●●なぜマスコミは夏の寒冷化を隠蔽する?●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏の慣例化を隠蔽詐称する日本人!
●●●マスコミはなぜ日本の夏の寒冷化を隠蔽するのか?●●●
名前: 夏の慣例化を隠蔽詐称する日本人!
E-mail: age
内容:
真夏日 1941-1970→1971-2000

室戸岬 23→8
大阪  68→68
名古屋 61→58
東京  47→46
秋田  20→16
仙台  17→17
潮岬  21→19
厳原  26→24
松山  61→56
八丈島 24→15

理科年表80箇所のうち、1941-1970より1971-2000のほうが
・真夏日が減った 41箇所
・真夏日が増えた 22箇所
・変わらず    17箇所
2夏の寒冷化を隠蔽詐称する日本人!:2006/08/10(木) 11:32:14 ID:DhW7jNss
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
3名無しSUN:2006/08/10(木) 11:36:28 ID:K9TiyV6L
重複

▼▼▼実は東京の夏は寒冷化していた!▼▼▼
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153298158/
4名無しSUN:2006/08/10(木) 17:19:41 ID:ZZemthPU
寒冷化を隠蔽しているのではなく、
平均気温や最低気温の温暖化のほうが深刻だからだよ!
最高気温のわずかな低下は日照時間の減少で簡単に説明が付く!
近年の夏は異常高温・低温、どちらにもブレやすくなっただけのこと。
実は夏季の気温の標準偏差の拡大も温暖化が原因!!
5名無しSUN:2006/08/12(土) 13:36:37 ID:MMBZASyA
●1959〜1971年<わずか13シーズンの間にやってきた黄金世代の台風たち>
 929hPa 1959年09月26日(伊勢湾台風)
 925hPa 1961年09月16日(第二室戸台風)
 945hPa 1964年09月24日(6420)
 940hPa 1965年08月06日(6515)
 940hPa 1965年09月10日(6523)
 945hPa 1970年08月14日(7009)
 950hPa 1970年08月21日(7010)
 950hPa 1971年08月05日(7119)
 940hPa 1971年08月29日(7123)

◆この時代はこの他にも950hPaクラスが多々あり。
リンゴクラスが次々と襲った64〜65年・70〜71年は凄い。
最近はヘタレ台風ばかりで、これも異常気象。
6名無しSUN:2006/08/12(土) 13:38:01 ID:MMBZASyA
>>4
じゃあ何で「温暖化」の影響を受けやすいシベリアのベルホヤンスクや
南極の気温が近年低下傾向なの?

バイカル湖の調査でも寒冷化が証明されている。
7名無しSUN:2006/08/12(土) 13:39:52 ID:MMBZASyA
>>4
誰が何と言おうが、マスコミはこの60年間で

「真夏日が減り」
「平均最高気温が低下」

したという、
「真実」
「真実」
「真実」
「真実」

を伝えようとしない!
8名無しSUN:2006/08/12(土) 13:57:02 ID:YKgSgu6B
>>6
今のところ地球の平均気温は過去にない位の驚異的な勢いで上昇。
低温化してるのはごく僅かな地域のみ。
9名無しSUN:2006/08/13(日) 10:30:16 ID:b2YUDYxP
>>6
南極の気温が低下傾向というデーターは見たこと無いが・・・。
昭和基地の気温を分析したが、特に低下は無い。

ベルホヤンスクの過去数十年の平均気温データを提示してくだされ!

あとシベリア大陸全体の平均気温(特に冬季・春季)は確実に猛烈上昇している。
一部の地点の寒冷化に吊られて全体の気温上昇を見落としていてはいけない。
10名無しSUN:2006/08/13(日) 10:35:51 ID:4JcRrKTy
今年は梅雨前線が例年のように北上して消滅したのではなく
南下して消滅したから、比較的涼しい夏になってるんでしょ?
11名無しSUN:2006/08/14(月) 11:22:05 ID:ZVIbG+Rl
>>10
前線が南下して消滅したにもかかわらず、これほどの猛暑だ。
涼しいどころか39℃レベルが岐阜県などで出ている。
これがもし前線北上パターンの夏だったら気温はもっと高い!
つまりもう既に全体的長期的な気温レベルが上がってしまっているということだ。
気温の長期ベースが上がっているので前線南下型だろうが、
オホーツク海高気圧が出ようが、猛暑傾向。
本当ならもっと冷夏になってもいいはず(昔のパターンで言うと)。
それだけ温暖化が深刻になっているということ。
12名無しSUN:2006/08/14(月) 11:30:59 ID:EXgN/1bR
温暖化ビジネス
13名無しSUN:2006/08/14(月) 11:34:01 ID:ha19MK6Q
>>11
アホか?
「平均」最高気温が低下し、
「平均」真夏日日数が低下している。

都市化で極端に暑い日が増えても尚更平均が下がっているのだから、
尚更寒冷化が深刻であることを裏付けているようなものだ。

100歳以上まで生きる人が増えたのに、平均真夏日や平均最高気温が
低下しているということは、それだけ若死(寒い日)がそれ以上に
夏に増加しているということだ。

>>11のような捏造ウソツキ奇人こそ、>>1のマスコミと同罪だ!


