■ビクセン・スカイポッド vixen skypod■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2\_________/:2006/02/19(日) 00:49:32 ID:Ig4XnbtP
      |/
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,
3名無しSUN:2006/02/19(日) 00:55:30 ID:rxpQZrEH
頑張ってるな、ビクセン。
4名無しSUN:2006/02/19(日) 11:44:58 ID:Wa4QOQeI
おれはC8よりミューロンがいいなあ。
みんなもそう思うダロ?
5名無しSUN:2006/02/19(日) 12:04:24 ID:V9EKXiSr
架台はともかくVMC110?も気になる。
6名無しSUN:2006/02/23(木) 07:45:10 ID:4GQD6Gxo
ttp://www.vixen-europe.com/htm/news/Skypod2.htm
今回のPIEではちゃんと動くんだろうーな?
7名無しSUN:2006/02/23(木) 08:20:25 ID:uc4Cdqb4
>6 今回のPIEではちゃんと動くんだろうーな?
仮に動いたとしても市販されるかどうか・・・?
バイパーの自動導入機だって動かしてたけど
結局、いまだに市販されてないし。
8名無しSUN:2006/03/18(土) 01:35:53 ID:eIyPGrdJ
SKYPOD来ますよ。来ますよ。来ますよ。
かなり高いですが。実売10万円台後半という噂。
価格が本当かどうか知らんが。いくらなら売れると思いますか。
いくらなら買いますか?
9名無しSUN:2006/03/18(土) 11:28:06 ID:pc2YrvYX
それって、架台のみの値段?
SX赤道儀より高ければダメじゃん。
ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/outlet/outlet20041122/outlet_tele0223.html
10名無しSUN:2006/03/18(土) 12:34:46 ID:4UwwtSuI
鏡筒付きでしょ。VMC110付き。
いや俺はもっと安いときいたけど。ミードと同じくらいらしいよ。
試作品の質感でそれなら安い
11名無しSUN:2006/03/19(日) 00:25:32 ID:ojk6JBf0
噂はあてにならない。SKYPODは出ないと聞いてる。
12名無しSUN:2006/03/19(日) 00:41:08 ID:+FeLROtH
トナかいのメルマガでは、ほとんど完成してるみたいだね
13名無しSUN:2006/03/23(木) 01:57:14 ID:fB0AoioM
さーて今週末いよいよ登場だぜ!日食見に行くからぱいにはいかれないが!
14名無しSUN:2006/03/23(木) 09:19:51 ID:UMWcEV2w
にっしょくー
にっしょくー
無理だっ
日本でにっしょくー
いけるもんならいってみなっ
15名無しSUN:2006/03/27(月) 14:01:22 ID:bdZ6M2St
16名無しSUN:2006/03/30(木) 00:18:17 ID:eMbs/pbh
STARBOOKってゲーム機みたい。おまけで何かのゲーム機能もあればいいのに。
ソフトの入れ替えでげーむできないのか?
市販の携帯げーむ機にSTARBOOKのようなソフトを入れてSXみたいに他の赤道儀でも
ナビ付きコントローラーにならないかな?
17名無しSUN:2006/03/30(木) 00:37:38 ID:KKpTMfV9
完全に方向性を間違っている>魚篭船
こんな玩具みたいな自動導入鏡筒に10マソも出す人いないって…。

