彗星について語ろう!5メット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
今話題の彗星や、思い出の彗星について語ろう!
2006年5月25日にシュワスマン・ワハマンが大接近?

過去スレ&関連リンクは>>2->>3
2名無しSUN:2006/04/17(月) 14:20:24 ID:jrV8HvYG
【前スレ】
彗星について語ろう!4回帰目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098404242/

【過去スレ】
彗星について語ろう!三大彗星
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1084586678/

彗星について語ろう!2回帰目
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079738625/

彗星について語ろう!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1006565309/
3名無しSUN:2006/04/17(月) 14:20:53 ID:jrV8HvYG
【関連リンク】
・AstroArts
 http://www.astroarts.co.jp/

・ネット時代の彗星ウォッチング(リンク集)
 http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/cometwatch/index-j.html

・吉田誠一のホームページ
 http://www.aerith.net/index-j.html

・NASA/JPL Comet Observation Home Page
 http://encke.jpl.nasa.gov/

・東亜天文学会計算科(軌道と光度予報)
 http://www.oaa.gr.jp/~muramatu/

・コメットハンター関勉のホームページ(天文掲示板は要チェック)
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~comet3/

・Cometography.com(最新画像)
 http://cometography.com/index.html

・Astrostudio(最新画像)
 http://www.astrostudio.at/
4名無しSUN:2006/04/17(月) 14:40:45 ID:/uMLa4nW
1000 名前: 名無しSUN 投稿日: 2006/04/17(月) 14:09:35 ID:q5GCdBYX
1000なら地球滅亡
5名無しSUN:2006/04/17(月) 14:54:03 ID:cZPd4tRt
もうだめだ…
66:2006/04/17(月) 16:15:13 ID:bX5GgiEk
六なもんじゃねぇ!
7名無しSUN:2006/04/17(月) 16:22:34 ID:zYTrIQsw
なななんですと!
8名無しSUN:2006/04/17(月) 16:23:32 ID:opYsizJ9
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

9名無しSUN:2006/04/17(月) 16:27:46 ID:MhTd21Ty
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /           ノ (  \:::::::\
   |             ⌒  彡:::::::::|  
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\      |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |
 |   │                | |
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄ ̄   //   /
    \  ヽ____/    /
10:2006/04/17(月) 16:29:20 ID:MhTd21Ty
       流石 大作
      (986〜 名古屋県愛知市)
11名無しSUN:2006/04/17(月) 16:47:27 ID:q5GCdBYX
ウホホw
地球滅亡させちゃうよ俺w
12名無しSUN:2006/04/22(土) 11:32:30 ID:sm4JGB8+
C核、予想より暗めみたいですね。
最大5等前後か?
13名無しSUN:2006/04/25(火) 07:33:49 ID:Ws7MAww+
>>3
・NASA/JPL Comet Observation Home Page
 http://encke.jpl.nasa.gov/

これ、リンク切れなんだけど、どこに行っちゃったんだろうね。
重宝してたんだけど。
14名無しSUN:2006/04/25(火) 14:34:22 ID:ms3v1vt3
玉石混交だったが俺も重宝してた。
15名無しSUN:2006/04/26(水) 23:07:07 ID:sns+1zRk
APODすげー。

16名無しSUN:2006/04/26(水) 23:38:22 ID:ZpapL454
17名無しSUN:2006/04/27(木) 07:35:44 ID:DOSnqgDR
B核分裂してるのか。
アストロアーツの投稿にも分裂した核がはっきりと写っているヤツがある。
18名無しSUN:2006/04/27(木) 11:14:21 ID:fmiUbmW4
あれは実はシュワスマン・ワハマンではない
19名無しSUN:2006/04/27(木) 14:18:05 ID:Lhyfz+Jl
彗星帝国から艦隊が出撃してキターー
20名無しSUN:2006/04/27(木) 23:08:17 ID:6u10tDb+
>>17 アストロアーツの投稿にも分裂した核がはっきりと写っているヤツがある。
あー、あるある。すご。
なんだか今我々はものすごいものを見ているんじゃないかって気がしてきた。
21名無しSUN:2006/04/27(木) 23:18:20 ID:k0IfNBeM
アストロアーツの他の人の投稿は頭部が飽和しちゃってるのが多いけど、
そんな中にも画像処理次第では分かれるような画像もあるかも。
22名無しSUN:2006/04/27(木) 23:18:35 ID:gJdeuijI
明日の夜から半年ぶりに遠征するぜ!
23名無しSUN:2006/04/28(金) 01:24:28 ID:ifK0g3xx
20世紀最大の彗星は1910年のハレー彗星でOKですか?
24名無しSUN:2006/04/28(金) 01:46:38 ID:Ji6SRDPS
>>22
いいなー。報告yrsk。
25名無しSUN:2006/04/28(金) 01:50:48 ID:W6DQ7pgc
ずいぶんしっかりしたイメージですね。光度はどれくらいになってるのかな?
26名無しSUN:2006/04/28(金) 07:32:29 ID:du03NDuN
おれも、明日から実家に滞在。
倒れるまで☆ミ見てやる。
27名無しSUN:2006/04/29(土) 01:58:11 ID:/T4O1f0m
仕事帰りに寄り道して、薄雲をついて双眼鏡で探してみたがよくわからなかった。
持っていた星図が典雅5月号だったので、表示星数も少なく、位置もいまいちわからなかったが、
それと思しき位置の星の配列を覚えて帰って、ステナビで位置を確認したら、臭いCrBにくっついてたようだorz
28名無しSUN:2006/04/29(土) 03:09:53 ID:zRUzk7bU
29名無しSUN:2006/04/29(土) 16:22:11 ID:AIZI6enA
うわぁ、G核が溶けて無くなりそうだな。
昔のバファリンのCMを思い出す、って書くと歳があれだ。
30名無しSUN:2006/04/30(日) 01:08:24 ID:ty6TfVkH
だめだだめだ。これじゃショボすぎてGWの暇つぶしにならんじゃないか。
だれかC核にトマホーク打ち込んでくんろ。
31気仙沼人:2006/04/30(日) 12:00:23 ID:Vyc+8u90
それより晴れろ〜
南の高気圧、気合い足りね〜!!!
32名無しSUN:2006/05/01(月) 00:35:10 ID:xqlsUy8Z
>>29
確かにバファリンだなw。
コップの水に解けた分が直接地球に突っ込んで火球流星雨になればいいのに。
33名無しSUN:2006/05/01(月) 01:32:52 ID:NgjS3TJG
さっきまで撮影に行ってたけど、どの核も全く写っていない…
捨てナビが腐ってるのか、彗星が腐ってるのか…
34名無しSUN:2006/05/01(月) 01:41:15 ID:a1Cl2RCZ
私にも見える!
35名無しSUN:2006/05/01(月) 02:47:46 ID:mlCFpWKP
快晴だけど、透明度良杉!
こと座の四辺形がよくわからないくらいだから、天頂でも4等星も危ういな。
彗星はようやく7等台でしょうか?尾がかすかにあるような無いような。
N-BINOでフィルタ入れても効果が無いので、ほとんどダストでしょうね。
Kissdigi50mmF2、ISO1600で20秒固定撮影してみたら、0.3度弱くらいの尾が写ってはいました。
B核らしいのも写っていますが、こちらは芯の無い拡散状ですね。オワタってな感じです。
36名無しSUN:2006/05/01(月) 03:07:53 ID:z0kAkL6Z
うp希望
37名無しSUN:2006/05/01(月) 03:28:16 ID:mlCFpWKP
訂正
B核も一応芯はありますな。
写真で見る限り、9等台のように見えます。
G核はノイズに埋もれてよくわからない。

次、晴れたら、久しぶりにGPD持ち出してガイド撮影でもしてみるか
38名無しSUN:2006/05/01(月) 09:43:06 ID:Sjq1QhEG
見ごろのGWに長野上村へ行ってきます
3933:2006/05/01(月) 20:16:21 ID:z0kAkL6Z
今日も撮影の準備をしてるけど、天候の回復の兆し無し…
つーか、機材を確認してたらレンズに「MC UV」が付いとった…
ひょっとしてこれだと写らない?
40名無しSUN:2006/05/01(月) 20:39:31 ID:5a/PRS+v
>>18
前にも似た感じの写真公開された気がすr。
41名無しSUN:2006/05/01(月) 20:59:57 ID:qHOvYoog
NHKでやるらしい
42名無しSUN:2006/05/01(月) 21:32:40 ID:eK9ITBtJ
NHK「ヴァ」表記はやめろ「ヴァ」は。
43気仙沼人:2006/05/01(月) 22:33:40 ID:+iAaR3CH
やっと晴れたと思ったら、テスト撮影中に雲が襲来。
お庭の望遠鏡とカメラにゴミ袋かぶせて、部屋で一休み。
1分30秒露出のC核は、かすかな尾が写っているが、
今にも消え入りそうだ。
44名無しSUN:2006/05/02(火) 22:54:11 ID:tUjTPsfK
夕方めずらしくすっきりした晴れ間が広がってたのに、帰ったらくもっちゃったよ
45名無しSUN:2006/05/02(火) 22:56:22 ID:yiJ7dxSZ
さっき流星見たよ。彗星みたいだった。
46名無しSUN:2006/05/03(水) 00:02:14 ID:52h+lCi8
風呂に入ってみよう
47名無しSUN:2006/05/03(水) 04:32:10 ID:kkyYFS/l
薄明が始まると同じくしてようやく晴れてきた。つーか、ずっとドン曇だったのが、快晴に近い状態になりました。
写真撮影が主目的だったけど、三脚を広げた段階で空が白んできたのであきらめましたorz
一応、双眼鏡でのイメージですが、
C核は7等級。0.5度くらいの尾を引いて、小さいながらも彗星らしい形の良い姿です。コマの大きさはM13より大きそうでした。
B核が案外簡単に見えて、拡散状ですが、全光度では8等級になっているのでしょうか。僅かに尾も認められました。コマがC核より大きく広がっているようです。
どんどん空が明るくなるし、手袋を忘れて双眼鏡を持つのもつらくなってきたので、早々に撤収してこれを書いてます。
今夜も晴れてほしいな。
48名無しSUN:2006/05/03(水) 10:24:53 ID:cxN9JJKr
今が7等なら、最盛期で6等前後?
49名無しSUN:2006/05/03(水) 10:31:58 ID:ZyncSvvV
春霞も黄砂もなく、奇跡のように澄んだ空。
風もなく、一晩中快晴でした。
73P/SW3ですが、C核を肉眼で確認。望遠鏡ではC核、B核とも短い尾が
見えました。ああ、帰ってきたのね。。。
見よう見まねで写真も撮ってみたのですが、なんか、
写真撮ってる場合じゃないって感じで、
途中からカメラ任せでぼーっと空を見ていました。
夏の銀河がたなびき、みずがめ群の流星も3個くらい見て、
久々に大満足。
今夜はちょっと体がきつそうなので、明日夜も晴れて欲しいです。
でも寒かったです。0度近かったかもしれない。
50名無しSUN:2006/05/03(水) 13:34:08 ID:jJJFuwx2
>>48
5等になるかどうかという程度らしい。
そのせいか
http://www.asahi-net.or.jp/~ww4t-ttkw/astrolink/SW3.html
も公開されているけど情報が少ない。
51名無しSUN:2006/05/03(水) 16:51:26 ID:tqtfzHK2
今はいい天気。高野龍神スカイラインには大勢出張っているのでしょうね。
うちから、そちら方面をみると高野山方向だけ雲がかかっているのだけど。
う〜ん、悩まスィ
52名無しSUN:2006/05/04(木) 00:12:32 ID:ehSXX0Zd
>>48
このままの光度上昇だとそれくらいだろうね。
MAX5等前後としていた予報では、現在は6等くらいのはずだったから。
53名無しSUN:2006/05/04(木) 03:47:57 ID:Czr3MGtJ
3時前には全天曇ってしまいました。透明度も昨晩の方がずっと良かった。
FS60C直焦で何枚か撮影できたのでまあ良しですが、50mmでC核、B核並んでるところを2枚撮ったところで撤収です。
それにしても、モーション早杉。核ガイド出来る人浦山氏。
54名無しSUN:2006/05/04(木) 04:13:03 ID:Czr3MGtJ
2分露出10枚重ねてみましたが、C核の尾の長さは1度強くらいですね。
ステナビでは、0.01auの設定で3度くらいの尾が描かれているので、
逆算すると、尾の実長は0.003au 短!
55名無しSUN:2006/05/04(木) 04:31:09 ID:Czr3MGtJ
B核のほうは、M13と並んでよい構図ですが、コンポジットできないのでちょっと口惜しいですね。
C核ではイオンの色がほとんど出ていないのですが、B核のほうでは青緑のコマが広がっているのが判ります。
眼視(6cm双眼鏡)では、このコマが目立って案外大きく見えていたようです。
56名無しSUN:2006/05/04(木) 17:41:26 ID:f3+o5fmu
昨夜ですが、B核とM13が
双眼鏡で同一視野に見えて
なかなか良かったです。
今日もまだ良いかな?

ただ、夜露でぐっしょり
ぬれてしまい、カメラのレンズにもべったり
露がついてしまいました。
きょう出かける人は気を付けて!
57名無しSUN:2006/05/04(木) 20:08:29 ID:8Ovq8zcm
久しぶりに空を見上げたけど一等星くらいしか見えないat千葉。
田舎に住んでなかったら天体なんてぜんぜん面白くないな。
58名無しSUN:2006/05/04(木) 20:23:38 ID:f+FZ0ILW
今夜快晴。見に行くお。
59名無しSUN:2006/05/05(金) 11:22:04 ID:PqV1IACX
B核、すっかり芯が無くなった。
おかげで彗星核基準のコンポジットがむずかしー

C核は8x42双眼鏡で尾がしっかり見えてなかなか見応えあったよ。
60名無しSUN:2006/05/05(金) 14:19:46 ID:PqV1IACX
デジカメ板に貼った奴だけど、こっちにも貼っとく。

シュワスマン・ワハマン彗星の位置 (5月5日〜10日)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505141022.jpg

各日午前0時の位置。つまり、5/6午前0時は5/5の深夜24時。
日付の上の39とかの数値は等級*10。39なら3.9等。
ただし、これはあくまで目安であまり正確ではないので注意。
恒星は8.0等まで。印刷し易い様に白バックにしてみた。

これはややアップの星図なので、星座の位置とかは星座速見なんかで確認すべし。
こと座のベガが目印。
61名無しSUN:2006/05/05(金) 19:37:03 ID:Gk4Yi+N9
冷凍鯛揚げ
Y田誠一のコメントがほしいところだ。
62名無しSUN:2006/05/05(金) 19:39:33 ID:BlUQ5fsz
おい、NHKの特集がはじまったぞ
63名無しSUN:2006/05/05(金) 21:11:50 ID:GELCRolM
>>60
ウホッ、いい星図
64名無しSUN:2006/05/05(金) 21:45:04 ID:3xnUhLyh
通常の3倍の速さの彗星といえば?
65名無しSUN:2006/05/05(金) 22:36:46 ID:JXUk/+Li
赤井剣之介
66名無しSUN:2006/05/06(土) 03:09:52 ID:1oEzx3S/
通常の3倍=赤い彗星=アズナブル=キャスバル兄さん=まさに宇宙モノですな☆
67名無しSUN:2006/05/06(土) 03:20:58 ID:+5hEJ+Ll
ぶつかるの?
ぶつからないの?
68名無しSUN:2006/05/06(土) 03:51:55 ID:gyku1xvW
宮厨には尾が2゜見えたらしいけど、2゜見えたヤシいる?
69名無しSUN:2006/05/06(土) 05:21:15 ID:vYXOROR7
宮厨だけの特権です
70名無しSUN:2006/05/06(土) 08:26:04 ID:adRKnx90
>>60
この星図ソフトは何?
捨てナビ7?
71名無しSUN:2006/05/06(土) 08:30:48 ID:gyku1xvW
>>69
ネットで拾った同日の写真(ε-180 ISO1600 2分×7)でも
1゜しか写ってないのに、倍の長さにみえるんだもんなぁ。。。
いいなぁ。。。
72名無しSUN:2006/05/06(土) 09:05:50 ID:PK9lSuuI
>>70
その通り。白黒反転とかの加工はしてあるけどね。
73名無しSUN:2006/05/10(水) 00:11:53 ID:LtKZlh25
B核バースト
http://www.nao.ac.jp/Gallery/Comets/73P/index.html#SW3B

C核より明るくなったぞ。
74名無しSUN:2006/05/10(水) 00:48:08 ID:xmZlR15e
3日と4日に見たけど、C核のほうが明るくて立派だったよ
75名無しSUN:2006/05/10(水) 01:09:08 ID:LtKZlh25
>>74
今さっき見た限りではB核の方が明らかに明るい。
>>73 の後にまたバーストしたのかも。
76名無しSUN:2006/05/10(水) 01:10:12 ID:xmZlR15e
それは、楽しみですね。
そろそろ寝ようと思ったのにぃ・・・
77名無しSUN:2006/05/10(水) 21:07:30 ID:LtKZlh25
5/9 00h30m UT のB核の画像:
http://www.astrostudio.at/Astrofotos/aufnahme.php?a_id=481&page=1&kategorie=&k_id=64

相変わらずここの画像は凄い。
78名無しSUN:2006/05/10(水) 22:31:07 ID:LNFJqgIN
彗星を撮影したフィルムをスーパーのラボに出した。
もちろん、フィルムは切らずに長いままにしておいてください、と
頼んださ。星の写真が写っているから、と。

30分後、現像済のフィルムは
きっちり巻かれてフィルムケースに入れられていた。orz
ええ、もうしっかり傷が付いていましたともさ。orz

パトローネに入れられなかっただけ良かったかもしれない。
79名無しSUN:2006/05/11(木) 20:55:53 ID:mwXxIXM2
うー彗星みたいけどどこ見ればいいのか調べるのがめんどくさくなってきたー

まずこと座ベガがどれなのか何時がいいのか調べないといけない・・・
80名無しSUN:2006/05/11(木) 21:33:22 ID:e1dZuOHP
夜中の2時頃、東向きでてっぺんあたりを見たときに、一番明るい星がベガだ。
そこを基点に近辺の星座をたどっていけばよろし。

ttp://www.astroarts.jp/special/2006schwassmann-wachmann/image/0515.png
81名無しSUN:2006/05/11(木) 21:35:21 ID:mwXxIXM2
>>80
ありがたきしあわせ
土日の深夜がんばってみます
82名無しSUN:2006/05/11(木) 21:41:00 ID:vEic6Luj
>>80
GW中に見たけどもうこんなところまで進んでるのか
はえー
83名無しSUN:2006/05/11(木) 21:56:58 ID:muZN91aQ
>>80
それ15日の位置なので注意。
84名無しSUN:2006/05/13(土) 22:24:11 ID:+k5ssTHK
今日の APODがまたまたすげー!
まさにコイノボリ状態。
しかもさらに驚いたことに、
コイノボリをつなぐ「さお」のところも写っている。
これは画像処理で人為的に見えてるだけなのでしょうか?
(暗い核も見えるように、核のありそうな部分だけ強調したため、
核に沿った直線上ではバックも明るくなってしまっている)
それとも本当に、分裂時にばらまかれたダストが見えているのでしょうか?
とにかくすごい。雨と満月がうらめしい。。
85名無しSUN:2006/05/13(土) 22:41:31 ID:3UY283KI
アーシに解説があったよ。

Comet Meets Ring Nebulaも良いですねえ。
86名無しSUN:2006/05/13(土) 22:49:22 ID:+k5ssTHK
>>85
うわーほんとだ。tnks
これ読むと、見えているのは分裂時に出たのではなくて、
いわゆるダストトレイルだということなんですね!
すごいなー、マジで感激です!

>> Comet Meets Ring Nebulaも良いですねえ。

良い絵ですねえ。天文趣味の無い人に見せても
キレイって言ってもらえるかな。
少し前に、アンドロメダ大星雲と並んで写ってる彗星の写真が
ありませんでしたっけ?あれは何彗星でしたっけ?あれも綺麗でしたねえ。
87名無しSUN:2006/05/13(土) 22:58:52 ID:E+5LX8VR
>少し前に、アンドロメダ大星雲と並んで写ってる彗星の写真が
>ありませんでしたっけ?あれは何彗星でしたっけ?あれも綺麗でしたねえ。
ブラッドフィールド彗星(C/2004 F4)ですね。
88名無しSUN:2006/05/14(日) 00:24:59 ID:uqk7S2ZZ
>>80-83
おとつい、既に白鳥座まで逝ってた。
89名無しSUN:2006/05/14(日) 01:52:30 ID:e+I6T9E4
817 名前:805[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 15:36:25 ID:SbcsMd8z0
手抜きGIFアニメ仕立て
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512152533.gif

夜明け前のB核 約20分の動きを7枚でアニメ化

背景の星が動いてる!?
・手抜きセットで極軸が狂ってるだけだからキニシナイ
縦線が入ってる
・人工衛星だと思われ
最後青くなってる
・夜明けだから
9084=86:2006/05/14(日) 18:18:58 ID:rdyk37gQ
>>87 ブラッドフィールド彗星(C/2004 F4)ですね。

おおーそうでした。tnks.

さて今夜見納めにいくかどうか悩み中。。。
91名無しSUN:2006/05/14(日) 18:48:30 ID:w5B6MTXy
>>90
またバーストしてたりするかもしれないし、
見といて損は無いかと。
92名無しSUN:2006/05/15(月) 03:25:14 ID:YR8k3H8s
>>89
いいねいいね
9384=86:2006/05/15(月) 05:05:05 ID:Cu9HOLxl
見に行ってきました。
曇りました。
ところどころ雲の切れ目もあったのですが、
快晴時とはちがって目印が少ないので、
彗星がどこにいるのかさっぱりわからず撤収。
気をとり直して晴れたところの報告に期待です。
94名無しSUN:2006/05/17(水) 23:00:09 ID:Yb4rfXCG
5月25日に彗星が落ちて地球滅亡
95名無しSUN:2006/05/17(水) 23:05:42 ID:xgYSqkFv
ココにも愚民が来たw
96名無しSUN:2006/05/17(水) 23:12:53 ID:Yb4rfXCG
5月25日に彗星は地球に落ちます、これは紛れも無い事実です
詳細も十分にあります

ここの住民はなぜこうも平然と落ち着いているのでしょうか?
97名無しSUN:2006/05/17(水) 23:17:59 ID:xgYSqkFv
愚民だけが落ちる落ちると騒いで居ればいいのだよ
98名無しSUN:2006/05/17(水) 23:18:52 ID:Yb4rfXCG
なぜ愚民呼ばわれ?あなた達こそ愚民でしょうが
99名無しSUN:2006/05/18(木) 00:32:32 ID:7g5T33wy
愚民を愚民と呼んで何が悪い?
100名無しSUN:2006/05/18(木) 11:30:26 ID:kBrcfuft
晴れねぇな、、、
このまま梅雨入りか
101名無しSUN:2006/05/18(木) 14:10:21 ID:iN6mrhy9
梅雨の前に台風だ
102名無しSUN:2006/05/24(水) 08:38:55 ID:UIDgoFhe
今日はいい天気
103名無しSUN:2006/05/24(水) 22:53:11 ID:YCz4nP9E
今何等くらい?
せっかく晴れたから写真撮ろうと思ったんだけど。
もう厳しいかな。

臨時スレは荒れてたね┐(´∇`)┌
104名無しSUN:2006/05/25(木) 11:05:43 ID:qVRn1sUh
お、鯖引越し終わった

>>103
今7等くらいで無いかな?
100mくらいのレンズで写真撮るとC核B核2つ写し込めると思う
平日はなかなか出かけられない


ひたすら使いまわしで悪いが先週末の画像(デジカメ板と兼)

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 15:43:38 ID:hGZq5s170
月齢22の中のSW3彗星
左がB核、右がC核、明るい星はペガススのマルカブ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060520152849.jpg

雨上がり直後のすごい湿度と雲の流れる中、強行撮影
105名無しSUN:2006/05/25(木) 22:44:28 ID:OMG/ju4z
>>104
きれいに撮れているな
露出時間どれくらい?
106名無しSUN:2006/05/26(金) 03:00:01 ID:5VN/5dow
>>96
愚民よ、彗星はまだ落ちないのか?待ちくたびれたぞ。
107名無しSUN:2006/05/26(金) 08:47:40 ID:Ak9BbfxN
>>105
ISO1600、60sec、D50、85mm/F1.8をF2.8で撮影
トリミングしてる

そろそろED180mmが欲しいかも
108名無しSUN:2006/05/26(金) 10:33:20 ID:goEL3lnu
>>105
デジカメ画像は EXIF 情報にたいてい書いてある
109名無しSUN:2006/06/06(火) 16:57:18 ID:QvLHg+cc
SW彗星、6/1 ナミビアでの撮影
http://www.astrostudio.at/Astrofotos/aufnahme.php?a_id=482&page=1&kategorie=&k_id=64

すげー
110名無しSUN:2006/06/06(火) 18:36:28 ID:yEZpv5QT
>>109
すげーな。8" F3.8 Astrograph ってことはシュミットカメラ?

