伝説の冬【2005-2006】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望
【一七豪雪】【一七寒波】
平成17年12月豪雪(へいせい17ねん12がつごうせつ)とは、2005年(平成17年)12月中旬から始まった伝説的豪雪、伝説的寒波である。なお「イチナナ豪雪」「イチナナ寒波」とも呼ばれる
2名無しSUN:2005/12/16(金) 23:00:28 ID:1rEhLOqc
それを言うならイチハチ豪雪だろ?
3名無しSUN:2005/12/16(金) 23:03:14 ID:qSRzN1iM
記念真紀子
4名無しSUN:2005/12/16(金) 23:03:43 ID:16BmbnGQ
age
5名無しSUN:2005/12/16(金) 23:32:29 ID:6RatNeLP
伝統の冬
6名無しSUN:2005/12/16(金) 23:37:52 ID:q/VBz6uj
呪いスレだろ?
これでこの後は暖冬決定か!
7名無しSUN:2005/12/16(金) 23:57:10 ID:CT+N28G+
呪いスレなら今月は暖冬に急変
よって影響なし
8名無しSUN:2005/12/17(土) 02:00:09 ID:YQXe4fQI
2005-2006 1987-1988 1983-1984 大寒冬トリオ

2003-2004 1988-1989 2001-2002
大暖冬トリオ

9名無しSUN:2005/12/17(土) 10:59:46 ID:KceAPRXn
猛烈寒波襲来
-42℃、上空5000m
10名無しSUN:2005/12/17(土) 21:52:27 ID:86RjiSm8
12/18(日)予報(東京)
最高気温:6℃
昨日の予報より1℃上がった
11名無しSUN:2005/12/18(日) 05:55:11 ID:tBteoIfy
強風
12名無しSUN:2006/01/02(月) 21:04:43 ID:/pfTbQdO
今、気象庁HP電子閲覧室で2005.12の各地の平均気温見たけど
負偏差記録は神レベルだった。
13名無しSUN:2006/01/03(火) 21:25:02 ID:VTtUzmpk
紫だらけになりそうだね^^
14名無しSUN:2006/01/04(水) 23:50:30 ID:EJipsI2k
2005年(平成17年)12月の天候
全国的に極端な低温。東・西日本では1946年以降の最低記録を更新。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0601/04a/tenko0512.html

H1068hPa, L952hPa 気圧差116hPaの西高東低
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/jpg/ASAS_010403.jpg
15名無しSUN:2006/01/05(木) 00:04:35 ID:0fjScE+n
秋田・酒田・新潟・富山・金沢・福井とか都市部で100cmは越えないと
サンパチに対抗できる大雪に… 
16名無しSUN:2006/01/05(木) 00:09:04 ID:6XiA77kB
>>15
明日から来週初めの冬型は寒気が北陸上空−36℃前後継続で、風が弱い予想なので
平野部でも大幅に積雪が増える恐れ。福井や富山ではかなりの確率で1m越えでは?
17名無しSUN:2006/01/05(木) 00:23:19 ID:yyF3SUAB
新潟は今、、100cmどころか、10cmもないぞ。
ま、いつも大したことないんだけど。
今冬は風が強すぎて、思いのほか積もらない。
これからの時期、最深で50cmくらいは期待できるのかな。
18名無しSUN:2006/01/05(木) 00:54:13 ID:CLcKzd3B
日本海側の住民でも、新潟市と金沢市の人は、雪がもっと積もって欲しいと思っている。
こいつは私的には充分トリビアです。
19名無しSUN:2006/01/05(木) 01:12:13 ID:5UBWc7ke
今年の冬型は一発型山雪タイプが多いからな。
日本海上空に寒気が停滞して前線のない寒冷低気圧が次々と南下してくる
厳冬里雪タイプは86年以来ほとんど出現してない。
20名無しSUN:2006/01/05(木) 17:36:58 ID:pmRx1sVm
>236 :名無しSUN:2006/01/04(水) 20:06:31 ID:hECL7+j2
>12月気温、戦後最低=東・西日本で記録−北極から寒気放出・気象庁
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000071-jij-soci

>241 :名無しSUN:2006/01/05(木) 09:42:16 ID:IRQG+88W
>戦後最も寒い12月
>気象庁まとめ
>http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060105/mng_____sya_____001.shtml




21名無しSUN:2006/01/05(木) 19:19:11 ID:5b9qHEvY
また来るよ
22名無しSUN:2006/01/05(木) 20:50:14 ID:5UBWc7ke
ウニの予想見たけど中旬の14日以降はまた寒波一休みだね。
それから暖冬パターンになるのかまた寒波が来るのかは神のみぞ知る。
23名無しSUN:2006/01/05(木) 21:10:37 ID:bBV9J8p/
>>22
ただ、年末からヨーロッパは継続してかなり寒いようなので、下旬がかなり寒くなる可能性は高い
24名無しSUN:2006/01/05(木) 22:01:55 ID:qMTS6sPf
今年の冬の質の高さ

@全国的になかなかの低温
A北陸を中心とした豪雪地のなかなかの豪雪
B唖然、名古屋対広島
C宮崎市の奇跡の積雪2回観測
25名無しSUN:2006/01/06(金) 01:19:15 ID:BIozCqwI
>>24
例年の冬だったら一つも達成出来なそうw
26名無しSUN:2006/01/06(金) 07:20:25 ID:Fw2SnMaQ
>>24 つ高知市
27名無しSUN:2006/01/06(金) 17:05:58 ID:me4eLW9n
今夜の予報
高知 暴風雪一本
静岡 雪一本
で揃い踏み。こんな形、10年に一度レベルだと思う。
28名無しSUN:2006/01/06(金) 21:38:11 ID:xGIZ6Mqi BE:30607823-
そして沖縄にも雪が降った
29名無しSUN:2006/01/06(金) 22:07:51 ID:4HmxnQEh
俺が凍結路で脱輪しそうになった
30名無しSUN:2006/01/09(月) 04:09:36 ID:MEKYn2b7
31名無しSUN:2006/01/10(火) 03:02:41 ID:Gmc6nK9q
32名無しSUN:2006/01/10(火) 10:11:36 ID:uhi4u/Cv
>>28
今年降ったの?
33名無しSUN:2006/01/10(火) 10:24:57 ID:Qz4IxiuF
12月の低温は確かに記録的、伝説レベルだったが、
1月中旬以降の暖気進入傾向の持続を見れば、今後は暖冬になる可能性が高い!
前半の低温レベルだけで伝説の寒冬といえるかどうかは怪しい。
今年は1996年と、1985年の中間ぐらいのレベルの冬、だろうな。
北陸の積雪、都市部もやっと100cm、あるか、無いか程度だから、
厳冬というには及ばない。
34名無しSUN:2006/01/10(火) 12:46:50 ID:REDlxESg
冬の寒さと雪の量はかんけーない