自動導入が欲しい入門者は安いMeadeやSynta/(Kenko)を買うって。
わかっているマニアは、ケンコーSkyExplorer(Synta HEQ5)を買うよ。
18名無しSUN:2006/03/30(木) 10:18:32 ID:t873ONPG
価格は頑張ってきたね。(たぶん)国産としては。
ETXみたいにぐらぐらのぐにゃぐにゃでなければ、
多少高めの設定でも品質面から説得力を持つだろう。
19名無しSUN:2006/03/31(金) 10:26:53 ID:6omB8xO4
スカイポッドのコントローラーはスターブック扱いなんだ。
オートガイダー対応らしいし、SXの安値バージョンなんかも
出てくるのかな?
20名無しSUN:2006/03/31(金) 11:50:52 ID:pICWJF3D
>>17
ミード使った者としてお勧めできんがなぁ。
初期不良多いし、修理も時間かかるし、古い製品になると対応不可。
こういった事は同じく中国製にもよく見られる。
電子機械内蔵は
後々の事考えると国産がいいね。
21名無しSUN:2006/03/32(土) 00:06:30 ID:6oqguMsN
トナかい、カタログ、キタ。
VMCのぐにゃぐにゃスパイダーがいい味出してる。w
22名無しSUN:2006/03/32(土) 10:19:43 ID:aGOtwtKN
>21
日付が2006/03/32(土)になってるけどうちのPCだけ??
ぐにゃぐにゃスパイダーってVMC110のヤシね。
23名無しSUN:2006/03/32(土) 11:33:01 ID:2eq3DNru
>>22
そんなバカみたいなPCは君だけじゃ
24名無しSUN:2006/04/05(水) 00:27:16 ID:Kvsc7b3w
これってポルタの三脚には載らないの?
25名無しSUN:2006/04/05(水) 02:05:42 ID:Nvj7HKHG
スカイぽっど安いね。ETXの強敵が出現。
26名無しSUN:2006/04/05(水) 02:28:41 ID:95+GPLhO
液晶パネルに出る操作説明画面と、コントローラーの実際のボタン配置が
90度ずれているのが気になる。
入門機種だけにこういう箇所はちゃんと揃えてほしいと思われ。
27名無しSUN:2006/04/11(火) 02:04:39 ID:ChuD6dqG
導入精度、追尾精度はどの程度なんでしょうね?
来月の天ガあたりにレビュー載るかな?
28名無しSUN:2006/04/20(木) 22:43:42 ID:bUadj17v
保守っとく。
29名無しSUN:2006/04/22(土) 00:48:07 ID:ATkY63Zz
カウンターウェイト付けて10kg位までの鏡筒乗せれるようにしてくれ>>ビクセンの中の人
30名無しSUN:2006/04/22(土) 10:06:21 ID:7UgcEqyF
それではマーケットがSXと被るからダメだろう。
31名無しSUN:2006/04/22(土) 10:55:54 ID:mddHMx1A
眼視中心だとこれでいけるのかなぁ
導入・追尾精度、動作音などどうなんだろう?
レビューが雑誌に載るかな
32名無しSUN:2006/04/22(土) 22:32:26 ID:WnM05AuP
それなりに追尾精度良ければ、惑星撮影もできそう。
となると赤道儀あまり使わなくなるな。
33名無しSUN:2006/04/22(土) 23:59:48 ID:4QgCvY6O
C8は_?
34名無しSUN:2006/04/28(金) 16:20:58 ID:zBwELWbV
あくまでも眼視、自動導入が欲しい初心者の人なんかは倍の値段だしてSXやEXTとか
買うよりもまずはこれでいいんじゃないか?
写真とかはどうせSXやEXTじゃ出来ないのだし、試し買いには手ごろな値段と思う。
まぁ今の段階じゃ導入精度や追尾がどんなものかはわからないけど。
35名無しSUN:2006/05/08(月) 20:01:40 ID:ZHK08MEE
スカイポッドいいな。カウンタウェイトつけてスカイマスタの10cmビノとか
載せて使ったらおもしろそうだ。
36名無しSUN:2006/05/08(月) 22:23:45 ID:s352P7aJ
>>35

すでにアイベルが双眼鏡モデルだしてたりする
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/sinchaku.htm

問題は導入精度が果たして、手動コリメーター並みか?
37名無しSUN:2006/05/13(土) 12:28:56 ID:DQ+Aqkdw
5/26発売 99,800円

38名無しSUN:2006/05/14(日) 00:09:50 ID:NEP1CenL
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!

39名無しSUN:2006/05/14(日) 15:33:39 ID:D9EH1th6
これ、自動追尾機能もついてるんですね。

数分間の短焦点、短時間露出ならポータブル赤道儀の代用品
としても使えるのかな?極軸合わせの難しい南半球の旅行と
かに持っていったら、便利するかも。

40名無しSUN:2006/05/14(日) 21:19:16 ID:NQz4ED0k
だれか人柱希望
41名無しSUN:2006/05/14(日) 21:52:29 ID:ZNIIFF0E
>>39

経緯台だしアライメント時に倍率稼げないならから、双眼鏡ならOKかな。
42名無しSUN:2006/05/15(月) 01:23:46 ID:QToLYvVe
望遠鏡とカメラを同架すればどうか?
43名無しSUN:2006/05/15(月) 04:35:07 ID:/CTo552G
これ以外と大きいね、
旧ポラリスよりでかいかも。
44名無しSUN:2006/05/24(水) 00:27:01 ID:aHpqNDyo
自動導入・追尾機能付 新型経緯台スカイポッドシリーズの発売を記念して、
ご購入いただいた方全員(※)にもれなく“わくわくレジャーグッズ”を
プレゼントいたします。
スカイポッドシリーズ:5月26日(金)発売予定

45名無しSUN:2006/05/24(水) 00:34:13 ID:2Bw43Mz/
スカイポッドのおまけにステンポットかよ!!
46名無しSUN:2006/05/24(水) 11:37:20 ID:AATg+t7y
限定だけど、トミーで買えばペンシルボーグプレゼントだってよ
47名無しSUN:2006/05/29(月) 00:11:03 ID:tH+1xMx2
初心者です。手頃に眼視したくて思わず衝動買いしました。
天体望遠鏡なるものを初めて購入したので他のものと比べる
事はできないのですが、お手軽に「木星と衛星」とか「アン
タレス!」とか「え、冥王星も見ようと思ったらみれるの?」
というカンジで、楽しめます。でも、説明書に乱丁がある・・
・。8Pと45Pが無い。
48名無しSUN:2006/05/29(月) 00:14:32 ID:zbO5onqg
冥王星が何等星だと思ってんだ?スカイポッドに載せられる鏡筒じゃ見えんよ。
49名無しSUN:2006/05/29(月) 01:02:47 ID:lzRO7/UF
>>47
ヲメヲメ!
鏡筒は何?
50名無しSUN:2006/05/29(月) 01:28:04 ID:8z30omRf
SE200NやC8は乗っからないか?
51名無しSUN:2006/05/29(月) 09:06:21 ID:XahOZLRW
Q.冥王星も見ようと思ったらみれるの?