14名無しSUN:2006/08/14(月) 11:34:33 ID:ha19MK6Q
真夏日 1941-1970 → 1971-2000

室戸岬 23→8
大阪  68→68
名古屋 61→58
東京  47→46
秋田  20→16
仙台  17→17
潮岬  21→19
厳原  26→24
松山  61→56
八丈島 24→15

理科年表80箇所のうち、1941-1970より1971-2000のほうが
・真夏日が減った 41箇所
・真夏日が増えた 22箇所
・変わらず    17箇所
15名無しSUN:2006/08/14(月) 11:36:08 ID:ha19MK6Q
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
16名無しSUN:2006/08/14(月) 11:40:34 ID:ZVIbG+Rl
>>13
長期的な平均気温の急速な上昇や、最低気温の急激な上昇を無視して、
一部地域の最高気温のごくごくわずかな低下を過大評価しすぎ!!
極端に暑い日が増えているのに、わずかに平均最高気温が低下しているのは夏季の「標準偏差」
が拡大したことを意味する。これも温暖化に伴って起こるという予測結果が温暖化シミュレーションで計算されている。
それに、1991年から2006年までの夏の平均気温は???最高気温の平均は???真夏日や酷暑日は???
91年以降、現在までなら平均最高気温もかなり上がっているはず。
70-80年代に天候不順の夏がたまたま多かっただけ。それがごくごくわずかな0.1℃程度の低下を招いただけ。
実際0.1℃の気温低下など、統計上のブレの範囲内であり、有意な寒冷化とはとても呼べない。日照時間も考慮すべき!
100年で3℃も気温が上昇している温暖化のほうが深刻に決まっている。
17名無しSUN:2006/08/14(月) 11:40:58 ID:ha19MK6Q
>>11

>>1を寿命に例えるなら

1941-1970: 80歳 75歳 70歳 → 平均寿命75歳
1971-2000:100歳 65歳 45歳 → 平均寿命70歳


マスコミや>>11は、100歳(高温日)の例を挙げて、ヒステリックに強調する。
でも現実の真夏日は減っている。なぜ65歳や45歳死ぬ人が増えて平均寿命が
下がったことを隠蔽し、100歳まで生きる人(高温日)を強調するのか?

これを偏向報道といわずして、何と言おうか?
平均寿命が下がっているのに、延びたと騙しているのだ。
18名無しSUN:2006/08/14(月) 11:43:33 ID:ha19MK6Q
>>11は算数も理解できません。

1941-1970: 80歳 75歳 70歳 → 平均寿命75歳
1971-2000:100歳 65歳 45歳 → 平均寿命70歳

これでも平均寿命が下がった事実を認めることができないようです。
19さらに:2006/08/14(月) 11:44:49 ID:ha19MK6Q
<アメダス設置以前の観測所の記録> 
1 位 42.5 ℃ 1923年08月06日 憮養(徳島)
2 位 42.0 ℃ 1931年08月09日 東郷(福井)
3 位 42.0 ℃ 1914年07月30日 水窪(静岡)
4 位 41.8 ℃ 1942年07月24日 豊田(愛知)
5 位 41.5 ℃ 1926年08月03日 烏山(栃木)
6 位 41.2 ℃ 1923年08月15日 桑名(三重)
7 位 41.1 ℃ 1946年07月16日 気多(静岡)
8 位 41.0 ℃ 1950年08月09日 増田(秋田)
9 位 41.0 ℃ 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
10 位 41.0 ℃ 1942年07月25日 御所(奈良)

百葉箱観測もあるので、一概には今の記録と比較できないが、
逆に都市化(コンクリート化)する以前の時代にもこれだけの記録が
出ているということは、自然の潜在力は昔の夏もかなり暑かったと思われる。

