卍卍爆弾低気圧卍卍 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
台風をしのぐかw
2名無しSUN:2006/03/20(月) 14:11:23 ID:3Sm5lKyE
今年一発目か?
3名無しSUN:2006/03/20(月) 14:46:08 ID:Yfh0f/UP
爆弾過ぎます。今回の低気圧は。
マンションの上階ならまだしも、二階建ての自宅も
揺れてしまったんだから。地震が来たと思ってしまうぐらい
揺れていました。それに洗濯物が真っ黒けでまた洗濯し直しました。
でも今日も強風。いい加減にしてくれ。
4名無しSUN:2006/03/20(月) 14:48:15 ID:WonGpAs3
そういえば前スレで号数と2ちゃん名を決めるとかの話だったな
5名無しSUN:2006/03/20(月) 16:07:25 ID:nMX05zD+
前スレ?
◎爆弾低気圧◎
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1069323474/


関連スレ?
なにこの低気圧
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133752443/
6名無しSUN:2006/03/20(月) 16:29:37 ID:zN7ctaaq
2ちゃん名はバームクーヘン
7名無しSUN:2006/03/21(火) 09:23:39 ID:jk3cLPrD
2ちゃん名はアネハ
8名無しSUN:2006/03/21(火) 11:43:40 ID:jk4O3+D4
ずら偽装
9名無しSUN:2006/03/21(火) 21:56:20 ID:AbURE4+g
964
10名無しSUN:2006/03/30(木) 21:20:03 ID:LTawauYQ
卍 巻き方逆だね。こっちだと。
11名無しSUN:2006/03/32(土) 11:17:52 ID:V3wuUfMl
日〜月曜にかけて1発来そうですね。
12名無しSUN:2006/04/06(木) 00:59:45 ID:uMyjx/sl
968hPa期待age
13名無しSUN:2006/04/06(木) 14:44:49 ID:lGC+f8w/
964hpa
まるで台風がそのまま低気圧になったような感じだ
14名無しSUN:2006/04/06(木) 14:48:41 ID:2/iQybd3
964hpa位別に珍しくない。
950hPa切ることだってあるんだし。
15名無しSUN:2006/04/07(金) 07:19:56 ID:Zj8roFA9
何で今年の低気圧は、日本海ばっか通るの?
しかも、よく発達するし。
16名無しSUN:2006/04/08(土) 09:32:42 ID:A6ctKTq9
日本海低気圧 氏ね
17名無しSUN:2006/04/08(土) 11:09:01 ID:y+PzQ+sJ
日本海低気圧 逝ってよし
18名無しSUN:2006/04/08(土) 11:24:11 ID:k8stLFVd
日本海いらね
19名無しSUN:2006/04/08(土) 16:42:56 ID:VOSftlF2
日本海が無かったら朝鮮人の密入国が増えるからダメ。
20名無しSUN:2006/04/08(土) 16:45:27 ID:vdJ8SmQL
南岸爆弾低気圧か本州縦断爆弾低気圧希望
21名無しSUN:2006/04/11(火) 20:33:19 ID:oHvrIJWm BE:124524735-
>>20
次は何キボンヌ?
22名無しSUN:2006/04/12(水) 19:58:30 ID:sRvkWpWo
核爆弾低気圧
23774hPa:2006/04/16(日) 11:14:35 ID:lq87Txzp
え〜っとなんか俺が重複スレを建ててしまったようで
お詫びに前スレのdat落ちしてからの
爆弾低気圧のデータを載せておきます

番号 発生日時 初期気圧 北緯 東経 最大風域 最大風速 最低気圧 (備考)
12号 06012615 0992hPa 38N 161E 1800miles 55kt 976hPa
13号 06012821 0996hPa 37N 166E 2200miles 65kt 964hPa
14号 06020103 1014hPa 31N 131E 1800miles 70kt 960hPa
15号 06020503 0980hPa 45N 176E 2300miles 50kt 972hPa
16号 06020621 1012hPa 33N 134N 2400miles 60kt 960hPa
17号 06021103 0996hPa 46N 162E 1900miles 50kt 968hPa
18号 06021209 1000hPa 38N 152E 2250miles 60kt 960hPa
19号 06021515 0996hPa 45N 156E 1400miles 50kt 984hPa
20号 06021703 1002hPa 48N 143E 1600miles 50kt 988hPa
21号 06021803 0992hPa 45N 165E 1700miles 50kt 978hPa
22号 06022603 1018hPa 41N 131E 1700miles 65kt 980hPa
23号 06030115 1002hPa 37N 143E 2300miles 55kt 976hPa
24号 06030603 1004hPa 45N 140E 1550miles 50kt 988hPa
復活 06030715 0988hPa 52N 159E 1500miles 50kt 984hPa
25号 06030809 1010hPa 37N 154E 1800miles 50kt 996hPa (期間外994hPa)
26号 06031015 1004hPa 31N 141E 1400miles 50kt 992hPa
27号 06031303 0980hPa 52N 146E 2300miles 50kt 972hPa
28号 06031503 1000hPa 38N 156E 1500miles 55kt 960hPa
29号 06031615 0996hPa 36N 134E 1300miles 50kt 992hPa

24774hPa:2006/04/16(日) 11:15:49 ID:lq87Txzp
30号 06031903 0996hPa 33N 137E 2100miles 60kt 956hPa
31号 06032215 1002hPa 29N 131E 1500miles 50kt 980hPa
32号 06032803 1002hPa 38N 130E 1700miles 50kt 984hPa (期間外982hPa)
33号 06032903 0998hPa 35N 149E 1100miles 50kt 988hPa (期間外984hPa)
34号 06032909 0984hPa 38N 146E 1900miles 50kt 980hPa
35号 06033103 0990hPa 37N 149E 1700miles 50kt 972hPa
36号 06040209 0992hPa 39N 133E 1800miles 55kt 974hPa
37号 06040503 1000hPa 32N 133E 2100miles 65kt 964hPa
38号 06040909 0996hPa 36N 149E 1400miles 50kt 990hPa
39号 06041509 1000hPa 56N 167E 1700miles 50kt
39号 06041603 1000hPa 35N 147E 0800miles 50kt
25774hPa:2006/04/16(日) 11:17:45 ID:lq87Txzp
最後39が二つありますが、下側は40の誤りです
26名無しSUN:2006/04/19(水) 22:46:27 ID:G+1nnypU
今年は、日本海で発達する変子な低気圧が多いのぅ。
27スレ違いの女。:2006/04/20(木) 22:41:59 ID:Qb2dzt7K BE:49810223-
>>26
人工物だから多少不細工なのは我慢して。
28名無しSUN:2006/04/20(木) 22:43:30 ID:udNmqVL1
デイアフタートゥモロウのような低気圧きぼんぬ
29スレ違いの女。:2006/04/21(金) 21:22:37 ID:9rx7u24W BE:348667676-
30774hPa:2006/04/23(日) 10:23:02 ID:zvGTQavs
NGPやGFSを見ていると
南極周辺では950程度の低気圧がザラなんですが
実際の所どうなんでしょうね
31名無しSUN:2006/05/15(月) 02:12:30 ID:hs1eAUsu
从*´ー`从 zzz...
32名無しSUN:2006/05/16(火) 01:21:46 ID:dP2gOVUN
ガンガレー!
33名無しSUN:2006/05/16(火) 09:48:42 ID:CihC6mNC
台風1号に注目
34774hPa:2006/05/17(水) 07:29:20 ID:Fk3+FZj0
1号は爆弾化しそうにない
ほぼ同時期に北側からやってくる低気圧が吸収し
北海道北東沖で爆低化するかもしれないが
35名無しSUN:2006/05/25(木) 23:35:44 ID:Ta5zH5oZ
ピピピピッ♪
36名無しSUN:2006/05/28(日) 22:07:04 ID:suCTm9iF
ピピピピッ♪
37名無しSUN:2006/05/28(日) 23:52:37 ID:9bopUgKd
日本海で停滞している渦巻き低気圧が不気味
38名無しSUN:2006/06/01(木) 20:14:35 ID:FIF3GKZ6
旬は春まで?
39774hPa:2006/06/05(月) 23:34:41 ID:YBtu/Qtw
ECMWFにて72時間後に巨大な爆弾低気圧っぽいのが
どうなるかな・・・・
40スレ違いの女。:2006/06/06(火) 19:10:50 ID:LqIdfbnz
あれ、もうばれた?消そぅかな・・・
41774hPa:2006/06/07(水) 18:57:54 ID:C8LI11Mg
Develping Low
42名無しSUN:2006/06/15(木) 19:13:25 ID:qv41e/LQ
ピピッ♪
43名無しSUN:2006/06/17(土) 11:56:38 ID:wWb+HmF/
寒冷渦age
44名無しSUN:2006/06/27(火) 02:18:08 ID:A7zNBa9j
ばく
45名無しSUN:2006/07/03(月) 06:12:19 ID:ZB/l/ZWZ
何も無い…。
46スレ違いの雪女。:2006/07/18(火) 17:41:07 ID:09zgvsDy
寒冷渦だったら2個ほどあるじゃない。
47名無しSUN:2006/07/18(火) 20:11:11 ID:YX2yhX5F
あと2ヶ月まって
台風の爆低化に期待するべし
ところでこのスレってテンプレ要らずで素晴らしいな
台風情報スレとは大違いだ
やっぱりあっちは警報休みを望む餓鬼が多いんだろうな
48名無しSUN:2006/07/26(水) 03:08:21 ID:aKeXCqzQ
もしかして2ヶ月書き込まなくても落ちないのか??
49名無しSUN:2006/07/27(木) 16:03:09 ID:4ONnhGCr
この板なら半年は平氣の平佐よ
50名無しSUN:2006/08/07(月) 08:58:03 ID:f53r7QP2
2ヶ月も要らなかった!
7号爆低化する可能性アリ!!
51名無しSUN:2006/08/10(木) 00:52:24 ID:0aoTOqiK
>>50
それでは2ヶ月後に...
52名無しSUN:2006/08/13(日) 08:23:34 ID:EuEYMLwT
結局7号は1000hPaで温低になり
それ以降の最低気圧は998hPa
やっぱりまだ早いね・・・
今のところ10号候補は南西諸島行きなので
11号以降にお預けということで
53スレ違いの雪女。:2006/08/15(火) 22:26:51 ID:r9V2ZKAf
フフフ
54名無しSUN:2006/08/16(水) 23:04:36 ID:/lTWXUAk
さあ、どうだ。
55名無しSUN:2006/09/04(月) 09:34:18 ID:7rS1kpzQ
台風12号爆低化age
56名無しSUN:2006/09/04(月) 19:57:04 ID:KqFAMMsf
台風スレで強い低気圧の風速のこと聞いたものです。自分、この前初めて書きこみした
ばっかなんで、あんまりやり方わかんないんですよ。すいません。爆弾低気圧のデータ見ましたよ!
教えてくれた方ありがとうございます。
なかには低気圧で、960hpa前後、最大風速35mくらいまで発達してるんですね!
今度の台風12号も温帯低気圧に変わっても、最大風速35m予想になってますね。
温帯低気圧でも、強い台風クラスになることもあるのですね。
風だけじゃなく雨もあるから一概に言えないけど、強風域も大きいから台風以上に警戒しないと
いけないこともありますね。ほんとありがとうございました。
57名無しSUN:2006/09/04(月) 21:10:18 ID:3Mn5X2uU
>>56
本日書き込んだ者です
台風スレでもあったとおり、台風と温帯低気圧では
生じる要因が違うため、単純に比較は出来ません
また、台風は発達し、その勢力で襲うことにより被害が出ますが
温帯低気圧は、発達するときに暴風を伴うため
1000hPaでも油断は出来ないものです

さらに、台風は中心からせいぜい1000キロですが
温帯低気圧では数千キロにも影響があるのも特徴です

また、季節風の関係で
低気圧が強いだけでなく、大陸の高気圧も発達しているほど
風雪が強くなります

以上のことからも、両者の比較はそう簡単に出来ません
なので、しばしば「台風並に発達した低気圧」とも言う表現は良いとは思いません
近頃、台風に関する意識は高まっているかと思いますが
低気圧に関しては以前低いと思います
「台風並」とあえて表現を付けると
表現の無いときは、「大したこと無いのか」と思いがちです
現に昨シーズンは大きな被害が出てましたね
今後活かされることを願うばかりです
58名無しSUN:2006/09/04(月) 22:37:12 ID:rw7h1F6+
初めて知った。
59名無しSUN:2006/09/05(火) 09:20:04 ID:U+ylyd3C
昨日相談したものです。今まで中心気圧や、最大風速などの勢力ばかり見てました。
また、構造や、エネルギーが違うのは、知ってましたが、温帯低気圧の特徴や、
大陸の高気圧など、いろんな角度で見る必要があり、単純に両者の比較ではできないんですね。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
60名無しSUN:2006/09/05(火) 12:14:07 ID:JrcQtVSA
>なかには低気圧で、960hpa前後、最大風速35mくらいまで発達してるんですね

爆弾低気圧には、もっと凄いのがイパイあるよ。
調べてみてね。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~take-t/tenki/200512bomb/05122303-s.gif
61名無しSUN:2006/09/05(火) 14:49:25 ID:frXPZsyh
090412Zで台湾付近に低圧部が複数の海外モデルで予想されているが
どうもTDではないように思える。東シナ海低気圧の爆発的に発達するタイプ
ではなかろうか。時期的には早すぎるが早期からの監視が必要と思う。いずれまた。
62名無しSUN:2006/09/05(火) 16:41:43 ID:U+ylyd3C
温帯低気圧で、950hpa以下も存在するのですね・・しかもでかい・・。
63名無しSUN:2006/09/05(火) 18:13:05 ID:pZoRMC/T
>>60
でも、東西の差は76だからそうでもないな
やっぱり1052と952とかで100hPaないと
64名無しSUN:2006/09/06(水) 00:35:54 ID:YwzGeUqv
>>23-24 774hpaさま
11号以前のデータは見つかりませんでした。
前スレを捜しましたが、残念ながらスレッドが削除されたかゴミ箱行きになったようです。
ご期待に応えられなくて申し訳ありませんでした。
65名無しSUN:2006/09/06(水) 01:08:59 ID:t0BhJhIn
>>63
大陸奥のHは1048だから96hpa差。惜しい・・・
66名無しSUN:2006/09/06(水) 07:41:45 ID:4/ph/Z7P
>>64
たまには役に立とうかと。。

975 名前:774hPa :2006/01/24(火) 07:16:28 ID:gn2vxGMf
番号 2ちゃん名 発生日時 北緯 東経  気圧  最大風速 最大風域 最低気圧
01号 ピロリン    06010209 34N 141E 1010hPa  65kt  2200miles  952hPa
02号 ヨシズミ    06010603 38N 151E 0998hPa  55kt  1800miles  968hPa(エリア外逃亡)
03号 ナカライ    06010621 32N 141E 1008hPa  65kt  2000miles  968hPa
04号 モリ      06011009 34N 142E 1016hPa  60kt  2000miles  964hPa(06号と合体)
05号 レナ     06011403 31N 129E 1006hPa  55kt  1900miles  968hPa
06号 モリタ     06011409 42N 178W 0986hPa  50kt  1400miles  964hPa (04号と合体)
07号 マカベ    06011703 50N 145E 0998hPa  60kt  1800miles  982hPa
08号 キハラ     06011703 35N 144E 1008hPa  65kt  1400miles  968hPa
09号 ナカムラ    06012009 39N 137E 0990hPa  50kt  1800miles  984hPa
10号 タカダ    06012015 49N 171E 0998hPa  50kt  0900miles  988hPa
11号 ???     06012109 30N 141E 1008hPa  65kt  2400miles  952hPa

11号の勢力は1号並
ただし風域は11号の方が上だった
67名無しSUN:2006/09/06(水) 08:41:52 ID:b3I3n1cZ
>>64>>66
どうも有り難う御座います
ずっとデータを確認したかったので・・・・

ついでにずっと思ってたことなんだけど
「最大風域」という言い方以外に何かあるかな・・・・
多分30kt以上だから、強風域と言っても良いんだろうけど
暴風域が無いから当初はあえて区別したんだな
68名無しSUN:2006/09/16(土) 00:12:26 ID:XAfUndMY
サンサン爆低化age
69名無しSUN:2006/09/17(日) 22:40:53 ID:5CkA8nq8
風の怖さがわかったよ。。
70スレ違いの雪女。:2006/09/21(木) 21:05:51 ID:8y44GUjl
冷気きゃっほう♪
71名無しSUN:2006/09/26(火) 20:29:01 ID:21dd3jOR
災害級きますた
72名無しSUN:2006/09/26(火) 21:30:06 ID:zHyV2KY/
ヤギサン爆低化age
73名無しSUN:2006/09/26(火) 23:32:05 ID:7s3BaCbb
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm5.html
バクティかどうか知らんが低気圧情報をJMAが出したので一応ここへカキコしました。
低の進路はこら指向流に乗るらしい。
74名無しSUN:2006/10/06(金) 08:54:53 ID:A9d0oIfR
白玉台風爆低化age
75名無しSUN:2006/10/06(金) 18:46:32 ID:DlgGANSx
すごい
76名無しSUN:2006/10/06(金) 18:58:45 ID:CRMIgJfi
関東にとって爆低は台風より怖いな
77名無しSUN:2006/10/06(金) 20:26:49 ID:BFOFEW6G
台風が温低化して、爆低になる例を久しぶりに見た。
というか正確には台風16号、17号、上空のトラフによってできた温低、
の3つが一つに纏まって出来たんだけど。
78名無しSUN:2006/10/06(金) 21:08:56 ID:Ifo4F4KP
2004年12月低気圧いらいだな。
79名無しSUN:2006/10/07(土) 00:51:00 ID:EjHHJwBg
>>77
それなんてパーフェクトストーム?
80亞港:2006/10/07(土) 01:09:49 ID:sG/8F9O0
爆低だのいっても、一般人には判らんつーの。
温帯低気圧という表現は学問的には正しいかも知れないけど、
現実に発生する気象現象は台風そのもの。

気象庁も今後表現に気をつけることだな。
81名無しSUN:2006/10/07(土) 10:24:12 ID:M/jEdVf9
温帯低気圧と台風(熱低)とは本質的に発生・発達気候のメカニズムの違いがあるよ。
単純に暴風をもたらすからといって「台風そのもの」という表現はおかしい。
少なくとも気象学上、台風(熱低)は積雲対流の潜熱放出の集団効果によって擾乱の
発達・維持に貢献するという第2種条件付不安定(CISK)がエネルギー源だし、
温帯低気圧は寒気と暖気の双方の移流によって発達する傾圧不安定により、
波動が発達する。本質的に成因の違いがあるのだから、温低・熱低の区別をするのは当然。

その中で特に猛烈に発達し、広範囲に強風などのシビア現象ををもたらす
温低を爆弾低気圧と呼ぶ。
82亞港:2006/10/07(土) 12:05:30 ID:sG/8F9O0
>>81
んなことは、わかってるんだよ。
気象庁も予報士もそういうことを実際に体験する人々に
いかに効果的に伝えるかってことが使命でないのかな?

だいたい一枚も天気図描いたことなくても予報士になれる現行制度って
いかがなものかな?

