1 :
名無しSUN :
2006/02/15(水) 14:41:43 ID:XmcqTIdt
2 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 22:41:01 ID:FA0BTSrh
とりあえず弐。
3 :
名無しSUN :2006/02/15(水) 23:34:18 ID:CF03Bei2
4 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 00:25:32 ID:rqJo0mzK
5 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 01:26:19 ID:A2wE0YJ/
よくよく考えると、150CPRのエンコーダを使っても2500CPRのエンコーダを使っても ギア比を選べば結果的に同じ精度が得られるよね。 そしたら安い奴で良いね。 ギアを使わない限り2500CPRでも精度は足りないでしょ?
6 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 04:01:22 ID:UpIfouT3
>5 得られない。 本当に作りたいんだったら、2chで暇つぶしする以前にやることがいっぱい ある.まず、PICのプログラミングあたりから勉強を始めるべきだな. 何も作ったことが無くて、机上の空論をするのは時間の無駄.
7 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 08:09:54 ID:A2wE0YJ/
>>6 得られないというのは、ガタやバックラッシュなどの所為? もう少し詳しく教えていただけませんか?
そういうのはギアを使わない場合より精度を上げておけば吸収できませんか?
PICのプログラムを知らなくても書き込み済みのチップを分けてくれる人もいるし、
ソースは公開されているのだからそういうのを前提にしてチャレンジする人がいても良いのではないでしょうか?
私はPICできますけどね。 作った事がないから調べてるんですよ。
一人で調べるより情報を共有した方が良いと思います。 あなたの知ってる事も教えてください。
8 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 08:27:47 ID:A2wE0YJ/
Daveのページにエンコーダはギア比1:1の場合4000〜10000tics /回転(=1000〜2500CPR)で十分だと書いてありますね。 ギアを使う場合でも結果的に8000パルス(2000CPR)位出てくれば問題ないのではないでしょうか。 ところでtics と言うのはなんと訳せばよいのでしょうか。
9 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 17:58:37 ID:JL7RjjMO
800カウントのマウスから外した援交妥 軸直結でも、従来の目盛環よりはマシな 希ガス。 ビ苦戦の目盛環は2°間隔だからたった 180カウントか。
10 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 19:08:54 ID:aqjtFPRR
良スレ発見 電子工作未経験だったので、苦労してDaveさんのBox作りました。 (正常動作まで大変だった・・・。) 作ってみての感想(あくまでも初心者用) 1.工具・・・最低でもラジペン、テスター、はんだごては必要。 テスターはアナログとデジタルが両方あると便利。 2.スイッチ+抵抗などで簡単にカウントが確認できるものを用意。 (いきなりエンコーダも作ると動かなかった場合のチェックが大変。) 3.出来ればデジタルオシロもあると便利。 (エンコーダの特性チェックなど) エンコーダ、コンピュータなど複数機器と外部接続されるので、 動作確認が大変でした。 (クロックやPICなど高い部品ばかり壊れた(泣)) ようやくボックスが出来たので、エンコーダを選んでいるんだけど オープンコレクタ出力、ラインドライバー出力、電圧出力などいろ いろな種類がありどれにすればよいのか・・・。 お勧めの多摩川精機のものだとどれを選んだら良いのでしょうか、 識者の方、教えてください。(教えて君でゴメン)
11 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 23:02:47 ID:A2wE0YJ/
12 :
名無しSUN :2006/02/16(木) 23:21:53 ID:aqjtFPRR
13 :
名無しSUN :2006/02/17(金) 07:35:41 ID:fEDbc9c8
シャフトに直接取り付けられれば多摩川のOIH35と言うのも小さくて良いね。 出力が Line Driver なので受け側の回路を変更する必要が有る。 出力が6極(ABZUVW)でUVWはプログラム変更すれば有効に使えるのかな。
14 :
5 :2006/02/17(金) 15:59:20 ID:Xglwh7I5
>6 そういうのはギアを使わない場合より精度を上げておけば そういう発言が出てくる時点で机上の空論です。仮に3600ticsとして、 この精度を満足するための誤差は0.1度まで。例えば、ギヤを買ってきて中央 の穴を広げて赤道儀のシャフトに取り付けるとき、この精度を満足する穴の 偏芯量、取り付け法を考えてみて下さい。問題はギヤそのものです。 実際には多くの望遠鏡で低倍率の実視界が1度以上あるから、0.5度の精度が 出せればなんとか使えますがね。 メーカーオプションでエンコーダがあるなら、それを買った方が実用的でしょう。 ticsとは、分解能のこと。A、B相のいずれかが、切り替わるタイミングを ticといいます。ticsは、その複数形。 いまどき、16F84以外の選択肢もあると思うのだけどね。ソフトを書くつもり がなければ仕方がないか。
15 :
名無しSUN :2006/02/17(金) 17:26:47 ID:eNYs72Jq
>>14 有難うございます。 解ったような解らないような。
3600tics で、エンコーダそのものの性能が360tics の物を使い、10:1のギアを使ったとします。
ギアの取り付け誤差は、ギアの1/2ピッチ以内位に収まりませんかね。
100:10のギアを使う場合は、1/20回転の誤差=360/20=18tics=1.8度
でかすぎる誤差ですね。500:50のギアを使えば良いんですかね。
500と言うピッチは細かすぎるから、2段位のギアを使う事になるのでしょうか。
乱暴な仮定かもしれませんが考え方はこんな感じで良いのでしょうか。
このエンコーダは、サーボコントロールの為に使う物ではないので多少ラフでも何とか使えるのではないでしょうか。
ステッパーモータ等の場合はこんないい加減さでは駄目なのでしょうけど。
16 :
名無しSUN :2006/02/17(金) 17:54:33 ID:eNYs72Jq
17 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 09:35:39 ID:f+6jjr70
18 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 10:01:57 ID:f+6jjr70
素人で色んな自作部分が有るので時々頭が混乱するのでまとめてみました。 簡単な物から 1. フォーカスコントロール 1)フォーカスリングをモータで前後させるだけ 2)自動フォーカス CCDで見た状態でフォーカスを自動調整 2. 赤道儀コントロール(望遠鏡コントロール) 1)1軸(または2軸)を定速回転 ノーガイド 2)月、惑星などを考慮したモータコントロール ノーガイド 3)オートガイド: CCDで見た星の位置に自動調整 3. 導入支援 DSC 1)目標の星との緯度、経度の差を眼で読んで計算して手動で導入 2)上記現在の緯度経度をエンコーダで読んで、計算して手動で導入 3)2と組み合わせて、モーターで導入 4. 自動導入&全自動 1〜3をASCOMで統合してコントロール (望遠鏡は全てモータ駆動で動かせばエンコーダは無くてもよい?) 5. シャッターコントロール カメラのシャッターを任意のインターバルでスケジュール こんな分類で良いでしょうか? 各専門用語も有ると思いますので追加訂正してください。
19 :
名無しSUN :2006/02/18(土) 13:43:31 ID:OZk01EqC
>18 自分勝手な定義付けや造語をするのは、混乱の元となります。 まずは、自分で訂正して下さい。
20 :
18 :2006/02/21(火) 22:41:01 ID:xjr1kxhz
>>19 解らないまま自分なりに整理したので不適切な言葉があろうかとは思いますが、
何が不適切かわかりません。
教えていただけませんか?