暖冬で北陸都市150なら厳冬ですか?
35名無しSUN:2006/01/10(火) 12:49:06 ID:8hm1+mhu
96年は寒冬だったよ。そんくらいなら十分さ。
どころか今年は02年よりひどくね?
36名無しSUN:2006/01/10(火) 18:15:44 ID:MqYUc/X+
最近20年ぶりの寒冬(86大寒冬)から10年ぶりの寒冬(96小寒冬)にトーンダウンしてきたな。
このままでは最終的に5年ぶり(2001並冬)に落ち着くんじゃなかろうか。
37名無しSUN:2006/01/11(水) 03:07:07 ID:X1Yp15MC
並冬〜寒冬パターンは
明日、12日をもって
今シーズンは終了。
38名無しSUN:2006/01/11(水) 10:43:21 ID:p3t2yMal
1月上旬の平均気温 名古屋・岐阜とも 2.5℃。
上旬までは寒冬だったが、中旬以降の予測を見ると暖気持続。
少なくとも1月の月平均気温はかなりの確率で暖冬。4℃台は行きそうだ。
結局いつものお決まりの暖冬パターン。

>>34
平均気温と降雪量は必ずしも関係ない、には同意。
しかし、過去の事例で暖冬で、北陸平地積雪150cmの年ってあったか?
39名無しSUN:2006/01/11(水) 14:41:56 ID:IIcbhidx
東京今年初めての10℃越え
40名無しSUN:2006/01/12(木) 17:32:28 ID:SgViU1Kc
下旬の初めに猛烈寒波予想キタコレ
41名無しSUN:2006/01/12(木) 19:03:25 ID:6MKOqvnV
予報なんて外れるものさ寒の戻りなんぞ期待するとあとでガカーリ
42名無しSUN:2006/01/12(木) 21:33:40 ID:MaJTrgym
除排雪に力集中を 共産党、各県に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-12/2006011204_04_2.html
43名無しSUN:2006/01/12(木) 23:22:27 ID:/bwHj883
1月下旬〜2月中旬の一ヶ月にわたって12月のような猛烈負偏差になれば伝説の冬確定
44名無しSUN:2006/01/13(金) 04:45:48 ID:wnQXada9
>>37
全国低温が全国高温傾向へ
この時期に反転するのは1990年1月以来。
45名無しSUN:2006/01/13(金) 10:52:38 ID:33f4jzgN
>>43
気象庁のモデルではその時期もやや高めのようです。
しかし、他のモデルには猛寒波が示唆されるものもあるようで・・・。
12月のような長期寒波は難しいとしても、一過性の強い寒気ならば
来る可能性はあるだろう。
46名無しSUN:2006/01/13(金) 10:58:53 ID:dloJKD0J
89年、02年の2の舞ですね
47名無しSUN:2006/01/13(金) 11:08:22 ID:zDlLAim0
>>45
いや、1週目の高温に引っ張られて1ヶ月の平均気温がやや高めになってるだけだから。
2週目以降はモデルによって見解が分かれている。
48名無しSUN:2006/01/13(金) 11:14:04 ID:YvctKBWW
>>45
明日の天気も予測できない気象庁を信じるのかよ。
静岡県の雪予報を2回も外してるくせに
49名無しSUN:2006/01/13(金) 12:50:14 ID:S+/RECvS
今週の顕著高温は年末には予測されていなかった。
それくらい1ヶ月予報の後半は実質予測不可能。
50名無しSUN:2006/01/13(金) 13:01:01 ID:zDlLAim0
AO-indexもモデルごとに予想が大きく分かれてるしね……。
51名無しSUN:2006/01/13(金) 22:20:27 ID:h2bSWoOB
96のような冬になりそう
52名無しSUN:2006/01/14(土) 06:09:49 ID:4ibxGYQ7
>>8 :名無しSUN:2005/12/17(土) 02:00:09 ID:YQXe4fQI
>>2005-2006 1987-1988 1983-1984 大寒冬トリオ
>>2003-2004 1988-1989 2001-2002 大暖冬トリオ

大暖冬トリオのうち、1988-1989は神。日本海側各都市の積雪記録を見るとありえない数字が。
12月中旬の寒波を最後に、12月下旬以降は神レベルのダメっぷり。12月下旬以降最深積雪は、
高田15cm、長岡6p、砺波6pで積雪0cmの日がほとんど。あの十日町ですら、50cmを越えた日は
4日間だけで、1月下旬には積雪0cmの日が続いていた。当時2チャンがあったら高温、終了スレの
嵐だったろう。

他の2つは、12月に全然雪がふらず2月中旬から春が始まっているが、その間には単発で
結構強い寒気が来ていて十日町を以外の上記の3都市も積雪は50cmをはるかに越え根雪になっている。