A.みられません。もうすこしてんもんとぼうえんきょうのべんきょうをしましょう
52名無しSUN:2006/06/05(月) 07:28:42 ID:GfF4OKa5
肉眼で木星の衛星が5つ見られる人ならOK
53名無しSUN:2006/06/05(月) 16:09:04 ID:7c23K/f0
知り合いのガキ(小学校低学年)が、肉眼で一番外側の衛星が見えるって言ってたのを思い出したよ。
「今日は2つ見える」って言うから、絵を描かせたら、確かに位置は合ってた。
本当に見えてたのか?
54名無しSUN:2006/06/05(月) 21:30:36 ID:68rbsGvD
日本の視力検査じゃ2.0以上は測定しないらしいので
目が悪くなる前の小学生なら、とんでもない視力を持っている可能性もある。

ただ日本で生活していると視力5.0とか持って生まれても
維持するのは難しいだろうなあ。
55名無しSUN:2006/06/05(月) 23:36:09 ID:O7ZSAcKR
>>53
まじかよ。ガリレオ衛星って、肉眼で見えるのか・・・。
56名無しSUN:2006/06/07(水) 23:11:10 ID:h1B73VZJ
いきなり動作異常かよ〜
大丈夫か
57名無しSUN:2006/06/10(土) 11:00:05 ID:HBQ0ORkh
>>55
女房にも木星の衛星が肉眼で見えるらしい。
オレが双眼鏡でやっと見えるってのにね。妻は星音痴で、その上不器用で
双眼鏡を使わないので目で見るしか無いのだが、どっち方向に傾いて並んで
いる、とか言って、驚くことにそれがちゃんと合っているんだ。
58名無しSUN:2006/06/10(土) 19:59:13 ID:j+ZuJAEO
>>50
「アリミゾ式、重さ5kg程度までの鏡筒まで対応可能」らしいから
C8(5kg)ならギリギリOKかと。(「ウェイト含む」じゃないからね)
SE200N(9kg)は無理だろうね。
59名無しSUN:2006/06/10(土) 22:53:39 ID:9z8/2heZ
>>57
俺は老眼が進んだ所為か過矯正で眼鏡君だけど木星の衛星が見えるよ。最初乱視の所為かと思ったんだけど・・・・
60名無しSUN:2006/06/11(日) 09:48:24 ID:KC78hk9z
>>59
すごいね、やはり見えるんだ。
61名無しSUN:2006/06/25(日) 13:09:29 ID:SKGfnOVr
池袋の巨亀でスカイポッド見てきた。ガタが結構あったんだけど、導入精度はどのくらいなんだろうか?
実視野3度くらいで入ってくるんだろうか?
62名無しSUN:2006/06/25(日) 14:14:31 ID:BeuOZ+ZR
白昼の金星も見たことない。
63名無しSUN:2006/06/25(日) 20:46:57 ID:sRm9160q
天頂付近は使えねー
64名無しSUN:2006/06/29(木) 22:19:47 ID:DBRiP2OV
スカイポッド興味あります、どうなのでしょう?
こんなレポートがありました、
http://www.stargaze.co.jp/order3/SkyPod/Report/060604.html
65名無しSUN:2006/07/08(土) 09:20:05 ID:998qalQK
菜尾に特集キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
66名無しSUN:2006/07/26(水) 11:57:00 ID:ppGsYGTc
ひょっとしてPCと接続出来ない?
67名無しSUN:2006/07/27(木) 19:14:37 ID:Zq4bD+9g
買った人いない? ぜひインプレを。
68名無しSUN:2006/07/28(金) 08:06:35 ID:T/ZYdYjh
コントローラーは、はっきり言って最低の操作感。設計ミスとしか考えられない。
マウントはいちよ値段相応。ハズレもあり。
全体で考えれば、現状の値段で買う価値なし
69名無しSUN:2006/07/28(金) 10:37:15 ID:A9ARIArG
>>68
ありがとう
素直にSX赤道儀買うことにします
70名無しSUN:2006/07/28(金) 15:03:32 ID:KExyXHLH
すげえアンチだな。
ETXより汎用性あって好きだけどな。結構使っていて楽しいし。ただコントローラーのボタン配置なれるまで時間を要した。慣れると指が勝手に上下十字に対応してる。でSXに戻ると今度はまた左右十字になれるまで時間がかかる。
何回かいききしているうちに両方に慣れた。
71追加:2006/07/28(金) 15:11:41 ID:T/ZYdYjh
ボタン
直感的に操作出来ない。十字配置×2じゃなくて、4つボタン水平配置+十字配置なら、随分変わっていただろう。