フォーカスコントロールですか?
電動フォーカスはオートではないタイプで、オートの物はなんというのでしょうか?
ROBO Focusは,商品名ですよね?
他も呼び方と分類がはっきりわかりませんので是非教えてください。
21 :
名無しSUN :2006/04/09(日) 06:33:28 ID:eux3b9C1
アルテミス終了
22 :
名無しSUN :2006/07/31(月) 05:20:02 ID:2Vr4/6gB
保全age
23 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 20:50:31 ID:5BzoUEBb
すれ違いかもしれんが、 誰かビクのMT-1の中身のモーター買えるとこ知ってたら情報お願いします。
24 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 21:09:34 ID:goNpWwYv
>23 スカ胃ショップ(やってるのか?)
25 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 22:15:01 ID:5BzoUEBb
いや、その手のモノじゃございません。 来週末、久々にSPガイドパックで撮影しようかと思い点検してたら、 モーターがお亡くなりになっていた・・・。
26 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 22:24:45 ID:goNpWwYv
>25 人の話は聞いておくものだぞ。
27 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 22:32:32 ID:5BzoUEBb
すまない、 「スカイショップでも経営してるのか」というレスかと思った。 つまり、 「ショップ経営者なら自分でしらべろ」と言うレスかと勘違いです。 早速覗いてみます。
28 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 22:49:25 ID:NYb+1Rgx
>25 壊れているのは、モーター、コントローラどっち? 良くあるのは、±を間違えたというやつ。これをやるとコントローラ が吹っ飛ぶ。
29 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 22:57:35 ID:5BzoUEBb
30 :
名無しSUN :2006/08/14(月) 14:24:15 ID:A6Od6R4d
31 :
名無しSUN :2006/08/18(金) 15:20:41 ID:azwjkvlt
だから、スカイショップから買えば、ビクセンより 多少は安く買えるんじゃまいか?まだ店やってるか どうか知らんが。
32 :
名無しSUN :2006/08/18(金) 15:45:59 ID:WZ9RNzj3
あそこはやってるかやってないか微妙だよなw
33 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 20:54:16 ID:5z4XEfYP
34 :
名無しSUN :2006/09/18(月) 23:10:25 ID:4nozZ7cQ
>30 >31 結局アイベルから安く買えた。 いろいろ情報ありがとう。
35 :
名無しSUN :2006/10/30(月) 00:12:41 ID:gNK+98JF
国際光器のスーパーナビゲーター、あまりに高価なので、自分で作ってみようと思います。 興味ある人いますか? うまくいったら、キットを頒布できたらなぁ、なんて思ってます。
36 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 00:55:28 ID:JnEW1L0T
37 :
名無しSUN :2007/02/16(金) 11:31:17 ID:C9XiFEq8
保全age
38 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 02:05:54 ID:1VSk9pWv
一年前にエンコーダの相談をこちらで受けたものです。 多忙を極め、一年間手付かずでしたがようやくまとまった時間を取るこ とが出来てエンコーダを取りつけました。 望遠鏡側に加工を加えない方向で取りつけた結果DECが直結、R.A.軸が 以前こちらで話題になっていたハイギヤード(1:24)な設定になった ので報告します。 使用したエンコーダはDECが2500カウント、R.A.が150カウントです。 インターフェイスで4倍になりますのでアプリでの設定はDEC10,000、 R.A.14,400(150×24×4)になりました。 ベランダからのチェックなので南天のみの確認ですが、焦点距離2000mm 接眼25mmの80倍、2点アライメントで、だいたい視野の真ん中(プラスマイナス 0.25度位)に入るようです。 ハイギヤード側の精度はとても心配でしたが何とか実用になるようです。 光害地域なのでファインダーでメシエ天体を探すこともままならず、ド素人 にも関わらずインターフェイス制作を決意しましたが、上記の目的は達成 できました。 素人の私にとっては、インターフェイスの制作も大変でしたが同様にエンコーダ の取り付けにもかなり苦労しました。 インターフェイス用の部品、工具やテスター、取りつけ用の部品など、気がつけば 結構お金がかかりましたが(3〜4万くらい)市販品比べれば低価格で目的を達成 出来たので満足しています。 最後に アドバイスを頂いた方に感謝します。
39 :
38 :2007/02/24(土) 02:16:38 ID:1VSk9pWv
誤:一年前にエンコーダの相談をこちらで受けたものです。 正:一年前にエンコーダの種類について質問した者です。 ああ、疲れているかも 明日からたまってしまった仕事を再開しなければ・・・。
40 :
名無しSUN :2007/02/28(水) 00:26:18 ID:8TRNaF0y
>>38 完成おめでとうございます!
