【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part21【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701699
1955生まれであと10年は大丈夫そうです。
702名無しSUN:2006/08/27(日) 23:04:18 ID:ejdY/Tn7
はやぶさ2のタッチダウン運用までは現役でいてほしい
703名無しSUN:2006/08/27(日) 23:20:59 ID:PEO4VvPd
おっさん一人に頼ってどうするよ。
守護神じゃねぇんだよ馬鹿。
704名無しSUN:2006/08/27(日) 23:38:08 ID:e5naYitC
ふと思ったが、広報任務は的ちゃん一人に頼っている感があるな…。
705名無しSUN:2006/08/28(月) 03:00:53 ID:0MytorVJ
的ちゃんって本来ならもう定年過ぎてるんだろ?
三機関統合の結果、役就いて残ってるけど。
跡継ぎはいるんだろうか・・・。
706名無しSUN:2006/08/28(月) 21:53:15 ID:JFa+bRi4
SOLAR-B/M-V-7 カウントダウンページ
http://www.isas.jaxa.jp/j/countdown/index.shtml
707名無しSUN:2006/08/28(月) 22:46:00 ID:AbSw4e2/
静かな運用がこの先も続くだろう。
と言うわけで、微妙にスレ違いだが、兄弟が活躍してる話題だ。

ttp://www.jaxa.jp/press/2006/08/20060828_akari_j.html
708名無しSUN:2006/08/28(月) 22:57:06 ID:r1mEhA3r
>>701
川口先生、ペンシルと同い年?
709名無しSUN:2006/08/28(月) 22:58:44 ID:O9XTzQag
>707
あかりタンは「妹」だろうなぁ。

ちょうど全天の半分くらいのサーベイが終わった頃かな。
全天サーベイが無事完了しますように。
あかりが成功すれば、次のSPICAにも弾みがつくだろうし。

来月は、LDREX-2の実験もあるねぇ。
ASTRO-Gのためにも、うまくいってほしいもんだ。
710名無しSUN:2006/08/28(月) 22:59:44 ID:AnT4KMon
JAXAにも定年とかあるの? 
711名無しSUN:2006/08/28(月) 23:07:42 ID:AbSw4e2/
>>710
ttp://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.300e/ISASnews300e.html
はやぶさに縁のある、あの先生も...
712名無しSUN:2006/08/29(火) 00:16:47 ID:haVy8HrR
先週、名古屋で川口先生の講演があったのだが、前日の段階で「予定通り飛行機の乗り継ぎがうまく
いかなかった」ため(おそらく海外)、予定通り國中先生が代理で講演。

・航行中に太陽フレアが起こることは予想していたが、予想より早く起こったので対応が必要に。
 太陽フレアで太陽電池の効率が落ちるので、イオンエンジンの出力が出せなくなる。
・電力が足りないので、通信時は3台のエンジンのうち1台を停止。通信終了すると通信機はOFF
 にして3台のエンジンを駆動。このため、1日1回の通信時以外は、はやぶさの状況はまったく
 わからない。次の日の再リンク時に過去1日が正常であったことが分かる。
 (プログラムを変更しても、正常に動いたかは次の日しか分からい心臓に悪い運用)
・キセノンの質量は全体の13%、ケミカル系含めると全体の1/4(のぞみの半分)。
・イオンエンジンは日本がトップにいるが、他国の開発も早い。ぜひ日本の技術でさらに次に
 進みたい(大型太陽電池+ソーラセイルなど)。 