天頂
基本的にSS2Kのエンジンなんで、天頂に捕まると厄介。

電源
電池内蔵は良いとして、あれは無いだろ。
7269:2006/07/28(金) 19:04:45 ID:A9ARIArG
肯定的なインプレ有難うございます
本体は外部電源使うとしてコントローラーの電源がちと不安です
単三充電池でOKですかね? 手軽さでスカイポッド買おうかと
思うんですけどインプレが少ないもので。
200倍くらいでの惑星の追尾はどんな感じでしょう?
天頂付近は諦めます、それと眼視観望のみです。

73名無しSUN:2006/07/29(土) 01:10:57 ID:t4DFZrQB
俺はメーカーサポート外のオキシライド使っているよ。コントローラー用に、ニッケル水素は使ったことないや。電圧低いが動けば経済的ですね。ビクビクにきいてみたら。導入追尾に精度的な問題ないでしょう。
7469:2006/07/29(土) 12:17:14 ID:GHv7Pq+A
有難うございます、検討してみます。
買ったらインプレ書きます
75名無しSUN:2006/07/30(日) 20:49:02 ID:IlupIFxS
eneloop使え
76名無しSUN:2006/09/10(日) 21:19:04 ID:G74yV5dD
skypodってポルタやSXの三脚に載らないの?
77名無しSUN:2006/10/07(土) 23:10:49 ID:fy1I45vg
過積載に挑戦する人はたあないの?
78名無しSUN:2006/10/09(月) 21:47:32 ID:DiREF/vi
>77
おまいが試してくれ。
C8載るなら買う。
79名無しSUN:2006/10/20(金) 22:17:05 ID:rq4yXGtA
シュワルツ150F8は駆動できたぞ
80名無しSUN:2007/01/08(月) 13:27:56 ID:2PBiyN+X
魚篭VMC200も大丈夫みたい
公称5K程度って事だけど、2割くらいはマージンを取ってるのかな
81名無しSUN:2007/01/10(水) 00:32:38 ID:YogNjUO8
シュワルツの50もBJ100も余裕で動きますよ。
ただ耐久性には疑問ですけど、そんなに長時間観望しないと思うんですが?
82名無しSUN:2007/06/21(木) 17:45:24 ID:mCCfFsuj
Ver.1.2-Build35 (07.06.20) でたよ。
彗星導入機能、導入速度変更機能がご使用いただけるようになります
明るい恒星名、メシエ天体の表示方法を設定できます

オートガイドとかPEC制御とかバックラッシュ補正とかも動くのかな?
83名無しSUN:2007/06/25(月) 10:35:49 ID:Zkowaze6
LAN経由でパソから制御はできるみたい。望遠鏡(SPHINX)用ドライバを導入して
フリーの天体ソフトから認識はさせられた。ただ英語版のソフトなので使い方が・・・

84名無しSUN:2007/07/07(土) 13:39:47 ID:JTUSTsxf
そろそろスイカの季節ですね^^
85名無しSUN:2007/07/10(火) 11:17:33 ID:E0FZMF2c
うんこ
86名無しSUN:2007/11/06(火) 18:56:46 ID:V0LoJlEn
ホームズ彗星見た。彗星導入機能が役に立った時でした。望遠鏡だとなかなか見つけれなかった(ファインダーがへぼい)の
が2個アライメントしただけで1発OKでした。
87名無しSUN:2007/11/08(木) 05:03:41 ID:ZOZFCwcw
今日みたいに隙間のある曇りだと自動導入はいいな。
88名無しSUN:2007/11/08(木) 11:26:36 ID:ZE3loz1T
初期設定できませんよ
89名無しSUN:2007/11/19(月) 12:22:49 ID:n3C6GMBl
>>88
いや、だから、雲の隙間からカペラとデネブさえ見えれば
アライメント可能でしょ?
90名無しSUN:2008/01/08(火) 00:42:26 ID:RkvGdETX
VIXEN技術者の皆様、ATLUX位の搭載重量があり山崎式のように
左右と鏡筒方向のカウンターウエイトを装備したスカイポット
上位機種+エレベーター(30cm程度)付きのポールスタンドの開発
をお願いします。
91名無しSUN:2008/01/08(火) 01:10:19 ID:1RYnq8dY
ATLUXを使えば?
92名無しSUN:2008/02/27(水) 19:47:32 ID:Zl4XiUel
スカイポッドの追尾で星雲の写真とか撮れないのですか?
93名無しSUN:2008/02/28(木) 19:06:29 ID:JaRlLyHu
経緯台なので、視野が回転してしまうのです。