こりゃあアンジェリーナ・ジョリーもナミビアで子供産みたがるわけだ
111名無しSUN:2006/06/06(火) 23:24:45 ID:Z1uhJaHD
>>110
関係あらへん
112名無しSUN:2006/06/06(火) 23:40:14 ID:h9OWgJny
あら、へん?
113名無しSUN:2006/06/06(火) 23:49:49 ID:QvLHg+cc
>>110
これだね:
http://www.astrosysteme.at/ikreator/asa/cms_pub/content_60-en.html

サイト内を流し読んだ限りでは詳しい説明は見つからなかったけど、
シュミットカメラではない模様。
114名無しSUN:2006/06/07(水) 00:26:35 ID:FmwiBLhP
AMTが扱うようだけど、よくわからないな
115名無しSUN:2006/06/07(水) 00:42:57 ID:JuJ8p26F
見たところ、ニュートンのようだな。
スペック的にはR200SS+コマコレクターぐらいのもんだ。
鏡筒はカーボンで、かなり高級品みたいだが。
116名無しSUN:2006/06/07(水) 01:38:41 ID:S91OaOn6
>>115
それを言ったら、εとかも見たところはニュートンのようだぞ。
117名無しSUN:2006/06/07(水) 10:59:13 ID:hdS2FwqD
>>113
なるほどー
カラーリングがかっこいいな
118名無しSUN:2006/06/07(水) 12:19:34 ID:RUnH/4Zu
補正板がある所を見ると、
ライトシュミットかな?
119名無しSUN:2006/06/07(水) 12:53:35 ID:S91OaOn6
>>118
Frontview closed、つまりそれは補正板ではなく蓋かと。
一番下の赤道儀に載せた画像は開口してるけど、
補正板が写ってるようには見えない。
120名無しSUN:2006/06/28(水) 02:38:56 ID:LlkKUpXq
バーナード第2彗星(周期119年)検出age
121名無しSUN:2006/06/29(木) 10:50:32 ID:avA02Qqz
>>120
最大光度12等くらい?バーストするといいね。

また池谷・張彗星みたいな長周期彗星が回帰して欲しい。
122名無しSUN:2006/07/27(木) 18:48:50 ID:eQPnksIs
池谷・張彗星みたいな長周期彗星を見てみたい
123名無しSUN:2006/08/13(日) 01:11:10 ID:YVCwKlJx
C/2006P1 が来年1月に0等級だって


・・・・・SOHO画像でね
124名無しSUN:2006/08/27(日) 17:04:21 ID:Pax8Q8d3
C/2006Q1(McNaught) も来年6等くらいまで明るくなるかも。

て、最近McNaught彗星ばっかりだな。南半球の自動サーベイで
根こそぎ持って行かれ始めたから、コメットハンターの人達は
最後の望みを絶たれたようなものかも。

ちょっとカワイソス・・・
125名無しSUN:2006/08/28(月) 13:33:50 ID:qAf6WHgP
彗星の名前の大半が、
天体捜索システムの3〜4種類に固定されちゃったら、
符号以外の命名をする意味が無いよな。

そろそろ命名法を変えた方がいいんじゃね?
126名無しSUN:2006/08/29(火) 00:24:48 ID:ju4Po3k6
つーか、「彗星」って名前、このまま使われるの?。
こないだの決議では、「Small Solar System Bodies」の一員となるとか書いてたけど。

「dwarf planet」の訳が「矮惑星」とか「矮小惑星」とか言われてるよね?
それって「小惑星」という名前が存在しつづけるのだとしたら、ありえない名前だと思うんだよね。
どう考えても言葉から受ける大きさのイメージは、小惑星>>>矮惑星だよねえ。実態は真逆なのに。
小惑星という名前が無くなるという前提での矮惑星なら分かるんだけど・・・。
だとすれば彗星という名前も無くなっちゃうのかな・・・なんてね。寂しいね・・・。
127名無しSUN:2006/08/29(火) 12:15:41 ID:WoqUuXfA
>>126
惑星・矮惑星・衛星以外の「総称」が、太陽系小天体(仮)になっただけ。
彗星や小惑星、トランス・ネプチュニアンというカテゴリは、その中で生き残る。

というか、EKBOの名称がトランス・ネプチュニアンに改訂された時点で、
そういう分類が残る証拠といえる。
128名無しSUN:2006/08/29(火) 12:30:41 ID:F7lGLynW
>>127
前半はその通りだが後半は誤解を招きそうなので一応突っ込んでおきます

「今まで EKBO と言ってきたけどこれからは TNO という呼称を使います」、というのは
国立天文台が広報資料(アストロ・トピックスとか)でこれからそうします、と
言っただけの話でしょう
ttp://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000233.html

IAU が何かを改訂したわけではない
129名無しSUN:2006/09/13(水) 11:36:46 ID:n0jDmxaj
前から、疑問に感じていたことを書きます。
ちょっと、トンデモ系がはいっているかもしれません。

彗星の主成分は氷で、太陽に近づくと蒸発していきます。
太陽系ができてから、45億年、長い間には彗星は、すべて溶けて
無くなってしまうはずだが、駄菓子菓子!、現状、そうではありません。
なぜ、彗星は無くならないで、現在まで存在し続けているのでせう?

彗星の巣から供給されるという説が主流ですが、別の説を考えました。

太陽系の外縁部の小天体が、宇宙を飛ぶうちに、水分やダストを吸着して大きくなる。
そのうちに、重くなって太陽に向かって落ちてくるのが彗星ではないでせうか?
つまり、彗星は、何万年もかけて成長する!
普通言われる彗星の成長は、尾の成長ですが、ここで言うのは核の成長です。
ちょうど、地球上で”ひょう(雹)”が天空で成長して落ちてくるのと同じです。
こういったことを考えたことのある人いませんか?
130名無しSUN:2006/09/13(水) 15:57:33 ID:TOb6DJwT
周りの微天体を捉えて質量が増えても、軌道はそのまんまだよ。
重くなれば落ちてくるものではない。重力の勉強し直せ。
131名無しSUN:2006/09/13(水) 20:06:18 ID:PBgTTcqh
> 彗星の主成分は氷で、太陽に近づくと蒸発していきます。

でな、蒸発した水分が、彗星の巣で冷えて氷に戻るんだよw
132名無しSUN:2006/09/14(木) 17:10:37 ID:Gfh5EUn6
重くなれば落ちるというのは、間違いだが、
微小天体や氷の粒との衝突が続けば、次第に運動エネルギーを失って、
軌道を変えることはあるんじゃないの?
133名無しSUN:2006/09/18(月) 13:00:18 ID:ZSPSW+Z3
全部が前から(進行方向と逆)衝突するわけじゃないし。
134名無しSUN:2006/09/18(月) 20:16:55 ID:Vki7PDnN
>>131
さすがにオールトの雲(笑)

微小天体も太陽の周りを回ってる以上、運動量の交換は有るだろうが、
全部マイナスは無いだろう。
135名無しSUN:2006/09/19(火) 10:57:47 ID:YGlFpJni
では、彗星核が成長するという件は?
136名無しSUN:2006/09/19(火) 16:53:28 ID:rsX7kvH0
ぶつかって砕かれる可能性もあるから、
一概に育つとは言えないんじゃない?
微惑星→惑星だってすぐに育ったわけじゃない。

というか、オールトの雲の密度ってそんなに厚くないだろ。
多分現在の小惑星帯程度じゃね?
ぶつかって軌道が乱れるよりも、ニアミスによるお互いの
重力で軌道が乱れる方が多いと思われ。
137名無しSUN:2006/09/19(火) 20:49:43 ID:/BB3c62J
懐かしいな、九重佑三子のコメットさん。

俺も成長は無いと思う。単純に飛ばされた天体が近日点に帰って来るだけ。
太陽方向に惑星によって曲げられる天体がシッポを出す。
138名無しSUN:2006/09/22(金) 15:03:53 ID:dph+Hu+d
すいません素人なんですが
今後時期的に最も近い日本から肉眼で見えそうな彗星って何になりますか
また時期はいつ頃になるでしょうか
139名無しSUN:2006/09/22(金) 19:49:39 ID:5qjsso+P
>138
それが分かれば苦労はない。
140名無しSUN:2006/09/23(土) 13:27:58 ID:IfEgUVJV
388 名前: 名無しSUN 投稿日: 2006/09/22(金) 22:33:27 ID:xAH1OV+x
スワン彗星(C/2006 M4)が7等台に

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/21c2006m4/index-j.shtml

日本でも、天候の回復にしたがって観測ができるようになっています。
山口県の吉本勝己氏は、9月20.82日(日本時21日早朝)に20×100
(10センチメートル20倍)双眼鏡で、高度6度の低空ながら、6.9等で
輝く彗星を観測しています。
141名無しSUN:2006/10/04(水) 19:24:52 ID:treyrs33
C/2006T1 Levy が明け方に10等級!
 
142名無しSUN:2006/10/04(水) 23:05:58 ID:OBvwjV9N
百武かと思いましたよ
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap061004.html
143名無しSUN:2006/10/12(木) 00:20:11 ID:iS/EctMd
尾の長さは1度くらいかな。今週末だと見つけやすそうだな。
144名無しSUN:2006/10/17(火) 23:42:36 ID:WR7sElcQ
昨日の夜、釣りしてたらオリオン座の真ん中の3つの星の下に普段ないような気がした尾を引いたような光りがありました。なにか今時期見えている彗星があるのでしょうか?
当方場所は青森です。それともはっきり見えない光りがまとまってそのように見えたかも・・・
145名無しSUN:2006/10/17(火) 23:53:10 ID:cxIz4gwm
146名無しSUN:2006/10/18(水) 00:09:21 ID:EM+zcUV5
調べてみたらどうやらM42と言う星と周りの星が彗星に見えてたようでした。
147名無しSUN:2006/10/20(金) 08:58:38 ID:jSGrsjef
オリオン大星雲もメシエ天体なんだな
148名無しSUN:2006/10/25(水) 15:45:19 ID:tqKfNEid
スワンがバーストしたらしいね。4等だって。
149名無しSUN:2006/10/25(水) 21:55:52 ID:qG6nSqzE
何故か科学技術板でも話題になってる

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1123765941
150名無しSUN:2006/10/25(水) 22:09:41 ID:Png5VZcM
バースト職人さんいつもありがとうございます。
151名無しSUN:2006/10/26(木) 21:19:33 ID:Yiovv+IJ
すぐ近くにあるM13よりも、だいぶ明るいスワン彗星
152名無しSUN:2006/10/26(木) 21:29:24 ID:1F1g8oF+
曇りがつづく
153名無しSUN:2006/10/28(土) 01:21:37 ID:Lb47d1Tn
名古屋、双眼鏡で確認。
M13よりずっと明るい
154名無しSUN:2006/10/28(土) 02:57:24 ID:OkYjbQuu
どっかに最新の光度予想グラフ出てない?
しばらく続くのかな?それとも、もう減光してる?
155名無しSUN:2006/10/28(土) 21:34:23 ID:shmysYmq
156名無しSUN:2006/10/29(日) 01:37:32 ID:nz3U1ye7
ニュー速にスレた立ちますた
ワハマンやニートより凄いのに天文板静かだね

【天文】今年最も明るい彗星「スワン彗星」、太陽に接近し長い尾くっきり 日没後北西の空で4等級まで増光(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162051357/
157名無しSUN:2006/10/29(日) 02:24:54 ID:CKzX7Den
天気悪いし。
158名無しSUN:2006/10/29(日) 02:31:42 ID:19BxikTv
家庭の都合で早い時間は難しいんだよね
明日晴れたら見に行ってみるが・・・天気もなぁ
159名無しSUN:2006/10/29(日) 04:13:09 ID:hHcWjFJk
そろそろ月齢もヤバい

昨日は18時までは晴れてたが
そっから一気に曇って双眼鏡でも見れなくなかった
160名無しSUN:2006/10/29(日) 22:17:46 ID:nz3U1ye7
7×50の視野にM13と同居。M13より大きく明るいがM31より小さい。大阪。
161名無しSUN:2006/10/30(月) 00:06:44 ID:1bvPwZco
透明度最悪だったが、うまく雲が切れてくれた。
Her53番星と比較して、5.5等くらいと見積もったが、透明度の良いところならもっと明るく見えたかな。
M13よりかなり大きく明るい。
微光星と重なっているのか、コマが丸くは見えなかった。尾は全然ダメ。
12x6cm双眼鏡使用@田舎都市といへど夕方の光害はきつい和歌山
162名無しSUN:2006/10/30(月) 09:10:33 ID:ET+q/Wde
春のように真っ白な空に月齢7の月明かり
眼視は到底無理だったが、8cmでなら尾は無理だがコマは見えた
ただあれはよほど詳しくないと見つけること自体難しいな・・・・
163名無しSUN:2006/10/30(月) 18:04:13 ID:BKcxbHem
まだ薄明途中だけど9x63双眼鏡で見た。
M13よりは幾分明るい感じ。
164名無しSUN:2006/10/30(月) 19:41:35 ID:rxO38e13
やっと見れた
165名無しSUN:2006/10/31(火) 01:58:35 ID:o5JRSc+9
夕方〜夜 曇ってたorz
166名無しSUN:2006/10/31(火) 15:15:43 ID:NOQvKyfI
昨夜10×50の双眼鏡で見た。
月明かりあるし、ぼやーっとしたコマだけの姿。

スワン彗星はとっとと崩壊するってイメージだったから、
よく頑張った、と誉めてあげたい。
167名無しSUN:2006/10/31(火) 20:23:32 ID:hwO54Gza
ダメだ、快晴なのに西の空が明るすぎて全然見えない orz
大阪氏ね
168名無しSUN:2006/11/03(金) 01:41:37 ID:65aSPWxU
乗り遅れた・・・
スワンていつ頃がピーク?アウトバースト起こした10月末がピークであとは見えづらくなっていく一方?
169名無しSUN:2006/11/03(金) 09:09:27 ID:kDZSLH7B
色々見て廻ったがどうもそのようだ
まだしばらく月が明るいから難しいだろうね
170名無しSUN:2006/11/03(金) 18:29:18 ID:65aSPWxU
>>169
ありがとう。大阪なんでだめもとで今からみにいってみよう。何時くらいまでみえるのかな?
171名無しSUN:2006/11/03(金) 18:53:28 ID:EosNw/Dh
みえないねー
172名無しSUN:2006/11/03(金) 22:30:19 ID:65aSPWxU
いまかえってきたけど西の空明くる過ぎでだめぽ。
夏の大三角形発見→ヘラクレスは・・・?みえねー。
肉眼でヘラクレスすら確認できず一眼で撮影してヘラクレス確認できる程度。
彗星ありそうなポイントを撮影してみたけどきっと写ってすらない(´・ω・`)
173169:2006/11/04(土) 14:20:02 ID:9qh0RRgz
>>172
ベガから下のほうに探していくと良いんだが、ある程度星が見えないと厳しい
俺は機械任せで導入してるから的確なアドバイスが出来なくてスマン

とりあえず月の出が20時を越えるまで我慢だな
何にせよ一雨来て空が澄んでくれないことには・・・・
174名無しSUN:2006/11/04(土) 15:27:00 ID:lAspNWze
M13ってその知名度の割にはあまり見てないな〜。
と思ったが、スワン彗星の一件で理由が分かった。
付近に明るい星が少ないので辿りにくいんだ。

もちろん自動導入システムなんて使ってません。
175名無しSUN:2006/11/06(月) 11:10:24 ID:p6UvGpZJ
M13は入れやすい方だと思うけどなー
176名無しSUN:2006/11/06(月) 11:16:31 ID:sNk8x5hv
>>175
俺もM13はあんまり見ない。むしろM22を多く見る。

もう1つの理由として、観望好機が天頂付近ってのもあるのでは。
位置的には観測に適してるけど、直視が多いファインダー導入では難しい。
天体は45〜60度位で南中する天体が一番入れやすい。
177名無しSUN:2006/11/06(月) 11:40:04 ID:6JwBsmPC
双眼鏡でも見えんし、デジカメにも写らん。
霞+月+公害 のトリプルだもんな
178名無しSUN:2006/11/06(月) 15:07:13 ID:Cc/HdR5F
今週末には月の出も十分遅くなるから透明度上がって欲しいんだがなー
179名無しSUN:2006/11/07(火) 09:15:11 ID:W0st8yfi
コンデジで写そうとするのは無謀?(スワン彗星)
180名無しSUN:2006/11/07(火) 12:43:13 ID:sLJFEpiw
もう6等星かよ…こりゃ無理だ


>>179
腕次第
181名無しSUN:2006/11/08(水) 09:07:01 ID:ROSaCyqJ
画像処理しだいかも orz
182名無しSUN:2006/11/08(水) 09:24:27 ID:nLoxHpwT
昨夜最高だったので行ってみたが、、やっぱり月明かりがなぁ・・・
今週末には月の出が彗星見える時間より遅くなるので再挑戦といった感じ

>>179
コンデジ次第
35mm換算で300mmくらいあってISO1600とかで1分露出できれば写る
183名無しSUN:2006/11/09(木) 08:55:49 ID:POTXysw1
>>182
300mmで1分だと赤道儀いるのでは… orz
184名無しSUN:2006/11/20(月) 10:48:04 ID:35g0yA//
彗星について、教えてください。

彗星が太陽に近づいていくのは理解できます。
太陽の重力に引かれてるんですよね?
でも、じゃあどうして太陽にぶつかってしまわないんですか?
どうしてまた太陽から遠ざかっていくんでしょう。
太陽とは逆側に大きな重力源があるんでしょうか。
それとも、地球が太陽の周りを回るように、
彗星も何かの周りを回っているんでしょうか。

詳しい人が多そうなので、教えてください。
185名無しSUN:2006/11/20(月) 13:04:22 ID:qrwFMwx7
>>184
>それとも、地球が太陽の周りを回るように、
>彗星も何かの周りを回っているんでしょうか。

極端に偏った軌道を取ってるだけで、太陽の周りを回ってるから。
軌道によっては太陽に衝突して消えていくのもある。
186名無しSUN:2006/11/20(月) 13:27:11 ID:35g0yA//
>>185
返事、ありがとう。ずっと待ってました。

地球は太陽をほぼ真ん中にして回ってるけど
彗星は太陽が端っこにきてるだけで、
どちらも太陽の周りを回ってるってことですか。

では、同じ太陽系で軌道の違いはどこから来るんでしょうか。
彗星の大きさが惑星よりずっと小さいから?
太陽に近づく過程で木星や土星の影響も受けたりしますか?
187名無しSUN:2006/11/20(月) 16:44:03 ID:E/fpR/zA
次に肉眼でも見られる彗星はなんでしょうか?
188名無しSUN:2006/11/20(月) 16:57:26 ID:eXnYtqU0
シューメイカー・レビー?
189名無しSUN:2006/11/21(火) 01:36:15 ID:cJFlXwGc
>>186
>では、同じ太陽系で軌道の違いはどこから来るんでしょうか。
>彗星の大きさが惑星よりずっと小さいから?

彗星(というよりも小型のトランス・ネプチュニアン天体)は本来、海王星よりも
ずっと外の軌道に密集(カイパーベルト・オールト雲)している。
その中で何らかの要因で太陽系中心部に落ちてきた奴が彗星になっただけ。

彗星に特殊な軌道が多いというより、特殊な軌道になったのが彗星という事。
カイパーベルトやオールト雲はまだ研究が進んでないから、分からない事も
多いけどね。
190184:2006/11/21(火) 07:47:26 ID:ETqP3zXE
>>189
軌道によって、彗星になったり小惑星になったり
太陽に衝突してしまったりするわけですか。
そして軌道を決定する要因はまだ解明されていないんですね。

僕は星に興味があるだけで、理系でもないので
ここの人にとっては当たり前なことを聞いてしまったかもしれません。
丁寧に教えてくれて、ありがとう。
191名無しSUN:2006/12/05(火) 20:03:39 ID:VJDU9gnQ
>>187
ハレー彗星:2061年
スイフト・タットル彗星:2126年
192名無しSUN:2006/12/07(木) 11:05:08 ID:wGP5nGf/
マクノート(C/2006 P1)はSOHOで見物になりそうかも?1月中旬頃。
193名無しSUN:2006/12/11(月) 23:14:27 ID:8jRg6tym
>>187
予測できないでかい超長期彗星が来るのをわくわくして待て。
194名無しSUN:2006/12/13(水) 11:16:25 ID:4VZgOrV4
10年前の今頃は、夕空にヘール・ボップを探してたっけ。
10年ってあっと言う間だね。
195名無しSUN:2006/12/13(水) 23:22:30 ID:JmCKJ8G5
C/2006P1(McNaught)は、もし彗星が明るくなっていれば
近日点通過の数日前に、夕空薄明下に見えるかも?
1/5付近だと明け方に見えそうなので、ダメもとで九十九里にでも逝ってみるか...
196名無しSUN:2006/12/16(土) 22:47:02 ID:WzVK3HS5
イスラエルのUri Geller氏が発見したゲラー彗星、来年3月−4等級になるらしい

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
197名無しSUN:2006/12/17(日) 01:07:01 ID:orUYObMZ
2007/01/12-16 の SOHO C3 画像を、ステナビでシュミレート。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date28959.gif

2006/12/14 に光度 6.0等の情報有りだが、はたして化けるか……。

198名無しSUN:2006/12/18(月) 00:07:52 ID:+n2FNNnB
>>196
で、その情報がなぜに旅行外出温泉板にリンクされてるのか教えてくれまいか?
199名無しSUN:2006/12/18(月) 03:50:27 ID:KtoEbf83
>>196
マジで一瞬期待しちゃったじゃないか!
超能力で弁償しる!
200名無しSUN:2006/12/21(木) 10:44:46 ID:BT4FL1Sv
>>197
化けるといいね。
201名無しSUN:2006/12/21(木) 22:55:13 ID:A8+Ivi0Z
>>196
化けて出てやる!
202名無しSUN:2007/01/02(火) 21:43:53 ID:b6EdhdTn
C/2006P1(McNaught) 光度 3等台突入保守。
2007/01/12-16 の SOHO C3 画像での、C/2006P1 の位置。

ttp://ares.nrl.navy.mil/sungrazer/images/C2006P1_C3_full.gif
203名無しSUN:2007/01/04(木) 23:18:43 ID:/1T+qAed
C/2006P1(McNaught) 遂に光度 1〜2 等台に突入した模様。
2007/01/03 に 2.0等、1.5等の観測報告あり。

2006/12/30 の画像
ttp://www.aerith.net/pictures/jager/2006P120061230LRGBUT542snal.jpg

2007/01/02 の画像
ttp://fototime.com/32EF567EB4643E5/orig.jpg

今週末からの三連休に勝負を掛けたいのだが、天気悪そうなんだな……。
204名無しSUN:2007/01/05(金) 00:34:58 ID:jysI5new
連投申し訳ない。
C/2006P1(McNaught) の別な画像見つけたのでリンク貼っておく。

2007/01/03 の画像
ttp://www.ast.cam.ac.uk/~jds/2006p1_20070103_dahle.jpg

2007/01/04 の画像
ttp://www.ast.cam.ac.uk/~jds/2006p1_20070104_ndj.jpg

ちょっっっっ!!
1月3日の写真見る限り大彗星だ〜。
こりゃ今週末勝負掛けて遠出するしか……。
205名無しSUN:2007/01/05(金) 02:51:02 ID:IzM5lLll
太陽のそばをとおるですか

206名無しSUN:2007/01/05(金) 10:29:13 ID:N08T0T/k
画像貼り乙。

薄明時にこれだけ写るとはビックリ。
207名無しSUN:2007/01/05(金) 16:10:58 ID:f6xozVP8
新婚旅行、南半球にすればよかった…or2
208名無しSUN:2007/01/05(金) 17:39:01 ID:l+6rXfnf
>>204
今週末天気ダメダメだ
しかし夕暮れの彗星見るとヘールボップが思い出される
あんなのもう一度こないかねぇ

>>207
新婚旅行は乳繰り合ってないと後が怖いぞよ
209名無しSUN:2007/01/05(金) 18:34:09 ID:K4KXQe66
ヘールボップや百武も凄かったけど、最も思い出深いのは
ウェスト。年がばれるか。
ただ天気が悪くて、華麗な姿を見たのは、わずか1日。
それでも、1ヶ月くらいは稚拙なスケッチをとって楽しんだ。
210名無しSUN:2007/01/05(金) 22:26:00 ID:0jsBHiT9
今日のAPOD法度来ます。露出時間短いなあ

http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap070105.html
211名無しSUN:2007/01/05(金) 23:19:14 ID:jIxl9zxW
AstroArtsも貼っとく
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/05c2006p1/index-j.shtml

つーか、1等級て。何でみんなそんな冷静なの?
212名無しSUN:2007/01/05(金) 23:45:05 ID:Qsmt0FUx
写真を見るのみだから。
213名無しSUN:2007/01/06(土) 00:25:26 ID:EtH9lyKl
1/6 の天気は大荒れらしいが、1/7,8 の好天に期待@関東地方。
雨風で大気中の塵が吹き飛ばされて、最高のコンデションとなる事を期待。
1/7,8 の早朝と夕方に観測チャレンジしてみるお。
214名無しSUN:2007/01/06(土) 05:13:26 ID:9FL0EbMh
>>211
幾ら等級のスペックが良くても、
環境的に見難きゃ意味無いから。
215名無しSUN:2007/01/06(土) 10:38:39 ID:zGSwgOrC
>>211
>何でみんなそんな冷静なの?

近日点通過後に、北半球で見やすくなるなら、
非常に気持が盛り上がるところだけど、
この彗星はどんどん南下して2度と見えないからね。

南半球の人が羨ましい。
216名無しSUN:2007/01/06(土) 13:55:32 ID:EtH9lyKl
2007/01/05 の C/2006P1(McNaught)
ttp://www.aerith.net/pictures/jager/2006P120070105net.jpg

スゴス……。
217名無しSUN:2007/01/06(土) 14:10:08 ID:agrEFHa6
日本からは見えないのけ?
218名無しSUN:2007/01/06(土) 14:19:40 ID:9FL0EbMh
この彗星は後の世で「大彗星」と言われるのだろうか?
>>214で書いたとおり、スペック的には問題が無いけど、
実際には見難いからね。

そういや昔、大彗星の定義で「振り返って直に分かる」
というのがあったな。
219名無しSUN:2007/01/06(土) 15:33:46 ID:chfwtwV0
SOHOの画像で、かなり見映えする姿になりそうだ。

昨日の夕方、双眼鏡で恒星状に見えたよ。
とにかく集光が強い。
肉眼では全く見えなかった。
220名無しSUN:2007/01/06(土) 20:39:34 ID:T9INWLwu
百武みたいな天頂での1等級と、薄明の低空での1等級では、印象が違う
221名無しSUN:2007/01/07(日) 07:37:08 ID:sRXOZr4y
池谷・関彗星は大彗星に相応しいと思うが、
あの長い尾で有名な写真の頃は、既に4等級だったと聞いた。
222名無しSUN:2007/01/07(日) 11:27:47 ID:pT6izdKb
大彗星(池谷関・ベネット・ウエスト・ヘールボップ他)
をステラナビでシミュレーションすると、
昼間に楽に見える明るさに達したのは、池谷関とウエストの二つですね。

現存する写真を見ても、迫力が有ります。
http://www.astroarts.co.jp/special/comet2003/contest/index-j.html
223名無しSUN:2007/01/07(日) 15:24:59 ID:sRXOZr4y
>>222
>昼間に楽に見える明るさに達したのは、

実際にはコロナグラフ使わないと無理だったんじゃないか?
肉眼で見た奴はいるの?
224名無しSUN:2007/01/07(日) 16:11:05 ID:Rpqxf9Oh
>>223

むしろWestが最大-3等くらいだから、昼間だと双眼鏡があったほうがいいくらい。

池谷・関は近日点通過半日前には、それよりはるかに明るくなっていたから
それなりの知識のある人なら、直接太陽を見ないように何かで隠しながら
肉眼で見ることは可能だっただろう。
確かアメリカかどこかで-10等以上での観測報告があったはず。

近日点通過時は太陽に近すぎるから>>223の言う通り





225名無しSUN:2007/01/07(日) 16:17:28 ID:dDpEYK6f
ウェストも昼間楽に見えたなんて記録は無いだろ。
シミュ値のみが独り歩きしてるような書き方よくないね。
226名無しSUN:2007/01/07(日) 17:24:55 ID:qefWcnrh
今帰宅。
間に合わず没す。
227名無しSUN:2007/01/07(日) 18:02:16 ID:pT6izdKb
ウエスト彗星の昼間の観測報告は、多数ありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E5%BD%97%E6%98%9F

大部分が双眼鏡での報告です。
228名無しSUN:2007/01/07(日) 18:15:48 ID:pT6izdKb
229名無しSUN:2007/01/07(日) 19:08:09 ID:12Hlsb1X
1976/3/5、日が昇った後も8cm屈折で楽に見えたよ
230名無しSUN:2007/01/08(月) 01:48:08 ID:LZRw0Wo+
ウエスト彗星かぁ。
明け方、尾の部分だけ地平線上に現したウエスト彗星を見て
火事の煙だと思った人からの通報が相次いだとか聞くと、見てみたかったなと思う。
231北カリフォルニア住人:2007/01/08(月) 12:10:06 ID:j0cWFxoF
太平洋に面した海岸に出かけて、McNaught彗星見てきました。
日没からわずか10分間程度でしたが
肉眼でも2つの白い光芒が確認できました。(コアが2つに分裂(?))
双眼鏡では夕焼けのオレンジ色の空を背景に、
まるで飛行機雲のような短いテイルを2本みることができました。
232名無しSUN:2007/01/08(月) 12:25:14 ID:qxdlcKwh
今日はすでに待機してます。
チャンスはやはり10分くらいですかね?
233名無しSUN:2007/01/08(月) 13:31:49 ID:5njdmnVm
>>227,228
多数というのかw
234名無しSUN:2007/01/08(月) 16:48:46 ID:ip4iP60b
機材セット完了。
いざ。
235名無しSUN:2007/01/08(月) 17:03:04 ID:ip4iP60b
捕捉成功。
236名無しSUN:2007/01/08(月) 17:14:43 ID:0yOLPdSa
ちょうど彗星の方向だけに雲がorz
237名無しSUN:2007/01/08(月) 17:39:20 ID:Xoc3PNaQ
15cmF5屈折で探してみましたが、見つかりませんでした。
透明度もかなり良さそうだったのですが。。。@和歌山
238名無しSUN:2007/01/08(月) 17:50:33 ID:ip4iP60b
今日は約0.2度の尾で1等級位でした。
観測に適した時間はほんの2,3分でしたよ。
239名無しSUN:2007/01/08(月) 18:21:41 ID:Xoc3PNaQ
予報0等くらいでかなり集光しているとなると水星みたいもので比較的楽勝かなと思っていたのですが、
中望遠レンズで適当に撮ってた写真を見ると、眼視では気づかなかったモヤが結構写ってますね。
低空は難しいことがあらためて分りました。彗星は写っていませんでした。
240名無しSUN:2007/01/08(月) 19:23:16 ID:jVjx0XXV
BORG76EDに40mmのアイピースをつけて探して、
なんとか雪雲の上に確認できました(栃木北部)。
くらげの頭をひっくりかえしてちょっとスマートにした感じ。
すぐに雪雲の中に沈んでいきました。
241名無しSUN:2007/01/08(月) 21:02:28 ID:dihsc2Af
>>231
下の写真見ると、確かに分裂している様に見える。

ttp://www.abmedia.com/astro/current/comet-mcnaught-010707.html

観測成功した皆様はど〜お?
242名無しSUN:2007/01/10(水) 01:40:47 ID:+ylg0sjS
243名無しSUN:2007/01/10(水) 12:20:42 ID:QhPon7i1
観測のため早退しましたw
244名無しSUN:2007/01/10(水) 18:50:12 ID:dJvW1cEC
ミザールBA8X42で楽勝でした。すげー明るいぞ。
245名無しSUN:2007/01/10(水) 20:55:40 ID:4hQ6E6+2
>>227
真っ昼間はともかく、日の出直前ぐらいの空でも良く見えていたよ
ヘールボップも凄かったがウエストはそれより凄かった
246名無しSUN:2007/01/10(水) 21:43:18 ID:wjwRK2G+
明日、いい天気なら飛んで帰るよ!
247名無しSUN:2007/01/10(水) 22:51:06 ID:QhPon7i1
久々に明るいの来ましたね!
早退した価値ありましたよ。
248名無しSUN:2007/01/10(水) 23:11:41 ID:c5sgZZd7
>>244さん
いいなぁ。日本ですよね。いろんなHPを探してみたんですが、詳しい位置がわからないん
です。(ステラナビゲーターもっていれば、軌道をダウンロードできるのに〜)
いまはヘラクレス座の上らへんでいいんですか?
(といっても星座はさすがに見えないですけど。方角は北西こと座のベガをずっと下に
おろしていけばいいのかぁと思って探してみてます。時間的には17時前後ぐらいですかねぇ?)
今日も7×42の双眼鏡で探してみたんですが、低空に雲が多くてわからなかったです〜。
明るい彗星見てみたいなぁ。
249名無しSUN:2007/01/10(水) 23:50:33 ID:KgSAgpVp
250名無しSUN:2007/01/10(水) 23:58:37 ID:dJvW1cEC
sol掲示板に裸眼で見えたとの報告あり!
http://0bbs.jp/sofmap/
251名無しSUN:2007/01/11(木) 00:05:53 ID:wjwRK2G+
南南西に金星が見えると思うので、
金星から北(右)に15度振って、地平線に向かって8度下ろしたところだよ。
15度は双眼鏡なら視野2つ分右に振って、一つ分下ろす、かな?