船に乗るわけでもない。大型台風がきたら避難して一ヶ月もそのまんまの測候所とか
コンクリートの役所で机上の空論ばっかりいってる連中は、一回観測船に乗ってみることだな。
83名無しSUN:2006/10/07(土) 12:36:56 ID:g8l/7GY2
時代が違うでしょ。
昔は観測網が粗く、台風が接近すると観測地点は通信途絶がデフォだったりした。
その頃は観測船の価値は極めて高かった訳だが、今はそこまでしなくてもある程度情報は入る。
米軍が飛行機観測をやめたみたいなもんだ。

つか、制度上ではそうかもしれないが、少なくとも気象庁の予報部は天気図書けるでしょ。
スパコンの調子が悪い時は、手書きの天気図が気象庁サイトに載るし。
84名無しSUN:2006/10/07(土) 13:01:12 ID:sXeBm6g1
昔の方が良かったな〜。
夢があって・・・
天気図だけで何でも想像出来たもん。
85名無しSUN:2006/10/07(土) 16:29:12 ID:EjHHJwBg
>大型台風がきたら避難して一ヶ月もそのまんまの測候所

まあ、暴風高波高潮で測器は全滅したようだから、観測は無理だっただろうし、
船の寄せられない島で滑走路も無事ではすまなかったと思われるから、
人がいたところでなにもできないどころかいたずらに死人を出しただけだろうね

もっとも、局地解析も試験勉強でしかやったことのない人間に免許を
与えるのはいかがかと言うのは賛成だがね

あ、ちなみに船がおっしゃる阿呆・・・じゃなくて亞港さんは、定点観測の経験でもあるんでしょうね?
86亞港:2006/10/07(土) 21:45:55 ID:sG/8F9O0
>>85
相当事情通と思われますが、なかの人ですかね?
あの島の被害について、この情報公開の時代にいくら全滅したといっても
1ヶ月もその被害状況が映像公開されないのは、何故なんでしょうかね。
拠らしむべし、知らしむべからず。の悪しき事例ですかねw

あ、定点観測の方には頭が下がりますが、今あれば是非乗ってみたいです。
87名無しSUN:2006/10/07(土) 22:49:08 ID:QyCnUwk4
>>86
つ 大本営発表
88名無しSUN:2006/10/07(土) 22:59:28 ID:JLWGgHc/
スレ違い
89名無しSUN:2006/10/10(火) 22:35:03 ID:svp/Ovu9
台風16,17号から変わった低気圧
爆弾低気圧にはならなかったのですか?
90名無しSUN:2006/10/11(水) 15:50:57 ID:0ZC6pjZN
台風から変わったのものは両方とも熱低のまま
上空トラフに生じた別の温帯低気圧に吸収されたので
答え的にはNo
ただ、それらの影響で低気圧が猛烈に発達したのは事実
また、Developing Lowが明記される、55kt以上は普通爆弾低気圧と見なされるので
一般的には爆低だったということでOK

ただし、世界的には、その低気圧の緯度をφとして
24時間にsinφ/sin60°×24hPa発達したものを爆低とするので
今回の場合は世界基準では爆低ではない
とは言え、十分災害を引き起こすレベルなので
注意を喚起させるために爆低ってことの方が都合がいいな
91名無しSUN:2006/10/12(木) 02:30:17 ID:AuBgg4Q4
探査船「ちきゅう」に重大な損傷

 海洋研究開発機構(本部・神奈川県横須賀市)は十日、下北半島東方沖約八十キロの地点で
掘削試験をしている地球深部探査船「ちきゅう」(五七、〇八七トン)の掘削装置が、
先に現場海域を通過した低気圧のため損傷したと発表した。損傷は現段階では重大で、
復旧できるかどうかは今週中に判明するという。

 同機構は損傷状況を詳細に点検するとともに、今後の作業への影響や対応などについて検討している
。六日現在、海底下五百四十七メートルまで掘削しているが、ちきゅうの作業日程は今月下旬までのため、
復旧できたとしても目標としていた世界新記録の二千二百メートルは難しいもよう。
ただし、掘削試験の作業項目は達成可能だという。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061011090246.asp
92名無しSUN:2006/10/14(土) 17:16:59 ID:ivOpQ5yT
低気圧 「台風並に発達」はなぜ?その仕組みと怖さ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061014-00000020-maip-soci
93名無しSUN:2006/10/15(日) 11:01:31 ID:flUijwK+
今回の低気圧には、「名前」は付かなかったのか。

個人的には、「2006年10月白玉爆弾低気圧」がいいと思うが・・・
94名無しSUN:2006/10/15(日) 12:17:15 ID:7Z1D4tgv
中秋の低気圧
95名無しSUN:2006/10/15(日) 13:51:28 ID:ybdXGV1o
恐怖の低気圧
96名無しSUN:2006/10/22(日) 01:40:07 ID:+TmWcOtY
はいはい、みんな、くだらないスレにレスしてないで

さがって、さがって〜 佐賀ってぇぇぇぇ〜
97名無しSUN:2006/10/22(日) 20:53:24 ID:BxF0Uurs
爆低化の予感
98名無しSUN:2006/10/22(日) 20:58:00 ID:eJhhIbwt
哀愁の低気圧
99名無しSUN:2006/11/01(水) 18:25:51 ID:W4YtgyyW
珍歩低気圧
100名無しSUN:2006/11/05(日) 21:36:10 ID:SHp99jNF
今シーズン一発目がきそう
12時間で20hpa低下予想は凄い
101スレ違いの雪女。:2006/11/05(日) 23:30:33 ID:4mFsqL+z
フフフ
102名無しSUN:2006/11/06(月) 00:13:01 ID:+jLeTd/G
>>100
市川さん
103名無しSUN:2006/11/06(月) 07:49:30 ID:MkNYMvii
爆低くるな〜!@東京
104名無しSUN:2006/11/06(月) 19:46:22 ID:VPL5Agef
日本海爆低は関東沿岸部でもかなり強風になる
明日はパンチラ天国だな
105名無しSUN:2006/11/06(月) 20:02:56 ID:BJD5EFJm
やめて〜爆低!@東京
トラウマだよ
106名無しSUN:2006/11/06(月) 20:08:41 ID:BJD5EFJm
日本海、それもかなり北海道寄りの爆低予想なのに、
なんで関東に強風が吹き荒れるのか、理解できへん。
アメダス見ていると、低気圧の中心に近い日本海側より
関東の方が風が強かったりするから、本当にわからんわ〜。
来ないで欲しい。
強風より雷の方がマシ。雷は小1時間も我慢すれば通り過ぎるけれど、
強風は1日、長いと数日悩まされるね。
107名無しSUN:2006/11/06(月) 20:53:15 ID:vWPZGjd4
>>106
全く導管です。
108名無しSUN:2006/11/07(火) 12:34:03 ID:DS9mT1gj
通達 爆低殿
おらの許可無く、発達することを禁止します。
109名無しSUN:2006/11/07(火) 12:39:01 ID:asBeYs2Q
東京暑い
110名無しSUN:2006/11/07(火) 15:28:20 ID:IbxScfgj
寒冷前線がほぼ真南に伸びているのもめずらしい
111名無しSUN:2006/11/07(火) 16:50:46 ID:0keFVVbH
気流の流れが、南から吹き上げる形で北海道方面に流れている。
南側からの暖気が東北以北の寒気と混ざり、寒いところで雲がモクモクと湧きながら温低発達中。
雲の流れhttp://www.tenki.jp/him/him_anim_su.html http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
北向きに流れる気流(異常?珍しい?)であるために、低気圧の進行を妨げられているよう。
その境目の部分で竜巻をおきたみたいだ。
112名無しSUN:2006/11/08(水) 07:44:21 ID:0TkRAtWP
113名無しSUN:2006/11/08(水) 11:33:52 ID:KYiAMoQw
7日9時 998hpa、12時 996hpa、15時 996hpa、18時 990hpa、21時 986hpa、8日03時 976hpa、06時 976hpa
http://www.tenki.jp/tkz/index.html
人型表記の前線となり、発達の勢いが薄れてきおり爆低化は微妙 
オホーツク海は嵐につき注意 
爆低
http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/bomb.html
114名無しSUN:2006/11/09(木) 07:49:18 ID:hDey1/BW
>>112
今日見たら日本の東で爆発、そのままカムチャッカまで北上し
サハリンへ戻ってくるコース。
115名無しSUN:2006/11/09(木) 12:33:01 ID:ZBO8Xww8
>>114
ちょっと安心したあるyo
116名無しSUN:2006/11/09(木) 19:50:41 ID:BsjowdBg
bioweatherの予想が昨日とぜんぜん違う件について。
117名無しSUN:2006/11/09(木) 21:35:01 ID:KrAYrZf0
118名無しSUN:2006/11/09(木) 22:38:53 ID:+1BHm4ub
これで明日の朝、また水曜日と同じ予想に戻ってたら笑えろ
119名無しSUN:2006/11/09(木) 22:50:56 ID:+Ow4eNp7
バイオ=GSMと思っていたがちがうのか?
120名無しSUN:2006/11/09(木) 23:01:34 ID:vgvYepXx
バイオはGSM詳細。
アンサンブルではなく、GSMの計算結果であるので、
特に期末は往々にして極端な結果になる。
121名無しSUN:2006/11/10(金) 22:57:48 ID:zDyJoj64
爆低になりそうだね
122名無しSUN:2006/11/10(金) 23:26:07 ID:gWFvrDJi
もう強風は恐くてイヤだーーーー。予報ハズレねぇかなぁ。 
お腹が痛くなってきた。><
123名無しSUN:2006/11/11(土) 04:14:35 ID:HfcnKNXI
テレビで爆低という言葉を良く聞くようになったねぇ
124名無しSUN:2006/11/11(土) 08:12:57 ID:AfB5Q0kg
爆低・・・もうご勘弁ください・・・
125名無しSUN:2006/11/11(土) 09:41:58 ID:AqGftItR
ところで、24時間で75hPaも発達した台風には、特別な称号はないのでしょうか?
爆弾台風?とか。こんなの、見たことがないのですが・・
126名無しSUN:2006/11/11(土) 10:51:41 ID:WXNstpCw
気象庁の昨日の予報だと確か四国沖に発生と言ってたような気がするが、
今天気図を見てみると北九州あたりにあって東進している。
127名無しSUN:2006/11/11(土) 11:02:09 ID:HLWQhvV6
>>125
さしずめ「ビッグバン台風」ってとこだな
128名無しSUN:2006/11/11(土) 13:19:01 ID:0qIl0i3F
三つ玉爆低?
129名無しSUN:2006/11/11(土) 13:26:03 ID:cBSV6W8y
>>126もう勘弁・・夕べの絨毯爆撃状態の雷も
130名無しSUN:2006/11/19(日) 12:17:07 ID:mPyuotJp
また恐ろしい低気圧が南関東を目指してきていますか?
131名無しSUN:2006/11/23(木) 08:24:19 ID:01vjy/gk
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
11月28日発達して日本を通る予感。
2004年12月5日に比べりゃ屁だろうけど・・・
132名無しSUN:2006/11/23(木) 10:24:28 ID:ypQhU/IZ
ありゃ颱風くずれの低気圧だったからな。
133名無しSUN:2006/11/23(木) 10:56:36 ID:lkGkeEYs
>>131
そ〜っと通り抜けて欲しい@関東
134名無しSUN:2006/11/23(木) 11:00:58 ID:lkGkeEYs
2004年12月5日の爆低はすごかった。ほとんどトラウマ。
今までに体験したことのない風圧だった。
あれ以来、風が怖くなった@関東
135名無しSUN:2006/11/23(木) 11:07:52 ID:6bhpm9Je
今年の10月
台風16号17号死亡後少し離れたところに生まれた
白玉低気圧も印象的だった。
136名無しSUN:2006/11/23(木) 12:27:35 ID:lkGkeEYs
今年10月のの白玉低気圧は、台風並みの風と雨。
しかも強風に至っては雨が上がった後2日間も吹き荒れた。
専門的には台風では無いらしいが、素人的には台風、あるいは
それ以上のパワーを感じた。
2004年12月5日の爆低は怖かった。
あんな強風なのに気象庁の警報なし、
当然ニュースではほとんどやっていなかったのも印象的。
137名無しSUN:2006/11/23(木) 15:50:26 ID:ypQhU/IZ
トラウマになるのは瞬間で 50m/s オーバーだ。30〜40m/s とは次元が違う。
138名無しSUN:2006/11/23(木) 17:40:51 ID:NIPLsABM
>>134
禿同

あんなおそろしい風は初めてだった

今年の白玉ん時の風も怖かったけど

関東にとっては台風より爆低のが怖い存在
139名無しSUN:2006/11/23(木) 17:59:30 ID:dYa5QOdI
千葉の最大瞬間風速・風向 ( 統計期間 : 1966/ 4〜2006/11 )
1位 48.6m/s 南 1985年07月01日
2位 47.8m/s 南南西 2004年12月05日
3位 40.6m/s 西南西 2002年10月01日

140名無しSUN:2006/11/23(木) 18:59:35 ID:nN830Yiz
来週、また来るかもね
141名無しSUN:2006/11/23(木) 20:18:37 ID:V6OUK4IC
20041205は凄かったよ
昼の12時に虹が見えたもん@仙台
地平線にへばりつくような不思議な虹だった
142名無しSUN:2006/11/23(木) 21:56:30 ID:01vjy/gk
とにかく南から吹く暖かく湿った風、北から吹き込む冷たい風。その温度差が大きいほど
低気圧は発達する。11月〜12月頃台風から変わった温帯低気圧が日本付近を北東へ
進むときは極めて危険。
143名無しSUN:2006/11/25(土) 09:32:20 ID:yuMZ8RJ0
>>133
今年、台風・爆低の恩恵を受けていない東海地方ですが、
期待していますわ〜ホンマ。
144名無しSUN:2006/11/26(日) 21:27:14 ID:0pSMXMa2
台風21号に期待
ルソン島付近から北に転向
台湾あたりから寒冷トラフに伴う低気圧発生だね
145名無しSUN:2006/11/28(火) 10:41:49 ID:ZO3SSgBP
http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp2406.gif
白玉低気圧につづく大型爆弾低気圧の可能性が出てきた。
つまり200427→20041205低の再現か?
146名無しSUN:2006/11/28(火) 12:16:52 ID:W65XU8Jw
あてにならんよ、米軍のは、毎回ころころと良く変わるから。やはり気象庁のコースだな。
147名無しSUN:2006/11/29(水) 07:46:17 ID:4xTBYbYJ
確かにルソン島中部、南へ修正された
148名無しSUN:2006/11/29(水) 12:47:43 ID:Yscr7dYj
この時期は、フィリピン直前で亡発達、そして南支那海へ西進&停滞&消滅のパターンが多い。
149名無しSUN:2006/11/29(水) 21:24:38 ID:4xTBYbYJ
200427は特別だッたんだね
150名無しSUN:2006/11/30(木) 20:07:57 ID:18/Z0NIH
当時の天気図、低気圧はかなりの速度で移動したように見える。
http://www.data.kishou.go.jp/yohou/kaisetu/hibiten/2004/200412.pdf
151名無しSUN:2006/11/30(木) 21:36:27 ID:U/WT1946
今度は気象庁の方が南シナ海に入ったら北寄りに
152名無しSUN:2006/12/01(金) 00:07:33 ID:+knuVevX
21時の予想ではそうは見えないが。このまま西進だね。
153@千葉:2006/12/01(金) 18:19:47 ID:v8dB28FX
20041205の低気圧は、頑丈にできている我家が揺れた。
サッシがしなった。しかも夜中。こわかった〜。
最大風速を記録したのは朝だが、それ以前から瞬間最大風速は
結構出ていた気がする。
台風崩れの低気圧は本当に恐い。
154名無しSUN:2006/12/01(金) 22:50:32 ID:lIksjU2s
200621は可能性はなくなった
155名無しSUN:2006/12/05(火) 10:30:00 ID:pRr/V8BK
age
156名無しSUN:2006/12/10(日) 21:23:42 ID:wV0l1EEx
バイオが週末にすごい予想図を書いているのだけれど気のせい?
爆低予想、勘弁してくれ〜@千葉
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
157名無しSUN:2006/12/10(日) 21:49:22 ID:0PTQ3MRp
1週間も先だからもう少し様子を見よう。それより熱低が本土に向かっている18時の天気図がやだな。
158名無しSUN:2006/12/10(日) 22:25:45 ID:fgDsRCdI
159名無しSUN:2006/12/10(日) 23:36:10 ID:0PTQ3MRp
コースだけでなくて勢力予想も滅茶苦茶カエルからな、米軍は。
160名無しSUN:2006/12/14(木) 07:00:13 ID:SpSWeGOQ
>>158
12/13までは南へカックン予想だったが
再び北東へ、オオカミ少年で信用できない状態。
161名無しSUN:2006/12/19(火) 08:39:54 ID:ERofuBt+
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#7days
によるとどうやら12/26日23号関連で可能性か??
162名無しSUN:2006/12/19(火) 19:09:59 ID:zzVYVw/D
>>161
台風関連とは違うとは思うが、俺の地元ほぼ直撃じゃねーかよorz
163名無しSUN:2006/12/22(金) 10:44:08 ID:ktMHf79Z
1週間も先だぜ、あてにならない。
164名無しSUN:2006/12/24(日) 16:07:41 ID:AiQuISJo
バイオの長期予報・・・
心臓に悪すぎます・・・
165名無しSUN:2006/12/25(月) 15:35:26 ID:MkAHLpcW
>>164
> バイオの長期予報・・・
一年後
ソニータイマー発動もしくは電池爆発です。
> 心臓に悪すぎます・・・
確かに

166爆低でちょっと台風気分:2006/12/25(月) 19:17:12 ID:DUcGw8sT
正真正銘のが明日来るぞ。もっと盛り上げろ!
167名無しSUN:2006/12/25(月) 19:53:19 ID:9+5+sDIr
うひゃあああああああああああああああああああああ
168名無しSUN:2006/12/25(月) 20:51:57 ID:MaQ32IHs
ほんとだ明日大変だ
169名無しSUN:2006/12/25(月) 21:01:44 ID:J+geYrlt
あ、やっぱりこの低気圧まずい?
ちょうど27日札幌から上京して28日帰るんだが、飛行機飛ぶのかなorz

広範囲で荒れた天気に=暴風や高波に警戒−気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000069-jij-soci
暴風と高波に関する全般気象情報 第1号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_20061225162428.html
170名無しSUN:2006/12/25(月) 21:04:14 ID:J+geYrlt
171@千葉:2006/12/25(月) 21:26:30 ID:J3xVpIsb
20041205の爆低のようなパワーは無いかもしれないが、
ちょっと怖っす
172名無しSUN:2006/12/26(火) 00:37:58 ID:PPwWA5yh
うーん、コースが太平洋沿岸と言うか、関東のすぐ近くを
通りながら発達するのか、今回の爆低。強い風が時間と共に風向きを
変えながら吹き、寒気を引き降ろして急に寒くなるんだろうな。
局地旋風に注意かも。
173名無しSUN:2006/12/26(火) 00:45:02 ID:h7ElFLTO
>>171
この時期に風速40m/s超の暴風と25℃以上の夏日は勘弁だな@俺も千葉
174名無しSUN:2006/12/26(火) 04:04:57 ID:C+40zGj1
ワクテカ@湘南茅ヶ崎
175名無しSUN:2006/12/26(火) 09:55:14 ID:eTpQhxLE
176名無しSUN:2006/12/26(火) 12:48:30 ID:FfSzG9uE
27日の東京の予想最高気温19度って・・・
今回の爆低、冷気と暖気の体当たりがそれだけ凄まじい事かい!?
177名無しSUN:2006/12/26(火) 13:39:11 ID:PPwWA5yh
デスラー総統、いよいよ真冬の一大天文気象スペクタクルショーの始まりです。
178名無しSUN:2006/12/26(火) 14:23:54 ID:1zwYkaVN
12時の天気図見る方法ない?
昨日の分は見れたんだが・・・
179名無しSUN:2006/12/26(火) 14:36:41 ID:xlX9qJnN
明日午前中東京湾で釣りするんだけど、大丈夫かな?
180ゲンセイリン地帯:2006/12/26(火) 16:12:31 ID:5BlRJazs
アフォーーーーーーーーーー(´;゜;ё;゜;)
181ゲンセイリン地帯:2006/12/26(火) 16:14:25 ID:5BlRJazs
辰が舞い降りそう〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
182名無しSUN:2006/12/26(火) 16:23:55 ID:mZ2DFXKJ
>>178
ここを見よ。
HBC Weather お天気情報−専門天気図
http://www.hbc.jp/weather/pro.html
183名無しSUN:2006/12/26(火) 16:37:45 ID:9NeJ0mwi
> 短期予報資料 2006年12月26日15時40分発表  気象庁 予報部