でも、最近の超高感度のデジカメとかで1分露出を重ねて…なんてできんもんかな?
94名無しSUN:2008/02/29(金) 02:25:28 ID:HREMvS+k
ソフトで写野の回転補正もできるけど、
もとの露出時間が短すぎると、結局淡い部分は出てこないよ。
スイカポット持ってる人が試してみるには面白いと思うけどね。
95名無しSUN:2008/04/03(木) 19:01:40 ID:7aKp3gJc
かっこ悪い機械を作る天才だな>ビクセン
96名無しSUN:2008/04/06(日) 23:38:47 ID:g3L6dlba
不慣れなひとがCADで描くとこんな感じのしか描けないよな、、、
97名無しSUN:2008/04/07(月) 22:47:51 ID:97HLTERB
>>96
ここの人はCADに不慣れなんだろう
ttp://www.shiraidesign.co.jp/gooddesign.html
98名無しSUN:2008/04/07(月) 22:50:38 ID:24jwRCaE
>>97
このセコニックの露出計は愛用してるけど
いいよ。最近はもう出番ないけど。
99名無しSUN:2008/04/10(木) 20:41:13 ID:ddGptN0z
海外でも少し出てきてるけど、この種の商品でカッコイイのはまだ無いな。
100名無しSUN:2008/04/15(火) 09:02:45 ID:bVQ2MxLL
まあ、どうしてもフォーク式か垂直ドイツ式かになるからな。
ピラー脚仕様にして、かつ、タカハシやペンタックスみたいな
1ピース鏡筒バンドなら、スカイポッドもカッコ良いというか、未来的な
デザインに思える。
101名無しSUN:2008/05/29(木) 18:20:49 ID:iqX9J9L2
強力なライバルがTVJから発売。
海外では既に売っていたわけだが・・・。
102名無しSUN:2008/06/27(金) 00:22:23 ID:2D/9hXIz
少なくともVMC200Lを載せられなきゃだめだぬ
103名無しSUN:2008/07/07(月) 18:56:38 ID:LMd7w6r4
TVJ扱いのアレは、ウォームがプラだね。
今月に新発売になるminitowerって奴のうほうが良さそうだ。
本国価格799ドルだが果たして幾らになるだろうか。
値段によってはpodより買いかも知れん。
104名無しSUN:2008/07/20(日) 10:47:03 ID:QNgp8GKN
レビューが投稿されてたけどGOTOといいながら
精度が悪すぎてGOTOじゃないとかさんざんな評判だな。
値段が手頃なのでまともに動くのなら欲しかったが。
南京工場が癌かなあ。
105名無しSUN:2008/07/20(日) 11:20:12 ID:JDUMIsLF
TVのあれはエテXの対抗馬?
スイカポットの相手にならない?
106名無しSUN:2008/07/20(日) 11:36:07 ID:AfN6zhQb
あれはプラスティック製のおもちゃ。ETXかバイパーのようなもの。本丸はミニタワーの方だよ。
107名無しSUN:2008/07/20(日) 11:53:15 ID:PUacYt0l
そういやVIPPERの自動導入なんて話もあったねえ
108名無しSUN:2008/07/20(日) 12:34:43 ID:Pl+UtVfe
あったあった。いずれgotoキットが出ると聞いて
期待して買った人も居ただろうに・・・。
109名無しSUN:2008/07/26(土) 16:36:26 ID:CX3isAtF
そろそろミニタワー販売開始だな。
110名無しSUN:2008/07/30(水) 20:29:46 ID:jWPssdOI
minitower出荷開始されたよ。
111名無しSUN:2008/08/15(金) 20:30:25 ID:x3ZhE0je
#9441 - テレトラック経緯台は自動追尾だけ? 自動導入はなし??
ttp://www.zizco.jp/15shop_USorion/009altazimuth.htm
112名無しSUN:2008/08/15(金) 21:07:22 ID:0t7CTlDU
経緯台で現在位置がわからずに追尾できるんだろうか?
113名無しSUN:2008/08/16(土) 13:50:17 ID:djQLUclp
プラギア製品は辞めておけ
114名無しSUN:2008/08/19(火) 11:12:09 ID:jDwkUi1O
ioptronをtvjが入荷しなくなったのは・・・・ダメな商品だから?
115名無しSUN:2008/08/27(水) 22:51:12 ID:v0C1//J6
レビュー読んでたら、GPSが動かないのでサポートに聞いたら
パネル開けてるように言われ、コード繋いだら動いたって。
凄いいい加減な商品だな。
116名無しSUN:2008/08/28(木) 08:13:14 ID:k4nY24qq
結局スイカポットのひとり勝ちなんですか?
117名無しSUN:2008/08/28(木) 11:48:55 ID:PanFD91x
魚籠は晒されてたデザイン事務所変えてくれよ。毎回作り出すものが
かっこ悪すぎることに気づいて無いのか、古くからのお付き合いで切
れないのか知らんけど。
118名無しSUN:2008/09/07(日) 18:43:22 ID:l29m1aQV
>>116
そもそもスカイポッド以外は短い筒しか対応できない。
スカイポッドは、デザインで勘違いしそうになるが、フォーク式ではなく、
実質垂直ドイツ式だ。
だから延長筒さえ使えば長い屈折や反射も使える。
この時点で、やたらに汎用性を求める日本市場ではスカイポッドが有利なのだが…
もうちょっとインターフェースを考えて欲しいなぁ。
あと、内部のアームを一本ではなく、2本にしてシャフトも太くして、
10kg対応のスカイポッドDを出さないのかしら?
119名無しSUN:2008/09/07(日) 19:44:10 ID:V8ABDV0T
こうしてビクセンの架台は増えていく…
120名無しSUN:2008/09/13(土) 09:12:17 ID:mx681GyJ
入手したけど満足にアライメントできなくてほっぽっていたスカイポッド君。
SkyScoutと言う強い味方を得てやっと本来の力を発揮?。街中でめぼしの基準星がなかなか
探せなかったんだよね(へたれなもので) 満足がいく精度を出すには見たいエリアの90度以内の
基準星をいくつか選ぶんだとか。なかなかそれができませんでした。

