
八丈島周辺は暖流の黒潮が流れているが、雪が降りやすい)
32 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:38:46 ID:viBu49GT
秋りんの時期が現在の九月中旬〜十月中旬から十月中旬から十一月中旬
にずれる。
33 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:40:44 ID:viBu49GT
>32 (正)現在の九月中旬〜十月中旬から十月中旬〜十一月中旬にずれる
34 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:46:48 ID:ld4Nhrf7
ニダーとアルヨの粘着がなくなって平和になる。
35 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:47:43 ID:viBu49GT
快晴の日が激減する。五月晴れ・秋晴れのようなすっきりとした晴天が激減
する。高気圧に覆われても、雲の多い・雲量の多い晴天になる。(特に秋)
からっとした晴れの日が激減する。湿度の高い日が増える。
36 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:51:02 ID:viBu49GT
最寒月が二月のところが増加する。(現在は最寒月が一月のところが多い。)
37 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 19:52:47 ID:SXp05zsE
中国半島と離れられるのがうれしい
38 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 20:01:29 ID:viBu49GT
太平洋沿岸・日本海沿岸の造礁サンゴの生息地が増加する。
39 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 20:08:30 ID:viBu49GT
春の指標とみなしていいかわからないが、「一年中日平均気温10度以上」
の地域が増加する。
40 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 20:12:39 ID:viBu49GT
オホーツク海沿岸に流氷が接岸しにくくなる。
(対馬暖流がどこを流れるかによる)
41 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 20:20:58 ID:viBu49GT
>37 冬季、日本海沿岸 太平洋沿岸 オホーツク海沿岸は大しけとなり、
船舶の航行が困難となる。中国・韓国・その他の国の船舶が風が
やむのを待つため、日本各地の港に数多く停泊する。
42 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 20:23:37 ID:viBu49GT
37の人は、冬季の西高東低の気圧配置の時、伊豆諸島周辺の海域・東シナ海が
大荒れになることを知っているのでしょうか?
43 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 20:25:40 ID:yssVdgc1
太平洋プレート沈み込み帯が東遷すると言うことは
同列上に存在する台湾やフィリピンも同様に1000km東に移動すると言う事か
火山前線も移動するから朝鮮の白頭山や済洲島は消えうせるな
44 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 21:08:33 ID:WesXr36U
大陸の影響を受けにくくなる。
具体的に何が起きるか良く分からないが、大陸性のシベリア高気圧の影響が無くなる
45 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 23:39:51 ID:iOlmqT++
地震とかどうなんだろう
46 :
名無しSUN:2006/09/04(月) 04:18:01 ID:BTu2px8r
朝鮮と中国が離れるので爽やかになる。
47 :
名無しSUN:2006/09/04(月) 13:27:48 ID:wE9ATK5j
>>46 そうはいかん崎。
1000kmどころか地球の裏側に回ったって
かの方たちからは逃れられません。
48 :
名無しSUN:2006/09/04(月) 19:36:20 ID:pLRKwQYx
冬季・・・台湾の北東部に似た気候になる。東日本・西日本の太平洋側を中心に
北東の風をうけ、ぐずついた天気が続く。シベリア高気圧の張り出し
が強ければ、太平洋側は晴天になる。シベリア高気圧の張り出しが
弱いと、太平洋側も曇りや雨の日が増える。(これは現在も関東地方
の南部・静岡県でよくあること。)
49 :
名無しSUN:2006/09/04(月) 20:44:11 ID:FgBfbLXu
一言で言って、地域差があまり無くなるんじゃないの?
50 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 09:24:00 ID:7y8d1GZN
大陸から離れることで、湿度の高い・じめじめした日が多くなる。
特に秋は、大陸からの乾いた空気によるさわやかな秋晴れが減少する。
51 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 09:28:22 ID:7y8d1GZN
一年に四百日雨が降るといわれる屋久島の気候に似た場所が増加する。
(毎日雨が降る。 日本列島が暖流である対馬海流・日本海流に囲まれた
かっこうになるので、太平洋に突き出た半島などで、雲が発生しやすく
なる。)
52 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 09:35:05 ID:7y8d1GZN
冬季・・・寒気の南下しだいで、山陰地方・九州北西部で思わぬ大雪になる。
(ごくまれに。日本海が広くなること、対馬海流によって日本海の
水温が上昇することによって)
53 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 09:38:26 ID:7y8d1GZN
海の影響が小さい内陸部では、日較差・年較差がやや小さくなる。
54 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 09:40:30 ID:7y8d1GZN
沿岸部を中心に強風・高波・暴風の日が増える。
55 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 09:47:08 ID:7y8d1GZN
日本近海は四季に関係なく船の墓場として世界中に知れ渡る。
56 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 21:58:52 ID:eisU3+ML
本州以南では雪が降らなくなる。
57 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 22:44:52 ID:2WTm19I4
58 :
名無しSUN:2006/09/06(水) 22:54:26 ID:b0T3mWiY
思いっきり日本列島が東に移動しても、上空の寒気は偏西風の蛇行で日本の真上にくるだろう。
しかし低層の冷たい空気は大陸から遠いために届かない。
いったいぜんたいどんな気候になるのやら
59 :
名無しSUN:2006/09/07(木) 18:12:28 ID:yGz1PjUx
偏西風の蛇行次第で、冬季の気温が変動する。日本列島付近で北緯30度付近
まで偏西風・ジェット気流が南下すると、現在の冬季の気温と同じぐらい、
あるいは、現在の冬季の気温より低くなる。
北緯45度まで、偏西風・ジェット気流が北上すると、寒気がほとんど南下しない
ので、現在の冬季の気温よりかなり高くなる。東京付近でも、条件がそろえば、
最寒月の平均気温が14度前後(最高気温:18度前後 最低気温:11度前後)
になる。帯状の移動性高気圧に覆われれば、春のような天気が毎日続く。
降雪日数・降雪量ともかなり少なくなる。
60 :
名無しSUN:2006/09/07(木) 18:15:12 ID:yGz1PjUx
>58 大気の高層に寒気が入るため、大気の状態が不安定になり、
雷の回数が増える。
61 :
名無しSUN:2006/09/07(木) 18:37:10 ID:yGz1PjUx
>48 南西諸島は、現在でも冬季天気はぐずつきやすいのでしょうか?
(特にシベリア高気圧の張り出しが弱く北東の風が吹く場合)
62 :
名無しSUN:2006/09/07(木) 20:13:54 ID:uksE3lI2
とある地図帳によると
日本の1000 km東は
岩手以北はCfb、
宮城、山形から九州まではCfa、
南西諸島はCfa〜Amに。
基本的温暖になりそうだ。
63 :
名無しSUN:2006/09/13(水) 07:04:12 ID:605oB5rR
冬は短く、夏が長くなるんじゃないかな
64 :
名無しSUN:2006/09/13(水) 08:59:10 ID:FFjt+3P/
62
陸がある無しでは結構変わってくるでしょう。
65 :
名無しSUN:2006/09/13(水) 09:09:19 ID:y1MEfL9Z
とりあえず朝鮮半島は台風直撃回数が増えるな
66 :
名無しSUN:2006/09/13(水) 16:05:51 ID:TLlaFTNc
単純に考えると、本州は地中海性気候で、北海道は西海岸気候でいまより温暖になるんじゃないの。
でも沖縄は多分砂漠。
67 :
名無しSUN:2006/09/13(水) 17:14:19 ID:886Tyz61
68 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 14:03:45 ID:C659mZ6B
>>67 本土上陸後に朝鮮半島に上陸する台風ってほとんどナインじゃない?
九州上陸したらたいていは東成分をもって日本海え抜けるから。
1000`移動したら台風は減る。
69 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 21:03:32 ID:u/iDuLlU
8月の台風は減りそうだが、
10月の台風は増えそうだ。
それと朝鮮半島のガードがないので、
北海道直撃の台風が少し増えるか。
70 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 21:46:21 ID:38oSLhKx
竹島も連れてっていいでつか?
71 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 21:56:07 ID:h1F0XN3h
当然。
日本の領土だから。
72 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 22:10:08 ID:IwSKmyr1
樺太・千島はどうですか?
73 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 22:13:46 ID:h1F0XN3h
外れるんじゃねぇの?
講和条約とか交換で貰った領土だし。
74 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 22:24:36 ID:C659mZ6B
温帯低気圧の墓場みたいな位置に日本が移動するわけだから、北海道辺りは
たまらないだろうな
75 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 23:06:42 ID:bdjDqmEg
950hPaの温帯低気圧が直撃とかな。
高潮も厳しそうだ。
76 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 23:11:41 ID:9hGzhU4s
>>72 千島全域は正当な条約で確定した領土だから入るかな?
