5月25日の彗星の件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
これはガチで?
2名無しSUN:2006/05/10(水) 20:30:40 ID:SO0BqkmK
3名無しSUN:2006/05/10(水) 20:45:42 ID:gurMdPzk
>>2
数字だけ書き込むゲッター死ね
4名無しSUN:2006/05/10(水) 20:48:56 ID:+zDKjEfN
彗星はおもに氷で出来ていて衝突してもなんら問題はないと
思うんだが実際どうなの?
天文板の皆教えてくれ
5名無しSUN:2006/05/10(水) 20:51:26 ID:QpihGQx9
じゃあ地球と同じサイズの氷が地球にぶつかっても問題ないと言うのかね
6名無しSUN:2006/05/10(水) 22:06:19 ID:BMAqcLsv
>>4雹よりも遥かにでかいんだぞ?
7名無しSUN:2006/05/10(水) 22:09:48 ID:YDRXPZVE
>>4
鉄の塊10キロと綿の塊10キロを10米上空から地上に向けて落としたとき鉄の塊が早く落ちると思ってるヤシより酷いな
8名無しSUN:2006/05/10(水) 22:26:48 ID:3ZDVYPOx
>>7
空気抵抗が小さい分、鉄の塊が早く落ちると思うが。
9名無しSUN:2006/05/10(水) 22:41:52 ID:GGe4vG8y
>>1
ネタをネタとみn(ry
10名無しSUN:2006/05/10(水) 22:47:00 ID:/PVRolPP BE:83602324-
本スレ

【地球オワタ(:∀; 】5/25彗星衝突! ★700
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1146845188/
11名無しSUN:2006/05/10(水) 23:00:24 ID:ZxjyX5b7
つーか天文板の人は相手にしてない希ガス
12名無しSUN:2006/05/11(木) 01:57:31 ID:WuGG+2RE
希ガスじゃなくてマジで相手にしてない
13名無しSUN:2006/05/11(木) 02:15:39 ID:V0eYnmPm
まだ心配してるヤシがいた事にびっくらこいた。
14名無しSUN:2006/05/11(木) 02:29:23 ID:Y7AL/ofB
えー衝突しないのかよ
サラ金で金借りまくろうと思ったのに
15名無しSUN:2006/05/11(木) 03:12:44 ID:mnNWOtaF
なんというか、この彗星に関しては3つのタイプがあるな。

1:無関心(ほとんどの人)
2:ノゾキ目的のみ(天文板の住人、しかも知ったかぶり多し)
3:オカルト大好き (早くこの世が終わって欲しい人達)

で、実際のところ、この彗星の激突ネタはオカルト系フランス人の
明らかなネタだったわけだが、実はNASAの公表するデーターに
信じられない数値があって、それがかなりキワドイんだよな。

そのデーターに関する板があるとおもいきや、2ちゃんねるは
全くのスルー。レベルが低いぞ、お前ら。燃料投下してもいいが、
まともな議論は出来そうもないので止めた。ヒントだけあげるから、
知識があると思う奴は自分で調べろ(ヒント:BD)。
統計学の知識のないやつはわからないと思うが。

1ヶ月前までは、彗星激突は明らかなオカルトネタだったが、
今となっては、大規模な流星雨が十分起こりうる事態になってきたぞ。
地球が滅亡することはありえないが、最悪どこかでツングースは起こりうる
と思うようになってきた。五月末から六月頭にかけて、何もおきなければ
いいがな。ワールドカップが開催されなかったら困るし。

ま、どうとらえてもらってもいいが、ネタじゃないからね。
16名無しSUN:2006/05/11(木) 07:02:09 ID:5/t7Zc/C
いや結構マジメにとらえてる奴は多いぞ。
でも彗星が衝突すると書くと一部の頭の堅い莫迦がファビョって、
いきおい全部オカ認定しやがるから、誰も書き込めない空気になってる。
衝突する派はVipperとかバカ扱いで、誰もマジメに分析しようとしないで逃げてる。

正直、本当のデータが欲しい。マジで。
17名無しSUN:2006/05/11(木) 08:45:59 ID:yJdU0qhG
>>14小市民杉


18名無しSUN:2006/05/11(木) 14:14:17 ID:uKyBaa7X
ahoばっかりだなpgr
19名無しSUN:2006/05/11(木) 15:11:43 ID:GSkUDAXq
>>14
ワロタwww
20名無しSUN:2006/05/11(木) 15:57:44 ID:TmG0+zGv
>>15
彗星の破片ってってそんなにスピィドが遅いものなんですか?
核が分裂したのがさらに分裂してだんだんスピードが遅くなってとかそんなのありうるんですか?
21名無しSUN:2006/05/11(木) 17:06:22 ID:M2p1hTcN
http://www.youtube.com/watch?v=3JHdYBet_4Q&search=%EF%BC%94%EF%BC%96%E5%84%84
たしか彗星の直径4000kmだったよな
22名無しSUN:2006/05/11(木) 17:11:45 ID:TmG0+zGv
そういえばハレー彗星の核でも山手線ぐらいの大きさらしいよ
23まき:2006/05/11(木) 17:53:45 ID:HwYufGRz
あたし凄く心配です。
衝突しないんですか?
24名無しSUN:2006/05/11(木) 18:21:09 ID:3zQ0SjtY
しらん当たってもたいした事ない2・3年前にこれよりもっとでかい隕石がロシアに落ちたことを
忘れるな
25名無しSUN:2006/05/11(木) 18:31:26 ID:np5b5fIa
>>15-16
26まき:2006/05/11(木) 18:59:52 ID:HwYufGRz
ぶつかるってか・・・落ちるんだったらどれくらいのですか?
27名無しSUN:2006/05/11(木) 19:08:59 ID:SuONZh3V
5m
28名無しSUN:2006/05/11(木) 20:36:11 ID:M2p1hTcN
>>24
知ったかぶり乙
3年前のは直径数十メートル
今月のは軽く日本列島を埋める直径4000キロメートル
29名無しSUN:2006/05/11(木) 20:43:49 ID:cTNyHupV
>>28
アホか

月の直径ですら3500 km


30名無しSUN:2006/05/11(木) 20:45:59 ID:gPAtp7To
いつから今回のが4000キロになったんだ?

そんなもんぶつかったら>>21
31名無しSUN:2006/05/11(木) 20:48:27 ID:M2p1hTcN
ここのサイトに書いてあるんだが
http://www.sneg4vip.com/blog/archives/neta/0419213233.html

お前らの情報源はどこよ?
32名無しSUN:2006/05/11(木) 20:55:49 ID:SuONZh3V
>>31
なに2chの情報を書いてるblogを信じてるんだよ
33名無しSUN:2006/05/11(木) 20:56:51 ID:SuONZh3V
34名無しSUN:2006/05/11(木) 20:58:32 ID:M2p1hTcN
>>32
じゃあこっちをみてくれ
http://purple.noblog.net/blog/c/10176480.html
35名無しSUN:2006/05/11(木) 21:03:59 ID:SuONZh3V
何いってんの?
36名無しSUN:2006/05/11(木) 21:06:36 ID:SuONZh3V
37名無しSUN:2006/05/11(木) 21:07:03 ID:M2p1hTcN
否定ばっかかよ
お前の理論を聞かせてくれ
38名無しSUN:2006/05/11(木) 21:08:49 ID:SuONZh3V
俺は4000kmがありえないっていっただけだよ、ロシアのは間違えだが
お前みたいな馬鹿が4000kmとか書いてる馬鹿がアホみたいに彗星落下とかほざくなよ
39名無しSUN:2006/05/11(木) 21:12:53 ID:M2p1hTcN
やっぱお前も馬鹿扱いかよ
40名無しSUN:2006/05/11(木) 21:12:57 ID:u5oeAXWJ
ID:M2p1hTcNが馬鹿ということが分かった
41名無しSUN:2006/05/11(木) 21:13:32 ID:u5oeAXWJ
>>39
なんか日本語とかおかしいよ話のつじつまが合わない
42名無しSUN:2006/05/11(木) 21:19:10 ID:M2p1hTcN
>>41
すまんね。じゃあ俺にどうしろと?
43名無しSUN:2006/05/11(木) 21:20:07 ID:u5oeAXWJ
笑えばいいと思うよ
44名無しSUN:2006/05/11(木) 21:25:44 ID:nWjxwzHU
まぁ派手に分裂でもして絵に描いたような流晴雨を降らしてくれたらいいな
45名無しSUN:2006/05/11(木) 21:29:57 ID:M2p1hTcN
>>43
おk
とりあえず文才がないのはわかった
46名無しSUN:2006/05/11(木) 21:34:49 ID:cTNyHupV
ttp://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Comets/0073P.html
ttp://neo.jpl.nasa.gov/ca/

サイズのデータはないが、分裂前のSchwassmann-Wachmann 3の直径
が推定1.1キロメートルだったので、どの核も1キロ以下。

軌道からいってB核、C核がそのままのサイズで地球に落ちることはありえない。
影響が出るとするなら、せいぜい流星群を見せてくれるぐらい。
47オーバーテクナナシー:2006/05/11(木) 21:39:15 ID:SmK9AJns
だからさぁ、今言われているのは
彗星が通った後の軌道を地球が通って
そこに何があるか分からないから
気をつけたほうがいいかもねってことだよ
48まき:2006/05/11(木) 21:45:25 ID:Qsgid5O6
怖い…
当たらないかもしれないんですよね?
今はそっちのが確率高いんですよね?
49名無しSUN:2006/05/11(木) 21:47:39 ID:NscLHRwD
>>47そうなのか。
じゃあ大丈夫か。

どっかで地球から月の距離の25倍離れてるって聞いたんだが?
50名無しSUN:2006/05/11(木) 22:15:47 ID:SmK9AJns

お 前 ら ア ホ か ッ ッ

疑問を持ったなら調べろ。まずは自分で動け。

そうだよ1200万`メートル離れてる。地球〜月間の25倍だ。
当る可能性は確かに驚くほど低いと言われている。だが無いわけではない。
チリがね。直径が4500`とか言ってるDQNがいるがそいつらも何も調べてない
阿呆。核の大きさは1キロから3キロ。それが40個あまりに別れてる。
また、それ位の大きさのモノが月のはるか外側を通ってるにしちゃあまりにも
大きく見えすぎじゃないかという奴もいるが、核から発せられるコマと呼ばれる
噴射された氷や水、石など欠片は数万キロになるのが普通。見えても不思議でも
なんでもない。
この時点で情報の誇大化が見受けられる。これを偽造情報だと言う奴もいるが
もし嘘なら軌道と現在の位置など、与えられた情報と観測された情報に違い
があることは数学に強い奴なら特殊な計算から出す事も出来る。だがその報告
もない。
NHKで緊急記者会見が開かれたとか、yahooニュースで載ったけど消されたという
奴もいるがどちらもソースがない。信じるにはあたいし難い。
ちなみに言い出しっぺは「これは宇宙人からのメッセージだァ!」とか
言っちゃってるのと、衝突の記事を載せたアメリカのyahooには、前にも人類
滅亡系の記事載せて見事に外したこともあることは秘密。
NASAも否定してるからな
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/Comet_73P.html
51名無しSUN:2006/05/11(木) 22:19:29 ID:Bihy449+

あなたかっこいい
52まき:2006/05/11(木) 22:36:01 ID:Qsgid5O6
>50
本当ですか?
人類わ大丈夫なの?
53名無しSUN:2006/05/11(木) 22:39:03 ID:pi4vGwWm
>>50
俺の言いたかったことをわかりやすくまとめてありがとう
54名無しSUN:2006/05/11(木) 22:44:24 ID:RZCdAaaM
普通なら何も起こらない。

だけどフォトンベルトの影響で彗星の軌道があqswfrgtふじこ:;@p「
55名無しSUN:2006/05/11(木) 22:46:24 ID:fJDTg4c4
フォトンベルトもねーよ。
56名無しSUN:2006/05/11(木) 22:55:42 ID:MoKz22eF
1910年のハレー彗星接近時に自転車のチューブを買い占めたり息を止める練習をしたって話があるが、なんも知らない連中はその当時の人と何も変わってないのね。
明治時代とは比較にならないほど情報が得やすい時代なのに。・・・お気の毒な方々だ。
57名無しSUN:2006/05/11(木) 23:05:29 ID:pi4vGwWm
オゾン層にがガスを跳ね返したやつだろ?知らない人いるのか…
58名無しSUN:2006/05/11(木) 23:36:32 ID:NscLHRwD
>>50お前かっこいい。お前のお陰で気力が沸いた。
59名無しSUN:2006/05/12(金) 00:48:23 ID:WESAHAU1
● ・←月                                      . .... .. ... . ←SW3群
↑                             最接近時でこのへん↑
地球               
60名無しSUN:2006/05/12(金) 01:01:43 ID:hyFgzj7p
ていうことは何か、月のほうがよっぽど危ないんジャン!
61名無しSUN:2006/05/12(金) 01:07:45 ID:Io/xMW2b
地球からかなり離れた距離にあるのに私たちが観測できるのは、過去の光が見えるから。衝突するならもう光は見えてないはずだ
62名無しSUN:2006/05/12(金) 01:10:47 ID:WESAHAU1
一応補足ね。

>>59は分かりやすいように地球と月を大きく表現したけど、
正確なスケールで表した場合は、地球で「.」程度の大きさだから、
実際は59の図よりさらに衝突しにくい感じになる。
63名無しSUN:2006/05/12(金) 01:24:53 ID:EveKRgsL
>>50さんのおかげで不安が解消されました。有難うございます(σω;)
64名無しSUN:2006/05/12(金) 01:35:09 ID:30MfXK6t
HPを作ったら相手してやると言っているのに、黒はいつまでたってもHPを作らない。
やはり、黒騎士は黒騎士が主張していることが間違いだと、うすうすは気が付いているんだな。

だからこそ、いつまでたってもHPを作らない。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○黒騎士は放置が一番キライ。黒騎士は常に誰かの反応を待っています。 .||
 || ○放置された黒騎士は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。      .||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は黒騎士の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||  黒騎士にエサを与えないで下さい。        Λ_Λ             ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。        .||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |             .||
 ||___∧ ∧__ ∧ ∧__ ∧ ∧___ .   | ̄ ̄ ̄|    ______||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
65名無しSUN:2006/05/12(金) 01:50:07 ID:xfDH1fr3
一歩間違うと1キロから3キロの塊がズドンズドンと落ちてくるんですね。
66名無しSUN:2006/05/12(金) 01:57:21 ID:cQZ/PUYS
>疑問を持ったなら調べろ。まずは自分で動け。

50は典型的な知ったかぶりだよ。動いてないのはお前のほうだろ?
上にも書いたように、分裂したBD核がどうなっているのか調べてから
ウンチクたれろよ。そこまでウンチクたれるんだったら、
BD核のどの数値が潜在的な脅威なのか、わかるだろ?
それがわからなようじゃ、知ったかぶり認定するし、俺の指摘する点が
理解出来るならその”脅威”をさっぱり否定してくれよ。

ウンチクたれるのはそれからだよ。

ちなみにお前はNASAの言うことを菊の御門のように妄信しているが、
NASAって、何の略だと皮肉られてるか知ってる?
"Not A Single Answer"って言うんだよ。状況に応じて発言を変えるんだよ。
NASAの言うことが100%正しいのなら、スペースシャトルの事故で
宇宙飛行士が死ぬことなんぞありえないんだよ。

67名無しSUN:2006/05/12(金) 02:13:58 ID:x4T5aq2d
直径4000キロとかほざいていたやつが、何言ってるんだか・・・
68名無しSUN:2006/05/12(金) 02:18:57 ID:cQZ/PUYS
>>67

誰のこと言ってるんだ?俺は直径4000キロなんぞ言ったことないぞ。
で、BD核の件はわかったのか?
69名無しSUN:2006/05/12(金) 02:19:04 ID:hyXsWgFj
結局何も起こらなくて、時間を無駄にする事を心配しないのか?
70名無しSUN:2006/05/12(金) 02:28:15 ID:x4T5aq2d
>>68
BD核の軌道なら、ここで見れるぞ。再接近でも月までの距離の30倍。

ttp://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db_shm?sstr=73P-BD

ついでに彗星の核は分裂しても運動量は大体同じベクトルに保たれる。
実際に軌道に残るのはちりクラス。
71名無しSUN:2006/05/12(金) 02:32:18 ID:P0Ot5lFG
この間、岡山県岡山市で彗星見た!
72名無しSUN:2006/05/12(金) 02:56:54 ID:cQZ/PUYS
>>再接近でも月までの距離の30倍

そこがポイントだよ。その値はnominal値。
わかるな?このBD核の特異性が?
ただボーゼンとナサのサイト見てるだけなら気付かんだろうが。
73名無しSUN:2006/05/12(金) 03:04:08 ID:VUV0OACG
よし!サラ金の300万円は返さなくていいゾ!
74名無しSUN:2006/05/12(金) 03:04:24 ID:cL3BHX9s
地球の引力とやらの性能を見せてもらおうか
75名無しSUN:2006/05/12(金) 03:19:29 ID:xfDH1fr3
ていうか50m先からナイフ投げられて1m横を通るってのに
恐怖を感じないって方が感覚がおかしいんじゃない?
76名無しSUN:2006/05/12(金) 03:26:51 ID:AmRSP/5M
>>75
たとえが滅茶苦茶
77名無しSUN:2006/05/12(金) 03:32:50 ID:cQZ/PUYS
ま、あまり引っ張っても仕方がないので、
きちんと書くが、BD核の最接近時の距離は約33LD(LDは地球と月の距離)。
しかし、これはnominal値で、min値はなんと約0.04LDなんだよ。
つまり地球と月の間の距離の約1/25で地球をかすめる可能性があるんだよ。
これは確かにmin値の話ではあるが、他の核はせいぜい約10LDぐらい
なので、BD核のmin値は異常としかいいようがない。

分裂しているので、彗星の進行方向の前後にバラけるのはまだわかるが
(これは47の意見)、BD核だけとはいえ、進行方向の左右に
これだけバラけた数値がでるのは、この彗星が他の天体との激突によって
分裂した可能性を示すんだよ。今までこの彗星は”太陽熱等による自然崩壊に
よって核がバラけた”という前提のもとに他の見えないカケラの分布を
予想して、「問題なし」としてきた。しかし、もし他の天体等との
激突によって核が分裂していたなら、この前提が大きく狂うんだよ。
衝突のエネルギーによって、見えない破片やカケラが予想以上に広範に
散らばっている可能性が出て来るんだよ。つまり、車ぐらいの破片が
地球にヒットする可能性もなきにしもあらず、という状況になるんだよ。

言っておくが、今回の件、NASAの学者がきちんとチリや破片の分布を
分析して、衝突はおろか、この彗星による流星雨等もありえない、という
結論を出している。これは勿論、核が自然崩壊したことを前提に算出した
ものなんだけどね。しかし、多くの天文台では、「5月25日前後に
この彗星による流星雨が見られるかもしれない」とコメントを出している。
つまり激しく矛盾しているんだよね。要するに、誰も今回の彗星の
比較的小さい破片やカケラの分布はわかってないんだよ。100%は
ありえないんだよ。それで、実際の観測データが重要になるわけで、
NASAから発表されたBD核のmin値0.04LDというのが非常に重要に
なるわけ。

ま、後は自分らで調べてくれ。
78名無しSUN:2006/05/12(金) 03:38:26 ID:VUV0OACG
なるほ。dクスりんこ。
79名無しSUN:2006/05/12(金) 03:43:38 ID:cQZ/PUYS
あ、一つだけ訂正。

>要するに、誰も今回の彗星の
>比較的小さい破片やカケラの分布はわかってないんだよ。

高度のX線観測衛星なら、地球に災害をもたらすような破片はすでに
探知できるはす。NASAや米英軍が所有する軍事衛星等ならば、
すでに全てのデーターがそろっていると思うけどね。
もし危険な破片があった場合、公表の是非は高度な政治判断を
伴うから、結局はどうなるかわからんね。
80名無しSUN:2006/05/12(金) 04:19:45 ID:hqbfJ6y8
>>77
min値にはそこまでの重要性はない。
NASAが公表しているminimum possible distanceは、3σの誤差まで考慮した時の値であり、
それよりも外側に出る確率は、正規分布なら0.4%。

さらに地球1個分以上ずれれば地球に衝突するが(約1/300 σ相当)、それは大体3.003σから3.006σまでの間に収まる。
更にその範囲で地球に衝突する確率は、その(2xπx30x33)分の1であり、
結果NASA公表のデータだと、地球に衝突する確率はppmレベルを下回ることになる。

結局のところ、BD核については十分なデータが揃っていないため、
やたら誤差が大きく出たという意味にしかならないよ。
81名無しSUN:2006/05/12(金) 06:31:23 ID:wT4TpocN
そんなに落ちてほしいのか?ニートくん
今日が最接近だな彗星が通った軌道を通るらしいね流星群見れるかな
82名無しSUN:2006/05/12(金) 06:42:27 ID:WESAHAU1
>>77
> しかし、もし他の天体等との激突によって核が分裂していたなら

その「もし」は、「もし俺が宝くじで3億円当たったら」と同じような意味だからね。
起こる確率が非常に低い事象を、起きて当然のような前提で話を進めるのはおかしい。

SW3は前回の回帰同様、今回も「加熱」により分裂して当然の彗星。
今回に限って、他天体との「衝突」が分裂の原因などというのはトンデモに近いし、
実際の観測結果から簡単に分かる分裂片の乖離速度も、
ごくごく普通の、加熱による分裂としか思えない範疇のもの。

>要するに、誰も今回の彗星の比較的小さい破片やカケラの分布はわかってないんだよ。

流星群の原物質であるチリや小片の飛散速度なんて、厳密には分からなくて当たり前。
観測から軌道が厳密に割り出せる大きい分裂片を、チリや小片と同様に語ってはいけない。

>100%はありえないんだよ。

飛行機や電車、船などに乗るときにも、「100%はありえないんだよ」と不安になる人ですか?
それともそれを流布することで、他の人を不安にさせて楽しむ人ですか?
83名無しSUN:2006/05/12(金) 07:00:17 ID:wT4TpocN
俺知識は無いけど核の分裂が衝突で起きてるって奴目がドンだけいいんだよって思うんだ
84名無しSUN:2006/05/12(金) 07:15:04 ID:fUXiHnQW
>>66
 何言ってんだかw俺はあくまで自分でも調べず、過去ログも見ない奴に
 今揃っている材料を述べただけだ。やたら不安がってたしな。
 知ったかぶりてwウンチクてw日本語学べよ。俺が述べた事は確かな事だ。
 俺は今流れてる情報を正しく判断することを否定するお前もどうかと思う。
 ちなみに俺はNASAを妄信などしていない。俺がいつそんな事を行った
 否定している事実がある。それの真偽を知る技術を持っている奴も世にいる。
 しかし誰からも別の説がでない。よって少しは信じれる情報だ、と言ってるんだ
85名無しSUN:2006/05/12(金) 08:54:09 ID:cgBPAgYr
ヨハネの黙示録 第6章13節より

天の星は地上に落ちた。まるで、いちじくの青い実が、大風に揺さぶられて
振り落とされるようだった。
86名無しSUN:2006/05/12(金) 08:58:13 ID:y0naR9iw
“謎の彗星”細かい破片分裂。ハワイのすばる望遠鏡で観測。細かな13個破片に分裂。彗星は12日に地球に再接近。
産経速報
87名無しSUN:2006/05/12(金) 09:52:17 ID:YOAgSzYd
地球に彗星が当たったら当たったでそれも一興じゃん。人類が滅亡する瞬間に立ち会える機会なんてそう見れるもんじゃないよね。そういう意味では私達は恵まれてると思わない?まぁ当たるわけないけど(*^_^*)
88名無しSUN:2006/05/12(金) 10:44:23 ID:Xubt7wQ2
>>79
>高度のX線観測衛星なら、地球に災害をもたらすような破片はすでに

なぜ、X線観測衛星で検出できるのか教えて欲しい

つーか、例外を除いて地上からの光学観測出来ない大きさの天体が大気圏に突入しても殆ど被害は出ないよ
たとえばトラック4台分の質量だったとしても、大気圏で有る程度分裂・蒸発・燃焼して地上に到達しても、最悪数キロ辺りに衝撃波が及んで、中心に数メータルのクレーターが出来るだけ。
まあ、ウランの固まりとかなら話は別だが
89名無しSUN:2006/05/12(金) 10:47:23 ID:zZeM830x
>>75
50m先からサイフ投げられて1m横を通るならこちらから飛びついてやる。
90名無しSUN:2006/05/12(金) 13:30:28 ID:RnxfHqqA
今日現在の軌道要素を使って 5/28 までの軌道動画作りましたよと
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up5212.swf.html
91名無しSUN:2006/05/12(金) 13:50:16 ID:cIcMNUj9
>>90
地球が逆行しない限り当たらないってことだなww
92名無しSUN:2006/05/12(金) 14:33:24 ID:DGk9E0sS
彗星は生物のように軌道をかえて地球に落下するとNASADESUが公式発表
これに伴い米・日政府は彗星破壊専用モビルスーツ(^ω^)を開発した。
米リータイムスより
93名無しSUN:2006/05/12(金) 14:34:27 ID:m7EoxUt5
水入れたPETボトル並べておくのだ。
94名無しSUN:2006/05/12(金) 14:39:47 ID:2Ak0/T9r
後ろ向きな奴が多いな。
やる前から、出来ないとか解らないとか、簡単に言う若い奴が多すぎ。


どうやったら当るか前向きに考えてみよう。
95名無しSUN:2006/05/12(金) 14:50:15 ID:Bc3FEL7s
96名無しSUN:2006/05/12(金) 14:50:19 ID:G9pECPPR
もう彗星の見頃過ぎた?
こっち昨日まで曇ってて天体観測どころではなかったんだが…
てか埼玉だからどっちにしろそんな見やすくないけど

今日見てみるか
97NASDA関係者:2006/05/12(金) 15:01:00 ID:Yzm4sPgO
事態は切迫している
98名無しSUN:2006/05/12(金) 15:10:18 ID:Xubt7wQ2
>>96
今週末が良い感じだけど、満月近く何でダメな感じ
99名無しSUN:2006/05/12(金) 15:36:55 ID:RnxfHqqA
>>97
とりあえず NASDA という組織が既に存在しないことくらいは知っとこうな
100名無しSUN:2006/05/12(金) 16:03:05 ID:hY6TnchR
>>90
彗星が地球の公転軸を通るんじゃなくて地球が彗星の公転軸を通るんだが・・・・
彗星が地球の前を通るって事ね
101名無しSUN:2006/05/12(金) 16:17:02 ID:RnxfHqqA
>>100
「公転軸を通る」が意味不明
102名無しSUN:2006/05/12(金) 16:25:26 ID:DGk9E0sS
緊急速報
米・日政府が開発した彗星破壊専用モビルスーツ(^ω^)試運転中に爆発し多くの死傷者がでた模様