質疑応答
・Q電力源に関する抽象的な質問(わざとぼかしたと推定)
 A原子力に関しては米国は開発を中断。やりたがっているが予算が付いていない。
  米国は原子力発電所を最近作っていないため、技術者が高齢化。この点で
  日本の技術に米国は興味を持っている。日本に関しては実際に行うためには
  技術以外の課題がある。
・LUNAR-Aとかのやばい系の質問が出て回答に苦慮。
時間が無くてはやぶさ2の質問は聞けずじまい。
713名無しSUN:2006/08/29(火) 00:24:57 ID:MMh3phlm
>>712
レポート乙です。
そういや、アメリカのプロメテウス計画も止まってたんだっけ。
今こそ電気推進と原子力発電と双方にアドバンテージを持つ日本のチャンスだと
思うんだけどなあ。なんとかその辺、お役人さんが頑張ってくれないだろうか。
714名無しSUN:2006/08/29(火) 01:37:56 ID:sAS/kyht
>>712
乙!
715名無しSUN:2006/08/29(火) 11:18:09 ID:8lE9+Y75
乙です。名古屋でそんなのやってたんだー
國中先生も毎度大変だ。
しかも聴衆はなにげにこのスレ並のマニアぞろいだな
716名無しSUN:2006/08/29(火) 21:54:54 ID:xz3G70k/
誰も触れていないので。。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~hugen/
萌えー
717名無しSUN:2006/08/29(火) 22:39:25 ID:rrRBZrA4
>>716
一応突っ込んでおくと、激しく既出
718名無しSUN:2006/08/29(火) 23:55:31 ID:vyYKKbIi
惑星と小惑星と彗星(安部 正真、あべ・まさなお)
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2006/back102.shtml
719名無しSUN:2006/08/30(水) 23:56:11 ID:5fh0ovCm
>>712
> (プログラムを変更しても、正常に動いたかは次の日しか分からい心臓に悪い運用)
外野で応援したり冷やかしているだけの人間でさえ肝が冷える。
それこそ前スレに出てた「please」の気分。

>>718
小惑星って種類が豊富なんですねえ。(すみません無知で)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_spectral_types
に詳しい説明が。
720名無しSUN:2006/08/31(木) 11:30:19 ID:yNVA5jfr
3月の日米宇宙探査シンポジウムにも来ていた Friedmann 氏が
NASA の姿勢に対して疑問を呈してます.
http://www.planetary.org/blog/article/00000682/
"I don't blog" と言っていた彼がわざわざ記事を書いたんだからよっぽどのことだろう.

>the U.S. Administration presented a budget to Congress severely cutting back
>space science research and missions, including great exploration missions to Mars,
>Europa, and searching for terrestrial planets around other stars.

>NASA has separated science from exploration, bureaucratically and in their development of missions.

まあ,"American economic and security interests" に関するものはやる方針らしいが,
宇宙科学はどこも冷遇の時代だなとオモタ.
今度の惑星の定義に反対してる人たちも,冥王星探査機の予算が
つかなくなるから反対してるらしいし.
日本の宇宙科学にとってはある意味チャンスになるのかも知れんが,
アメリカがこの姿勢だと日本の予算も追随しそうでちょっと凹む.
721名無しSUN:2006/08/31(木) 12:07:43 ID:bRqUkbHU
>冥王星探査機の予算がつかなくなる
これ、おかしいと思うんだよね。だってハッブルでさえ、あの画質なんだから、
直接行かないと、エッジカイパーベルトの新発見得られないじゃん。
そこには宇宙基地作らないからいらない?
小惑星のように、地球に被害を及ぼす可能性が無いからどうでもいい?
そんなのおかしいよ。
722名無しSUN:2006/08/31(木) 13:27:43 ID:hajiRzmw
それこそ「さよなら冥王星」なんていう表現をしてしまう
(そしてその表現が受け入れられてしまう)社会なら
「惑星探査」と「EKBO(TNO)探査」で理解度が変わってしまうのかねえ。
社会の理解度はお偉いさんの判断に直結しかねないし。
でも勿体ないというかナンセンスな話だ。
723名無しSUN:2006/08/31(木) 13:51:17 ID:e3TR30Yr
「サテ★カフェ」Vol.10
ttp://www.satnavi.jaxa.jp/magazine/backnumber/vol10.html
はやぶさ記事有り。
724名無しSUN:2006/08/31(木) 14:27:40 ID:yNVA5jfr
>>721>>722
禿同.
だいたいなんで「降格」なんだ.惑星から衛星になったんならまだわかるが.
>>723
宇宙利用推進本部の冊子ではやぶさを扱ってくれるとは嬉しいな.
さすがに実用衛星に比べるとずいぶん扱いは小さいが・・・w
725名無しSUN:2006/08/31(木) 15:43:47 ID:uT7z1VQc
>>724
ええー?衛星?Σ(゚д゚)
726名無しSUN:2006/08/31(木) 15:45:30 ID:eHfwF2B+
>>725
まずは惑星間軌道に乗り出す探査機は
科学衛星じゃなく科学惑星と呼ばなければいけない・・・・・

