Google Eartで気象情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/04/12564.html
「Google Earth」上で台風の動きを表示できるプラグイン

 米Googleは3日、衛星画像に基づく3D地図ソフト「Google Earth」上で台風や雲の動きを表示するプラグインツールを公開した。プラグインは、7月3日付のGoogle Earth Blogで公開されている。
 このプラグインをダウンロードすると、Google Earthの左ペインに「Weather Tools from Google Earth Blog」というチェックボックスが追加される。
チェックボックスをクリックすると、世界で発生している台風の動きを10分ごとに表示できるほか、雲の衛星画像や米国海洋大気庁が発令する気象警報などを表示することが可能だ。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/04/news013.html
Google Earth向けに、気象情報ツール公開
.kmzファイルをダウンロードしてダブルクリックすれば、Google Earthで全世界の雲の様子や昼夜表示など、複数の気象情報を表示できる。
 Googleは7月3日、Google Earth公式ブログで、Google Earthのレイヤー機能を活用した複数の気象情報ツールを公開した。
 これは複数の天気関連ツールを組み合わせたもので、ハリケーン追跡ツール、全世界の雲の表示ツール、NOAA(米国立海洋大気庁)による悪天候警告/レーダーデータ、
WeatherBonk提供による米国の気象観測データ、リアルタイムの昼夜表示ツール、NASA提供による雷発生率地図が含まれる。
 これらのツールは個別にGoogle Earthブログで公開されていたが、今回は1個の.kmzファイルで提供され、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで、これだけのツールを一気にGoogle Earthで表示できる。
 Google Earthは.kmzを利用してリアルタイムで地形図とオーバーレイ表示させるツールを数多く提供しており、7月2日には、ツール・ド・フランスのコースを、20秒ごとにリフレッシュしながらライブ表示するツールを提供している。

2名無しSUN:2006/07/06(木) 19:15:52 ID:WqjBqSrH
火星にメガネ

マーズ・グローバル・サーベイヤーが捉えた火星のクレーター。
ttp://www.astroarts.jp/news/2006/06/29martian_topography/glasses_figure.jpg
「マーズ・グローバル・サーベイヤー」は、1997年9月11日に火星周回軌道に入ったNASAの探査機。
同探査機に搭載されているMOC(火星軌道カメラ)が撮影したこの画像は、火星南部にある「プロメテイ平原」のクレーターだ。2つのクレーターは半分埋もれてしまっていて、なめらかな内部と盛り上がった縁がまるでメガネのように見える。
サーベイヤーとは測量士の意味。
その名のとおり火星の地形を詳細に調べることを主な目的としており、「マーズ・グローバル・サーベイヤー」は第1次ミッションを2001年1月に終えた後、2003年末に第2次ミッションも完了させ、
現在は2006年9月まで続く第3次ミッションに入っている。
---------------

魚か化石か植物か、なぞの地形

2001マーズ・オデッセイが撮影した北極付近の砂丘。
ttp://www.astroarts.jp/news/2006/06/29martian_topography/fossil_figure2.jpg
この特徴的な形は、魚のうろこだろうか、それとも何かの化石だろうか、はたまた植物か…それともエイリアン?
「2001マーズ・オデッセイ」が撮影したのは、どれでもない。
火星の北極付近にある、ただの砂丘のようだ。
NASAの2001マーズ・オデッセイ探査機も2001年10月以来ずっと火星の観測を続けている。
その目的は、火星が生命を育むのに適切な環境なのかどうか、将来に向けて人間にとって火星が住みやすい環境であるかどうかに関わる調査だ。
現在は探査以外に、2004年初め火星に到着した「マーズ・エクスプロレーション・ローバ」や「マーズ・エクスプレス」の通信を中継する役割も果たしている。
3名無しSUN:2006/07/31(月) 00:55:49 ID:VGVQay6m
>>1
4名無しSUN:2006/07/31(月) 01:25:46 ID:VGVQay6m
これやると
かなり重くなるなぁ。。
5名無しSUN:2006/07/31(月) 01:29:20 ID:qeJ0zvkh
ぐーぐるぇあーと?
6名無しSUN:2006/08/01(火) 22:08:48 ID:5C047fv2
ナスカ地上絵に観光飛行機写ってるよ
7名無しSUN:2006/08/01(火) 23:28:22 ID:5C047fv2
なんか面白い場所ないですか???
8名無しSUN:2006/08/02(水) 01:17:44 ID:X3CB63C3
台風の予想進路が見れるらしいね
9名無しSUN:2006/08/07(月) 18:48:17 ID:V339OVFd
公式のWeather Toolsで進路予報のみを表示して、雲の画像はデジタル台風から。
これが最強
10名無しSUN:2006/08/15(火) 10:42:55 ID:/hQkO1AC
東京アメッシュの画像を
Google Earthのオーバーレイとして表示します。
透明度を適当に下げて見ると良いでしょう。
なお、10分毎に自動更新します。
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0798.kml.html


↑関東降雨情報からお借りしました。
11名無しSUN:2006/08/17(木) 14:28:36 ID:DUg4OQn3
Google earth のスレってあるの?
12名無しSUN:2006/09/02(土) 21:28:22 ID:5rlM2TjA
台風の予想進路が見れるね!
13名無しSUN:2006/11/25(土) 15:01:26 ID:ImEMYaXU
米Google社、PS3版GEの開発に着手。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50

GE上をドライブしたりフライトしたりでけるらしいぉ
+   +
  ∧_∧  +  ワクテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      ワクテカ
 と__)__) +
14名無しSUN:2007/01/07(日) 13:05:17 ID:+j/+IbO8
age
15名無しSUN:2007/04/04(水) 00:10:54 ID:/+L7ieNT
test
16名無しSUN
スレタイなんとかならねえの?