でもサンフランシスコ条約で放棄したからな
77 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 20:02:35 ID:d7nknO3y
>66 ハワイ諸島周辺はステップ気候だが、ハワイ諸島だけ熱帯雨林気候。
地中海性気候は西経140度より東に存在する。
沖縄の緯度付近では、日付変更線より東がステップ気候、日付変更線
より西〜東経140度付近までが、熱帯雨林気候。西経150度より
西で砂漠気候。
78 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 20:14:58 ID:d7nknO3y
>77 (南半球ではあるが)マダガスカル島は偏東風の影響により、
島の東側に熱帯雨林気候、島の西側にステップ気候、砂漠
気候が存在する。島の東側は偏東風の風上であるため、雲が
発生しやすく、降水量が多くなる。島の西側は、偏東風の風下
であるため、乾いた風が吹き降りてきて、降水量が少なくなる。
北緯20度〜30度・南緯20度〜30度付近は本来、砂漠気候・
ステップ気候が存在するところである。しかし、海洋上の島では、
偏東風などが山にぶつかって、雨をもたらすこともある。
79 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 20:20:07 ID:KsMszb5s
中卒の俺にも面白いスレだな。
皆、楽しませてくれてあんがとな。
もうちょっと勉強しとけばよかったな。
80 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 20:27:06 ID:d7nknO3y
西日本は、ケルマデック諸島の気候に似たものになる。
81 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 22:53:19 ID:28857eaB
馬鹿三国から少しでも離れられる事が最大のメリット
82 :
名無しSUN:2006/09/17(日) 20:54:11 ID:q1lXxnPw
>77 ハワイ諸島についてもう少し細かく言うと、カウアイ島・オアフ島・ハワイ島
などの島の北東部は貿易風(偏東風)の風上側で雲が発達して降水量が多く、
風下の島の南西部は山から吹き降りてくる乾いた風によって、降水量が少なく
なる。(カウアイ島・オアフ島・ハワイ島には標高の高い山がある。
ハワイ島のヒロは島の北東部にあるため、降水量が多い。)
83 :
名無しSUN :2006/09/18(月) 06:23:06 ID:U6p25HLd
ハワイは風向きが年間を通してあまり変わらないから?小さな島でも降水量に差があるのでっか
84 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 10:12:04 ID:uN05/C1z
>83 日本列島も、夏季は山の南東斜面の降水量が多かったり、冬季は日本海側
で降水量(降雪量)が多い。
85 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 11:21:01 ID:LU28F4Fp
1000キロ程度じゃどうってことなくないか?
福岡が東京の位置にくる程度だぞ。
86 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 12:33:52 ID:A3ZYO3tR
いや、でも海流の流れとか気団が変わったりするからそれなりに大きい変化おこすんじゃね?
俺としてはあの半島から離れられるのが素敵だと思う
87 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 17:06:22 ID:Q/EZg8th
日本海の幅が1000キロも広がったら、シベリア気団の変性はどんな結果になるんだろう、
88 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 17:30:56 ID:BTUqx6hj
>>83 ですな
マウイ島でもカフルイからイオア渓谷にかけてはたしかに雲が多かった。
それも霧っぽい雲、ごく近距離に雲が沸いてるという感じだったな。
そこから山の南西側に廻って、ラハイナに行くと見事な青空だったな。
89 :
名無しSUN:2006/09/30(土) 19:27:21 ID:gSfg/Ndb
大陸から飛んでくる危ない物質が少なくなるかな
90 :
名無しSUN:2006/10/13(金) 21:33:03 ID:6xSifr4u
最近は物騒だからね
91 :
名無しSUN:2006/10/14(土) 09:47:19 ID:IljcU9kQ
今年は日本への上陸台風は2個
それに対して東に1000kmにある仮想日本への上陸は3個(7号は微妙だが)
さらに18号が窺っているし、この前の16号17号を吸収した爆弾低気圧も通過した
今年は当たり年のようだ
92 :
名無しSUN:2006/10/16(月) 15:07:25 ID:Bm2Ybcar
はやく光かADSLにかへて
93 :
名無しSUN:2006/10/16(月) 15:09:33 ID:Bm2Ybcar
はじめてのほんとの誤爆
94 :
名無しSUN:2006/10/24(火) 16:06:49 ID:h8z5fdaU
>82 83 南半球のフィジーのビチレブ島は、偏東風の影響で、島の東側は降水量
が多く、島の西側は降水量が少ない、というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
95 :
名無しSUN:2006/10/24(火) 16:09:18 ID:t5E0VDhW
きちゃない黄砂と酸性雨が減る
密入国イカダが到達出来なくなる
国防が現状よりは容易になる
96 :
名無しSUN:2006/10/24(火) 16:12:12 ID:h8z5fdaU
>82 83 ミクロネシアのマーシャル諸島・カロリン諸島などでは、
高い山がある島は降水量が多く(湿った空気が高い山
にぶつかって雨雲が発達)、高い山のない島は
降水量が少ない、というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
97 :
名無しSUN:2006/10/24(火) 16:22:32 ID:h8z5fdaU
>58 59 現在の日本列島の位置でも、冬季偏西風の蛇行によって、寒気が全く
日本列島付近に南下してこなければ、かなり暖かい冬になる、といえますか?
(日本列島付近では、偏西風が北緯50度付近まで北上し、東経160度
〜東経180度付近では、偏西風が北緯30度付近まで南下した場合。
この場合、シベリアの寒気は全て東経160度〜180度に流入する。
この付近に陸地はない。)
98 :
名無しSUN:2006/10/26(木) 15:22:14 ID:QNX7bBvZ
99 :
名無しSUN:2006/11/02(木) 16:54:13 ID:dbARRHOo
>82 83 イギリスのペニン山脈西側ランカシャー地方は偏西風の風上側になるため、
湿潤な気候(降水量が多くなる)になる。そのため、綿工業が発達した。
(糸のもつれ・切れが少なくなるため)
イギリスのペニン山脈東側ヨークシャー地方は偏西風の風下側になるため、
風上側のランカシャー地方よりも乾燥した気候になる。そのため、
羊毛工業が発達した、というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
100 :
名無しSUN:2006/11/02(木) 22:38:38 ID:ty1TQ6/8
ペニン山脈って最高峰が900mにも達しない低い山々だよね。
雨雲なんか簡単に乗り越えてきそうだ。
101 :
名無しSUN:2006/11/03(金) 03:50:57 ID:ctv4OG4b
102 :
名無しSUN:2006/11/03(金) 09:40:55 ID:Zb7dFxc6
盛夏期は意外と雨が少ないかも。
太平洋高気圧の勢力圏内で台風も接近しない、上空の寒気も通過しない。
雨が降りにくい条件が揃う。
しかし、高気圧の縁に来る5月と10月下旬頃は、前線や台風の接近で雨量が
かなり多くなるだろう。
103 :
名無しSUN:2006/11/05(日) 15:24:17 ID:6VFZ3yzI
地球儀や正距方位図法上で“東”に移動するのを,メルカトル図法上に置き換えると“北東”に移動
するんだが,結局はどの辺りになるか判らん
大圏航路に詳しい人は居る?