惑星とばすのか、すげー
727名無しSUN:2006/08/31(木) 16:07:13 ID:bRqUkbHU
はやぶさも惑星だったんだなw
728名無しSUN:2006/08/31(木) 17:29:31 ID:eHfwF2B+
人工惑星という言葉はあるしな。
729名無しSUN:2006/08/31(木) 18:38:06 ID:yNVA5jfr
>>725
紛らわしい書き方でゴメン,冥王星が衛星っつーことじゃなくて,
同じ階層(惑星/矮惑星)かサブカテゴリ(惑星/衛星)かってことで.

>>727
ミネルバやのぞみなんかはそうだなw
あ,惑星の定義からすると small solar system bodies になるのか?
そういや NASA の STEREO は報道では「人工惑星」と呼ばれてるね.
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/18/news030.html
ちなみに今日打上げのはずだったのが延期・・・
730名無しSUN:2006/08/31(木) 19:05:22 ID:yNVA5jfr
高度 35km で世界最大級のソーラーセイル展開実験に成功したらしい.
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0831.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0831_ref.shtml
川口先生のグループですね.オメデトン

あと,今まで気づかなかったんだけど,一般公開のレポページの一番下に
来場者の子供さんが作ったはやぶさジオラマの写真が載っててすげー和んだ.
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0731.shtml
731名無しSUN:2006/08/31(木) 20:07:31 ID:bRqUkbHU
>>730
ソーラーセールおめ!綺麗に開いてる!

>はやぶさジオラマの写真
これいいな!実物見たいw しかも難しい方だね>ペーパークラフト
732名無しSUN:2006/08/31(木) 20:38:39 ID:hIyXL0fp
>人工惑星
ミネルバなんか もしかしたら生きてるかもしれないんだろ?
なんかすごくね?生きてる惑星て。
733名無しSUN:2006/08/31(木) 22:02:46 ID:hIyXL0fp
ソーラーセイル実験機は アメノトリフネとか古代帆船の名前がいいなー
734名無しSUN:2006/08/31(木) 22:49:44 ID:ikFw4/EJ
もうそろそろなんで告知しときますね
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
735名無しSUN:2006/08/31(木) 23:04:00 ID:yNVA5jfr
>>732
近地点(?)に来るたびに通信できる惑星なんて楽しくていいなw
つーかもし本当に今度の接近でミネルバの声が聞けちゃったりしたら泣いちゃうよ俺.
>>734
おお,ラーメン王佐々木先生だ.
手塚眞氏ってはやぶさの時も出てたよね?
あの回は,なんか手塚氏より眞鍋かをり嬢のほうがはやぶさに愛があったような印象が・・
736名無しSUN:2006/08/31(木) 23:13:08 ID:JZ/YVuut
>>735
確かに。眞鍋さんはかなり熱かった印象があるけど、手塚さんは印象薄いな。
737名無しSUN:2006/09/01(金) 00:37:48 ID:uhpKydXL
まとめ Wiki を更新しようとしているんだがこの時間は MyWiki が重いー。
備忘録・兼・紹介。
インターネットラジオ「ヴォイニッチの科学書」/はやぶさ関連
チャプタ番号 100, 92, 85, 84, 36(36はまとめにて紹介済)
公式サイト:ttp://obio.c-studio.net/science/
ダウンロード:
ttp://www.c-radio.net/20060826/voynich_backnum.html
738名無しSUN:2006/09/01(金) 10:13:07 ID:IH4cA1Rz
いつも手塚さんの出演してる意味がわからない
あの人じゃなくても誰でもいいような・・・
739名無しSUN:2006/09/01(金) 13:56:39 ID:6ku5lnZT
手塚Jr.よりポスペ八谷タンの方が好きかも。
740名無しSUN:2006/09/01(金) 16:53:44 ID:uPfCrI6i
メーヴェ作ってる人だっけ?
741名無しSUN:2006/09/01(金) 17:17:22 ID:uPfCrI6i
はやぶさのデータは来年には関係者外にも公開予定らしい.

