再び大厳冬時代は訪れるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
874名無しSUN:2006/11/16(木) 03:48:32 ID:azNXaiow
学習能力に乏しい猿が書き込んでいるから。
875名無しSUN:2006/11/16(木) 05:54:58 ID:q2fGTs10
>>873
平成になってから暖冬予報を出し続けて15年。その間、明らかな寒冬はほとんど
無いんだから、なかなかの的中率だと思うよ。
876名無しSUN:2006/11/16(木) 09:03:00 ID:I94vqlZH
オレだってなかなかの予想できるぞ。
今後15年も暖冬続きでしょう。
877名無しSUN:2006/11/16(木) 11:53:09 ID:z8qEs+IC
暖冬・暖春・猛暑・暖秋と言っておけば95%は当たる。
現に11月18日以降もゾーナル異常高温復活の兆し。高温のまま12月突入の可能性が高い。
冬の便りも大幅に遅れているしな。
878名無しSUN:2006/11/16(木) 12:10:17 ID:CoPwyXF6
ゾーナル厨につける薬なし。
879名無しSUN:2006/11/16(木) 12:29:20 ID:ge77D2o4
このさきもずっと北極寒気は放出状態。しかしゾーナルの力が圧倒的に
強い日本付近は大幅高温。北極寒気の放出がそのうち止まれば、猛烈高温も
夢ではない。
ゾーナル厨につける薬はいらない。なぜなら、真っ当な考えだからだ。
880名無しSUN:2006/11/16(木) 12:36:30 ID:+JGY4YQo
>>879
正論だよ・・・。
881名無しSUN:2006/11/16(木) 12:43:09 ID:YE+8cqMx
NGワード ゾーナル
882名無しSUN:2006/11/16(木) 12:43:13 ID:JORdjt2F
昔は寒気が来れば寒かったが、
今は寒気が来てやっと平年並みの日が数日現れるだけ。気温は異常高温。
異常高温が日常化している。
883名無しSUN:2006/11/16(木) 13:23:18 ID:BXGFb90t
今が普通だと思えばどってことない。
去年みたいな寒波もあるし、スキー場は適度に雪は降るし、
別に困る奴はおらん。

温暖化対策は坦々粛々と進めていけばよい。
ゾーナル厨みたいな危機を煽るような危惧は別にいらん。
884名無しSUN:2006/11/16(木) 14:36:31 ID:+JGY4YQo
>>883
気象版でさえこんな考え方のひとがいるんだもの。
こりゃー一般人は温暖化に無神経になるよ。
885名無しSUN:2006/11/16(木) 16:24:15 ID:7RwsJHgS
3ヶ月アンサンブルの新イニシャルの大暖冬ぶり。
これはこれで、けっこう萌える。
これではずしたら、なんのためのアンサンブルだと
小一時間問い詰められそうだ。
886名無しSUN:2006/11/16(木) 16:46:21 ID:7RwsJHgS
書き間違えた。
3ヶ月アンサンブルの新イニシャルの大暖冬ぶり。
これはこれで、けっこう萌える。
しかし、これではずしたら、なんのためのアンサンブルだと
小一時間問い詰められそうだ。
連投スマソ
887名無しSUN:2006/11/16(木) 18:24:18 ID:PrYWWtD3
>>884
1986年を最後に寒冬年消滅、
熱帯夜の激増、冬日の各都市部の消失、年平均気温の日常的な高温化、
どれをとってもこのスレの住人にとっては死活問題。
高温・高温・続くのは高温ばかり。
888名無しSUN:2006/11/16(木) 19:33:22 ID:kK+MK7ct
昨冬から平年並みに戻ってるから大丈夫。
今年はたまに高温月もあるが低温月もあるので全体としては平年並み。
高温の後には低温が来てバランスは取れてる感じだよ。
889名無しSUN:2006/11/16(木) 19:53:53 ID:ge77D2o4
すばらしい
ttp://www.bioweather.net/detailed/kishodata/fax/F093.htm
大記録が生まれそうだ
890名無しSUN:2006/11/16(木) 19:56:16 ID:hkJgfaKp
その数値は、多分エルニーニョの考慮と
当初の暖冬予報をあわした結果だと思う。
下方修正も十分ありうる。
891名無しSUN:2006/11/16(木) 20:00:16 ID:IQnkrhDU
>>889
でも12月〜2月に夏日とか真夏日とか超記録的高温じゃなくて
最高気温15-18℃の中途半端な高温でしょ?