> (2)イニシャルで東シナ海のトラフは、東進しつつ高度場を下げて深まり、前面で南成分が強まる。
> 下層850hpaでは9〜12℃付近が前線帯と見られ、相当温位324Kのこの時期としては非常に暖湿な
> 気塊が東日本や東北地方の太平洋側に進入する。前面の強い暖気移流と後面の寒気移流により、
> 低気圧は急速に発達する。(FT24:980hpa 海上風55KT、FT36:970hpa 60KT、FT48:964hpa 60KT)。
> 東日本・北日本の太平洋側を中心に暴風雨や高波に厳重に警戒。吹き返しの北西風も非常に強い。

> (3)下層暖湿気の流入により大気の状態は不安定、また、南東風と南西風収束が顕著で、これに伴う
> 強い上昇流も予想されている。地上付近では、関東南部から東海道沖に沿岸前線が形成されるなど、
> 対流雲が発達する要因が揃っている。短時間の激しい雨を伴う大雨や雷・突風に警戒。
184名無しSUN:2006/12/26(火) 16:38:02 ID:1zwYkaVN
>>182
わざわざトンクス。見てみるよ〜
185名無しSUN:2006/12/26(火) 16:39:13 ID:a01on6VZ
>>153
ウチは屋根が飛んだよ。消防呼んだけど何も出来なかったし。
186名無しSUN:2006/12/26(火) 17:30:27 ID:5GnQlGEi
うにM3点灯sage
187名無しSUN:2006/12/26(火) 18:14:24 ID:F/C4ycq3
頼むから低気圧東方亜盆してくれ。
188名無しSUN:2006/12/26(火) 18:17:52 ID:kJ8fDxEm
千葉県民にとっては台風より恐い爆弾低気圧
189名無しSUN:2006/12/26(火) 18:29:17 ID:F/C4ycq3
頼むから低気圧は5八金打東方亜盆御辞儀完全投了してくれ。
190名無しSUN:2006/12/26(火) 18:32:01 ID:a01on6VZ
>>188
2年前位から凶暴化してきてるよね。
191名無しSUN:2006/12/26(火) 18:32:41 ID:fK3v0aaQ
風>>>>>>>>>地震>雷>〜
192名無しSUN:2006/12/26(火) 18:44:23 ID:e8KBNHQT
また鹿島沖で座礁?
今回は銚子電鉄も座礁するのか?
193名無しSUN:2006/12/26(火) 18:51:33 ID:JsVldpud
このスレなつかしい
194名無しSUN:2006/12/26(火) 19:31:22 ID:cFQKcIau
関東地方、この時間にどんどん気温が上がってる…
195名無しSUN:2006/12/26(火) 19:37:58 ID:RSrjhBX8
それにしても風強いね
196名無しSUN:2006/12/26(火) 19:42:20 ID:JsVldpud
197名無しSUN:2006/12/26(火) 19:49:43 ID:h9Fo8tM/
>>196
30位が12o!?
198名無しSUN:2006/12/26(火) 21:09:44 ID:jrwbo7qs
まさに爆弾低気圧だな台風だこりゃ
199名無しSUN:2006/12/26(火) 21:11:28 ID:FyggfBu5
>>196
千葉県のオンパレードだなw1位から5位までが千葉県。
200名無しSUN:2006/12/26(火) 21:22:17 ID:PPwWA5yh
200
201名無しSUN:2006/12/26(火) 21:40:03 ID:C+40zGj1
せ・・・千葉県
202名無しSUN:2006/12/26(火) 21:47:51 ID:m/ChHcIJ
これ過ぎたらポカポカ陽気でおk?
モンクレーのダウン買ったばかりなんで寒い冬がいいのだが
203名無しSUN:2006/12/26(火) 21:50:14 ID:mQKXplvm
このあと、報道ステーションで詳しく。
204名無しSUN:2006/12/26(火) 21:51:55 ID:bH+l4OC4
そろそろ梅雨明けか・・・・
205名無しSUN:2006/12/26(火) 21:53:33 ID:ueKEoCZS
これ過ぎたら暴風だけ残る
206名無しSUN:2006/12/26(火) 22:01:49 ID:si4gsReD
大きな雲の爆弾低気圧〜♪ あなたと爆弾低気圧♪ 仲良くあそびしょ
大きな雲の爆弾低気圧〜♪
207名無しSUN:2006/12/26(火) 22:14:01 ID:T861M+2Q
今回は爆弾低気圧になるか微妙だな。
208名無しSUN:2006/12/26(火) 22:26:37 ID:glSPEMk3
>>206音感零
209名無しSUN:2006/12/26(火) 22:34:35 ID:XZFiKAd2
210名無しSUN:2006/12/26(火) 22:40:18 ID:5S6tJ3oR
この白玉を台風のように進路予報すると今頃上陸?
上陸地点は愛知〜静岡県境あたり?(単純に気圧から)
211名無しSUN:2006/12/26(火) 22:52:38 ID:YDdHFOYT
15時で時速35kmだったのが18時では65kmに加速している
212名無しSUN:2006/12/27(水) 00:16:12 ID:tTWv19fp
一般のテレビニュースで「爆弾低気圧」発言が出たの初めて聞いた。
213名無しSUN:2006/12/27(水) 00:24:20 ID:QHFcfrmo


     ま   た   白   玉   か
214名無しSUN:2006/12/27(水) 00:37:19 ID:2KnmzNxO
白玉とは違うと思う

白玉は高緯度熱帯性擾乱だ
215爆低でちょっと台風気分:2006/12/27(水) 00:42:42 ID:zIz5h2o5
大島で北東の風が南寄りに変わり,御前崎が北東のままだから,
御前崎と大島の間を通過となるが,これは局地的な渦で,
本当の中心はまだ南の海上かも知れない
216名無しSUN:2006/12/27(水) 00:58:30 ID:tiOq03zl
東京の気圧が一日で30hPaも下がってる。驚異的だ。
富士山頂の気温も-1.7度。真冬とは思えない。
217名無しSUN:2006/12/27(水) 00:59:54 ID:tTWv19fp
20041205と同じ感じで東京夏日期待出来るかな?
218名無しSUN:2006/12/27(水) 01:00:30 ID:AHAu6TPV
姉歯ズラ玉(またはキミマロ)
219爆低でちょっと台風気分:2006/12/27(水) 02:06:25 ID:iS7nGfNY
大島は明確に順転したから,01時は994で伊豆半島の上。
だが,東京湾にも994の中心があり,分裂してる。
勢力重心をとり,三浦半島としよう。上陸だ。
220名無しSUN:2006/12/27(水) 02:20:37 ID:G+5jVgz2
わかりやすく風向逆転したね。
愛知〜静岡あたりのは局地渦か。
弧状になった強雨粋の先端、岐阜あたりでしばらく巻いてた。
221名無しSUN:2006/12/27(水) 02:25:38 ID:2KnmzNxO
上陸してたっぽいね

徐々に閉塞してきてる
222爆低でちょっと台風気分:2006/12/27(水) 02:44:03 ID:iS7nGfNY
02時は石廊崎が最低気圧。東京湾のはリセットされ,中心は大島の東の海上?
揺らぎがあるというか,中心域広いというか,やっぱ温低だ。
上陸を云々するのは無理があった。>>219はなかったことにする。
223名無しSUN:2006/12/27(水) 08:43:56 ID:/oivoc/l
岩手沿岸南部、暴風雨です。海は大時化
224名無しSUN:2006/12/27(水) 09:01:31 ID:5dOAv+YN
福島北部、さっきまで横から降る霧雨、風は南西から、今も暴風状態。あっ、
にわかにおさまって来てるかも、、。
225名無しSUN:2006/12/27(水) 09:10:48 ID:tGJ4yrC4
今回は雨はすごかったが風はたいしたことなかったな。
銚子や伊豆諸島でもそれほど強い風は吹いていない。
226名無しSUN:2006/12/27(水) 09:43:48 ID:OpKRN6be
岩手県沿岸北部も大雨です。
体調最悪…
227名無しSUN:2006/12/27(水) 12:56:57 ID:X3PvoiEC
八丈島の昨日は最大風速は10mに対し瞬間風速は45m って超短時間の暴風。こんなこともあるんだなw
228名無しSUN:2006/12/27(水) 14:08:49 ID:tiOq03zl
釜石の気圧が凄い。
229名無しSUN:2006/12/27(水) 14:26:57 ID:xPFhlUN6
>>228
それ宮古宮古!
しかし岩手沿岸部すごい大雨だなー
時間50ミリ前後の豪雨が降り続いてるなんて
それも年末にだ・・・
230名無しSUN:2006/12/28(木) 00:23:01 ID:i2MTzPxK
千島列島の中部〜北部は、『低気圧の墓場』と呼ばれるくらい、
発達した低気圧が頻繁に接近し、通過するらしい。

凄いのになると、中心気圧が950hPaという、本家の台風も
顔負けの『爆弾低気圧』があるらしい。戦前、軍隊で千島に派遣
されていた祖父さんが、『真冬に、風速60mを体験した!』と
語っていたのは、この『爆弾低気圧』のせいなのかと思う。
231名無しSUN:2006/12/28(木) 00:34:15 ID:oQkSmnMm
232名無しSUN:2006/12/28(木) 00:36:44 ID:mROiQO8Q
なんかね〜冬場はあの辺ずっと低圧部になってて、温暖に寒冷が追い付いて
閉塞になって暖気を広範囲で押し上げた後、前線自体が不明瞭になったような
発達しきった低気圧が全面をブロッキングされて複数渦巻きのまま停滞。
西にまた戻ってきたりしてね。そこへまた鴨の若い温帯Lが寒気と暖気
の境目に沿って進んできて猛発達・・・子供の頃から天気図を見て
ロマンを感じてましたよw地上や海域は広範囲で地獄のような天候が続く
訳ですが。

今シーズンも930hp台のモンスター爆低L出現を無責任に期待してます。
233名無しSUN:2006/12/28(木) 00:52:17 ID:oQkSmnMm
既に気象庁の48時間予想じゃ
西に戻ってる訳だが。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/

↑ん?こんなんでいいのか?
234名無しSUN:2006/12/28(木) 23:21:16 ID:r1Zvtlw3
東北から北海道の人、どんな感じでした?凄いの?
235名無しSUN:2006/12/31(日) 08:49:44 ID:KQX7G/+N
1月6日にまた来そうだな
236名無しSUN:2006/12/31(日) 09:39:37 ID:K3LTqPno
いいよもう来なくて。
1月に大雨なんてうんざり。
237名無しSUN:2006/12/31(日) 19:26:54 ID:QaoptMmL
まだ先の話だ。
238名無しSUN:2007/01/02(火) 06:59:42 ID:OLhetPYB
>>235
ttp://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
によると山は大量遭難の典型のような気圧配置。
239名無しSUN:2007/01/02(火) 10:32:28 ID:5fv36DUg
過去を調べてみると、この時期は結構よく来るんだな。
240爆低でちょっと台風気分:2007/01/04(木) 19:19:59 ID:uMCyrZ6l
今のところ
 6日9時=潮岬南東で1010
 6日21時=福島県沖で992
 7日9時=北海道で972
物凄い発達ペース
241名無しSUN:2007/01/04(木) 20:53:46 ID:BYBWWN1L
1/6夜〜1/8前半ぐらいに掛けては台風並の爆弾低気圧に厳重警戒。
関東〜北の太平洋側、および北日本全般は相当な暴風と大荒れの天気。
海上海岸を中心に平均で20-30bの暴風と、北日本は暴風雪に警戒。
急激に発達する油断のできないパターン。
恐ろしいほどの猛発達ぶりだから。
242名無しSUN:2007/01/04(木) 20:56:39 ID:BJC5XWGi
昔、気象通報でベーリング海において
925mbの低気圧、聞いた事あるぞ
243名無しSUN:2007/01/05(金) 10:25:49 ID:xbJauJGM
>>242
それは信憑性が薄い・・・
低気圧による最低気圧(台風除く)は1994年2月23日根室沖で948hPaだったはずだけど。
日本近海でなく、ヨーロッパ沿岸(ノルウェー沖)では920hPa以下まで下がったのは
聞いたことがある。しかも近年に
244名無しSUN:2007/01/05(金) 11:56:10 ID:doKVPYxI
北半球の温帯低気圧の最低記録は1993年1月10日にアイスランド沖で912〜915hPaと解析されている通称ブレアーストーム。
それまでは1986年12月15日にやはりアイスランド沖で916hPaと解析された低気圧がある。
アイスランド近辺は温帯低気圧が猛発達する場所として知られていて首都では924hPaを観測したこともあり、930hPa以下の記録がいくつかある。
日本付近だと台風から変わった低気圧を除くと1955年2月13日9時にカムチャツカ付近で944hPaという記録がある。

南半球では南極周辺でさらに気圧の低い温帯低気圧が出現してる可能性がある。
245名無しSUN:2007/01/05(金) 17:31:38 ID:DTiivKLm
8日 9時天気図予報 http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
952hpa (爆低中心 北方領土付近)
10月初旬の白玉爆低を凌ぐ 超爆低キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
海、山は厳重な警戒が必要です。
246名無しSUN:2007/01/05(金) 18:23:12 ID:Cypn58tq
>>245
低気圧ってより、台風に改めた方が良さそうだなぁ。
247名無しSUN:2007/01/05(金) 18:27:43 ID:CofLPzgj
986hPa程度だったら笑える
248名無しSUN:2007/01/05(金) 19:08:26 ID:rtLe9n3E
952hPaだったらわらえんわ〜
マジで
@千葉
249名無しSUN:2007/01/05(金) 19:24:28 ID:TeNkArFq
ちょ、24時間で30hPaも下がるのかよ、関東の瞬間最大風速の記録更新あるかも
250名無しSUN:2007/01/05(金) 19:33:39 ID:CofLPzgj
でも関東沖で952hPaじゃないからツマンネ
251名無しSUN:2007/01/05(金) 19:40:45 ID:v4TuJbjt
また連休に爆低かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252名無しSUN:2007/01/05(金) 20:04:23 ID:Q8G/ORB3
低気圧がまだ発生すらしていないのに、こんな予想ができるとは考えてみれば凄いよなぁ。
253名無しSUN:2007/01/05(金) 22:33:57 ID:o7VYzZCK
それだけ上空に強い寒気があるのだろう。
1/6からは爆低祭りだな
254名無しSUN:2007/01/05(金) 22:51:01 ID:x7xgOk2D
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html ( ´_ゝ`)フーン
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html ( ゚д゚)ポカーン
255名無しSUN:2007/01/05(金) 23:07:44 ID:GbRgpNMB
6日9時
ttp://www.tenki.jp/tkz/t_24.html
( ´_ゝ`)フーン


7日9時
ttp://www.tenki.jp/tkz/t_48.html
8日9時
ttp://www.tenki.jp/tkz/t_72.html




( ゚д゚ )
256名無しSUN:2007/01/05(金) 23:16:27 ID:0ZNreTWg
>>253
西側に丈夫そうな気圧の尾根があるね。あれがかなり効いてるのかな?
257名無しSUN:2007/01/05(金) 23:28:44 ID:GYfldNGh
>>242
それって1981年12月21日じゃなかった?
私はその日の18時の天気図描いたが、アリューシャン(orカムチャツカ南東)のLが926mbだった。
聞いたときは一瞬耳を疑った。
258名無しSUN:2007/01/05(金) 23:32:49 ID:ASl/39X2
また来るのか…。
怖いな。
259名無しSUN:2007/01/05(金) 23:35:38 ID:QaMu8XoP
こうしょっちゅう爆弾つづきじゃ体がもたないよ
260名無しSUN:2007/01/05(金) 23:36:55 ID:Hwqy+i47
爆低なんか朝鮮にくれてやる。
261名無しSUN:2007/01/05(金) 23:37:46 ID:03kFyRcx
マグロよりいつものやってよ・・・
262名無しSUN:2007/01/05(金) 23:40:56 ID:+971XFc+
21時速報天気図でいよいよお出ましです。
263名無しSUN:2007/01/05(金) 23:44:43 ID:mX91+xYe
パーヘクト低気圧
264( ゚д゚ ) :2007/01/06(土) 00:10:41 ID:8Uhl0UgS
温暖化の影響で、こんな温帯低気圧の大嵐がくるんだねぇ
265名無しSUN:2007/01/06(土) 01:01:02 ID:URjU6cyO
266爆低でちょっと台風気分:2007/01/06(土) 01:12:55 ID:T0ew0XY7
真冬に南岸低気圧連発<<エルニーニョの影響,はっきり出てる。
267名無しSUN:2007/01/06(土) 01:18:27 ID:w5+A/+qL
2つ目玉低気圧が発達して札幌付近を通過した後、海上で
950hp台直径3000kmサイズの大低気圧に発達しそう
大陸Hも1050hp近いから気圧傾度も急だなあ〜
寒気が一気に西日本から入ってきそうです。嗚呼、折角の
日本三大火祭りが。。
268名無しSUN:2007/01/06(土) 02:18:20 ID:YUV19GAO
>>267


ディ・アフター・トゥモローに出てきた氷河期低気圧w。
269名無しSUN:2007/01/06(土) 05:32:04 ID:tKLvbkXX
関東ではこないだみたいに暖かくなったりしそう?
270名無しSUN:2007/01/06(土) 06:11:32 ID:98/WF56W
東京の予想瞬間最大風速65m
予想倒壊家屋75万棟
271名無しSUN:2007/01/06(土) 07:04:38 ID:x970ACIm
明日9時、津軽海峡で962 hPa予想
本州に近い位置でこれは台風崩れ以外見たことない
272名無しSUN:2007/01/06(土) 07:21:54 ID:w97uP4B+
273名無しSUN:2007/01/06(土) 07:40:40 ID:TR6Ag0my
>>257
それ、誤報だから。
そんな低気圧は存在しない。
274名無しSUN:2007/01/06(土) 08:28:31 ID:TTQQDjK2
>>273
気象年鑑1982年版にも書いてあるよ。
1981年12月21日(月)の天気図日記に「・・・・カムチャツカ南東のL、21時に926mbと猛発達。」とある。
275名無しSUN:2007/01/06(土) 08:40:45 ID:TR6Ag0my
残念ながらそんな低気圧は存在しない。
276名無しSUN:2007/01/06(土) 08:47:28 ID:X1LO7WN3
最近、へたれ台風ばっかし
277名無しSUN:2007/01/06(土) 10:05:46 ID:qWDs2kHq
揚げてやる
278名無しSUN:2007/01/06(土) 10:16:01 ID:K/XMsQ2E
>>270
ありえねぇーっていうの
千葉県沖で920hPaまで発達しない限り
279名無しSUN:2007/01/06(土) 10:17:15 ID:FLOh2Ws8
>>271
200423蜥蜴に匹敵する。大型で強い。
280名無しSUN:2007/01/06(土) 10:18:39 ID:rrP/ETQZ
>>278 昨日、「花より男子2」観ただろ?w
281名無しSUN:2007/01/06(土) 10:34:40 ID:s/Wg1qer
>>274
確かに気象年鑑には、そう書いてあるけど
天気図の等圧線を見る限り、962mbの誤りだと思う
282名無しSUN:2007/01/06(土) 10:43:20 ID:6MpcTiBU
>>281
>天気図の等圧線を見る限り、962mbの誤りだと思う

気象年鑑'82に載ってる12月21日9時の天気図で
すでに948mb位になっているように見えるが。
960mbの太線等圧線がはっきり書いてあり、
その内側にさらに少なくても3本くらい等圧線が書いてあるように見える。
283名無しSUN:2007/01/06(土) 10:46:35 ID:TR6Ag0my
以前、台風スレでも話題になったが気象年鑑なんて間違いだらけ。
284名無しSUN:2007/01/06(土) 10:50:24 ID:TR6Ag0my
鹿野川台風が北緯30度付近に達した時の天気図で900hPaとなってる天気図があるがこれも間違いで935hPaが正解。
285名無しSUN:2007/01/06(土) 11:33:49 ID:4eI9hisY
>>283
胴衣
漏れが確認している中で、10分間降水の記録がいくつか入るはずの記録が抜けてる
286冬厨:2007/01/06(土) 12:01:24 ID:rrP/ETQZ
おまいら、そんなことどうでもいいよ
今度の爆低ギガコワス。
誰か安心できることを言ってくれ。
287名無しSUN:2007/01/06(土) 12:01:33 ID:qeKv09Jb
獲ぬえちけいキタ