衛星データ処理勉強会 第五回:はやぶさのデータ処理とアーカイブス
発表者:安部正真 (固体惑星科学研究系)、吉川 真 (宇宙情報・エネルギー工学研究系)
2006年9月12日(火曜) 10:00-12:00 (日程変更注意!)宇宙科学研究本部、A棟6階会議室
昨年9月から11月にかけて小惑星イトカワを探査した「はやぶさ」探査機には4つの科学観測機器が搭載されている。
現在それらの観測データは宇宙研内のサーバーに置かれ、関係者限定・機器チーム内限定で公開されている。
この秋には機器チーム間参照ができるようにして、来年には関係者外にも公開の予定である。
一方、はやぶさミッションデータはアメリカのPDS(Planetary Data System)からも公開予定で、
はやぶさ機器チームはその公開に向けた協力も行っている。
セミナーでは、はやぶさミッションデータの現状と、PDSと独自の公開サーバーとの関係について述べる。
http://www.isas.jaxa.jp/home/plain/benkyou/
742名無しSUN:2006/09/02(土) 13:26:53 ID:TyNjDlEz
>>734
それって教育での放送はHDじゃないよね?
BShiで見たいけど、昼で見られないしレコーダーは
Blu-rayまで待つと決めたし。 どうしよう。
743名無しSUN:2006/09/02(土) 13:36:11 ID:dIam7U64
>>734
21世紀になってもー♪ LOVELOVEあげるー♪
744名無しSUN:2006/09/02(土) 13:38:34 ID:cjWrsh3l
川口淳一郎 宇宙航空研究開発機構教授
小惑星探査機 「はやぶさ」 と、 今後の太陽系探査を 切り開く技術
https://www.wakusei.jp/news/meetings/2006/2006-10-18/pub.html
745名無しSUN:2006/09/02(土) 19:55:55 ID:tnELrrFb
>>743
古っ!
746名無しSUN:2006/09/02(土) 23:01:35 ID:oEAaB/+W
超今更だが…
EDVEGAを理解できた!
…と思う…
747名無しSUN:2006/09/02(土) 23:06:15 ID:V/9OFQAU
サイエンスゼロみた。川口先生も一瞬出てきた
748名無しSUN:2006/09/02(土) 23:41:49 ID:TyNjDlEz
セレーネシンポジウムがテレビで取り上げられるのは
もしかして初めて? 日本の有人探査についての話は出てこなかったな
動いてる川口先生は久しぶりだが
749名無しSUN:2006/09/03(日) 00:03:36 ID:epAdhFgq
>>746
おお? 解説お願い!
離心率を増やして、出来るだけ太陽から離れないないように加速するってのはわかるんだけど
それでスウィングバイで「貯金が何倍にもなる」ってのがよくわからない。
750名無しSUN:2006/09/03(日) 00:13:13 ID:c9qRcgNi
>>746
俺も未だに理解できてないorz 解説きぼん.あの貯金云々ってわけわからん.
>>747>>748
ああ,こないだのシンポジウムの話だったのか.
かをりタンと手塚Jr.は何か言ってた?

今日は SMART-1 の衝突の日ということで,最近流行りの(?)ライブ中継やってる.
http://esamultimedia.esa.int/multimedia/esoc/esoc_webcam_full.html
はやぶさの時を思い出すなあ.成功したら V サインして下さい>ESA の人
それにしても ESA の管制室は映画のセットみたいですげえな.
751名無しSUN:2006/09/03(日) 00:20:06 ID:eV5bkI3p
あ!ライブ中継だ!
紹介ありがとう!
752名無しSUN:2006/09/03(日) 00:22:21 ID:epAdhFgq
>>750
うわ、負けた。同じイオンエンジン試験機でも、うちの「はやぶさ」タンのほうが
成果では勝ってると思うけど、運用室の様子は、もはや同じ次元にすらないくらい負けてるな。
カッコいーよな。相模原キャンパスの管制室なんて、オフィスと大して変わらないもんな。
753746:2006/09/03(日) 00:30:11 ID:EA/Muemr
>>749,750
ぁぅ…わかったのは離心率を変えて太陽から離れずに速度を蓄積の部分で
スイングバイはまだよくわかっていないです…orz
754名無しSUN:2006/09/03(日) 00:44:24 ID:c9qRcgNi
SMART-1 ははやぶさと同じく技術試験衛星だし,イオンエンジンだし,
ESA は 90 年代に月探査機計画を 3 回も立ち上げながら全部ぽしゃった挙句
ようやく実現した悲願の月探査だし,あまり他人事とも思えないんだよねw
ちなみにキセノンはもう全部使い切ってるらしい.