10月みたいなね
892名無しSUN:2006/11/16(木) 20:07:02 ID:68nov1We
>>888
いったいどこがバランス取れてると言うんだか・・
バランスが取れてるのなら8月や10月の著しい正偏差を補う程の
負偏差月が現れなきゃいけない。
残念ながら11月も高温がほぼ確実的だし、
今年を平年並の気温経過というのは明らかにこじつけがましい。
893名無しSUN:2006/11/16(木) 20:21:37 ID:cjPdRktx
エルニーニュが起きてるんだからしょうがない。
ただ。>>889は予報変えすぎ。
894名無しSUN:2006/11/16(木) 20:31:45 ID:kK+MK7ct
>>892
http://www.data.kishou.go.jp/mrep_j.html
なんとなくバランス取れてないか?
895名無しSUN:2006/11/16(木) 20:40:40 ID:68nov1We
>>894
マップの色だけで判断するなって・・
896名無しSUN:2006/11/16(木) 20:44:40 ID:9fdHGDLP
3ヶ月予報が当たってしまったらひどいものだなこりゃ。
12月はともかくとして、1,2月が高温連続暖冬では話にならん!!
外れることを祈る。
>>892
そのとおり。7月まではまずまずの落ち着きだったが、
今年後半から再び高温側に偏るクセが持続し続けている。
年平均気温はやや高めに推移、去年と同じか0.1-0.2低いぐらいだろう。
1961-90年平年値で言ったら今年も+0.7ぐらいは行くだろう。
897名無しSUN:2006/11/16(木) 20:53:48 ID:kK+MK7ct
>>895
低温の月があったのを忘れて温暖化、温暖化と連呼してるやつよりマシだろ。
とにかく気温が上昇する時期は過ぎて平常化しつつあると思う。
898名無しSUN:2006/11/16(木) 20:59:38 ID:9fdHGDLP
>>897
もう少し長期的にデータを見ないとそれはなんとも言えないぞ。
少なくともあと5年待って、1998年や2004年レベルの高温が完全に消えてしまうようならば
正常化しつつあるといっても差し支えないけども。
899名無しSUN:2006/11/16(木) 21:24:10 ID:nD2EkjEN
>>898
同意。もう少し待てば分かる
900名無しSUN:2006/11/16(木) 21:35:11 ID:68nov1We
>>897
もし仮に今年が平年並になったとしても、
それが高温傾向が沈静化した理由にはならない。
高温年続きの90年代にだって1993年や1996年のように一時的に気温が下がる年もあった。
それについ2年前は記録的な高温年だった事を忘れちゃいけない。>>898の言うように、今後やや長期的に、年平均気温が落ち着いている傾向が続かない限り、
高温傾向が終息した等と決めつける事はできないよ。
901名無しSUN:2006/11/16(木) 21:45:40 ID:cjPdRktx
参考
2006年の気温平年差(1〜10月)
+0.31℃(2005年は+0.18℃)
902名無しSUN:2006/11/16(木) 22:05:35 ID:7YlRqNJl
2004年は?