爆低東北縦断。
288名無しSUN:2007/01/06(土) 12:16:01 ID:2Esjt0pQ
ウインドプロファイラー八丈島11時1km南23m/s、2km南24m/s。
急発達開始!
289名無しSUN:2007/01/06(土) 12:51:40 ID:vDLx/ekd
>>286 ギガコワスってw
肩すかしを食らう心配をした方が
290名無しSUN:2007/01/06(土) 12:53:33 ID:5MNxwYNa
 235  Name: 名無しSUN  [sage] Date: 2006/12/31(日) 08:49:44  ID: KQX7G/+N  Be:
    1月6日にまた来そうだな
291名無しSUN:2007/01/06(土) 14:19:31 ID:xMvS7PPa
気象庁の予想天気図マジ有り得ない
実際にこうなったら北陸から北海道まで死亡遊戯
292名無しSUN:2007/01/06(土) 14:24:25 ID:uyTUr5ln
等圧線が日本列島に15本ぐらいかかってるんだが^^;
293名無しSUN:2007/01/06(土) 14:34:53 ID:pFJ/dZRF
>>235はどうして年末の時点で予言できたの?
294名無しSUN:2007/01/06(土) 14:37:11 ID:/uYFYJGu
うにとかECMWFとかの予想天気図を見ただけでは?
295名無しSUN:2007/01/06(土) 14:42:53 ID:mTsLo7O2
まだ低気圧が合体してないのにコレか
296名無しSUN:2007/01/06(土) 14:44:15 ID:4uzwKVpP
長野県松本・上伊那に大雪警報
297名無しSUN:2007/01/06(土) 14:51:34 ID:nWpyGsfN
>>286
俺が言おうか。ギガコワス→ギザコワスが正当?
298名無しSUN:2007/01/06(土) 15:33:22 ID:1Ntaqqzl
6日午前9時の四国沖の低気圧の中心気圧が1010hpa、
7日午前9時にこの低気圧が北海道方面に進んで、その中心気圧の予想が968hpa。

1日で−42hpaの予想…

台風も真っ青の猛発達予想…マジありえねぇ…
299名無しSUN:2007/01/06(土) 16:03:32 ID:TR6Ag0my
6日9時の実況が1010hPa
7日9時の予想が960hPa

24時間で実に50hPaの降下。
滅多にないすごい発達ぶりだな。
300名無しSUN:2007/01/06(土) 16:16:03 ID:xMvS7PPa
7日の朝9時で960hPa!
あの位置では前代未聞
301戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2007/01/06(土) 16:19:02 ID:qWU32vAw
大荒れ成人式ってレベルじゃないぞ!
302岩手・西気仙沼@ ◆i.mS8r/GdY :2007/01/06(土) 16:25:56 ID:S4JZRYf2
東北太平洋側も風雨強くなってきますた。
年末のよりもすごいことになりそうです。
うちの屋根がヤバイ事になるかも(一部剥れかけてる)
303名無しSUN:2007/01/06(土) 16:33:04 ID:TR6Ag0my
北海道付近で960hPaは台風から変わった低気圧以外では滅多にないな。
304さいたま市東浦和駅そば:2007/01/06(土) 16:34:02 ID:m7XPZtwB
8日の21時でもあの位置かよ・・・。
まる2日はたっぷり恐怖を味わうのか?
305名無しSUN:2007/01/06(土) 16:34:03 ID:2U+FHf9L
ああ、美しい。…低気圧の目玉が、薔薇の花びらかレース模様のような繊細さ。

http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html

等圧線、何本走ってるのかしらね?感激!
306名無しSUN:2007/01/06(土) 16:34:14 ID:X5kkRI8N
スレ違いだが、>>302の家が倒壊しないように願ってる
307名無しSUN:2007/01/06(土) 16:36:03 ID:1Ntaqqzl
おお、さらに予想の中心気圧が下がってる。
こりゃあ北海道、東北方面は荒れるなんていうレベルじゃないかも…
308名無しSUN:2007/01/06(土) 16:40:10 ID:1Ntaqqzl
>>305

1020hpa線が鹿児島をかすめているので…
単純計算で60÷4で15本か。スバラシイ。
309名無しSUN:2007/01/06(土) 17:25:54 ID:q1WZwy79
夕張更に壊滅状態だな。
310名無しSUN:2007/01/06(土) 17:27:10 ID:X1LO7WN3
夕張より悲惨な町はないな
311名無しSUN:2007/01/06(土) 17:32:10 ID:8+OC2FCH
中田 鉄治(なかた てつじ、昭和元年(1926年) ‐ 平成15年(2003年)9月10日)は、昭和・平成期における日本の政治家。
夕張市長を6期・24年に渡り歴任。
夕張の主要産業だった鉱山の閉山後「分不相応の投資をしなければ、夕張市は再生しない」とし、観光振興を目当てに、
下記の様なテーマパーク「石炭の歴史村」の各施設の建設や、夕張映画祭に代表されるイベントを連発した。
1980年 「石炭博物館」 14億8300万円
1983年 遊園地     32億3000万円
1985年 めろん城     6億5000万円
1988年 ロボット大科学館 8億5000万円
その結果、夕張市は巨額の借金を抱え、市長引退後の2004年に夕張市財政の破綻が起きることとなった。
312名無しSUN:2007/01/06(土) 17:39:41 ID:CMXeypRb
銚子の気圧
0時 1023 hPa
17時 995 hPa
http://weathernews.jp/observation/cgi/search_result.fcgi?id=45147
313名無しSUN:2007/01/06(土) 18:05:57 ID:Nb9e3vgt
針葉樹の年輪みたいw
314名無しSUN:2007/01/06(土) 18:13:43 ID:lyJTmEys
気象庁、まじで明日9時に960hPaって予想天気図書いてるの?
今日の15時で998hPaでしょ。

これが本当なら大変だぁ〜、こわいよ〜
315爆低でちょっと台風気分:2007/01/06(土) 18:34:58 ID:T0ew0XY7
16:50が銚子の最低気圧。風向の変化から見て994で銚子よりやや西の陸上を通ったみたい。
18:00は990ぐらいですでに水戸の北東か。
東海道,関西,山陽,四国は2つの低気圧にはさまれまだ風が弱いが,
現在山陰にある寒冷前線が通過後,西から順に暴風となる予定。
316さいたま市東浦和駅そば:2007/01/06(土) 19:03:49 ID:m7XPZtwB
最終的には952かよ、もうダメポ
317名無しSUN:2007/01/06(土) 19:06:55 ID:OE+NFj5m
等圧線すげー
318爆低でちょっと台風気分:2007/01/06(土) 19:31:05 ID:T0ew0XY7
19時は仙台の南東海上で988か
319名無しSUN:2007/01/06(土) 19:36:16 ID:1Ntaqqzl
1時間で2hpaペース…
このままなら明日の9時でにちょうど960…
320名無しSUN:2007/01/06(土) 19:52:34 ID:r4FEzrpo
>>314
昨日の時点で7日9時の中心気圧は968hpa予想だった。今日になって960hpaに修正 余程、自信があるのか・・・
http://www.tenki.jp/tkz/t_24.html
海や山で被害が続出した昨年10月初旬の白玉台風→温低後再発達や04年12月爆低にコース取りなどが似ている。
気圧低下と共に台風のように雲が丸く厚くなりながら、反時計回りに渦をまいてくる。
http://www.tenki.jp/him/him_anim_su.html
山陰では既に最大瞬間風速30m超
これだけ警戒してるのだから、今回は海・山の遭難はないよな。
321名無しSUN:2007/01/06(土) 19:53:13 ID:4IExAJ8v
このスレの速さに驚いている。
322名無しSUN:2007/01/06(土) 19:56:06 ID:KJPozTBs
このペースなら21時予想だった中心気圧982はほぼドンピシャになりそう。
この時点で爆低の称号を既にゲッツ。
323名無しSUN:2007/01/06(土) 20:04:46 ID:il7P+yR2
雲画像で見るとまもなく合流しそうですね・・・
324名無しSUN:2007/01/06(土) 21:02:54 ID:R7h/AUQ6
15時 998hpa

18時 994hpa


3時間で4hpa成長
325名無しSUN:2007/01/06(土) 21:07:09 ID:hQsF6xno
1/8に東京から札幌近郊にJRで帰るんだけど、ひどいことになりそうだな。日にちずらした方がよいのかなぁ。
326名無しSUN:2007/01/06(土) 21:08:47 ID:w5+A/+qL
最大風速はともかく、急速に発達して台風よりずっと広範囲で
強風が吹き荒れるから、船舶も退避が難しいだろうなあ。
大きい船はまだ良いけど、中小の漁船とか心配だ。無事を祈る(゚-゚)ゞ
327名無しSUN:2007/01/06(土) 21:14:20 ID:BQzD1hVD
横浜
突風が吹いた。
328( ゚д゚ ) :2007/01/06(土) 21:17:39 ID:8Uhl0UgS
こちらは水戸 21:16 JST にて 990hpa 下降中
329名無しSUN:2007/01/06(土) 21:19:30 ID:BQzD1hVD
>>328さん
風はどうですか?
330名無しSUN:2007/01/06(土) 21:31:05 ID:ovvr2piq
お山があるとあんまし影響受けないだよね。非常に静穏@長野
331名無しSUN:2007/01/06(土) 21:31:45 ID:BQzD1hVD
8日9時で954hPの予想。
ひえ〜〜!
北海道消滅か?
332名無しSUN:2007/01/06(土) 21:31:50 ID:utL6CYvl
縦横殴りの暴雨がダーッと降ったり小康状態になったりしていますでも、殆ど
ダーッ状態です@盛岡
333名無しSUN:2007/01/06(土) 21:34:46 ID:q61hgKYX
>>331
そんな大袈裟な
334名無しSUN:2007/01/06(土) 21:45:02 ID:YC9QZ3rJ
日本海と本州南海上に低気圧があって、7日には北海道付近で一つになっ
て猛烈に発達する見込みです。
 このため、6日夜遅くから太平洋側で風が非常に強く、海は大しけとなる
でしょう。7日には、全道的に風が猛烈に強く、海は猛烈なしけとなる見込
みです。

道民、大変だな。どこ行っても「モーレツ」なのかよ。
335名無しSUN:2007/01/06(土) 21:52:44 ID:6pSMVspK
   ま   ー   た   白   玉   か
336名無しSUN:2007/01/06(土) 21:52:48 ID:BQzD1hVD
7〜8日、空はもちろん鉄道も影響有りと思われる。
道内の道路でも風により車の通行に影響があるのでは。
竜巻にも注意が必要。
337名無しSUN:2007/01/06(土) 21:56:39 ID:fxsF6hXV
香川の海沿いですが、台風なみの、暴風です。
338名無しSUN:2007/01/06(土) 22:17:44 ID:nRXAFF9N
>>333 超大型台風並の予報だな 952hpa
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
339名無しSUN:2007/01/06(土) 22:19:26 ID:G1+S3x70
全都道府県に注意報・警報発表中
340名無しSUN:2007/01/06(土) 22:21:12 ID:CMXeypRb
341名無しSUN:2007/01/06(土) 22:26:09 ID:1Ntaqqzl
http://www.tenki.jp/tyu/index.html

日本が赤と黄色に染まっているw
342名無しSUN:2007/01/06(土) 22:28:24 ID:0zdeEHQh
12時間で20hPa下がるのか・・・
343名無しSUN:2007/01/06(土) 22:34:13 ID:MKsSfqVP
明日の朝の天気図見て、女子アナが気象予報士に突っ込んで欲しい

「中心気圧が960hPa台です」「台風かっ!」
「北日本と日本海側に軒並み暴風警報が出ています」「台風かっ!」
「進路にあたる北海道から中継です、爆笑問題さーん」「タイタンかっ!」
344名無しSUN:2007/01/06(土) 22:35:47 ID:nRXAFF9N
石川県は学校休みかと思ったらまだ冬休みだね
345名無しSUN:2007/01/06(土) 22:37:11 ID:xsOpg2xS
怖いよー怖いよー 俺は風恐怖症だから今夜は眠れないよー
346名無しSUN:2007/01/06(土) 22:43:37 ID:PBUJMinZ
>>345
オレも…。

こういう時だけ、鉄筋のマンションに憧れるよぉ。
347名無しSUN:2007/01/06(土) 23:05:32 ID:G1+S3x70
室戸 40.5m
348名無しSUN:2007/01/06(土) 23:29:38 ID:UeprpIfg
18時 994hpa

21時 988hPa

6hPaダウン
349名無しSUN:2007/01/06(土) 23:30:13 ID:TR6Ag0my
21時 988hPa
予想されたほどの発達はなかったな。
350名無しSUN:2007/01/06(土) 23:31:44 ID:ci2MgDtU
>>348
過小評価しすぎな気がする。
23時には実況で宮古978になってるし。
351名無しSUN:2007/01/06(土) 23:34:11 ID:TnlXjABW
>>349
3時間で6hpaダウンなら、明日の朝9時には964hpaでいい感じでね?
で、明後日の朝9時には916hpaでもっといい感じになるわけだ。
352爆低でちょっと台風気分:2007/01/06(土) 23:34:46 ID:T0ew0XY7
宮古 23時 978.7hPa 1時間に8.2hPa下降。
353名無しSUN:2007/01/06(土) 23:52:18 ID:r4FEzrpo
低気圧の今の中心気圧は970〜975hpa位か
岩手県 現在の気圧
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-33472.html?groupCode=22&areaCode=000
354名無しSUN:2007/01/06(土) 23:53:56 ID:8+OC2FCH
宮古、降水量53mってwww
355名無しSUN:2007/01/07(日) 00:03:46 ID:sXHJyJZg
356名無しSUN:2007/01/07(日) 00:06:31 ID:xufnxSJG
日本を隈なく飲み込むような、あの混み混み等圧線を見てるだけでも、
ガクブルな気持ちになってくる。
357名無しSUN:2007/01/07(日) 00:08:28 ID:M4CATurj
気象学に詳しい皆さん、私が住んでいる静岡県はこの後どのような状態になりますか?
教えてくださいm(_ _)m
358名無しSUN:2007/01/07(日) 00:11:11 ID:6dRkOeIc
便乗で質問です
市川市では風・雨もなく静かなのですがこれから暴風が吹き荒れるんでしょうか?
千葉県富津の防波堤で釣りを予定ですが、これは死亡フラグでしょうか?
359名無しSUN:2007/01/07(日) 00:11:48 ID:4d7pVe/Q
静岡は最も影響が無い地域だろう
360名無しSUN:2007/01/07(日) 00:12:06 ID:5GiVLmcr
361名無しSUN:2007/01/07(日) 00:26:51 ID:M4CATurj
>>359
あんたを信じていいのか? 本当なら今夜は少しは寝れるだろう・・・
362名無しSUN:2007/01/07(日) 00:27:57 ID:/n7RFVQW
>>358
行かないよ、普通。
363名無しSUN:2007/01/07(日) 00:29:28 ID:SzBG+9Zc
気仙沼付近は、風雨小康状態、気圧上がり始めました。
低気圧は現在岩手県沿岸にある模様…
364名無しSUN:2007/01/07(日) 00:47:21 ID:PVAyiMOM
寒気と混ざって低気圧が発達していく様子
赤外線 http://www.tenki.jp/him/him_anim_ni.html
日本海側は西から風雪が吹きつけ始めた。
365名無しSUN:2007/01/07(日) 00:59:00 ID:sXHJyJZg

            むつ 989.5
            
青森 987.4
      八戸 983.3   
                        
                       (×) 爆低?
            宮古 976.8 


            大船渡 981.2
366名無しSUN:2007/01/07(日) 01:13:22 ID:LTZU/pyo
最新RSM
7日9時 964
7日21時 964、閉塞点上にL発生、主力がそちらに移る
8日9時 948
367名無しSUN:2007/01/07(日) 01:41:02 ID:PkuidvlA
1月6日 横浜の時間と気圧
1時 1023.4hpa
2時 1022.8
3時 1022.1
4時 1021.6
5時 1021.1
6時 1020.3
7時 1018.5
8時 1017.9
9時 1016.8
10時 1014.5
11時 1012.2
12時 1009.0
13時 1005.9
14時 1003.9
15時 1001.7
16時 1000.4
17時 998.9
18時 997.1
19時 997.3
20時 995.8
21時 994.2
22時 993.0
23時 992.0
24時 991.3
25時 990.4

20時頃には快晴になっているのに、未だ気圧が下がり続けている。(怖)
368名無しSUN:2007/01/07(日) 01:47:32 ID:dD4388aH
八戸の平均風速20m/s
スゴス
369名無しSUN:2007/01/07(日) 02:08:33 ID:Kih1P89/
熱海は晴れてて月が見えるけど、雷の音がうるさくて眠れない
370名無しSUN:2007/01/07(日) 02:23:56 ID:jdsuD2pr
−24度って富士山あたり?

http://www.imocwx.com/amds/am2_ej.htm
371名無しSUN:2007/01/07(日) 02:24:29 ID:7JSc2wdV
アメダスは全て気圧計を設置しろ!
372名無しSUN:2007/01/07(日) 02:59:36 ID:B4KJSDer
373名無しSUN:2007/01/07(日) 03:09:22 ID:7JSc2wdV
アメダスで気圧計設置してるのは一部なんだが。
374名無しSUN:2007/01/07(日) 03:37:41 ID:M/7uVtBp
おまいら1994年2月下旬の爆弾低気圧知ってるか?
ありゃ神クラスだぜ!
375名無しSUN:2007/01/07(日) 03:44:00 ID:yFCf/wic
気圧を観測しているアメダスなんて無いな。
http://www.data.kishou.go.jp/inform/amedas.html
気圧の高低だけでは、災害は発生しないので当然と言えば当然なのかも。。。
376名無しSUN:2007/01/07(日) 04:24:23 ID:B4KJSDer
>>375
可愛いいわよ。初心者かしら?(はぁと

あなたの資料のアメダス定点観測は、気象台のロボット観測にゃん。
全国の各地の定点自動観測データ+気象台+測候所なのね。
気象台・測候所は当然ながら気圧やレーザーによる観測や気圧を有人で観測してます。
無人もあるけど、そんなことじゃこの資料は集まらなくてよ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/1993/tenki.html
377名無しSUN:2007/01/07(日) 04:32:06 ID:B4KJSDer
あと、気象庁のアメダス気圧データの所在も分からないようじゃここも見てないか…

http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
378名無しSUN:2007/01/07(日) 05:06:42 ID:9gaDzO/l
>>375はそのくらい分かって書いてると思うぞ。
たしかに気象台や測候所は気圧を観測しているが、
「アメダス」は気圧を観測してはいない。
379名無しSUN:2007/01/07(日) 06:10:47 ID:M/7uVtBp
えりも岬に気圧計があったらなぁ・・・
380名無しSUN:2007/01/07(日) 08:19:54 ID:yihyX+xZ
6時 964hPa
381名無しSUN:2007/01/07(日) 08:24:10 ID:zG8UVhPu
悲しみを♪ だぁあぅあぅろでぇ♪ もやしはじめてる るぁしいぃ♪
382名無しSUN:2007/01/07(日) 08:25:59 ID:LTZU/pyo
9時で950台観測なるか?
383名無しSUN:2007/01/07(日) 08:54:36 ID:RT3vQbZZ
爆低の場合も、特に動きの早い時って危険半径って関係あるの?
台風だと、進行方向の右側だけど
384名無しSUN:2007/01/07(日) 09:01:11 ID:sXHJyJZg
>>383

つ[前線]
385名無しSUN:2007/01/07(日) 09:25:15 ID:KEqNLOB+
6時 天気図 964hpa
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
雲の動き
赤外線 http://www.tenki.jp/him/him_anim_ni.html
可視 http://www.tenki.jp/him/him_anim_ka.html
台風回り(反時計)に渦巻き 襟裳岬付近が中心 寒気と混ざって発達中(寒いところほど雲が厚い(扇形))
386名無しSUN:2007/01/07(日) 09:27:00 ID:AywQ8OC7
>>385
保存した
387名無しSUN:2007/01/07(日) 09:29:24 ID:4d7pVe/Q
襟裳岬付近の浦河広尾の気圧は?
388爆低でちょっと台風気分:2007/01/07(日) 09:31:47 ID:Fe3MCIJB
「爆弾低気圧」の定義:24時間あたり,24*sin(緯度)/sin60°hPa
北緯40度だと17.8hPa。
きのう9時1010→きょう9時(見込み)962 だから-48hPa。
定義の3倍近い,強烈な発達だった。
389名無しSUN:2007/01/07(日) 09:37:01 ID:sXHJyJZg
>>387