私も現在ポルタにエンコーダ取り付け作戦実行中です。
インターフェイスは本職の知人が作ってくれちゃってます。
ポルタにどのようにエンコーダーを付けようか思案中です。
・・・うまくいくかな?
41 :
38 :2007/03/02(金) 00:21:37 ID:/je0u5Eo
>>40 ありがとうございます。
うまく動作すると良いですね。
当方はアルミ板で取りつけ金具を作りました。(苦労しました。)
40さんが金属加工の経験者でしたら問題ないとおもいますがもし経験が無く、切削・ねじ切りなどの
工具がそろっていないと金属は苦労すると思います。
加工の容易なエンプラを用いるか、国際光器などで販売されている取り付け金具を利用して手軽に済
ませるのも一つの方法かもしれません。
話は変わり経過報告ですがいまいち精度が出なかったり反対方向に動いてしまったりと挙動不審な症
状が出たのでちょっと調べてみました。
真っ先に疑ったのは自作したハイギヤードのエンコーダでしたが正常に動いている端子側と差し替え
るとキチンと動作するし、作り置きのもう一台(動作確認で2台作りました。)で試すと正常に動きます。
うまく動かなくなったボックスはリセットを欠けても正常動作しません。
???と思い、ボックスのログをハイパーターミナルで確認したところ、このインターフェイスはアプ
リケーションで設定したカウント数を180度で反転する構造になっていました。
(0〜180度まではプラス、180〜360度まではマイナス)
リセットボタンは0すなわち起点となるポイントを伝える役目に徹しているようです。
私のトラブルの原因はアプリで設定したエンコーダのカウント数を切り替えたために起きたようです。
(もしかしたら作者のページに記載されていたかもしれませんが・・・。)
これらのトラブルが出たときの初期化は作者の制作したテストアプリで行うことが出来ました。
このボックスで精度を出すのに一番無難なのはエンコーダ直結ですが、エンコーダの取りつけ同様に架台
の精度に対してもシビアに見る必要がありそうです。
エンコーダの設定値は上記のカウント方法から考慮すると赤道儀の回転に併せ計算値にオフセットを加え
ると良いのではと考えていますが、そこまで時間がとれませんでした。
むしろ精度にシビアになるより、低倍率での導入に徹した方が楽しめると思います。
素人意見で恐縮ですが参考までに
42 :
38 :2007/03/07(水) 03:34:33 ID:bTvUkimy
前回の続きです。 何とか時間が取れ、ギアの回転誤差を検証してみました。 原始的ですが、目盛環の目盛り180度とカウント数のチェックで 照らし合わせたところDEC側(直結)が計算値通りの数値、 R.A(1:24のハイギヤード)が計算値に対し-16カウント の誤差になりました。 アプリケーションのカウント数は360度ですので上記の2倍の -32カウントを理論値にたいしてオフセット(14400-32=14368) 設定して確認したところ目視では目盛りとの誤差が無くなり ました。 何度行っても再現性がありましたので、当方の作成した取り付け ギアは360度(24回転)で0.8度分のズレ、オフセットで 消し込めたということは、精度の問題では無く、むしろギヤの 大きさなどの誤差と考えて良さそうです。 結論としては、以前述べた気軽な観望の目的であれば十二分に 使用できます。(かなり楽しんでいます。) 但し、動作確認や取り付けなど私のような素人が気軽に手を出す には想像以上の敷居の高さがありました。 これらの工作が得意な方にはお勧めですが、そうでない方は、 それなりの覚悟と出費を念頭に置いた方が良いのではと感じました。 更に赤道儀の方は、極軸をしっかり合わせておかないと時間が経つほど に誤差が大きくなりますのでご注意ください。(再度アライメントが 必要になります。使っていてこのインターフェイスは、その気軽さから 経緯台に向いているように感じました。) 続く
43 :
38 :2007/03/07(水) 03:35:35 ID:bTvUkimy
続き 当方の場合は、ノートブックタイプのコンピュータがMacのみでしたので 観望環境を構築することにも苦心しました。 あまりいないと思いますがもしMacで使用を考えている方がいらっしゃい ましたらご注意ください。Macでこのインターフェイスが動作するアプリ は私の試したところSkyChartIIIしかありませんでした。 (他のソフトは項目があっても動作しません。) もしMacでSkyChartIII以外でも正常動作した方がいらっしゃいましたら 教えてください。 ちなみにWinはフリーも含め、環境がおなかいっぱいに揃っています。 実際試してみましたが、ASCOMドライバが動くアプリであれば問題 なく動作しました。 インターフェイスが予想以上に使い物になりそうなので、今度は Winのノートブックが欲しくなってしまい、必死に衝動を抑えています。 (出費の合計が市販品の倍になってしまう・・・。) 以上です。 後半スレの内容から外れてしまいましたことをお詫びします。
44 :
名無しSUN :2007/04/06(金) 12:47:31 ID:xj1K/0ly
45 :
名無しSUN :2007/05/08(火) 04:25:30 ID:2ZBz/lTT
CCDカメラでガイドするフリーウェアってありますか?
46 :
名無しSUN :2007/05/29(火) 01:27:55 ID:qOgnU1RS
>>44 超遅れました・・40です。
中古品のオムロンのヤツです・・・が!
鏡筒の方も新たに自作したのですが、予定より大幅に重量が増加して、ポルタいじめ状態になってしまいました。
現在、新たに架台のほうを設計中です。
・・・大きさや取り回しに欲がでて、別のエンコーダーも物色中
47 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 05:39:56 ID:EB6fLdfF
部品を購入するのは何処で買えばよいでしょう?
48 :
38 :2007/06/04(月) 12:00:48 ID:+AtY0+2f
突然逝ってしまいました。 原因究明中です。はぁ…。
49 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 18:07:20 ID:ATIsWFR4
>>48 モーター? 回路?