または、真西から、20度南に。日没時の彗星高度は8度位。数十分で沈んでしまいますね。

私も見たい是非見たい。
252名無しSUN:2007/01/11(木) 00:06:37 ID:boukNv+r
人生何個目だろうか
ハイアクタキ・ヘボ・池谷チャソ・マックノート・SWANと…
6個目か
最初に百式見たのも感動的だったけど今回のも明るさ的に感動だったわ
もう見れないかな
明日も晴れてくれ
253名無しSUN:2007/01/11(木) 00:18:19 ID:0qUHu2bE
>>251
昨夕は金星から親指を立てた拳一つ北へ、そこから下へ拳一個って感じかな。
見栄えでベネット彗星、どんどん動くという感動ではIRAS・荒木・オルコック彗星だったな。
254名無しSUN:2007/01/11(木) 00:27:40 ID:rxdCLLmz
>>249>>250>>251
私が探してた位置ってば、全然違ってた感じですね・・・
みなさんありがとうございます〜。かなり低空なんですね。見えるかな。金星は見えるから
明日探してみます!教えてくださってほんとにありがとうございました!!
明日はれてほし〜
255名無しSUN:2007/01/11(木) 08:11:15 ID:QnGoSK/s
今朝チャレンジしてみたが、見えなかった。
自動導入で木星は捉えたんだけど、彗星のあたりはやっぱり空が眩しいですね。
ちなみに見通しの関係で7時半から。完全に日は昇ってると。。。
まだ金星並には増光してはないと言える。。。

夕方の楽しみにとっておくよ。
256名無しSUN:2007/01/11(木) 11:44:43 ID:7idPU4Sc
うちは四方山に囲まれた内陸の田舎なので、
マクノトはおまいらの報告待ちだ。うらやまスィ。
2571月10日午後5時7分:2007/01/11(木) 13:17:57 ID:+dJJHcIU
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070111075631.jpg
肉眼で確認できなくて400mmF5.6で撮っておいたら右隅に入ってました。
258名無しSUN:2007/01/11(木) 18:00:00 ID:BbCP6kEI
低空の高層雲に阻まれたか、眼視では捉えられなかったよorz
259名無しSUN:2007/01/11(木) 18:41:28 ID:BbCP6kEI
100mmkissdigiで撮った写真にかすかに写ってた。
むちゃ贔屓目に見て、尾の長さ50ピクセル分≒10分ちょいくらい?
spaceweather.comのライブラリ>>242とは全然違いますね
260名無しSUN:2007/01/11(木) 19:09:55 ID:2j8qPCx2
双眼鏡で見ることができた。
すぐに下層の靄の領域に入って20秒ほどしか見ることができなかったけど
どこからどう見ても彗星です。尾は0.5度程度で右側にカーブしており、明るい領域が尾の右側左側にあり
コマから二股に伸びているように見えました。
200mmで撮った写真にも写ってたヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
261名無しSUN:2007/01/11(木) 19:19:08 ID:358o+whg
今日は負けたよ
関西のしつこい雲には参った
関東はこの時期流石だねぇ
ああ〜明日駄目ならもう見れないな
1日だけの大彗星でした
262名無しSUN:2007/01/11(木) 19:53:58 ID:2j8qPCx2
>>261
俺大阪だけど見れたぞ
263:2007/01/11(木) 20:17:39 ID:+dJJHcIU
今日は都庁の展望台に望遠レンズ持って行ったんだが曇っちまった
途中でヨドバシカメラに寄ってエクステンダーまで買ったってのに
264名無しSUN:2007/01/11(木) 20:39:50 ID:weDVvYHK
明日が日本から見えるラストチャンスや!

265名無しSUN:2007/01/11(木) 20:44:30 ID:wcFlM7C2
出会い系で出会えない・やれないってのは、やり方が下手なだけです。
1)まず、1つメール文を考えて、それを50人くらいに一気に送る。
2)返事があった女の子に、直メールでのやり取りを提案するダメなら冷やかし認定でパス。
3)やけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサイト常連ブスor風俗or常連個人売春認定でパス。
これだけフルイにかけると、2、3人しか残らない。 その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
あとポイントは絶対に褒めること!これ大事。どんな部分でもいいからチャームポイントを見つけ褒めたおす。これ使えます!
そしてホテルは当日絶対に誘うこと。出会い系の女は相手も複数相手にしている場合が多いから
出会い系歴5年の私の経験からくる鉄則である。
こんなやり方したら、よっぽど不細工な男じゃ無い限りちゃんと出会える。
いま一番会えるサイトは素直にココ!! ⇒ http://550909.com/?f4632187
エキサイト、スタビ、Mコミュもやってるけど今のところ一番女の回転が速いサイトです。
266名無しSUN:2007/01/11(木) 20:57:30 ID:XCKj/wjm
>>265
なるほど!
では、彗星に出会えるよい方法を伝授してくれ。
267名無しSUN:2007/01/11(木) 21:58:02 ID:2j8qPCx2
で、SOHOのデータ更新は明日朝8時頃から再開かな?
268名無しSUN:2007/01/11(木) 22:46:25 ID:358o+whg
明日って天気どうだい?今日も惜しいところで低空曇りやがって…
最後にもう1度だけでも見たい
人生最後となる彗星の観望は本当にいつも寂しい
269名無しSUN:2007/01/11(木) 22:50:12 ID:0qUHu2bE
>>268
イ`!!叩かれても生き抜けw
270248=254です:2007/01/11(木) 23:37:08 ID:rxdCLLmz
今日梅田の空中庭園から、マックノート彗星探してみたです。
地平線的にはばっちりだったんですけど、彗星があるまさにその位置あたりに、厚い雲がかかってて
結局見つけられなかったです・・・orz
夕日はすごいきれいで暗くなるまでしばらくいたので、夜景もとてもきれいだったんだけど・・・
>>262さん
ええっ!いいなぁ。大阪でも見えたところあったんですね〜。くぅ。場所間違えたかなぁ。
りんくう公園なんかも見えそうかなって思ったんですけど。
271名無しSUN:2007/01/12(金) 01:16:35 ID:4qvpMJoD
あと3〜4時間で、SOHO LASCO C3 の視野に入るね。

ttp://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/512/

太陽の左下にある水星の現在光度が約-1等。
はたして C/2006P1(McNaught) はどのくらい明るいのか楽しみ。
272名無しSUN:2007/01/12(金) 01:31:53 ID:PwwscRZT
木星以上金星未満だな
273名無しSUN:2007/01/12(金) 12:14:41 ID:MSrAQo7W
274名無しSUN:2007/01/12(金) 12:56:10 ID:5K8sZmId
2002V1だっけ?あれより明るくなるね。
275名無しSUN:2007/01/12(金) 13:21:55 ID:bhWtUWLG
こっちがもっとすごい
STEREO-B/SECCHI コロナグラフ画像

http://secchi.nrl.navy.mil/images/hi1b_comet.jpg

シンクロニックバンドが美しい
核だけじゃなくて、尾がブルーミングを起こすなんてスゴ過ぎ
276名無しSUN:2007/01/12(金) 13:22:41 ID:qdi0TeIs
じゃあ、マイナス3等級?
277名無しSUN:2007/01/12(金) 13:26:52 ID:5K8sZmId
やっぱり彗星は太陽に近づいてナンボだね。

近日点距離0.9AU程度でマイナス等級になったヘールボップが、
もっと太陽に近づく軌道だったらな。
278名無しSUN:2007/01/12(金) 14:04:19 ID:Uc0A+Lox
これはすごいな〜と思ってシミュレートしてみたら・・・
どうやっても日本からは条件良くないのか、残念だな
279名無しSUN:2007/01/12(金) 14:53:51 ID:PwwscRZT
HBが正月に近日点ならえげつない事になってたんだろ?あればっかりは惜しい
あとこんだけチリ撒き散らすなら地球に降り注いでもいいと思うんだが
軌道的にはどっか消えちまうのか?
280名無しSUN:2007/01/12(金) 15:17:07 ID:qdi0TeIs
リュウセイ、リュウセイジン、リュウカクサン
281名無しSUN:2007/01/12(金) 16:43:55 ID:p3XCR4Eh
彗星の方角だけ曇ってきたよ!
282名無しSUN:2007/01/12(金) 16:48:58 ID:0EXECR6J
なんか一日中空が真っ白です・・・金星すら見えない・・・今日も彗星見られなさそう
283名無しSUN:2007/01/12(金) 17:06:56 ID:5e5d9Qyg
上層雲ウザス。
薄くても低空は雲粒が視線方向に重なるため影響が大きい。
9日明け方見て以降、天候に恵まれない。
明日、明後日にかけるしかないか・・・。
284名無しSUN:2007/01/12(金) 17:46:13 ID:RXMU+NL+
見えた@盛岡。-2等ぐらいの感じ。
285名無しSUN:2007/01/12(金) 19:33:32 ID:N3PHjVo2
>>279
マックノートがHB並の絶対等級だと今頃-8等級ですぜw
286名無しSUN:2007/01/12(金) 19:37:30 ID:PwwscRZT
金星は見え、一応快晴に近いのだが…
うす雲は駄目だ
あんなごく低空がキモなのにうす雲の層で低空真っ黒orz

おとつい20分だけ見えたのが奇跡でした
さようならマックホルツ…

でも一生記憶には残りそうだ…
287名無しSUN:2007/01/12(金) 19:43:28 ID:3jnLycqO
>>286
> さようならマックホルツ…
> でも一生記憶には残りそうだ…

彗星名を間違えるほど落胆したんだね
288名無しSUN:2007/01/12(金) 19:45:31 ID:ffv37Myy
マックホルツ?
289名無しSUN:2007/01/12(金) 20:40:18 ID:wdB1dBFB
マックホルツw懐かしいなw
290名無しSUN:2007/01/12(金) 20:55:55 ID:dXFNtJwu
なんか、LASCO C3の視野に入ってからも増光してない?
291名無しSUN:2007/01/12(金) 21:06:36 ID:7i1jONY9
>>290
増光してるように見えるね
白昼に見えんかな?
夕方の低空よりも透明度の良い南中時のほうが良く見えそうな希ガス
目玉焼きに注意して・・
292名無しSUN:2007/01/12(金) 21:17:12 ID:6ed6gyyF
今日は日中に見えていたよ@宮城
293名無しSUN:2007/01/12(金) 21:20:11 ID:MSrAQo7W
>>292
機材は何を使ったの?
294名無しSUN:2007/01/12(金) 21:39:52 ID:PwwscRZT
マックホルツ、マックブックどっちでもいいよもう
白昼-15等に分裂してもう一度姿を見せてくれ
295名無しSUN:2007/01/12(金) 21:59:45 ID:/MNZLosv
STEREOいいタイミングだったなあ。SOHOだけだったらブルー民具しまくりのつまらない画像に終わっただろう。
296名無しSUN:2007/01/12(金) 22:29:54 ID:N3PHjVo2
今太陽で大フレアあったら面白いのに
297名無しSUN:2007/01/12(金) 22:30:29 ID:Ymi/uBHN
アニメGIFにして楽しめそうだね。
298名無しSUN:2007/01/12(金) 22:31:28 ID:Ymi/uBHN
...てか、動画があるのか。
299名無しSUN:2007/01/13(土) 02:28:49 ID:KE5sYtNe
すげ
300名無しSUN:2007/01/13(土) 09:02:53 ID:MGN/kA3d
LASCO、彗星に合わせて画像調整してるな
301名無しSUN:2007/01/13(土) 09:08:48 ID:RCOmZ0Wt
>>300
あまりに明るいからハレーション出てるね。
彗星の対角線上にゴーストが出てる
302名無しSUN:2007/01/13(土) 10:07:06 ID:4Z7a5o5M
あれはゴーストなのか!

南半球で地平高度上がってくる頃には何等なんだろ。
羨ましすぎ。
303名無しSUN:2007/01/13(土) 10:35:54 ID:UY8XZKdi
近日点通過後も、地球にあまり近づかないみたいだし。
南半球で見える頃は、どの程度かな。
304名無しSUN:2007/01/13(土) 11:45:11 ID:dHl6y7kc
太陽からもう30度離れてて同じ光度だったら大彗星なのになぁ。残念。

>>277
×やっぱり彗星は太陽に近づいてナンボだね。
○彗星は太陽から距離をとった上で明るくなれるかがカギだね。

>近日点距離0.9AU程度でマイナス等級になったヘールボップが、
>もっと太陽に近づく軌道だったらな。

太陽に接近して見難くなるだけです。むしろ地球に接近してくれた方が良い。
HBが百武彗星並に地球に接近してたら、明るさは満月並と言われていた。
305名無しSUN:2007/01/13(土) 12:56:48 ID:8arX1arX
ある程度は太陽に近付かないと尾が発達しないし、
近付き過ぎると、近日点の前後は見るのが困難になる。
近日点距離は、0.5AU辺りが良い?

近地点距離も近過ぎると、広がって見映えが今ひとつ。
(例・アイラス荒貴オルコック)
こっちは0.2AUくらいが良い?
306名無しSUN:2007/01/13(土) 13:39:14 ID:M2Tp4Tig
アイラス荒貴オルコックがいまいちなのは単に本体が小さかったからだと
思われ
307名無しSUN:2007/01/13(土) 14:28:00 ID:HfqjxQjQ
308名無しSUN:2007/01/13(土) 14:45:38 ID:eam6gEWt
やっぱり透明度だな…
海外の写真は余裕で尾が長く写ってる
この北海道のもかなり尾がハッキリ
本州じゃ星空は汚いわ…

あーあオーストラリアに移住してー
309名無しSUN:2007/01/13(土) 16:39:46 ID:cklmNSfz
すごい。太陽が沈んでないのに見えた
310名無しSUN:2007/01/13(土) 16:41:26 ID:RCOmZ0Wt
お昼は快晴だったのに曇ってるよ...
こちら大阪の泉佐野
311名無しSUN:2007/01/13(土) 16:52:05 ID:dHl6y7kc
312257:2007/01/13(土) 17:05:38 ID:nSFt/GBc
313名無しSUN:2007/01/13(土) 17:05:48 ID:JNynodMx
関東南部、今日もべったり上層の薄雲が・・・真冬とは思えんひどい空だ。
これじゃいくら彗星が明るくても見えんわ(泣)。
314名無しSUN:2007/01/13(土) 17:19:15 ID:iPSQdt6B
関東だけどちょうど西の方角にうす雲が・・・
何とか双眼鏡で見えたけどちょっと残念だったなぁ。

南半球の報告待ちか〜。
315名無しSUN:2007/01/13(土) 19:01:09 ID:eam6gEWt
流石に今日は条件悪すぎて10日とかの眺めにはならなかったようだな
北海道のはスゲーわ、透明度がうらやましい
多分今が最高の明るさだよ
南半球では暗くなるだろう

ま、分裂したらこの限りではないが
つーか分裂して真昼に見えろ!楽に!
316名無しSUN:2007/01/13(土) 21:30:31 ID:KT8mRSt3
この前の土星食といい、このマックノート彗星といい、新年からうらやましいな、北海道!
317名無しSUN:2007/01/13(土) 22:08:37 ID:JUjWuXFl
>>312
GJ!
318名無しSUN:2007/01/13(土) 22:53:32 ID:Rkr1yw9x
今日も青空のなかに彗星がきれいでした!@宮城
(25×150双眼鏡)
もっと、太陽に近くても大丈夫だ。
(透明度によるが)
夕方も雲間に見えていたし、場所がわかれば肉眼でも存在はわかった。
319名無しSUN:2007/01/13(土) 23:10:18 ID:eam6gEWt
俺も自動導入があればな…
昼間に見えるんだろうけど
320名無しSUN:2007/01/13(土) 23:11:28 ID:q7IuPsEL
よーし明日は昼間に見てみよう!
321名無しSUN:2007/01/13(土) 23:19:19 ID:JUjWuXFl
目玉焼きを作らないようにね!
322名無しSUN:2007/01/13(土) 23:32:32 ID:QFoYRe/q
明日は昼間晴れるみたいだし目盛環導入で観測に挑戦してみようかと。
スポットファインダーとND400フィルタの組み合わせで太陽に合わせてから
目盛環で導入。

北極星見えないので極軸はラフにしか合わせられないけど、
双眼鏡の視野になら入るかな?
323名無しSUN:2007/01/13(土) 23:45:39 ID:rJCtvrRP
今、何等級くらい?
LASCO C3見る限り、12時間前より増光してる感じ。
324名無しSUN:2007/01/14(日) 00:37:18 ID:7W7BoKVp
今は、−4等くらいかな?(想像だけど)
自動導入はいらないよ。
太陽基準で光度方位差で真ん中に入った。
こうなったら、どこまで見えるか挑戦するぞ!
325名無しSUN:2007/01/14(日) 00:46:02 ID:i20UYQ0F
全光度が-4でも核はせいぜい0等程度だしな
昼間見るのは小さい双眼鏡では厳しいか
326名無しSUN:2007/01/14(日) 01:11:31 ID:T2bLFBDd
25X150で見えたんだろ。
昼間なんて瞳孔が2mmとかに閉じてるから、25倍5cm相当になってるかと。
瞳孔が3mmとしても7.5cmだろ。小口径でも見えるのでは?
透明度しだいだね。
327名無しSUN:2007/01/14(日) 01:25:02 ID:pXcYMB8f
1/13 の夕方、ようやく彗星と対面できた、30秒程だけど……orz。
観測条件は最悪に近かったけど、日没前に薄雲を通してうっすらと尾を引く
姿にたまげた。
1/13 が最後の観測チャンスかと思ったが、あまりにも立派な姿なので、今日
1/14 も観測にチャレンジしてみるお。
328名無しSUN:2007/01/14(日) 01:51:32 ID:GT1jUnf5
14日でも見える可能性はあるの?
329名無しSUN:2007/01/14(日) 02:04:51 ID:pXcYMB8f
ttp://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html#2006P1

冗談みたいな光度が報告されている……が、昨日の夕方の姿を思い出すと
笑えない。
330名無しSUN:2007/01/14(日) 02:27:05 ID:VT+NKeKT
>>329
Jan. 13.56, -6:, -- (A. Amorim, Florianopolis, Brazil, naked eye and sunglasses; daylight; comp. w/ Venus);

昼間に裸眼で観測 (サングラス使用)、金星との比較で測光
331名無しSUN:2007/01/14(日) 03:38:17 ID:McZDTZbY
赤い彗星
332名無しSUN:2007/01/14(日) 11:19:31 ID:h5+SJN9O
今8cm30倍で余裕で見えたよ@関東
扇状に広がった尾まで見えて綺麗だよ〜。
333名無しSUN:2007/01/14(日) 11:44:10 ID:5Et4Wf2n
今日は望遠鏡を使うのは危険。
334名無しSUN:2007/01/14(日) 11:56:38 ID:f77RU7ey
日没までじっと我慢。

日没直後5分がファイナルチャンス。
とりあえず双眼鏡で。
335名無しSUN:2007/01/14(日) 11:57:33 ID:f77RU7ey
10分
336名無しSUN:2007/01/14(日) 12:02:20 ID:7QZ3bSY+
7×50の双眼鏡で見えた人いる?
太陽との位置はどれくらい?

電柱の影から双眼鏡で探したけど見えませんでしたorz
337名無しSUN:2007/01/14(日) 12:05:48 ID:f77RU7ey
>>336
昼間は危険です。
少なくとも日没間際まで待つべき

日没時に、高度3度ほど。
左上
338名無しSUN:2007/01/14(日) 12:07:53 ID:5Et4Wf2n
3度かぁ〜orz
そんなに見渡せないよ〜
339名無しSUN:2007/01/14(日) 12:09:25 ID:h5+SJN9O
いま、8X30の双眼鏡でも見えたよ。

ただし、建物の影を使うなど、安全策をこうじて自己責任でね。
望遠レンズのキャップを焦がしちまったよ。
340名無しSUN:2007/01/14(日) 12:21:13 ID:sHQCutrZ
見えるのかもしれないが、尾を引いた彗星に見えるのか?
341名無しSUN:2007/01/14(日) 12:22:26 ID:i20UYQ0F
昼間も曇りだorz
こういう時に限って日本は本当に天気悪い…って少しは晴れてる!
342名無しSUN:2007/01/14(日) 12:28:10 ID:h5+SJN9O
>>340
8X30の双眼鏡で余裕で尾が広がって見えるよ(0.5度〜0.7度ぐらい)。
大型双眼鏡と比べても見劣りしない。
生きてて良かった 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

8X30だと実視界6度ぐらいだから、彗星を真ん中に入れても太陽は
視野には入らない。ただ、太陽のゴーストは視野に入ってくるし、危険な
ことは間違いないので自己責任でね。太陽から水平に東側、視野一つ弱。

343名無しSUN:2007/01/14(日) 12:49:46 ID:h5+SJN9O
× 8X30だと実視界6度
○ 8X30だと実視界7.5度
344名無しSUN:2007/01/14(日) 12:51:36 ID:yo9G1nWd
今 7×50でも見えました!
白昼の彗星って初めてみました。
345名無しSUN:2007/01/14(日) 13:07:34 ID:pXcYMB8f
見えた〜〜。
前に見た事のある、昼間の金星より明らかに見やすいんですが〜。
346名無しSUN:2007/01/14(日) 13:21:38 ID:kyGTEXVI
双眼鏡が建物の陰から絶対出ないよう、三脚に付けた方が安心です。
347名無しSUN:2007/01/14(日) 13:22:23 ID:YZA0TF3A
こっちも見えた@和歌山
50mmファインダにND8フィルタをかけて探してたら、ポチッと!
348名無しSUN:2007/01/14(日) 13:41:52 ID:Zqdls37M
8cm屈折30倍でうっすら扇型に尾が見える@長野中部
349名無しSUN:2007/01/14(日) 13:45:46 ID:pXcYMB8f
MIZARL 7*50 に続き、 FUJINON 16*70 でも確認。
尾も 0.5°は伸びている。
核だけでも金星より見やすい……という事は、全光度-5〜-7位?
>>329 は、マジで笑えない。
350名無しSUN:2007/01/14(日) 13:48:44 ID:8OwStU5O
うひょ〜、見えたよ、見えましたよ。
10x42の安物双眼鏡で。
手持ちでも尾っぽの存在が判りました。
みなさんの情報のおかげです。
サンクス
夕方、も一回見てみます。
351名無しSUN:2007/01/14(日) 13:58:23 ID:5rzMnf5L
私も安全のため夕方にチャレンジするお!
352350:2007/01/14(日) 14:03:48 ID:8OwStU5O
今日はちと風が強いけど、すんげーいい天気@千葉
余裕のよっちゃんで夕方いけそうでつ。

ところで双眼鏡の視野の中を超高速で横切る
明るい物体はなんなの?
キラっと輝きながらけっこう横切っていくよ。
353名無しSUN:2007/01/14(日) 14:19:25 ID:ZuKOhAfg
今日も日没直後に彗星見ることできますか?
354名無しSUN:2007/01/14(日) 14:19:48 ID:7QZ3bSY+
>>352
スカイフィッシュじゃね?
355名無しSUN:2007/01/14(日) 14:29:37 ID:i20UYQ0F
曇ってるーーーー!!!!!!!!!
関西だけ覆う雲ナメとんのか!!!!!!!!!!
大阪まで遠征しよーかな?でもあんま変わらんか…
356名無しSUN:2007/01/14(日) 14:32:41 ID:qj7PJrBL
>>355
りんくうは今太陽がある場所から紀淡海峡(この時期太陽が沈む方向)にかけて小さな雲があるけど
良い空です。
357名無しSUN:2007/01/14(日) 14:42:18 ID:i20UYQ0F
関空で西の水平線?あたりは観望できるスポットありますかね?
はるかで今から行ってもいいですよ!
金下ろさなきゃな…それでも見れなきゃ無意味だがw
358名無しSUN:2007/01/14(日) 14:43:09 ID:5/vegMOy
東京、快晴、昼間の彗星見えるなんて、夢見たいだ。
太陽の東5度くらい。探しやすい。
5倍双眼鏡で、はっきり輝くコマが見えています。
写真にもばっちり取れました。
日没時にも十分に期待できるよ。
参考
http://spaceweather.com/
359名無しSUN:2007/01/14(日) 14:45:39 ID:i20UYQ0F
やっぱ止めw
高すぎますw