903名無しSUN:2006/11/16(木) 22:07:40 ID:68nov1We
>>902
年平均で+0.99
904名無しSUN:2006/11/16(木) 22:10:05 ID:7YlRqNJl
サンクス。さすがの数字だな。
905名無しSUN:2006/11/16(木) 22:11:42 ID:68nov1We
ただし最高は1990年の+1.04だがな。
906名無しSUN:2006/11/16(木) 22:31:01 ID:7YlRqNJl
1990年スゴス…どんな年だったっけ。
オレには、オレのすんでる市が39.7度を記録した年が一番辛かったなあ…
14年くらい前か…
でも2004年って、足立区で42度とか出てたよな。
907名無しSUN:2006/11/16(木) 22:36:18 ID:HqdpITQn
年間の平均が高くてもいいからさ、12月〜2月の気温さえまともなら我慢できる。
908NNN:2006/11/16(木) 22:39:34 ID:XxFQgJDW
北極振動は10年周期で正(極渦強まり、寒気が南下しにくくなる局面)、
負(極渦が弱まり、寒気が南下しやすくなる局面)を繰り返すことが知られている。
1990年代には正の極値となり、温暖化すると北極振動は正となりやすいというモデル予想も出され、
地球温暖化の議論が加速した。ついその前(1980年代)までは地球は寒冷化に向かっていると主張されていた。
事後解析で、北極振動が負となっていたこと時代であった。
北極振動が北半球に卓越するテレコネクションの主要なモードであるとすると、現在は負の局面。
2010年以降、正の局面を迎えたときには、温暖化の真の姿(松野氏曰く「極端化現象」)が
いよいよその程度を増して露呈するかもしれない。
909名無しSUN:2006/11/16(木) 22:40:41 ID:4Og9LzLb
最高は98年じゃないの?あの年は4月5月10月と記録的高温月があってしかも冬は暖冬、夏も蒸し暑いと高温づくめだったような
910名無しSUN:2006/11/16(木) 22:52:09 ID:68nov1We
>>906
42℃は公式記録じゃないような気がするが。

1990年は2004年と似たようなパターンだな。
年間通して異常高温傾向継続の酷い年。

>>909
1位1990年+1.04、2位2004年.+0.99、3位1998年+0.98と続いてる。
ただ数値はあくまで都市化の小さい観測地点での総合値な訳で
北日本は1990年、東日本は2004年、西日本〜南西諸島は1998年と最高値は地域によって分かれる。
911名無しSUN:2006/11/17(金) 00:13:03 ID:e0Ve6JxM
去年はあの大雪で100億近い予算が出されたわけで。
国家財政がピンチなんだから、厳冬はまずいでしょ。
昭和の冬は懐かしいが、税金上がるのは嫌だからね。
912名無しSUN:2006/11/17(金) 06:45:10 ID:e7e1l6QH
北高型が冬の間ずっと続いて東京だけ寒ければ、週刊誌で「異常低温大厳冬」と
書かれる予感。小笠原諸島にずっと高気圧があるような冬なら、関東はずっと
前線の影響を受けて、北海道を寒気が通過するタイミングで、ハァハァできるのだ。
913名無しSUN:2006/11/17(金) 09:56:29 ID:G2Ln8nD8
雪対策で100億円掛かるなら、日本橋の首都高の地下化に掛かる5000億の金を回せば、厳冬が50年続いても大丈夫。
914名無しSUN:2006/11/17(金) 10:06:47 ID:0rrioFl3
>>908
北極振動指数って、1980年代までは正と負を行ったり来たりしていて
どちらかに極端に傾く顕著な傾向はなかったんじゃない?
1990年ごろから10年ぐらい極端に正に傾いていて、
2000年前後からやや負に傾く傾向が見られる程度で。
ただし、1945年以前は極端に負に傾いていたようだが。
単純な10年周期でもなさそうだ。
915名無しSUN:2006/11/17(金) 10:19:42 ID:0rrioFl3
ちなみに12月の初め(12/1-2あたり?)で本州中部あたりまで下がって来るやや強めの寒波を
示唆しているようだ。
916名無しSUN:2006/11/17(金) 13:07:28 ID:Hb7XwfsF
本州中部に0℃線ですか。
917名無しSUN:2006/11/17(金) 17:57:05 ID:6eVWKRLC
どうせ長期予報なんて当たらないよ。
918名無しSUN:2006/11/20(月) 10:12:38 ID:k75Dcob2
12/2あたりの気圧の谷通過後はしばらく強い冬型になりそうだ。
それ以降はやや低温傾向持続を示唆し始めている。これは今年も12月は寒くなる傾向か?