八丈島・銚子・厳原など都市化されていない海に面した観測所では、
昔の高温記録がなかなか破られていない。
20名無しSUN:2006/08/14(月) 11:53:04 ID:ZVIbG+Rl
>>17 >>18
だからそれは夏の気温の「標準偏差」が大きくなっているってことだろ。
最高気温のわずかな低下は70−80年代の天候不順、日照時間の減少によるもの。
夏季が高温・低温、両方にぶれやすいこと、夏季は冬季に比べると極端な平均気温の上昇は抑えられること、
は、地球温暖化シミュレーションの結果と一致する。
最高気温という瞬間的な値ではなく、
過去120年間の平均気温(特に冬・春)の長期的上昇のほうがよほど重要。
最高気温という瞬間的な値はほぼ日照時間の長短で決まっている。
仮に1940年代頃の日照時間が今も続いて居たら最高気温も2℃くらい上昇しているはず。
条件が同じでないのに、最高気温の平均値だけ取り上げて寒冷化というのはあまりに非科学的だ。
21名無しSUN:2006/08/14(月) 11:57:04 ID:J8M41uC9
129:名無しSUN :2006/08/10(木) 12:50:38 ID:K9TiyV6L [sage] >>122
熱帯夜や気候変化に極めて重要な平均気温の変化を無視か?
自分に都合の悪いところは目を塞ぐんだなm9(^Д^)プギャー!!

>>122が訴えてる真夏日日数の減少はあくまで平年値での値。
近年真夏日日数も格段に増えている。
一昨年は東京、大阪などで、去年は熊本で年間真夏日日数が過去最多、特に熊本は2年続きの100日越えで史上初。

平年値の真夏日日数が減少したのはあくまで80年代頃に冷夏の年が多く真夏日が少なかったからであって、
それが平年値に計算されて以前より日数が減少しただけ。

130:名無しSUN :2006/08/10(木) 12:54:17 ID:LWLE+qvj
単純に真夏日や最高気温だけで「寒冷化」というのは大袈裟。
大半の地域で月平均気温や最低気温、熱帯夜の日数は大幅に増加している。
最高気温がわずかに低下しているのは、「日照時間」の減少による効果が大きい。
仮に日照時間が1940年代頃のような状態のまま、現在になったと仮定すれば、
最高気温の平均値も0.5-1.5℃くらいは上昇したはず。
最低気温・平均気温の長期的上昇を考えれば、最高気温という瞬間値だけで
寒冷化したとは言えないはずだ。

22名無しSUN:2006/08/14(月) 11:59:00 ID:J8M41uC9
132:名無しSUN :2006/08/10(木) 13:00:36 ID:LWLE+qvj >>129
に、激しくし同意する!
最高気温というのはあくまで瞬間値。平均気温の上昇の方が重要な意味があり、
100年間で見たらかなりの温暖化だ。2-3℃も上昇している。
そのうちの半分は都市化だが、半分は地球温暖化と考える。
また温暖化シミュレーションでは、夏季の気温上昇率は冬季に比べて小さく、
標準偏差(年々のばらつき)は夏季の方が冬季よりも大きくなる傾向が出てくる。
一時的な天候不順の夏が多くなったことがわずかな最高気温低下を招いただけで、
全体の気温は上昇傾向と見るのが当然。

23名無しSUN:2006/08/14(月) 12:13:01 ID:ZVIbG+Rl
>>19
昔にこれほど最高気温が高かったのは、大気汚染が少なく、
空気の透明度が良かったことで、日射をたくさん吸収して最高気温の上昇につながった可能性もある。
また記録が集中している1940年前後は、太陽活動の70年周期の活動期に当たる。
今は住宅街では夜に星の数が数えるほどしか見えない。大気汚染による太陽光減衰効果も考慮する必要がある。

また正式な気象官署の記録ではないため、観測方法や、機器の誤差などの問題も不透明。
24名無しSUN:2006/08/14(月) 12:25:43 ID:CCo4seHD
>>1真夏だけで東京は沖縄よりも暑いって言ってるぐらいアホ
25名無しSUN:2006/08/14(月) 12:29:56 ID:ZVIbG+Rl
要するに最低気温・冬日・真冬日・熱帯夜・全体の平均気温も見ろ!ってこっちゃ!
26名無しSUN:2006/08/14(月) 12:52:17 ID:DoXQsmlg
>>3に重複で誘導されてるだろ、移動しようぜ…

▼▼▼実は東京の夏は寒冷化していた!▼▼▼
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153298158/
27名無しSUN:2006/08/14(月) 17:44:16 ID:2lueVAER
>>温暖化厨

世界レベルで見ろ
ヨーロッパは8月に入って酷い低温らしいぞ。
28名無しSUN:2006/08/14(月) 20:24:50 ID:J8M41uC9
>>27
その低温が世界の今年8月の平均気温を大きくおし下げる程のものなの?
確実に今年8月も世界の平均気温は高い方からの歴代10位入りするのもと思われ。
2928:2006/08/14(月) 20:31:24 ID:J8M41uC9
× のもと思われ

○ ものと思われ
30名無しSUN:2006/08/15(火) 11:51:39 ID:kw8eoi8f
寿命に例えるなら

1941-1970: 80歳 75歳 70歳 → 平均寿命75歳
1971-2000:100歳 65歳 45歳 → 平均寿命70歳


マスコミは、100歳(高温日)の例を挙げて、ヒステリックに強調する。
でも現実の真夏日は減っている。なぜ65歳や45歳死ぬ人が増えて平均寿命が
下がったことを隠蔽し、100歳まで生きる人(高温日)を強調するのか?