大阪あたりまでJRで行ってみるかな…
360名無しSUN:2007/01/14(日) 14:48:58 ID:tEpxgrCC
9x63で探してるけど全然見えねぇ・・・。
みんなネタで書いてるのか?
361名無しSUN:2007/01/14(日) 14:49:49 ID:ZuKOhAfg
現在、何処に彗星ありますか?
362名無しSUN:2007/01/14(日) 14:50:54 ID:5/vegMOy
ネタじゃないよ。まじ。
いまの時間帯なら、太陽の東少し斜め上あたり。
くれぐれも、目玉焼き造らないように。
363名無しSUN:2007/01/14(日) 14:53:27 ID:5/vegMOy
こなかんじ。空がまぶしいからサングラスかけた方がいいよ。
http://spaceweather.com/comets/mcnaught/13jan07/Vornhusen1.jpg
364名無しSUN:2007/01/14(日) 14:53:47 ID:qj7PJrBL
>>359
だったら、梅田スカイビルの空中庭園行ってみたらどうだろう。
360度ほぼ地平線上に障害物ないよ。
http://www.skybldg.co.jp/garden/index.html
365名無しSUN:2007/01/14(日) 14:58:00 ID:h5+SJN9O
真昼間の青空の中で、白い尾を引く彗星。かっちょえ〜よ。
これから近くの山に出撃しよ。
366名無しSUN:2007/01/14(日) 15:01:18 ID:tEpxgrCC
>>362
太陽何個分くらい?
さっきから太陽を右の壁に隠しながら見てるけど、
青い空しか見えない。目がおかしくなりそうだ・・・。
367名無しSUN:2007/01/14(日) 15:01:34 ID:5/vegMOy
 宇宙からは、こんなに見えてるんだってさ。
http://secchi.nrl.navy.mil/images/hi1b_comet.jpg
NASAの太陽観測衛星 STEREO-B の観測装置のSECCHI/HI-1B
初めての撮影が、この彗星になったんだから、偶然にしては良くできすぎている。
http://ares.nrl.navy.mil/sungrazer/index.php?p=latest_news
368名無しSUN:2007/01/14(日) 15:03:10 ID:5/vegMOy
>>366
手を伸ばしたこぶしくらい。
サングラスしろよ。
369名無しSUN:2007/01/14(日) 15:05:58 ID:5rzMnf5L
祭りの予感
370名無しSUN:2007/01/14(日) 15:06:52 ID:5/vegMOy
写真は、ASA100, F36, 1/125 で適正露出。
彗星を被写体としては、常識的にはむちゃくちゃな設定だ。
371名無しSUN:2007/01/14(日) 15:07:29 ID:tEpxgrCC
>>368
太陽の左やや上、こぶし1個分・・・。
そんなに離れてるなら、もうとっくに見つかってる筈なんだが。
やっぱ青空しか見えん。

昼間の金星を見た事があるのに。変だなぁ。
372名無しSUN:2007/01/14(日) 15:08:51 ID:JXp4XTW3
5cmF15直焦点で撮ってみた。フィルタ除去してるのでピンク画像になってもうた。中央のシミです。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070114145956.jpg
373名無しSUN:2007/01/14(日) 15:10:13 ID:7JyezSuv
都庁展望台は激込みか 日曜だし
374名無しSUN:2007/01/14(日) 15:13:50 ID:5/vegMOy
>>371
ピントをあらかじめ合わせておくこと。
核は小さく輝き、コマはブーメランのようなかんじ。
空が明るくて、尾はほとんど見えないが、微かにひいている。
375名無しSUN:2007/01/14(日) 15:15:27 ID:tEpxgrCC
>>374
ピントはちゃんと合ってる筈。
事前に双眼鏡前にフィルタを置いて太陽で合わしたけど、
これじゃダメか?
376名無しSUN:2007/01/14(日) 15:21:59 ID:5/vegMOy
いま、天球上で太陽の真東でいる。太陽の運行方向の逆が天球の東だよね。
377名無しSUN:2007/01/14(日) 15:22:54 ID:tEpxgrCC
ダメだ。今日は諦めた。
デーモンの大相撲中継見てくる。
378名無しSUN:2007/01/14(日) 15:24:16 ID:5/vegMOy
明日も多分、昼間見れる。
夕方は、今日が最後のチャンスかな。
379名無しSUN:2007/01/14(日) 15:25:42 ID:yo9G1nWd
双眼鏡で見たころよりうす雲がかかってしまったが、
BORG77ED+LV10mm(50倍)でしっかり核が見えてます。
380名無しSUN:2007/01/14(日) 15:26:47 ID:9NQ0IX4I
お天道様が建物の陰に隠れたところをねらってみたがダメだ。
8×23の双眼鏡。
まだ、目がチカチカするぜ。
381名無しSUN:2007/01/14(日) 15:33:45 ID:9NQ0IX4I
畜生、天文ヲタク魂に火がついた。
きすデジ担いで海辺に出かけてくる。ノシ
382名無しSUN:2007/01/14(日) 15:35:18 ID:tEpxgrCC
夕方狙いたいが、こちとら長野なんで山ばかりなんだよな・・・。
天気も明日いっぱいらしいから、もう絶望的。

「振り向いた空で一目で分からない彗星なんて大彗星じゃねぇ!」
と捨てゼリフを残して去る。 (↑南半球じゃそうなるかも?)
383名無しSUN:2007/01/14(日) 15:38:53 ID:5rzMnf5L
近所の冷たい視線を気にしながら望遠鏡をセットしました
384名無しSUN:2007/01/14(日) 15:50:07 ID:JXp4XTW3
高度が低くなってきたせいか、ファインダでは見難くなってきた。
385名無しSUN:2007/01/14(日) 15:54:01 ID:qj7PJrBL
>>383
通報しますたw
386名無しSUN:2007/01/14(日) 15:55:05 ID:9QynkIeW
左側の「今日のこよみ」で日没時刻がわかるお
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
387名無しSUN:2007/01/14(日) 15:59:58 ID:pXcYMB8f
マックノート彗星最後の観測行って来ます。
勝負は、16:30-17:00 だっ。
388名無しSUN:2007/01/14(日) 16:01:55 ID:a2OSOc1y
ダメだ見つからない orz
目が痛い.....
389名無しSUN:2007/01/14(日) 16:12:17 ID:qj7PJrBL
4時半まで暇だからベーグル作るわ
390名無しSUN:2007/01/14(日) 16:13:15 ID:T2bLFBDd
昼間みるなら南中時の方がはるかに見やすいよ
391名無しSUN:2007/01/14(日) 16:17:16 ID:WD/jRl/R
>>374

もう見てないかもしれないが・・・

漏れもようやくとらえた。原因はやっぱりピント。
漏れは強い近視なので、一度ピント調節しても
少し気を緩めると、知らず知らずのうちに目の焦点がずれてしまう。
(背景が青空だけなので、それに気付かない)

もしピントの鋭い高級双眼鏡を使っているようなら、
「少しだけ」ピントの甘い安物に代えてみたらどうだろう(持っているなら)。
目の焦点が、多少ずれても影響が少ないと思う

一度場所が分かったら、あとは目の方が自然と焦点を合わせてくれるはずだ。

392381:2007/01/14(日) 16:23:08 ID:cswaQhFO
撮影開始、だが西側雲量多し。
さっきから、ねこときれいな夕景はとれるのだが、真打ちはまだ。
双眼鏡つかったら、間違って太陽を入れてしまった。
あぶねー真昼なら、目玉焼きイッチョ上がりってとこだったよ。
393名無しSUN:2007/01/14(日) 16:32:13 ID:o+ai6eYQ
ねこをうp汁!
394名無しSUN:2007/01/14(日) 16:32:58 ID:o+ai6eYQ
ねこをうp汁!
395名無しSUN:2007/01/14(日) 16:41:22 ID:nhCv9GEQ
観測中止
西南西方面雲低し@神奈川・川崎
396名無しSUN:2007/01/14(日) 16:46:41 ID:Nz2io3/3

太陽から何度離れてるんだ?
397名無しSUN:2007/01/14(日) 16:48:35 ID:tEpxgrCC
>>360>>382だけど、やっ〜〜〜〜と見えますた!

日没狙いで、西の見晴らしの良い所に行ってみたら、既に太陽が沈んでいたので、
完全に諦めていたんだが、とりあえず双眼鏡を向けてみたら、水滴型の彗星を発見。

思っていたよりは小さかったけど、確かに明るいねこれ。
398381:2007/01/14(日) 16:54:09 ID:cswaQhFO
連書きスマソ、やっと見つけた。
夕焼けの中に白く光るほうき星...
うっすらと尾も見える、きれいだ。
399名無しSUN:2007/01/14(日) 16:57:32 ID:ZeVZ+y6M
千葉ですが今リアルタイムで見てます。高度3度ほど。しかし太陽が沈んだ位置より随分左ですね。
400名無しSUN:2007/01/14(日) 17:05:16 ID:KWQj5wBt
肉眼でも薄明をバックに恒星状に見えたよ。
401つくば:2007/01/14(日) 17:07:57 ID:mykYu6QH
思っていた以上に明るく、8×35の双眼鏡で楽に見えた。
久しぶりに見る彗星だけに嬉しい!
402名無しSUN:2007/01/14(日) 17:12:42 ID:ZuKOhAfg
まだ見えない@長崎
403名無しSUN:2007/01/14(日) 17:14:22 ID:Fb6urE4Y
東京目黒雲
404熊谷:2007/01/14(日) 17:17:00 ID:zV7eYn75
埼玉県、雲一つ無し
太陽が沈む10分前に8×42の双眼鏡で発見
18×70の双眼鏡で尾が東側に延びているのがよく見えました。
405名無しSUN:2007/01/14(日) 17:18:27 ID:wf9OEgA5
どうせ見えねーだろと思っていたら、日没直後の空にはっきり見えた。
まだ青空の中にあったのに、夜間の4〜5等級の彗星(オースチンなど)より
ずっと見つけやすく、太い尾を伸ばした立派な姿が確認できた。

16:55に彗星が沈んでいったので観測終了@埼玉中南部
406名無しSUN:2007/01/14(日) 17:22:13 ID:qj7PJrBL
こちらはりんくうんタウンの近所(大阪泉佐野)
400mのファインダー越しに見えてる!感動した!
ただいま撮影中。
407名無しSUN:2007/01/14(日) 17:25:16 ID:vtKzGQbm
こちら渡瀬遊水池近くの土手。
つい20分ほど前、はるか秩父の山陰に没しました。
ボーグ65に接続したキスデジのファインダーでも尾を伸ばした姿がはっきり見
えました。同架した5センチ15倍単眼鏡では日の入り前から尾を引いた彗星が
はっきり見え、日没後は強烈にギラギラ輝いて見えました。
東京区部から出撃したかいがあったよ。
408名無しSUN:2007/01/14(日) 17:29:41 ID:umRpYssX
こちら埼玉南東部。日没前から西に雲がかかっていたけど、日没直後に彗星が見えました!
肉眼だとわかりにくくて、双眼鏡(6x32)でばっちり。急いで望遠鏡だしたら、
もう見えなくなってしまって、残念です。

四時くらいから2chしながら待ったかいがあったもんです。



409名無しSUN:2007/01/14(日) 17:30:29 ID:X6PlIwa2
@千葉の市街地、マンション9階。
太陽がまだ西にある16:20頃より17時まで観測できました。
10×30双眼鏡、50mm8倍ファインダーで楽に確認、
150mm双眼40倍では、丸く広がった尾が金色の夕焼けをバックに
大変美しく伸びていました。幸せなひと時でした。
410名無しSUN:2007/01/14(日) 17:34:36 ID:qj7PJrBL
うおーピントが甘いorz
事前に金星で合わしとくんだった...
411名無しSUN:2007/01/14(日) 17:38:19 ID:jeH/Ssxh
日没前、自宅で探すもわからず
諦め掛けながら再度西の開けたところへチャリでダッシュ!!
見えたヨー!!
オレンジの空をバックに輝く彗星
最初で最後のチャンスをものに出来ました
ありがとう、そしてさようなら・・
412411:2007/01/14(日) 17:41:31 ID:jeH/Ssxh
@岡山県南部でした。
それにしてもこんな彗星一生に一度じゃね?
あー、南半球にいきてえー
413名無しSUN:2007/01/14(日) 17:47:01 ID:7QZ3bSY+
俺も岡山県南部だけど見つけられなかったよorz
414名無しSUN:2007/01/14(日) 17:51:18 ID:ZuKOhAfg
見つけられなかった@長崎
415名無しSUN:2007/01/14(日) 18:02:22 ID:K86FMUAB
岡山県北部だが見つけられなかったorz
観測場所を練っていれば何とかなったかもな
416名無しSUN:2007/01/14(日) 18:25:15 ID:9NQ0IX4I
撮った画像の首検分したら、申し訳程度に写っていた。
押っ取り刀で家を飛び出したから、何かと準備不足だったようだな。
ま、きれいな夕焼けを背景に彗星が見られたからいいか。

@葛西臨海公園
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader394606.jpg.html


>>394 あいよ〜
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader394611.jpg.html
417名無しSUN:2007/01/14(日) 18:38:00 ID:AcePiu93
透明度の関係か、13時過ぎが一番良く見えてました。
山の端に没するまで、雲間を縫ってちょろちょろ見てましたが、眼がものすごく疲れました。
418399:2007/01/14(日) 18:41:44 ID:9QynkIeW
7x50の双眼鏡で見たけどまさに>>416のような感じ。
左上にうっすら尾を引いて見えた。
419350@千葉:2007/01/14(日) 18:51:03 ID:8OwStU5O
16:30から近所の小学校の3階外階段の踊り場で待機。

東京の向こう側、秩父?の山まではっきり見えるくらい
の良い天気。な〜のに、夕日の沈む方角にだけカーテン状
の雲が orz
でも、16:45〜17:00の間、雲と雲の間から双眼鏡で
見えまちた。
ほんの2〜3秒だけど、肉眼でも見えた気がする。。。

昼間見た時の方がよく見えたでつ。
420名無しSUN:2007/01/14(日) 18:52:33 ID:h5+SJN9O
>>411
最後のチャンスじゃないよ。昼間見るなら、明日・明後日の方が条件が良い。
421名無しSUN:2007/01/14(日) 18:53:09 ID:KWQj5wBt
こうなったら明日の昼間も会社からコソーリ見てやる!
422名無しSUN:2007/01/14(日) 19:28:33 ID:ZqdLO3BT
明日の太陽からの相対位置はどの辺になるんでしょうか?
423411:2007/01/14(日) 19:34:38 ID:jeH/Ssxh
>>420
ありがd
仕事だから難しいかもしれんが、頑張ってみるよ
424名無しSUN:2007/01/14(日) 19:39:21 ID:h5+SJN9O
>>422

今日の昼12:00 太陽から左に約5.5度
1月15日の昼12:00 太陽から左下約30度方向で離角約6.5度
1月16日の昼12:00 太陽から左下約45度方向で離隔約9度
425名無しSUN:2007/01/14(日) 19:44:26 ID:5/vegMOy
>>422
http://sohowww.nascom.nasa.gov/hotshots/

今日は、夕方より、昼間の方がよう見えたわ。
426名無しSUN:2007/01/14(日) 19:45:06 ID:5/vegMOy
427名無しSUN:2007/01/14(日) 19:48:20 ID:5/vegMOy
夕方は、ほとんど期待できんけど。
まだ数日は、昼間観測できそうや。
太陽から遠くなる分、少し暗くなるやろけど、
太陽からはなれる分、空も暗くなるからね。
核分裂でもすれば、さらに明るくなるかもね。
ウエストを超えたね。
428350:2007/01/14(日) 20:02:02 ID:8OwStU5O
>354
スカイフィッシュじゃね?

知らなかったのでググって見ました。
う〜む
429名無しSUN:2007/01/14(日) 20:34:38 ID:wf9OEgA5
俺も14時ごろ、>>350氏(>>352)と同様に、
双眼鏡の視野を高速で横切る光を複数見た。
あれは一体なんだったんだろう。
430名無しSUN:2007/01/14(日) 21:19:39 ID:VwgDRz91
>429
飛行機じゃね?
431354:2007/01/14(日) 21:22:51 ID:7QZ3bSY+
実際俺も高速で横切る物体をいくつか見た。
右から左に動いてなかった?

てっきりススキの穂かなんかだと思ってたんだけど…
432名無しSUN:2007/01/14(日) 21:26:03 ID:d/RH+pvV
俺も飛行機雲に何度騙されたことか(´・ω・`)
433名無しSUN:2007/01/14(日) 21:35:54 ID:5/vegMOy
人工衛星も多いよ。
434名無しSUN:2007/01/14(日) 21:38:21 ID:5/vegMOy
飛行機は、双眼鏡だと、大きさが分かるから、点なら人工衛星。
宇宙デブリ(塵)も大量に地球を回っているよ。
鳥や虫も横切ってた。
435名無しSUN:2007/01/14(日) 21:42:03 ID:i20UYQ0F
う゛あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・
大阪桜島まで逝ったが予想外の倉庫群&低空のうす雲で駄目だったorz
一応何かのタンクの横からほぼ水平線の空は見えたけど、多分見えんかったろうな

大阪湾から見て全域低空雲だったし関西は全滅じゃ?

明日移行俺も昼の彗星を狙う!!
436名無しSUN:2007/01/14(日) 21:49:38 ID:S0YLbqq5
名古屋。
大学の非常階段から見ました。
最近はずっと薄雲だったんですが今日は綿雲の透明度抜群。
日没頃に西の空を見てました。

なかなか見つからなかったんですが、
日没後すぐに見つかりました。奇麗に光ってましたよ
437名無しSUN:2007/01/14(日) 21:53:26 ID:i20UYQ0F
紀伊半島を中心に流れてた雲コロス
何で京都大阪は曇るんだ…
438名無しSUN:2007/01/14(日) 21:53:26 ID:5/vegMOy
q値(近日点距離)、ダスト量、光度みると、
ウエスト彗星(やはり昼間見えた)の再来だよな。
明るさでは、ウエストを少ししのいだ。南天に逝きたいぞ。

懐かしいな〜〜(遠い眼)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウェスト彗星
439名無しSUN:2007/01/14(日) 22:00:36 ID:sMB1Yeis
じゃなに、南半球ではこんなのが見えちゃうわけ?
うらやましす。
ttp://www.jplnet.com/bigcomet/pastcomet/comet%20west2.jpg
440名無しSUN:2007/01/14(日) 22:08:00 ID:5/vegMOy
もう一度、こんなの見てみた。
http://ares.nrl.navy.mil/sungrazer/images/comet_tail.jpg
441名無しSUN:2007/01/14(日) 22:08:50 ID:i20UYQ0F
分裂したらそこまでいくだろうけど
まあこの間見えた北半球からの眺めに近いだろ
442名無しSUN:2007/01/14(日) 22:14:32 ID:wk0a4n+H
441
毎回君は悲観的な見通しで素晴らしいものを見逃してきた。カワイソス
443名無しSUN:2007/01/14(日) 22:16:47 ID:sMB1Yeis
そこまで言うことないだろ。 それじゃお前はわざわざ南半球に見に行くのか?という話になる。
444名無しSUN:2007/01/14(日) 22:21:45 ID:5/vegMOy
二桁人以上の彗星バカが南天目指して準備してるよ。
445名無しSUN:2007/01/14(日) 22:25:35 ID:VwgDRz91
>429
>431
あるいは「生理的飛蚊症(ひぶんしょう)」かな。
眼球内の微細な濁りが、透明な綿くずみたいに見える現象。
ttp://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm

月や惑星の眼視観測をしているとけっこう気になるのだけど、
青空を凝視したりすると誰でも見えると思うよ。
446そこで、比べてみると:2007/01/14(日) 22:25:42 ID:7JyezSuv
ここまでの写真はアラスカとかスコットランドとかノルウェーとか高緯度のがいい感じ
彗星高度はある程度の南緯にある西オーストラリア、パース近辺が良さそう
来週ちょうど新月だし遠征の成果は期待できるのでは?
問題はコストと身の自由、、、仕事してるとダメだなあ、
447名無しSUN:2007/01/14(日) 22:31:02 ID:5/vegMOy
448名無しSUN:2007/01/14(日) 22:54:10 ID:5/vegMOy
今回、残念なのは、近日点通過後、彗星が地球に近づかすに、去ってゆくことだ。
地球からの距離(Delta)は、今が最小で、これからゆくり遠ざかってゆく。
当然、彗星は、あまり大きくは見えない=>ウエストほど派手には見えない。
光度(m1)は、この予報より2〜3等くらいは明るい?
http://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Comets/2006P1_1.html
449名無しSUN:2007/01/14(日) 22:54:14 ID:a2OSOc1y
科学板から甜菜

31 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2007/01/14(日) 22:39:04 ID: jI0TtOgw
水平線に沈む彗星の蜃気楼なんて、すご過ぎ。
http://spaceweather.com/comets/mcnaught/12jan07/zinkova1.jpg
450名無しSUN:2007/01/14(日) 23:00:54 ID:kLDpzXax
>>429
うちも沢山見えた。
トータルで100個ぐらいは見たと思う。
ToUcamPro2にも写ってたから錯覚とかじゃないよ。
GINJI 200FNの無限遠でピントが合ってたから、そこそこ上空だな。
高空を飛ぶ飛行機が反射で光ってるときのような見え方。
ときどきふらついてたから、上空のゴミか水滴が光ってたんだろう。

#ToUcamのほうの成果は肉眼で見るよりはマシって程度だった。
451名無しSUN:2007/01/14(日) 23:53:37 ID:qj7PJrBL
>>435
関空&りんくうは晴れてたよ
452名無しSUN:2007/01/15(月) 00:22:12 ID:KWcBn7eB
SOHO LASCO 画像、先日光量調整した意味が無いなw。
453名無しSUN:2007/01/15(月) 00:26:53 ID:KWcBn7eB
454名無しSUN:2007/01/15(月) 00:31:48 ID:rBn0fXMV
波動砲発射用意!
455名無しSUN:2007/01/15(月) 00:34:14 ID:6SS/luzV
マーキュリーちゃんには実際はどれだけ離れてんだ?
456名無しSUN:2007/01/15(月) 00:54:29 ID:0ePiGbdz
>>542
幾分、マシだよ。
彗星の頭部のサチり方を見ると、ちょっとダストが物足りない。
457名無しSUN:2007/01/15(月) 01:09:38 ID:7rMzXqib
今日は太陽が沈んでから彗星が沈むまで20分ぐらいあったが、
明日は10分
あさっては彗星の方が早く沈む
明日が太陽にじゃまされずに見れるラストチャンスだ
458名無しSUN:2007/01/15(月) 02:12:22 ID:iA+B98Va
夕焼けの彗星、ってのもいいもんだな。
今日も見たいけど、昼間は会社しかも外出だ。
昨日見ておいて本当よかったよ。
459名無しSUN:2007/01/15(月) 02:16:41 ID:SxsbmHHo
昼休みに会社の人と一緒に見よう。
一躍人気者になるか、変態と呼ばれるか。
460土方:2007/01/15(月) 03:05:49 ID:2dw1arzv
>>454

都市部ではなく、下部を狙うのだ...頼む古代....
461名無しSUN:2007/01/15(月) 06:25:45 ID:tvO/zZVs
>>460
おめーは道路工事でもやってろw
462名無しSUN:2007/01/15(月) 08:02:21 ID:PklZuAmM
浣腸、水星が白色彗星に取り込まれています!