いったい、1989年の冬は何があったんだ?そして今、2006年の冬はその神レベルの
1989年が再現されるのか、知りたい。
53名無しSUN:2006/01/14(土) 08:55:07 ID:EiBOyDGu
87-88は暖冬だよ。2月のみ寒冬傾向ではあったが。
あと暖冬なら91-92、92-93もかなりのレベルだろ。
54名無しSUN :2006/01/14(土) 10:41:04 ID:15gphv1W
今年は 1921-22 のパターンが半月前にずれた感じの展開になるのか?
名古屋の場合
22.12 5.4⇒22.1 1.4⇒22.2 7.2(現在の月平均が4.7だから当時は超暖冬w)⇒22.3 6.4
05.12 3.4⇒06.1 前半は多分3.5位⇒以後??
55名無しSUN:2006/01/14(土) 11:46:19 ID:XTw35ESA
平成4年1月〜2月もかなり寒かったが、それ以来かな?今年、来週もかなり寒いらしいし。
56名無しSUN:2006/01/14(土) 12:02:50 ID:Gv/OWwS9
>>53
かなりのレベルの暖冬っていったて、89年に比べたらたいしたことない。89年は関が原の最新積雪が0です。
57名無しSUN:2006/01/15(日) 18:01:14 ID:VLZTuh7i
>>52
87-88は85-86の間違いでは?
今の平年値からいえば並冬にはなるだろうけどとても大寒冬とはいえない。
>>55
平成4年は全国レベルの大暖冬ですが何か?
58名無しSUN:2006/01/15(日) 23:48:53 ID:wF2RQknY
どれだけ津南町が積もろうと魚沼市が積もろうと所詮立山のついでに積もったにすぎない。

白山-立山-黒部峡谷-白馬-妙高のラインが世界一の豪雪地帯です。

立山-白馬に至っては30mを越す積雪の所もあるのです。

所詮はその谷間にある集落での積雪の話しなのです。
59名無しSUN:2006/01/16(月) 04:52:46 ID:rUbnPh4H
立山なんて人住んでねーじゃん( ´,_ゝ`)プッ
60名無しSUN:2006/01/18(水) 15:33:45 ID:oHAkFrDT
無知厨のすくつage
61名無しSUN:2006/01/18(水) 18:36:10 ID:4nNW/SE2
平成4年2月は関東で冷たい大雪、地震夜中、かなり寒かったのも覚えてる。
雪も都心3月迄完全とけず道端にあったような。
それにくらべ2001年は暖かく、特に2月末はかなり暖かかった。雪つもったがすぐ融けたし
平成4年や8年 2004年以上に寒い今冬。
62名無しSUN:2006/01/18(水) 20:58:11 ID:oHAkFrDT
>>61
気象年鑑買って勉強すれ。
2/1の大雪は2日後の日本海低気圧の暖風でほとんどが溶けきる。
一冬通して2月下旬の一時期を除けば南西諸島以外の全域が顕著な高温だった。
>雪も都心3月迄完全とけず道端にあったような。
3月に何度かあった降雪の記憶と混同してるのでは?結局1回も積もらなかったけど。
ちなみに東京の冬日は大雪の晩、−0.5℃まで下がったのみ。
まあ、翌年が更に輪をかけたように暖冬だったから記憶が薄れたろうけど。
少なくとも寒冬ではなく、89を横綱とすれば大関級大暖冬の部類に入る。

88年は如月寒波と寒春、4月の大雪が大寒冬のイメージを作ってるんだろうけど、
12-1が暖冬なのでかつての暖冬、今の平年値では並冬。96よりちょっと高いくらいかな?

俺の思い出では平成6年冬がそれまでになく寒かった気がしたが、
あれも結局暖冬、今の並冬レベルだったしな。
63名無しSUN:2006/01/19(木) 17:37:23 ID:VwCruLFj
92や88が寒冬なら今年は大寒冬だな。
64名無しSUN:2006/01/19(木) 21:41:24 ID:hxr+2AaI
おいおい名古屋・三重また雪かよ・・・・
しかも気温滅茶苦茶低いな・・・・
65名無しSUN:2006/01/19(木) 22:11:54 ID:VwCruLFj
しかし東京は無降水な罠
66名無しSUN:2006/01/20(金) 01:22:40 ID:Rkf8/TF+
04年3月もメチャクチャ寒かった。1日と20日にさいたま市雪。2月22日は一過性の暖かさで東京20度こえたが。
02年1月3日も名古屋大雪、だが以後暖冬に。
63年4月8日の大雪もあるが。
4年3月17〜23日なんて、かなり寒かった。この年は関東南部積雪、3年12月27日と4年2月1日のみ。

67名無しSUN:2006/01/21(土) 17:05:03 ID:sxeXgx6V
月末に超一級寒波襲来か?
68名無しSUN:2006/01/21(土) 17:17:37 ID:ZrFty3w7
2004年2月の再来求む!
69名無しSUN:2006/01/21(土) 17:47:54 ID:e8XTyJYj
これから毎週末雪ですよ、東京は
70名無しSUN:2006/01/21(土) 22:23:50 ID:mcLLj9v2
30日ぐらいに低気圧を通して
その後に強い寒波を入れるシナリオは
割とありえそうな気がする。
71名無しSUN:2006/01/26(木) 11:11:06 ID:yRA3P5RU
01/10  +    ┃    <----+----+----+-*--+----+----+--> +    +    |    + 
01/11  +    ┃    +  <-+----+----+----+----+*---+----+----+----|--->+ 
01/12  +    ┃    +    +  <-+----+----+----+*---+----+----+----|----> 
01/13  +    ┃    +    <----+----*----+--->+    +    +    +    |    + 
01/14  +    ┃    +    +    +    +<---+----+--*-+----+----+----|--->+ 
01/15  +    ┃    +    +    +    +    +    +    +    + <--+----|---*+-
01/16  +    ┃    +    +    +    +    +    +    + <--+----*----|--->+ 
01/17  +    ┃    +    +    +    +   <+----+----+----*----+----|----+-
01/18  +    ┃    +    +    +   <+----+--*-+----+----+--->+    |    + 
01/19  +    ┃    +    +  <-+----+*---+----+----+----+>   +    |    + 
01/20  +    ┃    +  <-+----+----*----+----+--> +    +    +    |    + 
01/21  +    <----+-*--+----+----+--> +    +    +    +    +    |    + 
01/22  +    ┃    +  <-+----+*---+---->    +    +    +    +    |    + 
01/23 <+----┃----+----+--*-+----+----+->  +    +    +    +    |    + 
01/24  +<---┃----+----+----+----+-*--+----+----+----+----+--> |    + 
01/25  +    ┃    +   <+----+----+----+--*-+----+----+----+--> |    + 
72名無しSUN:2006/01/26(木) 11:18:56 ID:rZhVHfag
2月は92年程度の並冬だろうね。
もしかして、92年通り1日大雪、下旬寒波だったり・・・。
73名無しSUN:2006/01/26(木) 11:19:48 ID:CRC3arhx
結局温暖化してないだろ
74名無しSUN:2006/01/26(木) 11:33:06 ID:mwvzpbj7
>>73
1987年〜2005年までの連続暖冬を考えれば、今年の冬が気温低くなっても
この20年で考えれば温暖化していることは確実。年平均気温、とくに、
地球全体の平均気温は2005年も過去最高記録をまた塗り替えた。
この10年で幾度となく平均気温の最高記録更新が続発。
75名無しSUN:2006/01/26(木) 20:56:57 ID:NY7DVPx+
76名無しSUN:2006/01/26(木) 21:01:39 ID:NY7DVPx+
77名無しSUN:2006/01/26(木) 21:03:59 ID:NY7DVPx+
78名無しSUN:2006/01/26(木) 21:11:21 ID:eR6EKIvo
前から思ってたんだけど昔(統計開始の年)の平年値ってどの時代の平年値使ってるんだ?
それを考慮に入れないとそのグラフは意味無いんじゃない?
79名無しSUN:2006/01/26(木) 21:35:41 ID:NY7DVPx+
上記のグラフは