これを偏向報道といわずして、何と言おうか?
平均寿命が下がっているのに、延びたと騙しているのだ
31名無しSUN:2006/08/15(火) 11:54:56 ID:2sAYmOAW
アホ。冷夏の時はちゃんと取り上げてるだろ。
32名無しSUN:2006/08/15(火) 12:20:48 ID:Q17gSR1x
>>30
平均気温や最低気温の変化を無視し、真夏日の減少だけを強調し
夏が寒冷化していると言い張るお前の方が偏向報道
33名無しSUN:2006/08/15(火) 12:22:03 ID:2sAYmOAW
あれだけ冷夏が頻発してて最高気温が殆ど変わらない方がヤバい。温暖化ヒートアイランドはかなりのスピードで進行している。
34名無しSUN:2006/08/15(火) 13:37:26 ID:kw8eoi8f
寿命に例えるなら

1941-1970: 80歳 75歳 70歳 → 平均寿命75歳
1971-2000:100歳 65歳 45歳 → 平均寿命70歳


マスコミは、100歳(高温日)の例を挙げて、ヒステリックに強調する。
でも現実の真夏日は減っている。なぜ65歳や45歳死ぬ人が増えて平均寿命が
下がったことを隠蔽し、100歳まで生きる人(高温日)を強調するのか?

これを偏向報道といわずして、何と言おうか?
平均寿命が下がっているのに、延びたと騙しているのだ


室戸岬 23→8
大阪  68→68
名古屋 61→58
東京  47→46
秋田  20→16
仙台  17→17
潮岬  21→19
厳原  26→24
松山  61→56
八丈島 24→15

理科年表80箇所のうち、1941-1970より1971-2000のほうが
・真夏日が減った 41箇所
・真夏日が増えた 22箇所
・変わらず    17箇所
36名無しSUN:2006/08/15(火) 15:25:08 ID:Y9SPtx41
1994年-2006年までの夏を平均してみよう。
真夏日・夏日は減っていますか?
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
なぜ国民は>>1の真実から目を反らそうとするのか、
難癖を付けて話題を反らそうとするのか分かりません。
39名無しSUN:2006/08/15(火) 19:40:10 ID:2sAYmOAW
そんな微々たる減少をいちいち報道する必要ある?
酷暑日の増加で熱中症にかかりやすくなったり、熱帯夜の増加で眠れなくなる方が問題。
40名無しSUN:2006/08/15(火) 20:19:48 ID:Q17gSR1x
>>1
どーでもいいが価値のないコピペを他スレに貼って他スレを荒らすのはやめてくれ。
41名無しSUN:2006/08/15(火) 20:28:39 ID:bBZH5gxx
東京(大手町)1941-70年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均/1994-2005年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃ /6月:26.0℃(+0.8℃)
7月:29.2℃/7月:29.0℃ /7月:30.5℃(+1.5℃)
8月:31.0℃/8月:30.8℃ /8月:31.5℃(+0.7℃)
9月:27.0℃/9月:26.8℃ /9月:27.7℃(+0.9℃)
1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日
1994-2005年の真夏日平均値: 56.2日(10.6日増加)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日
1994-2005年の夏日平均値: 119.3日(13.2日増加)

客観的なデータだよ!1994年以降など猛暑の連続!最高気温だって跳ね上がっている。
ここ最近は極端な高温化傾向。>>1は近年のデータは無視ですか?
1994年以降はほとんどが猛暑。冷夏がめったに来なくなった。
最近のデータもしっかり見ようね!昔のじゃなくて。
42名無しSUN:2006/08/15(火) 20:31:10 ID:zQ6iw8hu
>>41GJ
取るに足らない>>1のためによくやった
43名無しSUN:2006/08/15(火) 20:33:40 ID:bBZH5gxx
>>42
サンクス!
>>1はどう見ても、自分に都合のいいデータしか持ってこない。
近年の猛暑連発をどう説明する?10年後の平年値は最高気温も跳ね上がるのは目に見えているのに。
一時的なわずかな低下を「寒冷化」というのはおかしいだろう。
44名無しSUN:2006/08/15(火) 22:02:12 ID:EtBLt+fC
>>41
まあ今年は真夏日が20もなさそうなので・・・
45名無しSUN:2006/08/16(水) 06:42:04 ID:Y7ig2YRP
低温厨は腋臭でおk
46名無しSUN:2006/08/16(水) 08:24:56 ID:wHaDOn6Y
■東京(大手町)の平年値