二番煎じスマソ
463Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/01/15(月) 09:15:52 ID:ZwTwe99c
1月14日
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070114203823.jpg
これマックノートでいいんですよね?
464名無しSUN:2007/01/15(月) 09:41:49 ID:vMbzTnCT
をを〜きれいだ。
昨日、双眼鏡の視界にとらえたイメージそのままだ。
尾も写ってるね。
465名無しSUN:2007/01/15(月) 09:58:44 ID:Z/ik3mcG
>>457 っていう事は明日以降は日の出前に見えるの?
466名無しSUN:2007/01/15(月) 10:31:13 ID:0ePiGbdz
>>465
あたまいい!
467名無しSUN:2007/01/15(月) 10:42:12 ID:DnWY6gtZ
マックノートってスペルはMcNaughtなんだけど、
先頭のMはともかく何でNも大文字なの?
組織の名称ではなく普通の個人名らしいんだが。
468名無しSUN:2007/01/15(月) 10:51:42 ID:ZPwfgpgr
469名無しSUN:2007/01/15(月) 11:02:18 ID:y2uLsO7J
>>465
日本からは見えなくなる。
南半球なら見える。
470名無しSUN:2007/01/15(月) 11:23:43 ID:DnWY6gtZ
>>468
しゃんくす。

>>469
明るささえあれば日中は見えると思うが。
471名無しSUN:2007/01/15(月) 11:48:15 ID:ZQ+fPxE7
もうすぐ昼休みだ。昼休みにマクノート彗星見つけるのに便利なチャート見つけたよ
ちょっと見にくいが...わかりやすい。

http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/26715141.html
472名無しSUN:2007/01/15(月) 12:03:02 ID:0C869nMo
見たいけれども一つ間違うと失明だから一つの賭けだねこれは
473名無しSUN:2007/01/15(月) 12:03:43 ID:ZQ+fPxE7
うわ〜今日も見えてるよ。見えてる!(^^^^^^^^)
見てない人見た方がいいよ。一生に一回あるかないかだよ。
青空彗星!ばんざい!
474名無しSUN:2007/01/15(月) 12:11:26 ID:oxlUoNuE
>>473さん
いいな〜今見てるけど、見つかんないよ〜。>>471さんの位置らへんを探しているんだけど・・・
建物で太陽かくして、サングラスして双眼鏡7×42で見てるんだけど。空が白いから透明度が
いまいちなのかな?@大阪
475名無しSUN:2007/01/15(月) 12:47:38 ID:ZQ+fPxE7
双眼鏡きびしい。6センチフルスコ屈折で見えたよ。
なにかの影に太陽必ず隠す事。ピントはすげーとおくの景色であらかじめ
あわせる。

うちの家内は職場の屋上にのぼり下に落ちそうになったそうなので注意!
高いところにのぼる必要はないよ〜(^^;;
476名無しSUN:2007/01/15(月) 13:00:43 ID:DrIex0/f
薄雲通しても核みえるよ
477名無しSUN:2007/01/15(月) 13:07:11 ID:usJKFuEW
昨日よりも暗くなった気がする・・・
今日は小型双眼鏡では苦しい
478名無しSUN:2007/01/15(月) 13:11:40 ID:7f20uVbO
太陽ノ下ニ薄雲アリ。ワレ彗星確認デキズ。@神奈川・川崎
479名無しSUN:2007/01/15(月) 13:22:53 ID:6q9Bhdr9
東京、少し薄くもあり。きのうよりかなり見づらい。
見えてるけど、核の輝きが失われてるが、ダストが葉巻のように伸びている。
最接近時にバーストして、大量のダストを出したのかもしてない。
あすは、座標で決め打ちしないと、無理だろう。
480名無しSUN:2007/01/15(月) 13:27:09 ID:AjcizsK+
ワレ、昨日双眼鏡オヨビでじかめニテ観測ニ成功セリ。
本日ハ双眼鏡ニテ観望スルモ、ウス曇リニヨリ彗星観測デキズ。 @山梨
481名無しSUN:2007/01/15(月) 13:44:43 ID:DrIex0/f
我比丘尼戦八寸乳豚反射式赤道儀電算導入中
482名無しSUN:2007/01/15(月) 13:53:07 ID:DrIex0/f
見つけたら少し倍率高めにした方が見やすいよん
483名無しSUN:2007/01/15(月) 14:25:56 ID:i+mizLKm
炊きたてごはんにうんこかけて食べたい(*^_^*)
484名無しSUN:2007/01/15(月) 14:30:14 ID:DnWY6gtZ
夕方は今日がラストチャンスかな。
485名無しSUN:2007/01/15(月) 14:53:19 ID:aK+/HuN+
今、太陽の左あたり?
ちっとも見つからない・・・
486名無しSUN:2007/01/15(月) 14:55:56 ID:usJKFuEW
さっきまで10cmで軽く見えていたのに、完全に対象をロストした。
それほど透明度が落ちたとも思えない。急激に減光したか?
487名無しSUN:2007/01/15(月) 15:05:49 ID:zcVgQeR6
マックノート彗星による流星群は期待出来る?
488名無しSUN:2007/01/15(月) 15:24:33 ID:JEt2HSNj
>>486
上空に薄雲広がってない?
場所どこか知らないけど http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
あたりを見ても上空の透明度は良くないしね
489名無しSUN:2007/01/15(月) 15:27:48 ID:6q9Bhdr9
>>487
軌道が完璧にはずれてるから、-100%あり得ない。
490名無しSUN:2007/01/15(月) 16:00:03 ID:FbATWIC9
>-100%あり得ない

ワロタ
491名無しSUN:2007/01/15(月) 16:02:46 ID:r6X594aQ
今日は営業先から直帰にして、これから望遠鏡を出しま〜す
492名無しSUN:2007/01/15(月) 16:09:25 ID:6q9Bhdr9
>>486
かなり減光した。C3見れば明らか。
493名無しSUN:2007/01/15(月) 16:23:03 ID:bFQEEg/4
今日がラストチャンスだね?
日没位置より若干左側でいいんだよね?
494名無しSUN:2007/01/15(月) 16:32:23 ID:6q9Bhdr9
日没前じゃないと、見えないよ。
日没痔には太陽の左かな。
495名無しSUN:2007/01/15(月) 16:45:48 ID:K3PerKDd
薄雲で見えなかった。
496名無しSUN:2007/01/15(月) 16:50:36 ID:6q9Bhdr9
497名無しSUN:2007/01/15(月) 16:56:34 ID:r6X594aQ
見えなかったよぉ。
498名無しSUN:2007/01/15(月) 16:59:01 ID:i+mizLKm
見えたけど
だから何なの?という見栄えだった。
みんな騒ぎすぎでは?
499名無しSUN:2007/01/15(月) 17:08:55 ID:DrIex0/f
青空に彗星が見えるその凄さに驚けない君の生まれつきの頭の悪さに乾杯\(゜□゜)/
500名無しSUN:2007/01/15(月) 17:18:09 ID:KJzPWXLh
心の眼で観るんだ
501名無しSUN:2007/01/15(月) 17:19:27 ID:ZPwfgpgr
>>496
1910年、ハレー彗星の直前に現れた大彗星がマイナス4等で、
尾も数十度あったんだっけ?

そう考えると、
今回のやつはもっと写真映えする彗星だったらよかったのになぁ、
と思ってしまった。
502名無しSUN:2007/01/15(月) 17:26:47 ID:eHVCAPGc
ダメでしたorz
at熊本
503名無しSUN:2007/01/15(月) 18:00:25 ID:rBn0fXMV
でっかい彗星が去った後ってサビシイ
504名無しSUN:2007/01/15(月) 18:14:59 ID:Oh2BtAll
>>499
同意する。
が、その間抜けな顔文字と、相変わらずの句読点抜きの文は止めろ。
505名無しSUN:2007/01/15(月) 18:28:40 ID:DrIex0/f
了解しますた(・ω・)/
506名無しSUN:2007/01/15(月) 20:15:05 ID:6q9Bhdr9
>>501
百竹みないに、波の水性でも、近くを通過すれば、見栄えがする者だよ。
今回のマックホルツは、水性は昼間見るものということを常識家させたことに老いて、
実に革命的であった。
507名無しSUN:2007/01/15(月) 20:29:25 ID:OwNCl22g
面白くない釣りだなあ・・・

つーか百武は本体の大きさも並以上だろ
508名無しSUN:2007/01/15(月) 20:34:52 ID:6q9Bhdr9
確かに、イオンテールは記録的だったな。
最接近したときより、近日点前の姿の方がすごかったね。
しかるに、近日点通過時にはガス欠してしまったのは情けなかった。
509名無しSUN:2007/01/15(月) 21:07:48 ID:SQHmln/S
結局マイナス何等までいったの?
510名無しSUN:2007/01/15(月) 22:08:31 ID:8Rq49XZI
これだけ昼間見えて祭りになってんだから
報ステあたりでとりあげないかな
511名無しSUN:2007/01/15(月) 22:10:50 ID:DnWY6gtZ
>>507
百武の本体核は直径1kmで、彗星としてはそんなに大きくない。
512名無しSUN:2007/01/15(月) 22:12:55 ID:DnWY6gtZ
ちなみにハレー彗星が8×16km、へールボップが40km。
上記のは彗星核としては例外的にでかい。
513名無しSUN:2007/01/15(月) 22:33:08 ID:OwNCl22g
>>511
ハレーは探査機送り込んで測定してるからその数値で確定的だけど、
百武のそれは明確な数値ではないでしょ?

水分子放出量、絶対等級ともにハレー並かそれ以上の百武が、
直径たった1kmというのは考えにくいんだよなあ。

大接近した割に光度も尾もしょぼかったアイラス・荒貴・オルコックですら
数kmとされてたけど、それと比べても1kmってのはおかしいと思う。
1kmじゃ、遥かに絶対等級の低いシュワスマン・ワハマン3あたりと大差ないでしょ?
514名無しSUN:2007/01/15(月) 22:42:49 ID:7rMzXqib
>>508
普通 再接近>>>>>近日点通過前だろ?北陸の方ですか?
>>511
渡部の本に3kmて書いてあるよ
>>512
接近前は40kmと予測されていたが、実際はもうチョイ小さかったような気が・・・
515名無しSUN:2007/01/15(月) 22:45:44 ID:DnWY6gtZ
>>513
データにケチつけられてもなぁ・・・。
しかも反論も感情交じりの素人考えだし。

昔の「彗星について語ろう」スレにもいたけれど、
百武を推す奴って何でこんなに狂信的なの?
516名無しSUN:2007/01/15(月) 22:46:09 ID:6q9Bhdr9
>>511-513

estimated to be only 2 to 3 kilometers in diameter (直径)
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/278/5345/1921

estimated nuclear radius (半径) of 2.4±0.5 km
http://www.ingentaconnect.com/content/ap/is/1999/00000140/00000001/art06131

effective nuclear radius of 2.4 +/- 0.5 km.
http://adsabs.harvard.edu/abs/1996DPS....28.0904F
517名無しSUN:2007/01/15(月) 22:49:04 ID:DnWY6gtZ
>>514>>516
別のデータじゃ50kmってのもある。>ヘール・ボップ
百武は3kmってデータもあるのね。それでも特にでかいわけじゃないけど。
518名無しSUN:2007/01/15(月) 22:55:44 ID:6q9Bhdr9
小さな核の周りに氷のハロー?
The observations suggest the halo of ice particles occupies a large volume of space
around the nucleus, just 2.5 kilometers in diameter, and is constantly replenished
by more particles blown off the nucleus.
http://www.eso.org/outreach/info-events/hyakutake/
519名無しSUN:2007/01/15(月) 23:01:38 ID:6q9Bhdr9
・Radius: 1.3km
・RotationPeriod: 6.23 hours
http://www.lns.cornell.edu/〜seb/celestia/comets.html

尾は記録的
"This tail extends half a billion kilometers (more than 300 million miles).
That's more than three times the distance from the Earth to the Sun," 3AU
http://www2.jpl.nasa.gov/comet/hyakutake/news52.html
520名無しSUN:2007/01/15(月) 23:12:00 ID:ZGra7Pou
玄人は他人を狂人扱いするのが得意のようで。
521名無しSUN:2007/01/15(月) 23:15:13 ID:r6X594aQ
明日の昼も見えるのけ?
522名無しSUN:2007/01/15(月) 23:18:33 ID:6q9Bhdr9
>>514
3月中旬-の百武(見た者は多くないけど、彗星らしい姿だった)
http://www2.jpl.nasa.gov/comet/hyakutake/gif/crni50.gif

最接近は2月下旬:ガステールが主
http://www2.jpl.nasa.gov/comet/hyakutake/gif/fischer2.jpg
523名無しSUN:2007/01/15(月) 23:20:33 ID:DkOEAncM
>>515
狂信的ではないけど、自分も思い入れは強い方かなぁ。
あの時、日本アルプスの稜線に1週間滞在して、ずっと見てたしw
HBもそんな感じww
524名無しSUN:2007/01/15(月) 23:24:29 ID:Ni35kUY2
SOHOのページがいつになく重い
525名無しSUN:2007/01/15(月) 23:34:42 ID:DnWY6gtZ
*日本人の発見した彗星では最も見栄えが良い
*とにかく尾が長い(観測された彗星では最大)
*観測できた期間が短かったので目撃者が少ない(レア度高い)

という理由で、百武彗星を最高の彗星として推す人が多いのも頷けるけどね。
ただ、翌年のへール・ボップ彗星が、

*観測できた期間が長かったので一般人も多く見ている
*明るい割には尾が短い

だったせいか、百武彗星を見た玄人天文ファンほど、百武彗星を神格化して
ヘール・ボップ彗星をこき下ろす人が多かったりする。
例を挙げればこんな風に↓(説明が間違ってて天文ヲタとは思えんけど)


28 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/01/14(日) 04:39:00 ID:LwcE4ABG0
ヘールボップは、地球との距離が近すぎて大きなコマがボヤけて(最接近時で月の2倍)
尾もアングルが悪いから短くて、天文ヲタからすれば落第だよ。
526名無しSUN:2007/01/15(月) 23:36:24 ID:6q9Bhdr9
>>509
-5〜-5.5等だな
http://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html#2006P1

俺は、日曜日正午ごろにデジカメで撮った撮影条件と写り具合を、
夜の撮影条件と写り具合を比較して、1等星の500倍くらいと評価した。
これだと、100倍=5等級の差なので、1等より6.5等明るい=-5.5等かな。
527名無しSUN:2007/01/15(月) 23:37:45 ID:DQt5fQry
ハァ?
だなw
528527:2007/01/15(月) 23:38:42 ID:DQt5fQry
>>525のネタへのレスね。
529名無しSUN:2007/01/15(月) 23:44:06 ID:6q9Bhdr9
>日本人の発見した彗星では最も見栄えが良い
しかし、地球人が発見した彗星では、池谷-関彗星が最も見栄えが良い
530名無しSUN:2007/01/15(月) 23:46:18 ID:DnWY6gtZ
>>529
どの時点を指して?
太陽最接近中じゃ肉眼では見難いし、
長い尾をたなびかせた時は3〜4等級程度だったし。

貴方が両者見てるんならその通りなんだろうけど。
531名無しSUN:2007/01/15(月) 23:48:08 ID:OwNCl22g
>>515
君は>>511で「1km」と言い切っているわけで、(そういうデータもある、とかでなく)
その書き方は君の主張とイコールと取られても文句は言えないんじゃない?
逆に君の主張ではなく、あくまでもデータを書いただけと言うのなら、
そのデータに反論されたからって君が立腹することではないよね?

で、俺は他彗星との規模比較において「1km」は考えにくいと書いたんだけど、
それを素人考えと否定する君の論拠は何なのかな?
君が素人(俺)以下のド素人でないならぜひ具体的に書いてほしいところ。

それと、百武を推すって何をどう推すの?ワケのわからんことを言わないでくれw
・・・と思ったら>>525みたいなことか。そういうのと勝手に一緒にしないでくれよ・・・。
俺は、「他と比べて1kmは変じゃね?」って書いただけなんだぜ?
532名無しSUN:2007/01/15(月) 23:52:13 ID:y2uLsO7J
>>531
近日点距離等も考慮に入れないと。
それを無視して絶対等級が云々といっても何の意味も無い。
533名無しSUN:2007/01/15(月) 23:52:14 ID:usJKFuEW
百武 ・・・ 長大な尾を見せた大彗星
ヘール・ボップ ・・・ 長期間に渡って楽しませてくれた大彗星

マックノート ・・・ 白昼どうどうと見る事ができるほど明るかったのに、
TVで全く報じられなかった不遇の彗星。天文ファンの間でのみ密かに
語り継がれる。
534名無しSUN:2007/01/15(月) 23:57:32 ID:DnWY6gtZ
>>531
>で、俺は他彗星との規模比較において「1km」は考えにくいと書いたんだけど、
>それを素人考えと否定する君の論拠は何なのかな?

君は研究者なのか? 水分放出量、絶対等級について、君の個人的な印象
(1kmでは少ないという思い)だけで、意見を述べているようにしか見えないが。

ところで、最初に百武彗星を「並みの彗星」と言っている>>506と、
核直系2〜3kmを挙げている>>516は同じ人だって分かってるよね?
データに基づいても>>506の文章はひっくり返らない。>>507は誤りなのだよ。
535名無しSUN:2007/01/16(火) 00:06:30 ID:OwNCl22g
>>532
いや、絶対等級ってのは標準等級の意味なんすけど。
太陽からも地球からも1天文単位離れてると仮定しての等級ね。

で、百武は標準等級が1986年のハレーと同等か多少上なのに、
本体の大きさが1kmってのはおかしくないかと言ったわけ。

百武やハレー以上の標準等級を持つ彗星って多くはないからね。
HBのマイナス2等なんてのは例外中の例外だし。
536名無しSUN:2007/01/16(火) 00:15:20 ID:6zQhRCNH
>>529
つ ウエスト彗星
537名無しSUN:2007/01/16(火) 00:19:21 ID:HxV2Q+o0
>>534
物事には妥当性ってのがあるからね。

過去、直径1kmの彗星で標準等級が4〜5等などという報告はないでしょ?
それ以下の標準等級にもかかわらず、直径がずっと大きく見積もられた彗星もある。
素人だっておかしいと思うのは当然じゃないか?君はおかしいと思わないのかい?

それと、百武彗星の標準等級(≒彗星の規模)は並とは言えないよ。
標準等級が4〜5等は明らかに大きめだから。周期彗星の標準等級調べてみ。
まあ、大彗星の中では並以下かもしれんけど、そんな文脈で書かれてはいないしね。
538名無しSUN:2007/01/16(火) 00:21:47 ID:V+onjVXe
>>522
君、間違いだらけだな

 百武彗星見れなかったカワイソウな人なの?
539名無しSUN:2007/01/16(火) 00:24:09 ID:ybNSsybG
>>537
とりあえず、>>506=>>516が並と言っている以上は、
>>506の文章は間違っていないわけで。まず彼を説得してくれ。

そもそも並って基準がいまいちだからなぁ。
SOHOが見つけてくる雑魚を含めば大抵の彗星は並以上だし。
肉眼彗星に限定すれば、百武は並以下だけどね。
540名無しSUN:2007/01/16(火) 00:36:12 ID:kfhQXl0o
14,15日って、彗星の輝面比が10%以下だったのね。
光度予報では0.5等/日づつ暗くなっていくみたいだけど、実際の光度変化はどうなるのだろうか。
昼間余裕のある人、南半球に出かける人よろしく頼むぜ。
541名無しSUN:2007/01/16(火) 00:37:18 ID:URbzO8QF
>>536
ウエスト彗星 はすばらしかったが、いけちゃんの方がすてき。
542名無しSUN:2007/01/16(火) 00:40:14 ID:ybNSsybG
>>533
南半球で大化けすればニュースになるんじゃないかな。
たとえ直接見れなくても、あの"昼間見た彗星"が大彗星になれたら、
ちょっと嬉しいかも。保護者的感慨。
543名無しSUN:2007/01/16(火) 00:46:01 ID:L6D46MBC
>>542
「昼間見えます」とかニュースで流して目玉焼きになる人が出たら責任が
持てないから報道しなかったのかなぁ?
しっかし、何が面白くて殺人事件のニュースばっかり報道してるのやら・・・
544名無しSUN:2007/01/16(火) 00:46:29 ID:VDLWSPBF
ウエスト&南半球マック

ふたつ並んだら、もっと素晴らしい光景ですねー
545名無しSUN:2007/01/16(火) 01:14:34 ID:xbFLTh+P
およそ10年ごとにグレートコメットは現れる。

546名無しSUN:2007/01/16(火) 01:29:05 ID:BXKMuyPA
>>545
だったらいいんだけどね……。
547名無しSUN:2007/01/16(火) 01:32:51 ID:HxV2Q+o0
>>539
>>506氏云々じゃなくて、君の主張の根拠を聞いているんだがw
「直径1km」と断言し、他人を罵倒したのは君だからね。

まあ、イオンテイル観測史上最長を記録した標準等級4〜5等の彗星が、
「彗星としては大きくない」ってのはどう考えても納得いきませんて。
「大きいほうだけどそれほどじゃない」って言うならまあ解るけど。
548名無しSUN:2007/01/16(火) 01:54:47 ID:URbzO8QF
>>543
「天文ガイド」が、眉唾ものの法螺な予言を行ったので、何処のメディアも載ってこなかったに一票。
中野さんて、融通効かない人だとおもた(軌道計算と光度計算とはちあう〜〜〜)。
コホーテク以来、メディアが騒ぐと暗くなるというジンクスがあるが・・・
さすが、BBCあたりはそれなりに報道してる:
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/6251663.stm
しかし、日本の科学ジャーナルは死滅してるからね、こんなもんでしょ。
549名無しSUN:2007/01/16(火) 02:04:30 ID:ybNSsybG
>>547
自分の見た資料に直径1kmと書いてあるからそう書いたまで。
それ以上何を言えというのだ。

そもそも、>>506対する>>507が問題なのだがら、
俺に食ってかかるのは筋違い。大元の>>506に聞けよ。

あと、放出した量が幾ら多くても小さいものは小さいんだよ。
放出量と大きさは概算で比例しても絶対ではないだろ。

せっかくスレが沈静化してきたのに蒸し返すな。
やっぱ百武厨はおかしいのが多いな。
550名無しSUN:2007/01/16(火) 02:15:42 ID:emMi+TvF
>>537
 たしかに1kmと断言しきっているのは問題だが、始めから喧嘩腰な君の言動
にも疑問を感じる。
 標準等級について、長周期の百武彗星と周期数年〜数十年の短周期彗星を比
べること自体無意味。オールト起源の長周期の彗星の中では標準等級5等はご
く一般的。2年前のマックホルツ彗星(C/2004Q2)、期待外れに終わった2大
彗星ニート(C/2001Q4)とリニア(C/2002T7)、南天で肉眼彗星になったリニ
ア彗星(C/2000WM1) などはいずれも標準等級4〜5等級だった。
 あと勘違いしてはならないのが、標準等級=固体核の大きさではないという
こと。核の表面は厚いダストの殻で覆われていて、そのごく一部にガスやダス
トの吹き出す活動領域がある。いくら核の大きさがあっても活動領域が少なか
ったり不活発な場合は明るくならないし、たとえ核が小さめでも活発な活動領
域が多数あればガスやダストを多量に吹き出して明るくなる。
 ちなみに3km程度といわれている百武彗星の核の大きさは、反射率や水分子
放出量などからの推定ではなく、電波や赤外線、レーダー観測といった複数の
方法でより直接的に求められたもの。
551名無しSUN:2007/01/16(火) 02:22:18 ID:URbzO8QF
もう、更新されてる。はや過ぎ
http://cfa-www.harvard.edu/icq/brightest.html
552名無しSUN:2007/01/16(火) 02:52:26 ID:HxV2Q+o0
>>549
なら君こそ蒸し返さないで引いたらいいじゃん。でもできないんだろ?
自分ができないことを他人に強制するなよ。

百武廚とか、また全然関係のないことを言ってるしw

>放出した量が幾ら多くても小さいものは小さいんだよ。

普通に考えてありえないなあ。
なら似たような核構造でもう少し大きめの彗星が幾つも「超巨大彗星」になっても良さそうなものだが。
君の持論だと、「小さい=他に大きいのが数え切れないくらいある」ってことだろ?
553名無しSUN:2007/01/16(火) 03:03:33 ID:HxV2Q+o0
>>550
>>511に対する>>513ってそんなに喧嘩腰かな?喧嘩腰なのは>>515でしょ?

それはある程度理解した上での発言なんだけどなあ。
「オールト起源で」という限定的な比較基準ではないし、その基準なら反論しないし。

核の構造や物質の比率が違うから標準等級と核の大きさがイコールではないのは解ってるけど、
他より大きい核の彗星は、彗星物質が枯れる直前でもない限り極端に暗い確率は低いし、
小さい核の彗星が極端に明るいなんてのも考えにくいでしょ?
(核の面積を考えたら、標準モデルの何十倍の受熱効率なんだよということになるからね)
だから妥当性の問題と言ったんだけど。

>3km程度といわれている百武彗星の核の大きさは〜(中略)〜直接的に求められたもの。

つまり、「1km」は確実に間違いだったということだよねw
間違ったことを押し付けるように断定され、さらに罵倒されたら怒りたくもなりますって。
554名無しSUN:2007/01/16(火) 03:15:55 ID:HxV2Q+o0
>>550
言葉が足りなくて申し訳ない。
>>553の「それはある程度理解した上での発言なんだけどなあ」は、
短周期彗星と長周期彗星を比較することへのレス文ね。
555名無しSUN:2007/01/16(火) 03:30:41 ID:yHdphCe/



邪            魔


556名無しSUN:2007/01/16(火) 04:01:29 ID:URbzO8QF
早くも、南天からのたより。
http://spaceweather.com/comets/gallery_mcnaught_page9.htm
557名無しSUN:2007/01/16(火) 08:17:50 ID:hyduEv26
>>545
つ 80年代
558名無しSUN:2007/01/16(火) 09:07:44 ID:uplSX1S7
思い付きで書き込むなよ
アホ
559名無しSUN:2007/01/16(火) 09:18:05 ID:gAb+Jl8r
ふと思ったが、もし一昨日に皆既日食だったら神だったな。
560名無しSUN:2007/01/16(火) 09:34:56 ID:gNMWNuc+
思いつきをかくのが2chでばないですか
561名無しSUN:2007/01/16(火) 11:12:15 ID:KEM/fcqV
>>557
ハレーに敬意を払ったんですよ。百武さんが。
562名無しSUN:2007/01/16(火) 11:21:24 ID:LHyHAvgo
80年代は不作。
563名無しSUN:2007/01/16(火) 12:17:23 ID:z1MtIdRj
今日の昼に見えた人いる?
564名無しSUN:2007/01/16(火) 12:21:53 ID:z1MtIdRj
>562
80年代が不作で20年開いた分、ヘボと百武が立て続けに来た
565名無しSUN:2007/01/16(火) 12:34:30 ID:LHyHAvgo
百武さん死んで今年で5年か。
566名無しSUN:2007/01/16(火) 12:34:51 ID:ZL9h51Ic
コホーテク見た人いる?
567名無しSUN:2007/01/16(火) 12:35:05 ID:LHyHAvgo
(@@)/
568名無しSUN:2007/01/16(火) 12:40:35 ID:LHyHAvgo
569550:2007/01/16(火) 12:44:43 ID:uplSX1S7
おっぱいびよ〜ん
570名無しSUN:2007/01/16(火) 12:47:07 ID:1nmMWcAL
今北
ttp://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html
ここの1/14前後のバカみたいにでかいやつがそうなの?
571名無しSUN:2007/01/16(火) 12:47:54 ID:ybNSsybG
>>553
もうあんたの態度にうんざりだけど、一つ言わせてもらう。

>つまり、「1km」は確実に間違いだったということだよねw
>間違ったことを押し付けるように断定され、さらに罵倒されたら怒りたくもなりますって。

未だに1kmにこだわってるのはあんただけ。>>517の俺の書き込み見たかい?
俺は2〜3kmソースも認めてるよ。その上で 小 さ い と言ってる。

2kmや3kmで並以上? それは10km以上の核をもつ彗星に対する言葉だろ。
百武彗星の核は並、地球に接近したから大きく見えた。これでFA。
572名無しSUN:2007/01/16(火) 12:54:38 ID:LHyHAvgo
573名無しSUN:2007/01/16(火) 13:42:09 ID:3SiOc7Df
>>571
いや、俺は君の発言の「1km」はまずありえないと思ったから>>513のように反論したんだけど。
君は「1km」を否定した>>513に対し>>515のように罵倒したんだから、「1km」から逃げちゃいかんよ。

君が2〜3kmのソースを知ったのは俺を罵倒した後(>>517)だし、2〜3kmなら俺は反論なんかしない。
で、結局>>513は正しかっただろ?それを君は間違った知識(「1km」)を論拠にして否定したということ。

まあ、恥ずかしくて忘れたい発言なんだろうけど、書いたことには責任持とうな> 「 1 k m 」
574名無しSUN:2007/01/16(火) 13:59:56 ID:VDLWSPBF
ID:ybNSsybG
ID:3SiOc7Df

別スレ立ててお願いします。
575名無しSUN:2007/01/16(火) 14:54:57 ID:DYi9CMvH
見頃を過ぎるとこういうの沸いて来るよね。
おまいら実際その目で見たのかよ。
見逃して切れてんじゃねーのか?
576名無しSUN:2007/01/16(火) 15:43:06 ID:j7gZCkit
マックノート、南半球ならメチャメチャ凄いという程ではなさそうですか?
過去、大彗星が天の南極付近で見頃になったことはあるのでしょうか?

百武が地球最接近の頃、あの明るさで、北極星と並んで、一晩中、
時計みたいに見えたのは、ありえないくらい奇跡的なことだったし、
ヘボの規模もまた、ありえないくらいデカかったのは確かで、
素人としては、どっも感動的でした。またそろそろ次をよろしくです。
577名無しSUN:2007/01/16(火) 15:56:14 ID:G2DTDJ+4
耳より情報!