                    帯広
                    971.9 (-2.3)
                                 釧路
        浦河                      973.9 (-1.5)
       968.2 (+2.8)  (×)爆低

                   広尾
                   966.8 (-1.1)
                   
浦河 
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-22327.html?groupCode=18&areaCode=000
広尾 
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-20751.html?groupCode=16&areaCode=202
帯広 
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-20432.html?groupCode=16&areaCode=000
釧路 
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-19432.html?groupCode=15&areaCode=000
390名無しSUN:2007/01/07(日) 09:44:47 ID:sXHJyJZg
7日9時更新

                    帯広
                    970.5(-1.4)
                                 釧路
        浦河                      971.4 (-1.5)
        968.7     (×)爆低
        (+0.5)   
                   広尾
                   967.0(+0.2)


     05時  06時  07時  08時  09時
------------------------------------
浦河   -2.6 → -0.3 → +2.8 → +0.5 
広尾   -4.4 → -4.5 → -1.1 → +0.2
帯広   -4.8 → -3.1 → -2.3 → -1.4
釧路   -2.2 → -0.5 → -1.5 → -1.5
391さいたま市東浦和駅そば:2007/01/07(日) 10:14:40 ID:qkA1KCY2
まだ、そよ風すら吹いてないが、この静けさが逆にブキミw
392名無しSUN:2007/01/07(日) 10:16:05 ID:M4CATurj
怖いよー怖いよー 静岡県はまだ防風だよー 精神安定剤飲みたいよ〜
393名無しSUN:2007/01/07(日) 10:26:23 ID:AIxPGupk
市川や埼玉で無風で、ここ香川は、嵐とは、摩訶不思議。
394名無しSUN@三陸:2007/01/07(日) 10:28:37 ID:7So6R+MC
気圧再び下降中 977.1hPa10時現在大船渡 980.31hPa10時現在石巻! まだ油断ならねぇ〜!
私も風恐怖症、何とかしてくれ〜!いやだよぉう
395さいたま市東浦和駅そば:2007/01/07(日) 10:45:46 ID:qkA1KCY2
要するに沿岸部が凄いんだね、内陸は0という所すらある。
http://www.imocwx.com/amds/am1_hk.htm
396名無しSUN:2007/01/07(日) 10:52:39 ID:fyEMg2iI
鍋底型爆低?
中心付近より周りの方が気圧傾斜がキツいのかな
397名無しSUN:2007/01/07(日) 11:23:37 ID:1h/Id/qP
昨日の予想よりも雨雲がかなり薄っぺらくなっちゃったな。
398( ゚д゚ ) :2007/01/07(日) 11:28:47 ID:Ejf8rad8
水戸です。984hpa 未だ気圧下降中。強風。晴れ。
399名無しSUN:2007/01/07(日) 11:30:00 ID:RT3vQbZZ
>>395
岐阜県の風速が、軒並み0って・・・
そういう地形なのか?
400名無しSUN:2007/01/07(日) 11:34:27 ID:LTZU/pyo
岐阜には寒冷渦による強い降水域がかかってるのでその影響だろう。
大雪の前触れとして風がピタリとやむのはしばしばあること。
401名無しSUN:2007/01/07(日) 11:43:44 ID:AIxPGupk
岐阜長野あたりは、内陸部なのと高い山にも囲まれているので
年間通して、強風の日が少ないのですか?
402名無しSUN:2007/01/07(日) 11:48:06 ID:p/MCFTpW
070106爆低 9時の天気図964hpa維持ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/
403名無しSUN:2007/01/07(日) 11:51:15 ID:ntzS06fJ
さっきまでは快晴だったが、だんだん雲が広がってきた。
しかし相変わらず南西方向からの風が強い@東京世田谷
404名無しSUN:2007/01/07(日) 11:51:18 ID:CzwkVRQv
都心に住んでる漏れにとってはありえない程の暴風。停車中のクルマが揺れまくってる。
まだまだ風は強まるらしい…ガクブル

@真鶴半島
405名無しSUN:2007/01/07(日) 11:56:59 ID:KEqNLOB+
低気圧の中心 釧路付近  12時〜13時の実測値 = 中心気圧
釧路 11時 963hpa http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-19432.html?groupCode=15&areaCode=000
よく見ると渦の中心が1点であることがわかる
赤外線 http://www.tenki.jp/him/him_anim_ni.html
可視 http://www.tenki.jp/him/him_anim_ka.html
406名無しSUN:2007/01/07(日) 12:16:12 ID:JwzW8hCY
1月5日21時 1016 発生
1月6日00時 //// /// /24hr
1月6日03時 1012 -04 /24hr
1月6日06時 1010 -06 /24hr
1月6日09時 1010 -06 /24hr
1月6日12時 1004 -12 /24hr
1月6日15時 0998 -18 /24hr
1月6日18時 0994 -22 /24hr
1月6日21時 0988 -28 /24hr
1月7日00時 //// /// /24hr
1月7日03時 0972 -40 /24hr
1月7日06時 0964 -46 /24hr
1月7日09時 0964 -46 /24hr
以下予想
1月7日21時 0960 -28 /24hr
1月8日21時 0956 -04 /24hr
407名無しSUN:2007/01/07(日) 12:19:46 ID:p/MCFTpW
網走と釧路の気圧が欠測な件について
408名無しSUN:2007/01/07(日) 12:24:10 ID:u6DQ1Q0J
台風の時代は終わったな。
これからは量産型の爆弾低気圧の時代。
409名無しSUN:2007/01/07(日) 12:37:30 ID:Fwk2B/ft
釧路 12時 964.8hPa
網走 12時 970hPa
410さいたま市:2007/01/07(日) 13:41:12 ID:VtquRiOG
13時ジャストにこちらも風が出てきた。
大体5〜6mくらい
411名無しSUN:2007/01/07(日) 13:42:33 ID:R4HqyZXl
東京都目黒区

正午過ぎに、今まで南西からだった風が西や北西からに変わってきました。

気圧は現在990hPaです。
412名無しSUN:2007/01/07(日) 13:49:18 ID:CWDLUYUY
日本列島をすっぽり覆っております。
413名無しSUN:2007/01/07(日) 13:55:32 ID:4xxDm4rw
いたそう
414名無しSUN:2007/01/07(日) 14:24:21 ID:M4CATurj
静岡県は晴天になりました! 風も弱くなってきてます♪
幸せです・・・
415名無しSUN:2007/01/07(日) 15:32:33 ID:7JSc2wdV
衛星画像を見ると中心付近から厚い雨雲が少なくなり、下層雲主体の渦巻きが明瞭になりつつある。
中心気圧はもう少し下がりそうだが低気圧の勢力としてはピークを超えつつあるな。
416名無しSUN:2007/01/07(日) 15:53:59 ID:dJhBc+4L
417名無しSUN@三陸:2007/01/07(日) 15:55:38 ID:7So6R+MC
三陸です!雨雪は無いのですが!風が上がってきました!30m位の突風来てます。
静岡がうらやますい!こえ〜よ〜!
>415 ほっとするお言葉有難う!
418癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶 ◆895VVoilOU :2007/01/07(日) 16:14:29 ID:/KRlKlHt
こりゃあ930mb来る!!癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
なんか知らんけど?
419名無しSUN:2007/01/07(日) 16:29:59 ID:M4CATurj
再び静岡県からです。
西の空は綺麗な夕焼けです。 風もどんどん弱まってきてます。
昨夜は眠れませんでしたので、今夜はゆっくり寝れそうです。
幸せだな〜♪ 北の方々は頑張ってくださ〜い。。
420名無しSUN@三陸:2007/01/07(日) 16:34:17 ID:7So6R+MC
静岡県氏、どうやって頑張ればよいのでしょうか?(笑)

ヴっ!突風キタ〜〜〜〜〜〜
421名無しSUN:2007/01/07(日) 16:37:50 ID:Rq2ytnFk
>>420
もうしばらくの辛抱だ。がんばれ!
422名無しSUN:2007/01/07(日) 16:39:31 ID:M4CATurj
持ち家か借家orアパートで対策は違いますね。
423名無しSUN:2007/01/07(日) 16:40:03 ID:XlNz2up4
424名無しSUN:2007/01/07(日) 16:43:01 ID:SxkLvrzv
爆弾低気圧の最低気圧ってレイキャビクの922hPa?
425名無しSUN@三陸:2007/01/07(日) 17:03:12 ID:7So6R+MC
先生質問です!
等圧線って・・どうやって書いてんだろ!陸上は気圧計あるから点線なぞれば書けそうな気がするが。
海上とかって、どうやって書き込んでいるのだろ?経験と憶測かしら?
素人マジ質問でスマソです、教えてエロい人!

ヒェ〜また、突風吹いてキター、コワィィィ 瞬風30m絶対に逝った!木が折れてるし〜
426名無しSUN:2007/01/07(日) 18:18:53 ID:O7KSpCb4
なんかテレ麻でこの爆弾963hPaとか逝ってたぞ
去年の台風10号や13号よりもあるとかないとか・・
誰かもう既に死んでるんじゃないか?
427名無しSUN:2007/01/07(日) 18:19:39 ID:yXfFYtBr
>>426
やふの天気サイトでは950hPaまで予想しているよ。
428名無しSUN:2007/01/07(日) 18:32:20 ID:B3Py5e9H
練馬の観測所で風速3m/sなんてめったにあることじゃないぞ
429さいたま市:2007/01/07(日) 18:46:32 ID:egXeEwFb
今頃になって風が強くなってきた。
今まで最高なくらいに強い。
430名無しSUN:2007/01/07(日) 19:11:16 ID:2CqmxQT6
過去10年で最強クラスの爆低 by スーパーJチャンネル
431名無しSUN:2007/01/07(日) 20:18:29 ID:CSBA8eGy
東京都目黒区

18時頃から20時頃まで、激しく西、北西の風が吹いていました。
風の息がすごく、押し付けるような吹き方をしていました。
気圧は現在1000hPaまで上がってきました。
432名無しSUN:2007/01/07(日) 20:35:34 ID:h2kirWNh
家が揺れてるぜ@青森
433名無しSUN:2007/01/07(日) 21:00:53 ID:HXV0/nqY
>>432
同じく家が揺れてます@福島郡山
434名無しSUN:2007/01/07(日) 21:02:51 ID:KeFiuE4p
最大瞬間風速48メートル
435名無しSUN:2007/01/07(日) 21:09:41 ID:zk9Vuihk
>>433
アパートが揺れてるので来てみたら
先を越されてたw
@福島郡山
436名無しSUN:2007/01/07(日) 21:13:30 ID:m1YW8brF
気象庁の天気図では
15時 964hPa
18時 966hPa
発達終了?
437名無しSUN:2007/01/07(日) 21:35:11 ID:tcSE6rLN
http://www.tenki.jp/tkz/t_anim.html
大陸からの高気圧に押されて向きが変わってるけど、
このまま停滞とか勘弁してつかぁさい('A`)
438名無しSUN:2007/01/07(日) 21:49:27 ID:p3NFIPzf
横浜は強風程度で済んだよ・・・

去年の白玉の時のが凄かったな
2004年の12月の爆低の時は、家ごと吹き飛びそうな
凄まじい風だった
あれ以来、風恐怖症
439433:2007/01/07(日) 21:51:35 ID:HXV0/nqY
なんなんだこの風は@福島郡山
http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/rank_update/d00.html
福島県 郡山 24 ] 西北西 21:20

テレビのアンテナは向き変わって映らなくなるは
無線のアンテナは折れるは
(あまりの風の強さに外見てたら木の葉のようにdでった。)
笑うしかないわ...ハハハハハ...(涙

お隣の白河の瞬間最大風速....オソロシや。
43.1] 西北西 20:48
440433:2007/01/07(日) 21:59:16 ID:HXV0/nqY
ちなみにこっちだと
http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/rank_daily/data00.html
の日最大風速
福島県 郡山 24 ] 西北西 21:20 の値は
(観測史上1位の値を更新)
だそうだ。
そりゃアンテナ折れる罠...。
441名無しSUN:2007/01/07(日) 22:06:28 ID:zk9Vuihk
>>440
えええ、んじゃ今までの台風とかより吹いてるわけか。
昨日までの1位の値がこないだの12月22日ってのも恐ろしい。
442名無しSUN:2007/01/07(日) 22:09:51 ID:zk9Vuihk
って、今リロードしたら 21:40 25m/s

記録更新しとる・・・
443441:2007/01/07(日) 22:18:43 ID:zk9Vuihk
最大風速と最大瞬間風速は違うのね。
なんか変なこと書いた予感
吊ってきます。
444名無しSUN:2007/01/07(日) 22:19:53 ID:LTZU/pyo
今後は閉塞点上に別低気圧が発生し、そちらが発達する見込み。
445浜松市:2007/01/07(日) 22:21:18 ID:UXGybfPA
浜松でも最大瞬間28.3m/s。 凄!
446433:2007/01/07(日) 22:21:25 ID:HXV0/nqY
>>441
>>442
25m/sって...。
明日の朝はどんな惨状になってるんだか...。
おいらが実感した郡山で一番凄かった台風の風はリンゴ台風の時の
風だったけど、台風の時は平均的に吹くんだよね。
この時期の風は風の息の風がものすごくて
風向と中山峠の向きが合うともの凄くなるんだよね。
うちの家はその風にもろ当たり...。
447名無しSUN:2007/01/07(日) 23:03:55 ID:3pcI8V6R
この爆低の風で首都圏の鉄道は壊滅状態…
台風でもこれほど電車が遅れまくるのはそうそうないぞ…
448さいたま市:2007/01/07(日) 23:28:18 ID:NaovXFm/
再び20:00頃から風がピタリと止んだ。
結局、風が強かったのは13:00ジャスト〜20:00頃迄。
但し、今回の風は此処に越してきて以来、間違いなく最狂。

ガス湯沸かし器が、強風のせいで排気できずに安全装置が作動して
何度も消えた。
449名無しSUN:2007/01/07(日) 23:30:27 ID:4PmuTfp+
http://www.data.kishou.go.jp/synopday/data1s.html
うーむ、全国的なこの嵐の中、京都はやっぱある意味すごい。
長い間都だったことだけはあるなぁ。
よくあんな場所を見つけたもんだ。
450名無しSUN:2007/01/08(月) 00:57:35 ID:NfsnzStP
福島県会津若松まで入ってまいりました
しぬかとおもった・・・・

吹雪 あられ 雹  雨 +暴風  全部体験できました(`・ω・´)
451名無しSUN:2007/01/08(月) 08:38:23 ID:ejnb/w9w
>>449
見つけたというか、加持祈祷やお祓いを散々したからとかが理由だったりしてなwww
452449じゃないけど:2007/01/08(月) 09:13:05 ID:1AS5MVvr
いや、京都は四神相応の地を選んで建設されてるしね。
「見つけた」という表現がぴったりだと思うよ。
453名無しSUN:2007/01/08(月) 11:00:20 ID:evA6qWyc
昨日は福島市内も凄い風だった。オレは沖縄に住んでいた事もあるから暴風には
慣れてるつもりだったが、何かモノが飛んでこないかビクビクものだった。白鳥公園の
越冬カモ達が上空を渦巻いてて圧倒された。渡りの時を思い出してたんだろうか?
454名無しSUN:2007/01/08(月) 13:55:43 ID:9D9h8F9/
今回の爆低は今が発達のピークかな。
455名無しSUN:2007/01/08(月) 15:24:33 ID:1vO0eSoP
6日21時 988hPa
7日09時 972hPa

6時間で-16hPa
過去最高じゃないか?
456名無しSUN:2007/01/08(月) 15:28:02 ID:05u7dJNw
今回みたいな低気圧が毎週来て欲しいな
457名無しSUN:2007/01/08(月) 18:05:52 ID:yZf8fpzB
15時で950hPa
一時的に940hPa台だった可能性もあるな
458名無しSUN:2007/01/08(月) 19:16:55 ID:uQG55xcE
>>456 キサマの頭の上にな
459名無しSUN:2007/01/08(月) 20:32:01 ID:5yHUU4FH
寒くてもいいから、穏やかな冬であってほしい。
460名無しSUN:2007/01/08(月) 20:37:29 ID:N+l00jWl
>>455
12時間だろ?
461名無しSUN:2007/01/08(月) 21:22:58 ID:1vO0eSoP
>>460
すまん、修正

6日21時 988hPa
7日03時 972hPa
462名無しSUN:2007/01/08(月) 21:51:40 ID:X9vxBeKp
【追加要素有り版】
このスレでは別集計。PC-NEWSでも別集計。

【通常版と過去作同梱版、特装版等がある作品、マルチパック等】
同日発売なら合算(スタジオエゴの通常/特別版等)。
後日発売なら別集計。

【内容に違いの無いメディア違い版】
同日発売なら合算。後日発売の場合、このスレでは合算。
ただしPC-NEWSでは別集計の場合も(Fate、エスカ、河原崎2等)。

【廉価版、値段の違う後発の通常版】
別集計


概ねこんな基準で集計されてると思う。
463名無しSUN:2007/01/08(月) 21:53:18 ID:tBNE8Qgh
俺の髪は自前だから大丈夫だよ
464名無しSUN:2007/01/09(火) 06:04:43 ID:8XbbWUy5
>>456
八丈島付近で爆発するならな。
465名無しSUN:2007/01/09(火) 07:21:53 ID:fKlQzHSK
台風は、暖かい空気を持ち込んでの暴風雨だから、まだいいが(って言ってもよくないけど)、
今回みたいな爆低は、凍え死にしそうな冷たい風での暴風+吹雪だからなぁ。
マジでかんべんしてほしい。
466名無しSUN:2007/01/09(火) 10:46:14 ID:YqKAqe7Y
今、中国大陸にある低気圧は、まさかだよね?
467名無しSUN:2007/01/09(火) 11:53:14 ID:wEfJIp9U
しばらくは穏やかな感じに見える。
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
468名無しSUN:2007/01/09(火) 14:52:28 ID:wEfJIp9U
改めて爆弾低気圧とは:
地球上のある位置(緯度=θ)から赤道を含む平面に下ろした垂線の長さ(高さ)と、
緯度が60°の位置からの垂線の長さの比を24倍したものは、24*sin(θ)/sin(60)=48*sin(θ)/√3、
24時間で下がった気圧(hPa)が、この値以上になったものが爆弾低気圧と定義される。
例えば北緯60°において24時間で24hPa下がれば爆弾低気圧になる。
緯度が小さい(赤道に近い)程、爆弾低気圧になリ易い。日本で言うと、北緯35〜45°の
日本海〜オホーツク海上で発達する場合が多いので、中央の40°で考えると
24時間で48*sin(40)/√3≒18hPa 程度下がれば爆弾低気圧と見なせる。
469名無しSUN:2007/01/09(火) 15:59:27 ID:X5e5FjC+
正確には>>468言うのであってるけど(WMOがそう定めてる
一応ここではDeveloping Lowを爆低としているよ
だから今年は2個目ってことで
去年は73個だっけな・・・?
470名無しSUN:2007/01/09(火) 16:10:39 ID:JAon393w

∬D x*e^(y^2) dxdy D={(x,y); 0<=x<=1,x^2<=y<=1}
だから

等圧線は dy/dx = -u_x/u_y = -y/x, xy=C.
 u = f(xy).