1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
47名無しSUN:2006/08/16(水) 08:26:13 ID:wHaDOn6Y
室戸岬 23→8
大阪  68→68
名古屋 61→58
東京  47→46
秋田  20→16
仙台  17→17
潮岬  21→19
厳原  26→24
松山  61→56
八丈島 24→15

理科年表80箇所のうち、1941-1970より1971-2000のほうが
・真夏日が減った 41箇所
・真夏日が増えた 22箇所
・変わらず    17箇所
48名無しSUN:2006/08/16(水) 08:28:47 ID:5HsFM9GK
昔はあまり冷夏はなかったな
■大手町(真夏日:max30℃≦)年代別ランク

1941-1950 51.3日
1991-2000 50.8日
1961-1970 48.2日
1971-1980 44.3日
1951-1960 41.8日
1981-1990 41.6日
1941-1950 51.3日
1981-1990 41.6日

1941-1950 51.3日
1981-1990 41.6日
寿命に例えるなら

1941-1970: 80歳 75歳 70歳 → 平均寿命75歳
1971-2000:100歳 65歳 45歳 → 平均寿命70歳


マスコミは、100歳(高温日)の例を挙げて、ヒステリックに強調する。
でも現実の真夏日は減っている。なぜ65歳や45歳死ぬ人が増えて平均寿命が
下がったことを隠蔽し、100歳まで生きる人(高温日)を強調するのか?

これを偏向報道といわずして、何と言おうか?
平均寿命が下がっているのに、延びたと騙しているのだ

53南極も寒冷化進行中!:2006/08/16(水) 08:36:17 ID:wHaDOn6Y
南極の昭和基地の平均気温
1971−1980 マイナス10.59℃
1981−1990 マイナス10.37℃
1991−2000 マイナス10.64℃
横ばいがむしろ若干寒冷化する傾向にある。
1923年に大手町に移転後

真夏日ワースト3
1993年 19日
1988年 21日
1980年 21日

真夏日の最少記録はいずれも1980年代以降。
もし都市気候がなければさらに少なかったかも。

異常冷夏が地球を襲う。早急に寒冷化対策が必要。
5525℃未満の日数が3倍に増加!:2006/08/16(水) 08:39:14 ID:wHaDOn6Y
8月の熊谷の最高気温が「25℃未満」の日数

1961−1970  9日
1991−2000 22日
2001−2005 12日(5年間)     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真夏の8月に25℃に達しない日は1960年代は年1日あるかないか程度だったが、
近年は3倍程度の頻度になっている。

35℃以上の日が2〜3倍になったと同時に、25℃未満の日も2〜3倍に
増加しているのだ。
56記録的豪雨も実は減っていた!:2006/08/16(水) 08:40:08 ID:wHaDOn6Y
大雨も記録上は減っている :2006/01/04(水) 23:35:50 ID:IWugXOnt
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/fig/1_3_3_1.gif
全国の大雨(50mm以上)の変化→ほぼ横ばい。1950年代に大雨が多い。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/fig/1_3_2_2.gif
日本の降水量→減少傾向

また>>225>>227にあるように、夏は実は近年の平年値1971-2000年より、
昔の1941-1970の平年値ほうが真夏日や平均最高気温が高い。

さらに>>228にあるように台風も弱体化。
全体の発生数・接近数・上陸数とも減少傾向。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/fig/1_4_2_1.gif

夏の平均最高気温や真夏日日数にしても、温暖化で台風強力化説にしても、
大雨増加説にしても、現実はマスコミや異常気象厨の思惑とは反対の結果。

はっきり変化したのは、都市化によって最低気温が下がらなくなった
ことくらいで、極端な気象を「異常気象」と呼ぶなら、はっきりいって
1940〜1950年頃のほうが大雨・大雪・猛暑・低温・台風のスケールは
全体的にデカいよ。

<1955-1965の栄光の10年間、今とは比較にならないスーパースケール!>

1955年
洞爺丸台風が日本海を駆け抜け北海道でも955hpと大暴れ。

1957年
諫早豪雨は1109.2ミリ。今回の豪雨の3倍で比較にならない。
http://www.nagasaki-jma.go.jp/data/uryo_h/s32isa_u.htm

1958年
877hpの狩野川台風が関東に接近。その後前線に阻まれて衰弱したとはいえ、
江ノ島に955hpで上陸。東京400mm豪雨は空前で、近い記録すらその後
50年生まれていない。