日米政府は急遽、天才少女愛ちゃんを投入。専門家は、「彼女の放つスマッシュで彗星は確実に破壊できます。」と自信をもって公式発表した。
米リータイムスより
103名無しSUN:2006/05/12(金) 16:29:23 ID:e0kr+JIz
ま、先月仕事辞めて、残りの人生を楽しんでるオレは勝組み
104名無しSUN:2006/05/12(金) 16:29:50 ID:DGk9E0sS
追記
失敗した場合は愛ちゃんは120%泣くと同専門家は笑って発表した。 その場に居た全記者は頷いた。
105名無しSUN:2006/05/12(金) 16:50:19 ID:G9pECPPR
>98
ガンガル
106名無しSUN:2006/05/12(金) 17:36:18 ID:IWsf40yr
当たるのを期待しているのは俺だけですか
107名無しSUN:2006/05/12(金) 17:39:07 ID:v6b0Mybc
俺も当たったらいいなって思ってる
108名無しSUN:2006/05/12(金) 17:55:42 ID:IWsf40yr
だが阿呆扱いされるだけだよな
109名無しSUN:2006/05/12(金) 19:05:17 ID:vNjsJiBL
>>75
しかもさ、5、6本ヒモでくくってあったのに
飛んでくる途中でヒモが解けてバラバラに飛んで来るんだよな。
怖え〜。
110名無しSUN:2006/05/12(金) 19:14:55 ID:9aj/Wc3A
彗星自体肉眼で見えるの?
流星雨はいつごろ?
111名無しSUN:2006/05/12(金) 19:35:45 ID:jZQvjhz8
もう見えないよ肉眼では、流星雨は水星軌道を通る25日が見ごろ
112名無しSUN:2006/05/12(金) 19:36:35 ID:XqFBNTAK
>90 >95 間違いない??
↓NASAと違っているような??
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db_shm?rec=900458
私の見間違い??
113名無しSUN:2006/05/12(金) 19:49:45 ID:jZQvjhz8
1047万1850.97キロが再接近らしいね月の距離の27倍です
114名無しSUN:2006/05/12(金) 20:04:01 ID:9aj/Wc3A
>>111
ラジャ
115名無しSUN:2006/05/12(金) 20:41:24 ID:H/kZfja7
今日見えるかな?
というか、どこの方向?
116名無しSUN:2006/05/12(金) 20:54:54 ID:27SExtq/
月までの距離の27倍はとても遠いと思えるがそこを
IRS5の大きさが通ったと考えたらこわいな
117名無しSUN:2006/05/12(金) 20:58:21 ID:cL3BHX9s
流星みつけたら
HIT
レスくれ。
何HITいくかな?
118名無しSUN:2006/05/12(金) 21:03:48 ID:jZQvjhz8
>>116
IRS5ってドンぐらいの大きさ?
119名無しSUN:2006/05/12(金) 21:28:19 ID:cL3BHX9s
>112
あれ
彗星って、
地球の外側を上から下に通る軌道だったっけ?
外側から(上)地球の内側を通って下に行く軌道ではなかったっけ?
120名無しSUN:2006/05/12(金) 23:22:27 ID:cL3BHX9s
せっかくの最接近おお曇だ。
121名無しSUN:2006/05/12(金) 23:25:54 ID:wT4TpocN
晴れでも見えんよ
122名無しSUN:2006/05/13(土) 00:21:05 ID:hy1vumAh
>>95 おおっ!危機一髪!
123名無しSUN:2006/05/13(土) 08:49:56 ID:Amqu2IdH
HIT
124名無しSUN:2006/05/13(土) 08:57:31 ID:Q8IUqsZj
まぁ赤色巨星は太陽の数千倍までふくらむわな
125名無しSUN:2006/05/13(土) 09:08:57 ID:Q8IUqsZj
↑赤色超巨星で太陽の数百〜千倍
光度が数千〜数万倍
126名無しSUN:2006/05/13(土) 09:52:15 ID:DIhkhwJO
1994年にシューメーカー・レビ第9彗星が木星に衝突した時
小型の望遠鏡でも簡単に衝突痕を見ることができた。
当時そこまで予測していた学者はいなかったから
今回も予想以上の現象が起こる可能性あるかもね。
127名無しSUN:2006/05/13(土) 10:12:47 ID:boWTfO+g
ないよマジで
128名無しSUN:2006/05/13(土) 10:18:54 ID:MSch/3AW
↑その解釈は全く違うな
前回は衝突を観測する事が目的、今回は衝突するかもしれないというヨタ話が流れてるだけ
129名無しSUN:2006/05/13(土) 11:33:37 ID:Y0dEV/Pa
ちょっと前、地球と隕石ニアミスあったよね。通り過ぎた後気付いたとかって、ヤバかったのかしらんけど。
130名無しSUN:2006/05/13(土) 14:19:32 ID:f+G3viYc
>>127
宇宙の法則が乱れたらあるだろ
131名無しSUN:2006/05/13(土) 14:40:23 ID:LxHTq3ZO
なぁ。さっきvipでNASAが衝突を公式発表したって言ってたんだが・・・

大丈夫だよな?
132名無しSUN:2006/05/13(土) 14:44:41 ID:Etkg2S4P
NASAが情報を秘密にすると言ったり衝突するとNASAが言ったとかいろいろ大変だな
VIPPERは
133名無しSUN:2006/05/13(土) 14:56:24 ID:MMnaTGXR
マジで危険でも混乱を避けるため発表は避けると思うんだが。
ましてや今回のは発表したところでどうしようもない。
134名無しSUN:2006/05/13(土) 14:57:45 ID:LxHTq3ZO
またレスしてすまん。

落ちて欲しいなんてアリの胃より思ってないんだが仮に落ちる確率が0,001%だとする。

落ちない確率は99,999%

けど100%じゃないんだよな。

宝くじだって当たる確率が100万分の1だとしても当たる奴がいるよな。

だからすごく怖い。
135名無しSUN:2006/05/13(土) 14:57:57 ID:Etkg2S4P
まあそこまででかくないなら大気圏入ったときでも破壊できるからな爆弾で
136名無しSUN:2006/05/13(土) 14:58:59 ID:XdkjjPwD
ただ流星雨で人類滅亡はないんでしょ
なら日本周辺に落ちないことを祈ろう
137名無しSUN:2006/05/13(土) 14:59:20 ID:Etkg2S4P
っていうか落ちる確率はたしか0.000000000001ぐらいだったような
138名無しSUN:2006/05/13(土) 14:59:59 ID:Etkg2S4P
核もう接近し終わったしね
139名無しSUN:2006/05/13(土) 15:09:46 ID:LxHTq3ZO
>>137その確率でしんちゃんは悪党に買ったから怖い。

それが現実にならないで欲しい。
140名無しSUN:2006/05/13(土) 15:17:45 ID:bmccu2P5
し・・・しんちゃん?
141名無しSUN:2006/05/13(土) 15:31:21 ID:hW496ELL
とゆうより
落ちるの大西洋だろ?
日本に影響ないのでは?
142名無しSUN:2006/05/13(土) 15:37:01 ID:b32oSaNf
海はつながってるんだぜ?
143名無しSUN:2006/05/13(土) 15:47:22 ID:hW496ELL
あれ?
消されてる・・・・
144名無しSUN:2006/05/13(土) 15:56:49 ID:vwyMQ1To
せっかくソラで何かがあったとしても見えなきゃ意味ないんだなって思った。
大気圏突破でもしないかぎり見えそうにない空模様だ。
145名無しSUN:2006/05/13(土) 16:00:43 ID:hW496ELL
>>131
ソースキボン
146名無しSUN:2006/05/13(土) 16:22:06 ID:hW496ELL
連レススマソ
ガチですた。
信じてた漏れって・・・
147名無しSUN:2006/05/13(土) 16:27:53 ID:XdkjjPwD
>>146 は?
148名無しSUN:2006/05/13(土) 16:46:54 ID:bmccu2P5
>>146
ガチの意味を分かってないな・・・厨房以下だぞ
149名無しSUN:2006/05/13(土) 16:53:46 ID:hW496ELL
>>146
スマソでつ・・・
ハイ
150名無しSUN:2006/05/13(土) 17:03:47 ID:LxHTq3ZO
>>140すまん。くれよんしんちゃんのことだ。映画でそうだった。
>>145何がガチなんだ??
151名無しSUN:2006/05/13(土) 17:08:22 ID:bmccu2P5
ノアだけはガチ
ガチでしたと信じてた漏れってっていうのが矛盾してる
信じてた俺は馬鹿だといいたいんじゃないか?
152名無しSUN:2006/05/13(土) 17:26:24 ID:hW496ELL
>>151
そうゆうことです
文が下手ですね俺
153名無しSUN:2006/05/13(土) 17:48:02 ID:XdkjjPwD
>>152 文が下手っていうか意味を
154名無しSUN:2006/05/13(土) 17:48:26 ID:SiJ0sGJR
NASA Satellites Observe Comet's Trail
05.12.06
There will be no tsunamis, firestorms or mass extinctions to spoil
your Memorial Day weekend.
Image right:This infrared image from NASA's Spitzer Space Telescope
shows the broken Comet 73P/Schwassman-Wachmann 3 skimming along a
trail of debris left during its multiple trips around the sun.
Despite speculation that Comet 73P/Schwassmann-Wachmann 3 will strike
the Earth on May 25, neither the main comet nor any of its more than
40 fragments pose a danger to Earth.
"We are very well acquainted with the trajectory of Comet
73P Schwassmann-Wachmann 3," said Donald Yeomans, manager of
NASA's Near-Earth Object Program Office. "There is absolutely no
danger to people on the ground or the inhabitants of the
International Space Station, as the main body of the object and
any pieces from the breakup will pass many millions of miles beyond
the Earth."
However, you can see the comet falling apart right before your very
eyes, thanks to NASA's Hubble Space Telescope, Swift X-Ray and
Spitzer Space Telescope.
Spitzer Telescope Sees Trail of Comet Crumbs provides an indepth
look at Comet 73P.
Fragmenting Comet Won't Hit Earth provides observations from the
Hubble Space Telescope.
For additional information on the Swift X-Ray Mission's view of
the comet, visit X-Rays Fly As Cracking Comet Streaks Across the Sky.
155名無しSUN:2006/05/13(土) 17:56:51 ID:8+przdmL
でつ とか キボン
なんて使ってるやつまだいたの?
156名無しSUN:2006/05/13(土) 18:04:53 ID:b32oSaNf
ガチで信じてたでし
157名無しSUN:2006/05/13(土) 18:37:33 ID:oYxMs++J
>>154 誰か和訳頼んだ
158名無しSUN:2006/05/13(土) 18:39:47 ID:hW496ELL
159名無しSUN:2006/05/13(土) 18:46:11 ID:0QTxsN3H
その内容既出じゃね?
160名無しSUN:2006/05/13(土) 18:46:55 ID:0QTxsN3H
NASA Satellites Observe CometのTrail、05.12、.06、あなたの戦没者追悼記
念日の週末を損なうどんな津波、火事嵐もまたは大規模extinctionsもないでし
ょう。
イメージ権利: NASAのスピッツァーSpace Telescopeからのこの赤外線映像は、
壊れているComet 73P/Schwassman-Wachmann3が複数の旅行の間に太陽の周りに残
っている残骸の道に沿って拾い読みするのを示します。
Comet 73P/Schwassmann-Wachmann3が5月25日に地球を打つという思惑にもかかわ
らず、主な彗星も40個以上の断片のいずれも地球に危険を引き起こしません。
「私たちはComet 73P Schwassmann-Wachmann3の軌道と非常によく面識がありま
す。」と、ドナルドYeomans(NASAの地球接近天体Programオフィスのマネージャ)
は言いました。 「地面の人々か国際宇宙ステーションの住民への危険が全く絶
対にありません、物の本体と粉砕からのどんな断片も何百万マイルも地球を超
えて終わるとき。」
しかしながら、あなたは目の当たりに彗星低下を離れてとしてまかなえること
ができます、NASAのハッブル宇宙望遠鏡、スウィフト・X-レイ、およびスピッ
ツァーSpace Telescopeのおかげで。
Comet CrumbsのスピッツァーTelescope Sees TrailはComet 73Pへの「不-深さ」
一見を提供します。
Hit地球ではなく、Comet Wonを断片化すると、観測はハッブル宇宙望遠鏡から
提供されます。
スウィフトX-レイMissionの彗星の視点の追加情報に関しては、X-光線Fly As
Cracking Comet Streaks Across Skyを訪問してください。
161名無しSUN:2006/05/13(土) 18:54:37 ID:oYxMs++J
>>160 >>154の和訳だよね?
162名無しSUN:2006/05/13(土) 19:05:46 ID:hW496ELL
>>161
俺も翻訳したらこうなったぞ  (ω�`)
163名無しSUN:2006/05/13(土) 19:15:11 ID:Nv6X6jdq
まぁ危険じゃないってことだ
164名無しSUN:2006/05/13(土) 19:36:36 ID:LxHTq3ZO
>>160意味がわからない。

だれか要約して。
165名無しSUN:2006/05/13(土) 20:23:31 ID:Nv6X6jdq
NASAのスピッツァーSpace Telescopeから送られたこの赤外線映像は、
分裂しているシュワスマン=ヴァハマン彗星が複数の残骸は太陽系の今までの軌道にそって進むことを示しています。
シュワスマン=ヴァハマン彗星が5月25日に地球に衝突するという思惑にもかかわ
らず、主な彗星核や40個以上の断片のすべても地球に危険を引き起こしません。
「私たちはシュワスマン=ヴァハマン彗星の軌道を非常によくわかっています」
と、ドナルドYeomans(NASAの地球接近天体Programオフィスのマネージャ)
は言いました。 「地球の人々や国際宇宙ステーションの住民への危険は絶
対にありません、彗星本体と粉砕された断片は何百万マイルも地球を超
えて終わるでしょう。」
しかしながら、あなたはハッブル宇宙望遠鏡のおかげで、彗星の分裂を目の当たりにできます。

とりあえずようやくした。  間違ってたらゴメン
166名無しSUN:2006/05/13(土) 20:25:19 ID:Nv6X6jdq
地球を超えてじゃなくて地球をはなれてかな?
167名無しSUN:2006/05/13(土) 20:33:00 ID:RO8ChuDD
>>165は犯罪者やパニックを防ぐためのウソではないんだな?
168名無しSUN:2006/05/13(土) 20:36:51 ID:Nv6X6jdq
と言うか前でたNASAのヤツのエキサイト翻訳を原文読みながら多少直したヤツだけど・・・
169名無しSUN:2006/05/13(土) 20:39:19 ID:ZwpKAJth
どうみても情報操作です。
本当にありがとうございました。
170名無しSUN:2006/05/13(土) 20:40:20 ID:EU80oBtr
NASAが大丈夫だって言えば言うほどガクブルだなあ
171名無しSUN:2006/05/13(土) 20:45:13 ID:Nv6X6jdq
とりあえず間違ってるとこを修正
シュワスマン=ヴァハマン彗星が複数の残骸
        ↓
シュワスマン=ヴァハマン彗星とその複数の残骸

何百万マイルも地球を超えて終わるでしょう
        ↓
何百万マイルも離れたところを通過して終わるでしょう。

断片のすべても
  ↓
断片のいずれも

まあ
>>167
>>169は自分で原文辞書片手に読んでこい
     


172名無しSUN:2006/05/13(土) 20:48:00 ID:0QTxsN3H
>>169はかなり気持ち悪い人間だな
173名無しSUN:2006/05/13(土) 20:51:25 ID:XdkjjPwD
>>171 それって和訳の間違い?
174名無しSUN:2006/05/13(土) 20:53:37 ID:Nv6X6jdq
自分のミスだよ。 
175名無しSUN:2006/05/13(土) 21:02:07 ID:XdkjjPwD
>>172 サンクス
176名無しSUN:2006/05/13(土) 21:02:52 ID:0QTxsN3H
どうも
177名無しSUN:2006/05/13(土) 21:04:11 ID:XdkjjPwD
スマソ間違えた。>>174サンクス
178名無しSUN:2006/05/13(土) 21:10:00 ID:oIZNLYQr
>>177もう収拾つかんわボケ!
179名無しSUN:2006/05/13(土) 21:19:10 ID:ns2knozn
海に落ちなければ、助かる気がするけど。
180名無しSUN:2006/05/13(土) 21:32:18 ID:tmXnCfmm
>>170
じゃあ彗星落ちるでいいよ。そう信じていたらいいじゃないか。
181名無しSUN:2006/05/13(土) 21:50:11 ID:XdkjjPwD
おれはNASAを信じてやるぜ
182名無しSUN:2006/05/13(土) 22:42:58 ID:oYxMs++J
なんでこんなに過疎ってんだ?
183名無しSUN:2006/05/13(土) 22:52:16 ID:eD5DKVeR
もともとだろ
184名無しSUN:2006/05/14(日) 01:33:14 ID:NMqz9+m8
彗星もpuresuteも消耗品か・・・
185名無しSUN:2006/05/14(日) 01:34:02 ID:NMqz9+m8
ウチュステーションに人住んでるんだな。
186名無しSUN:2006/05/14(日) 02:11:55 ID:i8zlESWZ
いよいよ落下に信憑性が出て来たようだよ

ロシア科学庁の航空宇宙部の博士 マスカロフ博士が
今月26日アフリカ南部に落ちると発表 恐らくD核から分裂したであろうP03直径約15mが落ちるんだとさ
187名無しSUN:2006/05/14(日) 02:53:14 ID:jLqG1uiR
ソース
188名無しSUN:2006/05/14(日) 03:13:38 ID:T13BaljM
これをNASAが必死に否定すると確定だ。
189名無しSUN:2006/05/14(日) 05:53:57 ID:UojciR9N
いいからソースよこせよ
こういうやつほどソースなしで発言するんだ
190名無しSUN:2006/05/14(日) 06:17:42 ID:cCCWSN7m
15bなら大気圏で燃えてしまわないか?
落ちても石コロ程度。それならうちの庭に落ちてくれよ。売るから
191名無しSUN:2006/05/14(日) 08:00:21 ID:i8zlESWZ
スマン ネタ……
192名無しSUN:2006/05/14(日) 08:20:26 ID:R59SB8NX
これくらいで済んでくれればいいんだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=YFD-Dye0iSE&search=%E9%9A%95%E7%9F%B3
193名無しSUN:2006/05/14(日) 08:41:17 ID:N88ntKAg
地球の周りにいる衛星や宇宙ステーションは大丈夫なのかな?
194名無しSUN:2006/05/14(日) 09:31:07 ID:1HmzrH8i
>>186
ソースくれ
195名無しSUN:2006/05/14(日) 09:46:16 ID:Unbwt+q7
ネタっていってるよ
196名無しSUN:2006/05/14(日) 10:03:02 ID:MpFeqoT/
>>193もしぶつかったら破片が落ちて来るかもな。
大気圏で燃えるだろうが
197名無しSUN:2006/05/14(日) 10:05:37 ID:wqUqFU1d
地球滅亡地球滅亡とか騒いでる馬鹿がいろんな板に湧いてるな。
198名無しSUN:2006/05/14(日) 10:55:47 ID:tRjmKBwH
B核C核よりも北の核の方が怖い
確率も破壊力も
199名無しSUN:2006/05/14(日) 10:59:19 ID:wqUqFU1d
>>198 確かにw
200名無しSUN:2006/05/14(日) 11:03:38 ID:m54+hxFZ
↑ワロス 北が核発射=北滅亡 間違いない
201名無しSUN:2006/05/14(日) 11:05:03 ID:1h+uDhx1
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
202名無しSUN:2006/05/14(日) 11:15:34 ID:tRjmKBwH
>>200
ちょwwwwww発射した自国が滅亡なのかwwwwwww

こういうことか?

  ∩くるっ
  │|
  │|
  |↓
━┷━━     ━━━
北の大地      日本


それじゃ北の人にはダーツは無理だなw
203名無しSUN:2006/05/14(日) 14:02:40 ID:7EF5RNBE
無限大な夢の後の〜
何もない世の中じゃ〜
204NASA職員:2006/05/14(日) 14:29:26 ID:jlPzozIz
地球には絶対落ちません どうか美奈サン落ち着いてくだサイ
205名無しSUN:2006/05/14(日) 14:43:22 ID:0UzrXrtG
>>192
これマジ?
特撮じゃないの?
206名無しSUN:2006/05/14(日) 16:06:29 ID:k6uiOYSN
>>205
作り物!!!!!あんなスピードでくるのに隕石の
音がする分けない
207名無しSUN:2006/05/14(日) 17:27:38 ID:m54+hxFZ
202 ちゃうw
北が一発飛ばせば全世界から攻撃をうけてチーン という訳。
208名無しSUN:2006/05/14(日) 17:32:18 ID:yisDEE7j
395 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 09:55:00 ID:b0H6bDpm0
実際落ちてくるんだから「落ちる」ってのは情報操作じゃないよ。
あと10日ほどで地球終了ってのに、日曜の朝から平和な脳みそしてるなwwww


440 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 15:06:08 ID:b0H6bDpm0
滅亡ですよ!滅亡!!
地球が無に還る時が来ただけの話。
人類なんウッカリ地球上に現れた害虫なんだし、ギャアギャア言っても仕方無い。

447 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 15:17:55 ID:b0H6bDpm0
必死こいて否定してるやつは何なの?
そんなに死にたくないの?
どーせ生きてても死んでてもあんま関係無いくせにw

454 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 15:49:24 ID:b0H6bDpm0
>>453
キモイなんて今初めて言われました。人生最後にそんな事言われるなんて・・・

459 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 16:03:14 ID:b0H6bDpm0
ホント平和な脳みそだねwwww笑えるw

461 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 16:10:17 ID:b0H6bDpm0
>>460 お前は現実をちゃんと見ろ

464 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 17:13:33 ID:b0H6bDpm0
>>463 昔からかかさず見てるお前もキモイよ。ハゲw




何コイツwwwwwwwwwwwwww頭おかしいぞwwwwwww
209名無しSUN:2006/05/14(日) 17:46:12 ID:9hp08CnW
447 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 15:17:55 ID:b0H6bDpm0
必死こいて否定してるやつは何なの?
そんなに死にたくないの?
どーせ生きてても死んでてもあんま関係無いくせにw

コイツは何で必死こいて死のうとしてるのwwww
210名無しSUN:2006/05/14(日) 17:52:12 ID:Hb6N178Y
隕石衝突
http://www.youtube.com/watch?v=YFD-Dye0iSE
隕石の大きさは直径1ミリ角だったらしい
211名無しSUN:2006/05/14(日) 18:01:49 ID:R59SB8NX
>>210
フザケてるの?
212名無しSUN:2006/05/14(日) 18:09:35 ID:GmWhAliA
http://www.shadowandsubstance.com/
またまた嘘つき発見↑
>210は自動車のCMです。www
213名無しSUN:2006/05/14(日) 18:15:07 ID:GmWhAliA
http://etna.mcot.net/query.php?nid=21726
さらに嘘つき発見↑
214レオン:2006/05/14(日) 18:20:40 ID:qtqxv2Y4
で? 彗星万歳アタックねえわけ?つまるとこ?はた迷惑な野郎だな、おフランスジジは?

(>´#`◇´#`<)当たるつぅたろ〜が、あほんだら。


(#`´#)γまだか?この野郎〜〜っ。
何考えて公表してやがんだ、オマィわ?


まだか?くら?
215名無しSUN:2006/05/14(日) 18:24:58 ID:9hp08CnW
日本語でおk
216レオン:2006/05/14(日) 18:27:32 ID:qtqxv2Y4
(#`@´#)W
サクサクぶつけろ!馬鹿親父!


((# ̄◇ ̄#))まだか?お腐乱酢?
てめぇこの野郎、はた迷惑な。
きぃっちり責任持ってぶつけろ、→オマィ。
わかたか、くっらあぁ〜〜〜〜。
遠慮わいらん。
こい、この野郎〜〜。
217名無しSUN:2006/05/14(日) 18:29:09 ID:9hp08CnW
日本語しゃべれ
218レオン:2006/05/14(日) 18:34:44 ID:qtqxv2Y4
((# ̄◇ ̄#))あ〜を〜すぅ〜ぱっふんばっふん。


(#`∀´#)γ満足か?
礼わ金でよこせ。
→わかりましたか?
つぅかよこせ。
有効に呑んじゃろぅ。とゆ〜かあんたさんだれ?

(>´#`◇´#`<)元気かこの野郎ぅ〜〜〜〜〜っ→→→オマィ誰だ?
219名無しSUN:2006/05/14(日) 18:35:13 ID:GmWhAliA
この彗星の破片の一部の軌道が地球の周転軌道上と重なる。
月の距離の1/12まで接近する。距離は↓を見てくれ
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
この距離まで近づくと地球の引力で軌道が変化して衝突する可能性がある。
その衝突場所が、太平洋。
この破片の大きさをNASAが未発表だから被害の大きさは予想できない。
仮に10〜30mの小型サイズが衝突したとすると太平洋を取り囲む国々の沿岸に数百メートルの津波が押し寄せる
1kmクラスがぶつかれば、地球の半分は滅亡。
隕石の重力変化が起これば事態はさらに深刻になる
220名無しSUN:2006/05/14(日) 18:35:56 ID:GmWhAliA
↑大嘘月目
221名無しSUN:2006/05/14(日) 18:37:21 ID:M2KumK7m
何そのネタwwwwwwwww
222レオン:2006/05/14(日) 18:41:56 ID:qtqxv2Y4
((;;69;;))く〜るくる?


(#`´#)/)
つぅか彗星の万歳アタックねんかよ?あほんだら。
なんてぇ〜はた迷惑なosaンだ、フランスじじぃ!?
お前わアポでつか?


(>´#`◇´#`<)責任モテ当てろ、オマィが!
くぬ野郎ぅ〜〜〜〜っ。


(#`@´#)Wよこせ、くっらあ〜(カッコ棒読みチョピーリ多大に期待)よ・こ・せ。
なんてはた迷惑な野郎だ。
責任取れ、こなくそ。
お前わ詐欺師か☆
カトちゃんもぺっ。
223名無しSUN:2006/05/14(日) 18:42:28 ID:GmWhAliA
>>211 >>212 を見てね。
224名無しSUN:2006/05/14(日) 18:44:04 ID:GmWhAliA
>>212 >>213 でした。
225レオン:2006/05/14(日) 18:48:45 ID:qtqxv2Y4
(#`´#)γ彗星の分裂からの不規則な軌道→チタマと万歳アタックに期待大。


(#`@´#)Wつぅか本体戻テ恋、もっらあぁぁぁ〜っ!?


(#`ωσゞ 前略彗星どの、あんたさんは今どこ行きよりますか?


(>´#`◇´#`<)戻テ来ぉ〜〜い、もらあっ!???????
226名無しSUN:2006/05/14(日) 18:50:31 ID:Wr88zcs2
変な奴が来たな・・・
227名無しSUN:2006/05/14(日) 18:51:01 ID:9hp08CnW
落ちるって言うやつみんな変なヤツ
228名無しSUN:2006/05/14(日) 18:51:26 ID:UdPIcTYz
池沼にPCを与えないで下さいというよりどこから沸いてきたんだろう
229レオン:2006/05/14(日) 18:58:24 ID:qtqxv2Y4
よく言われる。
なんかネットのプロ指喧嘩師からして図り知れないんだそうだ、俺わ。


(>´#`◇´#`<)あっろーーぅ?
当たり前DE痛na∀
230レオン:2006/05/14(日) 19:12:10 ID:qtqxv2Y4
彗星DoCo逝タ?


(>´#`◇´#`<)戻ってきはりなさんかぁーっ、もらぁーっ!!


(#`@´#)Wカーム咬む。。
231レオン:2006/05/14(日) 19:18:11 ID:qtqxv2Y4
(#`ωσゞ 拝啓彗星どん、あんたさんは今頃ドコ行きよりまつか?


(#`@´#)Wとてもさみしゅうござりまつ→つぅ〜カ戻テ鯉、パフォッパフォッ 。

(>´#`◇´#`<)咬む噛むやっしゃぁっ〜〜〜〜、くらぁ〜〜〜っ?