どの位のトルクが有ったらどの位の鏡筒を動かせるかと言うような速見表があると助かるんだけど。
ジャンクのモーターが秋葉原の万世橋のたもとの店で売ってたけど実験用に買ってみようかな。
数百円。
50 :
38 :2007/06/05(火) 12:00:00 ID:Zgy4qkMI
原因がモーターか回路か、それが悩ましいですね。 これは秘策発動かな。
51 :
名無しSUN :2007/06/06(水) 00:55:00 ID:vvVKsDWY
秘策とは? もしかしてエンコダー?
52 :
名無しSUN :2007/06/06(水) 13:29:48 ID:ceZGJVwu
38の人のってモーター付いてるの?
53 :
38 :2007/06/07(木) 15:01:49 ID:ohvxeOR7
付いてますがなにか?
55 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 04:52:42 ID:Qgk0zBTZ
ピリオディックモーションのキャンセルはできるのでしょうか?
56 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 06:09:32 ID:k6yTebz+
筋の良いピリオディックモーションなら。 自動導入とは別の話だがな。
57 :
名無しSUN :2007/07/15(日) 08:12:14 ID:dSShduzm
58 :
名無しSUN :2007/08/13(月) 18:55:22 ID:ImWjFrEe
>>38 さん
よかったら、機材の写真とって見せてもらえませんか。
とても興味がありますので。
59 :
40・46 :2007/09/07(金) 01:01:31 ID:7th8aNnI
40・46です・・
なんとか、新しい架台が出来ました、現在普通の経緯台にして使ってます。
ようやく10Kg近い鏡筒が快適に使えるようになりました。
シャフトには6ミリの穴をあけて、エンコーダが取付け出来るようになっています。
>>11 氏がオススメの多摩川精機のエンコーダ、電話して聞いてみたのですが、同等品で1台2万円ぐらいらしいです。
思っていたより、結構高いので・・・
国際鏡器のスーパーナビゲータのエンコーダだけを購入しようか・・・とも考え中です。
どっかに、安くて手ごろなエンコーダ売ってませんでしょうか?
60 :
名無しSUN :2007/09/07(金) 14:45:45 ID:b7L+09kh
61 :
40 :2007/09/09(日) 01:12:48 ID:iCyatrHI
62 :
名無しSUN :2007/10/08(月) 01:12:16 ID:nq9Dcn9m
保守
63 :
名無しSUN :2007/10/25(木) 12:30:36 ID:bpKa/nzn
保守
64 :
40 :2007/12/01(土) 00:45:41 ID:egTsBpfy
結局、多摩川精機のエンコーダを無事購入。 ビクセンのステラガイドでも使えるようにしました。
65 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 10:40:33 ID:lFAUdLde
幾らでしたか? 直接買ったの?
66 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 17:25:04 ID:8QWc/c1R
難解だといわれてるArgo navisのマニュアルを日本語化
67 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 01:27:27 ID:6sDBxRRb
>>66 したんですか!どこかにUPおねがいできませんか?
68 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 11:12:48 ID:3wBKb2iG
69 :
名無しSUN :2008/06/26(木) 00:10:47 ID:gEqmHHdP
なんか寂しいぞ、ここ
70 :
anonymous :2008/06/26(木) 23:41:14 ID:yOI7nnCX
>>67 製造販売元のサイトにアップされています。
単純な導入しかしていませんでしたが、日本語で読めるように
なったので、落ち着いて勉強してみようと思っています。
訳された方(Prof. I)、本当にありがとうございます。
71 :
名無しSUN :2008/06/27(金) 00:14:41 ID:roEoh8ZJ
ほんとに日本語版がある! スゲー、感動っす。
72 :
名無しSUN :2008/06/29(日) 10:21:53 ID:YLo8rkPe
ケンコー扱いのEQ5と6について聞きたいんですが。 載せれるものの違いだけですか? 追尾精度の違いはどんなもんでしょうか。 いぜんどっかのサイトで見たけど、EQ5のPEは結構良かったような。 当方、大き目の赤道儀はあるが、もってでるのが骨なので軽めで精度のいいやつを探してます。
73 :
名無しSUN :2008/07/01(火) 02:32:36 ID:CTHoZNuy
↑微妙にスレ違いな気がするのは俺だけか?
74 :
High :2008/10/01(水) 00:47:55 ID:yddW/fjw
多摩川、棚卸在庫処分で叩き売りしてるが 2000パルス程度なので 360/2000 = 10'程度にしかならない スバルと野辺山に納めたレゾルバの値段 いったい幾らしたんだ?(3"以下の精度)
75 :
名無しSUN :2008/10/11(土) 07:49:01 ID:E7ORP5c6
エンコーダー式の導入支援装置本体、取り付けキット無しを入手、ドブへの取り付け やってみました。方位軸はラジコンの駆動用のベルト、ギヤを介し、回転取り出し 、高度軸は鏡筒の仮想軸近辺にエンコーダー本体をマジックテープで固定、 エンコーダーの回転軸にアームを取り付け、アームの他端を架台にマジック テープで固定。かなりいい加減な固定方法ですが、実用にはなりそうです。 大げさな取り付けキットが無くても何とかなりました。 多摩川のエンコーダの端子、国際○器のナビゲーター付属エンコーダーとの互換性有無、 端子接続方法、ご存知方いらっしゃいましたら情報いただけると助かります。
76 :
名無しSUN :2008/10/13(月) 05:53:32 ID:inLDT5+x
エンコーダーとギヤの接続、内外径が微妙に異なりまじめに考えると大変ですが、 シャフトにソフト塩ビのチューブ等をかませ、ギヤを強引に入れると、多少の 径違いでは何とか対応できます。樹脂ギヤで非強化(ガラス繊維等が入っていない )の場合、クリープ破壊といって経時で壊れることがありますので、ご注意下さい。 グリースがつくとクリープ破壊の時間が短くなることがありますので、こちらも ご注意を。チューブはホームセンターで量り売りしてくれます、恥ずかしいですが、 10cm単位でも販売してくれるので、お試しでいろいろな径を手元において おくと便利だと思います。よろしければご参考にして下さい。
77 :
名無しSUN :2008/10/25(土) 17:10:26 ID:NSfoh9Aj
78 :
名無しSUN :2008/10/25(土) 18:58:09 ID:NSfoh9Aj
79 :
名無しSUN :2008/10/25(土) 19:04:29 ID:NSfoh9Aj
>>74 2000パルスでもABZ出力だから4逓倍で使えば8000カウント/回転として使えるんだよ。
2500パルスなら1万cpr 十分でしょ。
80 :
名無しSUN :2008/10/25(土) 21:03:44 ID:NSfoh9Aj
81 :
名無しSUN :2008/10/25(土) 22:39:05 ID:NSfoh9Aj
小型ならこの辺でよいのかな。 赤経 PK243A1-SG18 静止トルク0.8Nm 0.1°0.95A 1:18 0〜100r/min 4V 4.2Ω 赤緯 PK223PA-SG18
82 :
名無しSUN :2008/10/26(日) 02:26:33 ID:T0aWy/fx
83 :
名無しSUN :2008/10/27(月) 11:06:33 ID:UmNvIT44
>>82 モータが小さそうだから多分DCモータで自動には使えないと思うよ。
フォーカス合わせならなんとかDCモータでも良いだろうけど。
84 :
名無しSUN :2008/10/27(月) 12:24:09 ID:UmNvIT44
85 :
名無しSUN :2008/10/28(火) 17:51:07 ID:xCECW4qT
86 :
名無しSUN :2008/10/29(水) 09:10:43 ID:p/XJ9Rr0
X01Tでコントロールできるよね。 オートガイドもWebcamがつけられるので何とかなるのでは?