104 :
名無しSUN:2006/11/05(日) 15:35:58 ID:aIEuyBRs
この場合、緯度はそのまま、経度のみ東に平行移動と考えるのが自然だろう。
105 :
名無しSUN:2006/11/05(日) 16:59:35 ID:kPUtRCVs
>95 黄砂はハワイ・北米大陸西海岸まで到達するらしい。
106 :
名無しSUN:2006/11/05(日) 17:08:17 ID:kPUtRCVs
>82 83 「南半球のニュージーランドの南島のサザンアルプスの西側と東側で降水量
が大きく異なる。サザンアルプスの西側は偏西風の風上側で、降水量が
多く、サザンアルプスの東側は風下側で、降水量が少ない。サザンアルプス
西側は森林地帯、東側は草原地帯である。サザンアルプスの西側の草原地帯は
牧羊が盛んである」というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
107 :
名無しSUN:2006/11/05(日) 17:11:51 ID:kPUtRCVs
>106 サザンアルプスの西側の草原地帯→サザンアルプスの東側の草原地帯
108 :
名無しSUN:2006/11/05(日) 17:24:49 ID:kPUtRCVs
>82 83 「南半球の南緯37度以南のアンデス山脈の西側と東側で降水量が大きく
異なる。アンデス山脈西側のチリのコンセプシオン以南〜南緯50度以北
は偏西風の風上側で降水量が多く森林地帯となっている。アンデス山脈東側
のアルゼンチンのコロラド川(あるいはネグロ川)以南のパタゴニアは
偏西風の風下側で降水量が少なく草原地帯(あるいは荒原地帯)となっている」
というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
109 :
名無しSUN:2006/11/06(月) 10:32:51 ID:PQYWtZBH
>77 西経150度より西で砂漠気候→西経150度より東で砂漠気候
110 :
名無しSUN:2006/11/06(月) 11:24:13 ID:ykmxC/Fs
>82 83 「北米大陸北緯50度以北〜60度以南の太平洋沿岸のカナダ・
ブリティッシュコロンビア州と米国・アラスカ州は海岸山脈・ロッキー山脈
の西側で降水量が多くなる。海岸山脈・ロッキー山脈の西側は偏西風
の風上側で降水量が多く、太平洋沿岸を中心に森林地帯となっている」
というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
111 :
名無しSUN:2006/11/06(月) 11:25:15 ID:ykmxC/Fs
>110 海岸山脈→海岸山地
112 :
名無しSUN:2006/11/14(火) 13:30:49 ID:tmWT8fFz
>82 83 ノルウェーのベルゲンはスカンジナビア山脈の西側で偏西風の風上側
にあるため、降水量が多く、オスロはスカンジナビア山脈の東側で偏西風
の風下側にあるため、降水量が少ない、といわれますが、本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
113 :
名無しSUN:2006/11/14(火) 13:45:05 ID:tmWT8fFz
>82 83 「ポルトガルはテジョー川(首都リスボン)を境に、降水量が大きく
異なる。テジョー川以北は、1000m級の山地に大西洋からの
湿った空気がぶつかって雨雲が発達するため、降水量が多い。
テジョー川以南は、全般に低い山が多く、大西洋からの湿った
空気がぶつかって雨雲が発達することがないので、降水量が少ない。
(ポルトガルは地中海性気候である。夏季は亜熱帯高圧帯のアゾレス
高気圧に覆われ降水量が少なく、冬季は偏西風帯となるため、
大西洋からの湿った空気が入り込みやすい。)」といわれていますが、
本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
114 :
名無しSUN:2006/11/19(日) 20:51:36 ID:TGoe+T3r
>82 83 「スペインの北部カンタブリア山脈の北側のラコルーニャやビルバオは、
偏西風の風上側で雨が多い(大西洋からの湿った空気がカンタブリア
山脈にぶつかって雨雲が発達する)。」といわれていますが、
本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
115 :
名無しSUN:2006/11/19(日) 20:57:33 ID:TGoe+T3r
>82 83 「スペインとフランスの国境にあるピレネー山脈は、大西洋から
の湿った空気がぶつかって雨雲が発達するため、降水量
が多い。」というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
116 :
名無しSUN:2006/11/19(日) 21:02:40 ID:TGoe+T3r
>82 83 「フランスのブルターニュ半島の西端のブレストは、偏西風によって大西洋
からの湿った空気が入り込むため、降水量は多くないが降水日数は
多い。」というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
117 :
名無しSUN:2006/11/19(日) 21:28:30 ID:TGoe+T3r
>82 83 「フランスの中央高地は、大西洋からの湿った空気がぶつかって
雨雲が発達して降水量が多い。」というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
118 :
名無しSUN:2006/11/19(日) 21:33:33 ID:TGoe+T3r
>82 83 「フランスのボージュ山脈は、偏西風によって大西洋からの
湿った空気がぶつかって雨雲が発達するため、降水量が
多い。」というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
119 :
名無しSUN:2006/11/20(月) 07:32:55 ID:xiHzpqaV
>82 83 「フランスのニンゲン山脈は、ジャイアントプレスによって大西洋からの
湿った空気がぶつかって雨雲が発達するため、降水量が
多い。」というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
120 :
名無しSUN:2006/11/20(月) 11:53:40 ID:x3MNm+EV
>82 83カワイソス・・・
121 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 10:58:42 ID:IOWSYVje
>82 「フランスとスイスの国境にあるジュラ山脈は、大西洋からの湿った空気
がぶつかって雨雲が発達するため、降水量が多い。」というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
122 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 11:07:11 ID:IOWSYVje
>82 「フランス・スイス・イタリア・オーストリアにまたがるアルプス山脈
は、大西洋からの湿った空気がぶつかって雨雲が発達するため、
降水量(降雪量)が多い」といえますか? 詳しい方教えてください。
123 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 11:19:50 ID:IOWSYVje
>82 「イタリアのアペニン山脈の西側(例えばトスカナ地方:フィレンツエ・フローレンス
、ピサなど)は偏西風の風上側になるため、冬季降水量が多い。アペニン山脈
の東側(例えばパダナ平野のパルマ・レジオ・モデナ・ボローニャ・
ラベンナなど)は偏西風の風下側になるため、冬季降水量が少ない。
イタリア北部はアペニン山脈の西側が地中海性気候、アペニン山脈の東側が温暖湿潤
気候である。」というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
124 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 16:18:05 ID:9RirthIo
>82 「グルジア共和国は、黒海からの湿った空気がカフカス(コーカサス)山脈
にぶつかって雨雲が発達するため、黒海沿岸を中心に降水量が多い。
(理科年表に載っているトビリシは内陸部で降水量が少ない)また、
グルジア共和国の黒海沿岸はケッペンの定義(月平均気温20度以上が
4ヶ月以上)の亜熱帯気候である。」というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
125 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 20:49:45 ID:bcsetiK7
池沼襲来?
126 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 20:51:35 ID:lo4zCj68
何このスレ。
127 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 10:02:38 ID:/GCXWNfG
>125 126 119の書き込みですか?
128 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 12:29:57 ID:dIN3sXdC
ハワイのマウイ島だと、北東貿易風がぶつかるカフルイからイオワ渓谷に
かけては、降水量が多いのは知ってる。
南側のラハイナ方面は晴天が多い。
129 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 12:36:41 ID:dIN3sXdC
↑
ゴメン、
>>82 と殆どかぶってるな
逝くわ‥
130 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 20:08:09 ID:duLVXH45
高知に住んでるけど、四国山地隔てただけの瀬戸内側は雨少ないしな。
国内でもよくある話だ。
131 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 10:15:54 ID:13BOMb5s
「アドリア海・イオニア海沿岸のスロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツエゴビナ、
モンテネグロ、アルバニア、ギリシアは冬季、偏西風によって、湿った空気が
ジナルアルプス山脈やピンドス山脈にぶつかって雨雲が発達するため、降水量が多い。」
というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
132 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 10:19:52 ID:13BOMb5s
「ドイツのシュバルツバルトは偏西風によって湿った空気が高い山にぶつかって
冬季の降水量が多い。」というのは本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
133 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 10:24:21 ID:13BOMb5s
>131 アドリア海地方は冬季のボラ(山地から吹きおろす寒風)が有名である。
フランスのローヌ河谷はミストラル(乾燥した寒風)が有名である。
134 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 14:28:17 ID:OIAbv2CR
「地形性降雨」についての記述が多い
135 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 14:30:53 ID:OIAbv2CR
「山形県と秋田県の県境にある鳥海山は降水量が多い。」というのは
本当でしょうか? 詳しい方教えてください。
136 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 17:41:30 ID:Ki87/0lW
137 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 18:09:10 ID:c+a8JSeW
この冬は、日本列島が東に1000キロ移動した方が厳冬になるかもしれん。
それほど、寒気の放出方向がずれてしまっている。
138 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 22:51:08 ID:QJM488Kt
>134
海流から考えてみた
黒潮が全部対馬海流になって日本海に流れるから太平洋側は寒くなると思うよ
逆に九州北部や山陰西部の平野部は気温の関係で降雪地帯ではなくなると思う。むしろ、南低爆弾で太平洋側の方が降るかも
東北より北は千島列島の処理次第だね
139 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 22:53:59 ID:k8ghYMVO
日本列島には千島、樺太も当然含まれる。
140 :
名無しSUN:2006/12/04(月) 23:37:40 ID:87phFF3L
もし東京が北緯45度付近に日本列島が北上したら
141 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 00:09:47 ID:JIhxOZE+
>139
だとすれば、東北太平洋側から関東は相当に寒冷化しそう
142 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 00:30:27 ID:nVlzcIxz
大陸からの寒気が届きにくくなって冬は全体的に温暖になるのでは。
143 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 02:31:23 ID:3uIB3Uh7
>>124 ちょっとそのネタ興味ある。グルジアの黒海沿岸が亜熱帯?
その定義にあてはまってるのか?手元に資料がないから気になる・・・。
144 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 03:00:17 ID:zgBptNCI
東にまっすぐ1000km移動したら宇宙空間、って何回出た?