 Z=y/x, X=x とおくと、
 u_x = 1・u_X + (-y/x^2)・u_Z = u_X + (-Z/X)u_Z,
 u_y = 0・u_X + (1/x)・u_Z = (1/X)u_Z,
これを 与式に代入すると
 (X^2){u_X + (-Z/X)u_Z} + Z(X^2)(1/X)u_Z = (XZ)^2.
 u_X = Z^2,
 u = X(Z^2) + f(Z) = (y^2)/x + f(y/x).  fは任意

なのでは?
471名無しSUN:2007/01/09(火) 17:34:23 ID:WWsADg7Y
よくわかならないことがあるんで、教えてください。
例えば、渤海のあたりに小さな低気圧が生まれかかっているとき、
予報で、この低気圧は急劇に発達するので注意しろ、みたいなこと言うけど、
危険なヤツに成長するか、あるいは、普通ので低気圧で終わるのか、
なにが判断材料になってわかるんですか。
472名無しSUN:2007/01/09(火) 19:47:15 ID:lyqoTVf6
>>471
上空の冷たい空気の有無では?
>>468
昨年の白玉低気圧では爆弾低にわずかにとどかなかったね。
473名無しSUN:2007/01/09(火) 20:38:30 ID:kcsEnssf
高層天気図の見方わかれば発達についてはわかるよ
474名無しSUN:2007/01/09(火) 20:57:54 ID:KRHXi5XY
そろそろ、3D立体脳内投影の天気図出来てもいい頃だよな。
475名無しSUN:2007/01/15(月) 23:01:31 ID:H5XJTSPi
『爆弾低気圧』強い風当たり
学者も使う気象用語でも『テロ連想』
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070115/eve_____sya_____004.shtml
476名無しSUN:2007/01/15(月) 23:51:41 ID:bbX1bTgu
爆低でいいじゃん
477名無しSUN:2007/01/17(水) 13:17:15 ID:r1qXSqoD
台風以外は怖くないとか思ってる人多いから
むしろバンバン使った方がいいと思うんだ
478名無しSUN:2007/01/18(木) 15:01:51 ID:pHyO3fUn
テポドン低気圧
479名無しSUN:2007/01/18(木) 20:12:50 ID:OTN72pZi
テロ低気圧
480名無しSUN:2007/01/23(火) 20:15:15 ID:8cYUrC2m
昨日関東に雨をふらせたヘナヘナ低気圧が明日952hPawwww
http://www.imocwx.com/wxfax/fsas4_12.htm
481名無しSUN:2007/01/23(火) 21:30:45 ID:YpPR0Q8l
あの辺で952hPa程度は全然珍しくない。
482名無しSUN:2007/01/25(木) 09:45:33 ID:q32porDo
今度の日曜日〜月曜日は?
483名無しSUN:2007/01/27(土) 10:13:43 ID:MJx2cr+Y
いよいよくるね
484名無しSUN:2007/02/01(木) 03:16:35 ID:ZfWC9tDw
そろそろあげてみる。。
485名無しSUN:2007/02/03(土) 20:22:32 ID:tsHWdeI4
晴れて穏やかな所にいきなり暴風雪警報が出た。
でも今回は爆弾化しないのか。
486名無しSUN:2007/02/04(日) 08:29:27 ID:2J0VUnFt
来た
487名無しSUN:2007/02/04(日) 10:01:09 ID:2J0VUnFt
来た
488名無しSUN:2007/02/12(月) 21:36:36 ID:BzsVfjvG
NHKキタコレ
489名無しSUN:2007/02/12(月) 22:52:05 ID:tb5xJlG4
爆発的低気圧www
490名無しSUN:2007/02/12(月) 23:49:23 ID:yMyqgMXu
NHKショボーン(´・ω・`)
491名無しSUN:2007/02/13(火) 07:48:50 ID:+dRXDEOB
1月7日をはるかに凌ぐ、核爆弾低気圧が来るのか?

東京の予想瞬間最大風速67.5m!
492名無しSUN:2007/02/13(火) 08:06:00 ID:tmtDbY3M
マーゴンのとき、石廊崎で最大瞬間67.6m/sを記録

で、爆低の瞬間風速は(rz
493名無しSUN:2007/02/13(火) 09:20:09 ID:3jaP/lOl
NHKは地球温暖化で爆低が発達しやすくなるといっていたが、
逆にゾーナル卓越で低気圧が発達しにくい時期と、
一過性だが急激に爆低が日本近海で発達する時期と、
2つのパターンが両極端化するような気がする。
近年は現にそうなっている。
494名無しSUN:2007/02/13(火) 10:18:20 ID:0gLpXOzm
>>493
>一過性だが急激に爆低が日本近海で発達する時期
台風関連で昨年の白玉低気圧のような?
495名無しSUN:2007/02/13(火) 13:17:05 ID:hsZC8x36
明日は朝から風が強いのでしょうか??
私は明日東京の大学に試験を受けに行くのですが、
常磐線は風ですぐ止まってしまうので、不安です><
496名無しSUN:2007/02/13(火) 13:47:12 ID:qjtfXH/8
>>495
今日のうちに東京に出て泊まれ

少々の遅刻なら受験できるが、本調子で臨めないからな。
497名無しSUN:2007/02/13(火) 21:48:12 ID:9Yh1hqNi
>>495
地上の予想天気図を見る限り、朝は大丈夫だろうとは思うが
当初の予定より早めに出発することをお勧めする。
498名無しSUN:2007/02/13(火) 21:59:30 ID:ol8FZrk8
千歳と中部空港はヤバいな
499名無しSUN:2007/02/13(火) 22:00:31 ID:zucd3B8n
春一番吹くかな?(^-^)
500名無しSUN:2007/02/13(火) 22:00:54 ID:uEfKAKJu
>>499
氏ね糞虫
501名無しSUN:2007/02/13(火) 22:06:18 ID:hsZC8x36
495ですありがとうございました!!!!
朝は川を越えたとこの駅まで車でいくコトにしました(o*'∇')o
帰りは止まること必至ですね汗
502名無しSUN:2007/02/13(火) 22:53:21 ID:dJLCPGnF
暴風と高波に関する全般気象情報 第2号
平成19年2月13日16時55分 気象庁予報部発表
(見出し)
 低気圧が日本海で急速に発達するため、14日から15日にかけて、全国的に非常に強い風が吹き、突風を伴い、海上は大しけとなり、北日本では猛烈にしけるところがある見込みです。暴風、高波に厳重な警戒が必要です。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_20070213165748.html
503名無しSUN:2007/02/14(水) 00:29:27 ID:KO5Vl9ql
台風並みに風強い!!
家が揺れる位スゴイぞ。
@福岡
504名無しSUN:2007/02/14(水) 00:34:19 ID:QgAigPIl
今回は相当ヤバイと思う
505メドン:2007/02/14(水) 01:15:54 ID:t86ZJaB3
1月7日頃に匹敵するか?
506名無しSUN:2007/02/14(水) 01:26:30 ID:KO5Vl9ql
1月7日がどうだったかは知らんが、
とにかく風が強い。これから発達しながら東に進むようだが、
そっち方面のやつは気をつけたほうがいいぞ。
507名無しSUN:2007/02/14(水) 01:36:14 ID:WQtSSwCN
山陰&四国瀬戸内側のフェーン現象地味に凄い
508名無しSUN:2007/02/14(水) 01:39:12 ID:1oBLkKHM
九州西北ではこの時間帯に15〜17℃

エズカネー
509名無しSUN:2007/02/14(水) 04:24:38 ID:V5Oq4p7H
>>504
kwsk
510名無しSUN:2007/02/14(水) 04:34:58 ID:Ky8I0T6V
雨がうるさすぎて眠れん@長崎
511名無しSUN:2007/02/14(水) 04:36:55 ID:onJWRv1c
あー長崎はー今日も雨ーだあったー
512名無しSUN:2007/02/14(水) 04:47:06 ID:1MrwSqan
うちマンションなんだが、どこかのベランダで
ガシャガシャ物がぶつかる音で何度も目覚めたよ
外に出てみたら生暖かい暴風が吹き荒れていて
とても2月とは思えん。

さてもう一眠りするか
513名無しSUN:2007/02/14(水) 13:14:03 ID:V5Oq4p7H
>>512
場所はどこですか
514名無しSUN:2007/02/14(水) 14:54:58 ID:YmduoRcl
対馬か五島
515512:2007/02/14(水) 15:25:05 ID:1MrwSqan
>>513
北九州市です。
朝方の嵐が嘘のように、今は晴れてます
516名無しSUN:2007/02/14(水) 19:49:20 ID:+5SDWwUE
これから関東本番か?
517名無しSUN:2007/02/14(水) 21:02:16 ID:H7IxMk4M
風雨だけだと思うなよ  フフフ…
518名無しSUN:2007/02/14(水) 22:39:07 ID:xqaq5Jv0
花粉もあるでよ。
519名無しSUN:2007/02/14(水) 22:47:32 ID:FA2EWbeP
やべぇ〜吹き返しの暴風がハジマッタ
520名無しSUN:2007/02/14(水) 22:57:29 ID:H7IxMk4M
ヤンキースの松井が爆弾低気圧って言ってたw
521名無しSUN:2007/02/14(水) 23:03:24 ID:8JRIQfSd
爆低ウゼー
522名無しSUN:2007/02/14(水) 23:29:37 ID:HUN8Qj2I
春一番と認定されますた
こんなに早いの記憶にねぇー
523名無しSUN:2007/02/14(水) 23:35:13 ID:nL88lWZR
爆低ウゼー
524名無しSUN:2007/02/15(木) 02:06:08 ID:MtktECQY
「それではぁ 皆さん 御唱和下さい
1・2・3 ダァー!」
525名無しSUN:2007/02/15(木) 10:54:56 ID:2NUK/70x
>>520
詳細
526名無しSUN:2007/02/15(木) 13:31:09 ID:xFY4NTF3
age
527名無しSUN:2007/02/15(木) 13:33:27 ID:eavp//0t
>>526
神!!
528名無しSUN:2007/02/15(木) 13:47:11 ID:aisiG+xQ
>>520
( ・д・)マチュイ…
529名無しSUN:2007/02/15(木) 15:17:19 ID:tDRdIQKj
一旦止んだのに更に強い風が吹きだした…
吹き返し?
家吹っ飛びそうで恐いっす
いつまで続くんだー(´д`;)
530名無しSUN:2007/02/15(木) 17:31:24 ID:aisiG+xQ
爆低って強風の範囲ひろくて
風が吹き荒れる時間が長いので、激しくうざい
531名無しSUN:2007/02/15(木) 18:37:06 ID:QJfcS9uL
>>530
禿同
532名無しSUN:2007/02/15(木) 18:43:09 ID:Y45Mt/RM
担任が電車の中で下痢漏らしたw
533名無しSUN:2007/02/15(木) 18:55:35 ID:27yvCj8t
>>532
どこの誤爆だw
534名無しSUN:2007/02/15(木) 19:12:33 ID:eavp//0t
お腹の中の爆弾w
535名無しSUN:2007/02/15(木) 19:12:47 ID:MLF4ZQMc
確かに長いな今回は。
この分だとまたうるさくて眠れそうにないぞ今日もー!
536名無しSUN:2007/02/15(木) 19:57:54 ID:xCVwDeup
>>525
報ステで言ってたよ
537名無しSUN@三陸:2007/02/16(金) 09:23:07 ID:8fXWfv/m
発達のピークはすぎたようだが、今度の爆低北海道まで北上した後停滞して、南下
かよ、北日本に対するいじめだな。夜半過ぎから強いかぜ吹きまくってます。
538名無しSUN:2007/02/26(月) 22:41:17 ID:AEvLLhVF
気象庁の予報用語から「爆弾低気圧」が無くなる日。。。

http://www.jma.go.jp/jma/press/0702/23a/yougo_iken.html
539名無しSUN:2007/02/26(月) 23:31:15 ID:yECM5vt5
>>538
予報用語に「爆弾低気圧」は無いのだが……
540名無しSUN:2007/02/27(火) 12:45:35 ID:tULFxfdT
予報用語として使用しないものとして明示するみたいですね
つまりテレビ等で爆弾低気圧の単語が聞けなくなるということですか

ただ、「急速に発達する低気圧」や「発達した低気圧」ではいまいち危機感がないというか
素人な自分には温帯低気圧に毛が生えた程度のイメージしかわかないのですが
爆弾低気圧以外でいい用語ないんですか

あと、このスレも次は「卍卍急速に発達する低気圧卍卍 2hPa」とかになるんでしょうか
541名無しSUN:2007/02/27(火) 16:58:23 ID:uFpXXKZK
ふむ、用語として爆低は残るけど、不愉快に感じる人もいるから使わなく
するわけね。
ちなみに寒冷低気圧は削除される模様・・。
542名無しSUN:2007/02/28(水) 06:32:41 ID:u1seb35m
不愉快っていわゆる言葉狩りの一貫かね。
天気予報って耳障りのいい情報だけ流すものじゃないだろうに。

それならスクスク低気圧とかわんぱく低気圧にしておけばいいんだよ
543名無しSUN:2007/02/28(水) 16:03:17 ID:UcKlnYfs
わんぱく低気圧いいな
544名無しSUN:2007/02/28(水) 16:27:33 ID:01Rworoq
民主主義なんて終ればいいのに
545名無しSUN:2007/03/04(日) 07:23:02 ID:LMffg5uH
予告age
546名無しSUN:2007/03/04(日) 08:12:05 ID:8xo1c9IC
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_20070304043446.html
暴風と高波に関する全般気象情報 第1号

平成19年3月4日04時35分 気象庁予報部発表

(見出し)
 低気圧が急速に発達しながら日本海を進むため、4日夜から6日にかけて
全国的に荒れた天気となるでしょう。5日は西日本から北日本の広い範囲で
風が非常に強く、海上は大しけとなる見込みです。暴風と高波に警戒して下
さい。
547名無しSUN:2007/03/04(日) 09:11:40 ID:NGdiCbAw
「耳障りのいい」とは笑ったぞ。「目障り」「手触り」なら分かる。
耳の障害がある人にいいのかな。
548名無しSUN:2007/03/04(日) 11:23:22 ID:KLrywUlZ
明日はなるべく早めに帰宅するか。
549名無しSUN:2007/03/04(日) 15:28:05 ID:KMN6nu8B
12時の段階で1056hPaの高気圧ってなんだよ…
爆弾高気圧か?
いずれにしても、明日はまた京葉線が止まりそう・・・
550名無しSUN:2007/03/04(日) 20:38:17 ID:LMffg5uH
551名無しSUN:2007/03/04(日) 21:00:46 ID:Vujdob2v
( ´_ゝ`) フーン 現象来るか?
552名無しSUN:2007/03/04(日) 21:34:21 ID:lHjoN9cq
>>550
閉塞すんの早すぎ
553名無しSUN:2007/03/04(日) 22:00:51 ID:bXA/k/2/
>>544
奥谷の会社か?
シロートでもんくいうヤツが多いだよ。
554名無しSUN:2007/03/04(日) 23:27:51 ID:dVIK71Xt
( ^ω^)ブーン現象だお
555名無しSUN:2007/03/05(月) 19:07:47 ID:JKiwZXl6
日本海の発達した低気圧各地で大暴れ
556名無しSUN:2007/03/05(月) 19:38:58 ID:6/3jybWI
日本の気候が変わった
爆弾低気圧は日本海で最盛期を迎えるようになった

明日学会で発表するから期待しとけ
557名無しSUN:2007/03/05(月) 19:39:59 ID:929ZTwRR
中国のせいだな。
558名無しSUN:2007/03/05(月) 20:08:17 ID:DgnZdVfc
日本への天誅だ。
559名無しSUN:2007/03/05(月) 20:15:35 ID:dbxTNWGr
ただの春一番かと思ってた
560名無しSUN:2007/03/05(月) 20:23:22 ID:DgnZdVfc
日本だって、アメリカに風船爆弾を投下したではないか。
日本人は文句言うな。
561名無しSUN:2007/03/05(月) 21:12:53 ID:3SsMF0fj
>>560
Who are you?
562名無しSUN:2007/03/06(火) 09:04:08 ID:MKp+Tikj
>>556
専門の方ですか
詳しく具体的にお願いします。
563名無しSUN:2007/03/08(木) 00:27:36 ID:Vb/UfeXH
爆低氏ね
564名無しSUN:2007/03/09(金) 11:58:00 ID:VByIFijw
>>556
どうだった?
565名無しSUN:2007/03/09(金) 18:38:06 ID:BGaxbhfy
また爆低が日本海で最盛期か

春だな
566名無しSUN:2007/03/09(金) 22:01:55 ID:5H2i7O9L
今度はツインターボかよ。
567名無しSUN:2007/03/09(金) 23:27:25 ID:lJ1DRWs4
爆低氏ね
568名無しSUN:2007/03/10(土) 09:16:42 ID:EVwL0GDU
二つ玉ストームだ
569名無しSUN:2007/03/11(日) 17:26:31 ID:qkExrlQt
やべーよ!爆低が発達しながら日本海戻ってきてるっ!?ピキィ!?武丸っ?
570名無しSUN:2007/03/12(月) 02:02:00 ID:or2Wh+4v
何!爆音か!!
571名無しSUN:2007/03/21(水) 18:39:51 ID:PL5xIxiA
もう一回くらいきそうだが
572名無しSUN:2007/03/30(金) 22:36:27 ID:0C19IHbF
573名無しSUN:2007/04/04(水) 01:20:35 ID:TfldKFRL
今日バクテイが東日本を通過するみたいだね。
一時的だろうけど帰宅時には注意ってこと?
574名無しSUN:2007/04/14(土) 18:13:33 ID:BAv93WX5
そろそろage
575名無しSUN:2007/04/14(土) 18:15:53 ID:LSP7QscL
576名無しSUN:2007/04/14(土) 23:08:02 ID:yNZMHOwX
ギガヤバスw
来週末はもっと凄いのが来るらしいが、
その前にそんな奴も来るのかよw
577名無しSUN:2007/04/15(日) 11:18:28 ID:DGbvrLmz
1000→992

案の定弱い方に修正された。
578名無しSUN:2007/04/15(日) 21:48:37 ID:cOOeCRC6
爆低問題
579名無しSUN:2007/05/06(日) 06:29:07 ID:mKja3BEf
あげ
580名無しSUN:2007/05/06(日) 07:18:14 ID:+mrqYtV/
横浜南部です
今夜は荒れそうだ
それでなくてもここんとこ強風続きでうんざりなのに・・・・
あーやだやだ
581名無しSUN:2007/05/06(日) 09:41:41 ID:Vl/cr9wJ
ここ数年、風強い日が大杉るよね。
植物の葉が強風で傷んでボロボロ@川崎の植物好き
582名無しSUN:2007/05/06(日) 17:30:32 ID:+mrqYtV/
どうやら、あまり発達せず
コースも南よりに変わったらしいので
雨はともかく風には悩まされないですみそうですね
583名無しSUN:2007/09/03(月) 16:43:21 ID:Yh9QydkZ
爆弾低気圧の季節はまだか!
584名無しSUN:2007/09/16(日) 11:48:42 ID:wEuQxm5P
久々の爆低age
585名無しSUN:2007/09/16(日) 14:36:56 ID:e+qVxzWS
爆弾熱帯低気圧が
チョソン半島を襲います。
586名無しSUN:2007/09/16(日) 17:26:17 ID:wEuQxm5P
おまいらなんでそんなに静かなんだよ
あの爆低3時間で8hPa下がってるぜ
しかも時速85kmで移動中
587名無しSUN:2007/09/17(月) 21:37:56 ID:+cufSkOk
カムチャツカ半島沖の爆低は等圧線がすごいし、衛星画像で見るとまるでわらびだぜ。
しかも966hPaで台風並だ。
588スレ違いの雪女。:2007/09/29(土) 01:35:53 ID:hNjBbpIp
あと幾つ下げようかしらん・・・あー雷雲作るの忘れてたぁー
589名無しSUN:2007/10/14(日) 03:10:36 ID:1sk2FO6U
【気象】「爆弾低気圧」増加、暖冬で・太平洋側で雨雪多く [07/10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1192289389/
590名無しSUN:2007/10/17(水) 21:51:09 ID:awD52uE3
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/07101709.png
これ見るとなぜかわくわくする
591名無しSUN:2007/11/18(日) 06:31:07 ID:sceDxbRz
そろそろこのきせつがくるな
592名無しSUN:2007/11/28(水) 13:12:36 ID:vL0HMFxd
台風24号他南海上に注目
593名無しSUN:2007/12/13(木) 12:14:34 ID:pNerqcLz
きたか?
594(;◎;Д;◎;)@ゲンセイリン付近 ◆895VVoilOU :2007/12/13(木) 13:33:18 ID:rx+s5qYb
爆帝きよった!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
595名無しSUN:2007/12/13(木) 19:05:18 ID:gpE1j1XP
今年もそんな季節ですね
596名無しSUN:2007/12/14(金) 04:04:14 ID:DT+UB/c7
爆低スレにいて笑ったw
597名無しSUN:2007/12/18(火) 01:26:41 ID:23y/+KpH
23日があやしいから上げとく。
598名無しSUN:2007/12/23(日) 06:39:13 ID:L8t+xApq
30日は荒れそう、そして本格冬到来。
599名無しSUN:2007/12/27(木) 23:49:22 ID:3El94pG+
爆低期待あげ
600名無しSUN:2007/12/28(金) 00:06:59 ID:rqJEFLnS
そういや今シーズンは爆卍少なかったな。
601名無しSUN:2007/12/28(金) 19:58:06 ID:U20VDXtT
年末年始にかけて強烈なのがきそうな予感
でも急発達までは行かない見込み
602名無しSUN:2007/12/28(金) 22:38:11 ID:1kO9Ud62
いや・・・TVは煽っているけど、平年と変わらない冬になるだけでしょ。
603名無しSUN:2007/12/30(日) 06:41:11 ID:AHAF9AIC
そんなに発達はしてないな今回は
950台〜940台ならすごいが。
604名無しSUN:2008/01/19(土) 19:24:11 ID:fCLMSftn
くる?
605名無しSUN:2008/01/19(土) 19:45:42 ID:49iV1u/T
 