1959年:
伝説の伊勢湾台風が929hpで紀伊半島に上陸。

1961年:
伊勢湾からわずか2年で925hpの第二室戸が上陸。大阪でも937hp・50m/s超え。
室戸岬の84.5m/sは史上最高。

1964・1965年
940hp/940hp/945hpとリンゴ級勢力の台風が2年間で3つ上陸。
58上陸時の台風の勢力弱体化が深刻である!:2006/08/16(水) 08:42:01 ID:wHaDOn6Y
●1959〜1971年<わずか13シーズンの間にやってきた黄金世代の台風たち>
 929hPa 1959年09月26日(伊勢湾台風)
 925hPa 1961年09月16日(第二室戸台風)
 945hPa 1964年09月24日(6420)
 940hPa 1965年08月06日(6515)
 940hPa 1965年09月10日(6523)
 945hPa 1970年08月14日(7009)
 950hPa 1970年08月21日(7010)
 950hPa 1971年08月05日(7119)
 940hPa 1971年08月29日(7123)

◆この時代はこの他にも950hPaクラスが多々あり。
リンゴクラスが次々と襲った64〜65年・70〜71年は凄い。
最近はヘタレ台風ばかりで、これも異常気象。
近年は上陸台風の弱体化が著しい。
近年は強い台風が接近すると、すぐ「温暖化」だの「異常気象だ」だの
騒ぎ出す厨が多いけど、室戸〜第二室戸までの30年間に930を切る台風が
4つも本土に上陸してくれたのに、その後40年間もご無沙汰であること
のほうが、よほど異常気象だと思う。

ヘタレ台風に泣かされ40年、もう一度栄光の時代の到来を望む!

<神>
室戸台風 911.6hPa 1934年09月21日(室戸岬実測値)
枕崎台風 916.3hPa 1945年09月17日(枕崎実測値・鹿児島実測922hp)
6118 925 1961年09月16日09時 室戸岬西方(第二室戸・名瀬実測920hp)
5915 929 1959年09月26日18時 潮岬西方(伊勢湾)

9313 930 1993年09月03日16時 薩摩半島南部(枕崎実測は939hp)
5115 935 1951年10月14日19時 串木野付近(ルース)
7123 940 1971年08月29日23時 大隅半島
6523 940 1965年09月10日08時 安芸市付近
6515 940 1965年08月06日04時 牛深市付近
5522 940 1955年09月29日22時 薩摩半島
9119 940 1991年09月27日16時 佐世保市南(リンゴ)
6420 945 1964年09月24日17時 佐多岬
9019 945 1990年09月19日20時 白浜町南
60シベリアでは強烈寒波:2006/08/16(水) 08:45:54 ID:wHaDOn6Y
ベルホヤンスクでは1892年に記録した氷点下69.8度の記録があるが、
近年は氷点下60度を下回ることも多く、今年も1月に氷点下66.7度を記録した。

温暖化すると「極地方の最低気温が下がりにくくなる」という仮説と矛盾する。

人口熱での温暖化が強調されるあまり、地球本来の自然要因の寒冷化を
見逃してはいまいか?

人類が一生懸命地球に暖房を入れているからこそ、今の気温を保てているのではないか?
61結論!:2006/08/16(水) 08:49:36 ID:wHaDOn6Y
夏の日照時間が1割減って、真夏日も最高気温の平均も低下したことを
「真実として」伝えているマスコミはどのくらいいるのだろう。

  逆に問いたい。もし仮説の通り

<温暖化が原因>で<日照が減り><最高気温が低下>するのであれば、
日照不足や天候不順をもっと心配すべきではないのか?

////////////////////////////////////////////////////////
温暖化で、夏の<気温が低下>するという仮説どおりなら、
温暖化を(少なくとも日常生活では)心配する必要はない。

<結論>この60〜100年で

夏の日照時間が減った

夏の最高気温の平均が低下した

台風が弱体化した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし

 それでも「温暖化」と結び付けようと必死に模索する人たち。

私は彼らの捏造的執念に畏敬の念を払わずにはいられない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上の真実のデータは、どんな捏造感情論に勝る!
62名無しSUN:2006/08/16(水) 10:18:06 ID:cFtHYNYb
>>60
ベルホヤンスクの最低気温の極値じゃなくて、
ベルホヤンスクの冬季の平均気温の移動平均はどういう傾向なの?
最低気温の極値は瞬間値だから、平均気温の推移のほうが重要。
少なくとも1900年頃よりも、今のほうが平均気温はかなり高いはず。
瞬間的な強烈寒波だけを問題にして大げさに騒ぐのはおかしい。

台風の弱体化という事実はない!
全て上陸時の最低海面気圧という、瞬間値だけを問題にしている。
弱体化を証明するなら海上にある台風全ての気圧を平均化し、
弱まったのかどうかを検証する必要がある。
台風の経路がたまたま日本を通過しなかっただけで、海洋上では強いことも考えられる。
また台風観測法の見直しで中心気圧は昔より弱めに出ることも考慮すべき!