145 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 06:48:16 ID:qAdy4fO7
東へ移動するとチリへ向かうので、緯度が小さくなる。
よってより温暖になる。
146 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 20:21:37 ID:nVlzcIxz
>グルジア共和国の黒海沿岸はケッペンの定義(月平均気温20度以上が
>4ヶ月以上)の亜熱帯気候である。
その定義だと日本の北陸以南はほとんど亜熱帯になるんだけど。
古いデータだけど新潟ですら
2.1 2.2 5.0 10.9 16.1 20.2 24.3 26.2 21.6 15.5 9.9 4.9(1961〜1990平均)
だし。
147 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 21:17:15 ID:TzLPP+S5
ケッペンの気候区分は大体以下のようなもので、亜熱帯気候という定義は存在しないはず。
A(熱帯):熱帯雨林気候(Af)、熱帯モンスーン気候(Am)、サバナ気候(Aw)
B(乾燥帯):ステップ気候(BS)、砂漠気候(BW)
C(温帯):地中海性気候(Cs)、温暖冬季少雨気候(Cw)、温暖湿潤気候(Cfa)、西岸海洋性気候(Cfb、Cfc)
D(亜寒帯):亜寒帯湿潤気候(Dfa)、亜寒帯冬季少雨気候(Dw)
E(寒帯):ツンドラ気候(ET)、氷雪気候(EF)
その他高山気候(H)
普通に日本人が亜熱帯と聞いて連想する気候(南西諸島とか香港辺りかな?)はCwとかCfaで、ケッペンの定義では
温帯になる。
148 :
名無しSUN:2006/12/05(火) 23:00:17 ID:rTi8hPY8
149 :
名無しSUN:2006/12/06(水) 00:20:44 ID:lvwnQSF5
少しは自分で調べろよ。
150 :
147:2006/12/06(水) 01:30:51 ID:d2FrUS84
>>148 ケッペンの気候区分では温帯(C)の条件のひとつとして、最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満というのがある。
つまり、最寒月(日本ではほぼ1月)の平均気温が-3℃以下になる北海道や本州中央部は温帯にならない。
また、沖縄や小笠原は1月も暖かいけど、1月の平均気温は18℃にわずかに届かない(16〜17℃台)ので熱帯には
ならず、熱帯に限りなく近い温帯(自分は国内で熱帯の地域は南鳥島しか知らない)。
151 :
147:2006/12/06(水) 01:38:55 ID:d2FrUS84
後、グルジアの黒海沿岸が亜熱帯気候という記述は、自分も昔に
本で見た覚えがある(データブック・オブ・ザ・ワールドという書籍の
各国の要覧のグルジアの所にそう書かれていた)。
多分ケッペン以外の別の気候の分類法で「平均気温が20℃を超える月が
4ヶ月以上あるのは亜熱帯気候」という定義があって、たまたまグルジアの
黒海沿岸地域がそれに当てはまったからこういう書き方をしてたんでは
ないかなと思う。
あの辺の最寒月の平均気温は精々5℃以下で本州とさほど変わらないから、
沖縄や小笠原のようないわゆる亜熱帯の気候には程遠い。
152 :
名無しSUN:2006/12/06(水) 19:45:42 ID:lvwnQSF5
グルジアの黒海沿岸(ほとんど全土か?)はCfaだな。
最寒月が5℃だとすると東京に近い気候か。
>>150親切すぎ。
153 :
名無しSUN:2006/12/08(金) 15:31:00 ID:iUwiv6cd
>136 鳥海山の山形県側と秋田県側どちらが降水量が多いのでしょうか?
風向、山の形状によって降水量の多い・少ない、に分かれるのでしょうか?
154 :
名無しSUN:2007/01/01(月) 12:01:58 ID:3UlVWOqT
日本海側=雪が少ない
太平洋側=雨(雪)が多くなる
まさに今回の冬みたいになるんじゃない?
155 :
名無しSUN:2007/01/03(水) 22:30:50 ID:dVnd3RC2
より海洋性の気候が強まるから基本的に年較差が小さくなって雪は減る。
156 :
名無しSUN:2007/01/05(金) 12:53:26 ID:X1WLEUYX
>>150 1970-2000平均だと西表島や石垣島あたりではAfとなります。(南鳥島はAw)
その前の統計だとCfaだったと思いますが。
157 :
名無しSUN:2007/01/07(日) 20:21:33 ID:TQmF62qv
日本列島が北に500キロ上に合ったどう?
158 :
名無しSUN:2007/01/07(日) 20:34:30 ID:o+nrd0OL
>>157 鹿児島がプサンより北になり、九州と朝鮮半島の間が細い海峡になる。黒潮が
狭くなった日本海に入ってこなくなる。
159 :
名無しSUN:2007/01/14(日) 18:27:32 ID:HuPHZ+37
>>157 関東以西の太平洋側では、
>>158に書かれた理由により黒潮の勢いが増すと思われるので
あまり気温低下はないだろう。でも大陸に近くなるから冬はもう少し冷え込み、東京で最寒月平均0℃くらいになるかも。
(北陸)新潟以北では、対馬海流消滅、加えて緯度が高くなる上に大陸から近くなるので
かなり気温が低下し、CfaがDfaになる。当然冬季の降雪量は激減。
北海道の日本海側は樺太と同じ地理条件になり、札幌の最寒月平均は-15℃あたりまで下がるか?
南東北の太平洋側は、親潮の影響をもろにかぶって気候がCfbになる。
北東北の太平洋側は現在の道東と同じような気候になりDfb。
160 :
名無しSUN:2007/01/16(火) 13:39:46 ID:9hrDWAFr
日本列島が北北西に2000km移動したら日本の気候は?
161 :
名無しSUN:2007/01/16(火) 16:12:07 ID:cPbaJ1kG
モンスーンの影響を受けにくくなり、海洋性気候色が強くなる為、低緯度に向かうほど年間平均気温は上昇するだろう。
沖縄地方で4℃、北海道地方で2℃上昇するはず。
対馬海洋は大陸の縁を通り、沿海州沖でその一部が対馬反流となり、日本海沿岸地域は海水温が上昇する。
特に北海道の日本海側が顕著になる。
対馬海洋の本流は宗谷海峡からオホーツク海へ抜け、カムチャッカ半島先端からアリューシャン列島へ抜け、一部はベーリング海を温める。
本流はまっすぐ東へ進みアラスカ海流となる。
この対馬海流により千島海流は発生せず、夏期、北海道東部や東北太平洋岸地方では、やませの被害が激減する。
そして現在の黒潮は消え、変わってゆるい北赤道海流が流れる。
小笠原諸島付近は無風帯となる。
そして、台風は縦断コースは減少し、日本海から横断コースが増加する。
162 :
名無しSUN:2007/03/29(木) 00:12:15 ID:slIx7yz/
日本列島が天頂に1000km移動したら日本の気候は?
163 :
名無しSUN:2007/04/30(月) 00:44:02 ID:SS+LMB83
あげ!
164 :
名無しSUN:2007/04/30(月) 12:10:10 ID:UIuKFPS1
日本列島が西に1000q移動したら?
165 :
名無しSUN:2007/05/02(水) 10:39:22 ID:1TPoXqJM
あご
166 :
名無しSUN:2007/05/12(土) 13:20:56 ID:EnVG89er
日本列島が東に1000km移動したら日本の気候は?
日本列島が西に1000km移動したら日本の気候は?
日本列島が南に1000km移動したら日本の気候は?
日本列島が北に1000km移動したら日本の気候は?
いちばんおもろくないのは、「東」シリーズだな。
167 :
名無しSUN:2007/05/12(土) 13:30:11 ID:5CbGH+NW
日本列島が上に1000km移動したら日本の気候は? もヨロ
168 :
名無しSUN:2007/05/12(土) 17:36:46 ID:Wb968Rgb
日本列島が南半球で同緯度にあったら?
169 :
名無しSUN:2007/05/12(土) 17:52:12 ID:vVypHg1a
ニュージーランドと変わらないだろ
170 :
名無しSUN:2007/05/13(日) 00:43:52 ID:C6KouDXz
171 :
名無しSUN:2007/05/14(月) 06:57:28 ID:9NhJFfre
南半球に平行移動すると、北海道暑く、沖縄寒くなる。
モンスーンの影響も受けなくなる。
172 :
名無しSUN:2007/05/15(火) 00:10:11 ID:j9TLMvV3
東へ5000qで赤道越えます。
173 :
名無しSUN:2007/05/15(火) 17:49:42 ID:XnOwvEys
174 :
名無しSUN:2007/05/17(木) 17:42:12 ID:kqxpTFA8
175 :
名無しSUN:2007/05/18(金) 02:38:26 ID:yJV3JJpA
出発時の方向を修正しないでまっすぐということなら
赤道は越えられない。上空数1000kmだ、ばかもの。
176 :
名無しSUN:2007/05/23(水) 00:32:54 ID:eL5UBytA
up
177 :
名無しSUN:2007/05/23(水) 08:43:21 ID:4HSi+AO9
あ〜宙に浮くのか。
178 :
名無しSUN:2007/05/26(土) 14:39:31 ID:7w2Z12j0
大陸から離れられて夏も涼しくなる
いいこと尽くしじゃねえか
179 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 08:59:09 ID:eAR3fc6B
中国や朝鮮の汚い空気から逃れるためにマジで東に1000km移動してほしい。
180 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 14:39:37 ID:d0yREo2n
181 :
名無しSUN:2007/05/27(日) 17:04:47 ID:NRLbTKjt
,-、 _.._,,-'' ̄ (,(~ヽ'~
∧∧ )'~ レ 、 ! i`'}
/中 \ ~つ / ヽ | i'
ホッホホ > (`八´* ) ´.,'. `:,._,,..、;;:〜/ "ゝ ヽ モワモワ〜 。/ !