606名無しSUN:2008/01/22(火) 20:27:56 ID:1ZKmh9Mz
今度は来るな!北日本ヤバイか?
607名無しSUN:2008/01/23(水) 12:22:33 ID:TqzU1Tkx
爆卍明日には誕生
608名無しSUN:2008/01/23(水) 15:22:15 ID:YcsYlOux
明日、明後日は北日本大荒れだな
609名無しSUN:2008/01/23(水) 18:17:54 ID:BAPvb3Nz
なんかスゴイのが日本海に来てる?
15時1012hPa
明日9時予報984hPa
たったの18時間で・・・
610名無しSUN:2008/01/23(水) 21:54:31 ID:rI35w2il
明日の日本海側低気圧は「爆弾」定義を満たすの?
611名無しSUN:2008/01/23(水) 21:57:45 ID:H7SH0JKx
日本付近の緯度なら24時間で18hPa程度下がれば良いので十二分に満たすよ
612名無しSUN:2008/01/23(水) 22:02:36 ID:V25a8Nc2
25日9時968hPa

確定
613名無しSUN:2008/01/23(水) 22:02:59 ID:JIunft/Q
ん? 寒冷高気圧…
614スレ違いの雪女。:2008/01/24(木) 01:09:00 ID:7w6YfaDq
すいすいスー♪
615名無しSUN:2008/01/24(木) 09:50:05 ID:az93VpiH
爆弾低気圧になったそうですね。
616名無しSUN:2008/01/24(木) 10:00:02 ID:r3UkOvBD
ふつうに 暴風って呼べば被害が少ないのに
617名無しSUN:2008/01/24(木) 10:03:56 ID:r3UkOvBD
爆弾低気圧
急速に発達する温帯低気圧を爆弾低気圧という。
世界気象機関の定義によれば低気圧の緯度を φ とし、
24時間で 24×(sin φ/sin 60°) hPa 以上の中心気圧の低下が見られたものをいう。
日本付近は世界の中で爆弾低気圧の発生がもっともよく見られる地域である。
ただし、
日本では気象予報用語としては使用しない用語とされており、

「急速に発達する低気圧」

と言い換えている。

「 bomb cyclone 」の別の英語として「 explosive cyclone 」
618名無しSUN:2008/01/24(木) 10:06:12 ID:LK0cYVeK

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
619名無しSUN:2008/01/24(木) 10:17:35 ID:M3Z5SUyy
秋田青森県境付近。
http://q.pic.to/mjcia
620名無しSUN:2008/01/24(木) 11:48:11 ID:az93VpiH
爆弾低気圧x2個=合体=大爆弾低気圧w

byテレ朝
621名無しSUN:2008/01/24(木) 13:50:07 ID:p9mPkX2X
気持ちいい〜
622名無しSUN:2008/01/24(木) 13:54:05 ID:Tm5FsccG
つか北海道激ヤバwww
小中学校封鎖キタ
623つてぃんこまにあ:2008/01/24(木) 13:58:56 ID:9aY2c51b
890の回転きぼんぬ
624名無しSUN:2008/01/24(木) 14:07:48 ID:gWORIdxr
今テレビ見た。台風みたいになってるね。雲画像軽く渦巻いてた。窓ガラス割れてる所もあった。コワス…
625名無しSUN:2008/01/24(木) 17:00:58 ID:xKNGWTvW
おおきな規模の ばくだんていきあつー
あーなーたーと ばんだんていきあつー
なぁかーよーく ばくだんていきあつー
東日本の ばくだんていきあつー♪

爆低の季節だあ!
626名無しSUN:2008/01/24(木) 17:03:59 ID:xKNGWTvW
北日本だったな間違えたな
ところで爆弾低気圧という言葉やめると去年言ってなかったっけ?
627〜(((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2008/01/24(木) 17:09:20 ID:uta4pTJR
>623
628名無しSUN:2008/01/24(木) 17:23:19 ID:e19DNp1V
>>627
まだ冬眠してなさい
629名無しSUN:2008/01/24(木) 17:26:33 ID:SsDDSTwb
つちのこは爆低スレのヌシになりつつあるな
630名無しSUN:2008/01/24(木) 21:20:34 ID:7hkAi8Z9
昨日の札幌付近の等圧線見た途端ヤバスと思った
631名無しSUN:2008/01/25(金) 00:13:37 ID:8/4LiDAD
ホームレスが心配
ネットカフェ難民の人達大丈夫?
632名無しSUN:2008/01/25(金) 00:28:08 ID:dvRLcMd/
次の爆低はいつ頃?
633スレ違いの雪女HG:2008/01/25(金) 21:22:24 ID:HVTqW3T3
いつ頃が良い?
634名無しSUN:2008/01/25(金) 23:15:06 ID:Td3d58zp
来週くるかも
635名無しSUN:2008/01/25(金) 23:32:00 ID:uZdRhKx+
爆弾低脳低気圧 市ね!
636スレ違いの雪女。:2008/01/26(土) 15:56:34 ID:1tw5zm9+
んじゃリクエスト無ぃんで適当にアレしときます。
637名無しSUN:2008/01/28(月) 22:43:38 ID:FVdh+P9P
寒冷低気圧が渦巻いてるとかってある意味最強だ
638名無しSUN:2008/02/12(火) 16:55:11 ID:aY557gXW
クルぞ凄まじいのが!
890はかたいだろ!
639名無しSUN:2008/02/12(火) 17:07:08 ID:ElNijNWZ
テレ朝見ろ
640名無しSUN:2008/02/12(火) 17:07:13 ID:VJpjpDCc
勘弁してくれ
641名無しSUN:2008/02/13(水) 10:03:32 ID:m5z0U9Ma
爆低成長中!今年一番の寒気南下中!
流石に、今度はヤバイだろ。
642名無しSUN:2008/02/13(水) 10:37:33 ID:oAnYIL4b
アリューシャンで、L950割れしてるね。
643名無しSUN:2008/02/13(水) 13:23:05 ID:XLKwSA92
944!!みたことない渦の大きさ
644スレ違いの雪女。:2008/02/13(水) 14:14:34 ID:VFhw6Btb
他スレで径1000kmキボンって言うリクエストがあったから〜
645名無しSUN:2008/02/13(水) 17:01:29 ID:hrhnQLHG
テレ朝系列ミロ。
爆低やっているぞ。
646名無しSUN:2008/02/13(水) 21:46:56 ID:XLKwSA92
冬が終わるから最後のラッシュだな・・
647名無しSUN:2008/02/22(金) 14:04:55 ID:Vonk0Xvk
23日、予感がするので!上げとくか
648名無しSUN:2008/02/23(土) 00:30:43 ID:rgMSdTGt
もうすぐくるぞー
649名無しSUN:2008/02/23(土) 07:47:47 ID:Lbr1zrf8
爆弾低気圧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
650名無しSUN:2008/02/23(土) 08:58:01 ID:PIT65ogS
去年の3月11日みたいな風は勘弁してくれ
651名無しSUN:2008/02/23(土) 10:15:29 ID:rgMSdTGt
去年は5月半ばにも来たよな。
652名無しSUN:2008/02/23(土) 11:20:39 ID:MDzwXlir
>>650
あぁ〜それすごい記憶に残ってます。

恐くて夜、眠れませんでした。

今回のもかなり強烈なんですかね? ← 素人まるだし
653名無しSUN:2008/02/23(土) 14:44:59 ID:rgMSdTGt
明日には仙台沖でシングルタービン化します。
場所によっては今日より更に酷い風になるだろう。
654スレ違いの雪女。:2008/02/23(土) 17:04:37 ID:kafXPQwB
ちょっとぃい事がぁったので久しぶりに暴れてみたw
655名無しSUN:2008/02/23(土) 17:28:28 ID:rgMSdTGt
↑おい、暴れるんなら中国で1ヶ月ばかり停滞して来いやw
656名無しSUN:2008/02/23(土) 17:42:13 ID:m61HKYWL
>>655
そんなことをしたら日本に黄砂が振りまくるぞ
657名無しSUN:2008/02/24(日) 10:30:42 ID:PdLhNkZK
今回の低気圧、キタね。
全新幹線(九州除く)を止めた。
658名無しSUN:2008/02/24(日) 20:23:08 ID:NIOKQeB2
今回の爆低は相当暴れてくれたな
659名無しSUN:2008/02/25(月) 08:33:01 ID:w6vy6H01
まるでインドネシア大津波を思い起こすような日本海の大波
660名無しSUN@三陸:2008/02/25(月) 10:55:23 ID:RnCj32j9
661名無しSUN:2008/02/25(月) 11:42:47 ID:Azy/alW3
その位置で984、翌日964なら昨日を凌ぐな。

電車がひっくり返るかも。
662名無しSUN:2008/02/25(月) 23:27:02 ID:acYUNYSk
まさか連続は無いだろう
663スレ違いの雪女。:2008/02/25(月) 23:42:43 ID:b/zrhnom
フフフ・・・
664名無しSUN:2008/02/25(月) 23:46:58 ID:Z/yb5qDt
またあんなのが、しかも平日に来たとなったら結構死ねる
665名無しSUN:2008/02/26(火) 00:47:50 ID:i0y1ueSY
次もこの前と同じ位に発達して欲しい。
そして次こそリベンジしたい
666名無しSUN@三陸:2008/02/26(火) 07:12:58 ID:+QJHI3jn
2月26日午前3時 1016hp ⇒ 2月27日午後9時 948hp  2日間で68hpも降下

ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/08022521.png
爆弾? 原爆じゃないの? 台風より発達の度合い早くね?こんなもん?
667名無しSUN:2008/02/26(火) 09:07:18 ID:U5tdncM+
北海道の近くで948hPaってすごいな…
668名無しSUN:2008/02/26(火) 09:45:29 ID:3CfvP4S9
影響は少ないよ。
ヒント:低気圧コースとスピード
669名無しSUN:2008/02/27(水) 01:48:23 ID:F3NkPJKi
age
670名無しSUN:2008/02/28(木) 08:56:09 ID:GfuCSClH
遠くへ行っちゃったけど、952(朝6時)って・・・
671名無しSUN:2008/02/28(木) 19:06:16 ID:o50bmtVr
アリューシャン列島って人は住んでいるの?
672名無しSUN:2008/02/28(木) 19:51:09 ID:N1ShGW2q
明日2/29は西日本で春一番かも?
673名無しSUN:2008/02/29(金) 09:29:32 ID:6Z4WCHC/
>>671
いとこがウナラスカ島のダッチハーバーという町にホームステイしてますよ
674名無しSUN:2008/03/03(月) 21:42:36 ID:3yWc0yQU
>>673
超豪級低気圧が居座る所に町があるのか・・・スゲーな
675名無しSUN:2008/03/19(水) 19:18:59 ID:y4fnR6Vv
風、つよ〜い!
676名無しSUN:2008/03/30(日) 21:43:18 ID:fQ19JTKX
また、猛発達予想ですね。
3/31AM9:992hPa
4/01AM9:958hPa
677名無しSUN:2008/03/31(月) 11:57:54 ID:4Iv+rPWu
明日は荒れるな
678名無しSUN:2008/03/31(月) 20:58:28 ID:4SzLMoDS
春の爆低キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
679名無しSUN:2008/04/01(火) 17:18:28 ID:2Uco9v14
952かよ
680名無しSUN:2008/04/01(火) 17:35:45 ID:g3XnR/hm
天気図見てると目が回る〜!
助けて〜〜〜〜〜。
681名無しSUN:2008/04/01(火) 19:09:36 ID:fmpZ7m7a
気象庁の天気図の表記で、950hpa前後の低気圧で、台風の場合、気圧は950,955,960のことが多いが、なぜか温帯低気圧は952,956,962である事が多い?
自然現象だからこのような決まり事は有り得ないんだが、本当に実際の気圧が表記されているのか?疑問。
682名無しSUN:2008/04/01(火) 19:11:28 ID:wqQuahII
発達が限界に達するとゆるくなってくるよね。
952→958。中心気圧は上がりはじめた。(弱まりはじめた)
しかし、1000hPaのエリアは若干広がっている。
683名無しSUN:2008/04/01(火) 21:36:19 ID:qa+ceCph
>>681
気象庁の昔からの「暗黙の了解」で高気圧、低気圧の中心気圧は偶数、
990hPa以下の台風の場合は5hPa刻みとされることがほとんど。

但し稀に999hPaの低気圧とか983hPaといった台風もある。
684名無しSUN:2008/04/01(火) 21:39:11 ID:8qKPvKEW
実測データがあるかないかだな。
685名無しSUN:2008/04/01(火) 21:43:57 ID:HRoFTtR5
なにこの等圧線?目が回るよ〜
686名無しSUN:2008/04/01(火) 21:51:26 ID:TFg0Il/C
>>681
台風に関して言えば…
台風が海上にあるときはほぼ実測できないから、ドボラック法という衛星画像から中心気圧を「推定」する方法を用いてる。

元々推測なわけだから、実際の気圧なのか、とかは言うまでもない。
>>683の言うような983hPaの台風とかは大概陸上の観測所とかで観測された実測値。海上では稀。
687名無しSUN:2008/04/02(水) 00:31:35 ID:Hag3pvXK
長年の疑問が解けました。
ありがとうございました。
688名無しSUN:2008/04/02(水) 01:02:38 ID:YvftvKKE
ビニールハウスが吹っ飛びました

早く止んでくれ
689名無しSUN:2008/04/02(水) 13:27:27 ID:STIGGQQD
>>685
大陸にもナルトお目目があったからね。
690名無しSUN:2008/04/02(水) 18:24:03 ID:K5au6bA6
>>868
飛行機観測時代、米軍が端数で台風の中心気圧の実測値出してるにもかかわらず気象庁では5hPa刻みで発表してたんだからそうとはいえない。
691スレ違いの雪女。:2008/04/07(月) 22:41:23 ID:+msMslp8
最後っ屁ァゲ
692名無しSUN:2008/04/08(火) 08:22:43 ID:H7FK66H6
も=発達キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

4/7午後6時1002hPa
   ↓
4/8午前6時986hPa
693名無しSUN:2008/04/08(火) 08:38:13 ID:MN++IHgM
>>690
今でも米軍は独自に解析しているけど、解析法の差(風速が10min単位か1min単位かなど)を考えても、気象庁の解析と異なることが多いよ。
つまり気象庁と米軍はお互いのデータをそのまま受け入れて実況に反映しているわけではない。
694名無しSUN:2008/04/08(火) 08:48:22 ID:zypDnwWj
関東南にいる・・・
695名無しSUN:2008/04/08(火) 11:12:50 ID:9eae089F
そう言えば曾祖母の告別式の日が関東爆弾低気圧祭りだったな。
1990年11月の終わりだっけか?
香典用のテントが吹っ飛んだりして波乱に満ちてたわw
696名無しSUN:2008/04/08(火) 11:40:17 ID:GQwMuuhj
南に前線があることを考えると、台風と言えないのかもしれない。
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/08040806.png

南の前線が消滅。天気図を見ると、ほとんど台風と見分けがつかない。
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/08040809.png
697名無しSUN:2008/04/08(火) 11:58:41 ID:/6EtRvyD
下の天気図、ほんとに見た目が台風にそっくりだな。
698名無しSUN:2008/04/08(火) 12:23:40 ID:XUG7Rgfn
しかし、ヘンな低気圧だな。
699名無しSUN:2008/04/08(火) 13:29:18 ID:xu+fwDXk
海面気温から考えて台風ではないのだが、今回のは上空に強力な寒冷渦が
あるから中心付近で猛烈な上昇気流があるのだろう。機序としては台風と
似たようなものではないか。
700名無しSUN:2008/04/08(火) 13:42:19 ID:wkpn/F2R
「まるで台風だ・・・」
「でも台風はこんなところで発生しないわ」

ディアフタートゥモローより
701名無しSUN:2008/04/08(火) 13:54:11 ID:6VEpjGDk
もう、かわいそうだから台風に認定してやれよ
702名無しSUN:2008/04/08(火) 14:14:25 ID:xeyGJqmU
これ寒帯低気圧かなあ。
上空の寒冷渦が動力源なら。
703名無しSUN:2008/04/08(火) 14:48:17 ID:MakzzJg2
これってまさかポーラーローじゃないのかな。
冬の台風。
704名無しSUN:2008/04/08(火) 14:57:09 ID:DvEkLPdK
今回の低気圧は爆弾低気圧の定義に当てはまるのかな
705名無しSUN:2008/04/08(火) 15:13:14 ID:XUG7Rgfn
もう弱ってきた。正午現在で984だって。
706千葉県沿岸部銚子:2008/04/08(火) 16:48:55 ID:44RprW6/
先々週の方が酷かったなぁ、
しかしなんで今年は関東南岸でゆっくりだぁ(志村けん)。
707名無しSUN:2008/04/08(火) 17:21:47 ID:VMXIMt0C
家族が今日午後、山陰から飛行機で
羽田に帰ってきた。揺れて怖かったって・・・。
天気図を見たら台風の目に突っ込んでいくような感じ。
よく飛ばすよなぁ・・・。
708名無しSUN:2008/04/08(火) 18:01:21 ID:UeoiesLV
協議の末、今回の事象の正式名は「台風のような温帯低気圧」と決定しました。
その他候補には「春台風」「温帯性台風」もありましたが、評議委員の
多数決の結果、上記確定しました。
709スレ違いの雪女。:2008/04/08(火) 20:59:28 ID:N2nRZvyb
>>708
センス無いったらありゃしない