>>752
だがそれがいいw
>>753
いや,その部分すらわかってないのでorz,そこだけでもおながいします.
755名無しSUN:2006/09/03(日) 00:47:55 ID:epAdhFgq
>>753
うー、貴方もそうでしたか。あれってどういうことなんだろ。
イメージ的には浅い角度でスウィングバイに入るから、その分地球の重力の影響を長く受けて
結果的に効率のいいスウィングバイが実現できるってことなのかな、と思ってるんだけど。
756名無しSUN:2006/09/03(日) 01:02:00 ID:zYgeZWF6
月探査機スマート1、自分の墓場を下見−ミッションの結末とその先 
「はやぶさ」の兄弟分とも言える存在
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/02smart-1/index-j.shtml

757名無しSUN:2006/09/03(日) 01:02:13 ID:RxOpHVKx
>>750
申し訳ない、現地時間ではなく、日本だと何時頃の衝突なの?
758名無しSUN:2006/09/03(日) 01:03:45 ID:RxOpHVKx
さらに申し訳ない、>>756
を見てなかった。忘れてくれ。
759名無しSUN:2006/09/03(日) 01:17:04 ID:epAdhFgq
>>754
俺は>>746氏ではないけど説明など。間違ってたら誰か教えてねw

イオンエンジンを動かすには電力が絶対に必要で、太陽電池を使う限り
太陽から離れると得られる電力は逆二乗で減っていくわけですよね。
だから、イオンエンジンを動かす電力を得られるような太陽側に偏った軌道をとる事で
出来るだけ長くイオンエンジンをつかって、軌道は地球スウィングバイで一気に目標へと変えるわけです。
もしもスウィングバイしなければかなり太陽から離れちゃうような楕円軌道を、目標へとですね。

で、どうしてスウィングバイすると、貯金が何倍にもなるんですかねえ。
なんか目標によっていろいろ変わるらしいし、どうにも理解できません。
誰か詳しい人、助けてくださーい。
760名無しSUN:2006/09/03(日) 01:26:05 ID:f4RkgRYJ
スウィングバイして惑星の公転速度を加算するということと
関係あるのかねえ……>貯金が何倍にもなる
761名無しSUN:2006/09/03(日) 01:45:38 ID:DAAg9BgC
惑星本体に近付くほど強い加速度が得られる。
事前に加速しておくほど、惑星に接近する軌道が選べる。

ということなんじゃね?
762746:2006/09/03(日) 02:13:43 ID:EA/Muemr
う〜ん…上手く説明できるかあまり自信ないけど…

>>754
短く言うと同じ増速量でも噴射するタイミングで遠日点が大きく変わるって事
例えばLEOから計1Km/sの増速をするときに一気にΔV 1Km/sを行ってしまうのと、一回目にΔV 0.5Km/s行った後、遠地点でΔV 0.5Km/s行うのでは遠地点は後者の方が圧倒的に地球に近くなる。
つまりEDVEGAはホーマン遷移に反する加速を行う
ひたすらだらだら加速することで軌道は太陽から渦巻き状に遠ざかることになり一気にインパルス加速を行うよりかなり遠日点を低くできる