>>965  
全巻購入特典の特別スペシャル限定月面メイキングDVDの応募券を送って手に入れようね。
579名無しSUN:2007/01/16(火) 16:18:00 ID:7Mwi0CTQ
シドニーとかでどんなに見えるか調べてみたが、日没後もほとんど高くならずに
地平線を舐めるように移動しているな。
天頂高く拝めるというわけではなさそうだ。
580名無しSUN:2007/01/16(火) 16:30:21 ID:G2DTDJ+4
581名無しSUN:2007/01/16(火) 17:01:31 ID:G2DTDJ+4
阿波踊りパワーはすばらしい
http://www.topics.or.jp/News/news2007011402.html
582徳島県人:2007/01/16(火) 17:07:19 ID:/7kTlODJ
それ見た
ついでに2005年の何とか賞がSW3彗星の写真だった徳島新聞
以外と天文ネタ多いよ
583名無しSUN:2007/01/16(火) 17:09:02 ID:G2DTDJ+4
584名無しSUN:2007/01/16(火) 17:19:13 ID:OddT+QZx
オーストラリア、可哀そうなほど天気悪い。
特にエアーズロックは1週間雨予報。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/osutoraria.html
585名無しSUN:2007/01/16(火) 17:25:28 ID:G2DTDJ+4
586名無しSUN:2007/01/16(火) 17:33:46 ID:/7kTlODJ
南島が良さそうだな、結構高度も高くなるし
587名無しSUN:2007/01/16(火) 17:45:46 ID:b/uMgWSX
588571:2007/01/16(火) 18:04:13 ID:uplSX1S7
おっぱいびよ〜ん。
589名無しSUN:2007/01/16(火) 20:15:00 ID:o4a1aTAc
まさに「彗星」だな
一瞬だけ大彗星だった・・・
分裂もしねーし、豪州も天気悪いし北半球は結構めぐまれてたんだ

南天で周極星の大彗星って過去にあったのか?
590名無しSUN:2007/01/16(火) 20:18:45 ID:Odufdvid
でも夜に見える明るいのそろそろキボン
591名無しSUN:2007/01/16(火) 20:22:02 ID:o4a1aTAc
意外と立て続けて事は起こるのでここ数年は期待だ
この10年で6個も明るいの見たし
592名無しSUN:2007/01/16(火) 20:51:30 ID:b/uMgWSX
結局、max=-5.5で決着だな。
http://cfa-www.harvard.edu/icq/brightest.html
593名無しSUN:2007/01/16(火) 21:41:20 ID:ybNSsybG
>>573
結局何が希望なわけ?
俺が1kmという大きさを持ち出して罵倒した事を謝ればいいの?
だったら謝るよ。変なソースで叩いてすまない。



でもそれと、百武彗星の核が大きいという与太話は別問題だよ。
百武彗星の核は並。
俺もこれで止めるから、あんたももうこの話を持ち出すなよ。
594名無しSUN:2007/01/16(火) 22:07:03 ID:OoLV7PDm
黙れカス
595名無しSUN:2007/01/16(火) 22:22:38 ID:C8std0j4
今日は見えなかった、残念。
金星はとてもはっきり見えていたけど。
暗くなった??
596日本で夕方に見ていたのだとすれば:2007/01/16(火) 23:18:27 ID:P0s8TtMR
今日、太陽の一番上の所が地平線に一致した時、つまり日没には
McNaught彗星はもう地平線の下に往ってしまっていたんです。
太陽のない空で見るためには、南半球に行くしかなくないんです。
でも太陽から急速に離れて暗くなるし地球からも遠ざかってどんどん小さくなるし、
わざわざ南半球まで行くのはもったいないかもしれませんよ >>595
597名無しSUN:2007/01/16(火) 23:24:04 ID:b/uMgWSX
まるでスパイぶどうだな。
598名無しSUN:2007/01/16(火) 23:25:06 ID:pRY7k4bi
過去スレでもそうだったが、百武彗星の話題が出ると大抵荒れるんだよな。
599名無しSUN:2007/01/16(火) 23:31:32 ID:vTTbr/ba
とりあえず百武さんの墓参りにでも逝ってこい
600名無しSUN:2007/01/16(火) 23:35:35 ID:DFxRp9N9
1965 池谷・関
1970 ベネット
1976 ウェスト
1996 百武
1997 ヘール・ボップ
2007 マックノート
601名無しSUN:2007/01/16(火) 23:48:19 ID:DFxRp9N9
この中で3つ見た俺は勝ち組?
602名無しSUN:2007/01/16(火) 23:57:18 ID:b/uMgWSX
池谷・関を見てないのは、もれなく負け組。
603名無しSUN:2007/01/17(水) 00:00:03 ID:u+56hv0w
マックノートのおいしい時を4日連続見られた俺は負け組み。
604名無しSUN:2007/01/17(水) 00:07:46 ID:RIuqsHCX
小学校の国語の教科書に池谷さんの発見記と写真が載ってて、彗星なるものを初めて知った。もちろん、後も祭り。
(ひよこが初めて見た物を親と思うごとく、決してそれを超える彗星は現れることはないのだ。)
ベネットは、早朝、親に叩き起こされて見た。見えた記憶がいまいち曖昧。
あの頃(60年代)は、日本はまさに彗星発見の黄金時代だったのを、知る者も少なくなった。
いまや、LINEARの活躍で、北半球のコメットハンターは絶滅(危惧?)種。
605名無しSUN:2007/01/17(水) 00:19:02 ID:nz0XTQ5m
彗星の冬の時代 (80年代) に、多感な思春期・青年期を過ごした者にとって、
大彗星とは見たくても見れない夢の存在だった。そこに現れた百武はまさに神。
決して汚してはならぬ存在なのだ。

これよりも年齢が高くなるとWestやBennettの記憶があるので、百武と言えど
大彗星の一つでしかないし、年齢が若くなると、百武・HBと頻繁に見ているの
で、大彗星は珍しくない。

百武を神と崇めるのは40歳代。これに間違いない。
606名無しSUN:2007/01/17(水) 00:23:09 ID:IWqfxzks
確かに。 歴史的には大彗星って結構たくさん来てるんだよな。
40代は、特にオースチン彗星のトラウマが激しいと思うww
607名無しSUN:2007/01/17(水) 00:23:32 ID:RIuqsHCX
百武を神と崇めるのは40歳代。これに間違いない。×
608名無しSUN:2007/01/17(水) 00:24:54 ID:CTi2TWAy
30代後半から40代はじめではないのか?
609名無しSUN:2007/01/17(水) 00:26:47 ID:RIuqsHCX
コホーテク彗星  ASA100のフジカラーにも良く取れた。言われてるより明るかった。
小林・バーガー・ミロン彗星  自作の屈折望遠鏡で初めてみた核の青さがきれいだった。
ウェスト彗星  山火事かと思た。
http://www.astroarts.co.jp/special/comet2003/contest/index-j.html
610名無しSUN:2007/01/17(水) 00:27:51 ID:2r/OIJvO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【天文】夕闇掃く光の尾、マックノート彗星の撮影に成功 [科学ニュース+]
【なんとなく】PENTAX MZ-S 6コマ目【高性能ぽい】 [カメラ]
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 27 [野鳥観察]
涼宮ハルヒの憂鬱 総合スレ その19 [YouTube]
また騙されて温泉へ連れ込まれたようですね。 [温泉]
611名無しSUN:2007/01/17(水) 01:51:14 ID:5Bbf7N5M
マックノート彗星に感化されて双眼鏡を買おうと思っています。
お勧め教えてください。三脚に固定出来るのがいいですね。

現在持っている双眼鏡は50mm/10倍だったかな。精度が良くなくて
金星とかを見ると点に見えないんですよね。
612名無しSUN:2007/01/17(水) 01:58:26 ID:RIuqsHCX
金星が点に見えるなら、がらくた。
613名無しSUN:2007/01/17(水) 02:06:41 ID:RIuqsHCX
614名無しSUN:2007/01/17(水) 02:38:50 ID:muFY2nRw
過去の明るい彗星の発見談や目撃談が載った、良い日本語の本無いかね〜?
イメージ的には、↓のサイトの日本語版と言う感じ。

ttp://cometography.com/past_comets.html

自分は、↓の本を持っているが中々良い。

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%BD%97%E6%98%9F-1985%E2%80%9086-%E8%8D%89%E4%B8%8B-%E8%8B%B1%E6%98%8E/dp/4582503020/sr=1-25/qid=1168966079/ref=sr_1_25/249-3868254-1606708?ie=UTF8&s=books

ハレー彗星がメインの本なのだが、本の約 1/5 が過去の明るい彗星の発見&
目撃談。1577年の大彗星から、ウエスト彗星迄の約20個程触れられている。
ちょっと内容に怪しいところも有るのですが面白い。
つ〜か、私はこの本でウエスト彗星を知りました。
もう20年前の本なので、ヘールボップや百武は載っていないのですよ。
615611:2007/01/17(水) 02:39:05 ID:5Bbf7N5M
>>613
金星のたとえがわるかった。明るい星をみても点に見えないんですよ。
なんていうのか、ぼやけているというか、焦点がさだまらないというか。
616名無しSUN:2007/01/17(水) 03:20:08 ID:VOA6hnkW
だな
惑星が円盤に見えたら倍率高すぎの安物にもなりうるし
双眼鏡で100倍とか話にならん
暗いボケボケ倍率高すぎでブレまくりw
617名無しSUN:2007/01/17(水) 03:43:12 ID:w/GXtrST
百武は真の姿を見れなくて、くやしい思いをした人のひがみが大きい
また、それを見逃した自分を信じたくないんだよ。

 俺は 百武>HBだけど 
ウェスト・ベネットは知らんが今のこの光害の中では果たしてどのくらい見えるのだろうか?
マックノートの海外で撮れた写真がすばらしいいのは日本の空の状態が悪いのを教えてくれる。
618名無しSUN:2007/01/17(水) 03:51:46 ID:Hjt/45dU
>>615
予算や希望するサイズ(口径など)、主にどんなものを観たいかで
お勧めの機種も変わってくると思います。
それと、今持っている機種名も分かるとアドバイスしやすいと思います。
その機種と比較しながら話を進められますからね。

・・・俺ではなく、双眼鏡に詳しい人が、の話ですけど。
619名無しSUN:2007/01/17(水) 06:24:32 ID:FnfR4DB9
>>615
dat落ち寸前だけど誘導しときますね

【直視】双眼鏡総合スレッド part12【限定】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136910557/
620名無しSUN:2007/01/17(水) 07:25:27 ID:fPgEZMDz
値が張るけど、双眼鏡の機動性・お手軽さ(三脚に固定しない)
からいえば、キャノン等の防振双眼鏡は素晴らしい。
621615:2007/01/17(水) 10:13:54 ID:niMXsOYL
今持っているのは、ミヤウチ と書いてあります。
622名無しSUN:2007/01/17(水) 10:48:05 ID:aY1Jyci9
イヤミかよww
623名無しSUN:2007/01/17(水) 11:30:31 ID:/CBULP5f
>>617
こういう奴がいるから百武の話題になると荒れるんだよな。
俺は百武とHBのどっちも見たけど両方思い入れがある。
624名無しSUN:2007/01/17(水) 11:34:18 ID:hUsVjqfY
>>623
こういう奴がいるから百武の話題になると荒れるんだよな。

> 俺は 百武>HBだけど 

これは別に一般論としてそうだ、と言ってるわけでもなく、
一個人の思い入れとして語ってるわけでしょ。
こういう思い入れを語るのは自由なはず。

なぜそれにいちいち食ってかかるのか。
625名無しSUN:2007/01/17(水) 11:41:44 ID:uIf4EViE
>>623>>624
チミたちは、まるで朝日と産経みたいな間柄だな。
文通はよそでやってくれ。
626名無しSUN:2007/01/17(水) 12:19:43 ID:+b9NvlnW
大事なことを忘れている。
百武彗星は、百武さんが発見しているんだぞ。
愛国者であるならば、百武彗星を崇めるのは当然だ。

ヘールボップ派は、非国民だ。

美しい国日本だ。
627名無しSUN:2007/01/17(水) 13:10:50 ID:kJ1x+0YZ
百武彗星を釣りの餌にするなよ。
628623:2007/01/17(水) 13:40:47 ID:niMXsOYL
おまえら、一緒におっぱいびよ〜ん。(*^_^*)
629名無しSUN:2007/01/17(水) 16:04:57 ID:gamKt/aF
630名無しSUN:2007/01/17(水) 16:55:55 ID:fPgEZMDz
同感。いいね〜。
631名無しSUN:2007/01/17(水) 19:06:19 ID:VOA6hnkW
1km(ry
632名無しSUN:2007/01/17(水) 19:09:47 ID:Ywt7oSol
あと数日で、歴代彗星ランキングは

マックノート >> ウエスト >> ヘールボップ・ベネット >> その他

になりそうな予感。
633名無しSUN:2007/01/17(水) 19:20:20 ID:VOA6hnkW
しかし、見えにくさで言えばダントツではなかろうか
天気と透明度に恵まれなかった京都ではマトモに見れたのは数回だろう…
634名無しSUN:2007/01/17(水) 19:26:49 ID:ptvhqxmy
いや俺が見た彗星だと

1743年グレートコメット >>> グレートセフテンバーコメット > 1577年グレートコメット >= マックノート >> ウエスト >> ヘールボップ・ベネット >> その他
だな
635名無しSUN:2007/01/17(水) 19:29:15 ID:XCEfwTGK
>>629
すごいな。地球に落ちてくるみたいだ。この4日間ぐらいがんばって探したけど見つけられなかった
んだよな〜。すごい残念。
636名無しSUN:2007/01/17(水) 19:30:35 ID:niMXsOYL
昼間に見えたってのがすごいだけ。
百武やヘールボップの美しさには遠く及ばない。
637名無しSUN:2007/01/17(水) 19:45:44 ID:SwOUrtQD
>>634
これからも長生きしてねw
638名無しSUN:2007/01/17(水) 20:04:06 ID:JwroPa/S
>>636
百武彗星の時は自分も皆野町の山の中で徹夜して観測したことがあったから思い出深い彗星だった。
天の北極付近に満月ぐらい大きなコアがハッキリ見えてそこから細長い尾がどこまでもどこまでもスーッと伸びていて
薄水色というか緑色もおびた色彩が本当に美しかった。
96−97年は百武、ヘールボップと本当に大彗星の当たり年だったな・・・
639名無しSUN:2007/01/17(水) 21:10:26 ID:DC0dQEB4
-3等台まで暗くなった。もう昼間は駄目かな?

http://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html#2006P1
640611:2007/01/17(水) 21:22:05 ID:5Bbf7N5M
>>619
ありがとうございます。

>>621
>>622
621は別人です。
641名無しSUN:2007/01/17(水) 21:55:43 ID:w/GXtrST
1986 ハレー
1987 ブラッドフィールド
1990 オースチン、レビー
1993?スイフト・タットル
1996 百武
1997 ヘール・ボップ
2002?池谷・張、リニア?
2004 ブラッドフールド、ニート、リニア
2007 マクノート
 以上、俺の見た彗星一覧
642名無しSUN:2007/01/17(水) 22:41:04 ID:bsj90VG0
百武
HB
リニア
ニート
マックホルツ
シュワスマンワハマン
スワン
マクノート
643名無しSUN:2007/01/17(水) 22:45:54 ID:m9tTcLYa
百武(の観望好期)はまさに彗星のように現れて去っていったかのようだから
印象深さが増幅されてるんじゃね?

644名無しSUN:2007/01/17(水) 23:07:16 ID:hUsVjqfY
百武は最接近の晩と、その前晩/翌晩とでは大違いだったみたい。
俺は最接近の晩は見れず、その翌晩に見たが、それでも凄かった。
でも、できれば最接近の晩に見たかった。
645名無しSUN:2007/01/17(水) 23:12:25 ID:u+56hv0w
百武接近の頃は仕事の都合で見れず、人生のトラウマとなっています。
646名無しSUN:2007/01/17(水) 23:17:59 ID:YxhFVFlA
百武のコマは天頂付近でとにかくボーっとしてデカかった。
0等級という数字以上の見栄えがした。
647名無しSUN:2007/01/17(水) 23:23:01 ID:SwOUrtQD
百武は全長60度以上、白鳥座付近の銀河より明るい部分が30度くらいあった。
HBの尾は肉眼で20度ほど見えたけど、明るい部分は5度くらいしかなかったもんなぁ。

ダストテイル特有の明るくて金色した尾が20度以上見える彗星と出会いたい。
648名無しSUN:2007/01/17(水) 23:26:48 ID:Ywt7oSol
>>647
> ダストテイル特有の明るくて金色した尾が20度以上見える彗星と出会いたい。

ウエスト彗星 1976.3.4-7 頃
マックノート彗星 2007.1.19-22 頃(予定)
649名無しSUN:2007/01/17(水) 23:34:35 ID:gamKt/aF
ウエストはラフレシア。
ハレーは造花。
HBは横綱曙。
百武はびっくり箱。
マックノートはさて?
650南の島のおっちゃん頑張れ! :2007/01/17(水) 23:36:23 ID:gamKt/aF
651名無しSUN:2007/01/17(水) 23:55:08 ID:ptvhqxmy
>>650
すげぇ〜!
652名無しSUN:2007/01/18(木) 00:33:26 ID:0p+tpn+v
17日の写真、すげーーーー。 まさに太陽にあぶられてるって感じ。
こんな彗星みたことないな。
653名無しSUN:2007/01/18(木) 00:51:58 ID:OCKPRexF
>>643
その通りだとおもふ。

百武が、記録的な大彗星だったのは3/24と25の2晩だけで、しかも
空が暗くなければまったくダメで、また、全国的に天候不順だったことが、
釣のネタに使われるほどレア度を上げてしまったわけだよ。

実は、同じく釣のネタにされるウェストも、驚異的な尾を見せたのは
>>648のいうように3/4-7頃だけであったことは、今ではあまり
知られていない。さらに、当時はコホーテク騒動の余波で、マスコミは
この事をほとんど取り上げなかったから(もちろんネットなどは無い)、
驚異的なその姿を見た幸運な人は、思ったよりも少ない。

(なお、念のために言っておくが、ウェストはその後も「普通の」大彗星(変な
言い方だが)として数週間にわたって暁の空に輝いた。そこは百武と違う)

で、白昼の大彗星となり、美しい姿が見られるのは南半球遠征組だけという、
ある意味極めてレア度の高いマックノートも、何年か経った後に誰かが熱く
語りはじめ、「マク厨」叩きとして荒らしに狙われるのだろう。

そういえば、3年前も遠征組の中に・・・(以下略www)
654名無しSUN:2007/01/18(木) 01:15:26 ID:FnxqD4Tv
>>643
おれはウエストは天文雑誌の速報で知って見たが、飽きるくらい長期間、肉眼彗星として見えてたので、
遅れた観測した人たちもかなりいるよ:
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/album/space/west.htm


マスコミにシカトされたのは、コホーテク騒動も痛かったが、ジャコビニの後遺症のが大きい。
それと、ウエストは、コホーテクと較べて仕切り時間が短く、天文屋の間でも認知されていなかった。
ちなみに、俺んちの地方新聞は、1週間後くらいして、最盛期の写真を報じてたけどな。
655名無しSUN:2007/01/18(木) 01:24:29 ID:0p+tpn+v
昔は、新聞で報道されないと、天文雑誌まで待たないといけなかったからな。
自分は山本速報取ってたけど、そんなのごく一部だし。
南半球の写真がその日のうちに見られるなんで、すごい時代が来たよな。
656名無しSUN:2007/01/18(木) 02:42:09 ID:+FvJvxdP
>>654
おお、ジャコビニがあった。失礼

> おれはウエストは天文雑誌の速報で知って見たが、飽きるくらい長期間、肉眼彗星として見えてたので、
> 遅れた観測した人たちもかなりいるよ:

書き方が悪くてすまん。もちろん、ウェストを実際に見たことがある人は
結構いると思う。ただ、ウェストを半ば伝説化させている、

 ・雲かと思ったら尾だった
 ・山火事かと思ったら(以下同文)
 ・放射状の5本の尾が山からせり上がってきた

というような恐るべき光景を直に見ることができた人は、
思ったより少ないということ。

もちろん、それを除いてもベネットやヘール・ボップに並ぶ
20世紀を代表する大彗星であったことには同意するよ。

>>655
雑誌も今と違って編集〆切が早かったよね。2-3ヶ月前の情報が
精一杯だった。
657名無しSUN:2007/01/18(木) 08:30:26 ID:hyeV1+pj
>>656
「(以下同文)」よりも「尾だった」の方が文が短いことについて
658621:2007/01/18(木) 09:29:51 ID:GcI/FFoW
(*^_^*)
659名無しSUN:2007/01/18(木) 11:43:38 ID:z402FYjd
>>649
>HBは横綱曙。

現役のイメージだと物凄く強いわけだが、
そう読み取っていいんだな?

今の曙は故障だらけのカスだぞ?
660名無しSUN:2007/01/18(木) 11:59:39 ID:Z18iG4nZ
次の彗星はなんですかね?
661名無しSUN:2007/01/18(木) 12:05:57 ID:FnxqD4Tv
カスでもいまだ現役だぞ
http://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html#1995O1
662名無しSUN:2007/01/18(木) 12:40:36 ID:Sf1lqxXc
最近の中では、2004年のブラッドフィールドも
なかなか。今回は全く見逃し、残念。
663名無しSUN:2007/01/18(木) 12:52:17 ID:Z18iG4nZ
彗星見るならどれくらいの倍率の双眼鏡がいいですか?
664名無しSUN:2007/01/18(木) 13:01:05 ID:aOVnOgDl
>>655
オレはエイコー宇宙友の会に入っていたおかげで彗星など、速報がいち早く
手に入って助かった。
新聞に出なければ、次の次くらいの天ガ発売まで待たなければならなかった。
665名無しSUN:2007/01/18(木) 13:16:32 ID:GcI/FFoW
ここは爺の巣窟か
いい歳して2chかよ…
666名無しSUN:2007/01/18(木) 13:27:23 ID:FnxqD4Tv
彗星年齢には50歳と30歳にピークがある
667名無しSUN:2007/01/18(木) 14:29:40 ID:lW7Ck4uj
今日のAPODもなかなかいいぞ
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/astropix.html

日本語版(まだ更新されてない)
http://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/apodj0.htm
668名無しSUN:2007/01/18(木) 15:10:38 ID:vBBuHtQX
なんだもうみれないのかwwwwwwwwwwwww
669350=352:2007/01/18(木) 16:12:30 ID:iCmDFtSb
一番最後の
>450
にレスしときます

・飛んだのは北から南(天頂から南)方向へ
・スピードは =流れ星
・色は銀色
・なんか四角っぽい点が視野の中を飛んで行った
・1つだけ肉眼で見えた。
・流れ星とは明らかに違うです。

さて正体は???
670名無しSUN:2007/01/18(木) 16:46:34 ID:oEjRx6tR
>>653
見頃は3月24〜28日とした方が正確じゃないかな?最も尾が長く見えたのは26〜27日だし。
4月上旬の夕空の百武も、肉眼でダストテイルが見えていてそこそこ綺麗だったよ。

>>663
どれくらいの規模の彗星を見るかにもよるけど、手持ちで肉眼彗星を見るなら
倍率は低めの方が全体を見やすいし、手ブレも気にならないのでいいのでは?
具体的には、口径50mmなら7〜12倍、70mmなら10〜16倍くらいがお勧めです。
671名無しSUN:2007/01/18(木) 17:18:41 ID:kz7k0ZJW
手持ちで16X70を勧めるんですか、そうですか
672名無しSUN:2007/01/18(木) 17:31:26 ID:GcI/FFoW
おいおい。どう考えても150倍は必要だろ。
673名無しSUN:2007/01/18(木) 18:24:14 ID:oEjRx6tR
>>671
>>405は俺なんですが、そのときメインで使ったのが16×70で手持ち。
何の不自由も感じないんですが、それってそんなにおかしいですかね?w

実際に俺みたいな人もいるだろうと思って、上限として書いたんですけど。
674名無しSUN:2007/01/18(木) 19:31:19 ID:WQTvlqwR
675名無しSUN:2007/01/18(木) 20:17:04 ID:iCmDFtSb
673
俺も手持ちで16x70使うときあるよ。
さすがに長時間は無理だけど、今回の
マックノート彗星みたいにちょっくら見て
みたいときなんか、三脚出すのがメンドい
ので手持ちで逝っちゃう。
676411:2007/01/18(木) 20:43:31 ID:jeyuGHnq
>>673>>675
俺も手持ちで16×70使ってる。
手持ちでも結構いけるもんだよ。
ブレが気になるときは肘を突けるところを見つけて安定させる。
675氏同様、今回の彗星でも手持ちの機動力をフルに発揮したよ。
677名無しSUN:2007/01/18(木) 21:13:08 ID:hyeV1+pj
>>674
尾が8本に見えるぞ!
南半球では本当に歴史的なグレートコメットになりそうだ
678名無しSUN:2007/01/18(木) 21:22:31 ID:qRgru9vB
飛行機代誰かくれ…orz
679名無しSUN:2007/01/18(木) 21:37:41 ID:75lIuvdk
>>674
それはマジなのか
680名無しSUN:2007/01/18(木) 21:52:54 ID:OCKPRexF
尾の中にある明るい星がつる座のアルダナブ(3.0等)だとすると、
尾は20度ぐらいあることになる。

デジカメの画角的には妥当なんだろうか (f=120mm) ?
教えて、エロい人
681名無しSUN:2007/01/18(木) 21:56:37 ID:ji4TpBAr
これだと120mmのF5.3で9秒ぐらいの露出ってとこだなw
682名無しSUN:2007/01/18(木) 22:02:06 ID:FnxqD4Tv
>>974
まだ、カーブを曲がりきれていないな。
683名無しSUN:2007/01/18(木) 22:04:25 ID:hyeV1+pj
>>680
あれアルナイトのような気がする
684名無しSUN:2007/01/18(木) 22:30:20 ID:tBt0tEWm
>>680
トリミングされてなければ、画面の対角線が約14°だと思う。
685名無しSUN:2007/01/18(木) 22:39:34 ID:48l6JniB
>>680
けんびきょう座α星ではないかな。右上隅の星が同γ星でしょう。

イオンテールが1本欲しいところだけど、週末にはそういう写真もアップされるかな?
686名無しSUN:2007/01/18(木) 22:48:25 ID:FnxqD4Tv
いや、ツルは飛んでいない。
尾のなかの、明るいのは金星。画面右上隅が、みずがめβ。尾は20度くらいだな。
http://spaceweather.com/images2007/17jan07/skymap_south.gif
687名無しSUN:2007/01/18(木) 22:53:32 ID:ji4TpBAr
>>685が合ってそうだよ。
けんびきょう座α星の右横にβ星も写ってるね。
688名無しSUN:2007/01/18(木) 23:06:23 ID:gCBCrFLy
尾の長さは7度くらい?