夏の最高気温のわずかな低下は、日照時間の減少によるところが大きい。
1994-2006年の夏についてみれば最高気温もかなり上昇しており、
過去最高レベルだ。したがって寒冷化という事実は存在しない。
一時的な気温低下を寒冷化と大騒ぎする方がよほど偏向!
63名無しSUN:2006/08/16(水) 10:23:11 ID:cFtHYNYb
>>1は1960年代に北半球の気温がわずかに低下した頃に、
「氷河期が来る!」と大げさに騒ぎ立てた学者と同じだな!
全体のグラフを見れば90年代、2000年代の平均気温の高温化は明らかに異常。
全体をもっとよく見ろ!
64名無しSUN:2006/08/16(水) 10:27:10 ID:cFtHYNYb
しいて言うならば、
地球全体の温暖化は明らかだが、全てが一様に温暖化しているのではなく、
最高気温がわずかに低下したり、夏季の天候不順で、
気温の変動が大きくなって夏季に異常低温日が現れやすくなった時期(地域)もある、
といった程度のことしかいえない。しかしそれは一時的・一部の現象であって、
全体的には地球は温暖化しているということ。
65名無しSUN:2006/08/16(水) 10:42:54 ID:q0/ZqG1r
>>64が結論を言ってくれている
66名無しSUN:2006/08/16(水) 11:33:08 ID:MY7z6nUC
結論としては、夏の猛暑化、地球温暖化は現実的問題なんだね。
67結論!:2006/08/16(水) 12:57:48 ID:wHaDOn6Y
夏の日照時間が1割減って、真夏日も最高気温の平均も低下したことを
「真実として」伝えているマスコミはどのくらいいるのだろう。

  逆に問いたい。もし仮説の通り

<温暖化が原因>で<日照が減り><最高気温が低下>するのであれば、
日照不足や天候不順をもっと心配すべきではないのか?

////////////////////////////////////////////////////////
温暖化で、夏の<気温が低下>するという仮説どおりなら、
温暖化を(少なくとも日常生活では)心配する必要はない。

<結論>この60〜100年で

夏の日照時間が減った

夏の最高気温の平均が低下した

台風が弱体化した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし

 それでも「温暖化」と結び付けようと必死に模索する人たち。

私は彼らの捏造的執念に畏敬の念を払わずにはいられない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上の真実のデータは、どんな捏造感情論に勝る!
68名無しSUN:2006/08/16(水) 14:50:06 ID:3hsTIu3a
お盆で先祖の霊や諸先輩との交流ができた気になり元気取り戻した古い人間が
参りましたゾ(`・ω・´) シャキーン

気象官署が近くにある方は、日本気象学界の機関誌「天気」2006年4月号に
“日本における百葉箱の歴史と現状について”という論文に、詳しいことが
書かれてあるので一読をおススメ・・・といいたいところなれど、
サワリをサービスすると
〜気象庁における試験で、自然通風では平均的に気温を昼間は
やや(0.1〜0.2℃)高く、夜間はやや低く計測することがわかっていた・・・
ということですぢゃ。

これは百葉箱の熱容量の大きさからくる「遅れ」つまり、いったん上がった
気温は下がりにくく、逆にいったん下がると上がりにくいということですぢゃ。
 定時観測以外で最高気温についても、「実地応用のための気象観測技術」
昭和38年9月30日初版には、・・・(気象庁などの)大型の百葉箱自体にも
問題があり、日射が強くて風が弱い場合には、箱外の気温よりも0.5℃程度
高い値を示すことがある・・・とありましてナ。

蓄熱効果というか一種の温室効果で、実際より高めの気温を示す傾向は否定
できないようですナ。まあ最低気温については通気性の悪いせいで、
幸か不幸か百葉箱の中が冷気庫状態になる可能性は低かったようですがナ。

要するに百葉箱を使用する限り除去できない欠点のため、観測機器の開発に
意を用いて現行の測定方法に落ち着いたというのが本当のところで、誤差の
範囲である0.1℃単位の差異で寒冷化を云々する向きが出るとは、当時の関係者
も想定外だったと思いますZO
69名無しSUN:2006/08/16(水) 16:01:27 ID:ZUTBwZ32
ただ俺が思うに2000年代に入ってから
90年代に見られた
異常高温は少なくなってきている(日本に限って言えば)
それに変わって2005年12月のような
一時的な低温も現れやすくなっている
70名無しSUN:2006/08/16(水) 17:25:08 ID:MY7z6nUC
>>69
いや、異常低温が現れやすくなったのは事実だけど
同時に異常高温もレベルアップしてると思う。
例えば2002年3月、2003年11月、2004年11月みたいにこれまでの記録を大きく塗り変える異常高温も現れるようになってるし。
冬を除いてなら、むしろ90年代よりも異常高温のレベルが上がってきてるんじゃないか?
異常低温も現れるせいで年平均気温は90年代の水準とあまり変わらないが。
71名無しSUN:2006/08/16(水) 17:59:27 ID:mlKMl0bz
しかし、ヨーロッパのこの夏の異常低温は酷い。
ここ最近も、ロンドン、パリ、ベルリン、東欧でも最低気温が15度以下で最高気温が25度以下に
とどまる日が続いている模様。
ほぼモスクワの平均気温と同じ気温がヨーロッパでは今月続いているということらしい。
イベリア半島や南欧イタリアもここにきて猛暑が急に収まり、最高で30度前後ど比較的平年より低い日が続きだしている模様だ。