87 :
名無しSUN :2008/10/31(金) 18:20:39 ID:FmRbagyF
88 :
名無しSUN :2008/11/08(土) 18:38:27 ID:pgMzsTQb
89 :
名無しSUN :2008/11/09(日) 14:03:24 ID:fdb5hWMQ
>>98 ここに価格表が有った。
http://kuwana.ddo.jp/cgi/e_shop.cgi 個別の価格はそこそこだけど色々集めると結構な価格になるね。
DSI用のキットが入っていないね。
自分の場合
1) 高性能モーター版USBフォーカーサー ¥22000
2) 完成品 液晶表示付きWEBカメラオートガイドリレーBOX (USB) \18000
(あるいは) 完成品 液晶表示付きWEBカメラオートガイドリレーBOX (USB) ¥42000
モータ無しでも4万円か。 このキットにはエンコーダ取り込みは無いよね。
そうなると自分でまた付けないといけないから中途半端なんだよね。
仕様もはっきりしないから注文しづらいな。 説明と回路図のリンクが有れば助かるんだけど。
90 :
名無しSUN :2008/11/10(月) 16:09:27 ID:bLmAid/v
オートガイドするつもりなんでエンコーダを付けようか付けまいか非常に悩んでいる。 誰かアドバイスよろしく。
91 :
名無しSUN :2008/11/11(火) 08:12:51 ID:vT5xmpbu
モータを安く買えるところ知らない? オリエンタルモータ 安いモータを使った経験談あったら聞かせてほしい。
92 :
名無しSUN :2008/11/11(火) 08:52:13 ID:vT5xmpbu
ギア無だったら安いからそれにしようかな。 ポルタの微動ノブにつけるんならギアなしでも良いよね。 ところでポルタのギア比はいくつだろう。
93 :
名無しSUN :2008/11/11(火) 17:10:34 ID:rcJVblnr
94 :
名無しSUN :2008/11/11(火) 18:44:28 ID:rcJVblnr
CPUをいくつも組み合わせるよりも16bit PICにした方が簡素化できると思う。
PIC24FJ64GA002 450円
■16ビットコア・乗算器内蔵
■32MHzで16MIPS(8MHzオシレータ・逓倍器内蔵)
■使いやすい28ピンDIPパッケージ
■電源電圧:2.0V〜最大3.6V(電源電圧が低くなっています)
■周辺機能:UARTx2ch,SPIx2ch,ADC10ビットx10ch
■プログラムサイズ:64kバイト
■SRAMサイズ:8192バイト
■I/Oポート:21本(最大)※デジタル5Vトレラントのため従来の5Vの入力を直接受けられます。
◎450円というのはPIC16Fxxxシリーズに近いですが、フラッシュ64kバイト、SRAMが8192バイトと
他のPICマイコンよりかなり大きくなっています。今後のPICの主流になりつつあります。
SIPインタフェースとRS232C, ADCも持っている。 SIPインタフェースは複数CPUを使う場合は便利に使えそう。
-----------
これとは離れるけどパソコンとのインタフェースはUSBにして仮想COMポート(VCP)とした方が便利だよね。
実態はUSBだが、パソコン側アプリケーションからはRS232CのCOMポートとして見える。
くわなの人がこれを使ってた。 なるほどなと思ったよ。
FT232BM とか安いしね。 600円くらいだったかな。 市販のUSB-RS232Cコンバータとかは皆これを使っている。
http://www.ftdichip.com/FTProducts.htm#FT232BM
95 :
名無しSUN :2008/11/12(水) 23:41:51 ID:HJe0bWBi
96 :
名無しSUN :2008/11/12(水) 23:47:33 ID:HJe0bWBi
10000tics のUSDigital エンコーダも $54 と安い。 取り付けキットを買う場合USDigital エンコーダは背が低いから一緒の方がよさそうだね。
97 :
名無しSUN :2008/11/15(土) 16:30:51 ID:kfJ0sirY
ところで皆は、回路はパルスをもらってモータに渡すだけの回路を組んでいるの?