919名無しSUN:2006/11/20(月) 14:14:46 ID:uNrvWM3x
てか11月も超高温かぁ・・・
920名無しSUN:2006/11/20(月) 16:32:50 ID:qJf2iV8V
>918
ソースきぼんぬ
921名無しSUN:2006/11/20(月) 16:45:19 ID:xEqrtu/g
しかし、今週の週間予報の修正っぷりは酷かった。
ま、相変わらずだが。
922名無しSUN:2006/11/20(月) 16:48:21 ID:xEqrtu/g
さすがにここまで酷く修正されると、
長期予報などまったく意味がないことがわかる。
923名無しSUN:2006/11/20(月) 21:30:56 ID:Go8gCTiq
札幌や山形その他冬日をそろそろ
記録してもいい所で全く冬日が記録されてないところをみると
今年は無事に冬がくるのかって心配してしまうから
早く季節が進めっていいたい。明日からまたあったかくなりそうなので
いつもの年にもまして順調に平成連続暖冬へ無事に進んでるって感じだな。
毎年クソ化してるよ季節が。
クソって言葉以外思いつかない本当に、最近の気候をみてると。
924名無しSUN:2006/11/20(月) 22:59:07 ID:uNrvWM3x
どんなに修正されたの?
てか鹿児島は平年より低い日がない・・・。
925名無しSUN:2006/11/20(月) 23:08:29 ID:57iCdFAS
>>923
飛騨高山もまだ冬日がない。
あと4日間で冬日を記録しないと、冬日最遅の記録となってしまう。
そして今後の見通しからその可能性は限りなく高いときてる。
926名無しSUN:2006/11/21(火) 00:40:56 ID:4mqtBoN4
ここ最近は2004年を除けば12月に入ったとたん突然寒くなる傾向にある。
2004年だけが例外で、5日は東京では24.8℃を記録し(12月としては観
測史上最高)あわや夏日になりかけたから。この年だけは中旬まで暖かかった。
それ以外は12月は平年並みかそれ以下で、去年なんか昔の基準でも厳冬だっ
たから。
927名無しSUN:2006/11/21(火) 01:04:51 ID:yawwRvxR
>>926
2003年の12月も暖かかったよ、
中旬に一発強い寒波は来たけど。
928名無しSUN:2006/11/21(火) 04:04:03 ID:eeVkOsee
確かに少し前の猛暖秋と比べると順調に気温は下がってきてるね。安心。
今年も無事に平年並ぐらい冬は到来しそうだ。
これだけどこもかしこも都市化が進んだんだから俺は昔の寒い冬なんて期待しないよ。
自然の恵みに感謝しまつ。
929名無しSUN:2006/11/21(火) 07:19:19 ID:g2Ulkchs
>>928
楽観しすぎたお。
>>飛騨高山もまだ冬日がない。
都市化ですまされるかってーの。
930名無しSUN:2006/11/21(火) 08:16:02 ID:yawwRvxR
都市化が暖冬傾向が続く原因だとでもいいたいのかね>>928
931東京:2006/11/21(火) 08:35:24 ID:WKQIaMLn
東京の年間冬日数:  1931-1950 平均 58日
          1951-1970 平均 34日
          1971-1980 平均 16日
          1981-1990 平均 12日
          1990-2000 平均  4日
そして2004年にはついに0日。
来るところまできたのでもうどうでもいいや。
932名無しSUN:2006/11/21(火) 12:34:44 ID:2rryz5c3
>>929
悲観しすぎだお。
高山は11月に入って0度台何度も記録してるお。
高山も多少都市化してるだろうし、たまたま、たまたま。
冬に向けて気楽にいこお
933名無しSUN:2006/11/21(火) 12:49:44 ID:+q+S2Q7d
近年の異常高温連続は余りにも酷いよな。都市化・地球温暖化、いずれが原因でも人為が
大きく関与していることは疑う余地もない。例を挙げれば札幌の11月冬日0記録、
鹿児島の連続熱帯夜はもう亜熱帯と言ってもよいし、東京・大阪・津・鹿児島など、
主要都市部は冬日絶滅の危機に瀕している。高山のようなド田舎の都市化の無い地域でさえ、
氷点下が記録されにくくなったのも温暖化。それよりも初霜の記録が最近は酷いな。
各都市部の初霜は1980年代半ば頃までに比べて極端に遅くなっている、
かつての平年値では11/15頃が当たり前の地域でも、最近は12月にズレ込むのが普通で、
三重県の津など、1月にズレ込み初めているし、もう東京・大阪などの都市部や鹿児島などの南日本の都市部は
霜の観測自体が危ぶまれている。地表面付近の放射冷却による気温の低化が弱くなったことに加えて、
地表付近が都市化によって乾燥状態なことも要因。都市部は放射冷却よりも、寒気移流の効果のほうが卓越し、
初霜よりも初雪の方が先に観測されるようになった。これはもう亜熱帯海岸地方の気候だ。
今後ますます温暖化は酷くなることはあっても、解消されることはないし、
もう近い将来は霜どころか氷点下・雪も全く楽しめなくなるだろうな。
こりゃ、冬を楽しみにしている俺等にとっては死活問題!