1971〜2000年までの30年間の気温の平年(平均)値と
その年と月の平均気温との比較です。

>>78
関係ない。
80名無しSUN:2006/01/27(金) 00:20:22 ID:n4RUVlJk
今年の黒部アルペンルート楽しみだな〜。
過去最高かもよ。
30mもありえるよ。
81名無しSUN:2006/01/27(金) 01:45:41 ID:rUR1Xn7Z
>>79
ほほう。
じゃあ2005年の12月は神だな。
歴代4位だよ。
都市化がなかったら間違いなく1位だった。
82名無しSUN:2006/01/28(土) 14:00:58 ID:DCuIo0Ox
今月〜来月に
もし、先月のような、寒気放出ピークが来て、
極東寒冬パターンだったら

新潟県上越市高田では本当に20年ぶりに
最深積雪2メートル以上達成だっただろうし
名古屋も東京も、1984年並の低温になっていただろう。
83名無しSUN:2006/01/29(日) 14:21:22 ID:GqE0+TH3
age.
84名無しSUN:2006/01/30(月) 23:08:39 ID:FsdMnquQ
>>82
同意。

ここ数日は昨年より寒気の南下も

アリューシャン低気圧の発達もしょぼい。
85名無しSUN:2006/01/30(月) 23:12:36 ID:ZlnxZ36J
>>82
まだ来月(2月)になってないじゃん
立春寒波次第では200p超えはありうるよ
86名無しSUN:2006/02/05(日) 21:16:59 ID:6x3WTX6H
10月・11月発表の
1998-99年冬の長期予報

>「18年振りの北陸豪雪」「特に12月が寒く早い冬の訪れ」

実際には北海道が平年並みのほかは
3ヶ月間通してかなりの暖冬。

2005-06年冬の長期予報

>「全国的に北海道を除き、このまま高温連続で暖冬」

実際には1998年10月に発表された
寒候期予報の筋書きにソックリの天候で経過中。
87名無しSUN:2006/02/05(日) 21:33:34 ID:6x3WTX6H
1998年も2005も
1年を通せば、地球規模平均気温が観測至上3位以内の高温記録で
さらに、秋になると
ラ・ニーニャ現象発生、という点では共通だが

後者では、秋以降に北極振動が変化していること。
さらに、夏までは、エル・ニーニョやホット・スポットなどの
東太平洋やインド洋などの赤道付近の
異常な高海水温が無かったこと。

これが大きな違いの要素の一つだった。
88名無しSUN:2006/02/05(日) 21:42:47 ID:o75E1ckU
気象庁、今年の豪雪に命名検討だってよ
http://www.asahi.com/life/update/0205/005.html
89名無しSUN:2006/02/05(日) 23:43:46 ID:4h6RYP4m
だんだん命名資格がショボくなっていく件について。
最近の豪雨とかもそうだけど・・・
90名無しSUN:2006/02/06(月) 01:24:07 ID:h10SOY3k
まず東海豪雨と9119号を正式命名してからだろ。
91名無しSUN:2006/02/07(火) 17:06:27 ID:VJs5lgvq
age.
92名無しSUN:2006/02/07(火) 21:13:52 ID:xE+BP/Di
今年が命名されるなら
45豪雪
56豪雪
59豪雪
60豪雪
61豪雪
この辺も遡って命名しないとな。
93名無しSUN:2006/02/10(金) 22:12:21 ID:pv3qB5o2
>>88
昭和の寒冬レベルからいえばまだまだ・・・名前付けるなんてとんでもない
せめて12月限定ならわかるが、1月は平成の並冬だし、2月は高温予想!
しょせん冬が早くきただけ、12月中に3ヶ月分の寒気を使い果たしてしまった。
一ヶ月予報では冬の終わりを示唆している
94名無しSUN:2006/02/10(金) 22:26:14 ID:5TqKlK1t
100人以上死亡
これだけでも命名して後世に残す意味はあると思うが
95名無しSUN:2006/02/10(金) 23:31:29 ID:NWZAKKXf
昭和20年と昭和59年の二大歴史的大寒波&大低温&豪雪
そして昭和最後の大寒冬、1985年〜86

これらが無視されておいて、今年の寒波に命名とかもう・・・
96名無しSUN:2006/02/11(土) 02:11:56 ID:0qKlCrEZ
大寒波・豪雪の年
20,38,45,56,59,61
なぜか38以外は命名されていないね。
97名無しSUN:2006/02/11(土) 02:53:54 ID:AWFTKE4C
三八豪雪
金八豪雪
5八金打
98名無しSUN:2006/02/11(土) 08:31:03 ID:MHlJexc7
そうだよね確かに