それだと早い制御もできないし精度の高い制御もできないんじゃないかな。
自分の構想(まだ妄想の段階)
1) USBインタフェースとする。 ただし、仮想COMポートが使えるようにする。
2) アプリケーションインタフェースはLX200互換とする。
追尾だけなら自動で行えるようにする(PCの助けは無くても追尾し続ける)
3) できればモータX2、エンコーダX2、フォーカサモータ、フォーカサエンコーダをサポート
4) モータは、16〜64分割のマイクロステップが使えるようにし、高速移動もできるだけ高速となるようにする。
5) ソフトはUSBから入れ替え可能とする。(UBW互換)
6) GOTOだけなら携帯電話(X01T)から可能とする。(オートガイドする場合はPC使用)
この為のパーツ候補
1) USB用 秋月電子通商 PIC18F2550 USBマイコンボード (AE-18F2550) 1000円
2) スピードが足りなければ 同じものか、PIC24FJ64GA002 追加
3) ステッピングモータ用IC TB62209FG
4) モータ PK243ギア無(ポルタを使うのでギアは必要なし)
5) フォーカサ用モータは、JMI MOTOFOCUS(コンパクトだから)
5) エンコーダ ネミコンHES-25-2MD 特売品
(ポルタ用エンコーダのギアをどうするかは検討中だが、
>>85 をまねたものになりそう)
98 :
High :2008/11/18(火) 05:01:38 ID:NIrT+BcE
突っ込みスマソ Q1.秋月のpicライターは18Fとか24Fに対応してるの?(Ver4で対応したのか?漏れのはVer3.5) 若松のか純正のでないと書けないのでは? Q2.TB62209FG 使うという事でモーターは2相でいいの?(分解能1.8度、64マイクロステップとして1'41"、架台のギア比が不明) Q3.USBインタフェース当然PCとのインターフェースと思われるが PCのアプリはどうやって作るの?(秋月のと言ってる時点でOSはWINDOWS系と思われるが) Q4. ソフトはUSBから入れ替え可能とする。と言うことでファームアップデートのスタブ自作するの? Q5.ターゲットのロックonの方法は? QCam辺りのカメラを想定しているのか? 画像データをモロに扱うのなら、picは外部メモリーが使えないのでメモリーが不足(他の1チップマイコンも外部メモリーが使えないのが多い) 画像処理はpc上で行い駆動関連、スイッチ操作等のUIをpicで行うのなら十分な速度がある (蛇足だが、駆動関連やスイッチ操作等のUI関連はCPLDでハードロジックにすればもっと簡単、picの仕事はCPLDとpcの通信のみになる) 画像データをモロに扱かわず、ひと工夫するならpcに頼らなくても多分可能(工夫次第でもっとローレベルなCPUでもokかも) あと、米製のシュミカセとかの経緯台ベースの架台の場合には天頂付近 ドイツ式の架台の場合には極付近ではtanの誤差が大きくなるので 恒星時、観測位置、観測ターゲットの赤経赤緯から地平座標に変換する 計算式に、座標回転(1次変換)つかって、tanカーブの直線性の良い部分のみを 使うようにする一工夫が必要
99 :
名無しSUN :2008/11/18(火) 12:12:24 ID:G9jybRVS
>>98 A1. 秋月のPICライターは24Fに対応していないと思う。 次の物が安い
PICkit2 84000円 PIC24 PIC32 等ほとんどすべて可能
【DM164120-2】PICkit 2 44-Pin Demo Board 37000円
PICkit2 Debug Express は、上二つ組み合わせた物ICD可能 VISTA可能
PICkit2 Debug Express (DV164121) $49.99
こっちの方がデバッグもできて安い。
A2. 2相モータで良い。 1W1-2相励磁、2W1-2相励磁等が出来、 2W1-2相励磁の時に64分割
A3. 秋月の物を使う場合は、UBW を使えばドライバはそれを入れれば良い。
UBW これを使うとUSB 仮想COM bootloader 制御などが出来る。
秋月電子通商 PIC18F2550 USBマイコンボード (AE-18F2550) で UBW を!
http://www.picgames.org/modules/tinyd1/index.php?id=30 下の物を使う場合は、ドライバは、Windows,Linux,Mac PocketPC 等ほとんどそろっている。
もちろん仮想COMも出来る。
FT232RL USBシリアル変換モジュール [AE-UM232R]
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=AE-UM232R PCのアプリは、COMポートを使った普通の通信が使えるので既存のASCOMでも何でも使える。
(例えば、LX200コマンドをこちらが理解できれば、ほとんどすべてのアプリが使える)
A4. ファームアップデータは、UBWを使えば全てやってくれる。
A5. ターゲットロックオン(オートガイド)は、別に考えている。
最初はWebcam を考えていたが、今は既製品がかなり安くなっているのでそっちを使った方が良いと思う。
自分が使う予定のカメラ: DSI PRO II $299 感度は、WATEC920Hと同じ最高感度
データは直接PCに取り込む。 DSI PRO の場合、Drizzle と言う処理が入っているので経緯台を使った場合の
回転もリアルタイムで補正してくれる。
勿論取り込んだ後でDrizzle補正をかけるフリーのソフトも存在している。 DeepSkyStacker
100 :
名無しSUN :2008/11/18(火) 12:14:21 ID:G9jybRVS
>>99 A1. 一桁多くなってるねごめん。 PICKit2 8400円 DemoBord 3700円
101 :
名無しSUN :2008/11/18(火) 16:35:02 ID:G9jybRVS
PIC18F2550は、結構早いCPU 秋月のライターでもバージョンが上がったので書けるようになっている。(PSTARTは駄目)
32KROM 2KRAM 256EEPROM 24IO 16endpoint 48MHz(12MIPS)
FS-USB (12 Mbit/s), I^(2)C^(TM) and SPI^(TM) (up to 10Mbit/s) and an asynchronous (LIN capable) serial port (EUSART).