ぁ゙〜お腹すぃた〜
710名無しSUN:2008/04/08(火) 22:32:17 ID:izOMG2ZK
明後日にやってくる低気圧はどうよ?
爆弾低気圧になる見込みはある?
711名無しSUN:2008/04/09(水) 00:25:45 ID:USRz8A+p
亜台風でいいだろ。
712名無しSUN:2008/04/09(水) 00:44:11 ID:jF4UeALW
冥王星が準惑星だから、準台風だろ?
713名無しSUN:2008/04/09(水) 01:11:20 ID:os3TF4Jn
准台風ですね。
714名無しSUN:2008/04/09(水) 14:45:43 ID:dxMgRDnN
台風になりたい。
715名無しSUN:2008/04/13(日) 18:41:54 ID:YNGuFLKy
何かでかい事件を起こせば、台風の目になれるよ
716名無しSUN:2008/09/09(火) 23:11:05 ID:emrkFv58
時期ではないけどage
717名無しSUN:2008/09/10(水) 12:58:39 ID:NqiWsP6J
なんという今日は真逆
718名無しSUN:2008/09/25(木) 06:06:33 ID:tLLnVuIV
そろそろ来そうな予感
719名無しSUN:2008/10/21(火) 19:54:41 ID:KldzzXWz
最近は日本付近で発達しないな
720名無しSUN:2008/10/23(木) 19:41:12 ID:GNXDe4Xz
昨日アリューシャンで946まで発達したけどな
721〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。;ё;◎) ◆895VVoilOU :2008/10/23(木) 20:01:49 ID:WvxlfQqx
獏渦はつまんないどすね!!!
やはりネッタイテイキアツどすね!!!
なんか知らんけど?
722スレ違いの雪女。:2008/10/28(火) 21:58:21 ID:ieCPPAOh
なんか知らんけど明日雪だしage
723名無しSUN:2008/11/06(木) 16:55:19 ID:d79F9Z+u
そろそろ、シーズンインだな!週末北日本ヤバス
724名無しSUN:2008/11/08(土) 06:22:07 ID:+IjSuWt2
かぜ強すぎ
今季初キタコレ
725名無しSUN:2008/11/08(土) 23:22:59 ID:HvfxY3vy
726名無しSUN:2008/11/12(水) 21:16:55 ID:u5fIPE5Y
乾いた空気と湿った空気の境界付近で豪雨になりやすい。
727名無しSUN:2008/11/12(水) 21:18:56 ID:u5fIPE5Y
西高東低型の冬型気圧配置→東高西低の気圧配置
の繰り返し。(この過程で低気圧が猛烈に発達することがたまにある。)
728名無しSUN:2008/11/18(火) 21:37:16 ID:aIheyvfJ
今シーズン初キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
729名無しSUN:2008/11/18(火) 23:44:15 ID:izOe8FS9
爆弾て程でもないんでないかえ?
730名無しSUN:2008/11/19(水) 00:06:13 ID:9fO/O4tZ
まだ、ただの冬型・・・
731名無しSUN:2008/11/24(月) 11:15:27 ID:MHPi/m9C
今週後半キタコレ
732名無しSUN:2008/11/26(水) 15:28:18 ID:mG26POx+
金曜日の荒天は爆低によるもの?
733名無しSUN:2008/11/27(木) 09:55:05 ID:rhb/HTSE
夜中で終わりかな?
734名無しSUN:2008/11/27(木) 15:36:21 ID:RSe/1ME9
爆低と聞くと4年前の暴風低気圧を思い出す。庭がひどく荒らされた。
735名無しSUN:2008/11/27(木) 15:37:01 ID:Lozzr4hx
爆弾て程でもないんでないかえ?
736名無しSUN:2008/11/28(金) 00:59:12 ID:ANbCpYWB
で、どうなの?
737名無しSUN:2008/11/29(土) 21:51:10 ID:0ihBurKB
最近アリューシャンのあたりばかりで爆弾化しているような気がする
738名無しSUN:2008/12/15(月) 21:04:39 ID:rnL5Ct+8
今年はまだ爆弾といえるものがひとつもない
739スレ違いの雪女。:2008/12/15(月) 23:12:38 ID:nTGWkMxp
|んじゃ年末頃に作ろっか? |
\_____ ______/
       __レ'
     ./~, ヘ、
   r,-川ー゚jj
   |. `∪∪' .|
   '、_寒気団ノ
     ∪∪~

740名無しSUN:2008/12/25(木) 10:07:51 ID:Y/V3Wpbn
この冬最初の爆弾低気圧かな?
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
741名無しSUN:2008/12/25(木) 10:21:26 ID:N49a7uIe
これは凄まじいじゃまいか
742名無しSUN:2008/12/25(木) 16:09:58 ID:Cu24Vwdk
羽越地方マジやばいよん。ままん(泣き
743名無しSUN:2008/12/25(木) 17:29:54 ID:b7nzgJMD
十分ヤバイ!北日本死亡
744名無しSUN:2008/12/25(木) 18:00:30 ID:g2z0IX4i
((((;´_ゝ`))))爆弾怖〜い
745名無しSUN:2008/12/25(木) 18:16:19 ID:7DQPncvz
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
746名無しSUN:2008/12/26(金) 06:23:14 ID:feJcGTtx
クル━(゚∀゚)━キットクル━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
747名無しSUN:2008/12/28(日) 01:44:33 ID:OwNnH1lQ
748名無しSUN:2008/12/31(水) 11:36:30 ID:pydI5pat
次の本格的な爆低は何時頃かな?
749名無しSUN:2008/12/31(水) 21:00:31 ID:bLfBkQvY
|  いつ頃が良い?   |
\_____ ______/
       __レ'
     ./~, ヘ、
   r,-川ー゚jj
   |. `∪∪' .|
   '、_寒気丼ノ
     ∪∪~
750名無しSUN:2009/01/09(金) 13:01:03 ID:fTYw4rZp
平成21年1月11日に来るんで内科医?
751名無しSUN:2009/01/09(金) 13:46:07 ID:WckEER56
暴風雪の中仕事に行かねばならんのか
752名無しSUN:2009/01/09(金) 15:35:59 ID:DURamTuE
暴風雪の中仕事をやらねばならんのか((((゚劭))))
753名無しSUN:2009/01/09(金) 17:44:07 ID:z1njObN5
リクエスト無いから適当に処置したし〜
体力余りまくってるから好き放題させてもらうよん
       __レ
     ./~, ヘ、
   r,-川ー゚jj
   |. `∪∪' .|
   '、_寒気@ノ
     ∪∪~
754名無しSUN:2009/01/10(土) 08:52:37 ID:jXoE+OMh
>753 早いとこ、アリューシャンの奥地に逝ってちょうだいな!
755 株価【55】 :2009/01/10(土) 15:10:02 ID:qYLo0/q1
爆弾低気圧になる位置が北過ぎる。
もっと南で爆弾低気圧になれよ。
そうすれば関東でも暴風雪が見込まれるのによお。
756名無しSUN:2009/01/10(土) 15:33:39 ID:JVvsk2CF
関東南で爆低になっても暴風雨になるだけの気がするけど
757名無しSUN:2009/01/10(土) 15:38:35 ID:JVvsk2CF
去年4月の面白い爆低

http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=01929
Pass→aaaa
758名無しSUN:2009/01/10(土) 15:46:24 ID:JVvsk2CF
http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=01930
http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=01931

いずれもpassはaaaa
上から当時の速報天気図、衛星画像

まるで台風だったw
寒冷Lだったようだがここまで発達するのは珍しいのでは?
759名無しSUN:2009/01/13(火) 22:15:08 ID:bDHCIsVv
760名無しSUN:2009/01/20(火) 08:55:09 ID:M9QgV2GF
きれいな初日の出ですね ^^


爆弾といえば、現在アイスランド上空に楽しげな低気圧が。昨日だと952hp。
オホーツク海同様に北海も冬は低圧部になるん?
761名無しSUN:2009/01/24(土) 07:43:51 ID:B+gXNwsP
爆弾
762名無しSUN:2009/01/24(土) 22:40:46 ID:H3sHpu4I
五郎
763名無しSUN:2009/01/27(火) 22:15:24 ID:s8omFumm
金曜からはひさびさの大きく発達しそうな低気圧。関東地方に大雪なるか?
764名無しSUN:2009/01/27(火) 23:45:14 ID:ueAXzmxA
爆弾くるね
どこ通るんだろな・・・八丈あたりかな?
765名無しSUN:2009/01/28(水) 08:50:46 ID:ppa+8ztM
爆弾クルコレ
766名無しSUN:2009/01/28(水) 08:57:42 ID:mPA1RRpf
>>762
それは爆発
767名無しSUN:2009/01/30(金) 09:22:47 ID:AuhE634l
『 週末大荒れ!寛平さん大丈夫? (チーム森田の“天気で斬る!”)』
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/56422706.html
768名無しSUN:2009/01/30(金) 13:46:48 ID:84WLtwzY
おれは湾岸低気圧 九州南西で生まれ、久方ぶりに湾岸沿いを成長しながら
本州沿岸を一舐めだ。どんどん発達します。ぐぐっと行くぞ、湾岸東日本荒れた天気^^;
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=24
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=48
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72


769名無しSUN:2009/01/30(金) 13:55:57 ID:RC/niJaX
なんかさあ、台風も爆低も週末狙って接近することが多いように思うんだが
770名無しSUN:2009/01/30(金) 16:32:39 ID:hbY2w4dy
>>762>>766
俺もおっちゃんを自負しているが…ポマイラは遥かにおっちゃんなんだろな…
言ってる事解んないしw
爆低スレはおっちゃんとか爺の巣窟
771名無しSUN:2009/01/30(金) 21:39:09 ID:4vbnm9pI
なんで前線ないんだ?
雲画像まるで台風みたいなんだが
772名無しSUN:2009/01/31(土) 12:11:30 ID:57Bok4AU
サーファーが流されるニュースきた
773名無しSUN:2009/02/01(日) 00:58:43 ID:BjFcFUch
今回は956hpまで発達か、結構やったな。前線をともまった
次のLが九州西海上に現れる模様
774名無しSUN:2009/02/05(木) 16:40:08 ID:ow2xJ+Qk
はあーぬるぽぬるぽ。今度の低気圧はあまり発達せず、日本沿岸から
離れて東海上で978hpaくらいまで発達の模様。スケールも小さい。
775名無しSUN:2009/02/10(火) 20:47:46 ID:KHvPETrU
早くも2/13は春一番だね
776名無しSUN:2009/02/11(水) 06:25:29 ID:e3SwI2ih
今年はなぜかオホ−ツク海でなく
サハリンあたりで爆低化するよな
777名無しSUN:2009/02/11(水) 12:10:43 ID:6bVBKiNf
777
778名無しSUN:2009/02/12(木) 17:23:16 ID:NwUhUPAM
今度は、関東大荒れじゃ!電車止まるぜよ
バレンタインデー爆低
779名無しSUN:2009/02/13(金) 08:31:04 ID:xhMRkyUL
春一番だね
780名無しSUN:2009/02/13(金) 09:48:58 ID:hShOK8Bt
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      非モテじゃ、非モテの仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
781名無しSUN:2009/02/13(金) 17:34:11 ID:RB2ZbTY+
来る!バックテー来る!
782名無しSUN:2009/02/13(金) 21:45:23 ID:YN1tQXw/
バカ弾低気圧 刺すぞ!
783名無しSUN:2009/02/18(水) 16:25:06 ID:PU9329YK
金曜日、北日本ヤバス!あげとく
784名無しSUN:2009/02/18(水) 17:43:53 ID:6+/5Fcg2
まーた荒れるのかよ
785名無しSUN:2009/03/10(火) 07:17:22 ID:/ew72H5S
今日明日の、南岸低気圧の発達具合といったら!有りか?
48時間で60hPa気圧が下がるってが??近年稀ではないか?
786名無しSUN:2009/03/10(火) 08:39:45 ID:3pwY1kLi
>>783-784
北日本は水曜も週末も両方ともヤバイ
2/17(水)と2/20-21(金土)の再来の悪寒

http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#7days
787名無しSUN:2009/03/10(火) 11:09:17 ID:AoWqmphu
48時間後に根室沖で948hpaだ〜?
すごいな、、、
788名無しSUN:2009/03/10(火) 11:33:07 ID:gq2ALjOi
勘弁してください
789名無しSUN:2009/03/10(火) 17:19:36 ID:QmEBBP1d
根室の方でつか?暴風吹きますね。こんな日は眠ろうw   なんちって
790名無しSUN:2009/03/14(土) 07:07:26 ID:a5cayvDA
age
791名無しSUN:2009/03/14(土) 11:44:13 ID:JxuXsv73
爆弾低気圧が日本列島を襲撃中・・・
792名無しSUN:2009/03/14(土) 11:45:10 ID:JxuXsv73
台風よりこわい爆弾低気圧
油断すると台風より被害が大きい爆弾低気圧
793名無しSUN:2009/03/14(土) 15:00:59 ID:BOVAMEEy
台風よりしつこい爆弾低気圧
794名無しSUN:2009/03/14(土) 16:21:36 ID:kYDLZD3F
台風で言うと超大型か
795名無しSUN:2009/03/14(土) 16:31:10 ID:vybM8NNZ
爆弾低気圧は過小評価されている
796名無しSUN:2009/03/16(月) 20:35:52 ID:03pNQSKa
なんで毎週毎週爆弾低気圧くるんだよ
797名無しSUN:2009/04/20(月) 23:59:52 ID:LRlpMRdW
爆弾ではないけど暴風警報があちらこちらに
798スレ違いの女。:2009/04/21(火) 13:47:46 ID:HyE/3mIH
ゎ、ゎたしじゃないからねw
ぉきがけの駄賃とかそんなアレじゃないからw
799名無しSUN:2009/04/22(水) 04:55:07 ID:lWYGYSAR
温暖化による変異かな。エコは本当はよくないんだよ。急激な低温化を招くから、低気圧が発生しやすくなる。
自然に温暖化に向かった方がいいのかも
800〜(浪漫渦まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/04/22(水) 08:30:29 ID:oA0H9I8x
(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
801名無しSUN:2009/05/21(木) 20:44:48 ID:NgGF9ktI
爆弾ではないが大荒れの予感
802スレ違いの女。:2009/05/21(木) 21:40:02 ID:P7/Jl+ql
大荒れ名古屋は城で乙wなんか知らんけど
803名無しSUN:2009/05/27(水) 18:42:37 ID:cxaVc1WV
くるー
804名無しSUN:2009/05/27(水) 20:01:36 ID:AwjZBJJG
くんな!
805スレ違いの女。:2009/05/27(水) 21:58:41 ID:C1aGwsQz
きゃはははは
806名無しSUN:2009/05/27(水) 22:48:53 ID:H4MYad0A
27日における予想天気図見ると
まるで台風が接近しているみたい。
807名無しSUN:2009/05/29(金) 19:18:30 ID:RwUSc8n8
a
808名無しSUN:2009/07/28(火) 22:21:18 ID:iMEzuJF0
b
809名無しSUN:2009/07/28(火) 22:45:22 ID:MOBIJuuI
爆弾 VS 竜巻

爆弾のほうがいい
810スレ違いの女。:2009/07/28(火) 22:53:10 ID:2d9Nr4Rv
>>809
ほほう。良い心がけね。
811名無しSUN:2009/08/10(月) 23:30:06 ID:QA6IijzY
やるなお主
812名無しSUN:2009/09/04(金) 09:20:18 ID:tvnkqgqc
超巨大台風まじくるくる
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
813名無しSUN:2009/09/06(日) 08:59:33 ID:8UOTtPJm
超巨大台風くるくる
814名無しSUN:2009/10/09(金) 23:57:34 ID:UlitNEEv
台風の時期は終わり
次は爆低・・・
815名無しSUN:2009/10/26(月) 12:01:15 ID:adzg6e5g
接近中age
皆様、お気をつけて
816名無しSUN:2009/10/26(月) 12:32:59 ID:efaOUCsL
爆弾低気圧っておいしいの?
817名無しSUN:2009/10/26(月) 12:44:07 ID:ZAg+ogJr
このスレまだあったw
上の方みてたら懐かしいレスがある。
818名無しSUN:2009/10/26(月) 19:46:15 ID:UEoLbfVy
爆弾すぎる
この前の台風より風強いぞ
あのときは暴風域入ったのに
819名無しSUN:2009/10/26(月) 21:24:39 ID:lwCVAvwx
今来てるの台風だぜ
820名無しSUN:2009/10/26(月) 21:58:51 ID:/Hh3nrPt
実態としては既にかなり温低化してる
821名無しSUN:2009/10/27(火) 08:13:15 ID:xevqCe/H
11/2〜3も爆弾低気圧?
ttp://www.bioweather.net/chart/pressure.htm

822名無しSUN:2009/10/27(火) 14:38:21 ID:+uJR6t4P
940台って発達しすぎ
823名無しSUN:2009/10/27(火) 15:55:50 ID:1/UxXTBC
まだ木枯らしも吹いてねーのに爆底って早杉だわ
824名無しSUN:2009/11/02(月) 23:59:26 ID:kpsBXJNf
ege
825名無しSUN:2009/11/03(火) 19:57:05 ID:ACT7eR/Y
台風は楽しいだけだが爆弾低気圧はマジで怖い
826名無しSUN:2009/11/11(水) 20:24:06 ID:z90tmCiL
>>823
底でも低でもいいんだが
じゃあ来週来そうなのが正真正銘の爆低ってことか?
ちぃと高気圧の張り出しが弱そうだが・・・
827名無しSUN:2009/12/04(金) 11:58:36 ID:yrCjbB1E
来るか
828名無しSUN:2009/12/11(金) 19:29:08 ID:0dqvrdYO
全然だめぽ
829名無しSUN:2009/12/18(金) 21:07:38 ID:eGvBwrlv
爆低と爆高で西高東低の気圧傾度が100hPa超えた
830名無しSUN:2009/12/28(月) 07:26:11 ID:kQpjwMSx
年末年始、予感がする、アゲ
831名無しSUN:2010/01/05(火) 06:36:44 ID:kMHwYVZt
くるぞ
832pol:2010/01/05(火) 11:05:15 ID:H8zooiHr
833名無しSUN:2010/01/13(水) 09:43:15 ID:qy2v3/a+
上げとくか
834名無しSUN:2010/01/14(木) 22:52:40 ID:FQgir1Ji
24H予想図で、948hPaキタ
835名無しSUN:2010/03/07(日) 20:11:09 ID:ebXLq4JT
保守
836名無しSUN:2010/03/10(水) 06:40:20 ID:9Z4r/Ycq
確定! 東北やばいw、誰か助けて。
837名無しSUN:2010/03/10(水) 06:58:09 ID:/044CCDY
おいおい
70センチって
仙台脂肪きたな
838名無しSUN:2010/03/10(水) 08:49:39 ID:upMVyUlb
仙台で70cm積もるわけじゃないんだけど。
839名無しSUN:2010/03/10(水) 09:16:09 ID:o5ABxm9t
これって縛艇なの?
840名無しSUN@三陸:2010/03/10(水) 09:36:46 ID:dvC138a1
24hで 20hp以上気圧が下がれば爆低です、風強くなって雪も積もってきた
やばいw
841名無しSUN:2010/03/10(水) 11:04:09 ID:5JyP+81R
わかめ逃げてー
842名無しSUN:2010/03/18(木) 23:31:13 ID:Sow4CKIq
3/21-22の北海道近辺が物凄いことになりそうだな。
843名無しSUN:2010/03/19(金) 07:14:28 ID:sYMiOvb0
ホントだ!やば
844名無しSUN:2010/03/19(金) 10:12:20 ID:cQclR+Wt
a
845名無しSUN:2010/03/20(土) 15:40:42 ID:Q6y1T26i
2004年も3月20日(土)〜22日(月)の天気が荒れていたなぁ
ただし、こちらは気温低め
爆弾低気圧は中旬頃あった気がする
846名無しSUN:2010/03/20(土) 16:09:35 ID:guw0+jU0
アイスランド低気圧や北米のノーイースタにくらべれば大したことない
847名無しSUN:2010/03/20(土) 17:22:41 ID:AqnM0ivR
アイスランド近海だと温帯低気圧が930hPa以下まで下がることあるからね。
848名無しSUN:2010/03/21(日) 05:46:40 ID:pGzvXQO/
爆発したの?
849名無しSUN:2010/03/21(日) 05:49:10 ID:pGzvXQO/
850名無しSUN:2010/04/06(火) 16:43:38 ID:FV4lAKCe
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/24h/10040609.png
台風並みの同心円w
いや、もはやバウムかw
851名無しSUN:2010/04/10(土) 09:29:20 ID:/Iaju+6u
852名無しSUN:2010/04/10(土) 09:38:05 ID:7unRXAlt
>>851
>>850で言ってた低気圧の最盛期でのASASは
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/asia/10040709.png
で、そのときの衛星画像は
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2010/2048x2048/MTS110040700.globe.1.jpg
これなら結構捲いて見える
853名無しSUN:2010/04/11(日) 12:47:36 ID:NEaQVZJc
今週中頃来るな アゲ
854名無しSUN:2010/04/14(水) 02:55:49 ID:2xk4+wRN
来てるなage
855名無しSUN:2010/04/14(水) 10:10:35 ID:DJBulPfL
a
856名無しSUN
まだー?