((;;◎◎;;))/~
ええから戻テ来い、な?パフォッパフォッ。


〜〜(#`Дmmウ〜ィ。。
232名無しSUN:2006/05/14(日) 19:22:43 ID:9hp08CnW
>>231危篤です・・・ご家族を呼ばれたほうが・・・
233名無しSUN:2006/05/14(日) 19:29:14 ID:M2KumK7m
516 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/14(日) 19:27:39 ID:b0H6bDpm0
>>513 
言いたい事はそれだけ?w強がってても25日にはあぼーんだよ。笑えるwww
234名無しSUN:2006/05/14(日) 19:49:49 ID:GmWhAliA
もしかして、何かまずい書き込みが、どこかに・・・・・
レオン 埋没しようとしてる。
235名無しSUN:2006/05/14(日) 20:30:56 ID:tMhqAe0K
今はただ、レオンの回復を祈りましょう………
236名無しSUN:2006/05/14(日) 21:37:15 ID:/7oR03iq
で、結局どうなるの?
237名無しSUN:2006/05/14(日) 21:38:23 ID:9hp08CnW
落ちない。
238名無しSUN:2006/05/14(日) 21:43:16 ID:/7oR03iq
>>237信じるぜ
239名無しSUN:2006/05/14(日) 21:58:39 ID:wyAwxdEP
まだ見えますか?
方位と角度教えて。
240名無しSUN:2006/05/15(月) 00:28:15 ID:BKtiUIDy
落ちる派の人たちは25日 ケダモノみたいになっちゃうんすかね(汗´д`)
241名無しSUN:2006/05/15(月) 00:38:40 ID:9TeNWcU0
心静かにそのときを待つよ。
242名無しSUN:2006/05/15(月) 00:50:24 ID:BKtiUIDy
YOUはCOOL↑
243名無しSUN:2006/05/15(月) 00:59:00 ID:BKtiUIDy
YOUはCOOL↑
244名無しSUN:2006/05/15(月) 01:37:30 ID:mbhceYQ8
おれ、空を飛んでみたいと思ってたんだ
死ぬ前に空を飛びたい。
245名無しSUN:2006/05/15(月) 02:38:11 ID:+V3c2Xsh
一緒に彗星に乗りにいこうぜ!
246名無しSUN:2006/05/15(月) 08:41:16 ID:C0CZ/gOI
年に1-2回この板来るけど話の内容が分からなくてすぐに帰る俺が地球を救う
247名無しSUN:2006/05/15(月) 14:23:40 ID:VItUn6eg
地殻津波到達するまで待ってるときの心境って
計り知れないものがあるな。
頭の上に降って来てくれた方がいいわ。
248名無しSUN:2006/05/15(月) 15:05:39 ID:TfhNGhM+
うん、あっさりしてるのがいいね。

朝小鳥たちの声に目覚めて、窓を開け、しばし爽やかな風に身を委ね、

気がついたらまばゆいばかりの光がドバーっと。
249名無しSUN:2006/05/15(月) 15:59:37 ID:WrppN7uA
みんな!!
オラに気を分けるんだ!!
250山崎 努:2006/05/15(月) 17:35:06 ID:jR5Q+vP7
>>247

まいったなあ
251名無しSUN:2006/05/15(月) 18:07:26 ID:M6esoYDq
今回の奴って地殻津波起きるか?
252名無しSUN:2006/05/15(月) 18:12:26 ID:r4XNPoA4
>>251 万が一落ちても彗星の塵程度だから地殻津波なんて起きない
253名無しSUN:2006/05/15(月) 18:17:29 ID:M6esoYDq
>>252
どの程度?そもそもどこに落ちる?
254名無しSUN:2006/05/15(月) 18:23:35 ID:r4XNPoA4
>>253 >>1の情報によると大きくて車程度で大西洋とかなんとか。
信憑性ないと思うけどw
255名無しSUN:2006/05/15(月) 18:24:52 ID:/OVMSv/n
車程度で200mの津波か・・
256名無しSUN:2006/05/15(月) 18:25:04 ID:M6esoYDq
>>254
dクス
257名無しSUN:2006/05/15(月) 20:19:13 ID:UT6KI+py
もい待て!
日本と月の大きさって殆ど変わらなかったのか?
あの彗星は月よりも30倍の遠くを通ったのか?
てか月あまりにも小さすぎやしないか?
258名無しSUN:2006/05/15(月) 20:27:21 ID:UT6KI+py
実は彗星テラ大きかった説って公表されてないの?
259名無しSUN:2006/05/15(月) 20:31:08 ID:/Xh3HuiX
日本って月のウサギの片耳位なのかな…
260名無しSUN:2006/05/15(月) 20:34:13 ID:1vAWXqOC
無知な輩は口だすな
261名無しSUN:2006/05/15(月) 20:58:53 ID:H/LpyXUl
「これです」とかって隕石を見せているのをテレビで見て思った。特に島根県の民家に落ちた奴。結構でかかったよね!
あれなんか大気圏に入って燃える前ってどれ位の大きさだったんだろう?
 今回のワハちゃんは分裂しすぎて何個在るのか、全て把握しているわけでは無いんでしょう?
で、何度か書いたけれどギリギリ燃え尽きる寸前のサイズがゴルフボール位のガ特亜地域に。
シャワーの様に命中してホスイのだが!
262名無しSUN:2006/05/15(月) 22:44:41 ID:obZK2/Ey
まだ心配してる私は馬鹿?????
263名無しSUN:2006/05/15(月) 23:17:21 ID:fzR8GTeF
正直俺も25日が無事過ぎるまで安心できない
264名無しSUN:2006/05/15(月) 23:18:37 ID:61cQMSiW
衝突云々別にしても彗星のコマの大きさが数万kmになる事なんて
ざらだって事ぐらいは認識して発言してくれ。
つか彗星ってあの見た目の大きさそのものの固体があると思ってん
のか?
まあ多分コマと言っても、この言葉自体通じないんだろうけど。
265名無しSUN:2006/05/15(月) 23:21:43 ID:obZK2/Ey
私馬鹿だからわかんないんだけど結局落ちるの落ちないの?違うサイトではもう過ぎたとか書いてあったけど…
266名無しSUN:2006/05/15(月) 23:32:16 ID:fzR8GTeF
>>112
これみると6月10日辺りで尾を浴びそうじゃね?こええのなんの
267名無しSUN:2006/05/16(火) 00:15:40 ID:eF06VTjU
>>264
絶対落ちてこないから安心して。落ちると騒いでいる人は全部ネタだから。
というか、ここ数レスはあなたをガクブルさせるのが目的でみんなが結束しているような・・・
268名無しSUN:2006/05/16(火) 00:17:01 ID:eF06VTjU
ごめん、アンカーがずれていた。 >>265 宛てね。
269名無しSUN:2006/05/16(火) 00:31:01 ID:z8e6iehx
>>267
>落ちると騒いでいる人は全部ネタだから。
必ずしもそうでも無い様な気がしないでもない。

>>266
彗星の尾の中通過するぐらいで地球滅亡なら1910年の
ハレー彗星の時にもうとっくに滅亡してる。
せいぜい流星雨が見れる位が関の山。
270名無しSUN:2006/05/16(火) 00:41:21 ID:Cm5F6hsG
262と同じく ヤバい気する。んな大接近ほっとくTV、新聞異常っす
271名無しSUN:2006/05/16(火) 00:43:07 ID:G7c5V4VV
落ちないと言ってもどうせ信じないだろ
272名無しSUN:2006/05/16(火) 00:50:53 ID:RJNZ6go1
>>270
ヤフーのニュースにはなりましたよ
273名無しSUN:2006/05/16(火) 00:52:40 ID:BE378AfZ
落ちないってはっきり言える奴は予言者か?
274名無しSUN:2006/05/16(火) 02:38:12 ID:FWLST/cS
もし、日本海の落ちたら、日本海だけに

じゃぱーん

って音がするのかな?
なんつって。
275名無しSUN:2006/05/16(火) 02:46:29 ID:1yV486Ul
>>274
はいはいワロスワロス
276名無しSUN:2006/05/16(火) 03:14:13 ID:07NWaRLh
キムチの国の人曰く、違うらしいYo
277名無しSUN:2006/05/16(火) 09:26:23 ID:v3A5rMLF
「未知の物体が地球に衝突し被害が出る」という確率が0ではないのは25日に限ったことではないだろ。
今日だって明日だって、地球がある限り0じゃねえんだ。
だからおまいら、一 生 怯 え て や が れ !
278名無しSUN:2006/05/16(火) 09:42:57 ID:nchTQBHu
今回、地球が尾を通るっていう話だろ?その尾の中にどう見ても破片が多数見えるんだが…
ここまで多かったら直径1km以下の破片なんて余裕で見落としそうだけどな。
279名無しSUN:2006/05/16(火) 09:47:15 ID:H7bD52k7
1858年のテバット彗星のときも地球が彗星の尾の中を通過したそうだけど、
空が黄色くなった日があったそうな。大流星群は発生せず。隕石その他も大規模なものはナシ。
280名無しSUN:2006/05/16(火) 12:38:22 ID:ptTuDvMi
彗星の尾なんかより、東京の大気の方が、よっぽど密度が高いつーの
281名無しSUN:2006/05/16(火) 13:04:28 ID:DR14DrC7
>>278
あなたが尾の中に見えると言ってるのがどの辺りの事なのか分からないけど
おそらくその画像で見えてた所(先頭の核からたかだか40万kmとかそれ
位までの場所のはず)はとっくにはるか彼方に行ってしまってると思う。

地球が尾の中を通る(そもそも本当に通るんかい?)時にぶつかる場所に存
在する核があるなら別の彗星として観測されてるでしょうな。
282名無しSUN:2006/05/16(火) 15:13:28 ID:1opahFmW
つまり彗星が落ちないなんて誰も言えないわけだ
NASAですら分からない
まぁ落ちたら終わりということで・・・
地球の引力に引っ張られたらお終いかしら
283名無しSUN:2006/05/16(火) 15:21:52 ID:hFZzSvLK
大きい粒が落ちてこないことを祈ろう
284名無しSUN:2006/05/16(火) 15:24:47 ID:0Ou80xgy
285名無しSUN:2006/05/16(火) 15:26:23 ID:DR14DrC7
>>282
>地球の引力に引っ張られたらお終いかしら
ある一定距離内に近づいたら引き寄せられて落ちてくるってもんじゃない。
引っぱられてもそれに見合った軌道変化が起こるだけで普通はぶつからない。
そもそも今回はニアミスする様な核すら無い。(ひょっとしてあるんじゃな
いかと根拠のない憶測を言い張ってる連中がいるだけ)

釣られてる様な気もするけどネタスレだし、まあいいか。
286名無しSUN:2006/05/16(火) 16:09:11 ID:DR14DrC7
>>284
分かりやすくっつうてもなあ。
正直な所、私は資料を精査してはいないしする気もないよ。
最も接近した時に1000万kmも離れてる彗星の分裂核が
地球近くを通過する何て考える以前の問題だと思ってるから。
それじゃ足りないと言うならもっと別な人を当たってくれい。

P.S.
逆に聞くけど、それらのサイトのどこら辺を見ればぶつかると
思う根拠になるのか後学の為に教えて欲しい。
オイサンの目には2番目のサイトのアニメだけでもまるっきり
安全にしか見えないんだけど。(惑星間の距離に比べて惑星が
100倍かそれ以上に位拡大してある事に注意は必要だけど)

最後のサイトのすばる望遠鏡の写真にしても1650万km離
れた所の視野角1.5分の領域だからたかだか7000km程
度の領域だしね。
287名無しSUN:2006/05/16(火) 16:18:47 ID:0Ou80xgy
http://www.shadowandsubstance.com/
http://etna.mcot.net/query.php?nid=21726
http://www.shadowandsubstance.com/
http://cfa-www.harvard.edu/mpec/K06/K06H61.html
http://neo.jpl.nasa.gov/risk/
http://www.planetary.or.jp/
地球半径を6378.15、地球の密度を5.515、彗星の密度を1(氷+α)と仮定して
ロシュ限界を計算すると約14000km…つーわけでソース↑
288名無しSUN:2006/05/16(火) 16:19:42 ID:FLEDX0Yr
まぁ落ち着け、落ちたら終わり。
落ちてこなけりゃラッキーだったってことで。
289名無しSUN:2006/05/16(火) 16:21:11 ID:0Ou80xgy
NASAのは2005年12月の発表でしょ。
その後核分裂した。
Issued 2006 Apr. 29, 17:16 UThttp://cfa-www.harvard.edu/mpec/K06/K06H61.html
↑ハーバードの軌道データ
http://neo.jpl.nasa.gov/news/news150.html
↑NASAのニュース2006年4月24日
現在のNASAの彗星軌道数値情報のみを信じるとしても、
BD核は地球軌道近傍を通過する可能性あり。
BD核の最接近時の距離は約33LD(LDは地球と月の距離)。
しかし、これはnominal値で、min値はなんと約0.04LD。
つまり地球と月の間の距離の約1/25で地球をかすめる可能性がある。
これは確かにmin値の話ではあるが、他の核はせいぜい約10LDぐらい
なので、BD核のmin値は異常
分裂しているので、彗星の進行方向の前後にバラけるのはまだわかるが
BD核だけとはいえ、進行方向の左右にこれだけバラけた数値がでるのは、
見えない破片やカケラが予想以上に広範に散らばっている可能性が出て来る。
小さい破片が地球にヒットする可能性あり、という状況になる。
今回の件、NASAの学者がチリや破片の分布を分析して、衝突はおろか、
この彗星による流星雨等もありえない、という結論を出しているが
これは去年の12月時点で算出し発表したもの。
しかし、多くの天文台では最近になり、「5月25日前後に
この彗星による流星雨が見られるかもしれない」とコメントを出している。
つまり激しく変化しているんだよね。要するに、今現在どこからも彗星の
比較的小さい破片やカケラの分布は発表されていない。
それで、以前の観測データが重要になるわけで、
NASAから発表されたBD核のmin値0.04LDというのが非常に重要なる。
290名無しSUN:2006/05/16(火) 16:27:36 ID:ze4ErWyV
コピペ乙原文にそんなこと書いてないぞ
291名無しSUN:2006/05/16(火) 16:55:08 ID:yU/vEqIk
昔、児童書か何かで、1910年のハレー彗星にまつわる
ガセネタ騒ぎの話を読んだ事あるけど、当時はそんなに大騒ぎになったの?
自殺者が出たとかいう話も聞いたけど、本当なんだろうか。
292名無しSUN:2006/05/16(火) 16:59:42 ID:1opahFmW
>>285
>そもそも今回はニアミスする様な核すら無い。(ひょっとしてあるんじゃな
>いかと根拠のない憶測を言い張ってる連中がいるだけ)

だから、NASAですら軌道が分からないのに、なんでお前ごときが
衝突しないって言えるわけ
個々の微小核の軌道が不明なんだから、衝突しないなんて言えないだろう。
お前は分裂した核全ての居場所と軌道を知ってるのかすごいなそれは。
293名無しSUN:2006/05/16(火) 17:03:43 ID:fidj6U0P
294名無しSUN:2006/05/16(火) 17:07:47 ID:G7c5V4VV
>>292
この世の終わりかもしれないんだから2ちゃんで熱くなってる場合じゃないぞ
295名無しSUN:2006/05/16(火) 17:22:18 ID:aCXFl4Ca
>>289

min値は、3シグマを考慮した時の値だから、
その値自体にはほとんど意味がない。
296名無しSUN:2006/05/16(火) 17:26:29 ID:DR14DrC7
>>292
>NASAですら軌道が分からないのに
話がずれるけどNASAの業務に彗星やら小惑星やらの軌道特定なんてあったっけ?
297名無しSUN:2006/05/16(火) 17:46:04 ID:csXFbeMA
地上に被害が出るくらい大きいのが落ちる確率ってどのくらいだろう?
50%くらい?詳しい人はどのくらいの確立だと思ってますか?
298名無しSUN:2006/05/16(火) 18:04:59 ID:0Ou80xgy
299名無しSUN:2006/05/16(火) 18:11:12 ID:z+cKcHg2
彗星落下の危険性っていうのは毎年この時期あるものなんですかね???
300名無しSUN:2006/05/16(火) 18:21:41 ID:Bk+7Uj+Z
>>272
ソースくれ
301名無しSUN:2006/05/16(火) 18:27:26 ID:ZKUKAWJZ
てか当たる当たるゆうてる人は死にたいん?
302名無しSUN:2006/05/16(火) 19:00:15 ID:KiC8M9Rm
不安を煽っているだけ
303名無しSUN:2006/05/16(火) 19:16:08 ID:43aPleLn
彗星の欠片当たったくらいでは、氏ねません。
304名無しSUN:2006/05/16(火) 19:20:22 ID:fAUaaiaU
>>276
<丶`∀´>ああとうかい
305名無しSUN:2006/05/16(火) 19:39:49 ID:S+oLcUMV
よーやるよ
306名無しSUN:2006/05/16(火) 19:46:46 ID:d1xClS5N
落ちてくるかもって言うてるだけやん
絶対落ちへんて言い切れる奴以外は
否定でけへんはずや
307名無しSUN:2006/05/16(火) 19:50:16 ID:yiK1xrDb
ひとつ聞かせてくれ。
もし落ちるとしても、人類滅亡レベルの彗星のチリが落ちてくることはないんだよな?
308名無しSUN:2006/05/16(火) 19:50:29 ID:fidj6U0P
>>295
そしてその「min値が0.04LD」のソースがどこにもない罠
>>289 のリンク先にもない

ちなみにBD核は >>289 に載ってる 4/29 付の MPEC に観測報告が
載ったのが最後で、その後の MPEC にはもう載ってない

つまり、世界中の観測者が監視し、かつ地心距離が近づいて
どんどん光度が上がるはずなのにもかかわらず、2週間以上も
観測例がない
つーことで、とりあえずBD核は既に消滅した可能性が高いです

4/29 http://cfa-www.harvard.edu/mpec/K06/K06H61.html
5/2 http://cfa-www.harvard.edu/mpec/K06/K06J10.html
5/6 http://cfa-www.harvard.edu/mpec/K06/K06J31.html
5/12 http://cfa-www.harvard.edu/mpec/K06/K06J54.html
309名無しSUN:2006/05/16(火) 20:09:45 ID:aCXFl4Ca
>>308
いやいや、ソースだけなら、まだ残っているぞ。
ttp://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/neo_ca?type=NEO&hmax=all&sort=dist_min&sdir=ASC&tlim=current&dmax=0.1AU&max_rows=20&action=Display+Table&show=1

まあ、Miss Distance Minimumは3シグマの偏差まで誤差を見積もった場合の値であり、
要は、BD核の測定点数が少なすぎたために妙に誤差が大きくなってしまっただけのこと。
310名無しSUN:2006/05/16(火) 20:21:33 ID:+o47nwW9
この彗星の特徴は、A核を先頭につながってるネックレスみたく
単体では同一軌道を通る隕石群でやってくる


A核再接近⇒5月3日ごろ〜 E核再接近⇒6月1日ごろまで
地球の公転軌道に対して斜め30°地球の軌道と同じ軌道で順次交差する

彗星軌道と地球の公転軌道が交錯する時点が5月25日付近なのです

NASAはたとえわかっていても世界がパニックになるような報道はしません
映画のように彗星破片を破壊するにも数が多すぎるのです

天文オタク 反応してくれ
311名無しSUN:2006/05/16(火) 20:22:27 ID:z+cKcHg2
つまりどういうことですかね?
312名無しSUN:2006/05/16(火) 20:24:52 ID:uwilE2ra
やっぱり月から30倍近く離れていても危ないのか?
313名無しSUN:2006/05/16(火) 20:33:23 ID:dTIN3Nw4
>>306
その「落ちてくるかも」という仮定は、何億分の1とかの確率を言っているわけで、
まあ、無視しても何の問題もないレベルということだw
314名無しSUN:2006/05/16(火) 20:52:12 ID:ErYUyUVX
>>310
ここまで近くなっているのに報道されない件について
E核の軌道とかないのか?まずそれを出してからほざこうよっていうかソース出して
彗星破片も見えないぐらい小さいし、E核が落ちるというならもう天文学者が発見してるぞ
315名無しSUN:2006/05/16(火) 21:00:30 ID:aCXFl4Ca
ttp://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db_shm?sstr=73P-E

E核なら明日最接近

距離は19.6LD
316名無しSUN:2006/05/16(火) 21:07:48 ID:jFEyPx2z
ニュー速スレどこ?新しいのが見つからない。
317名無しSUN:2006/05/16(火) 21:15:26 ID:dTIN3Nw4
>>314
いや、>>310は天文事象を全く知らない人向けの捏造ネタだから。
A核なんて5年以上前にとっくに消滅してる。

今回E核も消滅した可能性大。
僅かに残っていたとしても、E核最接近は5月18日。
318名無しSUN:2006/05/16(火) 21:20:30 ID:ErYUyUVX
距離にして747万kmですね
319名無しSUN:2006/05/16(火) 21:30:32 ID:NSXMgxRq
マジで落ちてくれよ〜。
履歴書書くのめんどくさい。
320名無しSUN:2006/05/16(火) 21:44:33 ID:KiC8M9Rm
スペースガードが表示されるようになったか
321名無しSUN:2006/05/16(火) 22:00:56 ID:Vx/9toNR
ニュージーランド沖で地震が起きたってよ
第1弾衝突した?
322名無しSUN:2006/05/16(火) 22:22:30 ID:43aPleLn
>>321 さま  ソースお願い
323名無しSUN:2006/05/16(火) 22:23:36 ID:GernD8v9
宝くじよりはるかに確率が低いのか。
絶対当たらん。
324名無しSUN:2006/05/16(火) 22:24:30 ID:WbJsr8KQ
横だが気象庁のHPとかでも見れるようだ


ニュージーランド付近で地震 16日夕、M・7、5
気象庁によると、16日午後7時40分ごろ、ニュージーランド付近を震源とする
マグニチュード(M)7・5の地震があった。日本への津波の影響はないという。

http://www.373news.com/context.php?id=FN2006051601005046&genre=General
325名無しSUN:2006/05/16(火) 22:26:09 ID:Cm5F6hsG
国立天文台で最新の16日更新HPだと、多数の破片はごく小さく、それらは消滅するとのこと。
326名無しSUN:2006/05/16(火) 22:35:04 ID:Cm5F6hsG
問題なのはR2核とかT2核とかの情報が見当たらない・50以上の核のハズ・。
327名無しSUN:2006/05/16(火) 22:35:06 ID:ldLueBaL
地球へ接近中のシュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星 (73P/Schwassmann-Wachmann、以後 SW3 彗星) の核のひとつ、B核が崩壊しつ
つある様子を、すばる望遠鏡がとらえました。地球から1650万キロメートルまで近づいた B核 を撮影し、その周辺に、この核から分裂した
と考えられる多数の微少な破片を写し出すことに成功したのです。

 SW3彗星は、1995年から分裂を繰り返している謎の彗星として注目されていました(国立天文台アストロ・トピックス(207))。今回の回帰
でも、太陽へ接近するにつれ、数十個という多数の核が発見され、また地上の望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡でもB核やG核が分裂する
様子が捉えられています(国立天文台アストロ・トピックス(208))。

 すばる望遠鏡では、広視野カメラ Suprime-Cam で、 2006年5月2日に SW3 彗星の核の一つである B核へとねらいを定めました。B核
本体から出たガスやチリからなる明るいコマや、そこから伸びる尾をとらえる一方で、ごく最近分裂し、B核から離れつつある微小な破片
を多数写し出すことに成功したのです。詳細な解析はまだですが、数えてみると13個もの破片が確認でき、ヨーロッパ南天天文台の口径
8メートル VLT(Very Large Telescope)望遠鏡による観測よりも、多くの破片を捉えることができました。また、それぞれの破片が、やはり
尾をのばして、”小さな彗星”となっている様子も写し出されています。

 これらの微小な破片は大きさが数十メートルと非常に小さいとされることから、短時間で消滅してしまうと思われています。本研究チーム
(注)の布施哲治さん (国立天文台ハワイ観測所) は「すばる望遠鏡だけでなく、石垣島天文台など他の天文台の観測データを合わせて
詳しく解析することで、謎に満ちた彗星核の分裂メカニズムに迫りたい」と話しています。



328絶望の時:2006/05/16(火) 23:01:35 ID:iJ9jzIA+
この分だと・・・。
2006年W杯ドイツ大会は・・幻の大会になるのね・・。
329名無しSUN:2006/05/16(火) 23:39:20 ID:z+cKcHg2
小さいから地球に衝突するまえになくなるんじゃないの?
330名無しSUN:2006/05/16(火) 23:49:53 ID:Cm5F6hsG
ツングースカみたいなのありそう。最大最低で直径100m以内で大気圏突入してくれなきゃ、マズい。それぞれ各核の破片は小さいらしい。50個以上の各核の大きさが問題。
331名無しSUN:2006/05/17(水) 00:02:23 ID:X3mSLkLB
予言しよう
このスレも過去あった諸々の地球滅亡系スレと同様
25日以降火が消えた如く沈静化する事を!
332名無しSUN:2006/05/17(水) 00:06:16 ID:hLXiiehm
誰もいなくなるもんな
333名無しSUN:2006/05/17(水) 00:37:29 ID:Mz6MuihR
>>330 ツングースカ級の核が北京上空で爆発してほしいっす。
334名無しSUN:2006/05/17(水) 00:55:23 ID:hsg8OukO
もう軌道は完全に内側に行ってしまってるの?
これじゃ彗星がどれくらいの幅を作って、それぞれの
軌道を飛んでいったのかが25日の問題だね。
しかも10日近く続くぐらい、破片が伸びてないといけないのか。
335ゆな:2006/05/17(水) 01:45:43 ID:jhu0ORj0
切実にこわいんですけど
336名無しSUN:2006/05/17(水) 01:49:19 ID:WW4OVjFJ
>>335
大丈夫だよ。
残念ながら、今回の彗星では、人類に悪影響を与える用な衝突は無い。
337名無しSUN:2006/05/17(水) 01:50:37 ID:kpxb1vEG



破片が落ちて、200mの津波がきたら・・・・・海沿いの町は・・・・

25日と26日は、標高の高いところに行こう
338名無しSUN:2006/05/17(水) 01:51:23 ID:46sEiOs8
彗星の衝突なんかより、ちゃんと給料が振り込まれるかが心配だ
339名無しSUN:2006/05/17(水) 01:51:47 ID:gWX+OqZd
この世の終わりを鮮やかに飾ってみせるぜ
340名無しSUN:2006/05/17(水) 02:29:44 ID:dqjPaykC
25日は、富士山の頂上にネラー仲間が集結
341名無しSUN:2006/05/17(水) 03:21:42 ID:fxUn1STN
俺的に6月中旬、彗星が通った後を地球が通るまでが危ないと思う。
5月25日という具体的な日時の根拠は多分ないが、5月下旬から6月上旬に彗星の破片が衝突する可能性は多々ある。
多々っていうと大体0.1-24%位の確率だろうけどね。
342名無しSUN:2006/05/17(水) 03:29:04 ID:SfVKC+PW
5月23日にたくさんのワハマン彗星の流れ星が見れますように。
ttp://www.maruse.ne.jp/ryusei/observe/shower/sw3/main.html
343名無しSUN:2006/05/17(水) 07:02:51 ID:nD6s5uQK
地球温暖化のせいで
彗星は燃え尽きないで
落ちる!
344ゆな:2006/05/17(水) 11:54:34 ID:jhu0ORj0
え?やっぱ激突すんのかな
赤ちゃん産まれんのに
Σ(°д°≡°д°)
こわいよ こわいよ
345名無しSUN:2006/05/17(水) 12:09:53 ID:WBMweW1I
>>344
落ちないから安心して元気な赤ん坊産んでくれ
346名無しSUN:2006/05/17(水) 13:13:13 ID:jDIeilPz
http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20060516/lcl_____ngn_____007.shtml
B核15日1005万キロと最も接近した??
1200万キロが再接近では、
347名無しSUN:2006/05/17(水) 14:42:15 ID:4H921Mn4
衝突するのは本当でしょうか?
本当に怖いんです
怖くてもう何もできなくなりました
助けてください
348名無しSUN:2006/05/17(水) 15:04:07 ID:lKZ60oBn
>>347
落ちるよ〜。でもみんな一緒に死ぬんだから恐くないよ。
あの世で会いましょうね(^^)ノシ
349名無しSUN:2006/05/17(水) 15:06:42 ID:jDIeilPz
この彗星由来の隕石が飛来する可能性があるのは本当です。(確率46%程度)
しかし隕石サイズは、最大予想でも数十メートルクラスであり
最大被害予測は、ツングースカ程度と思われます。(確率0.0001%以下)
地球総面積に占める日本の面積から考えますと、日本への影響はほとんど考えなくて
良いと思います。
ゆえに、安心して、流星を楽しんでください。
350名無しSUN:2006/05/17(水) 15:11:13 ID:ii4nNb1d
いくつかが大気圏に突入するのはほぼ確定。
ただすごく小さいんだよ!!
351名無しSUN:2006/05/17(水) 15:27:52 ID:1JHGQDZ6
隕石は落ちるのか、それとも絶対に落ちないのか……
もう、誰の言うことも信じられなくなりました。
352名無しSUN:2006/05/17(水) 15:32:52 ID:4H921Mn4
>>349-350心配しなくてもいいみたいで良かったです
ありがとうございます
353名無しSUN:2006/05/17(水) 15:35:06 ID:l2OeD6gm
20mクラスの核がまずドイツの首都に落ちます。
ドイツ中心部は壊滅し、当然ワールドカップは中止になります。

その27時間後に太平洋ハワイ諸島付近に30mクラスの核が落ちます。
50mクラスの津波が発生し、太平洋沿岸の都市に壊滅的な被害を与えます。
東京ではおよそ25mの津波が襲い、山手線内の半分まで水が浸入します。