こんな暖冬なのに命名とかどういうこと?
18暖春とでも?
99名無しSUN:2006/02/11(土) 15:22:56 ID:h5rmivPP
>>98
12月限定で命名とかはないのかな・・・。
記録的低温だったし、なにより各地の最大積雪がすごかったから。
100名無しSUN:2006/02/12(日) 13:00:31 ID:fBIJUgJG
単に、寒さや雪の記録だけではなくて、
「大雪による極値」と「豪雪災害による犠牲者数」のあわせ技みたいだけど。>命名基準
101名無しSUN:2006/02/16(木) 11:54:05 ID:/qqIlDy7
伝説の18年2月大暖冬として名前を残すのですか?
102名無しSUN:2006/02/16(木) 11:59:04 ID:/qqIlDy7
>>99
すごかったといっても
所詮過去20年ぐらいから観測を始めた場所ばかりだから・・・
ただ鹿児島、高知の積雪記録は過去100年間を通して1位だったわけだし
名古屋も歴代3位の低温だったのはマジで凄いと思う
103名無しSUN:2006/02/16(木) 20:35:58 ID:88ZjEglJ
低温に関しては殆どの官署でベスト10に入っているの
ではないかと思われる。(12月限定)
雪に関しても十日町での12月の積雪は
1917年の観測開始以来最大だったらしいし。
あと雪害による犠牲者数も83〜84年の記録をぬいて
戦後3番目らしい。
104名無しSUN:2006/02/16(木) 20:44:55 ID:UNBLCA9M
12月の寒さは何処へ・・・
鹿児島は1月、2月(特に2月)高温が響いて暖冬決定だよorz
105名無しSUN:2006/02/16(木) 20:53:07 ID:UNBLCA9M
と思ったら
今シーズンの12月から2月15日までの平均気温が8.5度で
平年の同期間の平均が9.3度だからかろうじて平年よりは寒い冬になる見込み。
106名無しSUN:2006/02/16(木) 22:15:33 ID:ZidK6bc2
1961〜90年の旧平年値では
1月2月は暖冬。
107名無しSUN:2006/02/16(木) 22:16:20 ID:ZidK6bc2
12月のみ大寒冬。
108名無しSUN:2006/02/17(金) 00:36:25 ID:bFRt9+IO
>>106
1月に関しては九州以外並かやや低めだ。
109名無しSUN:2006/02/17(金) 02:38:35 ID:h9AMzBeq
月平均気温が2月>>>>>12月という点が伝説orz
110名無しSUN:2006/02/17(金) 05:45:05 ID:9Pd5PDFs
2001年1月だなまるで。一月限りの記録的厳冬パターン。。
111名無しSUN:2006/02/17(金) 06:32:58 ID:/2tQFx7z
名古屋は12月が最寒月…

今月は昨年よりも暖かい。
112名無しSUN :2006/02/17(金) 08:39:05 ID:WgGrbzpQ
飼料拝見オワタ
113名無しSUN:2006/02/17(金) 09:31:51 ID:K4KntURc
2001年は十分寒かった
むしろ翌年の02年と同じ
12月は記録的だが1月は一転して春真っ盛り
2月は初夏
114名無しSUN:2006/02/17(金) 12:05:17 ID:bOkoFf6e
結局、南関東に関しての今冬は、
昭和末期冬(昭和ラスト5年、1983.12〜1988.2迄の12月〜2月)で最も暖かかった、
昭和59年〜昭和60年冬より少し寒かったくらい、
最も寒かった昭和62年〜昭和63年よりは暖かかったのか?冬3ヵ月平均では。
115名無しSUN:2006/02/17(金) 12:10:11 ID:w65XwFwj
アホか!脳細胞あんのかえw
3ヶ月平均するな
冬代表は1−2月で12月は参考レベル
南関東に限らず全国の広範囲にも異常高温の影響が及んでいるのが現実
このまえ北海道でさえ夜中にプラスという初夏の影響で犠牲者が出た
人を死に誘うくらいの深刻さ
116名無しSUN:2006/02/17(金) 21:14:58 ID:qEQejzLl
やっと葉物の野菜が安くなり始めた。
117名無しSUN:2006/02/17(金) 22:24:49 ID:f0FRcFyb
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
冬オワタ!春の季節ですぅ〜
118名無しSUN:2006/02/17(金) 22:27:15 ID:f0FRcFyb
>>1
しょせん季節の進みが速かっただけ
寒冬や豪雪と勘違いされては困る!
119名無しSUN:2006/02/17(金) 22:53:49 ID:ed7YBZg+
五八宣言
120名無しSUN:2006/02/18(土) 23:48:18 ID:mzMDQFwg
3月上旬に大寒波って本当?
121名無しSUN:2006/02/19(日) 15:52:27 ID:brxcSsL6
週間予報
冬完 全 糸冬  了
122名無しSUN:2006/02/19(日) 22:55:09 ID:jPHBHFQW
>>121
週間予報だけみたらまるで梅雨だな
123名無しSUN:2006/02/20(月) 18:53:49 ID:PMPZlHBU
はるさめ前線
124名無しSUN:2006/02/21(火) 01:06:26 ID:m8XVBBhU
寒冬の記録
日本と世界の気象記録

ttp://www.alles.or.jp/~kazahana/weather/sub2.html
125124:2006/02/21(火) 01:07:19 ID:m8XVBBhU
前者は戦後のみ。
126名無しSUN:2006/02/21(火) 01:40:24 ID:orDgbc4y
56豪雪はあるだろ
家の親父は度々38と56の時の自慢をしている
127名無しSUN:2006/02/21(火) 02:02:04 ID:Hp7j0UKZ
>>124
マニアとしては物足りない内容だった。
128名無しSUN:2006/02/22(水) 14:44:43 ID:ZIrrE5AH
結局 今冬月平均、大手町は
12月、6.4
1月、5.1
2月、6.7(22日末)