ちゃんとアライメントできたら使えるんですね。再認識。
121名無しSUN:2008/09/14(日) 04:07:56 ID:Ut/p66WB
R200SS乗せられませんか?
垂直軸を地軸と平行にすれば、 運転時計付きの赤道儀
になるのでは?
122名無しSUN:2008/09/14(日) 17:53:51 ID:pKUgVjAC
>>121
「C8を載せている」という話もあるのだから、快適に使えるかどうかを別にすれば
(ピント合わせの時のブレなどを別にすれば)載せられるでしょう。
アライメントを取れば、垂直軸を地面と平行にしなくても、運転時計付きの赤道儀として
使えますよ。
ただ、バランスなどの点で、なるべく三脚の水平をキチンと合わせた方が良いし、
長時間写真撮影の時は視野周辺が回転しますけど。

って、よく読んだら「垂直軸を地軸と平行にすれば」って…「傾けて設置すれば
自動導入赤道儀にならないか?」ってことですか?
出来ない事はないでしょうが、ブレはさらに増大するでしょう。
傾けなくても自動追尾はしてくれるので、長時間露出の写真撮影をするのでなければ、
傾けないで使う方が圧倒的に良いでしょう。
123名無しSUN:2008/09/15(月) 00:49:35 ID:2ImrZaID
>>122
詳説多謝。
124名無しSUN:2008/09/17(水) 14:36:04 ID:tHclPzVY
Type-SのSBコントロ―ラ―の液晶がしょぼいのにはびっくりした。手持ちのiphoneがコントロ―ラ―になるといいんだが。
125名無しSUN:2008/09/17(水) 14:51:16 ID:1WxlgqIm
そんな発想はビクセンには無理。
126名無しSUN:2008/09/17(水) 20:26:25 ID:tHclPzVY
TypeがSでないStar Bookって接続できる?
127名無しSUN:2008/09/19(金) 19:49:05 ID:DSjGBciP
どうやら、スカイポッドとスフィンクス赤道儀の両方を持ってる人で
ここを見ている人はいないようですね?
128名無しSUN:2008/09/19(金) 21:40:11 ID:Xc+OK4Q7
ヨドバシで試してみれば〜?
129名無しSUN:2008/09/20(土) 07:39:24 ID:vkpLDPqq
スカイポッドのギヤの歯数とスフィンクスのギヤの歯数は違うからねぇ・・・

スカイポッドのスターブックと、スフィンクスのスターブックは互換性が無いし。
130名無しSUN:2008/09/20(土) 11:30:54 ID:nX+Km1Gm
Type-Sはスカイポット70山とGP2の144山なら共用できるよ。単体でコントローラーを起動すると
赤道儀を制御するコマンドが表示されるけど、スカイポットに繋ぐとスカイポット用に切り替わる。
他は知らん。
131名無しSUN:2008/09/20(土) 15:38:59 ID:RiqdQivw
TypeSを手にとって見ると15年前にタイムスリップしたかと思ってしまう。
ブルースケルトン樹脂ボディに見難い液晶orz
132129:2008/09/21(日) 07:56:28 ID:b/a7+omI
>>130
ビクセンの中の人は、互換性が無いと言っていたけどな・・・