その6時間後に100mクラスの超大型核が地球に超接近しますが、
大気圏に突入するものの、そのまま通り過ぎます。しかし上空に非常に大きな火の玉が見れます。

今回の一連の彗星衝突による犠牲者は全世界で120万人。
日経平均は10000円を割り込みます。
354名無しSUN:2006/05/17(水) 15:44:29 ID:eRue9c+b
大気圏に突入して落ちないなんてすげー。りきがk(ry
355名無しSUN:2006/05/17(水) 15:54:49 ID:nI96/CF3
またネタが落下してきたか
356名無しSUN:2006/05/17(水) 16:07:40 ID:l2OeD6gm
20mクラスの核(F核)がまずドイツの首都に落ちます。
ドイツ中心部は壊滅し、当然ワールドカップは中止になります。

その27時間後に太平洋ハワイ諸島付近に30mクラスの核(G核)が落ちます。
50mクラスの津波が発生し、太平洋沿岸の都市に壊滅的な被害を与えます。
東京ではおよそ25mの津波が襲い、山手線内の半分まで水が浸入します。

深刻なのはこの後です。G核衝突から3時間後、全世界にこれからもっと大きな核が衝突する
という情報がいっせいに伝わります。
実際その2時間後に400mクラスの超大型核(XX核)が地球に超接近しますが、
大気圏に突入するものの、そのまま通り過ぎます。しかし上空に非常に大きな火の玉が見れます。
火の玉は東アジアの広い範囲で肉眼で見ることが出来ます。
大気圏突入中、大気は大きく震え、夜なのに昼のように周囲は明るくなり、爆音がとどろきます。
恐怖に耐えかね、自害する人間が10万人を超えます。

今回の一連の彗星衝突による犠牲者は全世界で280万人。
F核によるドイツ人の犠牲者が一番多く、次にG核による津波の被害者。次にXX核接近時の自殺者。
日本国内の犠牲者は65万人。(一連の騒動中に起こった犯罪による犠牲者は除く)

NYダウ平均株価は7000ドルを、日経平均は5000円を割り込みます。
世界経済は衰退し、恐慌が発生します。混乱に乗じ、中東のテロ組織がアメリカを標的に
相次いでテロ攻撃をし、遂には大規模の戦争に発展します。
357名無しSUN:2006/05/17(水) 16:13:59 ID:X8/vth1/
>>355
誰がうまいこと(ry
358名無しSUN:2006/05/17(水) 16:20:06 ID:wYiMPnSE
なにこれ?
359名無しSUN:2006/05/17(水) 16:28:07 ID:ofEE/HAa
ブルースヰリスが穴掘って爆弾仕込んでくれるから無問題
360名無しSUN:2006/05/17(水) 16:45:58 ID:nI96/CF3
いろいろと時間が正確だなw
361名無しSUN:2006/05/17(水) 16:51:53 ID:Sp5Lv8Qv
>>356
ほんとの話ですか?
362名無しSUN:2006/05/17(水) 16:55:22 ID:nI96/CF3
>>361 嘘もなにも、本当だったら世界中パニック
363名無しSUN:2006/05/17(水) 17:00:32 ID:l2OeD6gm
>>361
私の専属の予言者の発言です。さきほど、F核の衝突時刻も予言されました。


20mクラスの核(F核)がまずドイツの首都に落ちます。
ドイツ中心部は壊滅し、当然ワールドカップは中止になります。

その27時間後に太平洋ハワイ諸島付近に30mクラスの核(G核)が落ちます。
50mクラスの津波が発生し、太平洋沿岸の都市に壊滅的な被害を与えます。
東京ではおよそ25mの津波が襲い、山手線内の半分まで水が浸入します。

深刻なのはこの後です。G核衝突から3時間後、全世界にこれからもっと大きな核が衝突する
という情報がいっせいに伝わります。
実際その2時間後に600mクラスの超大型核(XX核)が地球に超接近しますが、
大気圏に突入するものの、そのまま通り過ぎます。しかし上空に非常に大きな火の玉が見れます。
火の玉は東アジアの広い範囲で肉眼で見ることが出来ます。
大気圏突入中、大気は大きく震え、夜なのに昼のように周囲は明るくなり、爆音がとどろきます。
恐怖に耐えかね、自害する人間が10万人を超えます。

今回の一連の彗星衝突による犠牲者は全世界で580万人。
F核によるドイツ人の犠牲者が一番多く、次にG核による津波の被害者。次にXX核接近時の自殺者。
日本国内の犠牲者は65万人。(一連の騒動中に起こった犯罪による犠牲者は除く)

NYダウ平均株価は7000ドルを、日経平均は5000円を割り込みます。
世界経済は衰退し、恐慌が発生します。混乱に乗じ、中東のテロ組織がアメリカを標的に
相次いでテロ攻撃をし、遂には大規模の戦争に発展します。

F核が衝突するのは、日本時間で5月24日19:25頃です。
364名無しSUN:2006/05/17(水) 17:17:23 ID:jfF/vxkb
ID:l2OeD6gm
パニックに陥る様な発言はやめようね?600mなら絶対にもう発見されてるだろうし
見えるはずだろwっていうか連レスするなよ、専属の預言者ってなんだい?
365名無しSUN:2006/05/17(水) 17:21:38 ID:dCwLqDxV
こういうネタはν速でやれよな
366名無しSUN:2006/05/17(水) 17:27:05 ID:nI96/CF3
専属の予言者ってw
367名無しSUN:2006/05/17(水) 17:41:29 ID:ZTlvthze
>>363 本当にそんな優秀な予言者いるならもっと有名になってんだろ。本当にいるなら俺の童貞卒業する日と時間を予言してくれよwww
368名無しSUN:2006/05/17(水) 17:43:18 ID:MWqPipho
まぁ0.01-24%ぐらいの確率で衝突はあるだろうけど。
でもね、このぐらいの確率、常にありますから。
369名無しSUN:2006/05/17(水) 17:44:19 ID:ij7qP05l
>>364
君バカかい
370名無しSUN:2006/05/17(水) 17:50:04 ID:l2OeD6gm
>>367
予言してもらいました。
童貞卒業はしないそうです。
なぜならあなたは今年の5月27日に大災害により死に至るからだそうです。
371名無しSUN:2006/05/17(水) 17:51:31 ID:CwOwhiY2
>>369
はいはいマジレスゴメンね
372名無しSUN:2006/05/17(水) 18:36:35 ID:jV+zLbaa
>>368
24%も確率あるなら大騒動じゃないか!
373名無しSUN:2006/05/17(水) 19:01:07 ID:1z0T807W
予知夢で未来が見えるのですが、東京が浸水した夢を最近よく見ます。

ちなみに私は九州人です
374名無しSUN:2006/05/17(水) 19:03:30 ID:gZ+1+9XS
20mクラスの核(F核)がまずドイツの首都に落ちます。
ドイツ中心部は壊滅し、当然ワールドカップは中止になります。

その27時間後に太平洋ハワイ諸島付近に30mクラスの核(G核)が落ちます。
50mクラスの津波が発生し、太平洋沿岸の都市に壊滅的な被害を与えます。
東京ではおよそ25mの津波が襲い、山手線内の半分まで水が浸入します。

深刻なのはこの後です。G核衝突から3時間後、全世界にこれからもっと大きな核が衝突する
という情報がいっせいに伝わります。
実際その2時間後に600mクラスの超大型核(XX核)が地球に超接近しますが、
大気圏に突入するものの、そのまま通り過ぎます。しかし上空に非常に大きな火の玉が見れます。
火の玉は東アジアの広い範囲で肉眼で見ることが出来ます。
大気圏突入中、大気は大きく震え、夜なのに昼のように周囲は明るくなり、爆音がとどろきます。
恐怖に耐えかね、自害する人間が10万人を超えます。

今回の一連の彗星衝突による犠牲者は全世界で580万人。
F核によるドイツ人の犠牲者が一番多く、次にG核による津波の被害者。次にXX核接近時の自殺者。
日本国内の犠牲者は65万人。(一連の騒動中に起こった犯罪による犠牲者は除く)

NYダウ平均株価は7000ドルを、日経平均は5000円を割り込みます。
世界経済は衰退し、恐慌が発生します。混乱に乗じ、中東のテロ組織がアメリカを標的に
相次いでテロ攻撃をし、遂には大規模の戦争に発展します。
375名無しSUN:2006/05/17(水) 19:04:12 ID:hUTMIGqc
>>372
その確率に賭けた結果,一夜にして全財産と家族を失った俺への挑発と受け取っていいかな?
376名無しSUN:2006/05/17(水) 19:09:29 ID:YQ6APJX5
>>374
自殺する意味なし
377名無しSUN:2006/05/17(水) 19:11:38 ID:ZTlvthze
予言うざいな ここ天文板だぜ?
378名無しSUN:2006/05/17(水) 19:37:15 ID:Sp5Lv8Qv
予言とかじゃなくてもっと天文学的な予想はでてないんですかね?
379名無しSUN:2006/05/17(水) 19:54:34 ID:eA8whT5E
あたらねぇって言ってるから・・・
380名無しSUN:2006/05/17(水) 19:59:00 ID:Sp5Lv8Qv
では>>374の発言は気にしなくても大丈夫?
381名無しSUN:2006/05/17(水) 20:01:08 ID:Vf8+41nY
予言とかならニュー速とかでやった方が良い反応かえってくるよ。
いってらっしゃい。
382名無しSUN:2006/05/17(水) 20:02:25 ID:hOGIuc4Y
>>378
NASAは衝突するとは言ってないんだが。
383名無しSUN:2006/05/17(水) 20:11:09 ID:DWRC7fFq
いう訳ありません(´;ω;`)
言ったところで、もうどうにもならないんですから(´;ω;`)
384名無しSUN:2006/05/17(水) 20:12:03 ID:yyNADRj1
>>374
F核は既に消滅

G核は2006年5/14日15:04に25.3 LDまで最接近することが予測されていたが、
5月4日の観測[14.2等]を最後に消滅。

X核は2006年5/15日13:39に23.3 LDまで最接近することが予測されていたが、
観測されず。おそらく消滅。

XX核は現時点で存在しない。
(XXは、24*26+24=648番目の分裂核に振られる番号)
385聖書 第六の封印:2006/05/17(水) 20:30:02 ID:npSAhD4B


  「また彼が第六の封印を開いた時に見ると、大きな地震が起こった。
  そして太陽は毛の粗布のように黒くなり、月は全体が血のようになった。
  そして、いちじくの木が激しい風にゆり動かされて、その熟していない実を
  投げ落とす時のように、天の星が地に落ちた。
  また、巻き上げられてゆく巻物のように天が去ってゆき、全ての山と島が
  その場所から取り除かれた。

  そして、地の王たち、高位の者たち、軍司令官たち、富んだ者、強い者、
  すべての奴隷または自由人は、ほら穴や山の岩塊の間に身を隠した。
  そして山と岩塊とにこう言い続ける。
  「わたしたちの上に倒れかかれ。そしてみ座に座っておられる方の顔から
  また子羊の憤りからわたしたちを隠してくれ。
  「彼らの憤りの大いなる日が来たからだ。だれが立ちえようか。」
386名無しSUN:2006/05/17(水) 20:34:07 ID:Lp/1ldLP
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
387名無しSUN:2006/05/17(水) 20:36:30 ID:nG9lEF29
>>372
しょうがない。釣られてあげるね。
「1-24%」ってのは0.00000000・・・(かなり中略)・・・1 になるはず^^
388名無しSUN:2006/05/17(水) 20:36:56 ID:wmWnIgI8
落ちないって言い切ってる奴は予言者か?
389名無しSUN:2006/05/17(水) 20:37:01 ID:XprZCTYZ
>>385
オカルト板においで。
君の釣りはおもしろいから。
390名無しSUN:2006/05/17(水) 20:40:30 ID:XprZCTYZ
sageわすれたorz
391名無しSUN:2006/05/17(水) 20:41:35 ID:zKEZb5/5
>>388
俺は自称預言者。落ちる。
392名無しSUN:2006/05/17(水) 20:41:45 ID:TBnGURo3
すべてプログラム上の出来事だ。予言などない。
393名無しSUN:2006/05/17(水) 20:45:13 ID:V9GRC16Z
マトリックスかよw
394368:2006/05/17(水) 20:46:16 ID:MWqPipho
つれると思ったらものの見事に…!
>>387フォローサンクス。
395聖書 第六の封印:2006/05/17(水) 20:48:20 ID:npSAhD4B
第六の封印

  
7章1節 この後、わたしは四人の御使が地の四すみに立っているのを見た。
彼らは地の四方の風をひき止めて、地にも海にもすべての木にも、吹きつけないようにしていた。

7章2節  また、もうひとりの御使が、行ける神の印を持って、日の出る方から上って来るのを見た。
        彼は地と海とをそこなう権威を授かっている四人の御使にむかって、大声で叫んで言った、
7章3節   「わたしたちの神の僕らの額に、わたしたちが印をおしてしまうまでは、地と海と木をそこなってはならない」。
7章4節   わたしは印を押された者の数を聞いたが、イスラエルの子らのすべての部族のうち、
       印を押されたの者は十四万四千人であった。
7章13節  長老たちのひとりが、わたしにむかって言った、「この白い衣を身にまとっている人々はだれか」。
7章14節  わたしは彼に答えた、「わたしの主よ、それはあなたがご存知です」。
       すると、彼はわたしに言った、「彼らは大きな艱難をとおってきた人たちであって、
       その衣を小羊の血で洗い、それを白くしたのである。
396名無しSUN:2006/05/17(水) 20:48:31 ID:ii4nNb1d
衝突しないとも言っていない。
397名無しSUN:2006/05/17(水) 20:50:09 ID:XprZCTYZ
まぁ真実のパンドラボックスは24日〜25日に解禁つっこったね。(@盆ー)
398聖書 第六の封印:2006/05/17(水) 20:51:07 ID:npSAhD4B
9章1節   第五の御使が、ラッパを吹き鳴らした。するとわたしは、一つの星が天から地に落ちてくるのを見た。 
       この星に、底知れぬ所の穴を開くかぎが与えられた。
9章2節   そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように立ちのぼり、
       その穴の煙で、太陽も空気も暗くなった。
9章3節   その煙の中から、いなごが地上に出てきたが、地のさそりが持っているような力 が、彼らに与えられた。
9章4節   彼らは、地の草やすべての青草、またすべての木をそこなってはならないが、
       額に印のない人たちには害を与えてもよいと、言い渡された。
9章5節   彼らは、人間を殺すことはしないで、五ヶ月の間苦しめることだけが許された。
       彼らの与える苦痛は、人がさそりにさされる時のような苦痛であった。
9章6節   その時には、人々は死を求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて 行くのである。
399名無しSUN:2006/05/17(水) 21:09:39 ID:TBnGURo3
>>395 >>398訳してくれよ
400名無しSUN:2006/05/17(水) 21:10:58 ID:yyNADRj1
ヨハネの黙示録をコピペして喜んでいるだけ
401名無しSUN:2006/05/17(水) 21:14:41 ID:WgZtY7Fx
>>395>>398
全く意味不明な件
402名無しSUN:2006/05/17(水) 21:27:17 ID:gHyDLR4y
ネタでここまで来るって
すごいな
403名無しSUN:2006/05/17(水) 22:03:41 ID:D3HIkehh
オーストラリア上空で観察された巨大な火の玉は
彗星の破片だった
http://global-news-matrix.blogspot.com/2006/05/giant-fireball-over-australia-was.html
16 May 2006
Giant fireball over Australia was a comet fragment
写真:http://img463.imageshack.us/img463/8189/comet10ns.jpg
   http://img263.imageshack.us/img263/7641/comet27ut.jpg
255 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/17(水) 21:55:56 ID:ErEtUiWi0
NASAの対応おそすぎw
http://www.space.com/news/060516_nasa_neo.html

NASA to Look into NEO Threat Response Proposals
By Leonard David
Senior Space Writer
posted: 16 May 2006
06:26 am ET
NASA is on the lookout for ways to fend off Earth-threatening Near-Earth Objects.
The space agency has issued a call for papers May 15 that, among a range of topics,
would help sort out possible alternatives to divert an object if found to be on a likely
collision course with Earth.

天文板のみなさんどうなのコレ
404名無しSUN:2006/05/17(水) 22:11:42 ID:l2OeD6gm
オーストラリア上空で観察された巨大な火の玉は
彗星の破片だった
http://global-news-matrix.blogspot.com/2006/05/giant-fireball-over-australia-was.html
16 May 2006
Giant fireball over Australia was a comet fragment
写真:http://img463.imageshack.us/img463/8189/comet10ns.jpg
   http://img263.imageshack.us/img263/7641/comet27ut.jpg


オラオラ!!!!
彗星は落ちないとか言ってたやつ出て来い!!!
落ちたぞ!!!!!!!!!
405名無しSUN:2006/05/17(水) 22:14:39 ID:yyNADRj1
Astronomers are uncertain whether the object was a piece of space junk or a meteorite,
however Jim Barclay from the Maidenwell Observatory suspects
it was part of a satellite or some rocket casing.

て書いてあるやんけ

緑色の閃光は、金属含有量が異常に高いことを示す。
おそらく人工衛星の破片であろうとかって。
406名無しSUN:2006/05/17(水) 22:14:42 ID:1sH5TbMZ
おい見れねぇぞ!
ネタか!?釣られたのか!?
407名無しSUN:2006/05/17(水) 22:16:36 ID:l2OeD6gm
NASA to Look into NEO Threat Response Proposals
By Leonard David
Senior Space Writer
posted: 16 May 2006
06:26 am ET
NASA is on the lookout for ways to fend off Earth-threatening Near-Earth Objects.
The space agency has issued a call for papers May 15 that, among a range of topics,
would help sort out possible alternatives to divert an object if found to be on a likely
collision course with Earth.
-----------------------------------------------------------
NASAが地球接近物体の脅威に対応するための提案を求めた
 By Leonard David (Senior Space Writer )
 posted: 16 May 2006  06:26 am ET
NASAは地球を脅かす「地球接近物体」をかわすための方策を模索している。
NASAは5月15日に、提言書を募集したが、なかでも注目すべきは、万一地球に
衝突しそうだと判ったときに物体をかわすことができるような幾つかの対策を講じる
のに役立つ提言書を求めたことだ。
408名無しSUN:2006/05/17(水) 22:16:59 ID:v+7krdFx
>>405
なんて書いてあるかわからないから訳して
409名無しSUN:2006/05/17(水) 22:17:05 ID:npSAhD4B
410名無しSUN:2006/05/17(水) 22:17:21 ID:yyNADRj1
>>517

記事の中に、「おそらく人工衛星の破片」という天文学者の意見が載っているぞ。
411名無しSUN:2006/05/17(水) 22:17:28 ID:PmqotUd9
それくらいのは見たいね
彗星由来の流星群が見れるとして、24〜26日くらい?
412名無しSUN:2006/05/17(水) 22:20:09 ID:l2OeD6gm

これはマジでやばい
413410:2006/05/17(水) 22:20:50 ID:yyNADRj1
誤爆った。

別の記事にもっと詳しく出ている、。

Jim Barclay, from the Maidenwell Observatory, says
the light could not have been caused by a meteorite.

"Most meteors do not, and I repeat, do not appear of the green-blue fluorescent colours
that these people described," he said.

"Metallic substances tend to burn up and give you that greeny-blue fluorescent colours
where meteors are generally white in nature."
414名無しSUN:2006/05/17(水) 22:22:31 ID:gHyDLR4y
>>413
翻訳しますた。

ジムバークレーは、Maidenwell Observatoryから、光が隕石に起因することはありえなかったと言います。

「大部分の流星はそうしません、そして、私は繰り返して、これらの人々が解説した緑の青い蛍光色の現れません」と、彼が言いました。

「金属的物質は、燃え尽きて、あなたに流星が通常、事実上白いその緑がかった青い蛍光色を与える傾向があります。」
415名無しSUN:2006/05/17(水) 22:27:24 ID:g4vogPFH
これは例の彗星と関係あるの?
416名無しSUN:2006/05/17(水) 22:29:21 ID:1z0T807W
>>415
あるに決まってる。
今、地球は塵の真ん中を通過中なんだぞ?
そして25日に運命の日がやってくる
417名無しSUN:2006/05/17(水) 22:30:34 ID:1sH5TbMZ
>>415
通報しました
418名無しSUN:2006/05/17(水) 22:31:02 ID:l2OeD6gm
マジでやばい、ど〜しよーーーーー
彗星の尾に入ったってことじゃんんんん
419名無しSUN:2006/05/17(水) 22:32:03 ID:1sH5TbMZ
>>417
通報しました
420名無しSUN:2006/05/17(水) 22:32:39 ID:rZplvVCk
自分で自分を通報してどうする
421名無しSUN:2006/05/17(水) 22:33:05 ID:1sH5TbMZ
自演しました
422名無しSUN:2006/05/17(水) 22:33:32 ID:wbxu2nGn
わけの分からない情報が交錯してもう何がなんだかわからん
423名無しSUN:2006/05/17(水) 22:34:19 ID:1z0T807W
俺たちの知らない所で石油発掘業者がNASAで訓練を受けてて23日に飛び立つ
424名無しSUN:2006/05/17(水) 22:36:23 ID:gHyDLR4y
「おちるの!?」っとマジレスしてる人は、
釣られてる人(
425名無しSUN:2006/05/17(水) 22:36:49 ID:rZplvVCk
不安を煽ってる奴も予言をしていた奴だからなぁ
426名無しSUN:2006/05/17(水) 22:38:29 ID:1sH5TbMZ
おちるの!?
427名無しSUN:2006/05/17(水) 22:41:14 ID:iOwU+kTN
ニューガンダムは伊達じゃない!!
428名無しSUN:2006/05/17(水) 22:47:10 ID:gHyDLR4y
>>404
理論が違ったな
ワロスwww
429名無しSUN:2006/05/17(水) 22:48:25 ID:dCwLqDxV
NASAは何なの?
430名無しSUN:2006/05/17(水) 22:48:50 ID:wmWnIgI8
おちるの!?って書いてる人は
真実を無駄なレスで埋没させようとしている人。
しかし何の目的で隠そうとするのだろう?
431名無しSUN:2006/05/17(水) 22:49:08 ID:jIin26jz
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し返してやる!!
432名無しSUN:2006/05/17(水) 22:49:50 ID:1sH5TbMZ
おちるの!?
433:2006/05/17(水) 23:06:26 ID:jhu0ORj0
怖いよ…
ノストラダムスも泣いたし
(v∩v`。)
怖いよぉ
434名無しSUN:2006/05/17(水) 23:08:33 ID:j8M+ER8F
>>433
赤ん坊生まれるならおまいもうちょい強くなれよ
435名無しSUN:2006/05/17(水) 23:09:52 ID:Sp5Lv8Qv
もし落ちたらどうなるの?
436名無しSUN:2006/05/17(水) 23:11:36 ID:EE+zbU+u
NASAじたいあてにならんだろ。
もう何が正しくて何が間違ってるなんて誰にもわからない
437:2006/05/17(水) 23:11:56 ID:jhu0ORj0
そうだけどさ-
(´・ω・`)
怖いんだもん
438名無しSUN:2006/05/17(水) 23:12:37 ID:AQLc/o1q
テラシヌス(´・ω・`)
439名無しSUN:2006/05/17(水) 23:15:59 ID:Sp5Lv8Qv
怖いよー
440名無しSUN:2006/05/17(水) 23:16:34 ID:rZplvVCk
元々は核本体が落ちてくると言われてたんだよね?
441名無しSUN:2006/05/17(水) 23:17:26 ID:+uhiF504
落下しなくても落下しなくてもいつ起こるかわからない自分の突然の死に
対応する心の準備をコレを機に始めてはいかがかな
442名無しSUN:2006/05/17(水) 23:19:26 ID:l2OeD6gm
>>440
言われてねーよ
っていうか落ちてくるのはどれも核だし・・・
分裂した核が衝突する可能性があるって言われてるんだし、
それは事実、正しいことだよ
「可能性がある」ってことがね
443名無しSUN:2006/05/17(水) 23:20:03 ID:Sp5Lv8Qv
落ちる可能性は高いんですかね?
444名無しSUN:2006/05/17(水) 23:23:52 ID:zKEZb5/5
可能性は無くもない
テロに巻き込まれる可能性よりはずっと低いだろうけど
445名無しSUN:2006/05/17(水) 23:24:30 ID:EE+zbU+u
人生うまくいってない奴の大半は落ちてくれって感じだわな。
俺もその一人だ
446名無しSUN:2006/05/17(水) 23:24:58 ID:1sH5TbMZ
どうせあれだろ
447名無しSUN:2006/05/17(水) 23:28:35 ID:OKvzQeWN
隕石の1つぐらい俺が止めてやるよ
その代わり1個だけナ?
448名無しSUN:2006/05/17(水) 23:29:39 ID:FoRiMHJ2
だ・か・ら、もう通過してしまってんの。まだやるかココw
449:2006/05/17(水) 23:30:13 ID:jhu0ORj0
25日すぎたら安心?
450名無しSUN:2006/05/17(水) 23:34:08 ID:086JXTYW
>>449
どうしていちいち名前変えるんだ?
25日過ぎても100%安全とは限らない。
451名無しSUN:2006/05/17(水) 23:34:20 ID:S03MJKHp
仕方ない、釣られてやろうw

大きな分裂核が落ちるなんて、一枚だけ買った宝くじで特賞当てるより確率低いぞ。
マジで落ちるとか言ってる奴は、10000000kmがどれだけ遠いか全く理解してない。

>>416
全然通過中じゃねーし。塵の真ん中は少なくとも数百万km先。思い切り離れてるからw

>>418
全然入ってねーし。てか前々回のハレーの時は尾の中にもろに入ったんだが?
452名無しSUN:2006/05/17(水) 23:34:26 ID:Ti1+0mdq
落ちる可能性なんて0だよ ハッキリ言って
453名無しSUN:2006/05/17(水) 23:37:17 ID:1sH5TbMZ
>>452
俺があんたに100万やる可能性は?
454ヽ*′∀`)*′∀`)ノ:2006/05/17(水) 23:38:03 ID:jhu0ORj0
あんま気にしなくてよさそうなんで。
赤ちゃんのことだけ
考えて寝る(●*'3`b)
455名無しSUN:2006/05/17(水) 23:41:45 ID:l2OeD6gm
>>448
だからそれは1番目の核(メイン核)が通過してしまったってだけの話だろ
彗星の尾の部分(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルするほどの分裂核がある)を
地球が通過する(もう通過してる?)ってことだ

釣られてやったぞ
456名無しSUN:2006/05/17(水) 23:51:42 ID:S03MJKHp
>>455
観測可能な分裂核はほぼ全て通過、または消滅してしまってますが何か?
「尾」の部分なんて既に遥か彼方ですが何か?

とりあえず衝突派の人の共通点−「天文知識ゼロ」
457名無しSUN:2006/05/17(水) 23:52:08 ID:ii4nNb1d
今日仕事やめて福岡から家族のいる富山に帰って来たよ。
久しぶりに会う娘が大きくなっててさ……

なんだかしらないが娘にゴメンヨと…
娘がなんであやまるの?と
そんなこと正直に話したって 分かる歳じゃないが…
お星様が…(ry全て話したよ……
そしたら不思議そうな顔して テレビの前にすっ飛んでった…
ワンナイ楽しみにしてたのに寝てしまったようだ

妻には前から話てあったけどさすがにいよいよとなると 久しぶりの俺の顔見て涙流した…
なんでこうなるの?って聞いてきた。俺は運命だよとしか言えなかった



なんで福岡の上司との浮気がばれたんだよ!!!!!
お星様? ふざけんな!!
458名無しSUN:2006/05/17(水) 23:55:09 ID:aa+CghnI
>>457
おいらも出身富山よ
459天文板らしく:2006/05/18(木) 00:36:23 ID:R4RLG1XU
破壊力が核兵器級以上の彗星・隕石が、地球に落ちてくる確率は1/3000年
そして現在、宇宙空間で地球に落下する危険性のある隕石・彗星を、人類が予知観測出来るのが10%程度で90%が不可能
そう、この瞬間に落下しても不思議ではない
神のみぞ知る
460名無しSUN:2006/05/18(木) 00:42:15 ID:SqtYT6Ct
宇宙ってすごいですよね。
俺たちみたいなのが他にいても全然不思議じゃないからすごい夢が広がります。
天文家学者にでもなりたかったですよ・・・
461名無しSUN:2006/05/18(木) 00:55:21 ID:tHhyfAZL
聖書のルカ伝21章25節にも不気味な予言がありますよ。
どなたかコピペしてください。
462名無しSUN:2006/05/18(木) 00:58:53 ID:GVG+wXFi
琉香
463:2006/05/18(木) 01:04:25 ID:I32jF5n2
眠れない(凸´Д`)チネェ
腹いて-
464名無しSUN:2006/05/18(木) 01:51:19 ID:/8lb/oCr
天文の知識まったくない素人考えだが…あくまで「仮に」落ちてくるとしてだ。
地球の表面はほとんど海だし、陸地における日本の割合は微々たるもの。
車サイズの隕石なんか当たる確率ほぼゼロなんじゃね?