>>755
とりあえずぼくの頭で考えたこと…

こんな表を作ってみる
地球との  地球の公転速度  軌道の
  距離   による加速     変化率
  近い       多い      大きい
  遠い      少ない     小さい
地球の公転速度を最大限貰うには出来るだけ重力(=公転速度を伝える綱)で
引っぱって貰うために地球に近い方が良いけど地球には大気があるので限界がある
現実的には90度で6Km/s程度が限界らしい(野尻ボード過去ログより)
多分この時探査機はLEO付近を通過していくと思われる。で、
・効率的に公転速度を貰うためには探査機の行きたい方向が公転面の接線方向であること
・出来るだけ地球の公転方向に対して角度を付けて接近するには地球との相対速度が必要
・公転方向より公転方向と垂直方向の方が公転速度の影響を受けず相対速度を得やすい
・地球と近くなると相対速度が大きい上に地球の重力による加速も増えるので近地点での増速が大きくなり
 ホーマン遷移のインパルス噴射に近くなり軌道変化が大きくなる
あたりが合わさって普通のスイングバイより増速量が増えるんだと思う

まとまっていなくてスマソ…orz

#ちょっとした疑問。90度以上でも行けそうだけどこの場合公転速度に逆らって
#惑星空間に打ち上げねばならず逆に効率が悪くなる?
763名無しSUN:2006/09/03(日) 03:39:48 ID:+5J68QSN
うー携帯からだと756が見れない。
スマート1の衝突時間を教えてください。
764名無しSUN:2006/09/03(日) 03:52:43 ID:7wPrkrck
日本時間の9月3日14時43分
765名無しSUN:2006/09/03(日) 09:06:08 ID:+5J68QSN
ありー
ひてんたんはみつからなかったのかな
766名無しSUN:2006/09/03(日) 09:10:44 ID:l5bl/fq+
>>750
なんだか、テーブルに足を上げて
ふんぞり返ってるやつがいるぞw
767名無しSUN:2006/09/03(日) 11:43:32 ID:l5bl/fq+
アウトソーシングwwwww
おー人事、おー人事。
768名無しSUN:2006/09/03(日) 12:45:16 ID:Q6q8cPg4
あと2時間くらい?
・・・ってよく考えたらスレ違いだったか。
769名無しSUN:2006/09/03(日) 14:09:21 ID:w2cjOKQj
あと 30 分ほどかな.
実況スレ.妙にさびれてるけど他でやってる?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1157099540/l50
770名無しSUN:2006/09/03(日) 15:21:18 ID:w2cjOKQj
SMART-1 はなんか無事に衝突したようです.
ライブ映像がさっぱり盛り上がらなかったが.

ところで EPS という論文誌ではやぶさ特集やるようです.日本の英文雑誌らしいけど,
Call For Papers: Special Issue of Earth, Planets and Space
"Itokawa - Hayabusa and beyond"
http://www.terrapub.co.jp/journals/EPS/pdf/announce/58060793.pdf
771名無しSUN:2006/09/03(日) 18:06:28 ID:3Z9NmvRN
アメリカ人と欧米人の気質の違いもあろうが
自分が携わってきた衛星が木っ端微塵になって
イエィ!!でもないだろうからな。
はやぶさの時もいまいち盛り上がらなかったような気もする。
772名無しSUN:2006/09/03(日) 21:37:30 ID:S3rfkby3
>>771
飛天を月にぶつけたとき日本も似たような状況だったと思うが?
773名無しSUN:2006/09/03(日) 21:41:58 ID:3Z9NmvRN
アメちゃんは多分「ここでガッツポーズだ」とか練習してんだろうな。
774名無しSUN:2006/09/03(日) 21:49:38 ID:0EO1JoPj
貯金っつうのは、探査機の運動エネルギー+位置エネルギーってことでいいの?
775名無しSUN:2006/09/03(日) 23:06:02 ID:R0dWRHfr
地球との相対速度だろ。
776名無しSUN:2006/09/03(日) 23:19:10 ID:BS7t+cGe
>>774
そのセリフが出てくるっていうことは、
わかっていない。
777名無しSUN:2006/09/04(月) 00:10:30 ID:Ot6uRePd
>>759>>762
解説ありがとうございます.
うーん・・・,じわじわと加速していくことで探査機自体の速度が増すし,
軌道が細長くなるから近地点での速度がさらに増して,
そうやって相当速くなったところでスイングバイすればウハウハ,ってことですか・・・?
ああー,何か全然間違ってる気もする orz

ところで>>686で書いた MSNBC の翻訳の許可の件,
387 氏@Part17 から特に連絡がないようなので,
勝手ながら Wiki 管理人のほうで聞いてみることにします.
最近妙に忙しいので今すぐには出来ないけど.
778名無しSUN:2006/09/04(月) 00:14:52 ID:Ot6uRePd
>>771
確かにイエイ(・∀・)という気分でもないんだろうな.
何年も毎日運用してきた探査機がカミカゼやるわけだから.
はるかの最終運用の時みたいに微妙にしんみりしてたのかも.