934名無しSUN:2006/11/21(火) 12:54:47 ID:g2Ulkchs
雪を楽しみにしている地域は死活問題でも、雪が死活問題の地域では暖冬バンザイなんだよね。
935名無しSUN:2006/11/21(火) 13:00:58 ID:+q+S2Q7d
ただ、北海道東部や本州中部の標高の高い地域などは
温暖化によって大気中の水蒸気量が増えるからかえって降雪量はやや増える。
温暖化しても、もともと非常に低温な地域は0℃を下回っていることには変わりないから、
こういうことが起きるんだよね。
で、もともと0℃を少し下回る程度の地域は、温暖化によって壊滅的な影響を受ける。
北陸平地都市部なんかはその例だろう。
936名無しSUN:2006/11/21(火) 13:04:32 ID:g2Ulkchs
北陸平地都市部の人は、雪を楽しみには思ってないから、ちょうどいいんじゃない。
937名無しSUN:2006/11/21(火) 13:16:01 ID:+q+S2Q7d
10月の世界陸面平均気温の推移

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/land/land_oct_wld.html
@2006年(+0.92℃)、A2005年(+0.78℃)、B2003年(+0.64℃)、C2004年(+0.63℃)、D1998年(+0.57℃)
高温記録が全て近年、しかも毎年のように記録を塗り替える10月。
しかしその中でも今年10月の異常高温記録は世界的にもダントツの異常高温だった。
確かアメリカで偏西風の蛇行による寒波があったらしいが、にもかかわらず世界平均するとこの異常な高温!!!
偏西風が大蛇行しても、それほどの低温にならないようになって来ている。
世界的に下りてくる寒波がほとんど無くなって来ているわけだから、
厳冬を望むのは無理な話か。しかもそれ+都市化だしな。絶望的だよ、このグラフ。
938名無しSUN:2006/11/21(火) 13:22:15 ID:T2q593El
>>936
こういう考え方ってすごく自然を馬鹿にしてるとしか思えない。
あまりに楽観視しすぎ。たいしたことないと思えるその神経に乾杯
939名無しSUN:2006/11/21(火) 13:28:08 ID:T2q593El
>>937
都市化の具合を含めてもそれだけではいいきれない
大規模な気候変動がおきてるのかもね。
これから秋に関わらず年中こういう傾向がでてきたら
いよいよデイ・アフター・トウモローの世界も架空話で
なくなるかも・・・。
940名無しSUN:2006/11/21(火) 13:34:37 ID:+q+S2Q7d
これが例えば太陽活動など、自然変動に起因するものが主因で今の高温化が起きているのならば、
いずれ大低温時代も出現する希望が見出せるけど、
もしも都市化+二酸化炭素がほぼ主因であれば、完全に未来は絶望だ。
しかし極めてその可能性が高いから憂うつ。
941名無しSUN:2006/11/21(火) 17:10:37 ID:2xH+38C5
そのうちデイアフタートゥモローみたいなことになるんじゃないか?