25メートルプールの一匹のめだかに目隠しで小石を当てるようなもんだと思うんだが。
どうですか。
465名無しSUN:2006/05/18(木) 02:10:16 ID:Ku1woGoA
>>464
その小石の衝突エネルギーで25メートルプールの水が全部蒸発するんだぜ?ガクガクブルブル
466名無しSUN:2006/05/18(木) 04:19:21 ID:KztSW5JI
彗星見てたら人工衛星の破片が落ちてきたってかーー?
彗星片が人工衛星の破片にぶつかって落ちてきたんじゃ
ないのか?w
467名無しSUN:2006/05/18(木) 05:40:34 ID:LIhOh3e0
>>461
LUK21:25 「それから、太陽と月と星に徴が現れる。地上では海がどよめき荒れ狂うので、諸国の民は、なすすべを知らず、不安に陥る。
LUK21:26 人々は、この世界に何が起こるのかとおびえ、恐ろしさのあまり気を失うだろう。天体が揺り動かされるからである。
LUK21:27 そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。
LUK21:28 このようなことが起こり始めたら、身を起こして頭を上げなさい。あなたがたの解放の時が近いからだ。」
LUK21:29 それから、イエスはたとえを話された。「いちじくの木や、ほかのすべての木を見なさい。
LUK21:30 葉が出始めると、それを見て、既に夏の近づいたことがおのずと分かる。
LUK21:31 それと同じように、あなたがたは、これらのことが起こるのを見たら、神の国が近づいていると悟りなさい。
LUK21:32 はっきり言っておく。すべてのことが起こるまでは、この時代は決して滅びない。
LUK21:33 天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」
LUK21:34 「放縦や深酒や生活の煩いで、心が鈍くならないように注意しなさい。さもないと、その日が不意に罠のようにあなたがたを襲うことになる。
LUK21:35 その日は、地の表のあらゆる所に住む人々すべてに襲いかかるからである。
LUK21:36 しかし、あなたがたは、起ころうとしているこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈りなさい。」
468名無しSUN:2006/05/18(木) 06:48:09 ID:gsG3a0zq
もし落ちても人類滅亡は無いわけで
469名無しSUN:2006/05/18(木) 07:33:21 ID:e4jCgxkV
25日になれば解る
470名無しSUN:2006/05/18(木) 08:43:30 ID:n7v6QoHf
だからさぁ
聖書でも捏造文書でもいいけどね
まず解りやすく翻訳してから書いてよ
そしたら科学的な見地からあらゆる角度で
可能性を分析しますよ
471名無しSUN:2006/05/18(木) 10:23:42 ID:T0WU5TOt
落ちる落ちる言ってる奴ウゼーと思ってたが
ろくに調べようともしないで
「本当に落ちるんですか!?いつ落ちるんですか!?どこに落ちるんですか!?」
と騒いでる奴見ると、煽りたくなる気持ちもちょっとわからんでもないと思った
472名無しSUN:2006/05/18(木) 10:57:36 ID:4Ul3WPNl
えっ?じゃあ落ちないってことですか?
473名無しSUN:2006/05/18(木) 11:41:48 ID:/wQtBSyI
そーだっつってんじゃん。
474名無しSUN:2006/05/18(木) 11:56:27 ID:34FuxOye
267 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/17(水) 22:21:55 ID:NnuRW+ln0
ついに彗星衝突の第1波が来たぞ!!!


オーストラリアのクイーンズランドに謎の緑色彗星が落下
http://news.ninemsn.com.au/article.aspx?id=101650
Mystery surrounds green 'comet'
Wednesday May 17 11:55 AEST
写真:http://news.ninemsn.com.au/img/national/1705_greenlight_a.jpg


オーストラリア上空で観察された巨大な火の玉は
彗星の破片だった
http://global-news-matrix.blogspot.com/2006/05/giant-fireball-over-australia-was.html
16 May 2006
Giant fireball over Australia was a comet fragment
写真:http://img463.imageshack.us/img463/8189/comet10ns.jpg
   http://img263.imageshack.us/img263/7641/comet27ut.jpg
475名無しSUN:2006/05/18(木) 12:12:37 ID:SzV+tM2E
もし25日にくるなら今頃宇宙になんかみえてる
みえてないってことはなんもないってこと
476名無しSUN:2006/05/18(木) 12:20:11 ID:2a3enHkA
今朝の「暴れん坊将軍」の再放送で彗星が八王子付近に激突してましたw
しかも当時の学者が落下地点を正確に特定してましたW
477予言:2006/05/18(木) 12:37:34 ID:xLKzldNB
  
  一天にわかに掻き曇り  矢を射る如く流星の
  地球に向いて落ち来たる  大地一度に震動し
  吼えば地軸の回転も  止るばかりの大音響
  物質浄土は忽ちに  地獄餓鬼修羅場と化す
  山は崩れて原野裂け  人はあわれに呑み込まる
  身の毛もよだつ凄まじさ  今明かに書き置くぞ
  三段いよいよ開く時  三千余年の昔より
478名無しSUN:2006/05/18(木) 13:26:24 ID:Kg3EgEAT
今日も愚民どもは落ちる落ちると騒いでるな、よしよし
479天文オタク達は:2006/05/18(木) 13:31:46 ID:xLKzldNB

高地に避難しました

さようなら
480名無しSUN:2006/05/18(木) 13:38:00 ID:mrouqG5W
5月25日の予想が来ました
こうなります

http://e-mov.com/movhtm/impact/inseki.htm
481名無しSUN:2006/05/18(木) 14:21:53 ID:Qx8+t6Ct
「ブッシュ休暇」と「NASAの発表」が気になるな。
482名無しSUN:2006/05/18(木) 14:32:08 ID:guD18mYk
>>478ニートは今からか
483名無しSUN:2006/05/18(木) 15:42:10 ID:Y/V+eWCw
>>416
通過してねぇよ
484名無しSUN:2006/05/18(木) 15:43:50 ID:Y/V+eWCw
ブッシュ休暇ってソースがないからなぁ・・・
485名無しSUN:2006/05/18(木) 15:44:38 ID:pWy/0JpR
>>476 空想科学的読本で、
日本とまったく離れてるところに落ちると書いてあった。
486名無しSUN:2006/05/18(木) 16:08:37 ID:34FuxOye
最新版=ブッシュ大統領が23日(日本時間24日)
フロリダ州エリントンフィールド空軍基地に視察訪問
約1週間滞在の模様(マイアミ・エクスプレス伝)
487名無しSUN:2006/05/18(木) 16:13:14 ID:3eXyOKAF
隕石の可能性はほとんど無いが、
流れ星には期待している。
晴れてくれればの話だが。
488名無しSUN:2006/05/18(木) 16:16:06 ID:34FuxOye
NASA to Look into NEO Threat Response Proposals
By Leonard David
Senior Space Writer
posted: 16 May 2006
06:26 am ET
NASA is on the lookout for ways to fend off Earth-threatening Near-Earth Objects.
The space agency has issued a call for papers May 15 that, among a range of topics,
would help sort out possible alternatives to divert an object if found to be on a likely
collision course with Earth.
-----------------------------------------------------------
NASAが地球接近物体の脅威に対応するための提案を求めた
 By Leonard David (Senior Space Writer )
 posted: 16 May 2006  06:26 am ET
NASAは地球を脅かす「地球接近物体」をかわすための方策を模索している。
NASAは5月15日に、提言書を募集したが、なかでも注目すべきは、万一地球に
衝突しそうだと判ったときに物体をかわすことができるような幾つかの対策を講じる
のに役立つ提言書を求めたことだ。

ハイハイ、NASAが今頃になって動き出しましたよ。wktk
489名無しSUN:2006/05/18(木) 16:19:20 ID:6Aexkz7x
>>488
地球オワタ\(T▽T)/
490名無しSUN:2006/05/18(木) 16:22:52 ID:Y/V+eWCw
>>488
コピペしまくりw彗星関係ナス
地球が険悪な地球接近天体を
防ぐ方法の見張りにはNASAがあります。 ありそ
うな衝突進路に地球をもってあるのがわかっているなら、
宇宙局は書類5月15日のためのさまざまな話
題の中でそれるように可能な代替手段を整理するの
を助ける呼び出しに物を発行しました。

その件に関する米国議会開始許可は昨年遅く議会によって通過
されて、次に社長によって調印された2005年のNASA Authoriza
tion条例に結ばれます。

「米国議会は、合衆国の公衆の福祉とセキュ
リティが、NASAのユニークな能力がそのような地球近傍小天体の潜在的な危険の警告と緩和を地球に提供するために地球近傍小惑星と彗星を検出して、追跡して、カタログに載せて、特徴付けるのに向けられるのを必要とすると宣言しました」、条例州。

条例は、そのような地球近傍小天体の地球への脅威を評
価するために直径地球近傍小天体(NEOs)同輩か460フィート(140メーター)以上の物理的な特性を検出して、追跡して、カタログに載せて、特徴付けるために地球接近天体Surveyプログラムを計画して、開発して、与えるようにNASA Administratorに指示します。

専門家を従事させます。
491:2006/05/18(木) 16:33:17 ID:I32jF5n2
結局はなんにも心配
ないのよね?(´・ω・`)
492名無しSUN:2006/05/18(木) 16:36:14 ID:HK6R7WHO
隕石じゃなくて彗星なら被害はないね
493名無しSUN:2006/05/18(木) 16:36:59 ID:2+SNdn7p
>ハイハイ、NASAが今頃になって動き出しましたよ
今頃になって、ねぇ。
NEAT(Near Earth Asteroid Tracking)が動き始めたのっていつだっけ
NASA以外にもLENEAR(Lincoln Near-Earth Asteroid Research)とか。
494名無しSUN:2006/05/18(木) 16:38:59 ID:VmKy4vDH
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
495名無しSUN:2006/05/18(木) 16:39:13 ID:T0WU5TOt
>>491
あんたみたいな人は、何度「心配ない」って言われても、
新しい煽り書き込みがあればまた不安になって同じ事聞くんだろ。
だったらもうこんなとこ見んなよ。
496名無しSUN:2006/05/18(木) 16:45:46 ID:2pYZLcz8
ハレー彗星や古くは平安の頃から愚民は何も変わってないのなw
497名無しSUN:2006/05/18(木) 16:49:35 ID:+f3g6nmR
甘えん坊将軍!甘えん坊将軍!
498名無しSUN:2006/05/18(木) 17:04:22 ID:4Ul3WPNl
地球が終わるってきいたんだけど
ていうかノストラダムスが提示した時間をだれかが読み違えただけで
やっぱり25日がハルマゲドンじゃないかと
天文板の方々なら星の読み方に詳しいかなと
思って来たのですが、どうですか?
499名無しSUN:2006/05/18(木) 17:09:32 ID:VmKy4vDH
ち・・・ちくしょう・・・
500名無しSUN:2006/05/18(木) 17:09:39 ID:PVoXC9jV
そうですね、25日がそうですよ。はぁ・・
501名無しSUN:2006/05/18(木) 17:10:25 ID:VmKy4vDH
うわーーー!!!
500横取りされたーーーーーーーーー!!!!
くやしすぎるーーーーーーーーー!!!!
502名無しSUN:2006/05/18(木) 17:10:26 ID:I99xwveH
>>500
 お前天文板住人じゃないだろ
503名無しSUN:2006/05/18(木) 17:13:11 ID:PVoXC9jV
>>502 それは言えないw
504名無しSUN:2006/05/18(木) 17:13:11 ID:I99xwveH
ねぇ


>最新版=ブッシュ大統領が23日(日本時間24日)
>フロリダ州エリントンフィールド空軍基地に視察訪問
>約1週間滞在の模様(マイアミ・エクスプレス伝)



マイアミエクスプレスなんてありません
505名無しSUN:2006/05/18(木) 17:13:31 ID:0nP/BB5g
このスレに夜神月がいるぞ
506名無しSUN:2006/05/18(木) 17:13:42 ID:Y/V+eWCw
>>498
ノストラダムスは滅びたと予言したといいますけどその予言の後にもさらに
予言をしてるのは何故だか考えてください、事実上そのような予言をノストラダムスは
してないのですよ
507名無しSUN:2006/05/18(木) 17:14:57 ID:AIVmEpSn
結局のところ、落ちるの?落ちないの?
508名無しSUN:2006/05/18(木) 17:17:05 ID:249HewgI
残念ながら落ちない
509名無しSUN:2006/05/18(木) 17:17:23 ID:I99xwveH
ノストラダムスの終末予言って
予言と受け取った人がそういってるだけで
今はあれはただの詩集だというのが一般説。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BA%88%E8%A8%80

この話題はスレ違いなのでオカルト行ってね
510名無しSUN:2006/05/18(木) 17:21:20 ID:PVoXC9jV
この話が話題になってるのは日本だけだったという件。
511名無しSUN:2006/05/18(木) 17:22:59 ID:eyxshQcl
>>510
あるある
512名無しSUN:2006/05/18(木) 17:26:35 ID:gsG3a0zq
>>510 (゚Д゚)
513名無しSUN:2006/05/18(木) 17:30:11 ID:Y/V+eWCw
まじで日本だけだったらしいよ
514名無しSUN:2006/05/18(木) 17:30:57 ID:VmKy4vDH
  ,. --── 、
////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:!       ,¨´/l./
.:|N    、__' ′/レ′
小! ヽ   ` ー'`, '|/!             __ __ _ __
Nト!  ヽ、___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」        | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │       |   彗 星   `‐'          │
、\ \ |、      |─────── : ────── |
 \\  | \    |               :.           |


ちくしょう・・・やっぱ無理か
515名無しSUN:2006/05/18(木) 17:36:16 ID:4vxlI54x
NHKとハリウッドの衝突予想映像ってあるけど、
あれは25日のシュミレーション?それともただの企画番組?
516名無しSUN:2006/05/18(木) 17:36:57 ID:fzcBmPVz
>>515
後者
517名無しSUN:2006/05/18(木) 17:41:11 ID:4vxlI54x
>>516ありがとうございます
518名無しSUN:2006/05/18(木) 17:45:13 ID:U+QaOhlG
>>514
ジェバンニが一晩で破壊してくれます
519名無しSUN:2006/05/18(木) 17:49:28 ID:6gbyL8fH
>>517
>>516は嘘つきですよ?前者に決まってるじゃないか本当に馬鹿だね!
520名無しSUN:2006/05/18(木) 17:56:17 ID:VmKy4vDH
  ,. --── 、
////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:!       ,¨´/l./
.:|N    、__' ′/レ′
小! ヽ   ` ー'`, '|/!             __ __ _ __
Nト!  ヽ、___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」        | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │       |   >>519    `‐'          │
、\ \ |、      |─────── : ────── |
 \\  | \    |               :.           |
521名無しSUN:2006/05/18(木) 18:06:06 ID:GVG+wXFi
残り人生を楽しもうと今日仕事やめて福岡から家族のいる富山に帰って来たよ。
久しぶりに会う娘が大きくなっててさ……
4歳の娘にゴメンヨと… 娘がなんであやまるの?と
そんなこと正直に話したって 分かる歳じゃないが… お星様が…(ry全て話したよ……
そしたら不思議そうな顔して テレビの前にすっ飛んでった… ワンナイ楽しみにしてたのに寝てしまったようだ
妻には前から話てあったけどさすがにいよいよとなると
久しぶりの俺の顔見て涙流した…
なんでこうなるの?って聞いてきた。俺は運命だよとしか言えなかった








なんで福岡の上司との浮気がばれたんだよ!!!!!
お星様? ふざけんな!!
522名無しSUN:2006/05/18(木) 18:26:08 ID:FjHsvDOs
というかここは天文板の人いないよ。ばかげてるから
523名無しSUN:2006/05/18(木) 18:29:22 ID:ZR7EuBjP
大丈夫だよ、みんな。
彗星なんか落ちなくたって全然問題ないよ。
日本にいればいつかきっと大地震がくるから。
もしかすると明日かもしれないし。
希望を捨てちゃ、いけないよ。
524名無しSUN:2006/05/18(木) 19:28:24 ID:yoOux1nx
ニュー速の天文スレ

木星こええwwwwwwwwwwwwwww
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147938964/

残念ながらこれがニュー速民の限界なのです・・・
525名無しSUN:2006/05/18(木) 19:28:26 ID:kBrcfuft
>>510
英語読める奴は元ネタのフランス人がトンデモ系だとすぐ分かるからね
526名無しSUN:2006/05/18(木) 19:37:20 ID:4cLm9vUE
落ちないって言ってる奴は予言者か?
527名無しSUN:2006/05/18(木) 19:38:19 ID:34FuxOye
http://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
シュワスマン・ワハマン第3彗星の接近増光したという情報がある.B核から
の新たな分裂核が生まれるかも知れない.B核の動向には,今後も注意が必要で
ある.
528名無しSUN:2006/05/18(木) 19:53:56 ID:4rZJFxKo
>>464
いいセンスだと思う。言う通り、当たる確率なんかほぼゼロでしょ。

>>465
そのプールに向かって目隠しで小石を投げる奴は、20000m先にいるようなもの。
狙ってもまず当たらないものを、目隠しでどうやって当てるんだ?ってことになる。
しかもそのプールは高速移動中なので、投げる時期を逃すとすぐ遠くへ行ってしまう。
529名無しSUN:2006/05/18(木) 20:07:16 ID:uKcjsxGP
>>527
これか
No.069: シュワスマン・ワハマン第3彗星の接近 ; published on 2006 May 2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お詫び:美星のコンピュータのシステム障害のため,発行・発送が遅くなった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
530名無しSUN:2006/05/18(木) 20:38:23 ID:Q/uQazz4
ほほほほほほほほほほほほほ
531名無しSUN:2006/05/18(木) 21:31:53 ID:uKcjsxGP
おっおっおっ
532名無しSUN:2006/05/18(木) 21:45:52 ID:pQvxrA5U
へい!
533名無しSUN:2006/05/18(木) 21:56:46 ID:P7djShgd
不安な人へ
世界が滅亡する彗星の存在をひた隠す@
@は民衆の混乱や自暴自棄を防ぐ為A
世界が滅亡するのに民衆の混乱を防ぐ必要性は皆無B
ABより隕石は落ちない

彗星の説明されても解らない不安な人達の為に政府の対応で隕石が落ちない事を証明
534名無しSUN:2006/05/18(木) 22:00:27 ID:FjHsvDOs
ニュー速でももうスレ無いぞwwなにやってるんだかww
535名無しSUN :2006/05/18(木) 22:01:00 ID:RxzTyCR1
いや・・・落ちるな。騒いでも遅いよ
536名無しSUN:2006/05/18(木) 22:19:14 ID:5Bb/nowY
>>533
完全に世界が滅亡するならそうだが、
衝突の影響が一地域の壊滅的打撃程度に収まるなら、
混乱を押さえる必要は出てくるかもしれない。
537名無しSUN:2006/05/18(木) 22:20:34 ID:SCMG31rs
538名無しSUN:2006/05/18(木) 22:42:49 ID:a6x+sZO1
流星雨になるってホントなの?
教えてエロイ人
539名無しSUN:2006/05/18(木) 22:48:17 ID:+f3g6nmR
>>537
マッハでぬいた
540名無しSUN:2006/05/18(木) 22:54:48 ID:tG3EtVLH
>>533
落ちる場合もある
なら、隠匿しておいた方が都合いいだろ
541名無しSUN:2006/05/18(木) 23:03:00 ID:TMtqIMur
なぁ彗星って氷なんだろ?
そしてその尾(塵)の中を現在地球が通過中なんでしょ?
その氷の中に未知のウイルスとかが含まれてた場合
燃えはしないで降り注ぐのか?

ここ数年世界各地で地震や異常気象とかも勃発してて、
それが観測史上初めてとかが多い件。
さらにフォトンベルトとか・・・
NASAも2010年から今よりもっと異常気象が起こるって発表してるし
さらに2012年に色々と噂が立ってるじゃんね?

人間の意識の面では、殺人とか異常な事件が多い件・・・
その他の動物では異常減少や奇形や混乱等・・・
その他各国の社会情勢の不安定や暴動とかテロ・・・

地球や動植物などが何かおかしいと気づいてる人は少なくはないと思うけど
そう考えると本当に2012年頃には地球も含め滅亡しちゃうんじゃないかと・・
もう人間も動物も地球もいっぱいいっぱいなんじゃん?


542名無しSUN:2006/05/18(木) 23:05:53 ID:FjHsvDOs
気にしすぎ。精神科をお勧めします
543名無しSUN:2006/05/18(木) 23:14:45 ID:TMtqIMur
>>542
いや精神科などはどうでもよいのよ、、
もしキミの言うことが正しければ科学者なんか皆精神病な訳でw
まっオイラは科学者でも研究者でも無いからここでしか言えないんだけど、
そうじゃなくて、絶対なんかおかしいぞ・・・
実際、気象や色々な現象に現れてるし
先細りって言うか日本の政治も含め将来なんかの見通しも
胡散臭いって言うか怪しい・・
544名無しSUN:2006/05/18(木) 23:15:34 ID:rruyjNqS
天文学って深いね
545名無しSUN:2006/05/18(木) 23:22:18 ID:9yjkMQSW
今日タイと中国の知り合いに連絡したんだが
全くそんな話聞いたことないって言ってたな
日本ではちょっとした話題になってるって言ったら
んなあほな事より仕事とか言われたorz
546名無しSUN:2006/05/18(木) 23:35:33 ID:4cLm9vUE
>>528
ほぼゼロだけど
その例えでも「絶対に当たらない」と言うことはできない
ガクガクブルブル
547名無しSUN:2006/05/19(金) 00:11:58 ID:hA+xkFmM
>>543
フォトンベルトなんて書いている時点で、おかしいのはあなた自身だよ。
変なカルトに踊らされて、人生だの財産だの色々なものを失って、悲惨な目に遭わされるだけだ。
気の毒だけど、そういう道を選択したのはあなた自身だ。
548もちつけ:2006/05/19(金) 00:15:10 ID:aM5O7Bri
みんな「杞憂」って知ってる?
549名無しSUN:2006/05/19(金) 00:16:05 ID:2jrBFmzI
>NASAも2010年から今よりもっと異常気象が起こるって発表してるし
こういうヨタ話をどこから仕入れてくるのかは興味があるな。
NASAはいつから気象予測までやるお役所になったんだか。
550もちつけ:2006/05/19(金) 00:19:45 ID:aM5O7Bri
>>549
しているよ
2020年には世界の1/4は海の底らしい
このまま行けば・・・
551名無しSUN:2006/05/19(金) 00:24:43 ID:bpAaM+pN
>>546
交通事故に遭う可能性の方が高いから、あなたは外に出ない方がいいよ。
552名無しSUN:2006/05/19(金) 00:28:29 ID:g2KR2Hub
今わかったが、絶対に当たらないという可能性は0だ。ガクガクブルブル
553名無しSUN:2006/05/19(金) 00:28:54 ID:xv80s3AP
絶対になにもないってわかってるのにここで語るのは心のどっかで期待してるんだな
554名無しSUN:2006/05/19(金) 00:34:55 ID:8FF2TLct
>>293のリンク先にあった、

>ハレー彗星の名が人々の心に刻まれたのは1910年(明治43年)のことです。
(中略)
>尾には毒ガスが含まれているらしいという風説が流れ「この世の終わりになる」のではという社会不安が広がっていきました。
>しかし庶民がどの程度の不安を抱いていたかというと、まあそれほどでもなかったようです。
>西暦2000年の1月1日にコンピュータが暴走するという科学的な予言(いわゆる「Y2K」問題)と
>似たようなものだったのではないかと推察します。
>何かが起こるかもしれない不安とともに何が起こるか見てみたいという期待・・・
>そして過ぎてみれば「なーんだ」というような安堵と期待はずれ感が当時にもあったのでしょう。

これと同じような感じなんだろな。
時代が移っても変わらねーな、人間ってのは。
555名無しSUN:2006/05/19(金) 00:40:56 ID:aM5O7Bri
>>554
禿同
あんたはエロい
556名無しSUN:2006/05/19(金) 00:46:18 ID:f0xtDIE8
>>554
お前みたいなのをタイタニック症候群っていうんだよ
557名無しSUN:2006/05/19(金) 00:48:08 ID:JotvmE2d
騒いでるのが世界のなかで日本だけでしかも2ちゃんだけ。
こういうことでおk?
558名無しSUN:2006/05/19(金) 00:53:01 ID:QBLJu23U
お〜けぇぇい
559名無しSUN:2006/05/19(金) 01:22:31 ID:rerFhphG
ねぇねぇ、2036年とかの話は本当なの?
もう少し確立あるみたいなのをスレで読んだんだけど
560名無しSUN:2006/05/19(金) 01:30:24 ID:BAltRtxJ
>>552
確かにな。正解。
561名無しSUN:2006/05/19(金) 01:45:50 ID:NS3mIxwX
>>552
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
562名無しSUN:2006/05/19(金) 02:49:53 ID:tZgu3eEW
>>559
NASAにそういう情報を一杯載せているページがあるから行きなさいw
2012年もヤヴァイし2036年もヤヴァイ
今までだって何度も衝突の危機があったし2chでも騒がれた。
563名無しSUN:2006/05/19(金) 06:10:03 ID:Sw889JeA
ナサなんて監視したって隕石から身を守る具体的な解決策は無いんだから、解体しちゃえば良いんだよ。

莫大な金使ってるくせに、兵隊を引っ越すのに何兆円も払えとぬかすアメリカ。
たかが天気を予想するのに衛生やロケット発射にいくら使ってんだ。

宇宙事業には何の意味もない。

今回も天体ショーだなんだと浮かれてんだべな。
564名無しSUN:2006/05/19(金) 07:09:43 ID:hA+xkFmM
>>562
>NASAにそういう情報を一杯載せているページがあるから行きなさいw
そういうページが本当にあるなら、なぜリンクを貼らないの?
自分のウソがばれるからじゃないの?
565名無しSUN:2006/05/19(金) 08:30:05 ID:zRjt6dE9
566名無しSUN:2006/05/19(金) 08:42:10 ID:DnDMUxtg
今日も愚民どもは騒いでるな
ほんとどうしようもない

無知って免罪符でなくて罪だよな
567名無しSUN:2006/05/19(金) 08:44:46 ID:xv80s3AP
↑アホやこいつ
568名無しSUN:2006/05/19(金) 09:05:10 ID:+JKQH/fz
NASAについて解ってない馬鹿が多いみたいなので何度もでも書くが、あれは99%軍事機密機関であり1%がパンピーサービスなんだよ
サービスとは言ってもそのデータ収集能力はご存じの通り…サービスの気象機関でさえ他国の追随を許さない。
いち早くカトリーナの危険性を警告したのもこの機関だ。
しかしそれでも他国の専門家にしてみれば何を考え何をしているのか全く解らない機関…それがNASAの真実の姿である。
569名無しSUN:2006/05/19(金) 09:13:28 ID:+JKQH/fz
それでも火星探査や衝突実験など、全世界を震撼させる行動を当然のように平然と遂行するNASAこそ、実はアメリカの中枢なのかもしれないと自分は考えている。
570名無しSUN:2006/05/19(金) 09:34:46 ID:AixSE42y
まあ、隕石は毎日落ちてるからな。
こぶし大の隕石が地表に到達するには数メートルから10メートル程度は必要だから、
毎日、それくらいの小惑星が大気圏に飛び込んでいることになる。
彗星の場合は氷の塊だからそう簡単には地表には届かないよ。
571名無しSUN:2006/05/19(金) 09:38:04 ID:/pC8sPKP
で、落ちると騒いでる愚民どもは26日になったらどうするんだろうね?
次は2006年6月6の666並び、獣の数字が危ないとか言い出すのか?
572名無しSUN:2006/05/19(金) 09:38:31 ID:6KtJoKb5
氷 の 塊 なんだ(^o^)

落ちる前に 溶ける??
573名無しSUN:2006/05/19(金) 09:42:28 ID:/pC8sPKP
>>572
少しは脳みそ使って調べてみたら?調べる気も無いだろうけどな
574名無しSUN:2006/05/19(金) 09:59:55 ID:6KtJoKb5
そうしたいんだけどさ..
家には パソコンなくてね..
(´ω`)=З
575名無しSUN:2006/05/19(金) 10:11:54 ID:/pC8sPKP
ネカフェもあると思うんだがな
ほれ、こういう話もある
ttp://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000701.html
576名無しSUN:2006/05/19(金) 11:09:29 ID:zRjt6dE9
577名無しSUN:2006/05/19(金) 12:14:47 ID:skkOn37+
ツングースカの謎の爆発って、結局彗星が原因だったのかねぇ?
地上に激突する前に爆発したとか聞いたけど、大気圧で爆発したって事?
何でも当時のヨーロッパでは、オーロラが頻繁に見えたとかで
彗星っぽい気がするけど、教えてエロい人
578名無しSUN:2006/05/19(金) 12:20:41 ID:8PmwoT1G
成分に水が多かった(=彗星)から、水蒸気爆発したんじゃね?
579名無しSUN:2006/05/19(金) 12:30:37 ID:6KtJoKb5
>>575

田舎でさ..
(´ω`)=З

ネカフェも無いのよ..orz

結局のとこ 安心して良いのよね??
(¨)…??