ただライブ映像を見ているほうは衝突したのか何なのかさっぱりわからんかった.
そういう意味で,テラキンさんのはやぶさブログ実況というのは実に効果的な試みだったなあと改めて感じた.
779名無しSUN:2006/09/04(月) 00:29:29 ID:Ot6uRePd
さて,今日は,はやぶさの 2 度目の遠日点通過です(一般公開のパネルの記述によれば).
火星軌道のさらに外側で,弱い太陽光から電力を作って電波を飛ばしているはやぶさ・・・
そして夜中に運用している中の人・・・乙彼様です.
イトカワの次の遠日点は 1 年半後なので,もうその頃には帰還フェーズに入っていることでせう.
前回の遠日点通過(1 年半前)のニュースはこちら:
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0309.shtml
780名無しSUN:2006/09/04(月) 01:35:36 ID:Ot6uRePd
藤原 顕,はやぶさチーム ○「はやぶさ」による小惑星イトカワの観測結果速報
https://www.wakusei.jp/book/pp/2006/2006-2-06/2006-2-06.pdf
宇宙探査機「はやぶさ」とプラズマ理工学 3.「はやぶさ」カプセルの地球大気再突入時におけるプラズマ現象とその周辺
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_06/jspf2006_06-368.pdf
781名無しSUN:2006/09/04(月) 15:07:55 ID:Dhewi4gD
今年度の宇宙科学シンポジウムは 12/21-22
782名無しSUN:2006/09/04(月) 18:40:05 ID:Dhewi4gD
♪エンジンの音 しないけど「はやぶさ」は行く 星のはて
自律機能を発揮して、胸に抱いた イトカワの
かけらはわれらが MUSES-C

♪太陽風を ものかはと艱難辛苦 打ち耐えて
運用に当たる つわものがしっかり帰ってきてくれと
愛機に祈る親心

♪過ぎしイトカワ 着陸時
スラスタ漏れの その中で必ず帰るの信念と
諦め許さぬ団結の心で受けるテレメトリ

♪宇宙を進む 幾星霜 幾度と重なる トラブルの
復帰の蔭に汗があり
あゝリポDの空き瓶が、積まれていったその心

♪世界に誇る イトカワの
データを送信 幾億里彼方の地球で受けつぎて
新たに興す大科学、われはISAS/MUSES-C
783名無しSUN:2006/09/04(月) 18:44:41 ID:Dhewi4gD
誤爆スマソ
784名無しSUN:2006/09/04(月) 21:39:26 ID:tPikTVwJ
どこに貼ろうとしたのだろうか...

それはいいけど、次のロケットまつりはいつなんだろう。
今度は週末土曜日がいいな。
785名無しSUN:2006/09/04(月) 22:56:33 ID:Dhewi4gD
> どこに貼ろうとしたのだろうか...
コピペ置き場
786名無しSUN:2006/09/05(火) 10:43:11 ID:TNORAmxJ
歌つながりでさー宙船も はやぶさぽくね?
787名無しSUN:2006/09/05(火) 13:01:28 ID:x8DTuq8+
「先進的軌道計測・決定技術に関する研究会」
>小惑星探査機「はやぶさ」の深宇宙航行では、PN-codeによる超遠距離測距を使った軌道決定や光学航法が
>微小天体への精密な誘導を実現しました。また、試験的ながら、国内での相対VLBI観測も行われました。
だそうです.はやぶさ関連の発表もあり.
http://www.isas.jaxa.jp/j/new/event/2006/1031_orbit.shtml