スカイセンサー2000ぐらいに互換性があればいいのに。
133名無しSUN:2008/09/21(日) 10:29:59 ID:NIUNdDDc
青スケはiMacからだから10年前かな
134名無しSUN:2008/10/03(金) 03:35:29 ID:foE9Zp+F
手動で導入出来ないのにはイライラする
135名無しSUN:2008/10/03(金) 08:46:32 ID:OHcbVOQT
機械に弱いんですね?
136名無しSUN:2008/10/03(金) 11:51:03 ID:xuz9q6ny
ポルタみたいに振り回したいだけ
137名無しSUN:2008/10/03(金) 12:06:10 ID:xP6PtsvQ
じゃポンタでいいじゃんw
138名無しSUN:2008/10/03(金) 12:14:22 ID:foE9Zp+F
ボルタは自動で追いかけん
139名無しSUN:2008/10/03(金) 15:25:48 ID:BvOZkCrH
cubeproが出るようだぜ?
140名無しSUN:2008/10/23(木) 16:55:09 ID:MhsFERR8
保守
141名無しSUN:2008/10/27(月) 15:41:15 ID:H7ewwzks
minitowerって奴のうほうが良さそうだ。
本国価格799ドルだが果たして幾らになるだろうか。
値段によってはpodより買いかも知れん。
142名無しSUN:2008/11/05(水) 04:29:06 ID:sPUR12/V
starbook死亡、、、
電源投入後ビクセンのロゴが表示された後ブラックアウト、、、、
だめだ、、、使えねぇ
143名無しSUN:2008/11/14(金) 18:20:48 ID:okmY0/Of
保守
144名無しSUN:2008/11/21(金) 15:43:10 ID:bIUVt69M
保守
145名無しSUN:2008/11/23(日) 02:09:57 ID:CJ4xeKFJ
>>141
minitowerってどこの製品?
146名無しSUN:2008/11/28(金) 01:30:25 ID:8QlzfXHx
>>145
ioptron
147名無しSUN:2008/11/28(金) 21:07:53 ID:Vi4DWqYS
ioptron 日本でどっか扱ってくれないかな。個人輸入するにも
日本で使っている人の評価が知りたい。ググると一人だけ見つかるけど。
148名無しSUN:2008/12/01(月) 17:49:47 ID:Tnbyw4xH
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sky-bird/syn-skybirdorig_telescope.htm
Meade?
自動追尾マウント「AT−MACS」 片持ちアーム式自動追尾式経緯台
149名無しSUN:2008/12/01(月) 21:11:09 ID:IyCqzocu
>>148
何これ?
まじで欲しいんだけど・・・
150名無しSUN:2008/12/01(月) 22:09:01 ID:QBYnxrNm
>>148
形だけなら、セレストロンのやつに似ているが・・・
151名無しSUN:2008/12/01(月) 23:17:37 ID:h564aabc
よくよく読んでみたら、自動導入じゃないのね。
なら、安いのはよくわかる。
152名無しSUN:2008/12/02(火) 03:14:31 ID:2e08rfUa
こんなプラスティッキーな玩具は買うと後悔しかしない。
153名無しSUN:2008/12/02(火) 12:24:46 ID:TugnIkJL
154名無しSUN:2008/12/03(水) 15:28:38 ID:8x6XHAQD
おもちゃの延長か、ダサダサなのしか出ないな。
155名無しSUN:2008/12/03(水) 17:28:57 ID:+cQqpOOb
http://www.vixen.co.jp/at/update/sbs-sp.htm
アップデート。フランス語モードでの異常修正その他・・・
156名無しSUN:2008/12/26(金) 12:48:34 ID:h5ipGWwJ
minitowerって奴のうほうが良さそうだ。
本国価格799ドルだが果たして幾らになるだろうか。
値段によってはpodより買いかも知れん。
157名無しSUN:2008/12/27(土) 19:21:22 ID:rxQWKZ6F
>>156
過去ログのコピペ、乙。
158名無しSUN:2009/01/03(土) 17:58:12 ID:sYLUqC/m
南京製はUSでも総スカン
159名無しSUN:2009/03/15(日) 09:17:21 ID:pQzR3SXT
最近、書き込みがないようですが、ここで問題とされていること
は改良されてきているのでしょうか?
160名無しSUN:2009/03/15(日) 11:38:29 ID:+MFHerwE
minitowerは結構良いものらしい。個人輸入した人のレビューが見つかる。
161名無しSUN:2009/03/15(日) 21:08:01 ID:u/bFYjoJ
>>160
精度もさる事ながら、「どこまでの筒が載るか?」が一番重要なのに、
それも書かずに「結構良いものらしい」と書くのは、すごく胡散臭く感じるんだが。
ヤフオク出品者の方ですか?
162名無しSUN:2009/03/15(日) 22:25:37 ID:2f9+u4rA
>>161
必死だな
163名無しSUN:2009/03/20(金) 15:26:05 ID:FX2drxNg
164名無しSUN:2009/04/19(日) 17:44:09 ID:nlqRrKt9
ウヨさんのダブスタ↓

サリリは可愛そう。不法滞在など大目に見ろよクソイランめ!