お馬鹿で スマン..
m(_ _)m
580名無しSUN:2006/05/19(金) 12:31:03 ID:xv80s3AP
まだ信じてるキモヲタがいるの?
581名無しSUN:2006/05/19(金) 12:41:44 ID:utS6pFy8
だから彗星の核より北の核と何度(ry
ニュース見たか?あいつなら本当に打ちかねんぞ。
582名無しSUN:2006/05/19(金) 12:46:54 ID:xv80s3AP
まだテポドンのほうが現実的だよな。
東京に落ちろ
583名無しSUN:2006/05/19(金) 13:49:47 ID:ihozXcDb
>>577
>何でも当時のヨーロッパでは、オーロラが頻繁に見えたとかで
>彗星っぽい気がするけど
オーロラと彗星の関連がさっぱり分からんのですが、どの様に
関連付けているのでしょう?
584えろいひと:2006/05/19(金) 13:59:28 ID:y7g75wBE
マングースカは吸い性でも淫石でもないな
決定的な証拠がないしな
あれはたぶん反物質の仕業だろう
585名無しSUN:2006/05/19(金) 14:02:39 ID:TkDgO3ub
>>584
それこそ
>決定的な証拠がないしな
586名無しSUN:2006/05/19(金) 14:07:12 ID:YrZr8esV
拡散波動砲で吹き飛ばせ。
587名無しSUN:2006/05/19(金) 14:09:37 ID:zRjt6dE9
http://x51.org/x/04/08/1324.php
↑こんなオカもあるにゃ
588名無しSUN:2006/05/19(金) 14:13:22 ID:3jq57l4x
限りなく0に近い確率で落ちてくる彗星より、
いつ日本に向けて打ってくるかわからない、北朝鮮のミサイルの
方がよっぽど怖いよ。
589名無しSUN:2006/05/19(金) 14:15:34 ID:xv80s3AP
まだ信じてるキモヲタいるのか?
590名無しSUN:2006/05/19(金) 14:30:19 ID:fMXTQOwW
ツングースカ事件は隕石と解釈されている説が大半のようだが、自分もそれには懐疑的だ。
簡単に云えば爆発エネルギーに対して規模が大きすぎるという事…
核爆発なら説明がつくが、放射能は検出されていないらしい。
反物質か…
その答えは面白いね
591名無しSUN:2006/05/19(金) 14:59:01 ID:WGFOasju
ツングース力ってなんですか?地球を滅ぼす力なんですか?
592名無しSUN:2006/05/19(金) 15:04:44 ID:Qb+9y1++
そうだす
593名無しSUN:2006/05/19(金) 15:33:51 ID:wB+5zIQl
彗星やら隕石やらで地球が滅びる確率より
突然基地外に刺されて死ぬ確率のほうが高そうだ
嫌な世の中になったなぁ
594名無しSUN:2006/05/19(金) 15:46:07 ID:8PmwoT1G
ある人一人の死因が何かというのを確率で計算すると、
隕石が原因で死ぬ確率は、飛行機事故で死ぬ確率とほぼ同じらしい
595名無しSUN:2006/05/19(金) 16:04:39 ID:TkDgO3ub
>>594
飛行機事故ってなんだかんだで毎年100人くらいは亡くなってるけど、
隕石がこれに匹敵するとは到底思えんのだが
596名無しSUN:2006/05/19(金) 16:15:33 ID:f0xtDIE8
>>595
25日に隕石で1億人死ねば同じくらいになるんじゃね?
597名無しSUN:2006/05/19(金) 16:18:04 ID:W11N8MKK
>>562
2012年じゃなくて2102年でしたねw
598名無しSUN:2006/05/19(金) 17:01:26 ID:QBLJu23U
>>595 落ちたとしても1億人も死なんわw
599名無しSUN:2006/05/19(金) 17:02:22 ID:QBLJu23U
失礼 ↑>>596でした
600名無しSUN:2006/05/19(金) 17:04:10 ID:B15U15+l
ツンレベルじゃったら億行くんじゃねえのかなあって
601名無しSUN:2006/05/19(金) 17:26:28 ID:AixSE42y
>>598
中国批判するつもりはないが、
東シナ海に落ちて津波が発生すればあるいは・・・
ただ、高さ数十mの津波が発生するほどの隕石は直径50m以上らしいけど。
602名無しSUN:2006/05/19(金) 17:42:12 ID:Sw889JeA
輸入がなければ餓死なんだから、他国に被害があれば日本も心中さ。
隕石に限らず公害や気候の変化でいずれは終わるさ。
603名無しSUN:2006/05/19(金) 17:47:24 ID:W11N8MKK
>>601
そんなでかい隕石でたった数十メートルなの
604名無しSUN:2006/05/19(金) 17:50:15 ID:1a1Y9ZJu
大丈夫なんですか?
誰か安心させてください。
お願いします。
605名無しSUN:2006/05/19(金) 18:03:37 ID:gK7oApiI
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
606名無しSUN:2006/05/19(金) 18:07:35 ID:kVNHAnyI
>>604
今更安心させても、それは罪だよ。ごめんね。





てかこれ見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=vbo5rODUg6c&search=hiroyuki
607名無しSUN:2006/05/19(金) 18:11:52 ID:n71y2hf+
>>606
すごいキモイ人が映ってる
608名無しSUN:2006/05/19(金) 18:17:15 ID:m/rz31j9
>>607
通報
609名無しSUN:2006/05/19(金) 18:18:54 ID:W11N8MKK
ヒロユキ普通にいい男だと思うんだけどな
610名無しSUN:2006/05/19(金) 18:19:32 ID:Qb+9y1++
>>594つか隕石で死んだ人のデータあるのかよ!!!
611名無しSUN:2006/05/19(金) 18:43:44 ID:8PmwoT1G
>>610 俺に言われても。
試算した人に聞いてくれ。
死因確率ランキング試算はネイチャーに載ってたらしいお
ちなみに何年何月号かまでは知らね
612名無しSUN:2006/05/19(金) 19:11:02 ID:zRjt6dE9
613名無しSUN:2006/05/19(金) 19:13:37 ID:kSRpezjn
分裂する前→分裂したら落ちるかもしれないが、分裂することはまずない。

分裂した後→(特に根拠もなく)落ちるわけがない。

天文板住人ってバカばかりだなwwwwwwwwwwwww
614名無しSUN:2006/05/19(金) 19:34:09 ID:Okav2ksE
>>613
ニュー即から来てる奴らだよ
615名無しSUN:2006/05/19(金) 19:37:12 ID:PoXrl0gr
>分裂する前→分裂したら落ちるかもしれないが、分裂することはまずない。

誰がそんなことを言っていたんだ?
核の分裂で有名な彗星なのに、「分裂しない」などと言う天文板住民がいると思うか?

>>613は他人のレスを全く読んでいないか、または読解力が皆無であるという証明だなw
616名無しSUN:2006/05/19(金) 19:51:21 ID:W11N8MKK
分裂しても熱分裂だから軌道は変わらん
617名無しSUN:2006/05/19(金) 20:15:01 ID:PoXrl0gr
乱暴に言えばその通りだね。

大きな質量を持った破片であればあるほど、その軌道は分裂時の影響を受けにくい。
分裂原因である内部の圧力は「面積」に対してのものだけど、質量は「体積」だから。
618名無しSUN:2006/05/19(金) 20:20:11 ID:zRjt6dE9
ttp://exodus2006.com/cometfrags.htm
天文板の詳しい方↑は正しいのでしょうか?
コメント、解説、お願いします
619名無しSUN:2006/05/19(金) 20:28:00 ID:W11N8MKK
>>618
じゃあその当たるといわれてるS核の動画をだしてくれ
620名無しSUN:2006/05/19(金) 20:32:15 ID:ptA3rFs2
北チョソンのミサイル基地に彗星直撃!半島壊滅。キボン
621名無しSUN:2006/05/19(金) 20:36:43 ID:3jq57l4x
>>618 これはどういうこと?
622名無しSUN:2006/05/19(金) 20:50:06 ID:PoXrl0gr
>>618
S核のことでしょ?
最接近でも7000000kmと書いてあるけど、それが何か問題あるの?
623名無しSUN:2006/05/19(金) 20:50:55 ID:x1xDqQLl
立ってんじゃねーかよ・・・・・
まぁ質問するけど隕石衝突の確立ってどうなった?かなり下がった?
624名無しSUN:2006/05/19(金) 20:52:27 ID:PoXrl0gr
↑言葉が足らなくてごめん。
最接近でも7000000km(も離れた所を通る)と書いてあるけど、それが何か問題あるの?
ってことね。
625名無しSUN:2006/05/19(金) 20:56:31 ID:3jq57l4x
7百万って近くないですか?
今まで歴史上で一番最接近した彗星ってどのくらいの距離ですか?
626名無しSUN:2006/05/19(金) 20:59:54 ID:W+UrbMg9
月までの平均距離が38万kmだったかな
それに対して、700万kmが遠いのか近いのか・・
627名無しSUN:2006/05/19(金) 21:00:48 ID:GZ8fPZzG
将軍様が勝手に息巻いてテポドンで彗星破壊を指令
当然届くはず無く日本にテポドン落下
628名無しSUN:2006/05/19(金) 21:11:52 ID:ZZ5SFxTf
月にでっかい鏡(地球から肉眼で見えるくらい)を着けたら、
過去の地球が写ったりしないですか?
629名無しSUN:2006/05/19(金) 21:17:53 ID:LJyFAbiV
630名無しSUN:2006/05/19(金) 21:18:08 ID:WBoTHHw9
>>626
300マンぐらいじゃない?
631名無しSUN:2006/05/19(金) 21:19:40 ID:LJyFAbiV
イギリス東部はサフォークにて76歳の女性が自宅裏庭の手入れをしていたところ
、上空から隕石が落下、女性は隕石に気がつかなかったものの偶然に立ち上が
ってその場を離れ、ギリギリで隕石を回避したとのこと。「ジャックが芝の
上に落ちてる隕石を発見したときは信じられなかったわ。もし頭に当たって
いたら間違いなくあの世行きだったわね。」隕石をかわしたポーリン・アガス
夫人は語った。


2003年9月27日、インド東部のオリッサ州(カルカッタの南西250km)で隕石落下による死亡事故が発生しました。広範囲に隕石が落下し、20人以上が負傷、数軒の家屋が破壊された模様です。
 落下時には大火球が空を横切るのが目撃されており、上空を通過した時、家の窓ガラスがビリビリと震えたそうです。
632名無しSUN:2006/05/19(金) 21:19:44 ID:WBoTHHw9
接近距離
(万km) 接近時刻
年/月/日 小惑星の名前
11 1994/12/ 9.8 1994 XM1
15 1993/ 5/20.9 1993 KA2
17 1994/ 3/15.7 1994 ES1
17 1991/ 1/18.7 1991 BA
44 1995/ 3/27.2 1995 FF (月に20万kmまで接近)
45 1996/ 5/19.7 1996 JA1
47 1991/12/ 5.4 1991 VG (人工物体の可能性あり)
69 1989/ 3/22.9 (4581) Asclepius
72 1994/11/24.8 1994 WR12
74 1937/10/30.7 (Hermes)


(表2)地球に接近した彗星ベスト10
接近距離
(万km) 接近時刻
年/月/日 彗星の名前
230 1770/ 7/1.7 D/1770 L1 (Lexell)
340 1366/10/26.4 55P/1366 U1 (Tempel-Tuttle)
470 1983/ 5/11.5 C/1983 H1 (IRAS-Araki-Alcock)
500 837/ 4/10.5 1P/837 F1 (Halley)
550 1805/12/9.9 3D/1805 V1 (Biela)
590 1743/ 2/8.9 C/1743 C1
590 1927/ 6/26.8 7P/Pons-Winnecke
660 1702/ 4/20.2 C/1702 H1
930 1930/ 5/31.7 73P/1930 J1 (Schwassmann-Wachmann 3)
940 1983/ 6/12.8 C/1983 J1 (Sugano-Saigusa-Fujikawa)
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/jsga/realy.html 参考にして
633名無しSUN:2006/05/19(金) 21:20:33 ID:gq4thR9H
>>629
ばーちゃん避けるワロタwwww
634名無しSUN:2006/05/19(金) 21:25:24 ID:TtOfIauA
>>628
それが可能ならば過去の地球がみえるよ

約2,5秒前の地球がねww
635名無しSUN:2006/05/19(金) 22:22:14 ID:AixSE42y
>>626
700万キロは衝突する可能性が無いが、天文学的に言えば掠める程度の距離

>>603
スマソ。言葉が全く足りなかった。
高さ数十m〜数百m。
衝突部分では、数kmにまで海面が跳ね上がる・・・らしい。
昔のテレビでしてたから、ハッキリとは思い出せないorz

>>631
隕石で、使者が出ていたとは初耳だ。
636名無しSUN:2006/05/19(金) 22:26:22 ID:KV1tqni1
>>635
超マジレスすれば、数kmの津波で海岸沿いにある原発がすべてやられ
放射能汚染で地球あぼーん。
637名無しSUN:2006/05/19(金) 22:50:23 ID:3jq57l4x
700万キロって、いつ接近するんですか?
638名無しSUN:2006/05/19(金) 23:12:30 ID:QBLJu23U
>>637 700万キロは大きさじゃなくて、地球からの距離w
639名無しSUN:2006/05/19(金) 23:25:32 ID:Sf2KniVS
本当に騒いでるのが日本だけならバカバカしくなってきた
640名無しSUN:2006/05/19(金) 23:28:07 ID:qTYRjjeL
というか、日本でもごく小数しか騒いでないと思うんだがw
641名無しSUN:2006/05/19(金) 23:33:19 ID:Pnt80aen
しかも2ちゃんみてるヤツしか騒いでない罠
642名無しSUN:2006/05/19(金) 23:44:27 ID:8sWU49A+
日本の2chだけか

それにしても、やっぱり「嘘は嘘と(r」だな
643名無しSUN:2006/05/19(金) 23:47:45 ID:6KtJoKb5
以前はYahoo!の天体版でも 騒がれてたようですが、天体にかなり詳しい方々達に 叩かれて今では かなり下げられてました..。
644名無しSUN:2006/05/19(金) 23:57:22 ID:yN7/GOqH
おれらはまけね〜ぞぉ
645名無しSUN:2006/05/19(金) 23:58:20 ID:0CywhJuh
2ちゃんでしか騒がれてない。完璧なデマ。落ちる落ちる言ってる奴は面白がって不安がる人達を煽ってるだけ。
646名無しSUN:2006/05/20(土) 00:05:37 ID:YxKlc8bG
やはり2chねらーは選ばれた人種なんだな
647名無しSUN:2006/05/20(土) 00:12:15 ID:kJEp/zaQ
>>646 発想の転換
648名無しSUN:2006/05/20(土) 00:18:20 ID:VZ9512Rn
そういえば今月の初めくらいに帰宅中謎の発光体を見たんだが・・・
649名無しSUN:2006/05/20(土) 00:50:13 ID:SDLxEO3T
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
650名無しSUN:2006/05/20(土) 01:00:38 ID:5BuUhDgB
来週の木曜か。。時間は経つのが早いなあ
651名無しSUN:2006/05/20(土) 01:02:17 ID:Eyk14D5j
>>649


かなり、しつこい!!(´ω`)=З

見飽きました..。
652名無しSUN:2006/05/20(土) 01:03:26 ID:SDLxEO3T
1999+7=2006

これってどうなの?
653名無しSUN:2006/05/20(土) 01:09:08 ID:9lfHp7cf
何時頃落ちますか?
654名無しSUN:2006/05/20(土) 01:11:57 ID:jXtoRB8D
落ちません。1999の7の月=2006ではない。いちいち不安を煽るな
655名無しSUN:2006/05/20(土) 01:49:38 ID:Eyk14D5j
煽る方も 必死だな..
(*´艸`)

1999+7=2006
一般人が推測した ただの
ヒラメイタ!!(゜∀゜)
です。

気にするだけ『損』な気がします。
テカ..

『月』は??
何処へ??だし..
656名無しSUN:2006/05/20(土) 01:59:50 ID:SDLxEO3T
残念ながら月は一週間前に亡くなっています
657名無しSUN:2006/05/20(土) 02:04:02 ID:x2cI5uzE
何らかの圧力によって各Webサイトでの情報が抑えられているらしいな
残るのは2ちゃんねるだけか…引き続き情報を出していこうぜ
658名無しSUN:2006/05/20(土) 02:13:09 ID:cwPsvJuj
お前らも祈って彗星跳ね返そうぜって地震来たし
659:2006/05/20(土) 02:24:25 ID:mXEjMTCV
圧力Σ(°д°≡°д°)
660名無しSUN:2006/05/20(土) 02:27:25 ID:sRu4x+tc
>>657
×→残るは2ちゃんねるだけ
○→前から2ちゃんねるだけ
661名無しSUN:2006/05/20(土) 02:34:02 ID:x2cI5uzE
662名無しSUN:2006/05/20(土) 06:55:52 ID:YPVDwbMW
いつ700万キロまで接近するんですか?
663名無しSUN:2006/05/20(土) 07:19:17 ID:EhLyhuiG
なんでこんなに情報が誇大化してんの?ww 人類滅亡とか騒いでるメンへラーがいっぱいいるからこうなるんだろうな。
664名無しSUN:2006/05/20(土) 08:24:47 ID:X+rUQStK
1999の真の意味は年号ではない。
1は再生9は破滅を意味する数字だとうちの大学の教授が云ってたさw
なんだっけな〜
カバラとかなんとか云ってたような
フリーメーソンの話してたら脱線してry
665名無しSUN:2006/05/20(土) 08:30:49 ID:ENvhKqeS
うちの大学の教授が云ってたのは、
1は整形9は毒男を意味する数字だってさ!
666名無しSUN:2006/05/20(土) 08:30:56 ID:dVl7IXhu
魔力の刻印に書き込みするシトは誰なのか…
667名無しSUN:2006/05/20(土) 08:34:29 ID:dVl7IXhu
>>665バカダ大学?
668名無しSUN:2006/05/20(土) 08:36:00 ID:ENvhKqeS
>>667
いえ、自分はアホダ大学です
669名無しSUN:2006/05/20(土) 11:07:26 ID:5XW3xynv
実は4月位に>>1であった発表知って「ああ、皆死ぬんだな」って思った。
そうするとさ、自然と目が空へいっちゃったんだよ。
凄く澄みきってて、青々とした空が一面に広がってるんだよね、何事もないように…
空なんてまじまじと見たの何年ぶりかな。
いつも仕事や勉学におわれ、都会のビルと舗装された歩道ばかり見てたから
なんて綺麗なんだろうと感動して涙が溢れそうになっちゃったよ。

様々な奇跡が重なり、地球という星は生命を育む星として存在している…
そして、長い年月をかけ、生命は科学を作り出した。
それは必然ではなかったが、やまない好奇心が科学を繁栄させ
ついには地球以外の星に、目をやり始めた。

だけど、この澄みきった青空を残す為にも、もっと地球にできることがあると思うんだ。
俺達は地球という名の星に生まれた。
だからこそ、今回の惑星衝突による滅亡という危険性を危惧するだけではなく
個人レベルでは難しいが、今後は地球環境の保全なんかにも力を注いでいきたいと思う。

今回のニアミスは人々の環境に対する意識改革を起こすキッカケであればいいなと俺は思う。

AA略
ゴガーツ・ビョー(1983〜生存)
670名無しSUN:2006/05/20(土) 12:15:01 ID:SnxJutD5
>>663
きっと漏れたちが釣られているんだろうなw
671名無しSUN:2006/05/20(土) 15:02:47 ID:kJEp/zaQ
ひどい過疎り具合だ
672名無しSUN:2006/05/20(土) 15:07:38 ID:Eyk14D5j
結局のとこ 彗星はもう行っちゃってるの??

まだなの??

5月初めから 来だした彗星だよね??

テカ..この彗星は 鉄で出来てるの!?
( ̄〇 ̄;)

テカテカ..
天文の専門のとこに 電話して聞いた方が安心??
673名無しSUN:2006/05/20(土) 15:51:54 ID:6xIP9yzU
>>672
君さ・・・本当に怖いんだね・・・
674名無しSUN:2006/05/20(土) 15:57:29 ID:Eyk14D5j
>>673

スイマセン..
小心者なもんで...

蚤の心臓の 持ち主です。
675名無しSUN:2006/05/20(土) 15:58:31 ID:T1Mf9jxF
>>672
気にするだけ『損』な気がします。とか言っといてこの書き込みかよ
676名無しSUN:2006/05/20(土) 16:19:00 ID:pIZl8GtS
いよいよ関東南部にぶつかるぞ!(嘘
677名無しSUN:2006/05/20(土) 17:02:02 ID:wVJeP1Ta
>>672 専門家に大丈夫だと聞いたところで自分を安心させようとしてるのかもしれないとか疑心暗鬼になっちゃうだろ?
かといって確かめる術は知識のない奴にはないのだから、気にしないのがベストじゃないか?
678名無しSUN:2006/05/20(土) 17:03:16 ID:llCtfv2t
マジレスすると




      お ま え ら 他 に や る 事 無 い の か 



679名無しSUN:2006/05/20(土) 17:07:28 ID:erTHRzAL
まだ信じてるキモヲタがいることが不思議
680名無しSUN:2006/05/20(土) 17:43:59 ID:iOu9/XZb
本当に信じてると思ってる人がいることが不思議
681名無しSUN:2006/05/20(土) 17:56:09 ID:ENvhKqeS
本当は信じたいくせに見え張ってる人がいることが不思議
682名無しSUN:2006/05/20(土) 17:58:30 ID:XbM8kWTi
>>681
まだ信じてるキモヲタ
683名無しSUN:2006/05/20(土) 18:34:07 ID:kJEp/zaQ
ν速にもスレあるけどν速民って何も見ずに滅亡とか騒いでるの?
684名無しSUN:2006/05/20(土) 18:47:17 ID:q2BtD3f2
>>683
あれはただ面白半分に煽って、厨房をビビらせようとしてるだけ
685名無しSUN:2006/05/20(土) 20:04:32 ID:lZG/PAE5
686名無しSUN:2006/05/20(土) 20:32:14 ID:zj35b0mz
既出の彗星墜落(or人工衛星墜落)直前写真だったかと。
687名無しSUN:2006/05/20(土) 20:33:25 ID:rieQhy6O
>>685
既出。
688名無しSUN:2006/05/20(土) 20:48:25 ID:pho/cWu3
あと5日で全ての謎が・・・
689名無しSUN:2006/05/20(土) 21:03:40 ID:184iv6fG
人工衛星の破片
690名無しSUN:2006/05/20(土) 21:46:57 ID:vS3iynYW
691名無しSUN:2006/05/20(土) 22:27:01 ID:V2wJNUp6
>>690
マッハでぬいた
692名無しSUN:2006/05/20(土) 23:36:10 ID:P80KzDJm
ttp://exodus2006.com/cometfrags.htm
S核700万キロ?
NASA最初1200万キロだった
500万キロ近づいた
NASA1000万キロ以上近づくことはないと言ってた
ホントはどうなのYo
693名無しSUN:2006/05/20(土) 23:55:44 ID:NEIwC81+
そのサイトあてになんねーよ
694名無しSUN:2006/05/21(日) 00:09:59 ID:lzCiBbtg
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
695名無しSUN:2006/05/21(日) 00:12:51 ID:ezd+wCnw
>>694
 レス全部読んでから書き込めヴォヶ
696名無しSUN:2006/05/21(日) 00:15:41 ID:b2clomZH
697名無しSUN:2006/05/21(日) 00:24:08 ID:DVMXFV+7
空が綺麗だね。彗星見えるかな。
698名無しSUN:2006/05/21(日) 00:33:07 ID:JSSv7sez
>629
確かに月の内側にある星屑一つ一つがどうなってるかすら
分からないのも人。それどころか地球の人口の一人一人が
どこにあるかもわからないのも人さ。
実は彗星ではなくてもいっぱい隕石はあるって話じゃないか
狭い視野ですべて分かったと思うより、広い視野で見る宇宙
もたまにはいいではないか。

どこかで適当な隕石が落ちても、この彗星が落ちたことに
なるんだろうし。
結局確率論だよ。
699名無しSUN:2006/05/21(日) 00:34:27 ID:JSSv7sez
フットボール結局バルセロナウジーニョが勝ったんだな。
700名無しSUN:2006/05/21(日) 00:48:57 ID:k9ETuTwQ
本当のことはだれも分かってないかもしれん
701名無しSUN:2006/05/21(日) 01:12:40 ID:JSSv7sez
ぶっちゃけていうと、地球がもし木星の大きさであったとしても
はるか向こうを通過したってことだろ?
木星直径14万km。
で、地球から火星までの大きさが7800万キロkmは離れてる。
どちらを測りにかけるかじゃないのか?
702名無しSUN:2006/05/21(日) 01:14:00 ID:JSSv7sez
天文単位とか(マイルみたいなもの)使うから、
分かりにくいんだよ。
703名無しSUN:2006/05/21(日) 01:18:22 ID:2QHJGKwm
いつまで上がってんだよコノスレw
704名無しSUN:2006/05/21(日) 01:23:04 ID:DVMXFV+7
危険が去るまで
705名無しSUN:2006/05/21(日) 01:25:22 ID:oQlw9fZu
来週まで
706名無しSUN:2006/05/21(日) 01:30:17 ID:JSSv7sez
で、どこかのシュミレーターとか言うのもシュミレーターで、
みんなが見たあの際どいと思える最接近時の距離の線幅は実は
1400万kmでしょ?
軌道交差最接近時の彗星と公道軌道の距離もよくて1400万km
の数十分の一ぐらいの交差だろうし。
C核とB核との2つの軌道の幅は明らかにこれより小さかった
ように見える。他の核の幅があとどれくらいあるかは知らな
いけれど。

多分この幅くらいしか注目するべきところがなくなったよう
な気がするよ。
それとなぜあそこで分裂したのかなってことだね。
707名無しSUN:2006/05/21(日) 03:01:59 ID:lzCiBbtg
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!
708名無しSUN:2006/05/21(日) 03:55:13 ID:DVMXFV+7
>>707
大丈夫だ。みんな一緒に死ぬんだから安心して。
709名無しSUN:2006/05/21(日) 04:04:26 ID:8/VzsQ0Q
>>708
大きさによっちゃ、北斗の拳みたいになるかもよ?
710名無しSUN:2006/05/21(日) 05:03:59 ID:tSIXMp3i
        


          ”地球はいま、身震いするほど恐ろしく、目を見張るほど衝撃的な滅亡へのカウントダウンにはいった”
711名無しSUN:2006/05/21(日) 06:56:44 ID:4YxmH0Rp
700万キロまで接近するのはいつ頃?
712名無しSUN:2006/05/21(日) 08:22:27 ID:hN8jFLaA
>>1000
なっ、言っただろ。こうなるって。
713名無しSUN:2006/05/21(日) 08:50:48 ID:kPLoGkT5
仮にSW3・S核の最接近が700万kmだとして、それを図にするとこんな感じになる。

.                                                    .
↑                                                   ↑
地球                                                 SW3・S核
714名無しSUN:2006/05/21(日) 09:24:17 ID:RWtiHb4u
>>713こ…これは…伝じゃ羅巣
715名無しSUN:2006/05/21(日) 10:34:18 ID:aJPTiwun
この彗星って今からでも肉眼で見えますかね?
716名無しSUN:2006/05/21(日) 10:54:19 ID:W3INN44t
地球滅亡まであと4日
717名無しSUN:2006/05/21(日) 12:05:12 ID:tBo6bTgc
>>716
もう月が明るくて邪魔だそうだ。
718名無しSUN:2006/05/21(日) 13:06:35 ID:wL6QeZRm
ちょwwwもうこんな行ってるのかwwwww
719名無しSUN:2006/05/21(日) 13:15:26 ID:YwuV/uWB
24日
 .       .
↑      ↑
地球    SW3・S核
720名無しSUN:2006/05/21(日) 13:28:18 ID:5CioIzRw
25日
 .    .    .
↑   ↑   ↑
地球 SW3  月
721名無しSUN:2006/05/21(日) 13:45:53 ID:tSIXMp3i
26日
   .