と ,. \ ,;;:〜-'´゙` /:.:.:.:.:.:.:.:.::{:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.../},-'' ,,ノ
(⌒ __)_). モワワ〜〜!i、:.:.:.:.:.:.:..:/_;=-" ,i':.:_,,::.,-‐-、/:.:.:.:.:.:..i:.:.:.:......
\) V ``゛''-〜:;;、..,,_ ..ゝ:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.,...-,,'-.,r='、j:.:.:.:.:.:.,,-,/:.:.:.:.:..:::::::
,'. ``'. :‘゛''-::::):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.::~〉~v-^::`ー゙`'~::.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:::{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.レ_ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
182 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 14:52:43 ID:EvHtSID3
日本が500km東に移動し、尚かつ面積が現在の10倍あったら?
183 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 16:16:04 ID:r1u/D+RL
ヨーロッパは基本的に冬に雨が多い。南部は地中海性気候、北西部は西海岸性気候。偏西風もあるけど、冬に亜熱帯高気圧が北上するという影響もある。
184 :
名無しSUN:2007/06/09(土) 20:19:33 ID:gsHTb+6e
age
185 :
名無しSUN:2007/07/04(水) 20:31:00 ID:cMX8Obg3
日本列島が東に1000km移動したら、
梅雨はどうなるんでしょうね?
186 :
名無しSUN:2007/07/09(月) 18:37:31 ID:UJN9b/HO
>>185 1000kmぐらいなら梅雨はある
経線上を移動したとして日本列島自身の影響がなければ、その場所は低気圧の墓場
187 :
名無しSUN:2007/07/17(火) 14:40:49 ID:u++auBCR
俺の墓場はどこですか?
188 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 05:57:46 ID:5uqs8MGW
日本列島が東に1000km移動したら、
秋雨はどうなるんでしょうね?
189 :
名無しSUN:2007/10/08(月) 12:24:59 ID:wKInH1il
ハワイと同じ気候になるんだろ
190 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 12:41:22 ID:AQGL6YOz
梅雨や秋雨はある
冬将軍は無くなる
191 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:06:38 ID:d+ua54Ud
雪がふらねーんならつまんねーな
192 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 22:10:43 ID:W8K7BP10
西欧は冬は曇天こそ多いが降水量は少ない。
最も多いのは夏か秋。夏は日射の影響によるもの。
秋雨は日本ほどでないが明瞭かと。
中国は梅雨はあるが秋雨はない。大陸に近い九州も秋雨は比較的不明瞭。
193 :
名無しSUN:2007/11/06(火) 14:31:46 ID:pyom8FVO
>>189 ホントに東に移動しちゃうなよ、緯線に沿って逝け
194 :
名無しSUN:2007/11/20(火) 01:10:14 ID:iwElBaS+
東へ
195 :
名無しSUN:2007/11/20(火) 08:23:17 ID:7HpkMCq0
日本列島を1000kmの北西にずらしたらどうなる?
196 :
名無しSUN:2007/11/20(火) 08:31:56 ID:iwElBaS+
寒くなる
197 :
名無しSUN:2007/11/20(火) 09:56:00 ID:sptmHGgD
198 :
名無しSUN:2007/11/21(水) 00:37:06 ID:Q1M15LlY
まんまロシア沿海州じゃねえかよ
あほか
199 :
名無しSUN:2007/11/21(水) 12:04:34 ID:3w1BEOrq
200 :
名無しSUN:2007/11/21(水) 21:20:06 ID:29ODpJ4T
光化学スモッグが減るだろう。
201 :
名無しSUN:2008/02/08(金) 00:37:29 ID:6M5G64LT
日本列島が下に1000km沈んだら(日本沈没)日本の気候は? もヨロ
202 :
名無しSUN:2008/02/08(金) 02:41:05 ID:fhDe+Seg
東に1000kmって1時間くらいで常に移動してないか?
203 :
名無しSUN:2008/02/09(土) 11:37:36 ID:uIHN7LCL
204 :
名無しSUN:2008/02/09(土) 20:34:57 ID:M24foClZ
205 :
名無しSUN:2008/02/11(月) 05:13:43 ID:aOpiVzop
>>201 マントルの中だから、だいぶ暑苦しくなるんじゃないかな?
206 :
名無しSUN:2008/03/04(火) 18:20:34 ID:CsY79vTQ
>95 105
黄砂の鉄分が植物プランクトンの栄養分になる、といわれている。
207 :
名無しSUN:2008/03/04(火) 18:23:08 ID:CsY79vTQ
黄砂=アルカリ性といわれています。
酸性雨とアルカリ性の黄砂が混じると中性になりますか?
詳しい方教えてください。
208 :
名無しSUN:2008/03/05(水) 10:47:38 ID:SrYd28li
>207
高等学校地理学習内容:「乾燥土壌には栗色土と砂漠土があります。栗色土は
主にステップ気候地域に、砂漠土は砂漠気候地域に存在します。砂漠土は、塩分を
含むアルカリ性の土壌であまり肥沃ではありません。」
黄砂が砂漠土由来であれば、アルカリ性であるかもしれません。
高等学校地理学習内容:「砂漠化の原因に灌漑(かんがい)農業地域拡大による
土壌生産力の低下、不適切な農業開発、過放牧、薪炭(しんたん)材の採取など
があげられます。土壌生産力の低下には、塩分の地表集積・土壌のアルカリ化など
があります。」
中国の灌漑農業地域で塩分の地表集積・土壌のアルカリ化が進行しているところ
はありますか?
209 :
名無しSUN:2008/05/02(金) 11:34:39 ID:fpvOJmrK
>82
南米大陸の南端にあるフエゴ島には、豊かな森林があるそうです。
(セルバ フリア:冷たい熱帯)フエゴ島は気温が低いにもかかわらず、
年間降水量が5000ミリ〜6000ミリに達するので、豊かな森林
が形成されている、というのは本当でしょうか?
210 :
名無しSUN:2008/05/03(土) 00:03:52 ID:z153Yn1e
211 :
名無しSUN:2008/05/03(土) 03:29:28 ID:VQeGZujV
212 :
名無しSUN:2008/05/03(土) 10:41:48 ID:BND4NS1I
私たち日本とドイツは戦争犯罪国家です。
ドイツは過去を反省し、欧州に受け入れられ、立派に国際復帰を果たしました。 しかし私たち日本は、未だにアジア諸国から信頼をかち得ず、国際社会に復帰できません。
過去、日本は周辺国の民を情け容赦なく踏みにじった残酷な加害国家です。
中国や韓国・朝鮮の人々は日本人による残虐行為を決して忘れません。 ..従軍慰安婦、強制連行、南京大虐殺 etc...
