オートガイダ、ガイド鏡 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
865名無しSUN:2008/08/31(日) 18:00:57 ID:6FryTD8d
>>864
同意。
なんとかしてほしいよな。
866名無しSUN:2008/08/31(日) 21:20:07 ID:z77omG1z
復刻版のAGA-1があるよ
867名無しSUN:2008/08/31(日) 22:11:48 ID:oykC98cY

これ日本でも売ってほしい。

ttp://foto.astronomy.cz/TVGuider.htm

SBIGのSmart AGはほんとにでるのかな。

www.sbig.com/aic2006/AIC2006.PPT
868名無しSUN:2008/08/31(日) 22:14:40 ID:oykC98cY
チェコでは商品化しないようで、回路図も公開されてるので、
ASTECさんがつくってくれることを強く希望。

ttp://foto.astronomy.cz/other/TVG_schema.pdf
869名無しSUN:2008/09/01(月) 10:56:01 ID:Z56PfsaN
>>6FryTD8d

864 名前: 名無しSUN 投稿日: 2008/08/31(日) 17:24:52 ID:6FryTD8d
今、国産のオートガイダーといったら実質ルクバトしかないよね?

865 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2008/08/31(日) 18:00:57 ID:6FryTD8d
>>864
同意。
なんとかしてほしいよな。
870High:2008/09/04(木) 00:26:31 ID:FxIDpxBJ
>868
結構枯れた(古くから存在する)CPU使ってますね
回路の概要は
カメラからのコンポジット信号をLM1881で同期分離(古典的定石)
LM360(コンパレータ)で、CPUのDAC出力(リファレンス)と比較
誤差分を東西南北毎に出力しフォトカプラーで絶縁出力
おまけでビデオ出力と、コントローラーのSW入力
秋月orストロベリー辺りのCPUキット+α(CPUはことなりますが)で似たような
回路構成できます
内部のプログラムは、 公開されていないようですね(実行コードのみ)
(まあやってる事は大体想像できますが)
871taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/09/05(金) 21:59:18 ID:xm97H5rz
こんばんわ、遂に私もオートガイダーになってみました
構成はGPD-2+自己改造DD-1+水谷ファームリーレー+FMV
R150-S+マルチプレートを介し西方社ガイドマウント+NZガイド鏡
+SNC900+KISSDX
ソフトはガイドマスターの最新ベータ版
こんな感じですがどうも星像が太るので困ってます
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080905214508.jpg

これはM57、5分露出を強拡大したものですが、微妙に楕円形の星像です
他のコマも同じです
ガイドの画面を見てると中心の円にほぼ全て点が入ってますが
頻繁にガイドのリレーが点滅してます。もっと鈍感な方向にパラメーターを
調整したほうがいいのでしょうか?
ハンチングはしてないようです



872名無しSUN:2008/09/06(土) 01:03:01 ID:a7MIEdW7
>>871
日本語読めます?
http://provyake.jog.buttobi.net/
 >アップローダ使用に当って
 >ご使用なさる場合「題名」に出自スレッド名を記入して下さい。

とりあえず、赤緯モーター無しで撮影すれば?
それで星像が細くなるなら、おっしゃる通り、シンチレーションを
拾いすぎているのでしょう。
873名無しSUN:2008/09/06(土) 13:27:56 ID:Xu4k+79K
>>871
人間オートガイダーならそんなもんだな(笑)
874名無しSUN:2008/09/10(水) 07:56:18 ID:LjT/r+a3
とりあえず>>871はオートガイダーを止めて、市販のオートガイダーを使え。
875星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/11(木) 10:59:36 ID:tqoharQy
>>871
ガイド画面を見てて大ハズレがないのに撮れた絵で星が線状に伸びてたってことは
ガイド鏡と撮影鏡が相対的に動いたってことでしょう いわゆる differential flexure
http://www.saratogaskies.com/articles/gs-vs-oag/index.html

ということで、主鏡ー赤道儀、ガイド鏡ー赤道儀の固定をもっと剛性の高い物にしてみる
あるいは、ガイド鏡と主鏡が相対的に動かないようにする、例えば2本リングで固定する
https://www.optcorp.com/productList.aspx?uid=105-182-216-218&pg=4
ADMのが安いようです FSQの固定はタカハシ純正からSocalAstroのに換えました

OAGにすると主鏡の絵はまともになるけど赤道儀に別のカメラを付けて一緒に撮ると流れてしまう
876taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/09/14(日) 13:47:13 ID:vLoKFthn
>>872-874
題名の件理解しました。
9/9に出撃した際、赤緯無視にしても暴れるので
赤緯・赤経ともに2秒以内のズレは無視するようにパラメーターを設定し
更に修正を非アグレッシブ方向に調整したところ暴れなくなり
750ミリ直焦点なら大丈夫な範囲にもってこれました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080914132359.jpg
これはISO800*2コマ+ISO1600*2コマのコンポジットです。
多少星像がいびつな感じもしますが強拡大しない限り満足です
M45は5分ではまだ露出不足のようでレデューサーによる周辺減光を
補正したのでノイジーになってますが、ノータッチの写真に比べると
雲の写りは格段によくうれしい限りです。