2月に関しては今のところ平年以上で、2004・2002・1998・1990年に次ぐ暖かさ。
1月は、平成になって2番目に寒かったし、12月は記録的
1976-1977・1980-1981・1985-1986迄はいかなくても、1984-1985や1995-1996位は寒かった
129名無しSUN:2006/02/22(水) 16:35:49 ID:tCmgwsgs
気象庁、「平成18年豪雪」命名を検討・43年ぶり
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060222AT1G2201122022006.html
 この冬の大雪が日本海側を中心に大きな被害をもたらしているため、気象庁は22日までに「平成18年豪雪」と命名する方向で検討を始めた。
同庁は、大きな被害をもたらした自然災害に名前をつけているが、「豪雪」と正式に命名されれば1963年の「昭和38年豪雪」以来、43年ぶりとなる。
 消防庁のまとめによると昨年12月以来、今月21日現在の大雪による死者は134人。1980―81年の大雪(死者133人)を超え、「昭和38年豪雪」(死者231人)に次ぐ戦後2番目の多さとなっている。 (14:01)
130名無しSUN:2006/02/22(水) 21:24:19 ID:K2zLZdXJ
だけど「豪雪」と命名されたんだけど、気象記録のレベルから言ったら
1980−81年、1983−84年、1985−86年の方が今年なんかよりはるかに豪雪!
北陸の平地都市部の積雪が130aくらいある。死者が多かったのは、多分19年連続の暖冬による
気の緩み、対策の遅れや、山間部の少子高齢化による影響だろう。
どう見ても、1981年豪雪の方がすごいぞ!!連続で暖冬が続いたことの方が問題だろうな。
131名無しSUN:2006/02/23(木) 00:06:53 ID:Swl3V0pv
>>129
気象庁バカじゃねーの!?
平成18年2月記録的大暖冬と命名しなおしてこい!
132名無しSUN:2006/02/23(木) 03:15:40 ID:6gkICbx4
81、84、86年が嘲笑してるよ

45年は相変わらず歯牙にもかけてない
133名無しSUN:2006/02/23(木) 12:34:49 ID:c0QZDWAG
「災害」に対して命名してるのであって、「記録」に命名してるわけじゃないでしょ
それくらいわかれよ
134名無しSUN:2006/02/23(木) 13:44:06 ID:WHqm8UEu
20,38,45,56,59,61
この辺の記録的豪雪には足元にも及ばない罠。
135名無しSUN:2006/02/23(木) 13:46:58 ID:r2OZWa7d
どころか02年にすら劣るわ・・
記録的暖冬もとっくに過去のできごとでもう桜の季節だね
136名無しSUN:2006/02/23(木) 19:00:57 ID:RkXlqQOV
>>129
梯子が無くなってから
今更、名乗られても…
137名無しSUN:2006/02/23(木) 21:39:41 ID:Swl3V0pv
来年こそは1月か2月の平均気温2℃台の
本当の厳冬の再来キボン!!
138名無しSUN:2006/02/23(木) 21:42:40 ID:87vj71ZN
伝説の暖冬【2005-2006】
139名無しSUN:2006/02/25(土) 12:03:24 ID:6Uss520s
東京 2006年2月 月平均気温は昨日迄で 7.2度。
2月大高温だった1979・2004年よりは寒いとはいえ
1989・1990・1993・2002年と同じ位。
1987・1992・1998年よりは多少暖かかった。
結局 今冬の寒さは
1985-1986や、1976-1977 1980-1981には及ばず、
1984-1985よりは暖かく、1995-1996よりは寒い位の冬。
140名無しSUN:2006/02/25(土) 12:15:34 ID:MYTlYomo
でも体感温度は89年レベルでしょう
こんなのが寒冬の96年に勝つはずない
12月の大寒冬で1月以降の異常高温を相殺して89年以上を
まぬかれてるとかそういうレベル
141名無しSUN:2006/02/25(土) 12:29:25 ID:wMmVpSUK
1月は平年より寒かったけど?
142名無しSUN:2006/02/25(土) 13:10:47 ID:nwtbNU9e
>>141
いちいち意味不明レスを相手にしてもしょうがないだろ…w
143名無しSUN:2006/02/25(土) 16:23:41 ID:VByR8z/X
気象庁が命名したほどの史上空前の大寒冬決定なのに、暖冬厨の負け惜しみ必死だな。w
144伝説の冬 プルシェンコ:2006/02/25(土) 16:25:26 ID:PIVVxOHr
145名無しSUN:2006/02/26(日) 01:51:26 ID:jlwcP+V3
>>143
12月の持続寒波傾向が
1月・2月に来ていれば
本当にそうだった筈。

結果的には
>>139の言うとおり。
146名無しSUN:2006/02/26(日) 02:07:37 ID:OjUtJncA
>>143
違うな。
この寒波は大いに災害の記憶として名を残すべきだ
だが、それならば往年の大寒波にも何らかの命名があって然るべきだとは思わないか?

大戦中の日本に2倍の苦しみを与えた昭和20年
全国規模の記録的豪雪と超低温は驚異的
147名無しSUN:2006/02/26(日) 10:51:55 ID:X48MJjvk
>>120
大寒波と呼べるほどのものではないが、3月2日、3日頃と、7日〜10日
前後に少し寒の戻りを予想している。
148名無しSUN:2006/02/26(日) 14:00:45 ID:vXZPjp7m
>>143超暖冬なのに敗北者が必死すぎwwwwプ