あと数日でスゴイ光景が見られそう・・
689名無しSUN:2007/01/18(木) 23:29:28 ID:e/XVkRKX
ttp://news.local-group.jp/image/2007/20070119_0.jpg

すっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっげ〜。
690名無しSUN:2007/01/18(木) 23:33:26 ID:o6YdNU2L
南に飛んだ人がうらやますい。
某・南の鼻がお高いあの人も行ってるみたいですね。
691名無しSUN:2007/01/18(木) 23:34:47 ID:FnxqD4Tv
オーロラだろw
692名無しSUN:2007/01/18(木) 23:36:29 ID:ypj4qN7Z
あの方の報告を、まって、おります。
693名無しSUN:2007/01/18(木) 23:42:20 ID:/W5Tvtw8
>>689
http://news.local-group.jp/20070119.html

> オーストラリアでの撮影。中野主一さんが送信してこられたもの(情報提供:板垣公一さん)。
> 一見写っていないように見えますが。。。

> C/2006 P1の10本の尾
> ええと、黒雲の向こうに下から上へ筋雲みたいに伸びているの、全部、尾です(!!!)。
> 「10本全部が尾です.核は,中央下のほうに赤く写っています」(中野さんのコメント)とのこと。
694   R. H. McNaught   :2007/01/18(木) 23:58:39 ID:FnxqD4Tv
695名無しSUN:2007/01/18(木) 23:59:44 ID:12gdIdQI
>>661
そのカスになったヘボを18cm反射で観測している津村さんってステキ
696名無しSUN:2007/01/18(木) 23:59:53 ID:QF6ktUeN
最安でオージーどんだけで逝けるの?
見れる場所わ?
3日滞在して全部見れる天候で日本語だけで済む所プリーズ
つーか誰か連れてって…orz
697名無しSUN:2007/01/19(金) 00:06:34 ID:XGQmnjE7
>>689
標準レンズの画角だね。すごい!
698名無しSUN:2007/01/19(金) 00:09:07 ID:Rhr4b5ap
>>674
凄い凄いウエストを見た漏れが言う

マクノートの方がガチ凄そう 行ける奴は南半球行くべし
699名無しSUN:2007/01/19(金) 00:09:50 ID:2Xtqq/KK
700名無しSUN:2007/01/19(金) 00:09:59 ID:hDymRfPM
>>697
EXIFには55mmとあるが、星像見るとトリミングしてあるような?
背景の星の並びから検証してみるしかないか。
701名無しSUN:2007/01/19(金) 00:13:13 ID:Ws6KGJHV
行こうか迷うなぁ。
702名無しSUN:2007/01/19(金) 00:14:02 ID:XGQmnjE7
左の輝星はインディアン座α
右上の2つの星がみなみのうお座ιとθだよ。
703名無しSUN:2007/01/19(金) 00:15:08 ID:2Xtqq/KK
>>649
いいこと言うね
704名無しSUN:2007/01/19(金) 00:15:16 ID:ZYCmSYfb
ttp://www.spacew.com/gallery/image005564.html

これも中々スゴイ。

ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73225481

これ見ると、尾幅 20°位か?
705名無しSUN:2007/01/19(金) 00:15:58 ID:bZQgqLkZ
5万で…
逝けるわけないか…
くやしいな…人生でこんなでかいのあと見れるだろうか…
706名無しSUN:2007/01/19(金) 00:21:25 ID:+bF95gFw
ケアンズだったら5日間の日程で5万円台で行かれるツアーがありましたが
雨期なので天気が心配です。現地二泊ですし。
でも行きたいなぁ〜
オーストラリアだといつ頃まで見られるんでしょうか?<マックノート
707名無しSUN:2007/01/19(金) 00:24:40 ID:bZQgqLkZ
う゛あ゛〜〜〜〜
金はともかく自由がない…
時間ももう遅いかも…早く日本向けの彗星…!!
708名無しSUN:2007/01/19(金) 00:28:36 ID:2Xtqq/KK
ヘールボップで彗星見た気がしてたが
マクノートみたい。
(´-`).。oO(最初名前聞いたときは美味しそうな彗星だとオモタ)
709名無しSUN:2007/01/19(金) 00:28:52 ID:MhGh0WNj
ポールシフトですよポールシフト

日本丸ごと南半球に行っちゃうんですよ
710名無しSUN:2007/01/19(金) 00:29:47 ID:E8Pfq68g
あああああああ、今すぐ見に行きたい 。・゚・(ノД`)・゚・。
711名無しSUN:2007/01/19(金) 00:31:06 ID:hlAEP9m8
いいずら。
http://www.yp-connect.net/〜mmatti/images/2006P1_Jan07.gif
712名無しSUN:2007/01/19(金) 00:36:16 ID:QiEUZlVg
そうですね >>702
尾の拡がりはURANOMETRIA見開きよりも大きいみたいに見える
713名無しSUN:2007/01/19(金) 00:45:45 ID:hlAEP9m8
顕微鏡で彗星を拡大してんだよ。
714名無しSUN:2007/01/19(金) 00:53:43 ID:gMDSlyWn
下爺は画像をもったいぶってる〜。
(うらまやしいだけなんだが)
715名無しSUN:2007/01/19(金) 00:57:57 ID:ZYCmSYfb
アストロアーツのマックノート氏インタビュー

ttp://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/18mcnaught/index-j.shtml
716名無しSUN:2007/01/19(金) 01:40:27 ID:msB8bS6S
>>704 すげー、こりゃ見逃したことがトラウマになりそう

1910年の Daylight Comet (金星より明るかったらしい)も
きっとこんな感じだったんだろう

ttp://www.novaspace.com/LTD/POOR/1910.html

717名無しSUN:2007/01/19(金) 01:43:12 ID:ZYCmSYfb
おいおいおいおいおい、これも凄すぎる。

ttp://media.skytonight.com/images/Comet_McNaught_2007011822_12_59-1435_Big_Tail.jpg

明日以降の画像が楽しみだ。
718名無しSUN:2007/01/19(金) 01:44:27 ID:6pttY0DX
ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73226461
ttp://www.pbase.com/terrylovejoy/image/73225481

この二つ、同じ場所同じ日だけど、
核が沈んでからのほうが尾が凄いね。
719名無しSUN:2007/01/19(金) 01:47:16 ID:SOxiHvth
くぅ。オーストラリア今すぐいきた〜い。ドラえも〜ん!
720名無しSUN:2007/01/19(金) 01:49:17 ID:6pttY0DX
今、手持ちのウェストの写真と見比べたけど、

カメラの性能が上がったこともあるだろうけど、完全にマックノートのほうが上
721名無しSUN:2007/01/19(金) 01:56:04 ID:MPasmRxE
こんなでかい彗星を南半球まで見に行けないのは辛いが、
あの白昼の元に見た彗星が、今ここまで成長している・・・。
と考えると感無量。
722名無しSUN:2007/01/19(金) 02:24:10 ID:bZQgqLkZ
オーストラリア西部かニュージーランドしか晴れてないみたいだけど
見に行くやつはどこへ行くんだ?
あとどっから金が湧いて来るんだ?
723名無しSUN:2007/01/19(金) 02:33:43 ID:hlAEP9m8
断言してよいが、今後40年間、この彗星を超えるものは現れない。
南の島に、急げ!急げ!急げ!急げ!急げ!急げ!急げ!急げ!
724名無しSUN:2007/01/19(金) 02:37:42 ID:Ws6KGJHV
ツアー組んでよ。7万くらいで。
725名無しSUN:2007/01/19(金) 02:39:38 ID:Wuuy0/Hm
来年もっとすごいのが来るよ
726名無しSUN:2007/01/19(金) 02:40:54 ID:hlAEP9m8
なぜ死んだ??
http://encke.jpl.nasa.gov/
727名無しSUN:2007/01/19(金) 02:47:48 ID:hlAEP9m8
728名無しSUN:2007/01/19(金) 03:03:00 ID:hlAEP9m8
729名無しSUN:2007/01/19(金) 03:17:11 ID:bZQgqLkZ
ホンモノだ…
しし群は見たがこれを見逃したかのごとく敗北感…
730名無しSUN:2007/01/19(金) 03:21:13 ID:hlAEP9m8
731名無しSUN:2007/01/19(金) 08:19:40 ID:sDMmAoqY
この尾の後ろの方(数本目以降)のが俺たちが白昼目撃したマクノート彗星だと思うと
感無量だ
732名無しSUN:2007/01/19(金) 10:05:01 ID:O4RjeMor
>>689
1744年の大彗星みたいだな。
733名無しSUN:2007/01/19(金) 10:36:52 ID:QL/P7Zfn
ウエストを超えたと言ってよいですか
734名無しSUN:2007/01/19(金) 10:49:42 ID:azlF4cJg
おいおい…洒落にならないほど凄いだろこれ…
こんな40年に一度の大彗星が現れているときになぜ俺は情報チェックしていなかった…
11日頃は快晴だったし金星も見えてたから、あの日チェックしていれば…
悔しい…これは悔しすぎる
>>728>>730の尾なんてあまりにも衝撃的だ…>>727も凄い
ディスプレイの前で何度も「すげええええええ」と叫んじまったよ。
735名無しSUN:2007/01/19(金) 12:11:03 ID:MPasmRxE
でもこれを運良く見た奴が数年後には、
百武厨みたいに威張り散らすと思うと鬱。
736名無しSUN:2007/01/19(金) 12:16:28 ID:Ciy48VcS
みんながよく見る天文サイトて何?
737名無しSUN:2007/01/19(金) 12:21:36 ID:bZQgqLkZ
http://www.astroarts.co.jp/ 天文総合・ニュースや投稿画像
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=6&element=1 今の雲を見よう
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/archivepix.html 毎日1枚天文写真(マクノートの多さからいかに凄いか判る)
738名無しSUN:2007/01/19(金) 12:22:03 ID:gWTIjuQC
楽しい天体ブログw
739名無しSUN:2007/01/19(金) 12:27:02 ID:gNaX7jgC
APODも今月は半分近くが巻くノートだな。すげー
740名無しSUN:2007/01/19(金) 12:37:20 ID:hlAEP9m8
741名無しSUN:2007/01/19(金) 12:40:24 ID:XeykjH7K
剃るブログも人気なんだな
742名無しSUN:2007/01/19(金) 12:43:28 ID:XeykjH7K
南半球では良く見えないと言ってた人一歩前へw
743名無しSUN:2007/01/19(金) 13:03:38 ID:OfzXSj0I
744名無しSUN:2007/01/19(金) 13:07:24 ID:hlAEP9m8
745名無しSUN:2007/01/19(金) 13:10:27 ID:hlAEP9m8
>>743
同時刻のa/bの画像を並べれば、ステレオ視できるよ。
ただし、画像の角度が異なるから、うまく回転してあわせないと逝けない。
746名無しSUN:2007/01/19(金) 15:21:27 ID:gWTIjuQC
>>741
んな訳ねーだろw
747名無しSUN:2007/01/19(金) 15:22:43 ID:xSOkBWzd
おねがひします
748名無しSUN:2007/01/19(金) 16:05:24 ID:024owVZr
もしかして北半球では太陽より早く沈んで太陽より遅く昇るのか
749名無しSUN:2007/01/19(金) 16:32:52 ID:YufZzePj
そう言うこと、逆に南半球(の南の方では先に上って後で沈む
日本からじゃそのうち地平線から上らなくなる
750名無しSUN:2007/01/19(金) 16:49:44 ID:jVfagvK5
でもウエスト彗星には遠く及ばないな。
751名無しSUN:2007/01/19(金) 17:23:54 ID:bx75pssa
ぶっちゃけ肉眼イメージの尾はどうなのよ?
非常に淡い天の川クラスなのか?
オーストラリアのド田舎でないと見えないんだろ?広がったのわ
752名無しSUN:2007/01/19(金) 17:38:27 ID:8W/6OW24
>>751
何ミリくらいのレンズで撮ってるのかな?デジで50mmとかだと昔の80mmくらいだから、彗星の見かけの大きさはオリオン座くらい?
753名無しSUN:2007/01/19(金) 17:39:48 ID:msB8bS6S
Spaceweather によると、空がいいと北半球でも尾の先端が
見えているらしい。

ハワイ  http://spaceweather.com/comets/mcnaught/18jan07/ratkowski1.jpg
コロラド http://spaceweather.com/comets/mcnaught/18jan07/Laszlo1.jpg

上の写真の黄道光と比べれば、尾の先端の明るさが想像できるだろう。
754名無しSUN:2007/01/19(金) 17:43:48 ID:bx75pssa
ふ〜む、天の川クラスか…
日本じゃキツイな、特に俺の住まいの京都なんてダメダメ
黄道光すら見たことないし
755名無しSUN:2007/01/19(金) 18:09:52 ID:hlAEP9m8
756名無しSUN:2007/01/19(金) 18:47:18 ID:hlAEP9m8
757名無しSUN:2007/01/19(金) 18:57:09 ID:bx75pssa
今回の大化けは正直予想してなかった
事前に無理やり予想してツアーを組まなかった旅行会社が悪い!
北半球で見えろよせめて…
758名無しSUN:2007/01/19(金) 19:03:05 ID:hlAEP9m8
For those who miss it over the next week there will be another chance when the comet
returns in 85,000 years.
759名無しSUN:2007/01/19(金) 19:44:23 ID:SOxiHvth
こんなにすごいんじゃ、無理してでも5日ぐらいのツアー申し込むか!って思ってたら、
年末でパスポート期限切れてたんだった・・・再取得じゃ遅くなっちゃうよ〜orz
760名無しSUN:2007/01/19(金) 19:51:22 ID:UPlK3GMs
さっき、撮ったら尾が写った!!
(もちろん日本)
ペガススと水がめ座のあたりに〜。
761名無しSUN:2007/01/19(金) 19:57:49 ID:hlAEP9m8
762名無しSUN:2007/01/19(金) 20:11:45 ID:gsjlvTXC
条件良く写った写真から見積もって、
見かけの大きさは頭部が3分、尾は40度くらいか。
遠いから頭がちっこい。
763名無しSUN:2007/01/19(金) 20:13:38 ID:Ws6KGJHV
俺のIXYでも写るかに?
764名無しSUN:2007/01/19(金) 20:48:44 ID:bvdOEj+U
>>760
うpうp!
765名無しSUN:2007/01/19(金) 21:05:07 ID:lSHR3vtq
ここにもある。
ttp://kanotuno.at.webry.info/
766名無しSUN:2007/01/19(金) 22:08:34 ID:O/k0HJTB
>>723
1年くらい前にも同じ事言ってそうだね

彗星は、この突発性が魅力なのだよ
767名無しSUN:2007/01/19(金) 22:17:45 ID:KckPEN6h
をぃをぃ、アレは尻尾か、オーロラかと思ったよ。
すんげ〜!!!
768  これぞ大彗星  :2007/01/19(金) 22:29:16 ID:hlAEP9m8
769名無しSUN:2007/01/19(金) 22:39:25 ID:msB8bS6S
↑West
770名無しSUN:2007/01/19(金) 23:05:25 ID:hlAEP9m8
771名無しSUN:2007/01/19(金) 23:07:26 ID:sDMmAoqY
この尾の長さからするとダストテイルの長さは0.5AU以上なのか?
772名無しSUN:2007/01/19(金) 23:16:54 ID:x9bTJiKY
豪快にダストをぶち撒けた感じがいい
http://msowww.anu.edu.au/~rmn/C2006P1.htm

現在、眼視だとどれくらいのもんなんだろう。
773名無しSUN:2007/01/19(金) 23:24:38 ID:6pttY0DX
>>772
2枚目何だよそれw
もう凄すぎて笑えるわ
774名無しSUN:2007/01/19(金) 23:25:36 ID:06I4FlbS
今からでも南半球に行く価値あり!!!
775名無しSUN:2007/01/19(金) 23:27:24 ID:x9bTJiKY
>>770
羅喉・計都(ラーフ・ケートゥ)も彗星核の分裂現象っぽいよね
776名無しSUN:2007/01/19(金) 23:32:59 ID:hlAEP9m8
ダストの帯が、2重になっている。
http://msowww.anu.edu.au/~rmn/Jan19d.JPG
ダストの粒は、光圧(太陽からの距離の2乗に反比例する)を受け、実質、太陽からの
重力が打ち消される結果、彗星の軌道より外を双曲線軌道で運行する。特に、近日点通過
前後に、大きく引き延ばされ、長いダストの尾となる。
体積に対する表面積の比の大きな、つまり、径の小さな粒ほど、光圧の影響は大きい。
ダストの帯が2重に見えるのは、おそらく、径の異なる(少なくとも)2種類のダストが
含まれているからであろう。また、ダストの色や反射率の違いも影響しているかもしれない。
なお、現在、長く引きずっているダストは、近日点通過のかなり前に放出されたものである。
777名無しSUN:2007/01/19(金) 23:42:25 ID:gNC4FFHN
背景の星の対応がようやく理解できた
>>776の尾の右端の方に金星があるのだな?
778名無しSUN:2007/01/19(金) 23:43:18 ID:6pttY0DX
このダストが地球軌道に引っかかったらなぁ
779名無しSUN:2007/01/19(金) 23:48:12 ID:SVlMfLb+
すばらしい流星雨ですな。
780名無しSUN:2007/01/19(金) 23:57:17 ID:hlAEP9m8
>>777
右下の頭の影の右の境の、微かに星らしきものが、おそらく金星だよ。
北半球から消えるのはこの付近の尾だな。
http://www.yp-connect.net/~mmatti/images/2006P1_Jan07.gif
781名無しSUN:2007/01/20(土) 00:11:35 ID:bfnsFznJ
北半球の可哀想な人たちにも、お裾分けします。
http://spaceweather.com/comets/gallery_mcnaught_page12.htm
782名無しSUN:2007/01/20(土) 00:26:11 ID:MtjsXmf6
で、イオンテイルは?
783名無しSUN:2007/01/20(土) 00:58:35 ID:sxvI+HJX
あれ?もしかして、夕方、日本から尾だけみえるのか?
晴れてたけど見逃しちゃったよ〜
ステラでシュミレーションすると今日(20日)の夕方も見えそうだな
晴れるかな?
784名無しSUN:2007/01/20(土) 02:03:28 ID:ouTKnyUY
>>780
それが星だとしたらやぎ座δでしょう。
>>776の画像だと、上部ギリギリでフォーマルハウトが、
地平線ギリギリで金星がカットされてる感じかと。

その画像だとダストテイルは30度くらい?

>>771
確かに、少なくとも0.5AU程はあるということになりますね。
785名無しSUN:2007/01/20(土) 02:09:22 ID:bfnsFznJ
786名無しSUN:2007/01/20(土) 02:12:36 ID:cA7kqD06
しかしなんでここまで化けたんだ
百武HBは確かに北専門だったが…
今世紀最大かもしれないのにこれはひどすぎる
787名無しSUN:2007/01/20(土) 02:28:24 ID:bfnsFznJ
788名無しSUN:2007/01/20(土) 02:33:17 ID:bfnsFznJ
789名無しSUN:2007/01/20(土) 02:50:56 ID:cAAKMkMc
fts とか見れる人少ないから、
できれば画像処理してjpgに変換したものを貼ってくれるとうれしす。
790名無しSUN:2007/01/20(土) 03:03:00 ID:sxvI+HJX
ftsどうやって見るかわからん
791名無しSUN:2007/01/20(土) 03:04:21 ID:U6WtgMmF
落とすの10分くらいかかりそう
792名無しSUN:2007/01/20(土) 03:08:19 ID:cAAKMkMc
fts はデジカメのRAW画像みたいなもん。
見るにはステライメージとか、天文専用の画像処理ソフトが必要。
しかも、画像処理しないとまともな表示結果が得られない。
793名無しSUN:2007/01/20(土) 04:42:45 ID:ouTKnyUY
>>786
写真のダストテイルや、眼視で見えた時間帯(白昼とか)を考慮すると物凄いけど、
日本の空で眼視という条件なら百武やHBのほうが綺麗かもしれない。
794名無しSUN:2007/01/20(土) 07:33:31 ID:MtjsXmf6
795名無しSUN:2007/01/20(土) 09:27:02 ID:WqRX+AGn
南半球の大彗星、マックノート
北半球の大彗星、ウエスト
796名無しSUN:2007/01/20(土) 09:31:19 ID:WqRX+AGn
南半球の大彗星、マックノート (最大光度−5・ダストテイル 50度位)
北半球の大彗星、ウエスト (最大光度−3・ダストテイル 30度位)

ですね
797名無しSUN:2007/01/20(土) 10:50:59 ID:bfnsFznJ
イオンテールの見えない彗星はまがい物。
百武彗星こそ、本物の大彗星。
798名無しSUN:2007/01/20(土) 10:52:50 ID:N7v+MLcZ
とにかく、マックノートが「大彗星」の範囲に含まれるのは確実だろう。
799名無しSUN:2007/01/20(土) 11:05:02 ID:bfnsFznJ
ガイドが基本。手抜きの固定はいかんよ。
http://media.skytonight.com/images/c2006p1jan19c.jpg
800名無しSUN:2007/01/20(土) 11:28:00 ID:MfLhl6PJ
オーストラリアに見に行きたかったなあ、マックノート彗星。
2大彗星ツアーでオーストラリア行ったけど、肝心の彗星は
しょぼ過ぎだったからなあ。
801名無しSUN:2007/01/20(土) 11:28:20 ID:bfnsFznJ
802名無しSUN:2007/01/20(土) 11:47:38 ID:A8rDO45F
汽車 汽車 ポッポ ポッポシュッポ シュッポ シュッポッポ
803名無しSUN:2007/01/20(土) 12:00:37 ID:kccY1P8K
>>802
どうした? マックノートが凄すぎて頭が逝っちゃったか?
804名無しSUN:2007/01/20(土) 12:10:05 ID:kccY1P8K
805名無しSUN:2007/01/20(土) 12:13:20 ID:bfnsFznJ
The International Space Station passes in front of the comet's tail.
806名無しSUN:2007/01/20(土) 12:14:59 ID:cAAKMkMc
>>804
この光跡は何だろう? 飛行機とは違うような?
流星でもないし、イリジウムフレアでもない。
もしかすると国際宇宙ステーションかな?
807806:2007/01/20(土) 12:15:52 ID:cAAKMkMc
うは、そもそもファイル名にISSって書いてあった orz
808名無しSUN:2007/01/20(土) 12:18:05 ID:POeynSgH
どこまでテェルが明るくなってんだよ!
同じ軌道上にこの倍の核が来てないか?100%ツアー申し込むぜ?
809名無しSUN:2007/01/20(土) 12:18:51 ID:bfnsFznJ
McNaught comet 改め MxDust Comet
810名無しSUN:2007/01/20(土) 12:24:15 ID:bfnsFznJ
大彗星 空騒ぎの後 本物来る
811名無しSUN:2007/01/20(土) 12:32:06 ID:+zvJcsPt
太陽「どう、あたしの事十分感じてくれた?」
マックノート「うん、すごく気持ちよかったから一杯出たよ」
812名無しSUN:2007/01/20(土) 12:50:25 ID:+zvJcsPt
ところで
今日尾を狙うとするとフォーマルハウト〜金星付近だよね
813名無しSUN:2007/01/20(土) 13:13:35 ID:WqRX+AGn
>>812
フォーマルハウト〜金星〜みずがめ座
いるか座〜金星

両方向押さえた方が確実。
814名無しSUN:2007/01/20(土) 13:21:29 ID:bfnsFznJ
815名無しSUN:2007/01/20(土) 13:26:35 ID:+zvJcsPt
>>813
さんくす。
金星中心に24〜28mmの画角ですね。
問題は、これから晴れるかどうかですね。
護摩壇山まで行くには微妙な天気なんで、生石高原に行ってきます。
816名無しSUN:2007/01/20(土) 13:39:35 ID:zeLzn9/e
外はドン曇り、日頃の行いがなせる技か?
近頃、神様にお願いばっかりしているから、神頼みも期待できないなぁ。
今週は画像をうpしてくれる人たちに期待するか。
817名無しSUN:2007/01/20(土) 13:43:14 ID:snLGpfNb
>>809
いや、メガマックノートと名づけよう。  不味そうだが。
818名無しSUN:2007/01/20(土) 14:04:47 ID:w7JMr1q5
Exif情報ほとんどついていないけど、以下にはあったお。

ttp://media.skytonight.com/images/Comet_McNaught_2007011822_12_59-1435_Big_Tail.jpg

メーカー名: Canon
モデル名: Canon EOS 30D
撮影日時: 2007:01:18 22:12:59
レンズの焦点距離: 85.0mm
CCDの幅: 4.11mm
露出時間: 2.500 秒
絞り値: f/1.4
ISO 感度: 400
ホワイトバランス: オート


うらやましすぎ
819   R. H. McNaught   :2007/01/20(土) 14:15:37 ID:bfnsFznJ
820名無しSUN:2007/01/20(土) 14:16:18 ID:A8rDO45F
>>803そんな写真に見えてね。
821名無しSUN:2007/01/20(土) 14:18:22 ID:bfnsFznJ
陸蒸気を現役経験あるのは、団塊までだよな。
822名無しSUN:2007/01/20(土) 14:51:31 ID:C3XetV/a
>>819
文法に誤りがあります。あふぉですか。
823名無しSUN:2007/01/20(土) 14:52:52 ID:xzhzs7Xm
>>821
御同輩乙
824名無しSUN:2007/01/20(土) 14:53:17 ID:bfnsFznJ
825名無しSUN:2007/01/20(土) 18:58:37 ID:F+zCZBcW
1月にして、2007年の天文イベント1位が決定しますた
826名無しSUN:2007/01/20(土) 19:19:58 ID:U6WtgMmF
なんか天文やめたくなってきたよ。
827名無しSUN:2007/01/20(土) 20:31:22 ID:PfZER8wc
828   New Zealand Turers  :2007/01/20(土) 20:51:01 ID:bfnsFznJ
829名無しSUN:2007/01/20(土) 20:57:52 ID:+zvJcsPt
生石高原玉砕しますたorz
830名無しSUN:2007/01/20(土) 21:13:27 ID:MtjsXmf6
つきがぁ〜 きたき〜たぁ〜 つきが〜きたぁ〜 ぁ!よぃよぃ♪
831名無しSUN:2007/01/20(土) 21:23:38 ID:/ItVrVMq
宮城では晴れて写りましたが、もう淡かった!
832名無しSUN:2007/01/20(土) 21:24:37 ID:c68b+/00
>>831
うp!!!!!!!!
833   New Zealand Turers  :2007/01/20(土) 21:26:19 ID:bfnsFznJ
夕方玉砕、昼間玉砕、夕方敗者復活戦また玉砕の負け組のお人は多そうだね。
834  R. H. McNaught  :2007/01/20(土) 21:43:39 ID:bfnsFznJ
835名無しSUN:2007/01/20(土) 21:52:18 ID:F+zCZBcW
>>834
4枚目がスゲー
836名無しSUN:2007/01/20(土) 21:59:43 ID:UCYKSOCj
なんか、あまりに凄すぎて現実味がないw
現実だとしても、「彗星」を見てる気がしないw
837名無しSUN:2007/01/20(土) 22:00:11 ID:WqRX+AGn

632 :名無しSUN:2007/01/17(水) 19:09:47 ID:Ywt7oSol
あと数日で、歴代彗星ランキングは

マックノート >> ウエスト >> ヘールボップ・ベネット >> その他

になりそうな予感。
838名無しSUN:2007/01/20(土) 22:03:50 ID:bfnsFznJ
5枚目もすごいよ。
 核から右方向に軌道上にそって、大粒のダスト(流星粒子)の帯が見える。
 イオンの尾も見えるよ。
839名無しSUN:2007/01/20(土) 22:12:01 ID:+zvJcsPt
今まで20mmレンズの対角一杯に細いイオンテイルが写ってたという写真は見たことあるが
50mmの画面の半分近くを尾が占めている写真ってのは初めて見たわ。
日本で見てみたかった...
840名無しSUN:2007/01/20(土) 22:20:40 ID:bfnsFznJ
一本の筋で、そこそこの明るい彗星だよな。
http://spaceweather.com/comets/mcnaught/19jan07/Fulle1.jpg
841名無しSUN:2007/01/20(土) 22:22:21 ID:J1iEGn5+
こんなん反則じゃあ〜
昼間みえたというのも後から知ったしorz
842名無しSUN:2007/01/20(土) 22:37:45 ID:0kXKtL9e
2200年には白色彗星が大接近しますよ
843名無しSUN:2007/01/20(土) 22:46:31 ID:5fBkPmaf
つまんね
844名無しSUN:2007/01/20(土) 22:52:22 ID:xzhzs7Xm
>>840
北半球でも、ペガサスの頭まで伸びてるのか。
透明度のいいとこ裏山しい。
845名無しSUN:2007/01/20(土) 23:02:31 ID:OP9q+43j
>>837
大彗星にも大小あるのは分かるが、
いちいちひけらかすのは争いの元になるから
止めた方がいいと思う。
846名無しSUN:2007/01/20(土) 23:05:53 ID:lHMlz2qi
北半球というか日本向けの彗星じゃなかった印象。