あと、DD-1は赤緯32倍が効かなくなる故障が多いとネットにでていて
実際そうなってあせりましたが、電池交換したら復活しました。
MDの電池はオートガイドすると10時間位で限度のようです。

>>875
全てのボルトを増し締めし、ガイド鏡などのバランスを出来る限りとって
みました。前述のパラメーターの見直しも行ったのでとりあえず
750ミリでは大丈夫になったようです
ウエイトは不足なのでシャフト先端の抜け止めネジをつかわず
ウエイトを飛び出させた状態にしてバランスをとり
マルチプレートの位置も工夫してみました。
しかし、最終目標はVMC200Lによる1950ミリ直焦点撮影です
これを成功させるには固定の剛性強化に為にパーツ変更が必要だと
思いますので2本リングとか導入してみたいと思います。


877名無しSUN:2008/09/14(日) 16:05:10 ID:cLXVQwof
DD-1って32倍速の時は電源直結?だったかで入力電圧そのまま掛けてるはず。
なので電源電圧が落ちてくるとトルク不足で動かなくなるらしい。
878taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/09/14(日) 18:37:13 ID:vLoKFthn
>>877
なるほど、納得です。
ガイド時は1.5倍でやってるので無問題ですが
対象導入時に往生しました・・
879名無しSUN:2008/09/14(日) 21:35:08 ID:ogSuYkBK
>>876
M57がいっぱい写ってるのはなぜ?
880名無しSUN:2008/09/14(日) 21:53:09 ID:404l4oUM
ほんとw

しかも左右不規則にゴーストでまくっているのが不思議だ。
881taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/09/14(日) 22:17:33 ID:vLoKFthn
レデューサーRを使うとゴーストが出るのです
なのであまり使いたくはないのですが
M45だと画角がいっぱいいっぱいなので使用しました

882星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/14(日) 22:45:47 ID:m6OUggVh
まあ光学系はテスト用と割り切ればいいんで、オートガイドはまあできあがった考えようと
確かに一歩前進してる

残る課題はどんなことかというと
1)良い光学系 2)良い画像処理 3)良い撮影場所 4)良い対象

何を良いと判断するかって基準は人によって違うし変化もしていくだろう 道は長く奥深い


そして道の先に何があるのか、すべてが理想どおりにできた先には、ただの遊びを続けた先にあるのは
883名無しSUN:2008/09/15(月) 05:04:45 ID:tHVtMThm
>>882
ウザコテ黙ってろ。
884名無しSUN:2008/09/15(月) 09:09:54 ID:ugmsAIn3
>>882
おまえの意見は説得力もないし、深みもない。
885名無しSUN:2008/09/15(月) 09:29:46 ID:ufxw8o5T
ただでさえ無内容な長文は嫌われる(当たり前だが)のに、それを
コテハンで書きこむとは…。
デジカメスレでも「周辺減光がない光学系はない」なんて当たり前のことを
無駄に長い文章で書いていたなぁ。

なにか焦りのようなものを感じるのだが、一体なんだろうか?
886星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/15(月) 10:31:23 ID:Ow/CS3LU
内容に反論できない時に感情的になるのは白旗振るのと一緒だよ
ただの遊びなのにそんな風に感情的になれるもんなんだねぇ うらやましくもある

いま本屋に出てる天文ガイドとか星ナビを見ればハッキリとわかる事でしょう
一番大事なのは実は3)良い撮影場所 だということが
887名無しSUN:2008/09/15(月) 10:39:20 ID:UqB8I7CG
>>885
実生活でも誰にも相手にさるないから焦るんだろ

夜明け前の薄明なんてグラデーションあってあたりまえ。外国の書きなぐりをネット検索して権威付けしようとしても無駄。

小学生でもわかる。
888名無しSUN:2008/09/15(月) 14:20:25 ID:ugmsAIn3
ゲッテン亡くなって、ここしか書く場所がないんだろうな
889名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 16:08:20 ID:CofkvG+5
5)良い人格
890名無しさん@お腹いっぱい。v1.02:2008/09/15(月) 16:24:47 ID:ljPkbJ6e
オッサン達必死やな。論理で言い負かせないからキャンキャン -ってのはあかんで。
891名無しさん@お腹いっぱい。v1.1candidate :2008/09/15(月) 16:36:38 ID:wrZcvMvs
おっさんらはコテ☆のファンなのさ。
星より☆の観測がス〜キ〜だってよw
892星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/15(月) 17:22:35 ID:Ow/CS3LU
>>890
おっさん達には長い屈辱の歴史があるからついつい感情的になってしまうもんなんです
屈辱っていうのは理由がない場合にもありうることなんで「実力」とも言えないんですけどね
組織で生き残ろうと思うなら[一応いま]上にいる者は立ててさしあげて下さいませ
>>889
「良い人格」っていうのはどういうことなのかわたし自身はよく分かってないんですけど
例えば「オーストラリアで撮ると楽で綺麗なんだけど」と思ってても黙ってニコニコしてる
というようなことを言うんでしょうかね?この場合は どっかでありそうな光景ですけど
893名無しSUN:2008/09/15(月) 18:49:00 ID:829OA6jS
Pictor201とビクセンA80SSのシステムか...
長くは使えなさそ。AGチェリーボーイ向けかな。
894名無しSUN:2008/09/15(月) 18:58:39 ID:mgQURVm/
誰でも最初は童貞。
場数を踏んで上手くなっていくのさ。