>>145
はあ?
139は敗北者だろ?
こんなの100人中100人が暖冬と答えるかはわからんが寒冬と答えるヤシはゼロだよゼロwwww

>>147
来ようがキマイが都心の冬日はもうだめだな
ま見てろよ!!きっと上方修正さww
12月に始まって1-2月は全国撃沈だったが本来糸冬のはずの西日本で3月降雪とか
虫が良すぎる
西日本毎年ズルイ
149名無しSUN:2006/02/26(日) 15:06:54 ID:H9Pqngc5
96年はかなりの寒冬だった。今回はそれよりやや暖かい小寒冬だね。
150名無しSUN:2006/02/26(日) 15:46:10 ID:PVKTQbM0
データは出してないが、87年以降限定だと96年が一番寒かったかな>関東
151名無しSUN:2006/02/26(日) 15:47:46 ID:Bm8Fd7jT
3ヶ月平均で?
152名無しSUN:2006/02/26(日) 16:58:42 ID:H9Pqngc5
96年2月下旬の寒の戻りは強烈だった。関東で降った雪が全然溶けなかったな。
96年は86年に順ずる寒冬だった。
寒冬のレベルとしては
86>96>06
だな。
153名無しSUN:2006/02/26(日) 17:26:41 ID:AVOql5To
2月で大雨が降ってる時点で89、93、98年と同等の大暖冬
よって今年は19年連続の暖冬確定!!
154名無しSUN:2006/02/26(日) 19:57:34 ID:H9Pqngc5
>>153
それどころか2月後半は明らかに神:90年2月レベル。
155名無しSUN:2006/02/27(月) 11:01:26 ID:Relnkb81
06年は余裕で暖冬だが
156名無しSUN:2006/02/27(月) 13:18:35 ID:GH3tyEe/
都心、2005-2006冬、月平均から考慮すると
12月に関しては1983・1984・1985年より寒く1946年並大寒冬
1月に関しては1961・1963・1984・1985・1986年迄はいかなくても1990・1994・1998・2001・2003年並の近年平均では寒い。1988・1989・2000年とは比較にならぬ寒さ。
しかし 
2月に関しては一転して、1989・1990・1993・2002・2004年迄は行かなくても1976・1992・1997・1998年並に暖かい。
2000・2003・2005年よりは明らかに暖かい
157名無しSUN:2006/02/27(月) 13:49:00 ID:PsY+fcU8
結局はハァハァのちショボだったということさ早く目を覚ましなよwwww
158名古屋市:2006/02/27(月) 14:16:56 ID:SwuKxrMs
禿げ同
159名無しSUN:2006/02/28(火) 13:39:03 ID:g5Kv8TCq
都心
結局は、12月が大低温。
1月は平年より寒く2月は平年より暖かく、
1月・2月トータル気温平均に関しては1988年や1991年、1998年、2005年と同程度。
1992・1993・2000・2002・2004年よりはかなり寒かったが。 
2月に関しては1987年以降は1987・1988・1991・1994・1995・1996・1997・1999・2000・2001・2003・2005年より月平年は0.3〜3.0度位は暖かかった。

だが2005年12月が2006年2月よりも寒かった為、12月〜2月の冬全体気温平年値は低く、さすが1976-1977冬や1980-1981冬や1983-1984冬、1985-1986冬までは行かなくても1984-1985冬と同等の寒冬。

21世紀は西暦偶数年2月が現時点で全て高温。特に2004年は神。
1980年代は西暦偶数年2月は1984年を神とし、全て低温で年末〜1月大高温だった1988年すら低温。
160名無しSUN:2006/08/11(金) 15:41:52 ID:Gbqqe05q
うんこぶりぶりぃいいいいいいいいいい
161名無しSUN:2006/08/11(金) 15:43:38 ID:Gbqqe05q
ここならやりたい放題
162名無しSUN:2006/08/11(金) 18:47:39 ID:Gbqqe05q
どぅづうどぅづうどぅづうどぅづうづwづうどぅうどぅづううづうづwづうづうどぅづwづうづういううどぅづうづwづううづうづwづううwづうううどぅづううづううづうどぅづうづwづうづう
163名無しSUN:2006/08/12(土) 16:51:08 ID:YKgSgu6B
保守
164名無しSUN:2006/08/25(金) 21:57:38 ID:E2X9EpvL
ええええええええええええええええええw3うぇえええええええええええええ
165にょろうなぎ ◆LiXVy0DO8s :2006/08/25(金) 21:58:17 ID:E2X9EpvL
まんこぺろぺろ
166名無しSUN:2006/10/31(火) 03:19:28 ID:JpWF5djM
ほす
167名無しSUN:2006/11/21(火) 15:08:46 ID:zFf81S42
おれは許さないぜ。
168名無しSUN:2007/01/13(土) 19:16:07 ID:SMjhxoeu
伝説の大暖冬【2006-2007】
169名無しSUN:2007/01/31(水) 18:42:14 ID:z+8bda4G
晒しあげ
170名無しSUN:2007/04/13(金) 06:16:17 ID:bZg5hV7i
伝説
171名無しSUN:2007/04/18(水) 20:26:25 ID:IjdHNqoA
伝説の冬・春(1965年:昭和40年)を記憶されている人はいますか?
この年の春は異常低温で、関東以西の太平洋側でも4月(あるいは5月?)
までこたつに入って冷えた体をあたためた、というのは本当でしょうか?
詳しい方教えてください。
172名無しSUN:2007/04/20(金) 16:41:20 ID:XAnBcaaJ
>>171
その質問だったら、過去の大寒波低温パート2の方がいいかも
聞いてみては
173名無しSUN:2007/06/25(月) 22:04:47 ID:wJJSQKgf
---東急まちだスターホール、来年3月閉館へ---【2007年6月15日 プラネタリウム・トピックス】

東京都町田市にあるプラネタリウム施設「東急まちだスターホール」が、来年3月で閉館されることとなった。
これは、同施設の入っている東急百貨店まちだ店の閉店に伴うもの。
東急百貨店まちだ店では百貨店としての営業を今年7月で終了し、その後は専門店ビルとしてスタートすることになっている。

同百貨店の改装工事は今年の8月1日から10月4日の約3か月間にわたって行われる。
プラネタリウム施設はその間一時休館となるが、その後10月初旬から一時的に営業が再開される。

「東急まちだスターホール」の営業が開始されたのは昭和55年で、
平成12年の夏からは株式会社五藤光学研究所が運営を行ってきたが、2008年3月末をもって27年間の歴史が閉じられることになる。
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/06/15tokyu_machida/index-j.shtml