  月
722名無しSUN:2006/05/21(日) 13:53:57 ID:4YxmH0Rp
S核の最接近はいつ頃ですか?!
723名無しSUN:2006/05/21(日) 15:25:15 ID:kPLoGkT5
>>719−720
信じる人がいるからやめなさいってw

・・・つーかデマ流して楽しいか?
724名無しSUN:2006/05/21(日) 15:26:53 ID:5bpfFMtr
>>723
信じる人って、そんな人いるのか?
725名無しSUN:2006/05/21(日) 15:33:40 ID:oQlw9fZu
最初は信じてた
726名無しSUN:2006/05/21(日) 15:34:53 ID:neal606M
27日
 . . .      .

↑ ↑ ↑   ↑
地球地球地球月
727名無しSUN:2006/05/21(日) 15:39:03 ID:4YxmH0Rp
700万キロまで最接近するのはいつ?
誰か教えてください
728名無しSUN:2006/05/21(日) 15:57:06 ID:mvMpqitw
>>726

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
729名無しSUN:2006/05/21(日) 16:18:17 ID:iu28CV/0
まだ信じてる奴は死んでほしい。ゴキブリとか喜んで食う人種だろうし
730名無しSUN:2006/05/21(日) 16:19:14 ID:XFXIbee3
ゴキブリとか喜んで食う人種に失礼だよ
731名無しSUN:2006/05/21(日) 16:29:54 ID:zW8ZVVzp
まだ信じてるって思ってる奴は死んでほしい。うんことか喜んで食う人種だろうし
732名無しSUN:2006/05/21(日) 16:36:39 ID:aKJIUF4n
「2006年5月25日、彗星が地球に衝突する」これを使うと

う そ つ き

うそつきになりますのでご注意ください。

と、今週のトリビアでやれば万事解決。
733名無しSUN:2006/05/21(日) 16:47:49 ID:epOJyENF
創造主を探せ・・・地球は危機に瀕している・・・
734名無しSUN:2006/05/21(日) 17:23:56 ID:ilWYpyod
>>732
あの姉さんとセクロスしたい。
735名無しSUN:2006/05/21(日) 18:25:21 ID:BKXgmce2
2007年1月1日


.  .                           .
↑ ↑                          ↑
ア 地球                       太陽系






736名無しSUN:2006/05/21(日) 18:31:45 ID:ZcM5NceU
>>731
キモヲタ乙。自殺すれば?
737名無しSUN:2006/05/21(日) 18:34:40 ID:mvMpqitw
>>734あの姉さん(*´д`*)ハァハァ


>>735工エエェェ(´д`)ェェエエ工 ・・・・・・・
738名無しSUN:2006/05/21(日) 18:42:50 ID:Qk1Ckldp
>>735なんだってぇーーーーーーー!!!!!!
739名無しSUN:2006/05/21(日) 18:45:20 ID:ezd+wCnw
25日
 .    .    .
↑   ↑   ↑
地球   俺 SW3
740名無しSUN:2006/05/21(日) 18:48:38 ID:fYM88Odk
>>739
頑張って止めろよwww
741名無しSUN:2006/05/21(日) 18:50:32 ID:BKXgmce2
 .    ..
↑   ↑↑
地球 ウ 彗
     ィ 星
     リ
     ス
742名無しSUN:2006/05/21(日) 18:55:06 ID:oQlw9fZu
>>740の発言でワロタ
743名無しSUN:2006/05/21(日) 18:56:42 ID:wL6QeZRm
>>739-740
GJ!!
744名無しSUN:2006/05/21(日) 19:45:39 ID:lsCm1kun
281 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/21(日) 19:37:10 ID:pvdNyuVW0
>>278
そうだな。これはもう駄目かも分からんね。


>>274

オラwwwwwwキチガイwwwwwww

5月25日に分裂して地球に激突して人類を滅ぼすとウワサされている彗星
「73P/Schwassmann-Wachmann 3」。既に40個ぐらいに分裂してます。
で、途中で分裂し、地球に衝突する可能性があるとウワサされていたこの彗星についてですが、
5月25日に地球に激突はしないだろうということになりました。
NASAいわく、地球に近接遭遇はするものの、地球から月までの距離の約20倍は離れているそうで。
距離としては約550万マイル、約880万キロメートル。
しかしかなり近いことに違いはないので、5月12日から5月28日までの間、望遠鏡で観測できるらしい。

だとさ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060502_comet/


なにこの池沼ザコVIPPERwwwwwwwwwwwwwww
745名無しSUN:2006/05/21(日) 19:46:14 ID:ixIBXfrp
25日
 .    .       .      
↑   ↑      ↑     
地球   モノリス SW3
746名無しSUN:2006/05/21(日) 19:50:44 ID:8/VzsQ0Q


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら破壊しに行ってくらぁ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
747名無しSUN:2006/05/21(日) 20:13:47 ID:4YxmH0Rp
つーか、こういう地球滅亡スレって、定期的にたってるもんなん?
今回の彗星を抜きにして。
748名無しSUN:2006/05/21(日) 20:16:21 ID:WabWNIA9
>>747気になるならくぐってみろ。
749名無しSUN:2006/05/21(日) 21:06:08 ID:PI1umaap
>>748
どうみてもネタでした
750名無しSUN:2006/05/21(日) 21:10:44 ID:UglkWqX0
なんとなく覗いちゃった…('A`)

スレ読まずに理解/判断せずに、不安がってる奴大杉。
しかも"落ちる"って使い方、間違ってないか?
通り過ぎるんだぜ。大気圏突入とか分かるけど(重力に沿って落ちるの意?)

で、"落ち"て何が不安なわけ?
その後の理由も無く不安がるな。不安は、理由をもって不安になれよ。
海沿いに住んでるから、津波来たらどうしようとかさ。
751名無しSUN:2006/05/21(日) 21:30:15 ID:euCKwDfl
>>750
こんなスレでマジレスは不要
752名無しSUN:2006/05/21(日) 21:34:19 ID:EtL13dxK
>>750
どうしてこういう空気読めない人って" "とかを使いたがるんだろう。
753名無しSUN:2006/05/21(日) 21:34:59 ID:BKXgmce2
 .    .       .      
↑   ↑      ↑     
地球   ラピュタ SW3
754名無しSUN:2006/05/21(日) 21:47:11 ID:epOJyENF
>>750
重力に沿って落ちるの意以外に何があるのだろう?
文章自体が理解できないんだが。
755名無しSUN:2006/05/21(日) 21:48:34 ID:6BuAYpr6
   . .       .      
  ↑↑      ↑     
地球 アクシズ SW3
756名無しSUN:2006/05/21(日) 21:52:51 ID:Tec2pfFq
>>750
>で、"落ち"て何が不安なわけ?
その""に意味あんの?
757名無しSUN:2006/05/21(日) 21:53:32 ID:6BuAYpr6
このスレのオチを要求してんだよ
758名無しSUN:2006/05/21(日) 21:54:19 ID:zW8ZVVzp
 .    .       .      
↑   ↑      ↑     
メクソ  ハナクソ   チンカス
759名無しSUN:2006/05/21(日) 21:57:28 ID:5jcXJsse
彗星もいいが6/13に大地震が起こるそうな
760名無しSUN:2006/05/21(日) 22:00:24 ID:Larx0wdj
>>759
どこでよ
761名無しSUN:2006/05/21(日) 22:05:32 ID:blQ1R/W6
【もう】2029年4月13日、小惑星衝突か?【だめぽ】

飽きたらこっちの天文板に移動してくれ(´・ω・`)大きさがはんぱねぇ。
762名無しSUN:2006/05/21(日) 22:05:52 ID:xK5rDAa8
Jack Drummond of the Starfire Optical Range predicts
that debris shed by the comet many years ago
(long before the 1995 breakup) could bring us a meteor
shower on the night of May 22–23. He writes:

"The closest approach of [Fragment C's] orbit to the Earth,
0.04 astronomical unit, occurs on May 22 at 20:00 UT.
Thus the maximum of the meteor shower would be on May 22 or May 23,
with a radiant of right ascension 208°
[13h 52m] and declination +30° [in Canes Venatici, 12°
north-northwest of Arcturus], and a geocentric velocity of
13.5 km/sec, which is quite slow." Unlike with many meteor showers,
this radiant is highest in the sky as early in the night as 11 p.m.
daylight saving time — so the meteors would be visible any time from dusk to dawn.

If the shower does peak around 20:00 May 22 Universal Time,
that would be during the evening of the 22nd for continental Europe,
later at night for western Asia, and before dawn on the 23rd for Central and South Asia.
But keep watch wherever you are; the shower, if any,
could arrive many hours earlier or later than that.

明日かあさってぐらいには流星が見えそうです。

763名無しSUN:2006/05/21(日) 22:10:03 ID:OIAdV4IP
2029…そっちの方はなんかしっかり情報出てて
5/25のはぜんぜんなのね…
なんか一喜一憂してた自分がアホらしくなったw
764名無しSUN:2006/05/21(日) 22:20:07 ID:ZcM5NceU
まだ信じてる馬鹿なオタクがいるんだ・・・臭い・・・
765名無しSUN:2006/05/21(日) 22:32:40 ID:5CioIzRw
うわーーー!!!
死にたくないーーーーーーーーー!!!!
逝きたくないーーーーーーーーー!!!!

>>763
情報出ないほうが危険だよ
2029年ってそもそも人類滅亡してるんだし、いい加減なこといっても許されるじゃん
766名無しSUN:2006/05/21(日) 22:39:35 ID:5CioIzRw
つか・・・さびれてきたな
767名無しSUN:2006/05/21(日) 22:41:34 ID:2QHJGKwm
まさに僻地だ!
768名無しSUN:2006/05/21(日) 23:02:30 ID:FGbj5B3Q
>>765
障害者ですか?
769名無しSUN:2006/05/21(日) 23:07:13 ID:6BuAYpr6
確かにこの彗星で地球滅亡するから2029年の隕石は興味ないよな
770名無しSUN:2006/05/21(日) 23:26:53 ID:S+EPZyaA
2036年


・  ・   ・
↑  ↑   ↑
太  地   ア
陽 球 ッ
       ┃
       !
771名無しSUN:2006/05/21(日) 23:28:42 ID:qhN6fa7g
ニュー速のスレで6月10日に小惑星がくるってレスがあったんだがガセ?
772名無しSUN:2006/05/21(日) 23:32:48 ID:S+EPZyaA
あーあ…
773名無しSUN:2006/05/21(日) 23:49:46 ID:ezd+wCnw
>>771
 聞いた事ないし、ソースが確認されていないならガセの可能性大。
 それにそんなんあったら今頃どっかの板で盛り上がってるぞ
774名無しSUN:2006/05/22(月) 00:00:02 ID:5bpQ0Qcr
〳〵ヷヷ〰〰〰乜勹〰スㄜㄝㄋ
775名無しSUN:2006/05/22(月) 00:01:56 ID:/TiQAbhJ
776名無しSUN:2006/05/22(月) 00:06:54 ID:B75rgtOT
このスレ読んでも、通過済みとかまだだとかNASAで発表があってブッシュが逃げたとか
当たっても1mmだ、いや4000kmだとか、情報めちゃくちゃで分からないんですが、結局のとこどうなの?
777名無しSUN:2006/05/22(月) 00:10:29 ID:IkG+8+nW
2ちゃんねるで得た情報を信じる気か
778名無しSUN:2006/05/22(月) 00:14:57 ID:vcq6beKD
>>770
しゃぶれよ
779名無しSUN:2006/05/22(月) 00:33:08 ID:XtxGWvmD
>>565さん
2036年の事心配で見てみたけど意味がわからなかった。
せっかくソースのっけてくれたのにすいません。
申し訳ないですが、教えていただけますか?
心配しすぎてご飯食べられなくなりました。
780名無しSUN:2006/05/22(月) 00:44:26 ID:uar4hdBy
>>775
確認してみたが、確かに、地球とよく似たコースを通っている小惑星だな。
いつかは地球に衝突する可能性は極めて高いだろう。
しかし、6月10日は、地球から341万キロ離れた場所を通るため
問題は無いと言って大丈夫。
その次の大接近は、2157年と思われるが、その際も324万キロまでしか接近せず、
衝突の危険性は無い。
漏れらが生きているうちはこの小惑星に関しては心配は要らない。
781名無しSUN:2006/05/22(月) 01:04:52 ID:KUuG2oeD
>>780

ヵっこぃぃ..
782名無しSUN:2006/05/22(月) 01:10:20 ID:3i4TRgBw
7月3日に接近する2004XP14の方が遥かにヤバイ
783名無しSUN:2006/05/22(月) 01:13:36 ID:KUuG2oeD
毎月毎月..

ハラハラが続くんですね....。
(>_<)

今年は、当たり年ですか??
784名無しSUN:2006/05/22(月) 01:28:28 ID:V+gjm0rN
>>782 なんだそれ?kwsk
785名無しSUN:2006/05/22(月) 01:33:56 ID:3i4TRgBw
7月3日に500メートル位の小惑星が月とほぼ同じ距離まで
接近する。
786名無しSUN:2006/05/22(月) 01:37:08 ID:rnKSRflL
南西80度位に赤く輝いてるのは彗星?
787名無しSUN:2006/05/22(月) 01:38:42 ID:XtxGWvmD
すいません。誰か2036年の事教えて下さい。
そんなにヤバイのでしょうか?
自分なりに翻訳して頑張ってみたけど、green zoneだから良いのか悪いのかさえ
わからないんです。
お願いします。
788名無しSUN:2006/05/22(月) 01:39:12 ID:N4jCrsH2
>>786 あれは俺のじぃちゃんだよ
789名無しSUN:2006/05/22(月) 01:42:52 ID:rnKSRflL
マジで南西の方見てみ!ヤバイぞ
790名無しSUN:2006/05/22(月) 01:47:33 ID:6mINitTy
南西で光ってるのは何?
791名無しSUN:2006/05/22(月) 01:50:35 ID:rnKSRflL
彗星と言う漫画が有るのはご存じですかそう言えばふたつのほうです星空真剣に連載中です北おかえりです部活やだぁの無い生活なんて考えられない保守るな人です部活は何もかも遅かったんだ
792名無しSUN:2006/05/22(月) 01:57:58 ID:xQzEXw04
まるで木星のように明るいな
793:2006/05/22(月) 02:02:27 ID:ZsVQ+jRL
もう終わりなんだね…
794名無しSUN:2006/05/22(月) 02:06:42 ID:6mINitTy
こんな平和な世の中で17年も生きることができて幸せだったよ。
父さん、母さんありがとう
795名無しSUN:2006/05/22(月) 02:08:57 ID:3i4TRgBw


嘘を嘘と(ry

796名無しSUN:2006/05/22(月) 02:12:23 ID:P3/cMBvf
隕石が地球に落ちてきても、金属バットで打ち返すお ⊂二二( ^ω^)二⊃
797名無しSUN:2006/05/22(月) 02:25:27 ID:NUVgfNaR
まぁとにかく何でもいいからとりあえず落ちてこいよな!
それが礼儀ってもんだ。
798名無しSUN:2006/05/22(月) 02:30:16 ID:j3ItnE2h
南アフリカでUFO墜落騒ぎ。
そろそろ始まったかな?
799名無しSUN:2006/05/22(月) 02:31:09 ID:9HXQXPjO
なんもみえん@神奈川県
800名無しSUN:2006/05/22(月) 02:31:40 ID:cVJygRry
>>798ソースは?
801名無しSUN:2006/05/22(月) 02:34:42 ID:j3ItnE2h
802名無しSUN:2006/05/22(月) 02:50:01 ID:9HXQXPjO
今日見えたやつって>>762のやつか
803名無しSUN:2006/05/22(月) 03:19:08 ID:uar4hdBy
漏れの知ってる中で最も接近した小惑星
「2004FU162」
接近時刻・・・2004年3月31日15時35分UT
接近距離・・・地心まで0.000085AU(1万3000km)
      地表面(海水面)まで6354km

@天文年鑑2005
804名無しSUN:2006/05/22(月) 03:40:38 ID:5aO9SQJj
>>803
スゲーw海水面まで6354kmかよ。そんだけ接近してたら、肉眼で見えたのかな?
805名無しSUN:2006/05/22(月) 04:32:38 ID:T8GdN9Ms
うはwwエベレストに激突したんじゃね?www



って思ってしまった
806名無しSUN:2006/05/22(月) 04:42:14 ID:JRgN/doH
>>801
けっこう目撃者がいるんだな。
807名無しSUN:2006/05/22(月) 05:05:52 ID:UcT25XW2
>>803
物自体小さかったらしいけど、
地球の半径程度だとたまたま大気圏に突入しなかったって感じだな
808名無しSUN:2006/05/22(月) 06:43:44 ID:V+gjm0rN
彗星より>>785のことが気になってしょうがない
大丈夫なの?
809名無しSUN:2006/05/22(月) 07:31:16 ID:xV7S6/I7
予言が流行ってるようだな
なぜ人はノストラダムス化するんだろう。
810名無しSUN:2006/05/22(月) 07:57:05 ID:Of59TkDn
>>801を誰か訳してください
811名無しSUN:2006/05/22(月) 08:18:43 ID:wC9iJSAv
Although the Internet is rife with speculation that
a fragment of Comet 73P/Schwassmann-Wachmann 3 will
strike the Earth on May 25,
neither the main comet nor any of its
more than 40 fragments pose a danger to Earth.

インターネット上では5月25日に隕石が地球に衝突すると言う推測が
広まったが、隕石の核やその40個以上の破片は地球に危険を及ぼしません。
812名無しSUN:2006/05/22(月) 08:18:48 ID:OWfop6/R
【5/25彗星衝突】  Xデーも釣り
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1148223045/

釣り板に立てた基地外ハケーン
813名無しSUN:2006/05/22(月) 09:25:49 ID:FyJ4dM4Y
痛いニュース板の方では信じてる人結構いるみたいだね。
信じてる書き込みもネタなのかな…。
あそこに書いてあるcaseって今回衝突するかはともかくガチなのかな?

しかし、今回の件で初めて天文板来たよw
814名無しSUN:2006/05/22(月) 09:39:55 ID:qdTAVbL8
>>813
俺もwww
ここ好きな板になった。天文とか気象っておもしろいな
815名無しSUN:2006/05/22(月) 11:35:37 ID:+9FR6Yat
痛いニュース板みてからここみるとバロスwwww
落ち着いた
816名無しSUN:2006/05/22(月) 12:03:40 ID:T8GdN9Ms
ところで西だか南だかに何か光ってるとか言ってたけどただの金星でFA?
817名無しSUN:2006/05/22(月) 12:34:33 ID:4Ua4meAd
あの時間その位置なら木星だと思うけど、
まるで木星て書き込みあったが、木星とは別なの?
818名無しSUN:2006/05/22(月) 12:37:57 ID:4Ua4meAd
あ、5/22AM1時30分、南西80度か。
木星ぢゃないな。なんだろう?
819名無しSUN:2006/05/22(月) 12:43:53 ID:aolFnFQa
bouenkyounasidemierunka?
820:2006/05/22(月) 12:46:04 ID:ZsVQ+jRL
あと3日か…
821名無しSUN:2006/05/22(月) 12:50:55 ID:8MRPeXEE
日本のヤフーにも取り上げられたみたいだね。
翻訳で少し曲解されてるかもしれないが、
ノストラダムスやら地球外なんたら言っててワロタ
本当に信用してほしいならマジメに書けw
ほとんどムーレベルじゃねえかw
822名無しSUN:2006/05/22(月) 12:57:37 ID:KtRgH31S
まだ信じてるのか?ここのきもい気象ヲタどもは
823名無しSUN:2006/05/22(月) 13:03:19 ID:NbnfTw+f
『漢』達の目を覚まさせるだけだな。
覚めない奴は全部女。
824名無しSUN:2006/05/22(月) 13:05:11 ID:z0hOVfbV
実際200メートルの津波が来たら、
どれくらいの被害がでるんですか?
例えばちゃぶ台が浮かぶとか・・・
825 警告:2006/05/22(月) 13:10:12 ID:AALN+c3n
すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告=仏研究家ジュリアン氏〔BW〕

同氏は、米航空宇宙局(NASA)が同すい星について全く危険はないと発表したことに
反論し、科学的データを挙げるとともに、米連邦緊急事態管理局(FEMA)も5月23―25日にかけて津波警報演習を行う予定があることや、ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、聖書の記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。<BIZW>

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz
826名無しSUN:2006/05/22(月) 13:12:34 ID:z0hOVfbV
大西洋ってことは、日本には直接的な被害は無いんですか?
ジャパーンって津波が来たりしない?
827:2006/05/22(月) 13:14:46 ID:ZsVQ+jRL
やっぱ終わるんだ…
828名無しSUN:2006/05/22(月) 13:15:42 ID:/fF4SCxV
829名無しSUN:2006/05/22(月) 13:33:57 ID:/fF4SCxV
これで漏れの借金もチャラになるおノシ
830:2006/05/22(月) 13:38:43 ID:ZsVQ+jRL
死にたくね-よ
つーか誰だよ
ジュリアンて(-_-;)
831名無しSUN:2006/05/22(月) 13:40:47 ID:hJ/mCCbn
>>824
スマトラ沖で2000人以上が亡くなった津波あっただろ。あれで10メートル。
200なら一瞬で死ねる。安心しろ。
832名無しSUN:2006/05/22(月) 13:43:32 ID:RXWVwb4q
>>830

http://www.savelivesinmay.com/

I have received information psychically
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だそうだw
833名無しSUN:2006/05/22(月) 13:44:22 ID:9IfVnLzn
まぁ、1000m級の山の上ぐらいにいないと死ぬ可能性大だろうね。

もちろん、衝突すればの話だけど。

テレビ的には、衝突寸前のところまでいって回避するぐらいがいちばん美味しいんだろうね。
834名無しSUN :2006/05/22(月) 13:49:20 ID:nNJsEfmE
200mの津波だったら大西洋に衝突しても太平洋に
影響でるだろ?
それに海底火山が!
人類は恐竜かああああ!
とちょっと可愛らしく怖がってみる。
835名無しSUN:2006/05/22(月) 13:50:59 ID:aolFnFQa
海に近い都市がつぶれるくらいだえろうなぁ
836名無しSUN:2006/05/22(月) 13:51:25 ID:KUuG2oeD
しないの??
837:2006/05/22(月) 13:51:28 ID:ZsVQ+jRL
実際信じてる人っているの?
838名無しSUN:2006/05/22(月) 13:54:50 ID:RegIhAux
期待はしてるけどまぁないだろ
839名無しSUN :2006/05/22(月) 13:59:18 ID:nNJsEfmE
もし衝突したらこのスレも「あの時歴史は動いた」に登場かもね。
衝突3日前、みんなこんなのんびりと馬鹿げたこといっていたって。
840名無しSUN:2006/05/22(月) 14:02:04 ID:KUuG2oeD
『もし』って事は しないの??
841名無しSUN:2006/05/22(月) 14:03:26 ID:1fLc5/fJ

オカ板が落ちたw
842名無しSUN:2006/05/22(月) 14:04:29 ID:uar4hdBy
>>831
死者の数が2桁も違うぞ
843名無しSUN:2006/05/22(月) 14:04:35 ID:HgRVn6zz
それは呪いだな
844名無しSUN:2006/05/22(月) 14:05:05 ID:NUVgfNaR
60億人が一気にあの世へ行ったら閻魔様が処理しきれずに大迷惑するだろ。
一面のお花畑が踏み荒らされてあちこちに難民キャンプができる。
判決に待ち切れなくなった奴らが暴動も起こすんじゃないか?
まさにあの世の地獄だな。
845名無しSUN:2006/05/22(月) 14:06:37 ID:IRLRAgG1
846名無しSUN:2006/05/22(月) 14:06:48 ID:Y5QOtzH7
米航空宇宙局(NASA)が同すい星について全く危険はないと発表したことに反論し、
科学的データを挙げるとともに、米連邦緊急事態管理局(FEMA)も5月23―25日にかけて
津波警報演習を行う予定があることや、ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、
聖書の記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。







なんでこんな明らかなバカの言う事を信じてるの?
847名無しSUN:2006/05/22(月) 14:08:19 ID:lTrFy1ZU
霊感商法とか、訳のわからない宗教、流行の振り込め詐欺にだまされるやつ居るだろ?
あれと同じだよ
848名無しSUN:2006/05/22(月) 14:10:04 ID:HgRVn6zz
25日はなんかお祭りしたりしないの?
彗星のお祭りとかさ、もうダメだー!とか言いながら、
ビール飲んだりしてさ、お祭りしようよ、お祭り。
849:2006/05/22(月) 14:11:31 ID:ZsVQ+jRL
信じて怖くて泣きまくった私は馬鹿ですか?
850名無しSUN:2006/05/22(月) 14:11:58 ID:IRLRAgG1
人は滅べど魂は消えない。毎日が充実していればいつ死んでも構わない。
未練、やり残したことだらけの奴ほど滅亡を畏れるんだよ。
851名無しSUN:2006/05/22(月) 14:12:58 ID:KUuG2oeD
う....嘘なの??

時事通信とYahoo!にニュース更新したか 聞いちゃった..

因みに、先日 ワンクリに遭いました..orz
852名無しSUN:2006/05/22(月) 14:13:47 ID:RXWVwb4q
http://www.savelivesinmay.com/

Eric Julien (本名Jean Ederman)氏は、仏の空軍基地で働いていたころUFOを目撃したという。
著作は「地球外生命体の科学」

そして2006年発売予定の本のタイトルは、
「君は地球外生命体の正体を知りたいか?」

今回の衝突に関しては、心霊術によって地球外生命体から教わったことであり、
これまでに報告されてきたSW彗星に関する科学的知見とも矛盾しないという。
853名無しSUN:2006/05/22(月) 14:19:00 ID:5hVKKE85
中世日本から終末思想とか末法とか流行ってんだからテラワロス
人類って踊らされやすいのね。
854名無しSUN:2006/05/22(月) 14:20:19 ID:n59ra5cM
>>844
あの世の地獄

  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム・・・
 / ∽ |
 しー-J
855名無しSUN:2006/05/22(月) 14:31:13 ID:RXWVwb4q
ちなみにジュリアン氏の個人サイトのリンクを辿ると・・・

ttp://www.savelivesinmay.com/slimdocs/Why-I-think-there-is-something-to-Eric-Julien-and-his-message-En.htm

今年の1月31日、私の夢の中に、サンフランシスコにいる古い友人P.とJ.が私の前に現れ、
次のようなことを言った。
「我々には、もはや、2、3巡の時間しか残されていない。」それから次のように訂正した。
「2巡と半分の時間しか残されていないし、その後はもう会うことができない。
今是非とも我々は会わねばならない。」・・・

こんな感じで、神智学的な話が大真面目に書かれている。
856名無しSUN:2006/05/22(月) 14:35:53 ID:O3A8QfWU
墜ちてきて一番ビックリするのはこのフランス人だろ?
857名無しSUN:2006/05/22(月) 14:56:29 ID:lyXH6KDk
天文板住民の負けだな
858名無しSUN:2006/05/22(月) 14:59:40 ID:A8dxbZUI
>>808
まあ小惑星とかは軌道変わらないし心配ないと思うよ
859名無しSUN:2006/05/22(月) 15:12:04 ID:57CYPFYn
月より近くを通り過ぎていった小惑星もあるんだっけ
860名無しSUN:2006/05/22(月) 15:14:36 ID:O11e5gu1
ブルース・ウィルスがやっつけてくれるんだろ?
861名無しSUN:2006/05/22(月) 15:15:39 ID:y+EPgruE
>>860
ウィルスになってるからwww
862名無しSUN:2006/05/22(月) 15:19:01 ID:WlF8qMlW
大西洋に彗星が落ちるのはディープインパクトだっけ?
バイク用意しなきゃ。
863名無しSUN:2006/05/22(月) 15:23:23 ID:KUuG2oeD
本当のとこ どうなの??
864 警告:2006/05/22(月) 15:27:40 ID:Wh+4bAal

 23 から 26 までの期間は要警戒状態

 高地や内陸部に避難しとかないと・・・・・・

 沿岸部は津波被害で壊滅的な被害を受ける

 その後、地震活動の活発化や寒冷化もある

 死んでも生き残っても 地獄 だな!