日本惑星科学会のプログラムも発表になってる.はやぶさセッションあり.
https://www.wakusei.jp/news/meetings/2006/2006-10-18/photo/ALOC2006-Timetable.pdf
一般向けの川口先生の講演会はこちら.
https://www.wakusei.jp/news/meetings/2006/2006-10-18/pub.html
>本公演では、「はやぶさ」での運用の経緯をふりかえるとともに、近い将来の「はやぶさ」後継機のイメージから、
>有人の往復惑星間飛行にいたる将来像を、主に技術面から展望するもので、肩のこらない話題を提供するものである。

M-V-7 のフライトオペレーションも始まったようで.
788名無しSUN:2006/09/05(火) 13:08:15 ID:x8DTuq8+
宇科研のプログラムも出てますねえ.
はやぶさセッションはもちろん,他の発表タイトルも見てるだけでご飯 3 杯はいけるな.
http://ukaren.aero.kyushu-u.ac.jp/wiki.cgi?action=ATTACH&page=%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0&file=50th%5FUKAREN%5FTentative%5FProgram%2Epdf
789名無しSUN:2006/09/05(火) 13:10:51 ID:x8DTuq8+
研→連
orz
790名無しSUN:2006/09/05(火) 22:31:43 ID:x8DTuq8+
ISAS メールマガジン:ロボティクスへの期待(久保田孝)
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2006/back103.shtml
791名無しSUN:2006/09/06(水) 07:39:10 ID:CQuaW3aM
PLANET-Cとかはやぶさ後継機ってH-IIAで打ち上げるんだよな
で、打ち上げ能力に余裕があるから、ピギーバックも可能だと
・・・ふと思ったんだが、そんな特殊な軌道に打ち上げられるロケットに、ピギーバックとして搭載できる相乗り宇宙機ってあるのだろうか?
792名無しSUN:2006/09/06(水) 09:27:59 ID:MoZCzFu7
実際のところ、H-IIAにしてどのくらい余裕がでるのかな
ピギー数個分?

PLANET-Cがどんだけ変わるのか楽しみではあるが・・
793名無しSUN:2006/09/06(水) 14:24:56 ID:6EzDs+0b
複数のはやぶさ後継機を搭載し、複数の目標軌道に投入するとか・・・
794名無しSUN:2006/09/06(水) 16:40:58 ID:zAdmti3m
確かに,できることなら 2 機くらい打ち上げて冗長性を持たせてほしいかも.
795名無しSUN:2006/09/06(水) 18:01:23 ID:njztWsyk
しかし、一機でも運用の人は死にかけてるのに、二機となるともっと大変じゃないか?w
796名無しSUN:2006/09/06(水) 21:04:28 ID:GlNh1v1L
LE-5が再燃焼できるから、ピギーバックを低軌道で切り離して、そこから軌道変更とかすんじゃね?
797名無しSUN:2006/09/06(水) 21:57:03 ID:a58WN/Rx
9/23のM-V-7の
CASTY いはもと氏の実況配信。

ゲストは、あのテラキン氏。

ttp://mycasty.jp/jaxa/html/2006-09/09-05-491641.html
↑コメント欄No.2でいはもと氏が発言しています。
798名無しSUN:2006/09/06(水) 22:12:07 ID:zAdmti3m
>>797
おおー,テラキンさんですか!こりゃあ楽しみだわ.
ISAS から宇宙フォーラムに戻られたんでしたっけ?

いはもとさんのブログとは別に,多分 ISAS でも実況ブログやるよね?
(はやぶさやあかりの時にやってたやつ)
そっちもまたテラキンさんが書くのだろうか.さすがに CASTY で実況しながらは無理か?

どっちにしろ,今度の実況でもまたリポ D 瓶を並べたり,
「このビデオカメラは何の為でしょう?」みたいな面白いことをしてくれないかなーw

ところで H-IIA は一切中継なしってことでおk?
799名無しSUN:2006/09/06(水) 23:16:37 ID:5um9Qkhd
画面の隅っこ辺りに、さり気なく、しかしこのスレの住民には
存在感満点の茶色い小瓶...
800名無しSUN:2006/09/06(水) 23:51:12 ID:6kMGtdmZ
>791
PLANET-Cはソーラーセイル試験衛星(川口センセのHP参照)と、
はやぶさ後継は同型機2つでのデュアルって事で是非

別に金星ミネルバでも100個のミネルバでも構わないが w