ステッピングモータ用IC TB62209FG は、クロックを与えておけば自動的にパルスを作り出してくれるから
CPUには殆ど負荷がかからない。
それを考えると、なにもこのコントローラボード上にLX200コマンドを載せなくても良いのかもしれない。
メモリに入りきるようだったらLX200コマンドを乗せ、入らなければPC側で解釈させても良いかも。
いずれにしろCPUのパワーを気にすることはほとんどなくなった。
後はエンコーダパルスの取りこぼしが起きないかどうかだけ。
エンコーダが高速に回る時(手動)はステッピングモータを動かしていない時だからCPUパワーとしては
PIC18F2550 1個でもいけそうな気がする。
ポート数が足りるかどうかと言う事とメモリが足りるかどうかでCPUをもう一つ追加するかどうかが決まるのかも。
CPLDは使ったことが無かったので調べもしていなかったけど簡単に使えるみたいね。
使っても良いかも。 有難う。
CPLD入門
http://a5501t.or.tp/lab/cpld/cpld1/01.html
102 :
名無しSUN :2008/11/18(火) 18:21:58 ID:G9jybRVS
CPLDの入門ページを見ているところだけど面白いね。 これだとPICのアップデートだけじゃなくてCPLDの回路の変更ですら後から出来るね。 採用決定かな。 >>以下抜粋 CPLDの便利なところは回路の内容をフラッシュメモリに記録しているので、何回も書き換えが可能なことです。 XC9500シリーズでは約10,000回書き換えが可能だそうです。 また、書き換え用のピンが専用に設けられているので、配線さえしておけば実際の回路に搭載したまま内容を書き換えることもできます。
103 :
High :2008/11/21(金) 14:28:57 ID:w4QFNyPY
@ハンドコントローラーとかのSW押下を拾う時にマイコン使って行う場合、 ディレーかまして3度読みとかでチャタリングキャンセルする手法がCPLD使うと1発でOK Aまた、SWが多数ある場合にSWマトリクススキャン (縦列の電源を順次ONして逝き、電流が出てきた横列のSWが押されたと判断する方法)もCPLD1発でOK B7セグとかの表示もCPLDにすると簡単 上記3つを組み合わせてCPUの外部張り込みに突っ込めは、UI部分のCPU負荷は殆ど無くなる (CQ出版デザインウエーブ2005年8月号参照) その他CPLDとPICを組み合わせると INTn2本とPortB変化しかない外部張り込みの拡張や、ポート拡張 外部メモリー取れないPICのデータポートを擬似的にバスにする事も可能 エンコーダパルスもマイコンで割り込みorポーリングすると μsオーダーの分解能が限界ですがCPLDだとnsオーダーの分解能だせます (鋭敏過ぎてノイズ除去の工夫は必要ですが) 今回はTB62209FGとステッピングモーター使うのでPWMの必要性はないですが、 DCモータ使う場合、CPLDだとPWMもリングカウンターとマグニチュードコンパレータの 組み合わせでデジタルPWMを簡単に作れるし TB62209FG定格オーバーのモーターを使う場合に、自分でHブリッジを組んだ時の制御も作れる (マイコンでやると正逆転切り替え時のデッドタイム制御がウザイ)
104 :
High :2008/11/21(金) 15:35:16 ID:w4QFNyPY
ターゲットスターのロックONで
MEADE系使うならモロDSI PRにオートスター付いてるので製作の必要はないですね
他社の場合、星図ソフトと駆動パルス出し(変換)を製作する必要が有るかも
(スカイセンサー&STAR BOOK、Temmaα-SGR、ジェミニ等)
一方、星図からの導入は一寸厳しいですが
(星図からの導入は、やろうと思えばコンパクトフラッシュ等の
ストレージメディアと液晶等のGUIが必要になりますが)
ターゲットロックONと追尾のみならスタンドアローン(PC使わないでマイコンで画像扱う方法)で
Jpegカメラってのがあります
(
ttp://www.silentsystem.jp/jpegcam.htm 参照)
非力なマイコンでもメモリーが取れればマイコンのUART直結で繋がります
ターゲットスターのロックONなので画像の質を云々言わない為と
架台のイナーシャとモーターの反応速度を合わせるとmsオーダーに成ることから
画像は動画の必要は無いので、マイコン内のプログラムの工夫で使えるかも
@手動でガイド星導入→AロックON→
B間欠周期でロックON時の画像と現在画像比較→C差分を補正し駆動系に指令
BCを露出終了まで繰り返すという方法で、マイコンでは画像比較の部分の
オーバーヘッドが大きいので一工夫が必要と思われます
(画像比較で定石の正規相関を組むと厳しいと思われ)
105 :
名無しSUN :2008/11/22(土) 01:20:23 ID:3lToydx7
>>103 外部張り込み? >>外部割り込みの間違い?
@、A、Bは大したメリットとは感じないね。
割り込み拡張とか、ポート拡張とかその辺のメリットは有る。
エンコーダパルス取り込みの反応の速さもメリットだね。
JPEGカメラと言うのは、見たけどあまりメリットはない様に思った。
USBインタフェースのカメラだとそれ自体でバッファリングしているからね。
それにJPEGで取り込むより圧縮無の画像が撮り込めた方がメリット。
106 :
エンコーダ :2008/12/14(日) 01:15:56 ID:sXCa7tcZ
エンコーダによる導入支援では、導入機器との接続に標準といえそうなコネクタがあるのでしょうか? (例えばオートガイダではミードのモジュラージャックが事実上の標準だと思います)どなたか教えてください。
107 :
High :2008/12/21(日) 16:53:08 ID:n838L6Cp
108 :
名無しSUN :2008/12/22(月) 09:23:49 ID:PS6beG8r
109 :
High :2009/01/05(月) 07:15:15 ID:H/WnTsYU
110 :
エンコーダ :2009/01/09(金) 21:35:17 ID:7m5/V4xy
>>109 詳しくエンコーダ、メーカなど教えていただき、ありがとうございました。
一通りぜんぶ見ました。知らない出力形式や形状などもあり、たいへん参考になりました。
導入支援、デジタル表示機を作りました。
エンコーダとの接続をどうするか、迷っていましたので質問させていただきました。
今回は赤道儀用を作りましたが、実用性からも経緯台用を作りたいと思っています。
今のところさっぱり分からないでいます。
111 :
名無しSUN :2009/04/17(金) 12:54:37 ID:LfNm71T6
上げ
112 :
名無しSUN :2009/04/18(土) 12:03:40 ID:9Xmvpjzm
113 :
名無しSUN :2009/07/22(水) 12:13:21 ID:CKN/l4wf
本格的ですね。
114 :
名無しSUN :2009/07/23(木) 14:39:45 ID:wRbs/QWf
ほ
115 :
名無しSUN :2009/08/14(金) 00:01:36 ID:z6wt2L/6
ビクセンさん、ステラガイド2を発売してください。
116 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 14:58:59 ID:zjF2GNkv
エンコーダーもね。
I think these people want to hear my logic. ,
I am looking forward to reading this paper in detail. ,
119 :
名無しSUN :2009/10/23(金) 02:11:50 ID:9tX6BcH+
You're Joking, or you're out of your mind.