尾が地平線上から見えるといっても、それが見える条件の場所が
日本国内にどれだけあるかだよ。

自分は夕方だけ見られたけど負け組だなぁ。
847名無しSUN:2007/01/20(土) 23:20:06 ID:F+zCZBcW
彗星は情報力と機動力が勝負だな
848名無しSUN:2007/01/20(土) 23:21:55 ID:bfnsFznJ
849名無しSUN:2007/01/20(土) 23:38:50 ID:xzhzs7Xm
イオンテールは南極に行けば。。。と考えたが、白夜ですた。
写ってる写真ある?
850名無しSUN:2007/01/20(土) 23:51:01 ID:pCf9iu8C
>>846
漏れは一切見れなかったよ orz
昼間見ようとがんがったが目が痛くなっただけだったし、夕方になるとイヤガラセのように西の方に
雲がでやがって.....
851名無しSUN:2007/01/20(土) 23:58:56 ID:bfnsFznJ
>>848
画像のcaptionには、月と書いてるが、ゴーストだな。
852名無しSUN:2007/01/21(日) 00:05:32 ID:w0Fbpe8Q
ウエスト彗星がしょぼくみえる
853名無しSUN:2007/01/21(日) 00:06:52 ID:jElDpHoX
>>849
>>834の5枚目
854名無しSUN:2007/01/21(日) 00:09:20 ID:uLR3E7ww
>>853
方向がちょっと違わない?もうちょっと左に傾いてると思うんだけど。
855名無しSUN:2007/01/21(日) 00:13:39 ID:+9MomzqT
856名無しSUN:2007/01/21(日) 00:23:58 ID:prRoJsBP
こうしてみると、やっぱり彗星は尻尾が華だねぇ。
857名無しSUN:2007/01/21(日) 00:30:54 ID:uLR3E7ww
>>855
最近の、できれば地上から、しかもカラーでお願いします。
858名無しSUN:2007/01/21(日) 00:41:13 ID:+9MomzqT
859名無しSUN:2007/01/21(日) 00:47:25 ID:ypwiy8T4
これ月はどの辺通過すんだい?
尾の中通過する初の光景とか見られへんのかいな
860名無しSUN:2007/01/21(日) 01:17:24 ID:y/tY0wyz
>>838
イオンの尾にしては赤すぎる。
イオンの青って単色光だから、大気で赤くなったりしないと思う。
861名無しSUN:2007/01/21(日) 01:31:49 ID:yJbtYwQV
>>860
そもそも、デジカメが正しい色を再現できているとは限らないよ。
862名無しSUN:2007/01/21(日) 01:35:55 ID:+9MomzqT
>>860
おれは、百武とHBのスペクトル撮ったことあるから分かる。
もちろん、短波長に強い輝線があるが、緑や赤の波長域にも輝線がある。
http://homepage1.nifty.com/albedo-kobayashi/comet-hb.htm
現在の位置では、短波長の吸収が強すぎる。もう少し、光度を上げないと色は分からない。
また、スペクトルは、彗星の成分や、太陽からの距離によってもかわるはずだ。
コマのスペクトルだけど、
http://www.astron.pref.gunma.jp/news/040514comet.html
863名無しSUN:2007/01/21(日) 01:37:01 ID:+9MomzqT
光度ー>高度
864名無しSUN:2007/01/21(日) 02:17:17 ID:uLR3E7ww
色がどうこう以前に方向が違うんだけど。

超微粒子か中性ガスの尾かもしれない。

865名無しSUN:2007/01/21(日) 02:19:53 ID:ypwiy8T4
これは北極星付近からの大火球雨でも来ないと釣り合いが取れない不公平さですね
北半球にも愛の天文現象を!
866名無しSUN:2007/01/21(日) 02:35:36 ID:+9MomzqT
方向は特に問題はない。
イオンの尾は、太陽風に載って流れている。今は、太陽活動の極小期にあり、
太陽風はそれほど早くなく、数百km/s程度。近日点距離の小さい彗星の速度も程度。
このため、イオンの尾は、太陽の正反対ではなく、進行方向と反対方向に流れた斜め方向になる。
HBのように、近日点距離が1AU程度だと、速度は百km/s程度で、太陽風の方がすっと大きくなる
ため、イオンの尾は、太陽の正反対に近くなる。
地球の外空間では、太陽からの強いX線や紫外線があり、すぐに電離するので、中性ガスはあり得
ないし。
867名無しSUN:2007/01/21(日) 03:15:19 ID:w0Fbpe8Q
>>865
北半球,百武+HB=南半球,マクノート
で我慢しる
868名無しSUN:2007/01/21(日) 03:25:36 ID:uzo6nefS
数日ここ来てなかったから今知ったんだけど、
南半球いってからあんなに化けたのかよ・・
羨ましすぎる
869名無しSUN:2007/01/21(日) 03:26:52 ID:w0Fbpe8Q
870名無しSUN:2007/01/21(日) 03:33:31 ID:8LRwS1YC
23mm
871名無しSUN:2007/01/21(日) 03:38:46 ID:8Zfa69Sf
>>869
彗星に見えないよな…
ロケットの打ち上げとかに見える。
妙な遠近感がでまくり。
872名無しSUN:2007/01/21(日) 03:45:56 ID:0EDMyiw+
>>869
水面に彗星の光が映ってるよ!(@@)
873名無しSUN:2007/01/21(日) 07:29:19 ID:fg/36ZX/
刺々しく見えるダストテイルが剣竜の背中みたいだなあ
874名無しSUN:2007/01/21(日) 07:57:10 ID:uLR3E7ww
>>866
文章がむちゃくちゃなので、校正しなおしてください
875名無しSUN:2007/01/21(日) 08:32:15 ID:+9MomzqT
>>866
こいつ、よっぱらて書きなぐったな。相手にするな。
ウエスト彗星でもそうだが、太陽の近くでは光圧が強く、超微粒子のダストの尾とイオンの尾が
くっついて見えるのだよ。
http://www.astroarts.jp/special/comet2003/contest/gallery/c1975v1_10.jpg
876名無しSUN:2007/01/21(日) 11:04:11 ID:4dvQ4hnm
>>875
でも、その写真はイオンテールがうっすらと写ってるけど。
877名無しSUN:2007/01/21(日) 12:09:55 ID:+9MomzqT
マックートも叱り
http://msowww.anu.edu.au/~rmn/Jan20e.JPG
878名無しSUN:2007/01/21(日) 12:50:18 ID:8XOPYuLA
866 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/21(日) 02:35:36 ID:+9MomzqT
方向は特に問題はない。

875 名前:名無しSUN 投稿日:2007/01/21(日) 08:32:15 ID:+9MomzqT
>>866
こいつ、よっぱらて書きなぐったな。相手にするな。

意味が分からないのですが・・・
+9MomzqT が出てくるとスレの雰囲気が悪くなるよね。
879名無しSUN:2007/01/21(日) 13:21:57 ID:ypwiy8T4
明らかにウェストとか越えてるしなぁ
次は-15の超新星が北極星付近に・・・
880名無しSUN:2007/01/21(日) 14:21:28 ID:4dvQ4hnm
>>879
彗星が来ても見られなくなるので、それはやめてくださいww
881名無しSUN:2007/01/21(日) 14:23:11 ID:/n50jvcz
wikiにも項目できたね。
いかにインターネットの時代になっても、こんな化け方されると準備が追いつかない。
尾の先っちょくらい見れるかと思ってたが、連日ベタ曇だorz
882名無しSUN:2007/01/21(日) 14:47:18 ID:9rtY/mXJ
俺も尾の先端を見てみたかったのだが、月が来てしまったからな…。

しかし、一旦上空に上がった尾が、曲がって再び地平線に沈む
なんて話初めて聞いたよ。有史以降の大彗星全部を考えても
おそらくそんなにある話じゃないだろう。
883881:2007/01/21(日) 15:35:28 ID:/n50jvcz
>>882

昔のグレートコメットで、頭が地平線上に出ていて、一旦沈んだ尾が反対側の地平線から出ていたというのがなかったっけ。
太陽とどういう位置関係になれば、そう見えるのかよくわからんが、マックノートを見ていると、そんなことがあってもおかしくないとオモタ。
尾が8本ある彗星とか、白髪三千丈みたいな、ほとんどネタの世界と思っていたが、実在するんだな。
884名無しSUN:2007/01/21(日) 15:36:37 ID:uLR3E7ww
それはない
885名無しSUN:2007/01/21(日) 15:58:10 ID:4wESEWe1
クオリティの高い写真が簡単に撮れるようになったことが大きい。
感覚がマヒしてるんでしょ。
新しい記憶というのは鮮明なものだ。

広角で撮った写真なら百武にかなわないし、肉眼で見る明るさならヘールボップがはるかに上。
886名無しSUN:2007/01/21(日) 16:05:11 ID:PTOIRTd/
でもあんなロケット打ち上げ失敗みたいな尾見たことないお〜〜
887名無しSUN:2007/01/21(日) 16:14:51 ID:jElDpHoX
>>882
つ 1910年のハレー彗星
でも対角上に真っ直ぐ伸びてたらしいから違うか
888名無しSUN:2007/01/21(日) 16:16:20 ID:G7OCSl1D
ニュージーランド在住の友人に聞いたが、日本にいた時奥日光でみたHBより見た感じ派手で美しいとのこと。家泊めてやるから絶対に見に来いといわれたが。見なきゃ一生後悔するといわれたが。仕事忙しくてムリ。はっ〜
889882:2007/01/21(日) 16:37:11 ID:kVb4+BXO
百武やHBとの比較はともかく、こういう尾の形になるためには

1. 彗星の核がある程度大きく
2. ダストリッチで
3. 近日点距離が小さく(彗星が大きく運動方向を変える必要あり)
4. 地球から見た彗星の軌道面の角度が適切で
5. 近日点通過日時が適当で
6. 月の影響が無い(末端の尾のためには)

という、偶然が重ならないといけないわけで、
かなり幸運だったんじゃないかな。

随分前のレスで、誰かが地球との位置関係が悪い
(地心距離が大きい)ということを指摘していたが、
今回は、それがこんな尾を作り出したということだ。

まあ、もっと地心距離が近かった場合の姿も見てみたかった
気もするけどね。
890名無しSUN:2007/01/21(日) 16:41:18 ID:z3ceZ4/3
>>888
そうまで言われたら、ぜひ行かんと。仕事?週末の2連休を使って
初日−移動&観測、2日目−帰るで何とか汁。
891名無しSUN:2007/01/21(日) 17:23:56 ID:4dvQ4hnm
>>885
> 肉眼で見る明るさならヘールボップがはるかに上。

それはない。 ヘールボップは-0.5等。 マクノートは19日でも-3〜-2等。
892名無しSUN:2007/01/21(日) 17:29:28 ID:4wESEWe1
>>891
あなた実物を肉眼で見てないでしょ。
893名無しSUN:2007/01/21(日) 17:34:20 ID:lc8rVzKt

m1 Comet
---- ----------------------
(-7) C/1965 S1 (Ikeya-Seki)
(-5.5) C/2006 P1 (McNaught)
(-4) C/1947 X1 (Southern comet)
-3.0 C/1975 V1 (West)
---- ----------------------
-0.8 C/1995 O1 (Hale-Bopp)
(-0.5) C/1956 R1 (Arend-Roland)
(-0.5) C/2002 V1 (NEAT)
0.0 C/1996 B2 (Hyakutake)
0.0 C/1969 Y1 (Bennett)

http://cfa-www.harvard.edu/icq/brightest.html
894名無しSUN:2007/01/21(日) 17:39:21 ID:qke/6jFH
早速釣りが始まったようだなw
895名無しSUN:2007/01/21(日) 18:02:02 ID:4dvQ4hnm
>>892
光度は肉眼で測定しているんだが。 ICQの観測結果を100回読み直せ。
896名無しSUN:2007/01/21(日) 18:31:34 ID:G7OCSl1D
仕事もなんですがが一番の問題は免許証、昔オーストラリアは国際免許なしにレンタカー可能だったと記憶してたが。今駄目みたい。平日にとりにいく暇なかった。
で今週末いけずって訳なのです。
897名無しSUN:2007/01/21(日) 18:34:38 ID:yJbtYwQV
>>895
いや、単純に等級だけでの比較では駄目だろう。
同じ1等星でも薄明が残ってる時間帯より深夜の方が明るく見えるからね。

だから、夕焼け中に見えるマクノートよりは深夜のヘールボップ、ということなのかもね。
それを確認するには両方を肉眼で見たこと無いと駄目だと思うけど、
>>885 さんは南半球遠征組なのかな? うらやましす。
898名無しSUN:2007/01/21(日) 18:40:35 ID:fg/36ZX/
肉眼で見る明るさがHBのほうが遥かに上というのは同意しかねるけど、
>>891も結構適当なこと(HBが−0.5等)を言っているからなあ。

遥かに、という表現がなければ>>885に同意。
夕空の−2〜−3等より、夜間の−0.8〜−1.8等のほうが明るく見えるから。
899名無しSUN:2007/01/21(日) 19:02:29 ID:B+Ug7zqj
格付け厨はそろそろ暴れるのやめて欲しいもんだ。
基本的に自分に同意して欲しくて仕方ない人にしか見えない。
900名無しSUN:2007/01/21(日) 19:16:06 ID:yJbtYwQV
格付けを叩いてる香具師こそ約1名に思えるが。
>>899 がいなくなればこのスレは平和になるっつーこった。
901名無しSUN:2007/01/21(日) 19:19:42 ID:B+Ug7zqj
図星で逆切れですか。
902名無しSUN:2007/01/21(日) 19:24:40 ID:yJbtYwQV
>>901
2chやめたら?
格付けは2chの華。
それが嫌なら来ない方が良い。
903名無しSUN:2007/01/21(日) 19:25:31 ID:8XOPYuLA
>>902
二度とここに来るなよ
904名無しSUN:2007/01/21(日) 19:33:29 ID:B+Ug7zqj
>格付けは2chの華
そんなの初めて聞いたけど?
そういうのが好きな人がいるのは知ってるが、華だと勝手に君が思い込んでるだけでは?
どうしてもやりたいのなら、彗星格付けスレでも立てて、そこで思う存分持論を開陳すれば
いいのではないですか?
905名無しSUN:2007/01/21(日) 19:40:38 ID:yJbtYwQV
>>904
不等号をやたら並べたがる人がどこにでもいるのが2ch。
無論、そういう人が多数派というわけではないが、
2chでそういう人を排除したがるのは不毛。
嫌なら見るな、としか言えないよ。
906名無しSUN:2007/01/21(日) 19:41:50 ID:l+G1srco
ID:yJbtYwQVが消えて欲しいに1票。
907名無しSUN:2007/01/21(日) 19:45:56 ID:nC7V/H4f
つまりyJbtYwQVはこれからも延々と格付けネタでスレを伸ばして荒らしたいと宣言してるワケだ。
908名無しSUN:2007/01/21(日) 19:49:39 ID:wQIe06Yo
不等号って・・・・流石に釣りだろ、こいつw
909名無しSUN:2007/01/21(日) 20:05:26 ID:vfnU66pC
格付けとかどうでもいいがとにかく一つ言えることは

マックノート彗星凄すぎワロタ
910名無しSUN:2007/01/21(日) 20:10:04 ID:yJbtYwQV
>>908
ごめんな、ゲハ板住民でww
911名無しSUN:2007/01/21(日) 20:46:14 ID:NzxkLUZu
海外で撮った写真、200〜300mmの望遠を使ったものが多いね
200〜300mmでこの大きさじゃ、意外にちっちゃいんじゃね
912名無しSUN:2007/01/21(日) 21:04:05 ID:jI8krnFH
見かけのコマの大きさはHBの1/10くらいだよ。
でも、HBより明るいし尾も派手だし、生で見たら壮観なんだろうなぁ。
913名無しSUN:2007/01/21(日) 21:17:21 ID:+9MomzqT
やっぱ、美しさと度迫力では、百武が一番
>>912
あのグイッと曲がった長い尾は肉眼では見えないんじゃないか?
>>869 の23mmも露出3分かけてるし、夕方に日本で見えたのも小さめだったし
915名無しSUN:2007/01/21(日) 21:35:00 ID:jI8krnFH
>>914
自分は負け組なんで、実際の見え方は何とも・・・。

彗星は生で見たほうが神秘的で美しいのは、百武を見た自分にはよく判る。
当時、雑誌に投稿された写真で圧倒されたのは天ガの表紙を飾った
沼澤氏の写真くらいだったよ。
写真より生で見た印象の方が、ずっとよかった。
916名無しSUN:2007/01/21(日) 21:35:21 ID:8Zfa69Sf
http://spaceweather.com/comets/mcnaught/17jan07/Crause2.jpg
でもこれはあんまり露出かけてないよね
>>916
たしかに少ししか流れてないねえ、、、 南半球で自分の目で確認したかったなあ、、、
918名無しSUN:2007/01/21(日) 22:23:46 ID:MQDeBXgz
薄明中の広がった尾は、肉眼ではかなり難しい場合もあったのだろうな。
気づかずに望遠レンズ使ってた人も多いのではなかろうか。

もちろん凄いことにはかわりないけど。
3月号、4月号の雑誌発売を楽しみにしようっと。
919名無しSUN:2007/01/21(日) 22:27:42 ID:NzxkLUZu
撮影に最適な焦点距離
マックノート  ・・・200mm
ウエスト・HB ・・・50mm
百武      ・・・魚眼

だな
920名無しSUN:2007/01/21(日) 22:29:43 ID:UJrPhU/Q
最近、図書館から「私の彗星発見記」という本を借りて読んでいます。昔に出版された彗星関連の本は
絶版になっていて買うことは難しいからです。
それで、リニアの前は多くのコメットハンター(死語)がいたんですね。古き良き時代でした。
921名無しSUN:2007/01/21(日) 22:30:38 ID:4dvQ4hnm
>>919
はぁ? 尾が50度もあるのに何で200mmなんだよ。 完全にはみ出すじゃねぇかよ。
922名無しSUN:2007/01/21(日) 22:31:15 ID:fRYkmbpV
マックノートは凄いけど、百武の神秘さには敵わないんじゃないかな?
真っ暗な夜空に巨大なコマとそこから伸びるまっすぐなイオンテイルは今でも
眼を瞑ると浮かんでくる。マックノートはヘールボップの雰囲気に近いかな?
夕方の低空に曲がった変な形の雲が浮いてる感じ。
923名無しSUN:2007/01/21(日) 22:33:33 ID:vfnU66pC
それぞれの彗星にはそれぞれの美しさがある。無理に格付けしなくてもいいじゃないか。
924名無しSUN:2007/01/21(日) 22:34:49 ID:JdpxUHei
マックノートすげえええぇぇぇぇ

だけじゃだめなの?
925名無しSUN:2007/01/21(日) 22:35:24 ID:NzxkLUZu
50度あるかもしれないが淡くて良く写らないから
画面いっぱいに写すには200mmが最適
926名無しSUN:2007/01/21(日) 22:35:37 ID:JdpxUHei
>>923
ごめん、内容的に被った・・・。
927名無しSUN:2007/01/21(日) 22:38:32 ID:YSPay67u
>>923
そうなんだけど、昔から百武厨は等号付けまくりです。
野生生物板のトラオタ並に不快。
928名無しSUN:2007/01/21(日) 22:39:45 ID:fRYkmbpV
ヘールボップが去って10年、今年こそはと待ち続けた巨大彗星がいともあっさり現れて、
あっというまに去っていく。10年間に期待されて明るくならなかった彗星も数多い…
ナリタブラインから10年後のディープインパクト。彗星って競馬に似てるなぁ
929名無しSUN:2007/01/21(日) 22:41:05 ID:yJbtYwQV
>>927
と、「百武厨と言いたがる厨」が言っていおります。
なんでそうレッテル貼るかね?
930名無しSUN:2007/01/21(日) 22:53:16 ID:YSPay67u
>>929
昔からこのスレ見てれば、何の話題が出た時に荒れるのかは
自ずと知ってると思うのだが?

不等号は2chでもすごい厨な行動なのに、正当化してるとは・・・
池沼小学生がネットでもやってるのか?
931名無しSUN:2007/01/21(日) 22:57:05 ID:yJbtYwQV
>>930
百武厨なんていうレッテル貼りを必死でやってる時点で
同レベルかそれ以下ということに気付かないかね?
そんなことやっても格付けする香具師は絶対にいなくならないし、無駄だよ。
932名無しSUN:2007/01/21(日) 22:57:10 ID:wQIe06Yo
荒らし本人が荒れてる原因語ってもな。
池沼とか言って煽り出すのは、お前さんのいう所の厨な行動じゃないのかい?
933名無しSUN:2007/01/21(日) 22:59:37 ID:YSPay67u
>>932
さっきから荒らしてるのはお前の書き込みの上の奴だろうが!
934名無しSUN:2007/01/21(日) 23:01:12 ID:jElDpHoX
>>928
つ エルコンドルパサー
935名無しSUN:2007/01/21(日) 23:05:57 ID:yJbtYwQV
>>933
放置しておけば消えたかもしれない火種に油を注いで火事にしました。
悪いのは誰?

格付けは確かに荒れる一因であり火種かもしれないが・・・
しかしそこに百武厨とかレッテル貼るのは火に油を注いでるんだよ。

それを狙ってやってるのなら好きにすればいいが、
もし自覚が無いなら、それ、やばいよ?
936名無しSUN:2007/01/21(日) 23:10:04 ID:YSPay67u
殺人犯が立ちションに文句付けてる・・・。
937名無しSUN:2007/01/21(日) 23:11:54 ID:yJbtYwQV
>>936
百武厨から始まって、池沼小学生、果ては殺人犯ですか・・・
ここまできたら狙って荒らしてるとしか思えませんね。
自覚が無いなら病気でしょう。
938名無しSUN:2007/01/21(日) 23:12:32 ID:4dvQ4hnm
まぁ、彗星の格付けは月間天文とかでも普通にやってるし、
人に価値観を押し付けない分にはいいんじゃないの?
オレ的には、肉眼での迫力度でいうと、

百武>>マクノート>>>>>ヘールボップ

だけど、最大光度とか実際の尾の長さ(km)とかの総合度だと、

マクノート>ヘールボップ>百武

って感じだな。 百武はグレートコメットというより、運良く大彗星になったという面が強いと思う。
939名無しSUN:2007/01/21(日) 23:15:38 ID:NzxkLUZu
マクノートはハレー(1986)程度でしょ
940名無しSUN:2007/01/21(日) 23:15:39 ID:qD/nNzE4
という我々のやりとりを尻目に、彗星は華麗に去ってゆきましたとさ・・・

偶にしかやってこない彗星なんだから、もっおおらかにしませんか。
941名無しSUN:2007/01/21(日) 23:16:33 ID:qD/nNzE4
あ、すみません。
「もっお・・・」ではなく「もっとお・・・」でした。
やってしまった。
942名無しSUN:2007/01/21(日) 23:19:10 ID:8XOPYuLA
>>925
↓の4枚目は50mmじゃないのか? EOS5Dは35mmフルサイズCCDだよな。

http://msowww.anu.edu.au/~rmn/C2006P1new.htm
943名無しSUN:2007/01/21(日) 23:19:43 ID:8XOPYuLA
CCD→CMOS
944名無しSUN:2007/01/21(日) 23:21:00 ID:4dvQ4hnm
>>939
お前、さっきからわざと言ってるだろww 自分が見れなかったからってそんなに僻むなよw
もっと素直になったほうが、人生楽しいぞ。
945名無しSUN:2007/01/21(日) 23:21:31 ID:NzxkLUZu
>>942
トリミングしてるんでしょ
946名無しSUN:2007/01/21(日) 23:25:15 ID:8XOPYuLA
周辺減光の具合からしてトリミングしてなさそうだけどな
947名無しSUN:2007/01/21(日) 23:25:30 ID:lswj/JGS
・・・自分で火に油を注ぐと言う位だから、彗星ならぬ図星だったんだろうなあ。
948名無しSUN:2007/01/21(日) 23:28:23 ID:8Zfa69Sf
こんな言い争いをしている人間たちに目もくれることも無く、

っていうか気づくわけも無く

マックノート彗星は滅多にこれない太陽の傍を堪能し、静かに去ってゆくのでした。
949名無しSUN:2007/01/21(日) 23:29:51 ID:8XOPYuLA
http://msowww.anu.edu.au/~rmn/C2006P1new.htm

の右上の一番明るい星はフォーマルハウト。
フォーマルハウト〜彗星核まで、約30度。
標準レンズの画角は46度。

よ っ て ノ ー ト リ ミ ン グ 
950名無しSUN:2007/01/21(日) 23:32:27 ID:Q6fr39Hb
>>948
いい事言うな。
だが、たかが人間、されど人間。
951名無しSUN:2007/01/21(日) 23:33:55 ID:yJbtYwQV
>>948
北半球で見れないから愚痴ってるってわけさ。
南半球まで行った香具師うらやましす。
952名無しSUN:2007/01/21(日) 23:34:54 ID:8Zfa69Sf
今日は新しい写真がぱったり来なくなったね。
昨日おとといの連続攻撃が凄かった分なんか気が抜けた。
953名無しSUN:2007/01/21(日) 23:41:53 ID:vfnU66pC
お前ら凄い彗星が自分の目で見れなかったからって喧嘩するなよwww
みんな違ってみんないいって言葉があるだろう
954名無しSUN:2007/01/21(日) 23:45:04 ID:8XOPYuLA
ここで2chやってる奴等は、みんなマックノートの雄姿(昨日がベストかね)を
見てないのだから(俺もな〜)、喧嘩するより慰めあうべきかと。
955名無しSUN:2007/01/22(月) 00:39:35 ID:v/vjZIfr
ISSから見てみたい
956名無しSUN:2007/01/22(月) 00:52:13 ID:KMm60+8Q
>>927
>野生生物板のトラオタ並に不快。

そんな事より、おまいがどの板を巡っているのかのほうが気になるwwwww
957名無しSUN:2007/01/22(月) 00:55:45 ID:d09UyTWJ
>>949右端のドーム?が邪魔
958名無しSUN:2007/01/22(月) 01:23:13 ID:30B2i48d
発見者本人が、ベストショットてのは、すごい。
959名無しSUN:2007/01/22(月) 01:26:10 ID:WOQRBs+J
昼間肉眼で見れるような彗星やってこないの?
960名無しSUN:2007/01/22(月) 01:31:22 ID:30B2i48d
今後、40年間来ません。(キッパリ)
961名無しSUN:2007/01/22(月) 01:33:34 ID:WOQRBs+J
一発彗星期待しても無理?
962名無しSUN:2007/01/22(月) 01:38:08 ID:O4333dR5
せめて「昼間双眼鏡で」くらいなら、10年〜30年に1回くらいは。
963名無しSUN:2007/01/22(月) 01:45:20 ID:mlGxgRjz
ヘールボップはTVニュース見て夜に外でたら、文句なしで目に飛び込んできた。
しかも都会のど真ん中で3等星もろくに見えない空だったのに。

あの彗星で天文趣味に帰ってきた人も多いと聞くし(自分もそう)
歴史に残る大彗星というのは間違いないだろう。

今回のマックノートは縁がなかってことであきらめるよ・・・
964名無しSUN:2007/01/22(月) 01:53:12 ID:30B2i48d
965名無しSUN
同時期の日没前後に双眼鏡でそれくらいには見えたよね?
感覚的な表現で申し訳ないけど。