強烈な寒冷渦が強い寒気核と目を持つことは考えられるし
まぁさすがに−100℃はないとして−20〜−30℃は十分考えられる
942名無しSUN:2006/11/21(火) 17:19:38 ID:CLSNYway
太陽活動ねえ。
黒点とかフレアの状態をチェックしてみても
それらしい兆候はないんだよね。
アマ無線も、太陽活動が極期になると
五大陸にまで楽に電波が飛んでいくという話だけれど
いまはそうでもないらしい。
人間はこうして自分で自分の首を絞めて自滅するのか?
943名無しSUN:2006/11/21(火) 17:20:06 ID:2xH+38C5
あの寒冷渦は構造は台風

おれの考えでは 仮に赤道付近でも冬場には氷点下になる地球があるとして
はたして台風はなくなるのか?いやいや 今度は高緯度で発生する寒冷台風が冬に頻発すると考える
944名無しSUN:2006/11/21(火) 22:25:29 ID:BRE1v+aw
てか今は太陽活動は黒点でいうと極小期では。
太陽光は最近数年〜十数年間はもしかして減少してるの?
あと、地熱が大量放出だったりしてw
945名無しSUN:2006/11/21(火) 23:13:06 ID:BrOuXNzZ
富山県の立山連峰に雪が積もらなくなったら水不足でどうなるか。
946北極クマ:2006/11/22(水) 05:04:13 ID:H5m5zDOE
そりゃ、人類が死滅して地球は喜びますよぉ。
温暖化は人類の為に地球の為にある。
温暖化ばじゃーい
947名無しSUN:2006/11/22(水) 05:47:32 ID:yU9rK5NN
月〜金NHK総合朝5:40頃の「街で見かけたトレンド情報」後の、男性アナの
オヤジギャグが寒くて寒くて。苦笑する女子アナの顔に萌える。
温暖化防止にぜひ役立って欲しい。
948名無しSUN:2006/11/23(木) 09:53:21 ID:1vPm5Z5N
12月はかろうじて並、1月2月は超暖冬。1988年-1989年を覚悟しておいた
ほうがよいでしょう。
949名無しSUN:2006/11/23(木) 13:27:16 ID:SuSF2l4G
12月は猛烈寒波、1月も超厳冬、2月はかろうじて並の寒め、
1944-1945年を覚悟しておいたほうがよいでしょう。
950名無しSUN:2006/11/23(木) 13:41:50 ID:VIa6QinT
月末は寒くなりそうだな
951名無しSUN:2006/11/23(木) 19:34:21 ID:yOnUBP9l
>>949
1945年は2月も記録的低温が続いたことを忘れてはいけない。
952名無しSUN:2006/11/23(木) 19:36:57 ID:qKJUkQzb
>>949
それは1980-81年の冬

>>948
2004-2005年の冬は12月は超暖冬で1月2月はかろうじて平年並
953名無しSUN:2006/11/23(木) 19:49:05 ID:Yk+hVUQ8
>>948>>952
2004-2005は12月が超暖冬でクリスマスに雪がなかったのに、1月中旬には
1メートル近くになってしまったのでダメ。しかも3月になっても大雪くらったので
ぬくぬくと冬を過ごした印象がない。積雪期間を1ヶ月以内に抑えてくれるような
暖冬でないと萌えないよ。
954名無しSUN:2006/11/24(金) 00:24:39 ID:xkjc1r5c
いつになったらまともな寒気入るの?