旧日本軍および日本人は中国、韓国・朝鮮の民衆を差別し、虐殺し、人間扱しませんでした。ひどかったですね日本は。
日本もドイツのように過去の歴史と真摯に向き合い、中国や韓国朝鮮の人々との和解への努力をすべきです。
今のままの状態が続くことは、日本とって大変不幸なことです。 あなた方の子供、孫の世代まで苦しむことになりますよ。
皆さんが好む好まざるに関わらず、中国はアジアの盟主であり、アメリカと肩を並べる国家です。 これは厳然たる事実です。
日本は豊臣家、中国は徳川家に例えれば分かりやすいでしょうか。 豊臣は朝鮮を侵略し関ヶ原で敗れました。日本は朝鮮・大陸を侵略し太平洋戦争で敗れました。
関ヶ原の敗戦後の豊臣家は、徳川家の 10分の 1以下の石高に転落しました。 太平洋戦争敗戦後、日本は国土を半分に減らしました。 朝鮮半島、台湾、サハリンを失い、内地のみの小国に転落しています。
一方、現在の中国は、日本の 10倍の人口と 27倍の国土を持つ堂々たる超大国です。
中国の潜在力は無限です。 中国はアメリカに対抗しうる唯一の国です。 小さな島国の脆弱な日本とは訳が違います。
小さな一大名に過ぎなくなった豊臣家は、過去の天下人の郷愁から逃れられず、結局なにもかも失いました。
徳川家康は当初、一大名としてきちんと豊臣家を残すつもりでした。 関ヶ原後、家康の愛孫 千姫を秀頼に嫁がせたのが何よりの証です。
今の日本は正に周りから孤立した豊臣家ですよ。
一部の人々が画策する、中国と敵対し続けるということは、これからもずっと私たち日本人は苦しみ続けるということです。
そうならないためは、過去を反省し、過去と真摯に向き合い、アジアの超大国、中国との平和共存の道を模索すべきです。 それが子孫に幸せをもたらす唯一の道です。
213 :
名無しSUN:2008/05/03(土) 10:42:11 ID:BND4NS1I
■南京大虐殺 この痛みは忘れることはできない■
http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/nankin2.htm ●いとこは殺され、私は助かった【崔 金貴さん】
「12月15日、私は日本軍につかまりました。いとこも一緒でした。西善橋で、服をぬがされ銃剣で刺されました。いとこは殺され、私は首のあたりを2ヵ所刺されましたが、首のまわりの服が厚かったので助かりました。
この時、相手の剣をつかんでしまったので、手にも傷跡があります。あとは気を失ってしまいました。
その後、2ヵ月ぐらい家で過ごしましたが、血がたくさん流れて、なかなか回復しませんでした。
●神様はどうしてこんな運命をさずけたのか【諸 鴻宝さん】
「私はその時15才でした。日本兵は銃剣を抜いてバシッバシッと私の頭を切りつけてきました。
血がダラダラ流れるので帽子をとってみると、帽子がズタズタになっていました。頭は大きくはれあがってしまいました。お父さんはそれを見て、ショックで気がくるってしまいました。
おばあさんは、傷口をお茶で洗いながら涙を流し、「どうして、お前がこんな目に会ったのか?神様は私の孫にどうしてこんな運命を授けられたのか?と泣きました」
●私たちが何をしたというのですか!【夏 淑琴さん】
押し入ってきた日本兵は、いきなり父とおばあさんを撃ち殺しました。まだ赤ちゃんだった妹は、床にたたきつけられて殺され、母は強姦されたあと刺し殺されました。
いちばん悲しかったのは、二人の姉さんのことです。15才だった上の姉はテーブルの上で強姦され殺されました。13才の姉もズボンをおろされて殺されていました。
私もフトンの上からメチャメチャに刺され、気が付いたとき、9人家族のうち生き残ったのは7才の私と3才の妹だけでした。
その後、助けられるまで、鍋の底のおこげを食べ水を飲んで、家族の死体の中で暮らしたのです。
私たちがどうしてこんな目に会わなくてはならないのですか!私たちがいったい何をしたというのですか!
214 :
名無しSUN:2008/09/08(月) 00:52:36 ID:DHGk7a85
hos
215 :
名無しSUN:2008/11/10(月) 18:28:46 ID:kDLOcDeK
hos
216 :
名無しSUN:2008/11/11(火) 00:38:28 ID:cJlp+EyR
まあ何はともあれ支那・朝鮮と1000km離れてるって夢のようだわ。
ほんと一度そのくらい離れたい。
217 :
名無しSUN:2008/11/18(火) 17:56:56 ID:GoW7caDp
人種も文化も変わっていたかもな
ボートピープルか99%縄文系の単一民族でオセアニアグループ
当然、遣隋使やらも遅れ独自文化が形成?
218 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 02:31:50 ID:Lb7z/Ne2
日本列島が東に1000km移動したら東京の気候は?
219 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 03:30:13 ID:uFacwvEp
220 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 06:37:14 ID:JSMdpCiE
朝鮮半島ドカせや
オラァ。
今の状態じゃ雪が少な過ぎて納得いかんのぉ
221 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 06:39:07 ID:JSMdpCiE
222 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 08:41:24 ID:Qu4YyE+Z
>>217 仏教は来ない
漢字も来ない
稲作も遅れるか始まらない
主食は芋かうどん
ニュージーランド、オーストラリアのように白人、英語、キリスト教の世界になる
223 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 09:45:11 ID:IOpiOfhs
完全にメラネシア文化だな
224 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 16:06:53 ID:rwdzaJz7
>>222 氷河期に住み着いたり黒潮に乗って漂着した人間たちで発展すれば
白人、英語、キリスト教の世界になるとは思えない
漢字や稲作も伝来するだろ。釜山からはせいぜい1100kmくらいだし
気候は幾分冬の寒さが和らぐだろう
でも稲作中心の農業に変化はないだろう
3000km以上東へ離れれば独自の文化が形成されたと思う
225 :
名無しSUN:2008/12/21(日) 16:12:27 ID:SHV+824u
東方あぼん台風が全部こっちくるんだな
226 :
名無しSUN:2008/12/29(月) 14:14:03 ID:c49HbT4B
>82
南米大陸のギアナ高地、カナイマ国立公園周辺は、北東貿易風が山々に
ぶつかって雨雲が発達するため、年降水量が4000ミリ以上のところ
がある、山の頂付近は常に雲に覆われている、と言われていますが本当
でしょうか?
227 :
名無しSUN:2008/12/29(月) 14:27:16 ID:c49HbT4B
>82
ベネズエラのカラカスはステップ気候といわれています。
「北東貿易風がギアナ高地などにぶつかって雨雲が
発達(その際雨が大量に降る)。雨が大量に降ったあと、北東貿易風
がかわいた風としてカラカス付近に吹き付ける。」というのが理由として
あげられますか?
228 :
名無しSUN:2008/12/29(月) 14:34:47 ID:c49HbT4B
カナイマ国立公園といえば、コナンドイルのSF小説「失われた世界」の
モデルとして有名です。カナイマ国立公園が最近テレビで放送され
ました。カナイマ国立公園の映像を見て、「失われた世界」
の中で描かれている情景を想像してしまった人はいますか?
>212 213
「南京大虐殺、満蒙開拓団などについて、戦争を知らない若い世代に
伝えていこう。」と頑張っている人がいる。
229 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 09:05:06 ID:J40HDuOG
日本列島が上に1000km移動したら日本の気候は?
230 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 09:32:10 ID:Sm3zxAGM
弥生人が渡ってこれないから未開の地のまま白人を迎えて
縄文人はアボリジニみたいに虐殺される
231 :
名無しSUN:2008/12/30(火) 13:11:11 ID:5ibKMVgJ
>108
先週か? パタゴニアの太陽光発電についてテレビで放送していた。
(女優鶴田真由さんが出演されていた気がする・・・。)
その番組をご覧になった人はいますか?
232 :
名無しSUN:2008/12/31(水) 10:32:10 ID:WsOvSmoz
>108 231
パタゴニアは風も強いので風力発電にも適しているらしい。
233 :
名無しSUN:2008/12/31(水) 15:03:45 ID:HCAbwJIW
暖流の影響もうけなくなる
234 :
名無しSUN:2008/12/31(水) 21:29:52 ID:dt4tvd1b
寒流の影響もうけなくなる
235 :
名無しSUN:2009/01/02(金) 12:37:29 ID:BCGxQAH4
北チョン工作員も不審船も来ない
236 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 02:23:33 ID:/HDNX1Ju
237 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 08:55:21 ID:Q0bmVZop
ハワイが北極になったら、日本はどんな気候になるんだろう
238 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 19:13:25 ID:mW5hoIor
>>237 ハワイが北極点になると、それまで日本に寒さをもたらしていた寒気団の供給源だった
シベリアは、おおむね緯度30度以南の低緯度地域になる。
東京の緯度が4度程度下がる(北極点までの距離が400キロくらい遠くなる)のに加えて、冬の
寒気の吹き出しがほとんどなくなるから、東京は今よりかなり温暖な気候になる気がする。
239 :
名無しSUN:2009/01/05(月) 23:26:10 ID:gKm0glVm
>>238 今よりも緯度が低くなって、
あとは温暖な気候になるかもってことですね。
ポールシフトとかいうオカルト?!みたいな話を聞いたんで、
そうなったときはどうなるのかな??と・・・ありがd!
240 :
名無しSUN:2009/01/06(火) 13:18:05 ID:DPc9QoFv
241 :
名無しSUN:2009/01/06(火) 20:59:57 ID:5RC3Jdl8
南極点がアフリカ南部のナミビア周辺になる
南極点と中緯度・赤道地域が陸続きになる
南極を氷の大地にしている極海流が無くなり、南極周囲にも暖流が回る
南極が氷の大地にならないため、寒気の供給源が無くなる
これにより地球全体が温暖になるため、東京周辺ももちろん暖かくなる
242 :
名無しSUN:2009/01/09(金) 14:12:13 ID:L+1m2Sh2
>78
先日、タンザニア・ケニアの大地溝帯に関するテレビ番組を見ました。
マダガスカルがアフリカ大陸から切り離された様子、将来のアフリカ
大陸の様子などをアニメーション・CGなどによって説明されていました。
アメリカ合衆国のグランドキャニオン・モニュメントバレーなどについても
説明があったと記憶しています。
243 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 14:22:39 ID:SvzrZdmq
>96
今年、トカラ列島などで皆既日食が観測できます。
皆既日食の観測には雲が発生しにくいところが最適でしょう。
トカラ列島においても、標高の高い山がある島は雲が発生、発達しやすく
平坦な島(標高の高い山がない島)では雲が発生、発達しにくい、といえるでしょうか?