865名無しSUN:2006/05/22(月) 15:36:32 ID:RXWVwb4q
>>808
ttp://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db_shm?sstr=2004+XP14&group=all&search=Search

この小惑星に関しては軌道要素も確定しており、今回の接近では衝突の心配はない。
上の方でBD核について煽った書き込みがあるが、
今回の小惑星の3シグマの誤差は±0.1 LD以下
866名無しSUN:2006/05/22(月) 15:43:15 ID:A8dxbZUI
あっは俺の言ったとおりだ
867:2006/05/22(月) 15:44:23 ID:ZsVQ+jRL
(゜▽゜*)…
滅亡すんの?やめてくれ
868名無しSUN:2006/05/22(月) 15:56:02 ID:WdQrVJX5
とりあえず耳に唾を入れておくよ
869名無しSUN:2006/05/22(月) 15:58:23 ID:UQ+7ipDa
ちょっとモヒカンにしてくるぜ
870名無しSUN:2006/05/22(月) 16:00:05 ID:UtSLcBJO
切実にものすごくビビってるけど、実際そうなったら自分だけ生き残るのいやだし、
皆一緒に死んじゃうのって、誰かが死んで、辛い思いしなくていいような気もするし、
仕方ないと思う。。でも、そんな事起きないで欲しいけどさぁ(T_T)
871:2006/05/22(月) 16:02:43 ID:ZsVQ+jRL
でも信じてる方がおかしいみたいよ?
(´・ω・`)
872名無しSUN:2006/05/22(月) 16:03:42 ID:TMJUSrSE

すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告=仏研究家ジュリアン氏〔BW〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz

ヤフートップと時事通信

株価はこのニュースで午後暴落


やはりマジだったんだね
散々警告を無視してた奴らm9(^Д^)プギャーーーッ
大西洋なら俺たちは当面助かるのか?
873名無しSUN:2006/05/22(月) 16:18:00 ID:ayCbVgOH
まじっすか!?
どうせ落ちるなら小○○相官邸に落ちることキボンヌ
マンセ−マンセ−人類みなマンセ−☆
874名無しSUN:2006/05/22(月) 16:18:23 ID:pMzGiMZr
本当なの?(・ω・)
やべぇ修学旅行終わりの日じゃん(;ω;)







え?何?嘘?                     @=============(-ω-♯)
875名無しSUN:2006/05/22(月) 16:19:51 ID:EZp1JTC+
妖星が降ってくるのか?
876名無しSUN:2006/05/22(月) 16:20:03 ID:9IfVnLzn
>>872
http://quote.yahoo.co.jp/
確かに午後になってからものすごい勢いで落ちてきてますな。彗星じゃなくて、株価が。

人類が滅亡したら株売って損せずに済んだとかそういうこと自体が無意味だと思うけどねぇ
877名無しSUN:2006/05/22(月) 16:26:37 ID:UQ+7ipDa
株価か…読めたぜ。
防災用品(非常食とかそういうの)が、このニュースでバカ売れして
それらを取り扱ってたホームセンターの収益が増え、株価が上がるんだ。

ホームセンターで上場してるとこって、どこがあるんだ。
ドンキとかのディスカウント系は防災品は弱そうだし、どこだ。

7516コーナン商事、このへんか。買え。
878名無しSUN:2006/05/22(月) 16:28:07 ID:u2eZ6Yee
>>876
現物デイトレーダーです。
今日はどの銘柄も後場(お昼〜)は下げました
こんな嘘話に相場は敏感なんですね。テポドンの時は全く関係ないって感じだったのにw
不測の事態を考え、USEN株を売っておきました。
ちなみに、このニュースを出したヤフーは1日中暴落でした・・・ww
879名無しSUN:2006/05/22(月) 16:28:20 ID:pMzGiMZr
これって株のニュースだろ?
ではなぜYAHOO!トピックスに
のせないんだ
880名無しSUN:2006/05/22(月) 16:29:14 ID:xe58Reee
そのニュースの発信先のビジネスワイヤってのはどんな感じなの?

実際ジュリアンは相当口がうまいのかな
881名無しSUN:2006/05/22(月) 16:29:19 ID:TMJUSrSE
本日の日経平均
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.O&d=c&k=c4&t=1d

彗星衝突のニュースが全世界に配信され、投資家が一斉に売りに・・・
882名無しSUN:2006/05/22(月) 16:30:53 ID:TMJUSrSE
>>876
いや全人類が滅ぶほどの彗星じゃないし・・・
今出来ることといったら、株を売るぐらいだしね
883名無しSUN:2006/05/22(月) 16:34:57 ID:A8dxbZUI
つーか被害出るのはたいせいよう沿岸の人だろ?なんで全人類死亡って出てるんだか?
884名無しSUN:2006/05/22(月) 16:35:30 ID:Of59TkDn
科学的根拠を示したってあるが、どう示したんだろう?
885:2006/05/22(月) 16:36:35 ID:ZsVQ+jRL
どこに住んでたら死にますか?
886名無しSUN:2006/05/22(月) 16:38:02 ID:+4JmjqiF
明日自殺する。地球が滅ぶところなんて見たくない。
887名無しSUN:2006/05/22(月) 16:41:47 ID:xe58Reee
>>886
まじめに言ってる?
888名無しSUN:2006/05/22(月) 16:42:31 ID:ImPxjHrw
>>828
このくらいのメテオが衝突してくれりゃホントに一瞬で死ねるな。
地殻津波ってのはスゲーなw
エベレストの頂上でも地球の裏側でもダメなんてステキ。
889名無しSUN:2006/05/22(月) 16:42:41 ID:O3A8QfWU
>>885
オランダ
890名無しSUN:2006/05/22(月) 16:42:49 ID:YiYtZ6Az
891名無しSUN:2006/05/22(月) 17:03:17 ID:RXWVwb4q
http://www.savelivesinmay.com/

だからそのフランス人の予言者のサイト読めば、
その電波っぷりが読みとれるだろ?
892名無しSUN:2006/05/22(月) 17:10:00 ID:NUVgfNaR
近く津波なんて何十憶念も起きたこたねぇよ。
NHKのあんな妄想アホCGなんか信じる奴ぁ中央線の電車に飛び込んでこい
893名無しSUN:2006/05/22(月) 17:10:31 ID:oe1YBL3d
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz

すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告=仏研究家ジュリアン氏〔BW〕

*【Business Wire】「地球外の科学」などの著書もあるフランス人、エリック・ジュリアン氏が、
分裂すい星で有名なシュワスマン・ワハマン第 3すい星の破片が5月25日ころ、中部大西洋近辺に墜落、
海底火山噴火を引き起こし、その結果高さ200メートルもの津波が発生すると予言した。同氏は、
米航空宇宙局(NASA)が同すい星について全く危険はないと発表したことに反論し、科学的データを挙げるとともに、
米連邦緊急事態管理局(FEMA)も 5月23―25日にかけて津波警報演習を行う予定があることや、
ノストラダムスやマザー・シップトンなどの預言者、聖書の記述などもすべてこの時期を示唆しているとしている。<BIZW>
 【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
(時事通信) - 5月22日12時5分更新


ちょwww おまwww ノストラダムスが根拠wwwwwww 聖書wwwwwwwwww



どう見てもトンデモです。本当にありがとうございました。


日本の位置観測家や軌道計算家の底力なめんなよ。
NASAがどうとか言ってる奴も氏ねよ。彗星の観測なんてNASAごときが出てこなくても
普通にそこらのアマチュアが観測から軌道計算までできるんだよヴォケが。
894名無しSUN:2006/05/22(月) 17:16:36 ID:TaimtIDL
で、どうなのよ天文板の知識人さん達
明日から試験だってのに勉強できねえよ
895名無しSUN:2006/05/22(月) 17:17:24 ID:1XPXI9K9
>>892
ヒント:地殻
896名無しSUN:2006/05/22(月) 17:18:05 ID:oe1YBL3d
>>894
お前ただ勉強したくないだけだろ
勉強しろ
897名無しSUN:2006/05/22(月) 17:19:04 ID:ImPxjHrw
分裂した拍子で破片の軌道が地球に向かうって可能性はないのか?
898名無しSUN:2006/05/22(月) 17:20:32 ID:mXggQFFe
地殻津波は彗星じゃなくて巨大隕石だったな
899名無しSUN:2006/05/22(月) 17:20:40 ID:tCg5ASRq
>>897それが今の不安要素らしい、NASAの奴等。
900名無しSUN:2006/05/22(月) 17:23:40 ID:qUTTKPnz
地球が当たり屋のバイトを始めると聞いてとんできました
教育の腐敗がこんな所まで…
901名無しSUN:2006/05/22(月) 17:24:42 ID:RCdREGAJ
さっきTVで株価下がってるのはこのせいかも、とか言ってたぞ
902名無しSUN:2006/05/22(月) 17:25:26 ID:YiYtZ6Az
903名無しSUN:2006/05/22(月) 17:28:02 ID:oe1YBL3d
だから彗星の軌道観測に別にNASAがしゃしゃり出てくる必要は全くないと何度言えば分かるんだお前ら

個人的によく使ってるHPだ
ttp://www.aerith.net/index-j.html
彗星の軌道要素や、明るさの変化のグラフも載ってて分かりやすい

ちなみに日本には、中野主一という有名な軌道計算家もいる
904名無しSUN:2006/05/22(月) 17:33:11 ID:1XPXI9K9
いっきに盛り上がってまいりました
905名無しSUN:2006/05/22(月) 17:34:41 ID:p928HCMb
>>901
ちちんぷいぷい?
906:2006/05/22(月) 17:35:54 ID:ZsVQ+jRL
んで結局はなんにも起きないの?
907名無しSUN:2006/05/22(月) 17:36:35 ID:mXggQFFe
>>903
祭りにNASAや軌道計算家はやぼってもんだぜ
騒ぐだけ騒いで何事もなく終わるだけさ
908名無しSUN:2006/05/22(月) 17:37:18 ID:RCdREGAJ
>>905
そう
909名無しSUN:2006/05/22(月) 17:38:42 ID:TaimtIDL
踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃソンソン
910名無しSUN:2006/05/22(月) 17:39:59 ID:+4JmjqiF
yahooに取り上げられているとは・・・
信用性が爆発的に高くなった・・・
911名無しSUN:2006/05/22(月) 17:40:50 ID:p928HCMb
>>908
石田が言ったよね?2chみたのかな
912名無しSUN:2006/05/22(月) 17:44:12 ID:RCdREGAJ
>>911
YAHOOニュースで取り上げられたらしいね
奴が言うとなんか嫌だな
913名無しSUN:2006/05/22(月) 17:45:17 ID:oe1YBL3d
>>910
いやYahooはそんなに信頼できるもんでもないだろ
ていうかYahooのニュースでも、「こんなこと言ってるアホがいるぜ晒し挙げ」みたいな感じじゃないか
お前はYahooが取り上げてればソースがノストラダムスでも聖書でも信じるのか
お前はYahoo教信者か何かか
914名無しSUN:2006/05/22(月) 17:45:57 ID:n59ra5cM
yahooに取り上げられたのか

がっくし
915名無しSUN:2006/05/22(月) 17:46:56 ID:qWd7RDht
時事通信の配信だからな、信じたくなるのはわかるがw

神のお告げを配信するんじゃないよ!うぇうぇw
916名無しSUN:2006/05/22(月) 17:48:27 ID:1XPXI9K9
ところで今彗星見える?見えたら方角も教えていただきたい
917名無しSUN:2006/05/22(月) 17:49:58 ID:1yYNXZ2w
>>881
横軸のレンジを広げると、値下がりは別に今日だけの話でもないことが分かる
5/9 からダラダラと下落基調で1000円以上下げてる
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v
918名無しSUN:2006/05/22(月) 17:50:06 ID:p928HCMb
>>912
>>913の言うとおりオカルト話って感じで載せてるし、情報自体は2chでは4月から話題になってたしな・・・
石田も信じてないけど、って感じだったし大丈夫でしょ

正直25日すぎるまでは不安だけどw
919名無しSUN:2006/05/22(月) 17:51:58 ID:ImPxjHrw
これはもうだめかもわからんね。
920名無しSUN:2006/05/22(月) 17:54:05 ID:A8dxbZUI
第一エリックが発言したってことを取り上げただけで信憑性高くなるとかwwwww
921名無しSUN:2006/05/22(月) 17:54:31 ID:T8GdN9Ms
ごめん石田って誰?
922名無しSUN:2006/05/22(月) 17:57:05 ID:+4JmjqiF
石田純一?
923名無しSUN:2006/05/22(月) 17:57:41 ID:sEJv7oDn
ユダヤが動きだしたか
924名無しSUN:2006/05/22(月) 17:59:05 ID:RXWVwb4q
>>893
ジュリアン氏の著作の題名は、「地球外の科学」ではなくて、
「地球外生命体の科学」なんだけどな・・・・
La Science Des Extraterrestres

ちょっと訳を変えただけで、電波度が低くなってしまう。
925名無しSUN:2006/05/22(月) 17:59:20 ID:p928HCMb
>>921
石田英司で検索して
926 警告:2006/05/22(月) 18:06:31 ID:Wh+4bAal
科学と輝かしい美

我々が体験できる最も深遠な感情は、神秘的で霊的な感覚である
この感覚からすべての本物の科学が生まれるのだ。
この感覚を知らない者、もはや不思議を感じたり、
感動で立ち尽くすことの無い人は、死んだも同然である

我々には理解できない計り知れないものが本当に存在し、
最高の知恵として、最も輝かしい美としてこの世に姿を現しているのだが
我々の鈍った能力では、その最も原始的な形でしか理解できないのだ。
こうした知恵や感覚こそが、真の宗教性の中心にある物なのである

アルバート、アインシュタイン著 自伝 「わたしが見ている世界」より
927名無しSUN:2006/05/22(月) 18:06:41 ID:RCdREGAJ
>>918
まあ99%大丈夫なのは分かってるけど、なんかねw
928名無しSUN:2006/05/22(月) 18:08:53 ID:oe1YBL3d
こういうのを信じる阿呆どもが本当に自殺すれば世界の人類の平均知能が上昇していいと思うよ
929名無しSUN:2006/05/22(月) 18:10:35 ID:We1TCIj7
隕石は、あるいは落ちるのかもしれないけど、ジュリアン氏以外誰もそれを重要視してないって事だね。
930 警告:2006/05/22(月) 18:12:00 ID:Wh+4bAal

ヨソクデキナイ
931名無しSUN:2006/05/22(月) 18:13:41 ID:+4JmjqiF
>>929 そんなこと考えてるお前が一番阿呆
932名無しSUN:2006/05/22(月) 18:27:42 ID:1XPXI9K9
一番阿呆なのはマジレスしてる奴だと思われ











まあ俺もマジレスをしてしまったわけだが
933名無しSUN:2006/05/22(月) 18:32:00 ID:xe58Reee
>>932
なんかおまえかわいいな

ってかなんでココでこんなにあがってるのかがわからない。
934名無しSUN:2006/05/22(月) 18:53:59 ID:s26zzvAr
地震発生
935名無しSUN:2006/05/22(月) 18:57:46 ID:1XPXI9K9
それよりも>>933のIDが気になってしょうがない
936名無しSUN:2006/05/22(月) 18:59:34 ID:+4JmjqiF
オワタ\(^o^)/ コレを書き込んでいる奴が一番あh・・・
失礼。阿呆の度を越えていたな
937名無しSUN:2006/05/22(月) 19:02:52 ID:CuLwfIpg
だまれさっさと死ね
938名無しSUN:2006/05/22(月) 19:03:01 ID:1XPXI9K9
>>936
自殺を考えてる方がみっともないよ
939名無しSUN:2006/05/22(月) 19:08:02 ID:qUTTKPnz
こうして皆さんがあることないこと話合う事が出来たのも、
きっと地球の起こした素敵な奇跡なのかもしれないね!アイちゃん。
940名無しSUN:2006/05/22(月) 19:28:46 ID:T8GdN9Ms
恥ずかしいセリry
941名無しSUN:2006/05/22(月) 19:41:50 ID:ZdlK05Rf
あらあらうふふ
942名無しSUN:2006/05/22(月) 19:49:01 ID:n59ra5cM
        ∧,, ∧
       (´・ω・`) ちんちん
        U   U
        し-u-J
943 警告:2006/05/22(月) 19:49:32 ID:Wh+4bAal

地震があるよ 関東
944名無しSUN:2006/05/22(月) 19:54:16 ID:jX79uK55
945名無しSUN:2006/05/22(月) 19:57:09 ID:CuLwfIpg
yahooにでたせいで信憑性かなり落ちたな・・・明らかにネタとして見てるじゃん
946名無しSUN:2006/05/22(月) 20:02:25 ID:57CYPFYn
>>945
ニュー速と+は一気に盛り上がってるな
947名無しSUN:2006/05/22(月) 20:08:54 ID:6CY6rWsO
>>803
すげー
静止軌道よりも内側か
948名無しSUN:2006/05/22(月) 20:10:03 ID:TaimtIDL
なつかしいなw
あんときは本気でガクブルしてたわ
949名無しSUN:2006/05/22(月) 20:11:01 ID:tCg5ASRq
フランス時刻
日本じゃ24日夜〜25日朝が危ない。
場所大西洋、太平洋か微妙な状況以上。
950名無しSUN:2006/05/22(月) 20:14:05 ID:Zgb+/GRe
当日のブッシュ大統領の居場所が問題だな。小学校の授業参観
とかしてねえだろうな。
951名無しSUN:2006/05/22(月) 20:14:30 ID:ImPxjHrw
信じてる奴は阿呆と必死に言ってる奴は、お前交通事故で今日死ぬかもよと言われて、阿呆かそんなことあるか!って言ったとたん即死するタイプ。
952名無しSUN:2006/05/22(月) 20:14:53 ID:NUVgfNaR
つか彗星や流星群が来る度に似た様なスレが立って盛り上がってると思うが。
毎回何も無いからつまらん
953名無しSUN:2006/05/22(月) 20:15:02 ID:+Hzh6Kbp
>>949
2chじゃ彗星衝突実況祭りかな
954名無しSUN:2006/05/22(月) 20:15:46 ID:TaimtIDL
>>949
ままままあまmじで?
955名無しSUN:2006/05/22(月) 20:15:52 ID:WlF8qMlW
ニュー速+では1000をとり損ねたが…
956名無しSUN:2006/05/22(月) 20:16:12 ID:CuLwfIpg
>>951??
日本語でおk
>>947
そんな事あったっけ?ググッても出なかった
>>949
なんでお前がそんな事知ってんだよw
957名無しSUN:2006/05/22(月) 20:16:12 ID:mJgeGYUT
>>949
25〜26じゃないの?
958名無しSUN:2006/05/22(月) 20:16:47 ID:1XPXI9K9
>>951
ねーよwwwwwwwwwwwwww
959名無しSUN:2006/05/22(月) 20:18:05 ID:xwP8NL45
ようするに、みんな祭りをしたいだけなんだろ、、(ボソ
960名無しSUN:2006/05/22(月) 20:19:00 ID:WlF8qMlW
>>949
ちょ、間の北亜米利加大陸に当たる確立もあるやん
961名無しSUN:2006/05/22(月) 20:23:33 ID:1XPXI9K9
次スレ作る?
962名無しSUN:2006/05/22(月) 20:27:26 ID:WlF8qMlW
ニュー速+スレ速すぎw

>>961
いらんのじゃまいか?
963名無しSUN:2006/05/22(月) 20:28:55 ID:vT/d+j9k
>>956
例えばこんなサイトが。

地球表面から地球半径分まで接近した小惑星 2004FU162

2004年3月31日に発見されたこの小惑星は、地球に大接近していたことがわかりました。
観測位置に基づいて計算された軌道によりますと、 観測直後の4月1日0時34分頃には、
地球に中心から13000km、地球表面から約6500km(地球半径程度の長さ)のところを
通過していたことがわかりました。明るさから推定された直径は10mほど。
この大きさならば、仮に地球大気に突入したとしても、
大気との激しい衝突で 高温となり巨大な流星として燃え尽きてしまったでしょう。
この程度の大きさの小惑星の場合、 2年に1個、地球大気に突入し、
今回ほどの接近通過になると、年に4回ほどあると見積もられています。

横浜こども科学館/(財)横浜市青少年育成協会
http://astro.ysc.go.jp/index13.html
964:2006/05/22(月) 20:31:05 ID:ZsVQ+jRL
もう怖がらなくていいの?(´・ω・`)
965名無しSUN:2006/05/22(月) 20:32:11 ID:+4JmjqiF
むしろ悪化した。でもプラス思考で池
966名無しSUN:2006/05/22(月) 20:32:50 ID:CuLwfIpg
ttp://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db_shm?sstr=2006%20KB1
実際ヴァハマン彗星よりもこっちの彗星のほうが接近したんじゃん
967名無しSUN:2006/05/22(月) 20:35:02 ID:HEI/GLZs
>>963
10m程度でも一応小惑星と呼ばれるのか
968名無しSUN:2006/05/22(月) 20:38:33 ID:/fF4SCxV
10mは燃え尽きるのか?
人工衛星は何回か落ちたはずだが・・
彗星の場合水蒸気爆発は起きないのか?
969名無しSUN:2006/05/22(月) 20:39:36 ID:WlF8qMlW
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148296217/150
ニュー速+スレにネ申現る
IDに注目
970名無しSUN:2006/05/22(月) 20:43:27 ID:NSDB6msm
天文に興味沸いていろんなの覗いてみたけど



正直胃がいたい

フォトン・ベルトやばそうだな…8年後か…小惑星怖いな…死にたくない…とか思ってたら明々後日かよw心の準備も出来ない


被害があるのかないのかもわかんないけど…
971名無しSUN:2006/05/22(月) 20:46:30 ID:l4MNNGiA
みんなVIPPERだからね・・・マジレスしたら空気読めって言われるよ
972名無しSUN:2006/05/22(月) 20:47:59 ID:+4JmjqiF
じゃあvipperにはマジレスが通用しないってんのかよ
973:2006/05/22(月) 20:49:09 ID:ZsVQ+jRL
こわいお…
974名無しSUN:2006/05/22(月) 20:50:37 ID:l4MNNGiA
>>972
いや、空気読めって言われるって・・・
さっさと死ねよお前
975名無しSUN:2006/05/22(月) 20:51:31 ID:+4JmjqiF
>>974 厨房発見
976名無しSUN:2006/05/22(月) 20:52:00 ID:qhk7XILX
>>965 何が悪化したん?
977名無しSUN:2006/05/22(月) 20:52:56 ID:0YwHdbMd
本当は落ちないから人類は不幸なんだよ
978名無しSUN:2006/05/22(月) 20:54:56 ID:n59ra5cM
>>961
やめようよ
979名無しSUN:2006/05/22(月) 21:02:23 ID:qUTTKPnz
どうせ氏んでもあの世で2ch、するだろ?
問題ないよ
980名無しSUN:2006/05/22(月) 21:05:40 ID:ziwlKOCO
886 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 16:38:02 ID:+4JmjqiF
明日自殺する。地球が滅ぶところなんて見たくない。

910 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 17:39:59 ID:+4JmjqiF
yahooに取り上げられているとは・・・
信用性が爆発的に高くなった・・・

922 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 17:57:05 ID:+4JmjqiF
石田純一?

931 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 18:13:41 ID:+4JmjqiF
>>929 そんなこと考えてるお前が一番阿呆

936 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 18:59:34 ID:+4JmjqiF
オワタ\(^o^)/ コレを書き込んでいる奴が一番あh・・・
失礼。阿呆の度を越えていたな

965 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 20:32:11 ID:+4JmjqiF
むしろ悪化した。でもプラス思考で池

972 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 20:47:59 ID:+4JmjqiF
じゃあvipperにはマジレスが通用しないってんのかよ

975 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/05/22(月) 20:51:31 ID:+4JmjqiF
>>974 厨房発見

自殺するんじゃないの?
981名無しSUN:2006/05/22(月) 21:07:05 ID:v3CbX3Y/
982名無しSUN:2006/05/22(月) 21:22:49 ID:FyJ4dM4Y
つーか彗星で株価云々の張ってる人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000220-reu-bus_all
なんでこれは張らないんだろう。
983名無しSUN:2006/05/22(月) 21:25:41 ID:+Hzh6Kbp
>>982
そっちの方が面白いから
984名無しSUN:2006/05/22(月) 21:29:20 ID:V+gjm0rN
この経験はいい経験になったよ 今後の人生に生きてくると思う
985名無しSUN:2006/05/22(月) 21:31:32 ID:jxZcFepr
1000だったら隕石こない ほんころげ
986名無しSUN:2006/05/22(月) 21:33:48 ID:IBH5bjoA
>>980
なんつぅか
ID:+4JmjqiFはテスト勉強しような?
987名無しSUN:2006/05/22(月) 21:33:49 ID:FyJ4dM4Y
しかし…今回はなんで発表したんだろうなオッサンは。
2ch関連とかでしか盛り上がってないし…世界はどう考えてるんだろうか
25日にとか具体的な日が出ている割には25日のいつとは出ないし
988名無しSUN:2006/05/22(月) 21:35:06 ID:6SNldkkH
ksk
989名無しSUN:2006/05/22(月) 21:45:18 ID:ziwlKOCO
まあ一般人は彗星が接近したらしいしか思ってないしw
990名無しSUN:2006/05/22(月) 21:47:46 ID:/VTg280p
あ〜、理論上は落ちないと解っていても
いざ、後2〜3日となるとさすがに不安になってくるな。

コンピュータ2000年問題の時も似たような気分だったなぁ。
991名無しSUN:2006/05/22(月) 21:48:02 ID:CdvhV5jn
1,000だったら
どうしよう
992名無しSUN:2006/05/22(月) 21:48:55 ID:97GhSNcL
1000なら信じてる馬鹿が死ぬ
993名無しSUN:2006/05/22(月) 21:49:35 ID:N4jCrsH2
次スレが立たない事を祈るw
994名無しSUN:2006/05/22(月) 21:49:43 ID:NSDB6msm
>>990

確かにwあっけないかんじだったけどね

今回もあっけなくあってくれ
995名無しSUN:2006/05/22(月) 21:51:21 ID:HUeJUNuQ
1000
996名無しSUN:2006/05/22(月) 21:52:10 ID:FyJ4dM4Y
つーか情報規制云々言ってた人はどこにいったんだろう
情報規制されてたなら今回のYahooの記事も出てこないだろうに
997名無しSUN:2006/05/22(月) 21:52:35 ID:pSCqoeHU
1000
998名無しSUN:2006/05/22(月) 21:52:59 ID:fiNoxUbZ
1000なら滅亡
999名無しSUN:2006/05/22(月) 21:53:17 ID:E7haXvAR
1000ならドカーンと大西洋に落ちる!
1000名無しSUN:2006/05/22(月) 21:53:19 ID:1A6jCfyn
100なら彗星衝突
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。