先日の8月上旬に行われたF1ハンガリーGPでは、
毎年この時期の開催で最高気温が30度以上の高温下でレースが行われていたが、
今年はタイヤメーカーの想定より10度近く低い異常な低温下でレースが行われためタイヤの調子が悪かっただけでなく、
決勝当日には85年の開催以来はじめての降雨の決勝レースとなるという異常っぷりだった。

その前のドイツGPでも例年より涼しいGPでタイヤメーカーが苦労していた模様。

この夏のヨーロッパの異常低温ぶりがうかがえる。
72名無しSUN:2006/08/17(木) 06:34:34 ID:lPb/GY48
隠蔽する理由は簡単。マスコミがやってる地球温暖化大変キャンペーンに反する事実はすべて隠蔽しようというわけだ。

おまけに政府もこれを後押ししている。

そもそも、地球温暖化や環境問題というのは役人が自分でやるべきことをやらないで、楽して給料をもらうための口実にすぎない。

ゴミの分別収集がいい例。こんなものは本来行政が自分でやるべき仕事だ。

しかし、役人はこういう汚い仕事はやりたくないので、地球温暖化をでっちあげたわけだ。
73名無しSUN:2006/08/17(木) 10:01:52 ID:Tca0yGt1
今朝の最低気温 秋田27.4℃ 酒田27.0℃ 
新潟28.8℃ 相川29.7℃ 高田29.2℃ 敦賀28.1℃
神戸28.4℃ 姫路28.8℃ 広島29.5℃ 佐賀28.9℃
名瀬29.1℃など・・・。

暑すぎる!!!こんな最低気温、1990年までだったら考えられない!!
北陸東部で最低気温が30℃近い。これでも寒冷化していると言張るのか?
暑すぎて眠れないだろ!最低気温が30℃近い、ふざけるな!!
74名無しSUN:2006/08/17(木) 10:24:29 ID:e80e1GdQ
>>71
パリも非常に寒くて、セーターが必要だと、滞在中の母から電話があった。
だいたい15,6度らしい。ちょっと前まで30度だったのに、突然の
さがりようだ。どうやら、デイアフタトモローな世界になりつつあるらしい。
ドイツでは、夏場の雪が普通になりつつある。
3年で、平均気温が10度下がるという可能性が指摘されている。
これを、3日で100度くらいにしたのが映画だったわけだが。
75名無しSUN:2006/08/17(木) 10:34:14 ID:ZhyUKdnc
2000年代に入ってから
日本は寒気の影響を受けやすくなっている気がする。
確かに未だ高温傾向は続いているが
90年代に比べればずいぶんマシになっている。
76名無しSUN:2006/08/17(木) 15:40:26 ID:YGmg6zBC
そもそもなんでマスコミが公表せにゃならんのだ

公表する立場に無いのだから隠蔽という形容はおかしい。
77名無しSUN:2006/08/17(木) 16:19:36 ID:IZJ54jk+
マスゴミめ 許しがたいな
http://pandoravote.net/snup/uploader/src/up2969.jpg
78名無しSUN:2006/08/18(金) 00:08:06 ID:/oSuXeAB
マスコミの印象操作なんていつものことじゃない
何としてでも日本に悪い印象を与えたいんだよ
79名無しSUN:2006/08/18(金) 00:12:42 ID:MNbfYOH1
>>67
昔と今では日照計も変わってんだけどね
80名無しSUN:2006/08/18(金) 10:18:53 ID:MM0HZhGm
最低気温は今朝も29℃前後。
昔は台風が来てやっと熱帯夜というぐらいで、普通の真夏ならば熱帯夜などほとんど出現しなかった。

今は真夏は熱帯夜が当たり前で、台風が来ると最低気温が30℃近くなる!!
きのうの広島の最低気温は29.5℃!!!
これでも寒冷化と言い張るのか!!!
81名無しSUN
>昔は台風が来てやっと熱帯夜というぐらいで、普通の真夏ならば熱帯夜などほとんど出現しなかった。

↑これはさすがに言い過ぎだが確かに近年は最低、最高、平均気温問わず極端に高温すぎる。
昔は10年に2回程度だった猛暑の夏が、今は毎年当たり前に起きている。
ここ数年は北日本ですら猛暑の夏が続いてるし。