244 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 14:27:20 ID:SvzrZdmq
昨日、南硫黄島に関する番組をちらっと見た。
「南硫黄島は山の頂上付近が雲に覆われやすい、
南硫黄島の標高500m付近は常に雲や霧に覆われやすい。」
という内容であったと思う。
245 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 14:30:45 ID:SvzrZdmq
>96
日本で一番日照時間が多いところは南鳥島。
南鳥島は平坦な島であるため、雲が発生、発達しにくい、といえる
でしょうか?
246 :
名無しSUN:2009/02/02(月) 21:24:45 ID:AVklEcIT
247 :
名無しSUN:2009/02/03(火) 00:07:20 ID:24WKIQFr
>>246 5000m級のビルを建てれば屋上付近は雪が降ることも。
少なくとも500m以上の部分は雲に覆われ水滴が付きやすくなり、
壁に沿って絶えず流れ落ちる。
これは冷却効果があり、島全体もやや気温が下がるか。
あと、台風がこの近海に来ればやや弱まるようになる。
248 :
名無しSUN:2009/02/03(火) 12:19:35 ID:RoQbIW3H
>>247 最上階は与圧しないと高山病になるわw
つかエレベーター上昇中で死ぬ
249 :
名無しSUN:2009/02/24(火) 00:15:39 ID:A6M8CN9m
>>237 高緯度の地域の大半を海洋が占めていると
南半球のような単調な気候帯分布になる。
すなわち気候の特性はほとんど緯度で決まるということ
日本列島の大部分はニュージーランドと同等の気候になりCfb
樺太・千島はCfcないしET
250 :
名無しSUN:2009/02/28(土) 14:12:01 ID:4ukAlGcW
>244
御蔵島(みくらじま)も山頂付近が雲におおわれやすい。
251 :
名無しSUN:2009/03/02(月) 13:48:51 ID:bTr2KM1a
>242
赤道紀行という番組(だったような気がする。)を見た。
大地溝帯の谷底に雨が降らない原因をアニメーション・CGで説明されていた
内容(であったような気がする。)
昨年は南米大陸の赤道紀行だったような気がする。
252 :
〜(浪漫波まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/03/02(月) 21:27:47 ID:5NvVRbde
回転を受け止められまんのやつたらどこでもええ!!
なんか知らんけど?
253 :
名無しSUN:2009/05/17(日) 20:14:29 ID:Qr0xKdLt
>96
屋久島は、標高約2000mのため、湿った空気が山にぶつかって
雨雲が発達するので降水量が多い。
254 :
名無しSUN:2009/05/17(日) 20:19:34 ID:Qr0xKdLt
>96 253
屋久島の東側の種子島は標高が300mに満たないため、
屋久島ほど降水量が多くない。
255 :
名無しSUN:2009/05/17(日) 21:36:13 ID:LuA9ZnGn
朝鮮が轟沈すれば少しは日本の気候も良くなる?
256 :
名無しSUN:2009/05/18(月) 15:45:34 ID:KNQ0w6uC
>>255 勿論さ
小汚い半島が沈没すれば最高の勝ち組気候になるさ
257 :
名無しSUN:2009/05/18(月) 17:44:00 ID:EEUSTdSk
超汚染半島が消えると東シナ海も日本海になるのか
那支那支那支那支那支那支露助露助露助露助露 カエセ
支那支那支那支那支那支那支露助露助露助露 北 カエセ
那支那支那支那支那支那支那助露助露助露 北北 カエセ カエセ
支那支那支那支那支那支那助露助露助露助 北北北北
那支那支那支那支那支那支露助露助 北北北
支那支那支那支那支那支那正日 北
那支那支 支那支那支那正日 州
支那 支那支那支正日正 本州
那 日正日 州本
支 正日正日 本州
那 支 正日正ウリ 島 本州
支那支那支 ウリナラウ 竹 .本州
那支 <丶;`Д´>トンヘニダ!! 本 本州本
支 ウリナラウ (´∀` )州
那支 ナラウリナ 州本州本州本州本
支那 ウリナ 島 本州本州本州 本州
那支 九州 四国 本
支那支 島九州九 四 島
那支那 九州
支那 州九
那支那 島
支那
那支
支 島
258 :
名無しSUN:2009/05/24(日) 18:56:35 ID:yZvo0ket
>96
ガラパゴス諸島では、海抜800m以上で南東貿易風がぶつかる山がある
島では、島付近に雲が発生し、雨が降るといわれる。
500m未満の山がある島では雨雲が発達しないため、降水量
が少ないといわれる。
259 :
名無しSUN:2009/05/27(水) 20:08:25 ID:u647VSGT
>258
ガラパゴス諸島はケッペン気候区分ではBW(砂漠気候)です。
ハワイのホノルルはAw(サバナ気候)でしょうか?
それともBS(ステップ気候)でしょうか?
ハワイ諸島周辺はBS(ステップ気候)です。
ハワイ諸島のカウアイ島には多雨地帯が存在する。
260 :
名無しSUN:2009/05/27(水) 20:08:58 ID:U+Ms7qff
aあめ
261 :
名無しSUN:2009/05/30(土) 07:14:13 ID:7R89nK0Y
ケッペンで分けてみた。
ロシア領となっている島嶼部(樺太千島)が中南部がCfbかCfc、内陸部はDfb、北部はET。
北海道(北方領土含む)はほとんどがCfb、内陸部にDfbが存在、日本海側に一部Csb。
東北地方はCfbが北部に、Csaが日本海側に。南部はCfaかCfbである。
関東平野、東海地方はCfaで亜熱帯。
伊豆諸島はCfaで亜熱帯。小笠原はBSかBWかAw。南鳥島も同じ。
北陸地方、近畿日本海側、山陰地方はCsa。亜熱帯化している
内陸高地で一部Cwaが見られる。その他はCfa。九州ぐらいの気候。
近畿、山陽、四国、九州は大体の地域でCfa。奄美ぐらいの気候。
南西諸島はBSかBW。一部地域でAwか。
262 :
名無しSUN:2009/06/08(月) 23:00:04 ID:94iqPWT7
あろーはー
263 :
名無しSUN:2009/06/13(土) 13:10:28 ID:3VRXRads
北のミサイルが届かなくなるから安心して暮らせる
(あ、これは気象糧のレスではないな)
264 :
名無しSUN:2009/06/15(月) 19:35:14 ID:7ACkNH4y
>259
ハワイ諸島最大の島ハワイ島の西側のコナ、キラウエア火山などは北東貿易風の
風下になるため、一年を通して乾燥した晴天が多い。ハワイ島の東側のヒロ
は北東貿易風の風上になるため、雨雲が発達し雨が降りやすい。
ヒロは別名「雨の都」ともいわれる。雨により空気が清浄化されるため、
町全体がほこりっぽくないらしい。
265 :
高等学校物理未履修詭弁暴論:2009/06/15(月) 20:30:33 ID:7ACkNH4y
亜熱帯高圧帯下ではハドレー循環による下降気流が生じている。
亜熱帯高圧帯の海上では晴天のため海からの蒸発が活発となる。
→上昇気流が生じる。
しかしこの上昇気流もハドレー循環による下降気流のため、
海抜高度1500m付近までとなっている。(その上空は
下降気流。)そのため、亜熱帯高圧帯下では海面から
海抜高度1500m付近までに水蒸気が大量に蓄積することと
なる。ハワイ諸島のカウアイ島の多雨地帯では、晴天の積雲による
降水が多い。晴れているところへ急ににわか雨が降る、と表現
すればいいのだろうか。海抜高度1500m付近に水蒸気が
大量に蓄積し、1500m以上で下降気流が生じているため、
このような雨の降り方になると考えられる。
以上詭弁暴論。
266 :
名無しSUN:2009/07/06(月) 22:50:23 ID:4N6TJA+0
韓国から離れられる それだけで幸せ
267 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 21:19:20 ID:jVS6feUC
このウンザリ梅雨前線から逃れられそうだな。
268 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 00:31:23 ID:Bs+qz5tG
だれか地球シミュで演算してみん? 今、原則1ノード・時間当たり3947円で有償利用できるんよね。
269 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 20:47:27 ID:44IBV2Ns
北日本の日照不足・低温状態が解消することを祈る。
270 :
金 まさお:2009/08/01(土) 22:09:05 ID:GQFbF4Om
ウリナラの中江は、1月に氷点下二十℃だぞ
気に食わねえ奴はみんな北部の厳寒の収容所送りじゃあぁぁ
271 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 07:42:34 ID:mhd6KliA
バミューダ諸島みたく北緯32度で熱帯とかやめてくれよw
(実際、日本列島はバミューダ諸島よりはでかいから、内陸はそれでも少しは寒いとは思うが
272 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 19:37:20 ID:qa+ro7sq
北日本の日照不足・低温状態が早く解消してくれ。
273 :
名無しSUN:2009/08/09(日) 17:37:14 ID:V7J85US1
東に1000Kmじゃ、大して変化ねえだろ。
南に1000Kmなら相当違うだろうけど。
274 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 00:41:05 ID:miQz4V6r
>>273 それなりに変わってくると思うぞ
日本の冬が同緯度のヨーロッパに比べて寒いのはシベリアの寒気団から吹き寄せる冷たい風のせいだが、
東に1000km離れると大陸から遠ざかるからシベリア寒気団の影響はかなり弱くなるはず。
真冬の平均気温が5℃くらい上がって、一番寒い時でも今の3月後半から4月初めくらいの気温になりそうな気がする。
275 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 11:05:31 ID:NaJ3P2ke
大陸から離れて空気がきれいになる
276 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 11:14:46 ID:ATplTGAx
むしろ大陸の方が離れてくれた方がありがたい。
邪魔だしうるさいからどっか遠くに行って欲しい。
ていうか消滅して。
277 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 11:25:07 ID:PySnBEhc
全国的に平均降雨量が1000o以下になって、
瀬戸内海はCs、関東内陸や甲信はCwaかBsに
278 :
名無しSUN:2009/08/10(月) 16:15:59 ID:XGklBEVr
・黄砂がなくなる
・太平洋、オホーツク海高気圧の間に日本海高気圧ができる(その間に前線発生
・梅雨前線が2本日本列島に乗る
・今より熱帯夜が増える
・台風がよくくる
・海流の変化により日本海が高温化、台風が日本海でも発達
・冬型の気圧配置が通用しなくなる
・低気圧が猛発達した状態で日本に突撃する
279 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 06:25:57 ID:SwNCgCGs
仙台がCfbになる(実際、宮城の江の島は現在の位置でCfbギリギリ)んが、東京はCfaのままだろう 八月24度くらい?