使いこなしのノウハウなんかも身に付いて、いいんじゃね。
895名無しSUN:2008/09/15(月) 21:50:28 ID:ufxw8o5T
>>886
あのなぁ…そうやって人の話を全然聞いていないからバカにされるんだよ。
・話の流れとは関係のないことをダラダラと書く。
・しかも内容は当たり前の事。
そんなもん書き込まないのがBBSのマナーなんだけどねぇ。
ついでに言うと、誰か感情的になってる?
上記2点の客観的事実を指摘をしているだけだろ?

 >いま本屋に出てる天文ガイドとか星ナビを見ればハッキリとわかる事でしょう
 >一番大事なのは実は3)良い撮影場所 だということが
その通りだよ。
で、その「当たり前」のことを書く必要がどこにあるの?
しかも、話の流れとは関係なく。

>>890-891
誰も論理の話なんかしていない(ネットのマナーの話をしている)のは
明白なのに、「論理で言い負かせない」と、>>886の☆と同じ知能障害を
起こす人間がそう何人もいるんでしょうかねぇ…。
896名無しSUN:2008/09/15(月) 22:03:13 ID:yMTKfSuF
>>895 なにを焦ってんだ?
叩き目的の長文をダラダラと書くなよ。マナーなってねえぞ、知能障害か、おめえ?


>>893-894
なんのことか教えてくれw
897名無しSUN:2008/09/15(月) 22:37:20 ID:vi359FVN
つ KAS-TEC
898名無しSUN:2008/09/15(月) 23:31:46 ID:yMTKfSuF
>>897
ワオ、ハイフンの位置が違うじゃん。 それじゃカス(ry 
まあ、とにかくサンキュー。

60kか、微妙。もっとも、買う気は無いんだけど。
899896:2008/09/16(火) 23:55:08 ID:xKJAaFRo
日曜日に見えていますな。マン。
めちゃくちゃにして!
900888:2008/09/17(水) 00:10:15 ID:TWbH+ez3
知らないのか?バーカ!
アミラーゼなり。
901名無しSUN:2008/09/18(木) 20:35:22 ID:kmQex0+F
アーツのM31は手動ガイド?
902名無しSUN:2008/09/19(金) 08:46:39 ID:smwiMiiO
だろうね。500mm程だからGA-4でも行けたのかも。SP-DX、いい仕事するわ。
大きい像が見たい。拡大したらアラはあるだろうけど、すばらしい。
903taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/10/02(木) 21:37:40 ID:HzuTJ9Ia
こんばんわ
昨日は新月&晴れていたのでVMC200Lの直焦点1950ミリでの
オートガイドを成功させるべく出撃しほぼ徹夜で出勤し
今帰宅しましたorz
とりあえず
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081002212920.jpg
のように5分ではほぼOKのようです
構成はGP-D2+DD-1+ガイドマスター最新+SPC900NC
+星放社のマウント+A80SSです

前回に比べロングウエイトシャフトを買ったのでRAはバランスがよく
安定してましたが、DEはバランスが悪く失敗が多かったです
アイベルの部品でも買おうかと思います
眠くて気絶しそうなのでとりあえず未加工のJPG一枚UPします。
おやすみなさい
904taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/10/02(木) 21:39:13 ID:HzuTJ9Ia
あっ、これは5分露出KISSDXのダーク減算なし未処理画像です
905名無しSUN:2008/10/02(木) 21:57:30 ID:X5eNyf2L
プライム1950mmにガイド鏡400mmではつらいやんか。
906taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/10/02(木) 21:59:38 ID:HzuTJ9Ia
書き忘れました2倍バローかましてるので
合成800ミリです
あとDD-1はめちゃ電池喰うので5時間くらいで新品に
したほうが勝てます
907名無しSUN:2008/10/02(木) 23:12:14 ID:WpUDP0Ng
DMD-6にすればよろし。
908名無しSUN:2008/10/03(金) 00:29:39 ID:X1dqOe+t
>>903-904
乙。
未加工のJPG一枚(5分露出KISSDXのダーク減算なし未処理画像)でこれか。
技術の進歩はすごいな。
909名無しSUN:2008/10/03(金) 07:31:42 ID:n6VLDumw
>>903
カスな写真張るなよ
910星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/03(金) 10:06:17 ID:Jv8OpXoM
2時8時方向に少し流れてるように見えるのは気のせいでしょうか?
911名無しSUN:2008/10/03(金) 10:45:21 ID:n6VLDumw
>>910
あんたの老眼のせい
912星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/03(金) 11:18:04 ID:Jv8OpXoM
おー、君にはそう見えないか、 ま〜それも幸せなことかもしれないな
913名無しSUN:2008/10/03(金) 18:45:22 ID:cW2mtFA2
少し流れてるね。
914名無しSUN
かなり流れてるよ。