経営的な問題から、プラネタリウムの解説はすべてオートマチック化されている館がほとんどである。
しかし、ここは違う。開館から27年間ずっと、生解説を続けている。
内輪の話になるが、この館は以前にも経営的な問題で閉館しかけたことがある。
それでも、生解説を貫いた。その結果、今がある。オートマチックでは決して生まれない温かみ。それは、この館でしか伝えられないもの。
それに、社会教育的な側面に話を戻すと、生解説だからこそ、子どもたちと話をしながら、また、雰囲気を汲み取りながらの解説を行っている。
さらには、積極的な星の観望会や、朗読会等のイベントの開催等も行ってきた。 プラネタリウムの新しい可能性や在り方を、どんどん業界に示してきた。
この場で、どれだけの人々が感動し、元気をもらったことであろう。 日本中で、どんどん、どんどんプラネタリウムや博物館が無くなっている。 もう無くしてはならない。

何か、皆さんで閉館を食い止めてみませんか? 面白いこと、してやりませんか?少しでも、少しでも ネット上であっても、皆さんで力を出し合えば、
それはもの凄くわずかな力かもしれないけど、 何かを動かせるものになるかもしれません。現状を変えられるかもしれません。
174名無しSUN:2007/08/29(水) 00:32:27 ID:wMYrljoh
テス
175名無しSUN:2007/11/15(木) 23:53:07 ID:jvax7gGZ
伝説の大暖冬【2007-2008】(笑)
176名無しSUN:2007/11/15(木) 23:56:34 ID:jvax7gGZ
89年、02年、07年の2の舞ですね、08年は(笑)
177名無しSUN:2007/11/16(金) 17:00:03 ID:Q8MCPV2M
伝説の大厳冬【2007-2008】(
178名無しSUN:2007/11/18(日) 23:03:43 ID:lviGmC+l
>>177

そ れ は な い 。

179名無しSUN:2007/11/18(日) 23:25:53 ID:VEWMH4/f
伝説の並冬【2007-2008】
180名無しSUN:2007/11/20(火) 13:26:10 ID:0Ks6Ciyr
>>179
全ての数値が平年値とピタリ同じになるわけですか?
大厳冬より難度高そうだ・・・
181名無しSUN:2007/11/29(木) 01:48:22 ID:1rkmOV0q
伝説の大厳冬【1983〜1984】
182名無しSUN:2007/11/29(木) 20:18:59 ID:6s2ZXJMN
伝説の超暖冬【1948〜1949】
伝説の超厳冬【1944〜1945】
この2つが真の伝説の冬。
2006-2007はこれに次ぐ程度の伝説の冬か。
183名無しSUN:2007/11/30(金) 00:46:46 ID:oWt+g4I3
伝説の大暖冬【1988〜1989】
184名無しSUN:2007/11/30(金) 00:52:51 ID:pncmHEmT
伝説の大乱闘【1988〜1989】
185名無しSUN:2007/12/01(土) 23:25:36 ID:x7HikP3V
やっぱすごいわ。
http://2st.jp/infinity/report/re23/report-23.html
前橋付近がぽっかり空いてるのもなんかすごいわ。
186名無しSUN:2007/12/22(土) 09:03:41 ID:4q7+TuB1
ちょっと逝けば豪雪地帯なのにな
187名無しSUN:2008/01/08(火) 04:14:08 ID:8ouAvgjV
伝説の大暖冬【1993-1994】
188名無しSUN:2008/01/08(火) 09:23:29 ID:2H9PyLyt
来週から厳冬のターンが始まるよ
189名無しSUN:2008/01/08(火) 13:00:45 ID:JYvpZtqM
>>188
×厳冬のターン
○厳冬の痰 数日でしかも東日本北日本限定
再来週には超絶暖冬復活
190名無しSUN:2008/01/08(火) 21:33:09 ID:XBfVIj7M
>>187
?????
191名無しSUN:2008/01/08(火) 22:04:44 ID:cP0QmDiv
出4ンw性角うゆえ3219-92992
192名無しSUN:2008/01/11(金) 01:16:09 ID:xebgugQC
1994は並冬だぞ
193名無しSUN:2008/01/11(金) 19:07:22 ID:DKZH2DeU
伝説の暖冬【2003-2004】
特に年末年始と2月後半が顕著な暖冬
194名無しSUN:2008/01/12(土) 02:55:22 ID:zOPup/Ht
2000年代の2月↓
2000年:東北・関東・沖縄以外は低温(月後半冬型多い)
2001年:北日本以外暖冬(但し月中盤に寒波はあった)
2002年:大暖冬(中旬に小寒波くるがそれ以外は春)
2003年:北海道以外暖冬(目立った寒波なく地味に高温)
2004年:大暖冬(上旬の小寒波を最後に春本番の陽気へ)
2005年:ほぼ平年並(気温変動大きいが結果は平年前後)
2006年:暖冬(上旬は寒かったが、中旬以降は春の陽気へ)
2007年:伝説の大暖冬
2008年:2006年の正反対で暖冬のち寒冬と予想
2009年:暖冬10年周期のはずなのに大寒冬と予想
195名無しSUN:2008/03/24(月) 23:42:10 ID:pEfmbnef
2008年は並冬です
196名無しSUN:2008/08/19(火) 11:57:12 ID:w4stRFRA
09年シーズンは89年、02年の2の舞かもしれん
197名無しSUN:2009/03/14(土) 21:46:09 ID:AKSkKl50
さ、寒い
198名無しSUN:2009/03/14(土) 23:36:56 ID:2kOpWhNp
2009年は伝説の超暖冬!!
199名無しSUN:2009/03/27(金) 12:24:39 ID:S83Wr8A4
21暖春
200名無しSUN:2009/03/27(金) 12:27:07 ID:S83Wr8A4
08-09年は12月が06年、1月以降02年と同じ
12月は記録的暖冬で1月後半は春真っ盛り
2月は初夏
201名無しSUN
平成18年豪雪
平成21年渇雪