カルデ論は自業自得。不法入国犯はトットと国外に出ろクソ犯罪者め!
165名無しSUN:2009/05/28(木) 00:52:26 ID:ywjywezw
相変わらず駄目だな
166名無しSUN:2009/06/28(日) 16:12:20 ID:+cvHJN4c
スカイポッドDXとかの新ネタない?
167名無しSUN:2009/07/25(土) 05:47:10 ID:Gew0Ak4e
>>166がたくさんスカポ(笑)を買ってあげるとビクセンの中の人も、もしかしたら考えてくれるかも。
168名無しSUN:2009/09/12(土) 23:24:11 ID:qco5iwxE
積載33ポンドのminitower proが出ます。だが倍近い値段になっちまった。
169名無しSUN:2009/09/13(日) 16:43:57 ID:+Cr8UR28
33ポンドって何キログラムだ?
1ポンドは約450グラムだから…約15キロ!?
これが事実なら、値段が倍でも需要はありそうだが…。
170名無しSUN:2009/09/14(月) 22:15:08 ID:oKfxSKFW
minitower proの脚はφ2インチになったのでLX200の20cmと25cmと同じだね。
171名無しSUN:2009/09/19(土) 14:15:10 ID:sfRcEG2y
minitower proの日本への送料は250ドルぐらい。
172名無しSUN:2009/10/01(木) 18:56:18 ID:HOA00uN5
困ったときのミサイル
困ったときの拉致問題
困ったときのチベット問題
困ったときのウイグル問題
困ったときの民主党議員のエラーを大特集


そして自民党議員のエラーはスルー
それが大本営国策放送
173名無しSUN:2009/10/10(土) 15:30:27 ID:corkMxkA
スカイポッドがNintendo DSの「星ナビ」で制御できるって本当ですか?
174名無しSUN:2009/10/11(日) 10:45:28 ID:+3qacOJF
スカイポッドにR200SS載せて見た。
自動導入は駄目だね。対象の近くまで行くんだが、
最後の微調整の所で止まって終了しない。
コントローラでの上下、旋回は可。劇遅だが。
R200SSはスカイポッドにはやはり重過ぎる。
175名無しSUN:2009/10/11(日) 18:31:18 ID:DkZxNkfx
>>174
バランス取ってる?

176名無しSUN:2009/10/11(日) 21:12:04 ID:sbBP4czz
購入計画中なのですが、これってエネループで使用可能なのでしょうか?
コントローラはエネループでOKだったという書いてあるブログがありましたが、本体は無理なのでしょうか?
177名無しSUN:2009/10/12(月) 08:00:02 ID:fYRWsURx
>>176
本体もOK
178名無しSUN:2009/10/17(土) 17:47:23 ID:iJIQt8HW
一部製品付属接眼レンズ仕様変更のお知らせ -09.09.25
日頃、皆様にはビクセン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度、下記製品に標準付属されております「接眼レンズ」につきまして、
一部仕様が変更となりましたのでお知らせいたします。

切替時期
2009年10月2日出荷分より

仕様変更内容
同製品に標準付属の接眼レンズをNPL6mm、NPL20mmからNPL8mm、NPL25mmに
変更し、操作性の向上・より取り扱い易い倍率を再設定。

対象製品
ミニポルタVMC95L (No.39943-7)
スカイポッドVMC110L (No.25005-9)
VMC110L-SXC (No.27012-5)

179名無しSUN:2009/10/17(土) 19:29:36 ID:xl8ShaPe
低倍方向にシフトか。妥当なり。
180176:2009/10/18(日) 01:29:10 ID:PymGT8cD
>>177
ありがとうございました。
スカイポッドを購入しました。

ポルタ三脚+A80Mを使用して、直焦点撮影をしたいと考えていたのですが、困ったことに三脚と干渉してしまいます。
この場合、ハーフピラー+天頂プリズムを使用すればいいのでしょうか?

教えてちゃんですいませんが、これが一番妥当だと思うのですがどうでしょうか?
181名無しSUN:2009/10/18(日) 02:47:40 ID:WOvm/qrT
西瓜ポットで望遠鏡とおした撮影は、月と惑星くらいしかできないぞ。
追尾ったって赤道儀ほど精密じゃないし、日周運動で視界が回ってしまう。
182176:2009/10/18(日) 06:10:29 ID:PymGT8cD
じゃあ、基本的に望遠鏡では観望しか使えないと思った方がいいんですね。
あとは、アリガタプレート+雲台で星野撮影を行うくらいが妥当なところといった感じなんでしょうか。
183名無しSUN:2009/10/18(日) 06:38:19 ID:ea7MUchL
>>176

>>181の書かれているとおり、日周運動で視界が回ってしまうので星野撮影にも適していません。
超高感度で数秒間だけ露出掛けて撮るっていうなら不可能じゃないかもしれませんが。
(そもそも追尾を行う意味すらありませんけどねw)
素直に赤道儀、またはポータブル赤道儀を買われることをお勧めします。
184名無しSUN:2010/04/17(土) 18:59:51 ID:ff8jjNYw
経緯台で追尾撮影時の写野回転は、倍率に関係無いからねぇ〜
185名無しSUN:2010/06/27(日) 03:20:28 ID:j9pn5hbk
へー
186名無しSUN
スカイポッド欲しいけど、外部電源を繋いでもコントローラ用に必ず
乾電池が必要なマヌケ仕様の改修をした次バージョンのスカイポッド
の発売はまだですか?