She was not amused, it seems. ,
121 :
名無しSUN :2009/12/12(土) 23:57:36 ID:bUu7bw7O
122 :
名無しSUN :2009/12/12(土) 23:58:19 ID:bUu7bw7O
おっと誤爆…
123 :
名無しSUN :2009/12/12(土) 23:59:29 ID:iMR37vs8
m9
124 :
名無しSUN :2010/02/10(水) 11:49:46 ID:D3YpMZEY
保守
125 :
名無しSUN :2010/07/21(水) 13:47:28 ID:pKGDfJUe
このスレ必要なの? 自作スレで良くない?
126 :
名無しSUN :2010/09/07(火) 10:16:50 ID:LhH/YrmX
かなり複雑だから専用スレが良いと思う。 ところで自動GOTOじゃないけどiPhone やiPadで星座を見ながら星の位置を見つけ出してくれるソフトが色々ある。 方位磁石が付いていて見たい方角に向けるとその位置の星が出てくるし、星を検索して GOTO を押すと 矢印で方向を示してくれる。 そっちへ動かしてぴったり合わせると撮影写真画像が出てくる。 と言ったかなり便利そうなのが有る。 もちろん現在位置はGPSで取り込んで位置合わせをしてくれる。 まだ実際の星空と合わせた事は無いが結構使えるかもと思った。 今日の夜でもやってみよう。 どの程度の精度なのか。 広角だったら結構実用になるかも。
127 :
名無しSUN :2010/09/07(火) 12:17:34 ID:LhH/YrmX
>>126 ついでに 天体用のiPhone アプリを色々見てたら、実際にWiFiを使って天体導入出来るソフトも有った。
SkyVoyager (iPhone, iPod touch, iPad 共通アプリ)(Mac,PC用アプリソフトは Voyagerと言う名前)
http://itunes.apple.com/jp/app/skyvoyager/id319159213?mt=8 Orion にもOEM供給してるらしい。
無線LAN RS232C変換器
SkyFi Wireless Telescope Adapter $149
http://www.carinasoft.com/products/skyfi/index.html 電源は、8V,12V,120V
サポートGOTOシステム
■Meade LX-200 Classic and GPS
■Meade LX-90, ETX, LXD, LX-400 ACF with AutoStar controllers
■Meade Magellan I and II
■Celestron Ultima 2000
■Celestron NexStar 5/8, 5i/8i, GPS, SLT, SE
■Celestron CGE, CGEM, CPC, EdgeHD
■Orion Sirius, Atlas, SkyView Pro
■SkyWatcher mounts with SynScan controllers
■Takahashi Temma 2
■ServoCAT Argo Navis, Sky Commander, Losmandy DSC
■Astro-Physics GTO, Losmandy Gemini, Vixen SkySensor 2000
Vixen StarBook は、Ethernet インタフェースなのでこの場合は、WiFiルータをかませればよい。
Apple AirPort Express 等
SkyFiをPC上の色んなソフトから動かしたい場合は、仮想シリアルドライバとして動かせば良い。
WiPortでもできるみたい。 約1万5千円
http://www.lantronix.jp/products/wiport.shtml http://www.co-nss.co.jp/online-shop/online-lantronix.html
128 :
名無しSUN :2010/09/07(火) 13:35:05 ID:5OtmzisX
感覚的な話で申し訳ないですが、iphoneの磁気センサーや加速度センサーは、 望遠鏡を使った星の導入に耐えられるほどの分解能が無いように思います。 各センサーの仕様を調べたわけではありませんが、いくつかのiphoneのアプリ(プラネタリウムアプリだけではなく、角度を計るツールや方位がわかるアプリなど)を見てみると、 大抵、方位は1°単位、角度は0.1°単位です。 精度はMySkyやSky Scout、星空ナビ(でしたっけ?)と同程度と考えてもいいかもしれません。 それでも広視野の星空散歩ではOKだとは思いますが… また、方位は近くに金属(車や建物の鉄骨、もちろん望遠鏡本体も)があると影響を受けたりもします。 もう少し良いセンサー(特にに方位センサー)が 出てこないと望遠鏡の導入に耐えられるようなものは出来ないかな?と考えています。 もっとも、実験してみたわけでは無いので、結果をレポートして頂けたら嬉しいです。
129 :
名無しSUN :
2010/09/07(火) 15:53:51 ID:LhH/YrmX >>128 手動導入の場合は視野の隅にでも入れば大正解でしょう。
例えば500mmのレンズでAPS-Cで直焦点する場合確か3度位の画角が有ります。
素人の星空散歩には最適でしょう。
東京の空のように星が何も見えない空でも散歩してみようかと言う気にさせてくれます。
望遠鏡の自動導入に使う場合は、iPhone のセンサーを当てにするのではなく、はっきりした星で位置合わせをしてそこからの相対位置で自動導入するはずです。
ですから普通の導入精度が出るはずです。 GOTO装置の精度いかんにかかわるだけでしょう。
もちろんラフな導入も出来ますが。
今までラップトップでプラネタリュームソフトを見たり、GOTOソフトを動かしたりしてたのが携帯電話の中だけで出来る様になった意義は大きいと思います。
iPadで見ると楽しいですよ。 自由自在に拡大縮小も出来ますしPCで使うより楽しく思うはずです。
WiFiで色んな物をコントロール出来る事が解れば何でも自作出来ますね。