280 :
名無しSUN:2009/08/31(月) 17:54:38 ID:t0n8/kAU
>>279 一般人は神奈川の江ノ島は知ってても、宮城のは知らんだろう
281 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 19:39:15 ID:DA1tNjdV
南西諸島とか本州内陸は1000km東に移動した程度でB気候にはならないよ。
梅雨前線の東端にもかかるので6月には「梅雨らしきもの」があるし
初夏と秋の台風の進路上にかかっているので、ある程度降水量はあるはず。
282 :
名無しSUN:2009/12/17(木) 20:51:29 ID:aBPK+9F5
>>279 南半球は水温が低いから海洋上なら緯度35Sなら余裕でCbなんだよな 30Sでも洋上はCb区多いし
283 :
名無しSUN:2010/02/10(水) 19:48:37 ID:toZLnXC+
冬の冷え込みは北極振動、偏西風の蛇行、海抜高度1500m付近
(850ヘクトパスカル高層天気図)の温度、海抜3000m付近
(700ヘクトパスカル高層天気図)の温度、海抜高度5000〜
5500m付近(500ヘクトパスカル高層天気図)、気圧配置
などにより大きく変動する。
日本列島上空海抜高度1500m付近が恒常的に0度以上、
5000m付近に氷点下30度以下の寒気がまったく流入しない、
などの条件がそろえば、最寒月10度以上になるかもしれない。
284 :
名無しSUN:2010/02/10(水) 22:25:15 ID:C9znfg38
東に1000キロ移動すると赤道方向には何キロ移動する?
頭イイ人計算ヨロ
285 :
名無しSUN:2010/02/11(木) 01:58:49 ID:ccQUfrR3
常識的にそのまま東に移動し続けると考えない人は
頭ワルイ人じゃないかな
286 :
名無しSUN:2010/02/11(木) 05:04:28 ID:HkZqyqXI
関東の北東気流が無くなる
287 :
名無しSUN:2010/02/11(木) 20:21:47 ID:tC1o8leT
288 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 01:12:13 ID:VjabINiW
このスレでは樺太と千島列島も含めるのでつか?
289 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 13:27:55 ID:EdciRrz0
>>288 ,,,r-‐───‐--、
/ ,,,z-──ュ‐-、
/,,,,,,,,,,r-‐''~´ リ \
//~ | ゙i
i/ | |
f | ヽ |
| | リ r-、
| | `ヽ/「ワ,|
リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ
゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン }
゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/
| /l l 、 ,/ ├‐'゙
.|、 ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ | あたぼうよ !
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ノ |
ヽ ト‐==─イ~、 / .ト、
\ ヽ  ̄__ ‐' y ノ
\ ` , '
`ー--──'"-'
290 :
名無しSUN:2010/02/13(土) 10:46:24 ID:C0iEevWF
似てない
291 :
名無しSUN:2010/02/15(月) 00:21:06 ID:uKFJUwjB
>>289 千島・樺太が日本列島?
,,,r-‐───‐--、
/ ,,,z-──ュ‐-、
/,,,,,,,,,,r-‐''~´ リ \
//~ | ゙i
i/ | |
f | ヽ |
| | リ r-、
| | `ヽ/「ワ,|
リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ
゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン }
゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/
| /l l 、 ,/ ├‐'゙
.|、 ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ | あまり私を怒らせないほうがいい…
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ノ |
ヽ ト‐==─イ~、 / .ト、
\ ヽ  ̄__ ‐' y ノ
\ ` , '
`ー--──'"-'
292 :
上信越:2010/06/13(日) 19:58:25 ID:72NUPfNr
冬型気圧配置になった場合島根県・山口県日本海側・九州(宮崎などのぞく)の
冬の降水量が北陸ランクになる可能性があります。また雪の量が比べ物にならないほど
多くなります。
293 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 16:08:50 ID:0liCslx4
良スレ発見あげ
1000kmと言わず、5500km移動ってのはどう?日付変更線のとこに富士山の中心を据えると
まさに太平洋の覇者で広々とした大海洋国家。みんなが言ってるようにゴキブリ中韓と離れられるし清々するよな
最高すぎるw
294 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 16:18:22 ID:RWN3qW9m
真東に移動したら緯度も下がるわけで
サンフランシスコは同緯度にあるけど、そっち方面へ行くには北東へ行かないと駄目なわけだし
5500km移動したらほぼハワイかハワイのちょい南あたりじゃね?
295 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 16:21:02 ID:AZGKBD1q
でも東に移動すると黒潮を妨害するからまずいだろ。
日本の東脇を走ってる黒潮は世界で最速で最大の海の中の河。
このおかげで美味しい魚を食べることができる。
296 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 17:48:48 ID:0liCslx4
>>294 日付変更線って言ってるだろが馬鹿が
どこをどう見たらハワイになんだよ
297 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 18:25:45 ID:RWN3qW9m
>>296 東京を中心として、日付変更線(180°E)まで東に行ったとしても4,000kmちょっとしかないみたいだよ
ソースは手元の帝国書院地図帳の航空路(正距方位図法)
298 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 18:31:54 ID:RWN3qW9m
ああ、メルカトル図法みたいな緯度と経度が直角に交わってる地図で、
そのまま地図の目盛りで5,500km分右へずらすってことなのかな?
でもそれって東じゃないよね、しかも目盛りも赤道上での長さなはず
299 :
名無しSUN:2010/09/06(月) 18:45:18 ID:4fBm5TH2
北東に1000kmのほうが、気候あれそうだ
冬の低気圧がまともにぶつかり夏も太平洋高気圧から
外れて雨が多くなり、台風は減りそう
300 :
名無しSUN:
>ソースは手元の帝国書院地図帳の航空路(正距方位図法)
いつのやつ?あの地図帳見やすいよな。オレの高校のときの10年ぐらい前の帝国書院のやつだと。日付変更線(東経180度)のとこに東京か富士山に当てると
丁度黒潮の暖流が北緯45度付近まで流れてんだよな。だから緯度はそのままで日付変更線のとこに富士山にセットして真東に5500km日本列島が移動すれば
北海道はアメリカ西海岸みたいに地中海性気候か、西岸海洋性気候になるはず。
最新の地図帳はもっと詳しく載ってるのか?オレの帝国書院のだとケッペン気候区分とか大雑把だけど世界中のが載ってる
ヨーロッパとNZ,アメリカ西海岸の地形やケッペンの詳しい区域が載ってたりするか?
地域はGoogleEarthで見れるけど、