955名無しSUN:2006/11/24(金) 02:03:04 ID:Nr+lrx2d
>>954
確かに。
寒気寒気騒いでるけど初雪は秋田どまりって・・・。
956名無しSUN:2006/11/24(金) 02:03:44 ID:sGve1/rz
11月としてはそこそこ強い寒気は何度も来てるだろ。
957名無しSUN:2006/11/24(金) 02:04:18 ID:Nr+lrx2d
あっ若松で降ったか。ミゾレだけど。
958名無しSUN:2006/11/24(金) 02:05:12 ID:sGve1/rz
信州や飛騨でも降ってるし西日本の山でも降ってる。
959名無しSUN:2006/11/24(金) 02:29:51 ID:oKYQ+XhF
近年へタレが当たり前の11月クンにあんまり重荷負わせるなよ…
960名無しSUN:2006/11/24(金) 03:39:14 ID:W40HBxXJ
>>956
きてないよ。11月としてそこそこ強いといったら本州中部で
500で−30℃、850で−6℃は必要。
2002年は11月初旬にそれを達成してる。
今季は500で−27℃、850で−3℃が今のところやっと。
961名無しSUN:2006/11/24(金) 03:54:12 ID:V+01+hBz
それは真冬並だろ、11月としてそこそこのはきてる。
近年の大暖秋の様相はなくなった。
962名無しSUN:2006/11/24(金) 05:37:01 ID:Xg+b5unW
平成当初の大暖冬の頃より、地球の平均気温があがっているのに、
大暖冬時代が終わったなどというのがおかしい。
今年あたり、史上最強の暖冬がくると思うほうが自然。
850hap−6℃が冬季を通して北陸に3日間だけしかかからないような冬。
どうです、まんざらでもないでしょう。
963名無しSUN:2006/11/24(金) 05:53:50 ID:V+01+hBz
残念だが暖冬時代はおわったんだ。
964名無しSUN:2006/11/24(金) 06:00:32 ID:ZUMK/tTo
史上最強の暖冬というからには、
1989年+1990年+2004年を超えてもらいたい
2月に夏日程度お茶の子さいさいで宜しく
965名無しSUN:2006/11/24(金) 06:19:28 ID:Xg+b5unW
>>964
2004年12月+1989年1月+1990年2月で史上最強コンボかな。
そこまでは無理にしろ、3ヶ月予報では2月に向かうほど暖冬なので、
2月単月で1990年2月の記録更新の可能性を期待できる。1990年は
日本海側で全く雪が降っていないので、冬型がなかったと思われる。
966名無しSUN:2006/11/24(金) 07:14:36 ID:e/gGstvk
>>961>>963
10月は東・西日本で戦後2〜3位の異常高温、
11月だって異常高温とまではいかなくても中クラスの高温になる可能性が高い。
2001、2002年辺りに一時落ち着きを見せてた秋の気温も、
2003年からは再び大暖秋傾向がぶり返した。このままだとその暖秋も4年連続となる訳だ。
根拠のない自分の主観なんかで「〜時代は終わった」なんて言ってんじゃねーよ。
967名無しSUN:2006/11/24(金) 07:24:26 ID:gHfO+up0
>>966言い方は乱暴ですが、スリランカ(正論)だ。
968名無しSUN:2006/11/24(金) 07:51:42 ID:xMTCFeDJ
今のところ大暖冬の予感はないなあ。
ちゃんと日本海で低気圧が発達するし。
969名無しSUN:2006/11/24(金) 07:53:13 ID:sGve1/rz
正論は正論だがそれ信じすぎる人が多いから次の日の気温も外すんだろうな。
この秋の高温予想がいかに多かったことか。
温暖化傾向が終わった可能性も0ではないのでまったく無視するのもどうかと。
970名無しSUN:2006/11/24(金) 10:31:49 ID:4fgBBXZZ
最新GFSでは定期的な北日本への寒気流入をこの2週間は示唆している。
その中でも特に12月上旬後半は強めの寒波。カマキリ予報の寒波第1弾と重なる時期でもあるため、
結構期待してもいいのでは?気象庁長期予報モデルは相変わらず高温を示唆しているけど・・。
971名無しSUN:2006/11/24(金) 10:35:13 ID:vKqWazC+
明日の天気も当てられない気象庁の長期予報なんて
細木の占いよりあてにならん
972名無しSUN:2006/11/24(金) 10:38:26 ID:4fgBBXZZ
まあ気象庁モデルよりはGFSは結構正確だ。今回の南岸低気圧の雨のスカも
GFSはしっかり表現していたが、気象庁は自信満々で23-24日を雨予報にしていた(アンサンブルも含めて)。
973名無しSUN
まあ一長あれば一短ありだな。
定評あるGFSも台風にはいまいち使えない代物になってしまう。